JP5080713B2 - 多孔性膜処理によるウイルスの除去された血漿蛋白組成物の製造方法、ウイルスの除去された血漿蛋白組成物およびウイルス除去方法 - Google Patents

多孔性膜処理によるウイルスの除去された血漿蛋白組成物の製造方法、ウイルスの除去された血漿蛋白組成物およびウイルス除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5080713B2
JP5080713B2 JP2001546658A JP2001546658A JP5080713B2 JP 5080713 B2 JP5080713 B2 JP 5080713B2 JP 2001546658 A JP2001546658 A JP 2001546658A JP 2001546658 A JP2001546658 A JP 2001546658A JP 5080713 B2 JP5080713 B2 JP 5080713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
plasma protein
protein composition
porous membrane
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001546658A
Other languages
English (en)
Inventor
剛 高橋
浩二 古島
将典 森田
宗男 辻川
健 浦山
宣昭 濱戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Tanabe Pharma Corp filed Critical Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Priority to JP2001546658A priority Critical patent/JP5080713B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5080713B2 publication Critical patent/JP5080713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/34Extraction; Separation; Purification by filtration, ultrafiltration or reverse osmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/0005Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts
    • A61L2/0011Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts using physical methods
    • A61L2/0017Filtration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Description

技術分野
本発明は、血漿蛋白組成物中のウイルス、特に感染性ウイルスが除去された血漿蛋白組成物の製造法、当該方法により得られるウイルス、特に感染性ウイルスを実質的に含まない血漿蛋白組成物、非エンベロープウイルスとりわけ、パルボウイルスおよび/またはA型肝炎ウイルスを実質的に含まないフィブリノゲン組成物および血漿蛋白組成物中のウイルスを除去する方法に関する。
背景技術
蛋白製剤、特にヒト血漿を原料とする血漿分画製剤には、ヒトに感染し得る病原因子が混入しているおそれがあり、特にウイルス感染に対する問題は重要である。これまで輸血後にヒト免疫不全ウイルス(HIV)、A型肝炎ウイルス(HAV)、B型肝炎ウイルス(HBV)、C型肝炎ウイルス(HCV)などのウイルスの感染事故が発生している。
このような事故は過去のものではなく、数々の技術の導入によって事故の発生率は指数的な数値をもって劇的に少なくなっているものの、現在もその発生を完全に否定することはできない。
これらのウイルス伝播を防ぐために、夾雑の可能性のあるウイルスを不活化または除去する方法が種々知られている。例えば、蛋白含有組成物を液状で加熱する方法(特開昭55−145615号公報、特開昭56−139422号公報、特開昭56−106594号公報など)、乾燥状態で加熱する方法(特表昭58−500548号公報、特開昭58−213721号公報など)、トリアルキルホスフェートおよび/または界面活性剤などと接触させる方法(特開昭60−51116号公報など)、紫外線照射による方法(特開平7−196531号公報など)、ウイルス除去膜による方法(特開平9−100239号公報など)が知られている。
しかし、加熱処理では熱に強いウイルスが残存し、界面活性剤処理では非エンベロープウイルスが残存し、紫外線照射の単独処理では蛋白が失活する可能性があるなど、ウイルスを不活化又は除去する方法において単一の処理では、蛋白の活性を失うことなく、かつ、完全に夾雑ウイルスを不活化又は除去することは困難であった。
そこで、現在、夾雑ウイルスを不活化又は除去する上記方法を適当に組み合わせて使用しているのが現状である。
一方、フィブリノゲンはアルコール血漿分画製造過程において最初に沈殿してくる分画から得られる蛋白質であるために、万一血漿にウイルスが混入した場合にその汚染の影響を受けやすい蛋白質である。特に現在話題の多いウイルスとしてパルボウイルスB19(以下、B19という)があるが、このウイルスはエンベロープが無く、熱に強く、その単粒子径は18〜25nm程度と非常に小さいために、血漿分画製剤の分野で特に、その不活化/除去対策に注力され研究が進められているものである。
ウイルス除去膜による方法では、当然に、孔径に比しより大きな分子径のウイルスを濾過により除去することができるが、孔径より小さなウイルスを除去することはできず、また、あまり孔径の小さな除去膜を使用するとサンプルが目詰まりするなど濾過自体が困難であったり、また、サンプル量に比例して膜処理時の流速が低下し、サンプル処理量の制限及び処理時間の増大といった多くの問題を有していた。
特に、フィブリノゲンの精製工程においてその分子量等の関係から、現在市販されている多孔性膜の膜孔径が35nm未満のものを使用した場合には、上記の目詰まり、サンプル処理量の制限及び処理時間の増大といった問題が実際に生じており、膜孔径が35nm以上の多孔径膜の使用しかできないという問題があった。しかし、パルボウイルス(B19)の単粒子径は上述の通り18〜25nm程度であるので、現在市販されている膜孔径35nmや75nmのプラノバ35N、プラノバ75N(いずれも商品名、旭化成社製)単独、さらにはこれらのウイルス除去膜を多段に用いる方法においても除去できないという問題があった。
したがって、今日、簡便な処理方法により少しでもウイルス感染性の少ない、安全な蛋白製剤を提供する方法が望まれていた。
発明の開示
本発明者らは、これらの課題を解決するために鋭意研究した結果、多孔性膜処理により、蛋白の活性を殆ど失うことなく、効率よく夾雑ウイルスを除去することができることを見出して本発明を完成するに至った。また、本発明者らは多孔性膜処理により非エンベロープウイルス、とりわけパルボウイルスおよび/またはA型肝炎ウイルスを実質的に含まないフィブリノゲン組成物を得ることができることを見出して本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は下記の通りのものである。
(1) 血漿蛋白組成物をウイルス単粒子径より孔径の大きな多孔性膜処理に付す工程を有することを特徴とするウイルスの除去された血漿蛋白組成物の製造法。
(2) 多孔性膜が多孔性中空糸膜である前記1記載の製造法。
(3) 多孔性膜処理前に血漿蛋白組成物を沈殿法分画処理に付すことを特徴とする前記1または2記載の製造法。
(4) 多孔性膜処理に付す前に、血漿蛋白組成物を沈殿法分画処理に付し、得られた沈殿を水抽出する工程を有することを特徴とする前記1〜3のいずれかに記載の製造法。
(5) 血漿蛋白組成物がフィブロネクチン、フィブリノゲン、凝固V因子、凝固VIII因子、フォンビルブランド因子、凝固XIII因子、レチノール結合蛋白質、αグロブリン、βグロブリンおよびγグロブリンから選ばれる少なくとも一種の蛋白質を含有するものである前記1〜4のいずれかに記載の製造法。
(6) 血漿蛋白組成物が少なくともフィブリノゲンを含有するものである前記5に記載の製造法。
(7) ウイルスが非エンベロープウイルスである前記1〜6のいずれかに記載の製造法。
(8) 非エンベロープウイルスがパルボウイルスおよび/またはA型肝炎ウイルスである前記7記載の製造法。
(9) ウイルス単粒子径より孔径の大きな多孔性膜処理に付すことにより当該ウイルスが実質的に除去された血漿蛋白組成物。
(10) 多孔性膜が多孔性中空糸膜である前記9記載の血漿蛋白組成物。
(11) 多孔性膜処理前に血漿蛋白組成物を沈殿法分画処理に付することを特徴とする前記9または10に記載の血漿蛋白組成物。
(12) 多孔性膜処理前に血漿蛋白組成物を沈殿法にて分画処理し、得られた沈殿を水抽出することを特徴とする前記9〜11のいずれかに記載の血漿蛋白組成物。
(13) 血漿蛋白組成物がフィブロネクチン、フィブリノゲン、凝固V因子、凝固VIII因子、フォンビルブランド因子、凝固XIII因子、レチノール結合蛋白質、αグロブリン、βグロブリンおよびγグロブリンから選ばれる少なくとも1種の蛋白質を含有するものである前記9〜12のいずれかに記載の血漿蛋白組成物。
(14) 血漿蛋白組成物が少なくともフィブリノゲンを含有するものである前記13に記載の血漿蛋白組成物。
(15) ウイルスが非エンベロープウイルスである前記9〜14のいずれかに記載の血漿蛋白組成物。
(16) 非エンベロープウイルスがパルボウイルスおよび/またはA型肝炎ウイルスである前記15に記載の血漿蛋白組成物。
(17) パルボウイルスを実質的に含まないフィブリノゲン組成物。
(18) 血漿蛋白組成物をウイルス単粒子径より孔径の大きな多孔性膜処理に付すことを特徴とする血漿蛋白組成物中のウイルスの除去方法。
(19) 多孔性膜が多孔性中空糸膜である前記18記載の方法。
(20) 多孔性膜処理前に血漿蛋白組成物を沈殿法分画処理に付すことを特徴とする前記18または19記載の方法。
(21) 多孔性膜処理に付す前に、血漿蛋白組成物を沈殿法にて分画処理し、得られた沈殿を水抽出する工程を有することを特徴とする前記18〜20のいずれかに記載の方法。
本発明において、血漿蛋白組成物における血漿蛋白は特に限定されるものではなく、血液中に含まれるものであれば如何なるものも含まれる。たとえば、本願発明の方法により特に所期の効果を達成することができる血漿蛋白としては、分子量が大きく、ウイルスの混入のおそれが高い血漿蛋白質であって、たとえば、フィブロネクチン、フィブリノゲン、凝固V因子、凝固VIII因子、フォンビルブランド因子、凝固XIII因子、レチノール結合蛋白質、αグロブリン、βグロブリンおよびγグロブリンなどが挙げられる。特に、フィブリノゲンはアルコール血漿分画製造過程において最初に沈殿してくる分画から得られる蛋白質であるために、万一血漿にウイルスが混入した場合にその汚染の影響を受けやすい蛋白質であり、本発明の簡便な方法により非エンベロープウイルスを除去できることは有用である。
本発明の方法が適応される血漿蛋白組成物は、ウイルス、特に感染性ウイルスの夾雑が危惧され、多孔性膜処理に付することのできる形態のものであれば特に限定されるものではなく、通常は液状であり、例えば、血漿または組織抽出液を各種分画法により処理して得た分画からなる溶液、遺伝子組み換え宿主または組織培養により得られる培養液、市販の蛋白製剤としたものなどが挙げられる。
また、その精製度は特に制限されるものではなく、任意の精製度のものが適応可能である。その精製度は一般的な方法、例えば、PEG(ポリエチレングリコール)分画、アルコール分画、グリシン分画、ゲル濾過、イオン交換クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、疎水性クロマトグラフィー等の方法を適宜選択し利用することによって精製された如何なる精製段階のものも含まれる。
本発明で使用される沈殿法としては自体既知の蛋白分画法として使用される方法が含まれる。たとえば、中性塩類(これを使用する沈殿法は、いわゆる塩析法と呼ばれるもので、硫酸塩、亜硫酸塩、チオ硫酸塩、リン酸塩、アルカリ金属塩、アンモニア、マグネシウム、ハロゲン化合物等が挙げられる)、水溶性有機溶媒(たとえば、エタノール、メタノール、エチルエーテル、アセトン等)、水溶性非イオン化高分子化合物(たとえば、ポリエチレングリコール(PEG)、デキストラン、ポリビニルピロリドン(PVP)、ノニルフェノールエトキシレート等)、金属イオン(硫酸バリウム、水酸化アルミニウム等)、有機陽イオン(リバノール、プロタミン、その他陽イオン性界面活性剤等)、陰イオン(たとえば、ピクリン酸、三塩化酢酸、スルフォサリチル酸、過塩素酸等の低分子陰イオン、ポリアクリル酸、ポリスチレンスルフォン酸、ポリリン酸塩等のポリアニオン)等を使用する沈殿法、脱塩による沈殿法(透析法、希釈法等)、グリシン沈殿法(グリシン−塩化ナトリウム沈殿法)等が挙げられる。
本発明において使用される沈殿法は通常の蛋白質分画処理時に用いられると同様の方法、条件にて行なうことができる。すなわち、本発明において沈殿法に使用される各物質は分離しようとする目的蛋白質の溶解性に応じて適宜選択することが出来、例えば、当該蛋白質分子の表面電荷や親水性等を変化させ目的の蛋白質を沈殿として得ることができるもの、または不要な蛋白質を沈殿させ目的の蛋白質を上清に得ることが出来るものを使用すればよく、その沈殿処理における条件は、それぞれの蛋白質に応じて選択すればよい。したがって、水素イオン濃度またはpH、イオン強度、誘電率、温度、蛋白濃度およびその他のイオン等、沈殿法に影響を及ぼす種々の因子も目的の蛋白質に応じたものを選択することが出来る。また、それらの使用条件も蛋白質に応じて選択すればよい。
特に、蛋白質がフィブリノゲンである場合、グリシン沈殿法が好ましく、更に好ましくはグリシン−塩化ナトリウム沈殿法である。またその濃度はグリシンが50g/L以上、塩化ナトリウムが10g/L以上、好ましくはグリシンが75g/L以上、塩化ナトリウム30g/L以上である。また、その上限は、グリシンが250g/L以下、好ましくは225g/L以下であり、塩化ナトリウムが175g/L以下、好ましくは150g/L以下である。
上記沈殿法により分離された各蛋白質は通常の遠心処理、各種濾過工程に付すことにより必要な画分として得られる。
目的蛋白質が沈殿として得られる場合にはその後の精製のため適当な溶媒で抽出、溶解して溶液とする必要があるが、溶媒には特に限定はなく、蛋白質の精製過程で通常使用される溶媒、緩衝液等が使用されるが、蛋白質がフィブリノゲンである場合、抽出、溶解には通常クエン酸緩衝液や水が使用され、特に水抽出した後通常の遠心または清澄濾過工程を経ることにより本発明の効果を高めることができる。
本発明において、多孔性膜処理とは、ウイルスの夾雑が危惧される血漿蛋白を多孔性膜によって濾過することを意味する。
本発明に使用される多孔性膜の素材は特に制限されず、再生セルロース、酢酸セルロース、ポリフッ化ビニリデン、ポリエーテルスルホン、ポリアクリロニトリル、ポリスルホン、ポリメチルメタクリレート等の合成高分子化合物が使用されるが、好ましくは再生セルロースである。
また、その形状は中空糸状、シート状等が挙げられるが、好ましくは中空糸状である。たとえば、該再生セルロースの多孔性中空糸膜はセルロース銅アンモニア溶液からミクロ相分離法[Am.Chem.Soc.,9,197−228(1985)]によって調製される。
使用する多孔性膜の平均孔径は蛋白質の種類、除去しようとするウイルスの種類により異なるが、一般に1〜100nm、好ましくは10〜100nmであり、特に、フィブリノゲン等の分子量の大きな蛋白質においてパルボウイルス、HAV等を濾過除去する場合には35〜100nm、好ましくは35〜75nmの孔径である。
多孔性膜が中空糸状である場合には、好ましくはモジュールの態様で使用される。たとえば、多孔性中空糸膜を多数平行に束ねてカートリッジに充填し、接着剤を用いて一本化したものが挙げられる。
市販のものとしては、膜となる周壁が100層以上の多重層構造であるプラノバシリーズ(商品名、旭化成社製)、ウイルス除去膜として知られているバイアソルブシリーズ(商品名、ミリポア社製)、オメガVRシリーズ(商品名、ポール社製)、ウルチポアシリーズ(商品名、ポール社製)等を使用することができる。特に好ましくは、プラノバシリーズである。
血漿蛋白組成物を多孔性膜にて処理、即ち濾過する際の温度は、4〜50℃であり、好ましくは4〜37℃である。
濾過圧力は10〜100kpa、好ましくは10〜90kpaである。濾過の方法としては、溶液にひずみ速度を与えながら濾過するクロスフロー濾過法(循環式)と溶液にひずみ速度を与えずに濾過するデットエンド濾過法(非循環式)がある。好ましくは、加圧空気等によるデットエンド濾過法によって行われる。
また、多孔性膜にて濾過する際に、試料にカオトロピックイオンまたはアミノ酸を添加することによって、多孔性膜処理により、蛋白の活性を殆ど失うことなく、効率よく夾雑ウイルスを除去するという本発明の効果をより一層発揮させることができる。
この場合のカオトロピックイオンまたはアミノ酸の種類は特に限定されず、通常蛋白質の精製過程で使用されるものを使用することができるが、特に、塩素イオン、アルギニンなどが好ましい。
また、このような濾過処理は単回又は複数回行うこともできる。複数回行なうことにより、濾過による更に優れたウイルス除去効果を得ることができる。
特に、本発明は、血漿蛋白組成物をウイルス単粒子径より孔径の大きな多孔性膜を使用して処理することによって、多孔性膜の孔径より小さな単粒子径のウイルスを除去することができ、このようにして得られた血漿蛋白組成物は、実質的に当該ウイルスを含まないものとすることが可能となる。
「ウイルス単粒子径より孔径の大きな多孔性膜」とは、当該ウイルスが単粒子である場合には、当該多孔性膜を通過しうる多孔性膜を意味する。
したがって、本発明によれば、蛋白の活性を殆ど失うことなく、効率よく夾雑ウイルスを除去することができ、より安全な血漿蛋白製剤の原料としての血漿蛋白組成物を得ることができる。
本発明の方法により除去されるウイルスの具体例として、ワクシニアウイルス、ムンプスウイルス、単純庖疹ウイルス、エコーウイルス、パルボウイルス、HIV、HAV、HBV、HCV、TTVなどが挙げられる。特に、夾雑が危惧される非エンベロープウイルスとしてパルボウイルス、HAV等が挙げられる。
このようにして得られた血漿蛋白組成物はそのまま、またはさらに一般的な蛋白質の精製方法、たとえばPEG(ポリエチレングリコール)分画、アルコール分画、グリシン分画、ゲル濾過、イオン交換クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、疎水性クロマトグラフィー等の方法により精製することによって、血漿蛋白製剤とすることができる。
血漿蛋白製剤は、慣用の方法により液状製剤または乾燥製剤とされ、通常医薬として薬理的に許容される添加剤、たとえば、防腐剤、殺菌剤、キレート剤、粘稠剤、等張化剤など、または製薬上必要な成分が適宜配合されてもよい。本発明の製造法によって、実質的にウイルスの除去された血漿蛋白組成物が製造されるが、血漿蛋白組成物は本発明の方法の前後において、一般的に使用されるウイルス不活化または除去方法、たとえば、乾燥加熱、液状加熱、界面活性剤処理、紫外線照射処理、ウイルス除去膜処理などを適宜組み合わせることによって、ウイルスの不活化または除去をより完全なものとすることができる。
本発明において「実質的にウイルスの除去された」とは既知のウイルス量の測定方法において検出限界以下であることを意味する。
実施例
以下、実験例、参考例等により本発明を説明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるものではない。
実施例1
正常ヒト血漿由来のコーンのFr.I画分100gを1.5Lのクエン酸緩衝液で溶解し、トリ−(n−ブチル)ホスフェート(TNBP)を0.3w/v%及びTween80を1w/v%になるように添加し、30℃にて6時間の界面活性剤処理を行なった。
界面活性剤処理後の試料にモニターウイルスとしてパルボウイルスを102.7コピー/ml添加した。
その後、この試料を15%グリシン−1M塩化ナトリウムによる沈殿分画処理にて、フィブリノゲンを遠心(4,000rpm、20分間)により沈殿させて回収した。次いで回収されたフィブリノゲンを1.0Lのクエン酸緩衝液に溶解し、1.0%溶液を調製した。この溶液を濾過前のサンプルとしてそのウイルス量を測定した。
この溶液をプラノバ75N(平均孔径72±4nm)を用いた温度23℃、濾過圧10kpa、デットエンド濾過法に供しウイルス除去を行なった。この濾液を濾過後のサンプルとしてそのウイルス量を測定した。
実施例2
正常ヒト血漿由来のコーンのFr.I画分100gを1.5Lのクエン酸緩衝液で溶解し、トリ−(n−ブチル)ホスフェート(TNBP)を0.3w/v%及びTween80を1w/v%になるように添加し、30℃にて6時間の界面活性剤処理を行なった。
その後、この試料を15%グリシン−1M塩化ナトリウムによる沈殿分画処理に供し、フィブリノゲンを遠心(4,000rpm、20分間)により沈殿させて回収した。次いで回収されたフィブリノゲンを1.0Lのクエン酸緩衝液に溶解し、1.0%溶液を調製した。
この溶液にモニターウイルスとしてパルボウイルスを105.7コピー/ml添加した。
その後、この試料を15%グリシン−1M塩化ナトリウム分画に供し、フィブリノゲンを遠心(4,000rpm、20分間)により沈殿させて回収した。次いで回収されたフィブリノゲンを1.0Lのクエン酸緩衝液に溶解し、1.0%溶液を調製した。この溶液を濾過前のサンプルとしてそのウイルス量を測定した。
得られた溶液をプラノバ75N(平均孔径72±4nm)を用いた温度23℃、濾過圧10kpa、デットエンド濾過法に供しウイルス除去を行なった。この濾液を濾過後のサンプルとしてそのウイルス量を測定した。
実施例3
正常ヒト血漿由来のコーンのFr.I画分100gを1.5Lの生理食塩水で溶解し、トリ−(n−ブチル)ホスフェート(TNBP)を0.3w/v%及びTween80を1w/v%になるように添加し、30℃にて6時間の界面活性剤処理を行なった。
界面活性剤処理後の試料にモニターウイルスとしてパルボウイルスを添加した。
その後、この試料を15%グリシン−1M塩化ナトリウムによる沈殿分画処理にて、フィブリノゲンを遠心(4,000rpm、20分間)により沈殿させて回収した。次いで回収されたフィブリノゲンを1.0Lのクエン酸緩衝液に溶解し、1.0%溶液を調製した。この溶液を濾過前のサンプルとしてそのウイルス量を測定した。また、同時にこの溶液を濾過前のサンプルとしてその蛋白質量を測定するため280nmにおける吸光度を測定した。
この溶液をプラノバ75N(平均孔径72±4nm)を用いた温度23℃、濾過圧10kpa、デットエンド濾過法に供しウイルス除去を行なった。この濾液を濾過後のサンプルとしてそのウイルス量を測定した。また、同時にこの濾液の蛋白質量を280nmにおける吸光度として測定した。
次に、この濾液を更にプラノバ35N(平均孔径35±2nm)を用いた温度23℃、濾過圧10kpa、デットエンド濾過法に供しウイルス除去を行なった。この濾液を濾過後のサンプルとしてそのウイルス量を測定した。また、同時にこの濾液の蛋白質量を280nmにおける吸光度として測定した。
この場合、プラノバ75Nとプラノバ35Nを組み合わせた濾過によりその前後で10コピー/ml以上のウイルス除去効果を示した。
実施例4
正常ヒト血漿由来のコーンのFr.I画分100gを1.5Lの生理食塩水で溶解し、トリ−(n−ブチル)ホスフェート(TNBP)を0.3w/v%及びTween80を1w/v%になるように添加し、30℃にて6時間の界面活性剤処理を行なった。
界面活性剤処理後の試料にモニターウイルスとしてパルボウイルスを1010.1コピー/ml添加した。
その後、この試料を8%グリシン−1M塩化ナトリウムによる沈殿分画処理にて、フィブリノゲンを遠心(4,000rpm、20分間)により沈殿させて回収した。次いで回収されたフィブリノゲンを1.5Lの注射用水で溶解し、フィブリノゲン溶液を調製した。この溶液中の不溶物を遠心処理にて除去した後、0.9g/Lの塩化ナトリウムを添加して濾過前のサンプルとした。
この溶液をプラノバ35N(平均孔径35±2nm)を用いた温度23℃、濾過圧10kpa、デットエンド濾過法に供した。この濾液を濾過後のサンプルとしてそのウイルス量を測定した。
この場合、グリシン−塩化ナトリウム分画、沈殿の水抽出、遠心除去およびプラノバ35Nを組み合わせた処理によりその前後で10コピー/ml以上のウイルス除去効果を示した。
実施例5
正常ヒト血漿由来のコーンのFr.I画分100gを1.5Lの生理食塩水で溶解し、トリ−(n−ブチル)ホスフェート(TNBP)を0.3w/v%及びTween80を1w/v%になるように添加し、30℃にて6時間の界面活性剤処理を行なった。
界面活性剤処理後の試料にモニターウイルスとしてEMCを108.4TCID50/ml添加した。
その後、この試料を8%グリシン−1M塩化ナトリウムによる沈殿分画処理にて、フィブリノゲンを遠心(4,000rpm、20分間)により沈殿させて回収した。次いで回収されたフィブリノゲンを1.5Lの注射用水で溶解し、フィブリノゲン溶液を調製した。この溶液中の不溶物を遠心処理にて除去した後、0.9g/Lの塩化ナトリウムを添加して濾過前のサンプルとした。
この溶液をプラノバ35N(平均孔径35±2nm)を用いた温度23℃、濾過圧10kpa、デットエンド濾過法に供した。この濾液を濾過後のサンプルとしてそのウイルス量を測定した。
この場合、グリシン−塩化ナトリウムによる沈殿分画処理、沈殿の水抽出、遠心除去およびプラノバ35Nを組み合わせた処理によりその前後で10TCID50/ml以上のウイルス除去効果を示した。
参考例1
正常ヒト血漿由来のコーンのFr.I画分100gを1.5Lの生理食塩水で溶解し、TNBPを0.3w/v%及びTween80を1w/v%になるように添加し、30℃にて6時間の界面活性剤処理を行なった。
その後、この試料を15%グリシン−1M塩化ナトリウムによる沈殿分画処理にて、フィブリノゲンを沈殿させて回収した。次いで回収されたフィブリノゲンを1.0Lのクエン酸緩衝液に溶解し、1.0%溶液を調製した。
この溶液にモニターウイルスとしてパルボウイルスを1010.7コピー/ml添加した。
また、この溶液を濾過前のサンプルとしてそのウイルス量を測定した。
この溶液をプラノバ75N(平均孔径72±4nm)を用いた温度23℃、濾過圧10kpa、デットエンド濾過法に供しウイルス除去を行なった。この濾液を濾過後のサンプルとしてそのウイルス量を測定した。
参考例2
参考例1の方法中、モニターウイルスとしてパルボウイルスを1011.7コピー/ml添加し、その後この溶液をプラノバ35N(平均孔径35±2nm)を用いた温度23℃、濾過圧10kpa、デットエンド濾過法に供した以外、参考例1と同様に処理を行ない各試料のウイルス量を測定した。
参考例3
正常ヒト血漿由来のコーンのFr.I画分100gを1.5Lの生理食塩水で溶解し、トリ−(n−ブチル)ホスフェート(TNBP)を0.3w/v%及びTween80を1w/v%になるように添加し、30℃にて6時間の界面活性剤処理を行なった。
その後、この試料を15%グリシン−1M塩化ナトリウムによる沈殿分画処理にて、フィブリノゲンを沈殿させて回収した。次いで回収されたフィブリノゲンを1.0Lのクエン酸緩衝液に溶解し、1.0%溶液を調製した。
この溶液にモニターウイルスとしてパルボウイルスを105.7コピー/ml添加した。
この溶液をプラノバ75N(平均孔径72±4nm)を用いた温度23℃、濾過圧10kpa、デットエンド濾過法に供しウイルス除去を行なった。この濾液を濾過後のサンプルとしてそのウイルス量を測定した。
次に、この濾液を更にプラノバ35N(平均孔径35±2nm)を用いた温度23℃、濾過圧10kpa、デットエンド濾過法に供しウイルス除去を行なった。この濾液を濾過後のサンプルとしてそのウイルス量を測定した。
ウイルス量の測定方法:
(1)パルボウイルスのウイルス量の測定は各試料についてウイルス核酸の残存量をポリメラーゼチェーンリアクション(PCR)測定法(Transfusion Vol.32,p.824−828(1992))によって測定した。パルボウイルスの核酸量は10コピー/mlで検出限界以下となる。
(2)EMCウイルス(encephalomyocarditis virus:脳心筋炎ウイルス)はVero細胞を使用した感染価(TCID50)を測定することにより評価した。
EMCウイルスのVero細胞に対する感染価は、101.5TCID50/mlで検出限界以下となる。
上記の実施例1〜2、4〜5および参考例1〜3の結果を表1に示す。
蛋白質量の測定方法
各試料を生理食塩液で適当に希釈し、280nmにおける吸光度を測定した。上記の実施例3の結果を表2に示す。
Figure 0005080713
Figure 0005080713
産業上の利用分野
本発明により血漿蛋白組成物を多孔性膜処理することによって、蛋白の活性を殆ど失うことなく、効率よく血漿蛋白中の夾雑ウイルスを除去することができる。従って、本発明によってウイルス感染性の危惧のない血漿蛋白を提供することができる。特に、本発明の多孔性膜処理により非エンベロープウイルス、とりわけパルボウイルスおよび/またはA型肝炎ウイルスを実質的に含まないフィブリノゲン組成物を提供することができる。
本出願は、日本で出願された平成11年特許願第360950号を基礎としており、それらの内容は本明細書に全て包含されるものである。

Claims (13)

  1. 多孔性膜処理前に血漿蛋白組成物をグリシン沈殿法分画処理に付す工程、次いでグリシン沈殿法分画処理された血漿蛋白組成物を非エンベロープウイルス単粒子径より孔径の大きな、かつ平均孔径100nm以下の多孔性膜処理に付す工程を有することを特徴とする非エンベロープウイルスの除去された血漿蛋白組成物の製造法であって、血漿蛋白組成物がフィブロネクチン、フィブリノゲン、凝固V因子、凝固VIII因子、フォンビルブランド因子、凝固XIII因子、レチノール結合蛋白質、αグロブリン、βグロブリンおよびγグロブリンから選ばれる少なくとも一種の蛋白質を含有するものである、製造法
  2. 多孔性膜が多孔性中空糸膜である請求項1記載の製造法。
  3. 多孔性膜処理に付す前に、血漿蛋白組成物をグリシン沈殿法分画処理に付し、得られた沈殿を適当な溶媒で抽出および/または溶解する工程を有することを特徴とする請求項1または2に記載の製造法。
  4. グリシン沈殿法分画処理がグリシン−塩化ナトリウム沈殿分画処理である請求項1〜3のいずれかに記載の製造法。
  5. 血漿蛋白組成物が少なくともフィブリノゲンを含有するものである請求項1〜4のいずれかに記載の製造法。
  6. 非エンベロープウイルスがパルボウイルスおよび/またはA型肝炎ウイルスである請求項1〜5のいずれかに記載の製造法。
  7. 多孔性膜処理前に血漿蛋白組成物をグリシン沈殿法分画処理に付すこと、次いでグリシン沈殿法分画処理された血漿蛋白組成物を非エンベロープウイルス単粒子径より孔径の大きな、かつ平均孔径100nm以下の多孔性膜処理に付すことを特徴とする血漿蛋白組成物中の非エンベロープウイルスの除去方法。
  8. 多孔性膜が多孔性中空糸膜である請求項7記載の方法。
  9. 多孔性膜処理に付す前に、血漿蛋白組成物をグリシン沈殿法にて分画処理し、得られた沈殿を適当な溶媒で抽出および/または溶解する工程を有することを特徴とする請求項7または8に記載の方法。
  10. グリシン沈殿法分画処理がグリシン−塩化ナトリウム沈殿分画処理である請求項7〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 血漿蛋白組成物がフィブロネクチン、フィブリノゲン、凝固V因子、凝固VIII因子、フォンビルブランド因子、凝固XIII因子、レチノール結合蛋白質、αグロブリン、βグロブリンおよびγグロブリンから選ばれる少なくとも一種の蛋白質を含有するものである、請求項7〜10のいずれかに記載の方法。
  12. 血漿蛋白組成物が少なくともフィブリノゲンを含有するものである請求項7〜11のいずれかに記載の方法。
  13. 非エンベロープウイルスがパルボウイルスおよび/またはA型肝炎ウイルスである請求項7〜12のいずれかに記載の方法。
JP2001546658A 1999-12-20 2000-12-20 多孔性膜処理によるウイルスの除去された血漿蛋白組成物の製造方法、ウイルスの除去された血漿蛋白組成物およびウイルス除去方法 Expired - Lifetime JP5080713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001546658A JP5080713B2 (ja) 1999-12-20 2000-12-20 多孔性膜処理によるウイルスの除去された血漿蛋白組成物の製造方法、ウイルスの除去された血漿蛋白組成物およびウイルス除去方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36095099 1999-12-20
JP1999360950 1999-12-20
JP2001546658A JP5080713B2 (ja) 1999-12-20 2000-12-20 多孔性膜処理によるウイルスの除去された血漿蛋白組成物の製造方法、ウイルスの除去された血漿蛋白組成物およびウイルス除去方法
PCT/JP2000/009057 WO2001045719A1 (fr) 1999-12-20 2000-12-20 Compositions a base de proteines de plasma exemptes de virus traitees a l'aide d'une membrane poreuse et procede de production

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP5080713B2 true JP5080713B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=18471588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001546658A Expired - Lifetime JP5080713B2 (ja) 1999-12-20 2000-12-20 多孔性膜処理によるウイルスの除去された血漿蛋白組成物の製造方法、ウイルスの除去された血漿蛋白組成物およびウイルス除去方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6867285B2 (ja)
EP (1) EP1250929A4 (ja)
JP (1) JP5080713B2 (ja)
KR (1) KR20020063597A (ja)
CN (1) CN1192781C (ja)
AU (2) AU2398801A (ja)
CA (1) CA2394797A1 (ja)
WO (1) WO2001045719A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10211632A1 (de) * 2002-03-15 2003-10-09 Aventis Behring Gmbh Verfahren zur Abtrennung von Viren aus einer Proteinlösung durch Nanofiltration
AU2003301394B8 (en) * 2002-10-16 2008-05-15 Asahi Kasei Medical Co., Ltd. Plasma preparation or serum preparation and process for producing the same
WO2004052270A1 (ja) * 2002-12-12 2004-06-24 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha ウイルス除去バッグ及びそれを用いたウイルス除去方法
ES2214967B1 (es) 2003-03-06 2005-06-16 Probitas Pharma, S.A Procedimiento para la eliminacion de virus en soluciones de fibrinogeno y fibrinogeno obtenido por dicho procedimiento.
AU2003901515A0 (en) * 2003-04-02 2003-04-17 Norika Holdings Sterilisation process for pharmaceutical product
FR2887883B1 (fr) 2005-06-29 2007-08-31 Lab Francais Du Fractionnement Procede de separation des proteines fibrinogene, facteur xiii et colle biologique d'une fraction plasmatique solubilisee et de preparation de concentres lyophilises desdites proteines
WO2008036899A2 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Amgen Inc. Methods for removing viral contaminants during protein purification
CA2740079A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-15 Thrombodyne, Inc. Methods of making concentrated fibrinogen- and platelet-containing compositions
KR20120098202A (ko) * 2011-02-28 2012-09-05 (주)차바이오앤디오스텍 자하거 추출물 및 자하거 추출물 제조 방법
US9676817B2 (en) 2011-12-20 2017-06-13 Novozymes A/S Method for the removal of virus from a protein solution
US10112972B2 (en) 2012-03-13 2018-10-30 Octapharma Ag Process for production of fibrinogen and fibrinogen produced thereby
KR20200038309A (ko) * 2017-08-23 2020-04-10 체에스엘 베링 게엠베하 폰 빌레브란트 인자의 바이러스 여과 방법
SG11202006593YA (en) * 2018-02-19 2020-08-28 Bayer Healthcare Llc Modified filter membrane and method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187626A (ja) * 1984-10-04 1986-05-06 マイルス・ラボラトリ−ス・インコ−ポレ−テツド 高純度抗血友病性因子濃縮物の製造法
JPH01192368A (ja) * 1988-01-27 1989-08-02 Asahi Chem Ind Co Ltd ウィルス性疾患治療システム
JPH01254205A (ja) * 1988-04-01 1989-10-11 Asahi Chem Ind Co Ltd ウイルス除去ユニツト
WO1998030230A1 (fr) * 1997-01-09 1998-07-16 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Compositions proteinees et procede de production

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4591505A (en) * 1982-04-14 1986-05-27 New York Blood Center, Inc. Process for inactivating hepatitis B virus
US4481189A (en) * 1982-04-14 1984-11-06 New York Blood Center Inc. Process for preparing sterilized plasma and plasma derivatives
US4540573A (en) * 1983-07-14 1985-09-10 New York Blood Center, Inc. Undenatured virus-free biologically active protein derivatives
US4895558A (en) * 1985-07-15 1990-01-23 University Of Queensland Autologous plasma delipidation using a continuous flow system
US5484396A (en) * 1988-11-17 1996-01-16 Naficy; Sadeque S. Method and device for treatment of HIV infections and AIDS
US5658722A (en) * 1990-05-15 1997-08-19 New York Blood Center, Inc. Process for the sterilization of biological compositions using UVA1 irradiation
SE9301582D0 (sv) * 1993-05-07 1993-05-07 Kabi Pharmacia Ab Purification of plasma proteins
JP4211894B2 (ja) * 1994-07-14 2009-01-21 シーエーエフ‐ディーシーエフ シーブイビーエー‐エスシーアールエル 血漿から得られるフィブリノーゲン濃縮物及びその製法
EP0860444A1 (en) * 1997-02-24 1998-08-26 Stichting Centraal Laboratorium van de Bloedtransfusiedienst van het Nederlandse Rode Kruis (CLB) Method for removing viruses from a protein solution
US6096872A (en) * 1997-10-14 2000-08-01 Ortho Diagnostic Systems, Inc. Viral clearance process
US5981254A (en) * 1997-10-30 1999-11-09 Haemacure Corporation Process for producing thrombin from plasma
AT406873B (de) * 1998-02-25 2000-10-25 Immuno Ag Verfahren zur abreicherung von pathogenen aus proteinhaltigen lösungen
US6429192B1 (en) * 1998-06-10 2002-08-06 Statens Serum Institut Purification process for production of mannan-binding lectin and an MBL medicinal product

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187626A (ja) * 1984-10-04 1986-05-06 マイルス・ラボラトリ−ス・インコ−ポレ−テツド 高純度抗血友病性因子濃縮物の製造法
JPH01192368A (ja) * 1988-01-27 1989-08-02 Asahi Chem Ind Co Ltd ウィルス性疾患治療システム
JPH01254205A (ja) * 1988-04-01 1989-10-11 Asahi Chem Ind Co Ltd ウイルス除去ユニツト
WO1998030230A1 (fr) * 1997-01-09 1998-07-16 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Compositions proteinees et procede de production

Also Published As

Publication number Publication date
CN1192781C (zh) 2005-03-16
US6867285B2 (en) 2005-03-15
AU2398801A (en) 2001-07-03
AU2009201499A8 (en) 2011-08-04
US20030069399A1 (en) 2003-04-10
KR20020063597A (ko) 2002-08-03
AU2009201499B8 (en) 2011-08-04
EP1250929A1 (en) 2002-10-23
AU2009201499B2 (en) 2011-07-14
EP1250929A4 (en) 2004-12-29
WO2001045719A1 (fr) 2001-06-28
AU2009201499A1 (en) 2009-05-14
CN1413115A (zh) 2003-04-23
CA2394797A1 (en) 2001-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5080713B2 (ja) 多孔性膜処理によるウイルスの除去された血漿蛋白組成物の製造方法、ウイルスの除去された血漿蛋白組成物およびウイルス除去方法
JPH06136000A (ja) 免疫血清グロブリンの精製方法
JP4979571B2 (ja) ナノ濾過工程を含むアルブミン精製方法、それを含有する治療用途のための溶液及び組成物
EP0979237B1 (en) Method for removing viruses from protein solutions by nanofiltration
EP1928915A2 (en) An ultra-high yield intravenous immune globulin preparation
WO2001010470A1 (en) Devices and methods for removing pathogens from biological fluids
EP1593688B1 (en) Method for partition and inactivation of viral and prion contaminants
JP4312381B2 (ja) 濾過によるウイルス的に安全な因子viii溶液の調製方法
JPS6029687B2 (ja) ヒト胎盤由来血液凝固第103因子の濃縮液の製造方法
JPS5910645B2 (ja) 第8因子の濃縮・精製方法
JP2914666B2 (ja) 精製方法
WO1998030230A1 (fr) Compositions proteinees et procede de production
JP4646114B2 (ja) 血漿製剤または血清製剤、及びその製造方法
JP2002505674A (ja) 生物材料中のウイルスおよび分子病原体を除去する方法
JP4742042B2 (ja) ウィルス不活化ヘモグロビンおよびその製造方法
JP2000319294A (ja) 生物由来高分子溶液精製方法
JP2002114799A (ja) ウイルス除去方法
JP4222871B2 (ja) ノンエンベロープウイルス凝集条件下での濾過によるノンエンベロープウイルスの除去方法
JPH08187086A (ja) ウイルス遺伝子の精製方法
JP2004277323A (ja) フィブリノーゲン含有溶液のウイルス除去法
JPH01230533A (ja) 抗エイズウイルス抗体陽性静注用免疫グロブリン製剤の製造方法
JP2001519790A (ja) 生物学的材料中の病原体とりわけ特定のウイルスの不活化法
JP2004089155A (ja) タンパク質水溶液の精製方法
JP2013075838A (ja) 精製ヘモグロビンの製造方法
JPH07215891A (ja) 筋注用グロブリン製剤の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070920

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5080713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term