JP5082338B2 - エッチング方法及びエッチング装置 - Google Patents

エッチング方法及びエッチング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5082338B2
JP5082338B2 JP2006228989A JP2006228989A JP5082338B2 JP 5082338 B2 JP5082338 B2 JP 5082338B2 JP 2006228989 A JP2006228989 A JP 2006228989A JP 2006228989 A JP2006228989 A JP 2006228989A JP 5082338 B2 JP5082338 B2 JP 5082338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
frequency
film
hole
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006228989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008053516A (ja
Inventor
哲也 西塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2006228989A priority Critical patent/JP5082338B2/ja
Priority to PCT/JP2007/066189 priority patent/WO2008023700A1/ja
Priority to KR1020097003732A priority patent/KR101098983B1/ko
Priority to US12/438,588 priority patent/US20100243605A1/en
Priority to CN2007800317151A priority patent/CN101506951B/zh
Priority to TW096131485A priority patent/TW200823992A/zh
Publication of JP2008053516A publication Critical patent/JP2008053516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5082338B2 publication Critical patent/JP5082338B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32155Frequency modulation
    • H01J37/32165Plural frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、エッチング方法及びエッチング装置に係り、特に半導体ウエハ等の被処理体の表面にスルーホールやビアホール等の穴部(ホール)や溝部(トレンチ)を形成するエッチング方法及びエッチング装置に関する。
一般に、半導体デバイスを製造するには、半導体ウエハに成膜処理やパターンエッチング等の各種の処理を繰り返し行って所望のデバイスを製造するが、半導体デバイスの更なる高集積化及び高微細化の要請より、線幅やホール(穴部)径が益々微細化されている。
また、これと同時に、各種の積層膜も、より薄膜化されており、例えば層間絶縁膜もその例外ではなく、従来の半導体デバイスで用いた厚さよりも薄くても、同等の絶縁特性を有する、いわゆるLow−k(低誘電率)の特性を有する材料膜、例えばポーラス系のSiOC膜やSiOCH膜、あるいはCF膜(フッ素添加カーボン膜、アモルファスカーボン膜等とも呼ばれる)等が新たに提案されている。従来、層間絶縁膜として一般的に用いられていたSiO 膜は誘電率(比誘電率)が3.8程度であるのに対して、上記SiOC膜、SiOCH膜、CF膜の誘電率は上記SiO 膜よりも小さくて、例えば2.0〜2.8程度である。以下、このような誘電率が小さい材料をLow−k材料とも称す。
そして、上述のような微細化に伴って、エッチング時のマスク材料となるフォトレジストも、より光学的解像度を上げる必要から新たなArFレーザ対応のフォトレジスト材料が提案されている。
上記半導体ウエハに対してエッチング処理を施すには、一般的には、エッチングガスをプラズマによって励起して活性化し、この活性化されたエッチングガスをパターンマスクの形成されたウエハ表面に作用させることによってエッチング対象膜を所定のパターンでエッチングしている。この際に、必要に応じてウエハを載置する載置台に所定のRF周波数の高周波電力をバイアス電力として印加し、プラズマによって発生したイオンをウエハ表面側に引き込んでエッチングを効率的に行うようにしている(特許文献1、2、3)。
特開平6−122983号公報 特開平7−226393号公報 特開2000−164573号公報
ところで、エッチングによって形成すべき凹部の形状には、スルーホールやビアホールのような穴(ホール)状の凹部や細い配線を形成するための細長い溝(トレンチ)状の凹部があり、これらの穴部や溝部がウエハ表面上に混在した状態で形成されている。そして、エッチングに際しては、エッチング対象膜の下地にエッチングストッパ膜が形成してあるとはいえ、エッチングストッパ膜のエッチングガスに対する耐性を考慮すると、穴部と溝部の各底部が略同時にエッチングストッパ膜に到達するのが好ましい。
この場合、層間絶縁膜として一般的に用いられていたSiO 膜は非常に硬くて緻密であり、そのため、バイアス電力として高い電力、例えば1000ワット程度に設定し、しかも、バイアス用の高周波電力のVpp(peak−to−peak)電圧も2000ボルト程度に高く設定してエッチング処理を行っており、これにより、穴部と溝部の各底部が略同時にエッチングストッパ膜に到達するようにエッチングが行われていた。そして、この場合、ウエハに対するプラズマダメージを抑制するために、エッチングの途中でバイアス電力の周波数を切り替えることも行われていた(特許文献1参照)。
しかしながら、エッチング対象膜が、硬くて且つ緻密な上記SiO 膜から前述したような比較的軟らかいLow−k材料に代わって、且つ溝幅やホール径が65nm以下となるように、より微細化した場合には、上述したようなエッチング方法をそのまま用いることはできない。
この点に関して、図8を参照して説明する。図8は半導体ウエハ上に形成された層間絶縁膜をエッチングする際の状態を示す拡大断面斜視図である。図8(A)は層間絶縁膜上にパターン化されたマスクが形成されている状態を示す図、図8(B)はエッチング途中の状態を示す図、図8(C)はエッチング完了時の状態を示す図である。
図8(A)に示すように、半導体ウエハS上には、下地膜となるエッチングストッパ膜2が形成されており、この上にエッチング対象膜として例えば層間絶縁膜4が形成されている。そして、この層間絶縁膜4上にパターン化されたマスク6が全面に亘って形成されている。このマスク6には、溝部を形成すべき部分に対応させて溝パターン6Aが設けられ、穴部を形成すべき部分に対応させて穴パターン6Bが形成されている。上記形成すべき溝部の幅(溝幅)や穴部の直径(穴径)は、微細化傾向によって非常に小さくなされており、例えば最近にあっては65nm以下の大きさが要求されている。上記エッチングストッパ膜2は、例えばSiC膜よりなり、また上記層間絶縁膜4は、前述したようにLow−k材料である例えばSiOC膜、SiOCH膜、CF膜等より選択される材料の薄膜により形成されている。
このような半導体ウエハSに対してエッチングを施すと、図8(B)に示すように上記層間絶縁膜4が次第に削り取られて、マスク6のパターンに対応した溝部8Aと穴部8Bとが次第に形成されて行く。そして、最終的に図8(C)に示すように、上記溝部8Aと穴部8Bの各底部が、下地のエッチングストッパ膜2に到達してエッチングが完了することになる。ここで溝部8Aとしてはトレンチが対応し、穴部8Bとしてはビアホールやコンタクトホール等が対応する。
上記エッチングに際しては、真空状態の処理容器内へエッチングガスを供給し、これをプラズマにより活性化させると共に、高周波電力よりなるバイアス電力をウエハ側に印加してイオンをウエハ側に引き込み、効率的にエッチングを行うようにしている。
ところで、エッチングに際しては、前述したようにエッチングストッパ膜2のエッチングガスに対する耐性がそれ程高くないことを考慮すると、溝部8Aと穴部8Bの各底部は、略同時に、すなわち実質的に同時にエッチングストッパ膜2に到達するのが好ましいが、エッチング対象膜がSiO 膜と比較して軟らかいLow−k材料においては、エッチング速度は使用するバイアス電力の周波数、溝部8Aと穴部8Bの大きさ等に大きく依存することになり、溝部8Aと穴部8Bの各底部が略同時にエッチングストッパ膜2に到達するようにエッチングを制御するのがかなり困難である、という問題があった。
例えば図8(B)に示すように、エッチング時の溝部8Aの深さLと穴部8Bの深さHの比H/Lが”1”にならず、いずれか一方に偏ってしまっていた。
ここで、ブランケットCVDにより成膜されたタングステン膜をエッチバックするに際して、特許文献2の段落番号0040〜0042に開示されているように、バイアス電力の周波数をエッチング途中で13.56MHzから800kHzへ、或いはその逆へ切り替えることも提案されているが、エッチング対象膜がタングステン膜とは異なるLow−k材料の薄膜へは、上記技術を直接適応することはできない。
本発明は、以上のような問題点に着目し、これを有効に解決すべく創案されたものである。本発明の目的は、エッチングに際して、形成される溝部(トレンチ)と穴部(ホール)の各底部を実質的に同時にエッチングストッパ膜に到達させることができるようにしたエッチング方法及びエッチング装置を提供することにある。
請求項1に係る発明は、真空排気可能になされた処理容器内の載置台上に被処理体を載置し、前記処理容器内に所定のエッチングガスを供給しつつプラズマの存在下にて前記載置台に所定の周波数の高周波電力をバイアス電力として印加し、表面にエッチングストッパ膜とSiO 膜よりも誘電率が小さいエッチング対象膜である層間絶縁膜と前記層間絶縁膜に細長い溝状の凹部と穴状の凹部とを形成するためのパターン化されたマスクとが順次設けられた被処理体に対してエッチング処理を施すようにしたエッチング方法において、前記バイアス電力として前記溝状の凹部より前記穴状の凹部のエッチング量が大きくなるような第1の周波数の高周波電力を印加してエッチングを施す第1の工程と、前記バイアス電力として前記穴状の凹部より前記溝状の凹部のエッチング量が大きくなるようにするために前記第1の周波数よりも小さい周波数である第2の周波数の高周波電力を印加してエッチングを施す第2の工程とを備え、前記溝状の凹部と穴状の凹部の各底部が同時に前記エッチングストッパ膜に到達するように条件が設定されていることを特徴とするエッチング方法である。
このように、エッチングに際して、形成される細長い溝状の凹部である溝部(トレンチ)と穴状の凹部である穴部(ホール)の各底部を実質的に同時にエッチングストッパ膜に到達させることができる。
請求項2に係る発明は、真空排気可能になされた処理容器内の載置台上に被処理体を載置し、前記処理容器内に所定のエッチングガスを供給しつつプラズマの存在下にて前記載置台に所定の周波数の高周波電力をバイアス電力として印加し表面にエッチングストッパ膜とSiO 膜よりも誘電率が小さいエッチング対象膜である層間絶縁膜と前記層間絶縁膜に細長い溝状の凹部と穴状の凹部とを形成するためのパターン化されたマスクとが順次設けられた被処理体に対してエッチング処理を施すようにしたエッチング方法において、前記バイアス電力として第1の周波数の高周波電力を印加してエッチングを施す第1の工程と、前記バイアス電力として前記第1の周波数とは異なる第2の周波数の高周波電力を印加してエッチングを施す第2の工程とを備え、前記溝状の凹部と前記穴状の凹部の各底部が同時に前記エッチングストッパ膜に到達するように条件が設定されていることを特徴とするエッチング方法である。
この場合、例えば請求項3に記載のように、前記第1及び第2の周波数は、2MHz以下、2MHzより大きい周波数より選択される2種類の組み合わせである。
また例えば請求項4に記載のように前記第1及び第2の周波数は、400kHz、2MHz、13.56MHzよりなる群より選択される2種類の組み合わせであって、該組み合わせの中には前記400kHzが必ず含まれている。
また例えば請求項5に記載のように、前記第1の工程と前記第2の工程の内のいずれか一方の工程が先に行われ、他方の工程が後で行われる。
また例えば請求項6に記載のように、前記高周波電力は300ワット以下の範囲内であり、且つ前記第1及び第2の周波数の高周波電力のVpp(peak−to−peak)電圧は560ボルト以下である。
また例えば請求項7に記載のように、前記エッチングガスはCF系ガスであり、ガス種としてはCF 、C 、C 、CHF よりなる群より選択される1以上のガスが用いられる。
また例えば請求項8に記載のように、前記溝状の凹部の幅及び前記穴状の凹部の直径は、それぞれ65nm以下である。
また例えば請求項9に記載のように、前記層間絶縁膜は、SiOC膜、SiOCH膜、CF膜よりなる群より選択される膜よりなる。
また例えば請求項10に記載のように、前記エッチングストッパ膜はSiC膜よりなる。
請求項11に係る発明によれば、表面にエッチングストッパ膜とSiO 膜よりも誘電率が小さいエッチング対象膜である層間絶縁膜と前記層間絶縁膜に細長い溝状の凹部と穴状の凹部とを形成するためのパターン化されたマスクとが順次設けられた被処理体を載置する載置台が内部に設けられた処理容器と、前記処理容器内を真空排気する排気系と、前記処理容器内へエッチングガスを供給するガス供給手段と、前記処理容器内にプラズマを発生させるためのプラズマ形成手段と、前記載置台にバイアス電力として第1の周波数の高周波電力と該第1の周波数とは異なる第2の周波数の高周波電力とを印加するバイアス用高周波供給手段と、装置全体の動作を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、請求項1乃至10のいずれか一項に記載のエッチング方法を実行するように制御することを特徴とするエッチング装置である。
請求項12に係る発明によれば、表面にエッチングストッパ膜とSiO 膜よりも誘電率が小さいエッチング対象膜である層間絶縁膜と前記層間絶縁膜に細長い溝状の凹部と穴状の凹部とを形成するためのパターン化されたマスクとが順次設けられた被処理体を載置する載置台が内部に設けられた処理容器と、前記処理容器内を真空排気する排気系と、前記処理容器内へエッチングガスを供給するガス供給手段と、前記処理容器内にプラズマを発生させるためのプラズマ形成手段と、前記載置台にバイアス電力として第1の周波数の高周波電力と該第1の周波数とは異なる第2の周波数の高周波電力とを印加するバイアス用高周波供給手段と、装置全体の動作を制御する制御手段とを備えたエッチング装置を用いて前記被処理体にエッチング処理を施すに際して、請求項1乃至10のいずれか一項に記載のエッチング方法を実行するように前記エッチング装置を制御するプログラムを記憶する記憶媒体である。
本発明に係るエッチング方法及びエッチング装置によれば、次のように優れた作用効果を発揮することができる。
エッチングに際して、形成される細長い溝状の凹部である溝部(トレンチ)と穴状の凹部である穴部(ホール)の各底部を実質的に同時にエッチングストッパ膜に到達させることができる。
以下に、本発明に係るエッチング方法及びエッチング装置の一実施例の形態について添付図面を参照して説明する。
図1は本発明に係るエッチング装置の一例を示す構成図である。図示するように、このエッチング装置10は、例えば側壁や底部がアルミニウム等の導体により構成されて、全体が筒体状に成形された処理容器12を有しており、内部は密閉された処理空間14として構成され、この処理空間14にプラズマが形成される。この処理容器12自体は接地されている。
この処理容器12内には、上面に被処理体としての例えば半導体ウエハSを載置する円板状の載置台16が収容される。この載置台16は、耐熱材料である例えばアルミナ等のセラミックにより平坦になされた略円板状に形成されており、例えばアルミニウム等よりなる支柱18を介して容器底部より支持されている。
この載置台16の上面側には、内部に例えば網目状に配設された導体線を有する薄い静電チャック20が設けられており、この載置台16上、詳しくはこの静電チャック20上に載置されるウエハSを静電吸着力により吸着できるようになっている。そして、この静電チャック20の上記導体線は、上記静電吸着力を発揮するために配線22を介して直流電源24に接続されている。またこの配線22には、上記載置台16へバイアス電力として所定のRF周波数の高周波電力を印加するためのバイアス用高周波供給手段26が接続されている。
具体的には、このバイアス用高周波供給手段26は、第1の周波数の高周波電力を供給する第1の高周波電源26Aと、上記第1の周波数とは異なる第2の周波数の高周波電力を供給する第2の高周波電源26Bとを有しており、切替スイッチ28により、上記2種類の高周波電力を選択的に載置台16側へ供給できるようになっている。ここでは、第1の周波数として例えば400kHzが用いられ、第2の周波数として例えば13.56MHzが用いられる。尚、必要に応じて400kHzの高周波電源に替えて、2MHzの高周波電源も用いることができる。また載置台16内には、抵抗加熱ヒータよりなる加熱手段30が設けられており、ウエハSを必要に応じて加熱するようになっている。
また、上記載置台16には、ウエハSの搬出入時にこれを昇降させる複数、例えば3本の図示しない昇降ピンが設けられている。また、この処理容器12の側壁には、この内部に対してウエハSを搬入・搬出する時に開閉するゲートバルブ32が設けられ、更に、容器底部34には、容器内の雰囲気を排出する排気口36が設けられる。
そして、上記排気口36には、処理容器12内の雰囲気を真空排気するために排気系38が接続されている。具体的には、上記排気系38は上記排気口36に接続された排気通路40を有している。この排気通路40の最上流側には、例えばゲートバルブよりなる圧力制御弁42が介設され、更に下流側に真空ポンプ44等が順次介設されている。
そして、処理容器12の天井部は開口されて、ここに例えばAl 等のセラミック材や石英よりなるマイクロ波に対しては透過性を有する天板46がOリング等のシール部材48を介して気密に設けられる。この天板46の厚さは耐圧性を考慮して例えば20mm程度に設定される。
そして、この天板46の上面に上記処理容器12内でプラズマを立てるためのプラズマ形成手段50が設けられている。具体的には、このプラズマ形成手段50は、上記天板46の上面に設けられた円板状の平面アンテナ部材52を有しており、この平面アンテナ部材52上に遅波材54が設けられる。この遅波材54は、マイクロ波の波長を短縮するために高誘電率特性を有している。上記平面アンテナ部材52は、上記遅波材54の上方全面を覆う導電性の中空円筒状容器よりなる導波箱56の底板として構成され、前記処理容器12内の上記載置台16に対向させて設けられる。
この導波箱56及び平面アンテナ部材52の周辺部は共に処理容器12に導通されると共に、この導波箱56の上部の中心には、同軸導波管58の外管58Aが接続され、内部導体58Bは、上記遅波材54の中心の貫通孔を通って上記平面アンテナ部材52の中心部に接続される。そして、この同軸導波管58は、モード変換器60及び導波管62を介してマッチング(図示せず)を有する例えば2.45GHzのマイクロ波発生器64に接続されており、上記平面アンテナ部材52へマイクロ波を伝搬するようになっている。
上記平面アンテナ部材52は、例えば表面が銀メッキされた銅板或いはアルミ板よりなり、この円板には、例えば長溝状の貫通孔よりなる多数のマイクロ波放射孔66が形成されている。このマイクロ波放射孔66の配置形態は、特に限定されず、例えば同心円状、渦巻状、或いは放射状に配置させてもよい。
そして、上記処理容器12には、この中へ必要なガスとしてエッチングガス等を供給するガス供給手段68を有している。具体的には、このガス供給手段68は、上記処理容器12内であって載置台16の上方に配置したガス噴射部70を有している。このガス噴射部70は、例えば石英製のガス流路を格子状に形成してこのガス流路の途中に多数のガス噴射孔72を形成してなるシャワーヘッドよりなっている。そして、このガス噴射部70には、ガス流路74が接続されている。このガス流路74の端部は、複数、ここでは3つに分岐されており、各分岐路にはそれぞれガス源76A、76B、76Cが接続されている。
具体的には、ガス源76Aにはエッチングガスが貯留されており、第2のガス源76Bにはプラズマガス、例えばArガスが貯留されており、第3のガス源76Cには、例えば容器内のパージの時等に使用するN ガスが貯留されている。尚、必要に応じて上記ガス源に代えて、或いは上記ガス源と共に他のガス源も接続される。
そして、エッチングガスとしてはCF系ガスが用いられ、具体的にはガス種としてはCF 、C 、CHF 、C よりなる群より選択される1以上のガスを用ることができる。ここでは、ガス種として例えばCF ガスが用いられている。
そして、上記各分岐路の途中には、それぞれに流れるガス流量を制御する例えばマスフローコントローラのような流量制御器78A〜78Cが、それぞれ介設されると共に、各流量制御器78A〜78Cの上流側と下流側とには、それぞれ開閉弁80A〜80Cが介設されており、上記各ガスの供給の開始及び停止も含めて上記各ガスを必要に応じてそれぞれ流量制御しつつ流すようになっている。
そして、このエッチング装置10の全体の動作は、例えばマイクロコンピュータ等よりなる制御手段92により制御されるようになっており、この動作を行うコンピュータのプログラムはフレキシブルディスクやCD(Compact Disc)やHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ等の記憶媒体94に記憶されている。具体的には、この制御手段92からの指令により、各処理ガスの供給や流量制御、マイクロ波やバイアス用の高周波の供給や電力制御、バイアス用の高周波電力の切り替え制御、プロセス温度やプロセス圧力の制御等が行われる。
次に、以上のように構成されたエッチング装置10を用いて行なわれるエッチング方法について説明する。
まず、一般的な動作について説明すると、ゲートバルブ32を介して半導体ウエハSを搬送アーム(図示せず)により処理容器12内に収容し、図示しない昇降ピンを上下動させることによりウエハSを載置台16の上面の載置面に載置し、そして、このウエハSを静電チャック20により静電吸着する。このウエハSの上面には、図8(A)に示すようにパターン化されたマスク6がすでに形成されている。すなわち、層間絶縁膜4はLow−k材料よりなり、エッチングストッパ膜2はSiC膜よりなり、溝パターン6Aの幅や穴パターン6Bの直径は、例えば65nm以下にそれぞれ設定されている。
上記ウエハSは載置台16に加熱手段を設けている場合には、これにより所定のプロセス温度に維持され、必要な処理ガス、例えばここではエッチングを行うのでガス供給手段68のガス流路74を介して所定のエッチングガスやArガス等をそれぞれ所定の流量で流してシャワーヘッドよりなるガス噴射部70のガス噴射孔72より処理容器12内へ噴射して供給し、これと同時に排気系38の真空ポンプ44が駆動されており、圧力制御弁42を制御して処理容器12内を所定のプロセス圧力に維持する。これと同時に、プラズマ形成手段50のマイクロ波発生器64を駆動することにより、このマイクロ波発生器64にて発生したマイクロ波を、導波管62及び同軸導波管58を介して平面アンテナ部材52に供給して処理空間14に、遅波材54によって波長が短くされたマイクロ波を導入し、これにより処理空間14にプラズマを発生させて所定のプラズマを用いたエッチングを行う。
このように、平面アンテナ部材52から処理容器12内へマイクロ波が導入されると、各ガスがこのマイクロ波によりプラズマ化されて活性化され、この時発生する活性種によってウエハSの表面にプラズマによるエッチングが施される。この際、バイアス用高周波供給手段26からは、所定の選択された周波数の高周波電力が配線22を介してバイアス電力として載置台16(静電チャック20)に印加されており、これによりイオン化されている活性種等をウエハ表面に対して直進性良く引き込むようにしている。
ここで本発明方法である上記エッチング方法では、バイアス電力として第1の周波数の高周波電力を印加してエッチングを施す第1の工程と、上記バイアス電力として上記第1の周波数とは異なる第2の周波数の高周波電力を印加してエッチングを施す第2の工程とが行われる。尚、ここでは、第1及び第2の工程を通して、エッチングガスとしては例えばCF ガスを用いる。
図2は本発明のエッチング方法の各工程を示す説明図、図3はホール(穴部)とトレンチ(溝部)の各深さの関係を示す模式図、図4はエッチング時の穴径(溝幅)に対するエッチング深さ比H/Lのバイアス電力の周波数依存性を示す図である。
図2(A)に示すように本発明方法では、第1ステップではエッチングガスとして例えばCF ガスを用い、バイアス電力の周波数は13.56MHzとして第1の工程のエッチングを行う。この時、ホールとトレンチの深さ比H/Lは”H/L>1”(以下、この状態を「逆Lag」とも称す)となる。
次に第2ステップではエッチングガスとして同じくCF ガスを用い、バイアス電力の周波数は13.56MHzから400kHzに切り替えて第2の工程のエッチングを行う。この時、ホールとトレンチの深さ比H/Lは”H/L<1”となり、結果的に、第1ステップでのトレンチ8Aのエッチングの遅れを取り戻し、トレンチ8Aとホール8Bの各底部は略同時にエッチングストッパ膜2に到達することになる。すなわち、バイアス電力の周波数に依存して深さ比H/Lが”H/L>1”になる場合と”H/L<1”になる場合が存在するので、両者を組み合わせて行うことにより、上述したようにホール8Bとトレンチ8Aの各底部が略同時にエッチングストッパ膜2に到達するようにエッチングを行うことができる。
このように、上記第1の工程と第2の工程とを組み合わせて行えばよいことから、上記第1の工程と第2の工程との順序を入れ替えて行うようにしてもよい。すなわち、図2(B)に示すように、第1ステップとして上記第2の工程を行う。この時、ホールとトレンチの深さ比H/Lが”H/L<1”(以下、この状態を「正Lag」とも称す)となる。次に、第2ステップとしてバイアス電力の周波数を13.56MHzに切り替えて上記第1の工程を行うようにする。
この場合にも、図2(A)に示す場合と同様に、ホール8Bとトレンチ8Aの各底部が略同時にエッチングストッパ膜2に到達するようにエッチングを行うことができる。ただし、後述するように、エッチングストッパ膜2に対する層間絶縁膜4の選択比を高くするためには、バイアス電力一定の場合にはバイアス電力のVpp(peak−to−peak)電圧を低くしてイオンエネルギーを小さくする方がよいので、後工程である第2ステップでバイアス電力の周波数を高くした方がよく、従って、第2ステップで13.56MHzを用いる図2(B)に示す方法がより好ましい。
また、後述するように特にバイアス電力の周波数が400kHzに対してマスク6の耐性は大きく、エッチングガスに削られ難いので、第1及び第2ステップの内のいずれか一方のステップでは、バイアス電力として400kHzの高周波電力を用いるのが好ましい。この場合、第1及び第2の周波数としては、400kHz、2MHz、13.56MHzよりなる群より選択される2種類の組み合わせであって、上述したようにこの組み合わせの中には上記400kHzが必ず含まれているようにする。
また、ここではエッチング対象膜が硬くて且つ緻密なSiO 膜ではなくて、比較的軟らかなLow−k材料、例えばポーラスSiOC膜等を用いているので、バイアス電力はSiO 膜の場合の1000ワットよりも遥かに少ない電力、例えば300ワット以下となるように設定する。尚、このVppはバイアス電力の周波数が400kHzの時に一番大きい値、例えば560ボルトになるので、これ以下の数値となるように設定する。このバイアス電力が300ワットよりも大きくなると、Low−k材料に対するエッチングレートが大き過ぎてしまい、”正Lag”及び”逆Lag”の制御が困難になって、穴部(ホール)と溝部(トレンチ)の各底部が略同時にエッチングストッパ膜に到達することが不可能になってしまう。また、マスク6を形成するフォトレジスト材料の耐性、すなわち選択性が劣化してしまう。この場合、ある程度以上のエッチングレートを得るには、バイアス電力は200ワット以上であることが望ましい。
また硬くて且つ緻密なSiO 膜と比較的軟らかなLow−k材料の具体的数値としては、モジュラスで表わすと、SiO2膜のモジュラスは70GPa以上であるのに対し、Low−k材料のモジュラスは10GPa以下である。ここでモジュラスとは、膜に応力を加えたときの弾性限界値を指し、この値を越えると膜が塑性変形あるいは破壊することを意味する。
次に、上記方法発明の根拠となる特性について検討したので、その検討結果について図4を参照して説明する。図4はエッチング時の穴径(溝幅)に対するエッチング深さ比H/Lのバイアス電力の周波数依存性を示す図である。図4(A)はバイアス電力を250ワットに一定にした時の特性を示し、図4(B)はバイアス電力を450ワットに一定にした時の特性を示している。グラフの横軸には、穴径(溝幅)のサイズをとっており、縦軸にはホールやトレンチの深さ比H/Lをとっている。従って、図4中においてH/L=1より上方が逆Lag領域(図3(A)参照)となり、下方が正Lag領域(図3(B)参照)となる。尚、横軸の左側の領域が本発明の対象とする穴径(溝幅)のサイズ、すなわち65nm以下に対応する。またバイアス電力としては、400kHz、2MHz、13.56MHzの3種類の周波数の高周波電力について検討している。
図4(A)及び図4(B)共に穴径等のサイズが或る程度以上に大きい場合、例えば150nm以上の場合には、バイアス電力の周波数に依存することなく、深さ比H/Lは略”1”となっている。しかし、穴径(溝幅)が小さくなるに従って、エッチングの深さはバイアス電力の周波数が低い程、深くなる。
すなわち、図4(B)に示すように、バイアス電力が大きい場合(400ワット)には、穴径(溝幅)が65nm以下の領域では、深さ比H/Lは周波数が高い程、正Lag傾向が強くなっているが、バイアス電力の周波数に関係なく、深さ比H/Lは1以下になっており、常に正Lag状態になっている。換言すれば、バイアス電力が大きい場合には、バイアス電力の周波数をエッチング途中で切り替えても、穴部(ホール)と溝部(トレンチ)の各底部が略同時にエッチングストッパ膜に到達することが不可能なことを意味する。
これに対して、図4(A)に示すように、バイアス電力が小さい場合(250ワット)には、穴径(溝幅)が65nm以下の領域では、バイアス電力の周波数が400kHz、2MHzの場合には、深さ比H/Lは1より大きくなり、13.56MHzの場合には深さ比H/Lは1より小さくなる。
従って、穴部(ホール)と溝部(トレンチ)の各底部が略同時にエッチングストッパ膜に到達するようにするためには、前述したように、エッチング途中でバイアス電力の周波数を切り替えて、正Lagの場合と逆Lagの場合とを組み合わせればよいことが判る。この場合、切り替えの周波数の組み合わせは、正Lagと逆Lagとを相殺させるために、400kHと13.56MHzの組み合わせ、2MHzと13.56MHzの組み合わせであり、前述したように、各組み合わせにおいて処理の順番は問わない。
また図5はバイアス電力が一定の時のバイアス電力の周波数とVpp電圧との関係を示すグラフである。図5から明らかなように、高周波のバイアス電力の周波数が低い程、Vpp(peak−to−peak)電圧が高くなっていることが判る。従って、一般的にはVppが低い程、イオンエネルギーが小さくなってエッチングストッパ膜に対する選択比が大きくなることから、前述したように前工程である第1ステップよりも後工程である第2ステップの時にバイアス電力の周波数が高くなるような周波数切り替え操作を行う方(図2(B)に示す場合)が好ましいことが確認できる。尚、図5に示すグラフの傾向は、バイアス電力の大小に関係なく、同一の傾向を示す。
また2MHzや13.56MHzのバイアス電力でエッチングを長時間行うと、ホール内やトレンチ内の側壁に多くの凹凸状のスジが発生して滑らかでなくなるので好ましくない。
従って、前述したように、バイアス電力の周波数の切り替えはエッチング途中で必ず行って2ステップとし、且つ400kHzのバイアス電力は必ず第1或いは第2のステップで使用するようにエッチングを行う。
ここで400kHzのバイアス電力を低電力で印加した場合にフォトレジスト(マスク)に対する選択性が良好になる点について説明する。図6はバイアス電力とフォトレジストに対する選択性とバイアス電力の周波数との関係を示すグラフであり、図7は400kHzと13.56MHzのバイアス電力のイオンエネルギー分布を示すグラフである。
図6に示すように、ここでは400kHzと13.56MHzのバイアス電力について検討しており、フォトレジストに対する選択性は電力が350W(ワット)の時は略同じであるが、それよりも電力を小さくするに従って、400kHz及び13.56MHz共に選択比が次第に大きくなっており、特に400kHzの場合にはより大きくなっている。特に、400kHzの場合には、電力が300Wの時に選択比が3.5程度になっており、従って、選択比3.5以上を得るためには、バイアス電力を400kHzに設定し、且つ電力を300W以下に設定するのが好ましいことが判る。
また、上述のようにフォトレジストに対する選択性に関して400kHzのバイアス電力が良好な理由は、次のように考えられる。すなわち、図7は400kHzと13.56MHzの各バイアス電力の時のイオンエネルギーの分布を示すグラフであり、縦軸に引き込みイオン数をとっている。図7から明らかなように、イオンエネルギー分布は13.56MHzの場合は狭く、400kHzの場合は広くなっており、共に中央部が下に凸の円弧状に小さくなって両側が大きくなっている。ところで、周知のように、バイアス電力を印加したプラズマエッチングでは、バイアス電力によるイオンの引き込みと活性種の付着とにより、ウエハ上では堆積とエッチングが交互に高速で行われており、その総和としてエッチングの進行具合が定まる。そして、図7中における400kHzの左側の領域Aではエネルギーが低過ぎることから、エッチングが行われず、付着(堆積)のみが行われることになる。この結果、フォトレジストの表面は、エッチングが進まずに堆積が生じて、外見上、フォトレジストは削られないような状態となり、選択性を高く維持することができる。
尚、図1に示したエッチング装置は単に一例を示したに過ぎず、この構造に限定されず、例えば平行平板型のプラズマエッチング装置、ICP型のプラズマエッチング装置等にも本発明を適用することができるのは勿論である。
また、ここでは被処理体として半導体ウエハを例にとって説明したが、これに限定されず、ガラス基板、LCD基板、セラミック基板等にも本発明を適用することができる。
本発明に係るエッチング装置の一例を示す構成図である。 本発明のエッチング方法の各工程を示す説明図である。 ホール(穴部)とトレンチ(溝部)の各深さの関係を示す模式図である。 エッチング時の穴径(溝幅)に対するエッチング深さ比H/Lのバイアス電力の周波数依存性を示す図である。 バイアス電力が一定の時のバイアス電力の周波数とVpp電圧との関係を示すグラフである。 バイアス電力とフォトレジストに対する選択性とバイアス電力の周波数との関係を示すグラフである。 400kHzと2MHzのバイアス電力のイオンエネルギー分布を示すグラフである。 半導体ウエハ上に形成された層間絶縁膜をエッチングする際の状態を示す拡大断面斜視図である。
符号の説明
2 エッチングストッパ膜
4 層間絶縁膜
6 マスク
8A 溝部(トレンチ)
8B 穴部(ホール)
10 エッチング装置
12 処理容器
16 載置台
26 バイアス用高周波供給手段
26A 第1の高周波電源
26B 第2の高周波電源
28 切替スイッチ
30 加熱手段
50 プラズマ形成手段
52 平板アンテナ部材
64 マイクロ波発生器
68 ガス供給手段
70 ガス噴射部
76A,76B,76C ガス源
92 制御手段
94 記憶媒体
S 半導体ウエハ(被処理体)


Claims (12)

  1. 真空排気可能になされた処理容器内の載置台上に被処理体を載置し、前記処理容器内に所定のエッチングガスを供給しつつプラズマの存在下にて前記載置台に所定の周波数の高周波電力をバイアス電力として印加し、表面にエッチングストッパ膜とSiO 膜よりも誘電率が小さいエッチング対象膜である層間絶縁膜と前記層間絶縁膜に細長い溝状の凹部と穴状の凹部とを形成するためのパターン化されたマスクとが順次設けられた被処理体に対してエッチング処理を施すようにしたエッチング方法において、
    前記バイアス電力として前記溝状の凹部より前記穴状の凹部のエッチング量が大きくなるような第1の周波数の高周波電力を印加してエッチングを施す第1の工程と、
    前記バイアス電力として前記穴状の凹部より前記溝状の凹部のエッチング量が大きくなるようにするために前記第1の周波数よりも小さい周波数である第2の周波数の高周波電力を印加してエッチングを施す第2の工程とを備え、
    前記溝状の凹部と穴状の凹部の各底部が同時に前記エッチングストッパ膜に到達するように条件が設定されていることを特徴とするエッチング方法。
  2. 真空排気可能になされた処理容器内の載置台上に被処理体を載置し、前記処理容器内に所定のエッチングガスを供給しつつプラズマの存在下にて前記載置台に所定の周波数の高周波電力をバイアス電力として印加し、表面にエッチングストッパ膜とSiO 膜よりも誘電率が小さいエッチング対象膜である層間絶縁膜と前記層間絶縁膜に細長い溝状の凹部と穴状の凹部とを形成するためのパターン化されたマスクとが順次設けられた被処理体に対してエッチング処理を施すようにしたエッチング方法において、
    前記バイアス電力として第1の周波数の高周波電力を印加してエッチングを施す第1の工程と、
    前記バイアス電力として前記第1の周波数とは異なる第2の周波数の高周波電力を印加してエッチングを施す第2の工程とを備え、
    前記溝状の凹部と前記穴状の凹部の各底部が同時に前記エッチングストッパ膜に到達するように条件が設定されていることを特徴とするエッチング方法。
  3. 前記第1及び第2の周波数は、2MHz以下、2MHzより大きい周波数より選択される2種類の組み合わせであることを特徴とする請求項1又は2記載のエッチング方法。
  4. 前記第1及び第2の周波数は、400kHz、2MHz、13.56MHzよりなる群より選択される2種類の組み合わせであって、該組み合わせの中には前記400kHzが必ず含まれていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のエッチング方法。
  5. 前記第1の工程と前記第2の工程の内のいずれか一方の工程が先に行われ、他方の工程が後で行われることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のエッチング方法。
  6. 前記高周波電力は300ワット以下の範囲内であり、且つ前記第1及び第2の周波数の高周波電力のVpp(peak−to−peak)電圧は560ボルト以下であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のエッチング方法。
  7. 前記エッチングガスはCF系ガスであり、ガス種としてはCF 、C 、C 、CHF よりなる群より選択される1以上のガスが用いられることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載のエッチング方法。
  8. 前記溝状の凹部の幅及び前記穴状の凹部の直径は、それぞれ65nm以下であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載のエッチング方法。
  9. 前記層間絶縁膜は、SiOC膜、SiOCH膜、CF膜よりなる群より選択される膜よりなることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載のエッチング方法。
  10. 前記エッチングストッパ膜はSiC膜よりなることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に載のエッチング方法。
  11. 表面にエッチングストッパ膜とSiO 膜よりも誘電率が小さいエッチング対象膜である層間絶縁膜と前記層間絶縁膜に細長い溝状の凹部と穴状の凹部とを形成するためのパターン化されたマスクとが順次設けられた被処理体を載置する載置台が内部に設けられた処理容器と、
    前記処理容器内を真空排気する排気系と、
    前記処理容器内へエッチングガスを供給するガス供給手段と、
    前記処理容器内にプラズマを発生させるためのプラズマ形成手段と、
    前記載置台にバイアス電力として第1の周波数の高周波電力と該第1の周波数とは異なる第2の周波数の高周波電力とを印加するバイアス用高周波供給手段と、
    装置全体の動作を制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、
    請求項1乃至10のいずれか一項に記載のエッチング方法を実行するように制御することを特徴とするエッチング装置。
  12. 表面にエッチングストッパ膜とSiO 膜よりも誘電率が小さいエッチング対象膜である層間絶縁膜と前記層間絶縁膜に細長い溝状の凹部と穴状の凹部とを形成するためのパターン化されたマスクとが順次設けられた被処理体を載置する載置台が内部に設けられた処理容器と、
    前記処理容器内を真空排気する排気系と、
    前記処理容器内へエッチングガスを供給するガス供給手段と、
    前記処理容器内にプラズマを発生させるためのプラズマ形成手段と、
    前記載置台にバイアス電力として第1の周波数の高周波電力と該第1の周波数とは異なる第2の周波数の高周波電力とを印加するバイアス用高周波供給手段と、
    装置全体の動作を制御する制御手段とを備えたエッチング装置を用いて前記被処理体にエッチング処理を施すに際して、
    請求項1乃至10のいずれか一項に記載のエッチング方法を実行するように前記エッチング装置を制御するプログラムを記憶する記憶媒体。
JP2006228989A 2006-08-25 2006-08-25 エッチング方法及びエッチング装置 Expired - Fee Related JP5082338B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006228989A JP5082338B2 (ja) 2006-08-25 2006-08-25 エッチング方法及びエッチング装置
PCT/JP2007/066189 WO2008023700A1 (fr) 2006-08-25 2007-08-21 Procédé de gravure, dispositif de gravure, programme informatique, et support d'enregistrement
KR1020097003732A KR101098983B1 (ko) 2006-08-25 2007-08-21 에칭 방법, 에칭 장치, 컴퓨터 프로그램 및 기록 매체
US12/438,588 US20100243605A1 (en) 2006-08-25 2007-08-21 Etching method, etching apparatus, computer program and storage medium
CN2007800317151A CN101506951B (zh) 2006-08-25 2007-08-21 蚀刻方法
TW096131485A TW200823992A (en) 2006-08-25 2007-08-24 Etching method, etching device, computer program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006228989A JP5082338B2 (ja) 2006-08-25 2006-08-25 エッチング方法及びエッチング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008053516A JP2008053516A (ja) 2008-03-06
JP5082338B2 true JP5082338B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=39106785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006228989A Expired - Fee Related JP5082338B2 (ja) 2006-08-25 2006-08-25 エッチング方法及びエッチング装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100243605A1 (ja)
JP (1) JP5082338B2 (ja)
KR (1) KR101098983B1 (ja)
CN (1) CN101506951B (ja)
TW (1) TW200823992A (ja)
WO (1) WO2008023700A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8058176B2 (en) * 2007-09-26 2011-11-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of patterning insulating layers using etching techniques that compensate for etch rate variations
US20110312152A1 (en) * 2010-06-16 2011-12-22 Kim Yoon-Hae Methods of Fabricating Integrated Circuit Devices Using Selective Etching Techniques that Account for Etching Distance Variations
TWI473163B (zh) 2010-09-15 2015-02-11 Tokyo Electron Ltd A plasma etching processing apparatus, a plasma etching processing method, and a semiconductor device manufacturing method
US8822342B2 (en) * 2010-12-30 2014-09-02 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Method to reduce depth delta between dense and wide features in dual damascene structures
JP2012142495A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Ulvac Japan Ltd プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
FR3003962B1 (fr) 2013-03-29 2016-07-22 St Microelectronics Rousset Procede d'elaboration d'un masque de photolitographie destine a la formation de contacts, masque et circuit integre correspondants
US9368370B2 (en) * 2014-03-14 2016-06-14 Applied Materials, Inc. Temperature ramping using gas distribution plate heat
JP6486137B2 (ja) 2015-02-16 2019-03-20 キヤノン株式会社 半導体装置の製造方法
KR102476924B1 (ko) * 2017-06-12 2022-12-12 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 로우 k 유전체 에칭에서 반응성 이온 에칭 지연을 감소시키기 위한 방법
JP6913569B2 (ja) * 2017-08-25 2021-08-04 東京エレクトロン株式会社 被処理体を処理する方法
JP2019161157A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP6965205B2 (ja) * 2018-04-27 2021-11-10 東京エレクトロン株式会社 エッチング装置、及びエッチング方法
JP7061922B2 (ja) 2018-04-27 2022-05-02 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
US20210210355A1 (en) * 2020-01-08 2021-07-08 Tokyo Electron Limited Methods of Plasma Processing Using a Pulsed Electron Beam
WO2024043082A1 (ja) * 2022-08-22 2024-02-29 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及びプラズマ処理システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250424A (ja) * 1988-08-12 1990-02-20 Hitachi Ltd プラズマ処理装置
JP3350973B2 (ja) * 1992-10-12 2002-11-25 松下電器産業株式会社 プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
KR100324792B1 (ko) * 1993-03-31 2002-06-20 히가시 데쓰로 플라즈마처리장치
US20050112891A1 (en) * 2003-10-21 2005-05-26 David Johnson Notch-free etching of high aspect SOI structures using a time division multiplex process and RF bias modulation
US7838430B2 (en) * 2003-10-28 2010-11-23 Applied Materials, Inc. Plasma control using dual cathode frequency mixing
JP4447433B2 (ja) * 2004-01-15 2010-04-07 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2006013190A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Rohm Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP4615290B2 (ja) * 2004-11-16 2011-01-19 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法
US7307025B1 (en) * 2005-04-12 2007-12-11 Lam Research Corporation Lag control
US7307052B2 (en) * 2005-10-26 2007-12-11 The Clorox Company Cleaning composition with improved dispensing and cling
JP2008053507A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドライエッチング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008053516A (ja) 2008-03-06
KR20090037477A (ko) 2009-04-15
TW200823992A (en) 2008-06-01
CN101506951A (zh) 2009-08-12
CN101506951B (zh) 2011-08-03
WO2008023700A1 (fr) 2008-02-28
US20100243605A1 (en) 2010-09-30
TWI369733B (ja) 2012-08-01
KR101098983B1 (ko) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5082338B2 (ja) エッチング方法及びエッチング装置
JP4943047B2 (ja) 処理装置及び処理方法
KR102460164B1 (ko) 에칭 방법
KR101230632B1 (ko) 플라즈마 에칭 방법 및 플라즈마 에칭 장치
KR20170074784A (ko) 에칭 방법
JP4633425B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP6339963B2 (ja) エッチング方法
US20080138996A1 (en) Etching Method and Etching Apparatus
JP2010238881A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR102460168B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
KR100967458B1 (ko) 에칭 방법 및 에칭 장치
KR101898079B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
KR102362446B1 (ko) 에칭 방법
KR102661835B1 (ko) 플라즈마 에칭 방법 및 플라즈마 에칭 장치
TW202002014A (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
JP2012094911A (ja) プラズマ処理装置及び処理方法
JP4684924B2 (ja) プラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置及びコンピュータ記憶媒体
JPWO2007125836A1 (ja) Ti膜の成膜方法
KR101098975B1 (ko) 기판 처리 장치
JP4615290B2 (ja) プラズマエッチング方法
WO2022215556A1 (ja) エッチング方法及びエッチング処理装置
US20240194500A1 (en) Substrate processing apparatus and method
JP4800077B2 (ja) プラズマエッチング方法
US20070218698A1 (en) Plasma etching method, plasma etching apparatus, and computer-readable storage medium
KR20220035853A (ko) 에칭 처리 방법 및 기판 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees