JP5079811B2 - 手袋及びその類似物の製造方法及びその製造装置 - Google Patents

手袋及びその類似物の製造方法及びその製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5079811B2
JP5079811B2 JP2009527130A JP2009527130A JP5079811B2 JP 5079811 B2 JP5079811 B2 JP 5079811B2 JP 2009527130 A JP2009527130 A JP 2009527130A JP 2009527130 A JP2009527130 A JP 2009527130A JP 5079811 B2 JP5079811 B2 JP 5079811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
lining
glove
backing
glove body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009527130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010502852A (ja
Inventor
オスターニ、マウリツィオ
Original Assignee
アウトドライ テクノロジーズ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アウトドライ テクノロジーズ コーポレーション filed Critical アウトドライ テクノロジーズ コーポレーション
Publication of JP2010502852A publication Critical patent/JP2010502852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5079811B2 publication Critical patent/JP5079811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/826Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps without using a separate pressure application tool, e.g. the own weight of the parts to be joined
    • B29C66/8266Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps without using a separate pressure application tool, e.g. the own weight of the parts to be joined using fluid pressure directly acting on the parts to be joined
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D19/00Gloves
    • A41D19/001Linings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D19/00Gloves
    • A41D19/04Appliances for making gloves; Measuring devices for glove-making
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/22Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using multilayered preforms or parisons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/24Lining or labelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/24Lining or labelling
    • B29C49/251Lining or labelling explicit lining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Gloves (AREA)

Description

本発明は手袋及びミトン等の手袋類似物を製造する工程に関する。本発明はまた、該工程を行う製造装置及びこの工程又は製造装置により得られる手袋及び同様な製品に関する。
特許文献1(国際公開公報WO01/56415)は、手袋製造用の2つの硬質型を開示しており、第1の型は手の親指部分と同様の形状で、第2の型は残り4本の指と同じ形状である。半透膜を備えた防水加工のシース等の裏地と手袋本体とを順に第1の型にきつく嵌めてから、第2の型に嵌める。この連続する2つの工程では、手袋本体を型に取付ける時に、手袋本体と適合するように裏地を型の形状まで伸張させる。型の内部を加熱して裏地の外面に塗布された熱活性接着剤層を活性化させてから、裏地内部にポンプで空気を注入して裏地と手袋本体とを結合し、接着剤を冷却して抜き取りを容易にする。
特許文献5(米国特許公報US4776209)は手袋の手首部分に挿入されるプラグ(栓)と手袋内にガスを注入する手段を備えた手袋の検品装置を開示している。
この公知の製造方法は大変扱いが困難で、実施するスピードが遅い。異なる2つの型に裏地及び手袋本体を取付けるために強力な力が必要になるからである。特に第2の型への取付けや、皮のような硬い素材でできた立体的な手袋の取付けは容易ではない。更に、2つの比較的複雑な金属製の型を手袋のサイズに合わせてそれぞれ作成する必要があるので製造コストが嵩む。
よって、本発明の目的は上記のような不都合がない製造工程及び製造器具を提供することである。この目的は主要な特徴を請求項1及び22それぞれに記載した製造工程及び製造器具によって達成される。他の特徴については請求項1及び22以外の請求項に記載する。
本発明の工程及び装置は特別なプラグを使用することによって高価で取り扱い困難な型を使用せずに裏地を手袋本体へと押圧可能となる。
製造時間を短縮するためにポンプで裏地内部に注入する流体は温熱ガスとし、好ましくは特殊な延長部材により手袋の指部分へと行き渡るようにする。こうして重要な指先部分において裏地と手袋本体との結合がより強化され、また素早く結合できる。
裏地内に流体を入れた時に手袋が必要以上に拡張しないように手袋を硬質の殻体内に入れることが好ましい。
本発明の特別な様態では、硬質の殻体を2つの半殻体で構成し且つ/又はヒーターを備えて裏地と手袋本体との結合をより強力に素早くする。
本発明の別の様態によれば、特許文献2(国際公開公報WO2004/060179)に記載されるような立体構造で、通気性がある、エラストマー製の1枚布で形成した手袋が、本発明の工程により皮革及び/又は布製の手袋を防水加工する際の防水用シースとして好適に使用することができることが分かった。
本発明の工程及び装置の更なる利点は、公知の工程に比べて生産性が高いだけでなく製造コストが安価な点である。よって産業製品だけでなく、手工芸品にも使用される。
一実施形態においては、プラグ(栓)を取付け流体によって膨らんだ手袋をオーブンに入れて裏地と手袋本体の間に噴霧した熱活性接着剤を活性化させる。
手袋製造に使用される装置の第1実施形態を示す。 手袋製造に使用される装置の第2実施形態を示す。 図2の装置に使用した時の硬質殻体を示す。 図3のIV−IV線の断面図である。 手袋製造に使用される装置の第3実施形態を示す。
本発明による工程及び装置の更なる利点と特徴は以下の図面を参照にした記載により当業者にとって理解されるものであるが、これは発明を限定するための説明ではない。
図1に示すように、本発明の第1実施形態による装置は、略円筒状又は截頭円錐形状のプラグ1を備え、その断面は好ましくは略楕円形状であり、内部に裏地3を備える手袋本体2の手首部分に挿入できる形状とする。裏地の手袋本体2に面する表面には熱活性の接着剤層を設ける。この接着剤は、裏地3の外表面に均一かつ非連続的に付与される。具体的には例えば、ポリウレタン接着剤を直径が0.1mm〜2mmのドットで1cm当たり10〜200ドットの密度で付与する。好ましくは、裏地3は少なくとも1枚の半透性(すなわち、水蒸気を透過する一方で水を透過しない性質)の薄膜で形成する。特に好ましいのは、厚さが5μmから100μmであり、非多孔性、すなわち浸透作用により水蒸気を通過させる性質であり、伸張弾性率が50%よりも高く好ましくは100%であるポリウレタンを用いる態様である。薄膜の手袋本体2に付着しない側の表面には布や同様の素材(好ましくは伸縮素材)を取付けてもよい。裏地3に使用される半透膜に関する更なる情報は特許文献3(国際公開公報WO00/22948)及び特許文献4(国際公開公報WO02/11571)に記載されている。1枚以上のこのような半透膜の形を整えて端部に沿って相互に結合することにより裏地3を構成してもよい。本発明の他の実施形態においては、裏地3は、特許文献2に記載されている、通気性良好な弾性力がある一枚布の立体グローブを用いてもよい。
プラグ1には裏地3の内側から手袋本体2の内側表面に対して裏地を押圧するように空気等の流体をポンプで裏地の内部に注入するための少なくとも1の注入口4が設けられている。プラグ1には裏地3の内部に注入された流体を排出するために少なくとも1の排気口5が設けられる。排気口から排出される流体の流れを遮断、流量を減量又は調整するために排気口5にバルブ6を備えてもよい。裏地3とプラグ1との間を流体が通過しないようにカラー部材7のような閉鎖手段で手袋本体2の手首部分を緊締してもよい。
図2に示すように、本発明の第2実施形態では、裏地3内に注入された流体を手袋本体2の1以上の指部分へと搬送するための1以上の延長部を注入口4又は排気口5に連結させている。前記延長部は、5本1組の半剛体チューブ8であり注入口4に連結されており、手袋2の指先付近を終端とする。チューブ8の直径は好ましくは10mm未満とする。
図3及び4に示すように、ポンプ9によって5kPaを超えるポンプ圧、好ましくは25〜35kPaで外部から吸い込んだ流体を注入し、その後プラグ1の外側に設置され注入口4に連結される加熱器10で100℃よりも高い温度まで加熱する。加圧・加熱された流体により裏地3が膨張し熱活性の接着剤が加熱されて裏地3と手袋本体2とが結合される。手袋本体2の外形を略補完する形状の空洞を内部に有する硬質殻体11により手袋本体2を囲うことが好ましい。硬質殻体11は、手袋本体2のうち、親指以外の4本の指と掌部分とを横切る断面で分割される2つの半殻体11a、11bにより構成される。硬質殻体11は金属製で、好ましくはアルミニウム又は最低70℃よりも高い温度に耐性がある樹脂素材製とする。硬質殻体11にも外側から手袋本体2を加熱する1以上の加熱器12を備えてもよい。
図5に示すように、本発明の第3の実施形態ではプラグ1には排気口はなく、注入口4にバルブ13と連結部材14が備えられている。プラグ1は、バルブ13を閉じた後、ポンプ9を外して裏地3内部の過圧状態を保持することができる。このような構成によれば過圧状態の複数の手袋本体2を、80℃よりも高い温度、好ましくは100〜130℃のオーブンに入れることができる。裏地3内に注入する流体は、加熱手段で加熱する際の膨張が少ない窒素を用いることが好ましい。手袋2をオーブンから取り出した後にも裏地3内に流体を注入し、冷却中も過圧状態を維持するようにしてもよい。
裏地3を手袋本体2に挿入する前に、手袋本体2を裏返して熱活性の接着剤を指先部分に塗布する。さらに接着剤を手袋本体2の内側表面の残り部分及び/又は裏地3の外側表面に噴射する。手袋本体2を外表面が外側に来るように再度返してから、裏地3を手袋本体2に挿入する。プラグ1を挿入する前に手袋本体2及び裏地3の指先部分は加熱板を使用して接着しておく。プラグ1を挿入したら手袋2内側の空気を吸引して加圧窒素を注入する。一時的に縫い目16等を付けてスリーブ15を手袋本体2の手首部分に固定してカラー部材7をスリーブ15に取付けることにより手袋本体2には折り目を付けないようにする。製造方法の最後にスリーブ15の糸を外して手袋本体2の手首部分からはみ出た裏地3の突出部分を切り取る。
上で開示し説明した本発明の実施形態に、請求項の保護範囲で当業者が更なる改良や追加を加えてもよい。本発明の工程及び装置はミトン等の手袋に類似する他の服飾製品に適用できる。
国際公開公報WO01/56415 国際公開公報WO2004/060179 国際公開公報WO00/22948 国際公開公報WO02/11571 米国特許公報US4776209

Claims (33)

  1. 手袋本体(2)と裏地(3)との間に接着剤を設け、前記裏地(3)を前記手袋本体(2)の中に入れる工程と、
    前記裏地(3)を入れた手袋本体(2)の手首部分にプラグ(1)を挿入する工程と、
    前記裏地(3)が内側から前記手袋(2)の内側表面に押しつけられるように、前記裏地(3)内に流体を注入する工程と、
    前記流体が内側から前記裏地(3)を押圧している時に、手袋(2)を外側から加熱する工程と、を備え、
    前記流体は、前記裏地(3)内に配置される1以上の延長部材(8)によって、前記手袋本体(2)の1以上の指部分に向けて移送され、
    前記延長部材は、前記手袋本体(2)の指先付近を終端とする1組のチューブ(8)であり、
    前記チューブ(8)は、前記プラグ(1)の注入口(4)又は排気口(5)に連結されることを特徴とする手袋(2)類の製造方法。
  2. 前記裏地(3)に注入される流体を加熱して前記熱活性接着剤を活性化させることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記流体は100℃より高い温度まで加熱されることを特徴とする請求項2に記載の製造方法。
  4. 手袋本体(2)と裏地(3)との間に接着剤を設け、前記裏地(3)を前記手袋本体(2)の中に入れる工程と、
    前記裏地(3)を入れた手袋本体(2)の手首部分にプラグ(1)を挿入する工程と、
    前記裏地(3)が内側から前記手袋(2)の内側表面に押しつけられるように、前記裏地(3)内に流体を注入する工程と、
    前記流体が内側から前記裏地(3)を押圧している時に、手袋(2)を外側から加熱する工程と、を備え、
    前記手袋(2)をオーブンで80℃よりも高い温度、好ましくは100℃〜130℃に加熱し、
    前記手袋(2)を前記オーブンから出した後、更に流体を裏地(3)内に注入することを特徴とする手袋(2)類の製造方法
  5. 前記接着剤は熱活性であることを特徴とする請求項4に記載の製造方法。
  6. 前記流体は、前記プラグ(1)内に形成される少なくとも1の注入口(4)を介して、裏地(3)内に注入されることを特徴とする請求項4又は5に記載の製造方法。
  7. 前記流体は、前記プラグ(1)内に形成される少なくとも1の排気口(5)を介して、裏地(3)から排出されることを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項に記載の製造方法。
  8. 前記流体は、5kPaを超えるポンプ圧、好ましくは25〜35kPaのポンプ圧で前記裏地(3)に注入されることを特徴とする請求項4〜7のいずれか1項に記載の製造方法。
  9. 前記流体を前記裏地(3)内に注入する際、前記手袋本体(2)の外形を略補完する形状の空洞を内部に有する硬質殻体(11)により前記手袋本体(2)を囲うことを特徴とする請求項4〜8のいずれか1項に記載の製造方法。
  10. 前記裏地(3)は、半透性素材、特にポリウレタン製の少なくとも1枚の薄膜より成ることを特徴とする請求項4〜9のいずれか1項に記載の製造方法。
  11. 前記裏地(3)は、三次元で、通気性があり、エラストマー製の1枚布でできた手袋であることを特徴とする請求項4〜10のいずれか1項に記載の製造方法。
  12. 前記接着剤は均一かつ非連続的に前記裏地(3)の外表面に分散して付与され、好ましくはパターン状に付与されることを特徴とする請求項4〜11のいずれか1項に記載の製造方法。
  13. 前記流体は空気であることを特徴とする請求項4〜12のいずれか1項に記載の製造方法。
  14. 前記流体は窒素であることを特徴とする請求項4〜12のいずれか1項に記載の製造方法。
  15. 前記手袋本体(2)と前記裏地(3)の指先部分とは、前記プラグ(1)を挿入する前に相互に接着されることを特徴とする請求項4〜14のいずれか1項に記載の製造方法。
  16. 前記プラグ(1)を挿入する前に、スリーブ(15)を一時的に手袋(2)の手首部分に取付け固定することを特徴とする請求項4〜15のいずれか1項に記載の製造方法。
  17. 前記流体を注入する前に空気を前記裏地(3)から吸引しておくことを特徴とする請求項4〜16のいずれか1項に記載の製造方法。
  18. 内側に裏地(3)を備えた手袋本体(2)の手首部分に挿入されるプラグ(1)と、
    前記裏地(3)が前記手袋本体(2)の内側表面に押しつけられるように、前記裏地(3)に流体を注入する手段と、
    前記流体が内側から前記裏地(3)を押圧している時に、手袋(2)を外側から加熱する加熱手段と、を備え、
    前記プラグ(1)は、前記裏地(3)に注入された流体を排出する排気口(5)を少なくとも1つ有し、
    前記排気口(5)を通過して排出される流体の流れを遮断、流量を減少又は調整するバルブ(6)を、前記排気口(5)に設けることを特徴とする手袋(2)類の製造装置。
  19. 内側に裏地(3)を備えた手袋本体(2)の手首部分に挿入されるプラグ(1)と、
    前記裏地(3)が前記手袋本体(2)の内側表面に押しつけられるように、前記裏地(3)に流体を注入する手段と、
    前記流体が内側から前記裏地(3)を押圧している時に、手袋(2)を外側から加熱する加熱手段と、
    前記裏地(3)の中に注入した流体を前記手袋本体(2)の1以上の指部分へ向けて移送する1以上の延長部材(8)と、を備え、
    前記延長部材(8)は、前記プラグ(1)の注入口(4)又は排気口(5)に連結されることを特徴とする手袋(2)類の製造装置。
  20. 前記延長部材は、前記手袋本体(2)の指先部分付近を終端とする1組のチューブ(8)で構成されることを特徴とする請求項19に記載の製造装置。
  21. 前記チューブ(8)の直径は10mm未満であることを特徴とする請求項20に記載の製造装置。
  22. 内側に裏地(3)を備えた手袋本体(2)の手首部分に挿入されるプラグ(1)と、
    前記裏地(3)が前記手袋本体(2)の内側表面に押しつけられるように、前記裏地(3)に流体を注入する手段と、
    前記流体が内側から前記裏地(3)を押圧している時に、手袋(2)を外側から加熱する加熱手段と、を備え、
    前記裏地(3)に流体を注入する手段は、5kPaより高い圧力、好ましくは25〜35kPaの圧力で流体を注入するポンプ(9)を含むことを特徴とする手袋(2)類の製造装置。
  23. 前記裏地(3)に注入された流体を加熱するための加熱器(10)を備えることを特徴とする請求項22に記載の製造装置。
  24. 前記加熱器(10)は流体を100℃よりも高い温度に加熱することを特徴とする請求項23に記載の製造装置。
  25. 前記プラグ(1)は略円筒状又は截頭円錐形状で、好ましくは断面が略楕円形であることを特徴とする請求項22〜24のいずれか1項に記載の製造装置。
  26. 前記プラグ(1)は、流体を前記裏地(3)に注入するための注入口(4)を少なくとも1つ有することを特徴とする請求項22〜25のいずれか1項に記載の製造装置。
  27. 前記プラグ(1)は、前記裏地(3)に注入された流体を排出する排気口(5)を少なくとも1つ有することを特徴とする請求項22〜26のいずれか1項に記載の製造装置。
  28. 前記手袋本体(2、15)の手首部分を緊締して、前記裏地(3)とプラグ(1)の間に流体の通路が形成されるのを防止する閉鎖手段(7)、好ましくはカラー部材を備えることを特徴とする請求項22〜27のいずれか1項に記載の製造装置。
  29. 前記手袋本体(2)の外形を略補完する形状の空洞を内部に有する硬質殻体(11)を備えることを特徴とする請求項22〜28のいずれか1項に記載の製造装置。
  30. 前記硬質殻体(11)は、前記手袋本体(2)を外側から加熱する加熱器(12)を1以上備えることを特徴とする請求項29に記載の製造装置。
  31. 前記硬質殻体(11)は2つの半殻体(11a、11b)を含むことを特徴とする請求項29又は30に記載の製造装置。
  32. 前記注入口(4)はバルブ(13)及び連結部材(14)を備えて、前記裏地(3)内の過圧状態を保ちながら前記プラグ(1)を前記ポンプ手段(9)から取り外し可能としたことを特徴とする請求項22に記載の製造装置。
  33. 内側に裏地(3)を備えた手袋本体(2)の手首部分に挿入されるプラグ(1)と、
    前記裏地(3)が前記手袋本体(2)の内側表面に押しつけられるように、前記裏地(3)に流体を注入する手段と、
    前記流体が内側から前記裏地(3)を押圧している時に、手袋(2)を外側から加熱する加熱手段と、
    前記手袋本体(2)の外形を略補完する形状の空洞を内部に有する硬質殻体(11)と、を備え、
    前記硬質殻体(11)は2つの半殻体(11a、11b)を含み、
    前記2つの半殻体(11a、11b)は、前記手袋(2)のうち、親指以外の4本の指部分と掌部分を横切る面で分割されることを特徴とする手袋(2)類の製造装置。
JP2009527130A 2006-09-06 2007-09-04 手袋及びその類似物の製造方法及びその製造装置 Active JP5079811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT001700A ITMI20061700A1 (it) 2006-09-06 2006-09-06 Procedimento e dispositivo per fabbricare guanti e simili
ITMI2006A001700 2006-09-06
PCT/EP2007/059249 WO2008028913A1 (en) 2006-09-06 2007-09-04 Process and device for manufacturing gloves and the like

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010502852A JP2010502852A (ja) 2010-01-28
JP5079811B2 true JP5079811B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=39015959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009527130A Active JP5079811B2 (ja) 2006-09-06 2007-09-04 手袋及びその類似物の製造方法及びその製造装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9132586B2 (ja)
EP (1) EP2063724B1 (ja)
JP (1) JP5079811B2 (ja)
KR (1) KR101391565B1 (ja)
CN (1) CN101553141B (ja)
CA (1) CA2661970C (ja)
IT (1) ITMI20061700A1 (ja)
MX (1) MX2009002570A (ja)
WO (1) WO2008028913A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10278437B2 (en) * 2007-11-27 2019-05-07 Seirus Innovative Accessories, Inc. Water resistant handwear
WO2009118922A1 (ja) * 2008-03-25 2009-10-01 小松精練株式会社 手袋の製造方法および製造装置
JP5324162B2 (ja) * 2008-08-21 2013-10-23 小松精練株式会社 手袋の製造装置および製造方法
CN103260445A (zh) * 2010-12-30 2013-08-21 美国圣戈班性能塑料公司 具有阻挡特性的手套
WO2014018110A1 (en) * 2012-07-25 2014-01-30 Outdry Technologies Corporation Process and machine for membrane lamination and article produced with same
FR2998142B1 (fr) * 2012-11-21 2015-07-03 Decathlon Sa Procede de fabrication d’un article vestimentaire impermeable et respirant
DE202013104358U1 (de) 2013-09-24 2013-10-10 Rainer Seiz Personenbezogener, individuell passgenauer Fingerhandschuh
DE102013110563A1 (de) 2013-09-24 2015-03-26 Rainer Seiz Personenbezogener, individuell passgenauer Fingerhandschuh sowie Herstellungsverfahren
CN103815595B (zh) * 2014-03-13 2015-04-29 湖州市菱湖重兆金辉丝织厂 一种触摸屏手套生产装置
EP3206860B1 (en) * 2014-10-16 2022-02-09 OutDry Technologies Corporation Membrane lamination of three-dimensional (3d) article
KR101663703B1 (ko) * 2015-04-15 2016-10-07 이주용 방수용 장갑 제조방법
CN107853780A (zh) * 2017-12-23 2018-03-30 李振华 一种带内衬的手套加工装置及手套的加工方法
IT201900013536A1 (it) 2019-07-31 2021-01-31 Macpi S P A Pressing Div Apparato e processo per la termo-formatura e/o l’unione per termoadesivazione di semilavorati
IT202000004468A1 (it) 2020-03-03 2021-09-03 Macpi Spa Pressing Div Semilavorato in maglia per la fabbricazione di calze, calzature e guanti e processo per la sua realizzazione
CN111483086A (zh) * 2020-04-20 2020-08-04 廖雪梅 一种乳胶手套回收装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2583728A (en) * 1952-01-29 Sheetsxsheet i
US1939852A (en) 1930-12-22 1933-12-19 Goodrich Co B F Method of lining gloves
JPS4035878Y1 (ja) * 1964-02-24 1965-12-18
JPS51131584A (en) * 1975-05-13 1976-11-16 Sankei Kogyo Kk A process for manufacturing polyurethane rubber coated gloves
US4010877A (en) 1975-06-09 1977-03-08 Parke, Davis & Company Work fixture and folding method
US4931115A (en) * 1987-04-16 1990-06-05 Pajunen Anne C Plastic clothing and method of fabrication
US4776209A (en) 1987-07-13 1988-10-11 W. L. Gore & Associates, Inc. Leakage detector
JP2506558B2 (ja) * 1993-11-30 1996-06-12 オカモト株式会社 軟質成型物の塗装方法
JPH07216609A (ja) * 1994-02-03 1995-08-15 Japan Gore Tex Inc グローブインサート及びその固定方法
JP3472354B2 (ja) * 1994-10-05 2003-12-02 住友ゴム工業株式会社 手袋の製造方法
JPH09296312A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 S T Chem Co Ltd 手袋及び手袋の製造方法
US6171431B1 (en) * 1996-08-27 2001-01-09 Joseph E. Gallagher, Jr. Welded fabric seams with inner and outer tabs
JP3792970B2 (ja) * 1999-12-01 2006-07-05 寿保 吉田 手袋
US7162748B2 (en) * 2000-02-02 2007-01-16 Martin Hottner Handcovering
DE10004355A1 (de) 2000-02-02 2001-08-23 Gore W L & Ass Gmbh Handschuh
US7803438B2 (en) 2004-09-30 2010-09-28 Ansell Healthcare Products Llc Polymeric shell adherently supported by a liner and a method of manufacture
JP2007155682A (ja) 2005-12-08 2007-06-21 Epson Toyocom Corp 特性評価用電子部品モジュール及びそのための配線基板
WO2009118922A1 (ja) * 2008-03-25 2009-10-01 小松精練株式会社 手袋の製造方法および製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010502852A (ja) 2010-01-28
CN101553141A (zh) 2009-10-07
MX2009002570A (es) 2009-04-30
CA2661970A1 (en) 2008-03-13
ITMI20061700A1 (it) 2008-03-07
KR101391565B1 (ko) 2014-05-02
CA2661970C (en) 2015-07-14
WO2008028913A1 (en) 2008-03-13
EP2063724B1 (en) 2018-01-10
US20100018636A1 (en) 2010-01-28
US9132586B2 (en) 2015-09-15
CN101553141B (zh) 2012-06-27
KR20090049623A (ko) 2009-05-18
EP2063724A1 (en) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079811B2 (ja) 手袋及びその類似物の製造方法及びその製造装置
JP5470243B2 (ja) 手袋の製造方法および製造装置及びその方法またはその装置で得られる手袋
US11046065B2 (en) Membrane lamination of three-dimensional (3D) article
DE602006016959D1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines formteils aus kunststoff
WO2009115736A3 (fr) Procédé et dispositif de moulage d'une pièce courbe en matériau composite, et pièce correspondante
KR20110018861A (ko) 내수성 핸드웨어
CN101137302A (zh) 对鞋类、手套、衣物及饰品的半成品进行防水处理的方法和系统,以及用所述方法和系统制得的半成品
CN101500445A (zh) 用于使鞋子、手套和衣服及其附件的半制成品防水的方法和装置、以及由该方法或装置获得的产品
US20230337770A1 (en) Laminated glove, device and method of making same
DE10335721A1 (de) Formung thermoplastisch gebundener luftdurchlässiger Bauteile
TWI329057B (ja)
WO1994012337A1 (fr) Machine utilisee pour souder et faire fondre un ballon en plastique ou un article similaire
CN107853780A (zh) 一种带内衬的手套加工装置及手套的加工方法
CN207940382U (zh) 一种带内衬的手套加工装置
KR101663703B1 (ko) 방수용 장갑 제조방법
CN105904752A (zh) 中底生产过程中与大底一体成型的方法及制得的鞋底
JPS598346B2 (ja) 表皮層付ポリスチレンビ−ズ発泡成形体の製造方法
TW201400296A (zh) 塑料薄膜貼附於物品表面的方法
EP3464041A1 (en) Method of manufacturing a bicycle frame and bicycle made through said method
JP2005103327A (ja) バットの打球部材及びその製造方法
CN113895104A (zh) 带有软质覆盖层的碳纤维板及其制作方法
JPH09225161A (ja) 表皮接着シートの製造法
JP2002045450A (ja) ゴルフクラブのグリップ及びその製造方法と成形装置
JPS6416634A (en) Lining technique for pipeline
TW201240842A (en) Cool transfer method for vacuum electroplating membrane

Legal Events

Date Code Title Description
RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20100302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100811

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110318

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110826

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5079811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250