WO2012081124A1 - 車両および車両の制御方法 - Google Patents

車両および車両の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012081124A1
WO2012081124A1 PCT/JP2010/072785 JP2010072785W WO2012081124A1 WO 2012081124 A1 WO2012081124 A1 WO 2012081124A1 JP 2010072785 W JP2010072785 W JP 2010072785W WO 2012081124 A1 WO2012081124 A1 WO 2012081124A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
charging
power
storage device
power storage
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/072785
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
光谷 典丈
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to US13/993,775 priority Critical patent/US20130264867A1/en
Priority to EP10860866.2A priority patent/EP2653337A1/en
Priority to JP2012548601A priority patent/JPWO2012081124A1/ja
Priority to CN201080070697XA priority patent/CN103260935A/zh
Priority to PCT/JP2010/072785 priority patent/WO2012081124A1/ja
Publication of WO2012081124A1 publication Critical patent/WO2012081124A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/14Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric lighting circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/34Cabin temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/12Driver interactions by confirmation, e.g. of the input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/56Temperature prediction, e.g. for pre-cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

 車両(1)は、車両の外部から充電が可能に構成された蓄電装置(10)と、車両の外部からの電力を受け、蓄電装置を充電する充電装置(200)と、蓄電装置または車両の外部からの電力を受ける補機装置(80)と、充電装置および補機装置を制御する制御装置(100)とを備える。制御装置は、充電装置によって蓄電装置に対して充電が実行されている場合において補機装置の運転が要求されていれば、外部からの電力の入力が途切れても補機装置の運転を継続する。制御装置は、充電装置によって蓄電装置に対して充電が実行されている場合において補機装置の運転が要求されていなければ、外部からの電力の入力が途切れたことに応じて、蓄電装置を充電装置および補機装置から分離させる。

Description

車両および車両の制御方法
 この発明は、車両および車両の制御方法に関し、特に車両の外部から充電が可能に構成された蓄電装置を搭載する車両およびその車両の制御方法に関する。
 環境に配慮した車両として、電気自動車やハイブリッド車、燃料電池車などが近年注目されている。これらの車両は、走行駆動力を発生する電動機と、その電動機に供給される電力を蓄える蓄電装置とを搭載する。ハイブリッド車は、電動機とともに内燃機関をさらに動力源として搭載した車両であり、燃料電池車は、車両駆動用の直流電源として燃料電池を搭載した車両である。これらのような車両において、車両に搭載された車両駆動用の蓄電装置を一般家庭の電源から充電可能な車両が知られている。
 特開2009-171733号公報(特許文献1)は、車両外部の電源からの電力により蓄電装置を充電する車両を開示する。この車両は、電力ケーブル内の発振器からのパイロット信号を、車両の充電システムの起動信号として利用する。
特開2009-171733号公報 特開2009-71900号公報 特開2009-201170号公報
 特開2009-171733号公報に開示された車両では、外部の交流電源と車両との接続状態をパイロット信号によって検出している。
 一方、充電中に車載の補機装置(たとえば、エアコンなどの空調装置、ランプなどの照明装置、オーディオ装置など)を動作させたいというユーザの要求もある。特開2009-171733号公報に開示された技術では、補機装置の作動状態については検討されていない。たとえば、車両との接続状態が異常となったとき(たとえば充電ケーブルが車両から外されたときや停電が発生したときなど)に、車両の電源システムをシャットダウンしてしまうと、補機装置の作動が突然に停止してしまい、ユーザの意図に沿わない場合も考えられる。
 この発明の目的は、充電時に外部からの電力の入力が途切れた場合に補機装置をユーザの意図に沿うように制御することができる車両および車両の制御方法を提供することである。
 この発明は、要約すると、車両であって、車両の外部から充電が可能に構成された蓄電装置と、車両の外部からの電力を受け、蓄電装置を充電する充電装置と、蓄電装置または車両の外部からの電力を受ける補機装置と、充電装置および補機装置を制御する制御装置とを備える。制御装置は、充電装置によって蓄電装置に対して充電が実行されている場合において補機装置の運転が要求されていれば、外部からの電力の入力が途切れても補機装置の運転を継続し、制御装置は、充電装置によって蓄電装置に対して充電が実行されている場合において補機装置の運転が要求されていなければ、外部からの電力の入力が途切れたことに応じて、蓄電装置を充電装置および補機装置から分離させる。
 好ましくは、補機装置は、空調装置を含む。
 より好ましくは、車両は、蓄電装置から充電装置および空調装置に至る通電経路の開閉を行なうシステムメインリレーをさらに備える。制御装置は、充電装置によって蓄電装置に対して充電が実行されている場合に空調装置の運転が要求されていなければ、外部からの電力の入力が途切れたことに応じてシステムメインリレーを開状態に制御する。
 さらに好ましくは、制御装置は、外部からの電力の入力が途切れた場合には、外部からの電力の入力が再開した場合に蓄電装置への充電が再開できるように、所定時間経過するまではシステムメインリレーを閉状態に維持する。
 さらに好ましくは、制御装置は、外部からの電力の供給状態を判定する判定部と、空調装置の運転の要求を検出する検出部とを含む。
 この発明は、他の局面では、車両の外部から充電が可能に構成された蓄電装置と、車両の外部からの電力を受け、蓄電装置を充電する充電装置と、蓄電装置または車両の外部からの電力を受ける補機装置とを含む車両の制御方法である。制御方法は、充電装置によって蓄電装置に対して充電が実行されているか否かを判断するステップと、補機装置の運転の要求の有無を判断するステップと、充電装置によって蓄電装置に対して充電が実行されている場合において補機装置の運転が要求されていれば、外部からの電力の入力が途切れても補機装置の運転を継続するステップと、充電装置によって蓄電装置に対して充電が実行されている場合において補機装置の運転が要求されていなければ、外部からの電力の入力が途切れたことに応じて、蓄電装置を充電装置および補機装置から分離させるステップとを備える。
 本発明によれば、充電時に外部からの電力の入力が途切れた場合に補機装置が突然に停止するなどの不測の事態を予防し、補機装置をユーザの意図に沿うように制御することができる。
本実施の形態に従う制御装置を搭載した車両1の全体ブロック図である。 低電圧系の起動回路の概略図である。 IGスイッチ操作とIG信号との関係を示す図である。 プラグイン操作、IGP信号、CPLT信号の関係を例示した図である。 制御モードの選択および空調制御に関する部分のECU100の機能ブロック図である。 モード設定部120が制御モードを設定する際の処理手順を示すフローチャートである。 充電制御モード中の空調装置の運転に関する状態遷移図である。 充電制御モード中の補機装置の制御を説明するためのフローチャートである。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
 [車両の構成]
 図1は、本実施の形態に従う制御装置を搭載した車両1の全体ブロック図である。車両1は、蓄電装置10と、システムメインリレー(SMR)11と、パワーコントロールユニット(PCU)20と、モータジェネレータ(MG)30と、動力伝達ギア40と、駆動輪50と、低圧電源70と、補機装置80と、制御装置(ECU)100とを備える。補機装置80は、エアコンなどの空調ユニット81と、低圧補機系に送電を行なうDC/DCコンバータ60と、低圧補機系に接続される低圧電源70および補機負荷82とを含む。
 蓄電装置10は、車両外部から充電が可能に構成され、車両1の駆動力を得るための電力を蓄える。蓄電装置10は、たとえば、リチウムイオン電池やニッケル水素電池などの二次電池である。なお、蓄電装置10は、電気二重層キャパシタであってもよい。
 蓄電装置10は、正極線PL1および負極線NL1を介してPCU20に接続される。そして、蓄電装置10は、車両1の駆動力を発生させるための電力をPCU20に供給する。また、蓄電装置10は、MG30で発電された電力を蓄電する。蓄電装置10の出力はたとえば200V程度である。
 SMR11は、リレーR1,R2を含む。リレーR1,R2は、ECU100からの制御信号S1によってそれぞれ独立して制御され、蓄電装置10とPCU20との間での電力の供給と遮断とを切替える。
 コンデンサC1は、正極線PL1および負極線NL1の間に接続され、正極線PL1および負極線NL1の間の電圧変動を低減する。
 PCU20は、正極線PL1と負極線NL1によって供給される電圧を昇圧するコンバータおよびコンバータによって昇圧された電圧を受けMG30を駆動するインバータを含んで構成される。PCU20は、ECU100からの制御信号S2により制御され、蓄電装置10から供給される直流電力をMG30を駆動可能な交流電力に変換し、MG30に出力する。これにより、蓄電装置10の電力を用いてMG30が駆動される。
 MG30は交流回転電機であり、たとえば、永久磁石が埋設されたロータを備える永久磁石型同期電動機である。
 MG30の出力トルクは、動力伝達ギア40を介して駆動輪50に伝達されて、車両1を走行させる。MG30は、車両1の回生制動動作時には、駆動輪50の回転力によって発電することができる。そして、その発電電力は、PCU20によって蓄電装置10を充電するための電力に変換される。
 なお、図1では、MG30を1つ設ける場合を例示したが、モータジェネレータを複数設けてもよい。また、動力源としてMG30の他にエンジンを備えてもよい。すなわち、本実施の形態における車両1は、電気自動車、ハイブリッド車両、燃料電池自動車など、電力で駆動力を得る車両全般に適用可能である。
 DC/DCコンバータ60は、正極線PL1および負極線NL1に接続される。DC/DCコンバータ60は、ECU100からの制御信号S3に基づいて制御され、正極線PL1および負極線NL1の間の電圧を降圧する。そして、DC/DCコンバータ60は、正極線PL3を介して、低圧電源70、補機負荷82、およびECU100などに降圧した電圧(14~12V程度)を供給する。
 低圧電源70は、補機バッテリとも呼ばれ、代表的には鉛蓄電池を含んで構成される。低圧電源70の出力電圧は、蓄電装置10の出力電圧よりも低く、たとえば12V程度である。以下では、低圧電源70から供給される電力で作動する機器類を総称して「低電圧系」ともいう。
 補機負荷82は、たとえば図示しないオーディオユニット、ランプ類、ワイパー、ヒータ、各種ECU、電動ポンプ、サービスコンセントに交流電力を供給するためのDC/AC変換装置などを含む。
 さらに、車両1は、外部電源500からの電力で蓄電装置10を充電する外部充電を行なうための構成として、充電装置200と、インレット210とを含む。
 インレット210は、外部電源500からの交流電力を受けるために、車両1のボディに設けられる。インレット210には、充電ケーブル400のコネクタ410が接続される。そして、充電ケーブル400のプラグ420が、(たとえば、家庭用電源のような)外部電源500のコンセント(ウォールソケット)510に接続されることによって、外部電源500の電力を充電ケーブル400を介して車両1に供給可能な状態となる。
 充電ケーブル400の内部には、パイロット回路430が設けられる。パイロット回路430は、外部電源500から供給される電力によって動作し、コントロールパイロット信号(以下、「CPLT信号」という)を発生する。パイロット回路430は、コネクタ410がインレット210に接続されると、所定のデューティサイクル(発振周期に対するパルス幅の比)でCPLT信号を発振させる。CPLT信号は、外部電源500の電力を車両1に供給可能な状態(すなわち、充電ケーブル400が外部電源500および車両1の双方に接続され、かつ、停電などによる電力供給遮断がない状態)である場合に、インレット210を経由して、ECU100に入力される。
 なお、コネクタ410がインレット210に接続された場合、コネクタ410の内部に設けられた図示しないリミットスイッチが作動する。このリミットスイッチの作動や、コネクタを着脱するための操作ボタンの操作に応じて、ケーブル接続信号PISWがインレット210からECU100に入力される。
 充電装置200は、インレット210に接続される。充電装置200は、ECU100からの制御信号S4によって制御され、インレット210から供給される交流電力を、蓄電装置10に充電可能な電力(直流200V程度)に変換し、正極線PL1および負極線NL1に出力する。これにより、蓄電装置10が外部電源500の電力で充電される。
 また、充電装置200の入力部には電圧センサが設けられている。充電装置200は、この電圧センサの検出結果に応じて、インレット210から電圧が供給されたか否かを示す信号VACをECU100に出力する。
 さらに、車両1は、IGスイッチ91と、アクセルペダルポジションセンサ92と、ブレーキペダルストロークセンサ93と、シフトポジションセンサ94と、空調要求スイッチ95とを含む。これらの各センサやスイッチは、検出結果または設定結果をECU100に出力する。
 IGスイッチ91は、車両1を走行可能状態(以下「Ready-ON状態」ともいう)にするための操作をユーザが入力するためのスイッチである。走行不能状態(以下「Ready-OFF状態」ともいう)でユーザがIGスイッチ91を押すと、IGスイッチ91は、ユーザがReady-ON状態にすることを要求していることを示すIGreq信号をECU100に出力する。なお、ECU100は、このIGreq信号に応じて起動される。なお、本実施の形態において、「起動」とは、停止状態(スリープ状態)から作動状態に変化することを意味する。
 アクセルペダルポジションセンサ92は、アクセルペダルの操作量APを検出する。ブレーキペダルストロークセンサ93は、ブレーキペダルのストローク量BSを検出する。
 シフトポジションセンサ94は、ユーザによって操作されるシフトレバー(図示せず)の位置(シフトポジション)SPを検出する。なお、本実施の形態においては、シフトポジションSPは、D(ドライブ)、N(ニュートラル)、R(リバース)、P(パーキング)のいずれかのポジションに設定されるものとして説明する。
 空調要求スイッチ95は、ユーザが空調を要求するときに操作するスイッチである。たとえば、外部から車両に充電を行なっている場合に車室内にユーザが空調を行ないたい場合にユーザがエアコンスイッチをオン状態に設定する。この場合には、エアコンスイッチが空調要求スイッチ95に該当する。また、ユーザが車室内に不在のときであっても、乗車前にエアコンを作動させて車室の温度を快適な温度にしておいてから乗車したい場合も考えられる。このような乗車前の空調を「プレ空調」とも呼ぶことにする。この場合にはユーザからの指令を受けるリモコン受信装置やユーザがエアコン作動開始時間を設定するタイマー装置が空調要求スイッチ95に該当する。空調要求スイッチ95は、空調の要求を示す信号ARをECU100に出力する。
 ECU100は、CPU(Central Processing Unit)、メモリを含み、各センサ等からの信号の入力や各機器への制御信号の出力を行なうとともに、車両1および各機器の制御を行なう。なお、これらの制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)で処理することも可能である。
 ECU100は、各センサ等から入力される信号などに応じて上述した制御信号S1~S4を生成し、対応する各機器に出力する。また、ECUは、空調要求を示す信号ARに応じて制御信号S5を生成し空調ユニット81に出力する。
 なお、図1においては、ECU100を1つのユニットとしているが、たとえば機能ごとに分割してもよい。
 図2は、低電圧系の起動回路の概略図である。この起動回路は、メインリレー(MR)71と、プラグインメインリレー(PIMR)72との2つの電源スイッチを含む。MR71およびPIMR72は、それぞれECU100からの制御信号S6,S7によって制御される。
 補機負荷82は、充電時および走行時に使用可能な補機負荷83と、走行時(Ready-ON時)のみ使用可能な補機負荷84とを含む。
 補機負荷83、ECU100および充電装置200は、MR71を介して低圧電源70に接続されるとともに、PIMR72を介しても低圧電源70と接続される。なお、ECU100は、電力線PL4を介して低圧電源70に常時接続されている。一方、補機負荷84は、MR71を介して低圧電源70に接続されるが、PIMR72を介しては低圧電源70に接続されない。
 ECU100は、スリープ状態において、電力線PL4を介して供給される電力を僅かに消費しながら、IGreq信号およびCPLT信号を監視している。
 スリープ状態でユーザがIGスイッチ91を押すと、ECU100にIGreq信号が入力される。この場合、ECU100は、MR71を閉状態にさせる制御信号S5をMR71に出力する。これにより、MR71が閉状態となり、低圧電源70の電力が低電圧系に供給され、ECU100を含む低電圧系が起動される。この状態がReady-ON状態である。以下では、低圧電源70からMR71を介してECU100に供給される電力を「IG信号」という。ECU100は、このIG信号が入力されることによって起動される。
 一方、スリープ状態でユーザが充電ケーブル400を外部電源500および車両1に接続する操作(以下「プラグイン操作」という)を行なうと、上述したCPLT信号がECU100に入力される。この場合、ECU100は、PIMR72を閉状態にさせる制御信号S6をPIMR72に出力する。これにより、PIMR72が閉状態となり、低圧電源70の電力が充電装置200およびECU100に供給される。この際、外部充電時に起動される可能性のある補機負荷83(たとえばオーディオ装置、サービスコンセントに交流電力を供給するためのDC/AC変換装置、ヒータ、ランプ類など)には電力が通電可能となるが、外部充電時に起動する必要のない補機負荷84(たとえば、走行時のみ使用されるエンジンECUなどの各種ECU、PCU制御部、センサ、PCU冷却系の電動オイルポンプなど)は起動されないため、無駄な電力消費が抑制される。以下では、低圧電源70からPIMR72を介してECU100に供給される電力を「IGP信号」という。ECU100は、上述したIG信号だけでなく、このIGP信号が入力されることによっても起動される。
 このように、ECU100は、IG信号またはIGP信号が入力されることによって、起動される。なお、以下の説明において、信号について用いる「ON」は、その信号が活性状態であることを意味し、「OFF」は非活性状態であることを意味する。
 図3は、IGスイッチ操作(ユーザがIGスイッチ91を押す操作)とIG信号との関係を示す図である。IG信号が「OFF」(IG信号がECU100に入力されていない状態)の場合にIGスイッチ操作がなされると、IGreq信号がECU100に入力され、IG信号は「OFF」から「ON」(IG信号がECU100に入力された状態)に変化する。一方、IG信号が「ON」の場合にIGスイッチ操作がなされると、IG信号は「ON」から「OFF」に変化する。このように、IG信号のON/OFFの切替は、ユーザのIGスイッチ操作に応じて行なわれ、ECU100の判断では行なわれない。
 図4は、プラグイン操作、IGP信号、CPLT信号の関係を例示した図である。IGP信号が「OFF」の場合にプラグイン操作がなされると、CPLT信号がECU100に入力され、IGP信号は「OFF」から「ON」に変化する。これにより、ECU100が起動され、外部充電が可能な状態となる。その後、外部充電によって蓄電装置10が満充電状態になったとECU100が判断した場合には、ECU100は、ユーザの操作がなくても、自らPIMR72を開状態にして、IGP信号を「ON」から「OFF」に変化させる。これにより、ECU100は、スリープ状態となる。この場合、ユーザが充電ケーブル400を外部電源500または車両1から外す操作(以下、「プラグアウト操作」という)を行なうまでは、外部電源500の停電がない限り、図4に示すように、IGP信号のOFF後もCPLT信号の入力は継続される。
 ECU100は、起動時以降に、IG信号、IGP信号、ST信号(後述)、CPLT信号の少なくともいずれかの信号に基づいて、車両1の走行を制御するための走行制御モードおよび充電装置200を制御して外部充電を行なうための充電制御モードのいずれかの制御モードを選択し、選択した制御モードで車両1の各機器を制御する。
 図5は、制御モードの選択および空調制御に関する部分のECU100の機能ブロック図である。図5に示した各機能ブロックは、電子回路等によるハードウェア処理によって実現してもよいし、プログラムの実行等によるソフトウェア処理によって実現してもよい。
 ECU100は、ST信号生成部110と、モード設定部120と、電源供給停止判定部121と、空調要求検出部122と、制御部130とを含む。
 ST信号生成部110は、ユーザが車両1の走行開始を要求する操作(以下、「スタート操作」という)を行なったか否かを判断し、スタート操作が行なわれたと判断した場合、その旨を示すST信号を生成してモード設定部120に出力する。なお、スタート操作がどのような操作であるのかは、予め決めておけばよい。以下では、スタート操作を「ブレーキペダルを踏みながらIGスイッチ91を押す操作」であるものとして説明する。したがって、ST信号生成部110は、ブレーキペダルのストローク量BSが0よりも大きい状態でIGreq信号が入力された場合に、ST信号を生成する。
 モード設定部120は、IG信号、IGP信号、ST信号、CPLT信号の組合せに基づいて、走行制御モードおよび充電制御モードのいずれかの制御モードを選択する。
 [充電制御モード、走行制御モードの設定の説明]
 図6は、モード設定部120が制御モードを設定する際の処理手順を示すフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、ECU100の起動時に開始される。したがって、この処理の開始時においては、IGP信号およびIG信号の少なくともいずれかは「ON」である。このフローチャートの各ステップはハードウェア処理によって実現してもよいしソフトウェア処理によって実現してもよい。
 図5、図6を参照して、ステップS1にて、モード設定部120は、ST信号が入力された状態(ST=ON)であるか否かを判断する。ST=ONである場合には(ステップS1にてYES)、モード設定部120は、処理をステップS3に移して走行制御モードを選択する。そうでない場合には(ステップS1にてNO)、処理はステップS2に移される。
 ステップS2にて、モード設定部120は、IGP信号が入力されかつIG信号が入力されていない状態(IGP=ONかつIG=OFF)であるか否かを判断する。
 IGP=ONかつIG=OFFである場合には(ステップS2にてYES)、モード設定部120は、処理をステップS4に移して充電制御モードを選択する。
 一方、IGP=ONかつIG=OFFでない場合、すなわち少なくともIG信号が入力された状態(IG=ON)である場合(ステップS2にてNO)、モード設定部120は、処理をステップS5に移し、制御モードの選択を行なわずに待機する。以下、この待機状態を「IGニュートラル状態」という。
 ステップS6にて、モード設定部120は、IGニュートラル状態が所定時間T(たとえば数秒程度)以上継続しているか否かを判断する。
 IGニュートラル状態が所定時間T以上継続していない場合(ステップS6にてNO)、モード設定部120は、処理をステップS1に戻し、ステップS1以降の処理を繰り返す。
 一方、IGニュートラル状態が所定時間T以上継続している場合(ステップS6にてYES)、モード設定部120は、処理をステップS7に移し、CPLT信号が入力された状態(CPLT=ON)であるか否かを判断する。
 CPLT信号が入力されていない状態(CPLT=OFF)である場合(ステップS7にてNO)、モード設定部120は、処理をステップS1に戻し、ステップS1以降の処理を繰り返す。
 一方、CPLT=ONである場合(ステップS7にてYES)、モード設定部120は、処理をステップS4に移して充電制御モードを選択する。
 再び図5を参照して、制御部130について説明する。制御部130は、モード設定部120が設定した制御モードで車両1の各機器を制御する。
 走行制御モードでは、制御部130は、SMR11を閉状態にして蓄電装置10の電力をPCU20を経由してMG30に供給可能な状態とする。そして、制御部130は、アクセルペダルの操作量APなどの各センサからの情報に基づいてPCU20の動作を制御して、蓄電装置10の電力でMG30を駆動させる。これにより、ユーザの意図に応じて車両1が走行される。なお、走行制御モードでは、充電装置200の作動が禁止される。したがって、外部充電を行なうことはできない。
 走行制御モード中にユーザがシステムを停止させるためにIGスイッチ91を押すと、制御部130は、MR71を開状態にする。これに伴ない、ECU100は作動状態からスリープ状態に移行する。
 一方、充電制御モードでは、制御部130は、SMR11を閉状態にして充電装置200と蓄電装置10とを接続する。そして、ECU100は、充電装置200の動作を制御して、外部電源500の交流電力を蓄電装置10に充電可能な直流電力に変換する。これにより、外部充電が行なわれる。
 また、充電制御モードでは、制御部130は、充電装置200およびDC/DCコンバータ60を制御して外部電源500の電力を用いて補機負荷82の一部(補機負荷83)を作動させることを許容する。すなわち、充電制御モード中にユーザが補機負荷83を作動させる場合、制御部130は、充電装置200を制御して外部電源500の交流電力を直流電力に変換させるとともに、DC/DCコンバータ60を制御して外部電源500で変換された電力の電圧を降圧して補機負荷82に供給する。これにより、充電制御モード中であれば、充電装置200およびDC/DCコンバータ60を作動させることによって、家庭用の外部電源500の電力をリアルタイムで車両1の補機負荷82に供給することができる。
 外部充電中、制御部130は、蓄電装置10の蓄電量を監視し、蓄電量が目標値に達した(満充電状態となった)時点で、不要な電力消費を防止するために、PIMR72を開状態にする。これに伴ない、ECU100は作動状態からスリープ状態に移行する。
 [充電制御モード中の補機装置の制御]
 以下、補機装置がエアコンなどの空調装置である場合について説明する。
 図7は、充電制御モード中の空調装置の運転に関する状態遷移図である。
 図1、図7を参照して、状態ST1は、初期状態であり、ECU100がスリープ状態となっている。このとき、ユーザが充電ケーブル400を外部電源500または車両1から外す操作(プラグアウト操作)によって車両はプラグアウト状態となっており、またSMR11は、OFF状態となっている。
 状態ST2もやはりECU100がスリープ状態となっているが、充電ケーブル400によって車両1と外部電源500は接続されている点が状態ST1とは異なる。
 状態ST3は、プラグアウト状態でプレ空調が実行されている状態である。このとき空調ユニット81を作動させるためにSMR11はON状態に制御されている。
 状態ST4は、プラグイン充電が実行されておりかつプレ空調が実行されている状態である。このとき空調ユニット81を作動させるためおよび充電を実行するためにSMR11はON状態に制御されている。
 状態ST5は、プラグイン充電が実行されておりかつプレ空調が非実行である状態である。このとき充電を実行するためにSMR11はON状態に制御されている。
 状態ST6は、外部電源500に瞬間的な停電が発生したり、充電ケーブルを充電途中で一時的に取り外したりした場合に復帰待ちをしている状態である。このときには充電の再開が可能なようにSMR11はON状態に制御されている。
 次に、状態ST1~ST6の間で発生する状態遷移の条件について説明する。
 プラグアウト状態においては、状態ST1と状態ST3との間で状態遷移が発生する。まず、状態ST1から状態ST3への状態遷移は、空調要求スイッチ95によりユーザによるプレ空調の要求が入力された場合(タイマーによるONも含む)に発生する。状態ST3から状態ST1への状態遷移は、空調要求スイッチ95によりユーザによる空調運転の終了の要求が入力された場合(タイマーによるOFFも含む)に発生する。
 次にプラグアウト状態から充電を行なう場合について説明する。状態ST1から状態ST5への状態遷移は、プラグイン操作によって車両1が外部電源500に接続された場合に発生する。状態ST5から状態ST2への状態遷移は、充電によって蓄電装置10が満充電状態(充電目標値にSOCが達したこと)となった場合に発生する。状態ST2から状態ST1への状態遷移は、プラグアウト操作によって車両1と外部電源500が非接続となった場合に発生する。
 以上が通常の操作に基づく状態遷移である。これに対し、充電途中でプラグアウト操作がされたり、プラグアウト状態において空調作動中にプラグイン操作がされたりすることが考えられる。このような操作がされた場合、作動中の空調装置が急に停止するのはユーザの意図に合わない。そこで、本実施の形態では、以下に説明するような状態遷移を採用している。
 状態ST4から状態ST5への状態遷移は、空調要求スイッチ95によりユーザによる空調運転の終了の要求が入力された場合(タイマーによるOFFも含む)に発生する。状態ST5から状態ST4への状態遷移は、空調要求スイッチ95によりユーザによるプレ空調の要求が入力された場合(タイマーによるONも含む)に発生する。
 状態ST5から状態ST6への状態遷移は、プラグアウト操作(停電の場合も含む)によって車両1と外部電源500が非接続となった場合に発生する。状態ST6から状態ST5への状態遷移は、一定時間経過する前にプラグイン操作(停電からの復帰の場合も含む)によって車両1が外部電源500に再接続された場合に発生する。
 状態ST6から状態ST1への状態遷移は、状態ST6への状態遷移が発生してから一定時間経過してもプラグイン操作(停電からの復帰の場合も含む)がされなかった場合に発生する。
 状態ST2から状態ST4への状態遷移は、空調要求スイッチ95によりユーザによるプレ空調の要求が入力された場合(タイマーによるONも含む)に発生する。
 以上のような状態ST1~ST6を管理することで状態ST3と状態ST4との間の状態遷移が可能となる。このとき、状態ST3から状態ST4への状態遷移は、プラグイン操作によって車両1が外部電源500に接続された場合に発生する。状態ST4から状態ST3への状態遷移は、プラグアウト操作によって車両1と外部電源500が非接続となった場合に発生する。
 図7では、プレ空調の状態と充電ケーブルによる接続状態とを組み合わせて状態遷移の条件としている。状態ST3と状態ST4との間の状態遷移を許可することにより、充電中にエアコンを作動させていたときにユーザが充電ケーブルを車両から外したとしても、突然エアコンが停止するようなことは無くなる。逆に、プレ空調で外部電源と非接続時にユーザが充電ケーブルを車両に接続したとしても、突然エアコンが停止するようなことは無くなる。
 図8は、充電制御モード中の補機装置の制御を説明するためのフローチャートである。なお、このフローチャートの処理は、図6のフローチャートのステップS4において充電制御モードに設定されている場合に充電処理のメインルーチンから一定時間ごとまたは所定の条件が成立するごと呼び出されて実行される。また、図8のフローチャートの処理は、図5においては、モード設定部120によって充電制御モードが設定されている場合に、電源供給停止判定部121および空調要求検出部122の出力に基づいて、制御部130が実行する処理に相当する。
 図8を参照して、まず処理が開始されると、ステップS11において、外部電源電力の供給停止状態または供給禁止状態であるかが判断される。たとえば、充電制御モードにおいて充電ケーブルが車両から取り外された場合や、外部電源500に停電が発生した場合に供給停止状態であると判断される。より具体的には、図1の充電ケーブル400に設けられたパイロット回路430からCPLT信号が入力されなくなったり、また、コネクタが外れたことまたはコネクタを外すための操作がされたことに応じてケーブル接続信号PISWが変化したりした場合に、供給停止状態であると判断される。
 ステップS11において、供給停止状態であると判断されなかった時にはステップS12に処理が進む。ステップS12においては充電装置200が駆動され蓄電装置10に対する充電が実行される。そして、さらにステップS13においてプレ空調要求中であるか否かが判断される。ステップS13においてプレ空調要求中であった場合にはステップS14において空調ユニット81が運転され(運転中である場合は運転が維持され)、そしてステップS20に処理が進み、制御はメインルーチンに戻される。一方、ステップS13においてプレ空調要求中でないと判断された場合には、ただちにステップS20に処理が進み制御はメインルーチンに戻される。
 また、ステップS11において、外部電源からの電力供給停止状態であると判断された場合には、ステップS11からステップS15に処理が進む。ステップS15では充電の制御が中断、すなわち充電装置200が停止するように制御が行なわれる。そしてステップS16においてプレ空調要求中であるか否かが判断される。ステップS16においてプレ空調要求中であった場合にはステップS14において空調ユニット81が運転され、そしてステップS20に処理が進み、制御はメインルーチンに戻される。一方、ステップS16においてプレ空調要求中でないと判断された場合にはステップS17に処理が進む。
 ステップS17では、外部電源電力の中断状態が一定時間経過したか否かが判断される。ステップS17において一定時間経過しなかった場合つまり一定時間経過前に外部電源の電力供給が再開された場合にはステップS20に処理が進み、制御はメインルーチンに戻される。この場合は充電制御モードにおける充電が継続されることになる。
 ステップS17において一定時間経過した場合つまり一定時間経過しても外部電源の電力供給が再開されなかった場合にはステップS18に処理が進みSMR11がOFF状態に制御され、ステップS19において制御が停止となる。
 つまり、充電制御モードにおいてステップS13またはステップS16においてプレ空調の要求があると判断されれば、ステップS17,S18の電源供給中断による強制終了(SMR11遮断)の機能が一時的に停止される。
 なお、図8のステップS13,S16においては、プレ空調の要求の有無を判断したが、プレ空調でなくても車室内に人が乗っている場合も含めて単に空調の要求の有無を判断することとしてもよい。これにより充電中において車室内で過ごすユーザが空調装置を稼働させていた場合に、充電中断により空調も中断してしまうという不便を無くすことができる。
 また、図8のステップS13,S16のプレ空調の要求の有無を判断に代えて、補機装置(照明、オーディオ、サービスコンセント)の使用の有無を判断することとしてもよい。これにより充電中において車室内で過ごすユーザが補機装置を稼働させていた場合に、充電中断により補機装置の稼働も中断してしまうという不便を無くすことができる。
 以上説明したように、本実施の形態の車両では、外部からの電源供給が停止した場合にプレ空調などの補機装置の稼働の有無によって制御を切替えている。
 これにより、電源供給が停止した場合においてもプレ空調実行時にはSMR11がOFFされるシステム遮断が禁止されることによって空調を継続することができる。つまりガレージ等におけるプラグイン状態でのプレ空調と出先におけるプラグアウト状態でのプレ空調の両立が可能となるとともに、空調装置の運転の途中でプラグイン状態とプラグアウト状態の状態遷移も可能となり使い勝手が向上する。また電源供給が停止した場合において空調装置などの補機装置の作動要求が無い場合には、システム遮断を行なうことができる。
 なお、本実施の形態では、補機装置がエアコンなどの空調装置である場合について説明したが、補機装置が他の装置である場合であっても本実施の形態は適用可能である。たとえば、他の補機装置としては、サービスコンセントに交流電力を供給するためのDC/AC変換装置などが挙げられる。特に、パソコンなどの負荷を車内で使用する際に電力を供給している際に中断が起こらないので好ましい。
 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 1 車両、10 蓄電装置、11 SMR、40 動力伝達ギア、50 駆動輪、60 コンバータ、70 低圧電源、80 補機装置、81 空調ユニット、82,83,84 補機負荷、91 スイッチ、92 アクセルペダルポジションセンサ、93 ブレーキペダルストロークセンサ、94 シフトポジションセンサ、95 空調要求スイッチ、110 信号生成部、120 モード設定部、121 電源供給停止判定部、122 空調要求検出部、130 制御部、200 充電装置、210 インレット、400 充電ケーブル、410 コネクタ、420 プラグ、430 パイロット回路、500 外部電源、C1 コンデンサ、NL1 負極線、72 PIMR、PL1,PL3 正極線、PL4 電力線、R1,R2 リレー、ST1~ST6,ST1,ST2,ST3,ST4,ST5,ST6 状態。

Claims (6)

  1.  車両の外部から充電が可能に構成された蓄電装置(10)と、
     車両の外部からの電力を受け、前記蓄電装置を充電する充電装置(200)と、
     前記蓄電装置または車両の外部からの電力を受ける補機装置(80)と、
     前記充電装置および前記補機装置を制御する制御装置(100)とを備え、
     前記制御装置は、
     前記充電装置によって前記蓄電装置に対して充電が実行されている場合において前記補機装置の運転が要求されていれば、外部からの電力の入力が途切れても前記補機装置の運転を継続し、
     前記制御装置は、
     前記充電装置によって前記蓄電装置に対して充電が実行されている場合において前記補機装置の運転が要求されていなければ、外部からの電力の入力が途切れたことに応じて、前記蓄電装置を前記充電装置および前記補機装置から分離させる、車両。
  2.  前記補機装置は、空調装置(81)を含む、請求項1に記載の車両。
  3.  前記蓄電装置から前記充電装置および前記空調装置に至る通電経路の開閉を行なうシステムメインリレー(11)をさらに備え、
     前記制御装置は、前記充電装置によって前記蓄電装置に対して充電が実行されている場合に前記空調装置の運転が要求されていなければ、外部からの電力の入力が途切れたことに応じて前記システムメインリレーを開状態に制御する、請求項2に記載の車両。
  4.  前記制御装置は、外部からの電力の入力が途切れた場合には、外部からの電力の入力が再開した場合に前記蓄電装置への充電が再開できるように、所定時間経過するまでは前記システムメインリレーを閉状態に維持する、請求項3に記載の車両。
  5.  前記制御装置(100)は、
     外部からの電力の供給状態を判定する判定部(121)と、
     前記空調装置の運転の要求を検出する検出部(122)とを含む、請求項3に記載の車両。
  6.  車両の外部から充電が可能に構成された蓄電装置(10)と、車両の外部からの電力を受け、前記蓄電装置を充電する充電装置(200)と、前記蓄電装置または車両の外部からの電力を受ける補機装置(80)とを含む車両の制御方法であって、
     前記充電装置によって前記蓄電装置に対して充電が実行されているか否かを判断するステップ(S11)と、
     前記補機装置の運転の要求の有無を判断するステップ(S13,S16)と、
     前記充電装置によって前記蓄電装置に対して充電が実行されている場合において前記補機装置の運転が要求されていれば、外部からの電力の入力が途切れても前記補機装置の運転を継続するステップ(S14)と、
     前記充電装置によって前記蓄電装置に対して充電が実行されている場合において前記補機装置の運転が要求されていなければ、外部からの電力の入力が途切れたことに応じて、前記蓄電装置を前記充電装置および前記補機装置から分離させるステップ(S18)とを備える、車両の制御方法。
PCT/JP2010/072785 2010-12-17 2010-12-17 車両および車両の制御方法 WO2012081124A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/993,775 US20130264867A1 (en) 2010-12-17 2010-12-17 Vehicle and method for controlling vehicle
EP10860866.2A EP2653337A1 (en) 2010-12-17 2010-12-17 Vehicle and vehicle control method
JP2012548601A JPWO2012081124A1 (ja) 2010-12-17 2010-12-17 車両および車両の制御方法
CN201080070697XA CN103260935A (zh) 2010-12-17 2010-12-17 车辆及车辆的控制方法
PCT/JP2010/072785 WO2012081124A1 (ja) 2010-12-17 2010-12-17 車両および車両の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/072785 WO2012081124A1 (ja) 2010-12-17 2010-12-17 車両および車両の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012081124A1 true WO2012081124A1 (ja) 2012-06-21

Family

ID=46244251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/072785 WO2012081124A1 (ja) 2010-12-17 2010-12-17 車両および車両の制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130264867A1 (ja)
EP (1) EP2653337A1 (ja)
JP (1) JPWO2012081124A1 (ja)
CN (1) CN103260935A (ja)
WO (1) WO2012081124A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017175724A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 トヨタ自動車株式会社 自動車

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3019395B1 (fr) * 2014-03-28 2017-09-29 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'alimentation d'une machine electrique de traction d'un vehicule hybride, pour la recharge de sa batterie par un reseau exterieur
JP6233173B2 (ja) * 2014-04-25 2017-11-22 トヨタ自動車株式会社 車両及び車両の制御方法
JP6525146B2 (ja) * 2015-04-24 2019-06-05 三菱自動車工業株式会社 シフト制御装置
CN111565962B (zh) 2018-01-08 2023-12-22 康明斯有限公司 电池充电期间插电式电动车辆附件再充电的系统和方法
US10730459B2 (en) * 2018-05-30 2020-08-04 Nissan North America, Inc. Vehicle electronic system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07193902A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Honda Motor Co Ltd 車両用エアコンディショニング機器制御装置
JP2001063347A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Denso Corp 車両用空調制御システム
WO2009034872A1 (ja) * 2007-09-10 2009-03-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 蓄電装置の充電制御装置および充電制御方法
JP2009071900A (ja) 2007-09-10 2009-04-02 Toyota Motor Corp 蓄電機構の充電装置および充電方法
JP2009171690A (ja) * 2008-01-14 2009-07-30 Toyota Motor Corp 充電装置
JP2009171733A (ja) 2008-01-16 2009-07-30 Toyota Motor Corp 車両の充電制御装置
JP2009201170A (ja) 2008-02-19 2009-09-03 Toyota Motor Corp 充電制御システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5104077B2 (ja) * 2007-07-04 2012-12-19 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP4962184B2 (ja) * 2007-07-18 2012-06-27 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07193902A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Honda Motor Co Ltd 車両用エアコンディショニング機器制御装置
JP2001063347A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Denso Corp 車両用空調制御システム
WO2009034872A1 (ja) * 2007-09-10 2009-03-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 蓄電装置の充電制御装置および充電制御方法
JP2009071900A (ja) 2007-09-10 2009-04-02 Toyota Motor Corp 蓄電機構の充電装置および充電方法
JP2009171690A (ja) * 2008-01-14 2009-07-30 Toyota Motor Corp 充電装置
JP2009171733A (ja) 2008-01-16 2009-07-30 Toyota Motor Corp 車両の充電制御装置
JP2009201170A (ja) 2008-02-19 2009-09-03 Toyota Motor Corp 充電制御システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017175724A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 トヨタ自動車株式会社 自動車

Also Published As

Publication number Publication date
EP2653337A1 (en) 2013-10-23
JPWO2012081124A1 (ja) 2014-05-22
US20130264867A1 (en) 2013-10-10
CN103260935A (zh) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2255990B1 (en) Electric vehicle
JP5310959B2 (ja) 車両の充電装置
EP3272604B1 (en) Fail-safe control apparatus for hybrid vehicles
WO2011099116A1 (ja) 電動車両の電源システムおよびその制御方法
JP2014141209A (ja) ハイブリッド車両
JP2012085481A (ja) 電動車両
WO2012081124A1 (ja) 車両および車両の制御方法
JP2007245999A (ja) 車両の制御装置および車両
JP2013071551A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2012001043A (ja) 車両制御システム
JP6149806B2 (ja) ハイブリッド車両
JPWO2011030444A1 (ja) ハイブリッド車およびハイブリッド車のパラメータ表示方法
KR101490922B1 (ko) 하이브리드 자동차의 배터리 방전 파워 제한시 주행모드 변환 방법 및 시스템
JP6860424B2 (ja) 電動車両の制御装置
CN104039624A (zh) 车辆的控制装置
JP2011083076A (ja) 車両およびその制御方法
JP6421729B2 (ja) ハイブリッド車両の触媒暖機方法および触媒暖機制御装置
JP5625715B2 (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP5691923B2 (ja) 車両および車両の制御方法
JP5136612B2 (ja) ハイブリッド車の発電制御装置
JP5659771B2 (ja) 車両および車両の制御方法
JP3838203B2 (ja) 車輌の制御装置
JP5293160B2 (ja) 車両の制御装置
JP5482604B2 (ja) 車両の制御装置および制御方法
CN113942493A (zh) 混合动力车辆以及用于运行混合动力车辆的方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10860866

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012548601

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010860866

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13993775

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE