JP5076192B2 - 未燃カーボンを用いてディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物を浄化するための触媒と方法 - Google Patents

未燃カーボンを用いてディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物を浄化するための触媒と方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5076192B2
JP5076192B2 JP2007004950A JP2007004950A JP5076192B2 JP 5076192 B2 JP5076192 B2 JP 5076192B2 JP 2007004950 A JP2007004950 A JP 2007004950A JP 2007004950 A JP2007004950 A JP 2007004950A JP 5076192 B2 JP5076192 B2 JP 5076192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
zeolite
diesel engine
unburned carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007004950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008168229A (ja
Inventor
忠夫 仲辻
直樹 大矢
尚宏 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007004950A priority Critical patent/JP5076192B2/ja
Priority to US12/008,609 priority patent/US7794679B2/en
Publication of JP2008168229A publication Critical patent/JP2008168229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5076192B2 publication Critical patent/JP5076192B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

本発明は、ディーゼルパティキュレートフィルター(DPF)に担持させ、DPFが捕捉したディーゼルエンジン排ガス中の未燃カーボンを還元剤として用いて、硫黄酸化物の共存下にも、広い温度範囲において、ディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物(主として、NOとNO2 とからなる。以下、NOx という。)を接触的に還元すると同時に、上記未燃カーボンを接触的に酸化除去するための触媒と方法に関する。
ディーゼルエンジンから排出される排ガスには、NOxと共に、オイル質、炭素質、硫酸ミスト等の粒子状物質、所謂パーティキュレート(PM)や、更には、炭化水素、一酸化炭素等が含まれており、これまで、このようなディーゼルエンジン排ガスから上記成分を除去し、浄化する方法が種々、提案されている。
ディーゼルエンジン排ガス中の炭素質PM、即ち、未燃カーボンは、従来、DPFにて捕捉して、排ガス中から除去されている。DPFは、通常、炭化ケイ素やコージエライト等からなり、排ガスの流れ方向に隔壁で仕切られた多数の貫通孔(セル)を有するハニカム構造体であって、その両端面において、隣接する貫通孔が交互に一方の端面において封止された構造を有し(例えば、特許文献1及び2参照)、ハニカム構造体の入口側の一つの貫通孔の開口からDPFの内部に流入した排ガスは、上記隔壁を通過し、隣接する貫通孔を経て、その出口側の開口から排出され、この間に未燃カーボンは前記隔壁に捕捉される。
しかし、このようなDPFによれば、DPFに未燃カーボンが蓄積するにつれて、フィルターの圧力損失が上昇し、エンジンにおける燃料の燃焼に悪影響をもたらすほか、遂には、DPFの機能自体も失われる。そこで、これまで、DPFの圧力損失が所定値に達したときに、燃料のリッチ燃焼を行って排ガス温度を700℃程度に上昇させ、捕捉した未燃カーボンを燃焼させるという方法が採用されている(特許文献3及び4参照)。このような方法によれば、DPFを再生しつつ、用いることができるが、他方、再生時に昇温のために燃料を消費することから、燃費の悪化をもたらす問題がある。
そこで、DPFの前段に白金のような貴金属酸化触媒を配して、NO2 を生成させ、かくして、未燃カーボンの燃焼を促進させて、フィルターの再生温度を低下させたり、又はDPFに貴金属酸化触媒を担持させて、同様に、フィルターの再生温度を低下させる方法が提案されている(特許文献5及び6参照)。このような方法においては、上記触媒の存在下に排ガス中に含まれる炭化水素や一酸化炭素によって、NOxも幾分浄化されるとされている。
このように、DPFと貴金属酸化触媒を組み合わせて用いることによって、排ガス中のNOx、なかでも、NO2 が未燃カーボンの燃焼を促進することが知られているが、しかし、他方において、NO2 は、未燃カーボンの酸化反応に関与した後、NOに還元されるのみであって、上記未燃カーボンの酸化反応はNOxの窒素への還元、即ち、NOxの低減には全く寄与しないことも知られている。更に、白金のような貴金属酸化触媒上での未燃カーボンの酸化反応においては、未燃カーボンの酸化が急激に進行して、未燃カーボンが速やかに消耗されるので、仮にNOxが浄化されるとしても、瞬時にその浄化反応は停止し、かくして、未燃カーボンによるNOxの浄化量は非常に小さい(特許文献7及び非特許文献1参照)。
他方、DPF上にNOx吸蔵還元触媒を担持させて、リーン燃焼時にNOxを吸蔵し、リッチ時にNOxと未燃カーボンを浄化することによって、NOxと未燃カーボンを同時に除去することができるとする方法が提案されている(特許文献1及び8参照)。しかし、このような方法においては、未燃カーボンをNOx還元の一部に利用するので、燃料のリッチ燃焼の程度を幾分低減することができるものの、依然として、リッチ燃焼を行う必要があるので、燃費の悪化を本質的に改善するものではない。
また、このように、NOxと未燃カーボンを同時に除去するための触媒として、固体超強酸に酸化能の高い白金等を担持させた触媒が提案されているが(特許文献9参照)、炭素、一酸化炭素及び炭化水素の燃焼が急激に進行して、還元剤が急激に消失していることから、広い温度範囲にわたって、NOxを浄化することは不可能であるとみられる。
更に、NOxと未燃カーボンを同時に除去するための触媒として、完全酸化能の高い電気陰性度の小さい金属を含むペロブスカイト構造又はスピネル構造の複合酸化物が提案されている(特許文献10及び非特許文献2参照)。しかし、この触媒も、完全酸化能が高く、炭素、一酸化炭素及び炭化水素の燃焼が急激に進行して、還元剤が急激に消失することから、広い温度範囲にわたって、NOxを浄化することは不可能であるとみられる。加えて、この触媒は、電気陰性度の小さい金属を含むために、硫黄酸化物の共存下においては、その酸化能と還元能が失われるという問題をも有する。
このような事情の下、DPFを再生するために、これまで行われてきた燃料のリッチ燃焼を必要とせず、通常のリーン運転条件下で、硫黄酸化物の共存下においても、NOx と未燃カーボンを同時に除去することができる触媒と方法が求められている。更に、そのような触媒と方法をディーゼルエンジンに適用することができるように、NOx と未燃カーボンの同時除去反応が広い温度範囲で進行することが強く望まれる。何故ならば、多様な条件の下で運転されるディーゼルエンジンの排ガス温度は大きく変動するので、ディーゼルエンジンの運転時において、NOx と未燃カーボンの同時除去反応を進行させると共に、DPFの再生を行うためには、上記反応が広い温度範囲で進行することが必要であるからである。
特開平09−094434号公報 特開2001−269585号公報 特開平08−217565号公報 特開平08−312334号公報 特開2002−004838号公報 特開2002−058924号公報 特開平01−318715号公報 国際公開第02/096827号公報 特開2006−289175号公報 特開2003−239722号公報 APPLIED CATALYSIS: B 50 (2004), 185 APPLIED CATALYSIS: B 34 (2004), 29
本発明は、ディーゼルエンジン排ガスに含まれる未燃カーボンを還元剤として用いて、硫黄酸化物の存在下にも、広い温度範囲において、排ガス中のNOxを接触的に還元すると共に、上記未燃カーボンを接触的に除去するための触媒と方法を提供することを目的とする。
本発明によれば、
(a)酸型ゼオライト又は
(b)アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属含有ゼオライト又は
(c)希土類金属含有ゼオライト又は
(d)Fe、Co、Ni及びCuから選ばれる少なくとも1種の遷移金属含有ゼオライト
からなることを特徴とするディーゼルエンジン排ガスに含まれる未燃カーボンを還元剤としてディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物を接触還元するための触媒が提供される。
更に、本発明によれば、ディーゼルエンジン排ガスを
(a)酸型ゼオライト又は
(b)アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属含有ゼオライト又は
(c)希土類金属含有ゼオライト又は
(d)Fe、Co、Ni及びCuから選ばれる少なくとも1種の遷移金属含有ゼオライト
からなる触媒に接触させて、ディーゼルエンジン排ガスに含まれる未燃カーボンを還元剤として用いて、ディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物を接触還元する方法が提供される。
本発明によれば、ディーゼルエンジン排ガスに含まれる有害な未燃カーボンを還元剤として用いて、硫黄酸化物の共存下においても、広い温度範囲において、排ガス中のNOxを接触還元すると共に、上記未燃カーボンを同時に接触的に除去することができる。特に、本発明の触媒は、広い温度範囲において、排ガス中のNOxと未燃カーボンを触媒的に同時に除去することができるので、温度が大幅に変動するディーゼルエンジン排ガス中のNOxと未燃カーボンを同時に除去するために有用である。
即ち、本発明の触媒によれば、DPFに未燃カーボンが蓄積することがなく、また、NOx吸蔵型触媒を担持したDPFにおけるように、燃費低下をもたらす燃料のリッチ燃焼を行う必要もなしに、NOxを浄化することができる。更に、ペロブスカイトやスピネル構造を有する複合酸化物のように、硫黄酸化物の共存下における触媒劣化を伴うことなく、ディーゼルエンジン排ガス中のNOxと未燃カーボンを触媒的に同時に有効に除去することができる。
従って、本発明による触媒をDPFに担持させ、触媒的(catalytic)DPF(CDPF)として、ディーゼルエンジン排ガスを実用的に浄化することができる。
ゼオライトは、一般に、アルカリ金属(ナトリウムやカリウム等)やアルカリ土類金属(マグネシウムやカルシウム等)の結晶性の水和アルミノケイ酸塩であって、上記アルカリ金属(ナトリウムやカリウム等)やアルカリ土類金属は比較的容易にイオン交換する性質を有する。
本発明による触媒は、ディーゼルエンジン排ガスに含まれる未燃カーボンを還元剤として、ディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物を接触還元するための触媒であって、
(a)酸型ゼオライト又は
(b)アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属含有ゼオライト又は
(c)希土類金属含有ゼオライト又は
(d)Fe、Co、Ni及びCuから選ばれる少なくとも1種の遷移金属含有ゼオライト
からなる。
本発明による触媒は、上述したように、ディーゼルエンジン排ガス中の未燃カーボンを還元剤として用いて、排ガス中の窒素酸化物を接触還元するので、排ガス中の未燃カーボン自体も同時に接触的に除去される。
本発明によれば、触媒として、第1に、アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属型ゼオライトを含むアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属含有ゼオライトが好ましく用いられる。アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属型ゼオライトは、ゼオライトの結晶構造体中にアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属イオンが構成要素として比較的容易にイオン交換し得るように含有されているものであって、具体例としては、例えば、シリカ/アルミナ比が10〜20のNa型モルデナイトやNa及びBa型モルデナイト、シリカ/アルミナ比が20〜30のNa及びK型ベータゼオライトやNa及びBa型ベータゼオライト、シリカ/アルミナ比が20〜100のNa型ZSM−5、シリカ/アルミナ比が10〜20のK型SUZ−4、シリカ/アルミナ比が10〜20のNa型フェリオライト等を挙げることができる。
アルカリ土類金属含有ゼオライトは、上記アルカリ金属型ゼオライトのアルカリ金属イオンをアルカリ土類金属イオンとイオン交換し、又はゼオライトの合成時にシリカ可溶剤として用いるアルカリ金属イオンの一部をアルカリ土類金属イオンと置換して、そのアルカリ土類金属イオンをゼオライトの結晶構造体中に含有させることによって得ることができる。また、これまでに既に知られている含浸法や蒸発乾固法等によって、後述する酸型ゼオライトや前記アルカリ金属型ゼオライトに更にアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属イオンを担持させることによっても、アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属含有ゼオライトを得ることができる。
即ち、アルカリ金属含有ゼオライト及びアルカリ土類金属含有ゼオライトは、それぞれ前述したアルカリ金属型ゼオライト及びアルカリ土類金属型ゼオライトを含み、更に、前述したアルカリ金属型ゼオライト及びアルカリ土類金属型ゼオライトの細孔中にそれぞれアルカリ金属イオン及びアルカリ土類金属イオンを物理的に保持させ担持させたゼオライトである。
ここに、このようにしてゼオライトに担持させるアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属イオンの担持率は5%以下であることが好ましい。このようなアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属イオンの担持率5%以上とするときは、得られるゼオライト触媒の酸化還元能が大きく低下するので、NOxと炭素(C)を同時に除去するための触媒活性に劣ることとなる。
本発明によれば、上述したアルカリ金属及び/又はアルカリ土類型ゼオライトにおけるゼオライトとして、ゼオライト中のアルミニウムの一部又は全部を他の金属元素、特に、Fe、Ga、Zn、La、Cu、Mo、Cr、Ge、Ti、B等にて置換したアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属型メタロシリケート等を用いることができる。
本発明によれば、触媒として、第2に、希土類金属含有ゼオライトが好ましく用いられ、第3に、Fe、Co、Ni及びCuから選ばれる少なくとも1種の遷移金属含有ゼオライトが好ましく用いられる。ここに、希土類金属含有ゼオライトとしては、上記アルカリ金属型ゼオライトやアルカリ土類金属型ゼオライトのアルカリ金属イオンやアルカリ土類金属イオンの一部又は全部を希土類金属イオンとイオン交換させた金属イオン交換ゼオライトを挙げることができる。上記希土類金属イオンの好ましい具体例としては、例えば、La、Ce又はPrの各イオンを挙げることができる。
また、Fe、Co、Ni及びCuから選ばれる少なくとも1種の遷移金属含有ゼオライトとして、上記アルカリ金属型ゼオライトやアルカリ土類金属型ゼオライトのアルカリ金属イオンやアルカリ土類金属イオンの一部又は全部をFeイオン、Coイオン、Niイオン及びCuイオンから選ばれる少なくとも1種の遷移金属イオンとイオン交換させた金属イオン交換ゼオライトを挙げることができる。
更に、本発明によれば、後述する酸型ゼオライトやアルカリ金属型ゼオライトに含浸法や蒸発乾固法等によって、希土類金属イオンを担持させてもよく、また、酸型ゼオライトやアルカリ金属型ゼオライトに同様にしてFe、Co、Ni及びCuから選ばれる少なくとも1種の遷移金属を担持させてもよい。また、酸型ゼオライトやアルカリ金属型ゼオライトに同様にして、上記希土類金属とFe、Co、Ni及びCuから選ばれる少なくとも1種の遷移金属を共に担持させて、それら金属含有ゼオライトを得ることもできる。
このように、金属含有ゼオライトとは、前記アルカリ金属型ゼオライトやアルカリ土類金属型ゼオライトのアルカリ金属イオンやアルカリ土類金属イオンを金属イオンとイオン交換させた金属イオン交換ゼオライトのほか、前述したように、酸型ゼオライトやアルカリ金属型ゼオライトに金属イオンを物理的に担持させたゼオライトをいう。
ここに、本発明によれば、ゼオライトに物理的に担持させる希土類金属イオン及び/又はFe、Co、Ni及びCuから選ばれる少なくとも1種の金属イオンは、合計にて、担持率は5%以下であることが好ましい。この担持率を5%以上とするときは、得られるゼオライトの酸化能が大きくなるので、NOxと炭素(C)の同時除去反応の選択性が低下する。
特に、本発明によれば、上記金属イオン交換ゼオライトにおいて、イオン交換によってゼオライトに担持させる金属イオンの量は、そのような金属イオン交換ゼオライトの重量に基づいて0.5〜1.5%の範囲であることが好ましい。
上述したような金属イオン交換ゼオライトを、例えば、含浸法によって得るには、既によく知られているように、所要の金属イオンを含む金属塩の水溶液に所要量のアルカリ金属型ゼオライトを投入し、必要に応じて、pHを調整し、また、必要に応じて、加温して、攪拌することによって得ることができる。
本発明による触媒として、第4に、酸型ゼオライトも好ましく用いられる。酸型ゼオライトとしては、例えば、シリカ/アルミナ比が10〜20の酸型モルデナイト、シリカ/アルミナ比が20〜30の酸型ベータゼオライト、シリカ/アルミナ比が20〜100の酸型ASM−5、シリカ/アルミナ比が10〜20の酸型SUZ−4、シリカ/アルミナ比が10〜20の酸型フェリオライト等が挙げることができる。
酸型ゼオライトは、よく知られているように、例えば、上述したアルカリ金属型ゼオライトを硫酸アンモニウム等のアンモニウム塩水溶液や硫酸等の酸で処理して、ゼオライト中のアルカリ金属イオンの一部又は全部をアンモニウムイオン又は水素イオンとイオン交換し、アルカリ金属イオンをアンモニウムイオンにてイオン交換したときには、更に、500℃程度の温度で焼成することによって得ることができる。
本発明による触媒は、必要に応じて、シリカ等の担体やバインダーに由来する無機成分を含有していてもよいが、このような場合には、前述した(a)から(d)のいずれかのゼオライトを触媒の重量に基づいて少なくとも75%有することが好ましい。
ディーゼルエンジン排ガスに含まれる未燃カーボンを還元剤として、上述した触媒の存在下にディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物を接触的に還元すると共に、上記未燃カーボンを接触的に除去する反応は、次式
xC+2NOx(触媒上に吸着されている)→ N2+xCO2(気相) (1)
C+O(触媒上に吸着されている)→ CO(触媒上に吸着されている)(2−1)
CO(触媒上に吸着されている)+ NO(触媒上に吸着されている)→
1/2N2 + CO2(気相) (2−2)
によって進行する。
しかし、上記反応は、通常、次式
C+O(触媒上に吸着されている)→CO(気相) (3−1)
C+2O(触媒上に吸着されている)→CO2(気相) (3−2)
に示されるように、NOxの還元に関与しない炭素(C)の酸化反応を副次的に伴うので、これによって上記(1)及び(2)の選択反応性の低下が生じる。
これまでに提案されているNOx吸蔵触媒を用いる触媒的ディーゼルパティキュレートフィルターは、上記(3−1)及び(3−2)の反応のための触媒であって、上記(1)の反応や上記(2-1)と(2−2)の反応を選択的に進行させる触媒ではない。また、上記触媒的ディーゼルパティキュレートフィルターによれば、未燃カーボンが燃焼する温度範囲が狭いので、未燃カーボンを用いて広い温度範囲にわたってNOxを浄化することができない。また、これまでに提案されている未燃カーボンとNOxの同時除去のためのペロブスカイト又はスピネル構造の複合酸化物触媒は、酸化能が高く、急激に未燃カーボンを燃焼させるので、未燃カーボンとNOxを同時に除去することができる温度範囲が狭いという実用上の重要な問題を有している。
しかしながら、本発明による触媒によれば、上記式(1)、(2−1)及び (2−2)による反応が選択的に進行するので、ディーゼルエンジン排ガスに含まれる未燃カーボンを還元剤として用いて、硫黄酸化物の共存下にも、ディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物を接触還元すると共に、上記未燃カーボンを同時に除去することができる。
本発明に従って、ディーゼルエンジン排ガスを上述したような触媒に接触させて、ディーゼルエンジン排ガスに含まれる未燃カーボンを還元剤として用いて、ディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物を接触還元するための好適な反応温度は、個々のディーゼルエンジン排ガスの組成のみならず、未燃カーボンの物理的及び化学的特性にもよるが、通常、350〜600℃の範囲であり、好ましくは、400〜550℃の範囲である。このような反応温度範囲においては、排ガスは、好ましくは、5000〜100000h-1の範囲の空間速度で処理される。
以下に実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではない。以下において、すべての「部」及び「%」は、特に明示しない限り、重量基準である。
未燃カーボンの代用としてカーボンブラックを用い、これを還元剤とするNOxの浄化反応を以下の2つの方法で行った。
(1)昇温反応による排ガスの浄化反応
触媒0.1gとカーボンブラック(東海カーボン(株)製#7350F、平均粒子径28nm、比表面積80m2/g)0.1gを20mL容量のサンプル瓶に投入し、50回振盪して、触媒/カーボンブラック混合物を調製した。鉛直に据え付けた石英製反応管の内壁に設けた突起物上に目開き0.71mmのSUS104製メッシュを置き、その上にセラミック繊維を約1mm厚さに敷き詰め、その上に上記触媒/カーボンブラック混合物を置き、更に、飛散防止のためにその混合物の上に約1mm厚さにセラミック繊維を敷き詰めた。
一酸化窒素(NO)500ppm、酸素9%、水3%、水素500ppm、二酸化硫黄(SO2)5ppm及び残部、残部ヘリウムからなる試験用排ガスを上記石英製反応管の入口から834mL/分の割合で供給しつつ、前記混合物の温度を30℃から700℃まで、5℃/分の速度で昇温させて、石英製反応管の出口からのガスの組成を一酸化窒素(NO)、酸化二窒素(N2O)、二酸化窒素(NO2)、一酸化炭素(CO)及び二酸化炭素(CO2)についてFTIRガス分析計(テメット社製ガスメットCR−2000L)を用いて分析した。ガス組成の分析は前記混合物の温度が100℃のときから行った。NOxの浄化量は、用いる触媒によって異なるが、ガス分析計により出口ガス中の二酸化炭素(CO2)の濃度が0.1%を上回る温度から0.1%を下回る温度の間を二酸化炭素(CO2)の生成温度範囲、即ち、カーボンブラックが燃焼する温度範囲として、その間の温度範囲について、NOx浄化量を次式から算出した。
NOx浄化量(cc)=abd/c
ここに、aは(カーボンブラックの燃焼温度範囲における平均の浄化NOx濃度(ppm))×10-6 であり、換言すれば、(反応管入口のNOx濃度−カーボンブラックの燃焼温度範囲における反応管出口の平均のNOx濃度(ppm))×10-6 であり、bはカーボンブラックの燃焼温度範囲(℃)であり、cは昇温速度(5℃/分)であり、dはガス流量(834cc/分)である。
また、C(炭素)燃焼率(%)は、次式によって求めた。
C(炭素)燃焼率(%)=ab/c
ここに、aは浄化反応においてCO2 が生成した温度範囲での(平均CO濃度(%)+平均CO2濃度(%))/100であり、bはカーボンブラックの燃焼温度範囲における全ガス流量である。即ち、bはカーボンブラックの燃焼温度範囲(℃)/昇温速度(5℃/分)×ガス流量(834cc/分)の算式で表される。
cは上記浄化反応に供したカーボン量(ガス基準)、即ち、(0.1g(浄化反応試験に供したカーボン量(重量基準)/12g)×22400ccである。
(2)等温反応による排ガスの浄化反応
触媒0.4gと前記と同じカーボンブラック0.1gを瑪瑙製乳鉢を用いて軽く混合して、触媒/カーボンブラック混合物を調製した。鉛直に据え付けた石英製反応管の内壁に設けた突起物上に目開き0.71mmのSUS104製メッシュを置き、その上にセラミック繊維を約1mm厚さに敷き詰め、その上に上記触媒/カーボンブラック混合物を置き、更に、飛散防止のためにその混合物の上に約1mm厚さにセラミック繊維を敷き詰めた。
ヘリウムガスを上記石英製反応管の入口から500mL/分の割合で供給しつつ、上記合物の温度を所定の温度まで昇温させた。恒温に達した後、前記と同じ組成を有する試験用排ガスを上記石英製反応管の入口から834mL/分の割合で供給しつつ、石英製反応管の出口からのガスの組成を前記と同様にして分析した。NOxの浄化反応は15分間行った。この15分間の等温反応の間のNOxの浄化率は、ブランク試験によって求めたNOxを基準として行った。
以下の実施例及び参考例に従って触媒を調製し、それぞれの触媒を用いて、上記排ガスの浄化反応試験を行った。結果を第2表に示す。
実施例1
カリウム型ゼオライト(日本化学(株)製K−SUZ−4、シリカ/アルミナ比=12.4、カリウム含有率=1.5%)を瑪瑙製乳鉢を用いて1分間粉砕し、得られた粉砕物を用いて、昇温及び等温反応による排ガスの浄化反応試験を行った。
実施例2
硝酸鉄(Fe(NO3)3・9H2O)0.37gを溶解させたイオン交換水100mLに実施例1と同じカリウム型ゼオライト5gを投入し、攪拌下、70℃でイオン交換反応を12時間行って、濾過、水洗した後、100℃で12時間乾燥した。この乾燥物を空気中、500℃1時間焼成して、1重量%Feイオン交換SUZ−4を得、これを瑪瑙製乳鉢を用いて1分間粉砕し、得られた粉砕物を用いて、昇温及び等温反応による排ガスの浄化試験を行った。
実施例3
硝酸バリウム(Ba(NO3)3 )0.18gを溶解させたイオン交換水200mlに実施例1と同じカリウム型ゼオライト10gを投入し、攪拌下、70℃でイオン交換反応を12時間行って、濾過、水洗した後、100℃で12時間乾燥した。この乾燥物を空気中、500℃で1時間焼成して、1重量%Ba型SUZ−4を得た。これを瑪瑙製乳鉢を用いて1分間粉砕し、得られた粉砕物を用いて、昇温反応による排ガスの浄化試験を行った。
実施例4
硝酸銅(Cu(NO3)3・3H2O)0.38gを溶解させたイオン交換水200mLにNH4型モルデナイト(ゼオリスト社製CBV−21A、シリカ/アルミナ比=20、Na含有率=0.08%)10gを投入し、攪拌下、70℃でイオン交換反応を12時間行って、濾過、水洗した後、100℃で12時間乾燥した。この乾燥物を空気中、500℃で1時間焼成し、1重量%Cuイオン交換モルデナイトを得、これを瑪瑙製乳鉢を用いて1分間粉砕し、得られた粉砕物を用いて、昇温反応による排ガスの浄化試験を行った。
実施例5
硝酸ニッケル(Ni(NO3)3・6H2O)0.50gを溶解させたイオン交換水200mLに実施例4と同じNH4型モルデナイト10gを投入し、攪拌下、70℃でイオン交換反応を12時間行って、濾過、水洗した後、100℃で12時間乾燥した。この乾燥物を空気中、500℃で1時間焼成して、1重量%Niイオン交換モルデナイトを得、これを瑪瑙製乳鉢を用いて1分間粉砕し、得られた粉砕物を用いて、昇温反応による排ガスの浄化試験を行った。
実施例6
硝酸コバルト(Co(NO3)3・6H2O)0.49gを溶解させたイオン交換水200mLに実施例4と同じNH4型モルデナイト10gを、投入し、攪拌下、70℃でイオン交換反応を12時間行って、濾過、水洗した後、100℃で12時間乾燥した。この乾燥物を空気中、500℃で1時間焼成して、1重量%Coイオン交換モルデナイトを得、これを瑪瑙製乳鉢を用いて1分間粉砕し、得られた粉砕物を用いて、昇温反応による排ガスの浄化試験を行った。
実施例7
硝酸ランタン(La(NO3)3・6H2O)0.31gを溶解させたイオン交換水200mLに実施例4と同じNH4型モルデナイト10gを投入し、攪拌下、70℃でイオン交換反応を12時間行って、濾過、水洗した後、100℃で12時間乾燥した。この乾燥物を空気中、500℃で1時間焼成して、1重量%Laイオン交換モルデナイトを得、これを瑪瑙製乳鉢を用いて1分間粉砕し、得られた粉砕物を用いて、昇温反応による排ガスの浄化試験を行った。
実施例8
Na型モルデナイト(東ソー(株)製HSZ−642NAA、シリカ/アルミナ比=18、Na含有率=5.0%)を瑪瑙製乳鉢を用いて1分間粉砕し、得られた粉砕物を用いて、昇温及び等温反応による排ガスの浄化試験を行った。
実施例9
硝酸セリウム(Ce(NO3)3・6H2O)0.31gを溶解させたイオン交換水200mLに実施例8と同じNa型モルデナイト10gを投入し、攪拌下、70℃でイオン交換反応を12時間行って、濾過、水洗した後、100℃で12時間乾燥した。この乾燥物を空気中、500℃で1時間焼成して、1重量%Ceイオン交換モルデナイトを得、これを瑪瑙製乳鉢を用いて1分間粉砕し、得られた粉砕物を用いて、昇温反応による排ガスの浄化試験を行った。
実施例10
NH4型ベータゼオライト(ズードケミー社製BEA−25、シリカ/アルミナ比=25、Na含有率=0.1%)を瑪瑙製乳鉢を用いて1分間粉砕し、得られた粉砕物を用いて、昇温反応による排ガスの浄化試験を行った。但し、NH4酸型ベータゼオライトは反応条件下に酸型ベータゼオライトに変換される。
実施例11
硝酸セリウム(Ce(NO3)3・6H2O)3.10gを溶解させたイオン交換水200mLに実施例8と同じNa型モルデナイト10gを投入し、攪拌下、70℃で蒸発乾固させ、10重量%Ceイオン交換モルデナイトを得た。これを瑪瑙製乳鉢を用いて1分間粉砕し、得られた粉砕物を用いて、等温反応による排ガスの浄化試験を行った。
参考例1
硝酸パラジウム水溶液(パラジウム濃度5重量%)1.00gをイオン交換水200mLに加え、これに実施例10と同じNH4型ベータゼオライト5gを投入し、攪拌下、70℃でイオン交換反応を12時間行って、濾過、水洗した後、100℃で12時間乾燥した。この乾燥物を空気中、500℃で1時間焼成して、1重量%Pdイオン交換ベータゼオライトを得た。これを瑪瑙製乳鉢を用いて1分間粉砕し、得られた粉砕物を用いて、昇温及び等温反応による排ガスの浄化試験を行った。
Figure 0005076192
Figure 0005076192

Claims (4)

  1. アルカリ金属型ゼオライトのアルカリ金属イオンをアルカリ土類金属イオンとイオン交換して得られるアルカリ土類金属含有ゼオライトからなることを特徴とするディーゼルエンジン排ガスに含まれる未燃カーボンを還元剤としてディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物を接触還元するための触媒。
  2. アルカリ土類金属含有ゼオライトがバリウム含有ゼオライトである請求項1に記載の触媒。
  3. 請求項1又は2に記載の触媒をディーゼルパティキュレートフィルターに担持させてなる触媒的ディーゼルパティキュレートフィルター。
  4. 請求項1又は2に記載の触媒にディーゼルエンジン排ガスを接触させて、ディーゼルエンジン排ガスに含まれる未燃カーボンを還元剤として用いて、ディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物を接触還元する方法。
JP2007004950A 2007-01-12 2007-01-12 未燃カーボンを用いてディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物を浄化するための触媒と方法 Expired - Fee Related JP5076192B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004950A JP5076192B2 (ja) 2007-01-12 2007-01-12 未燃カーボンを用いてディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物を浄化するための触媒と方法
US12/008,609 US7794679B2 (en) 2007-01-12 2008-01-11 Catalyst and method for purification of diesel engine exhaust gas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004950A JP5076192B2 (ja) 2007-01-12 2007-01-12 未燃カーボンを用いてディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物を浄化するための触媒と方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008168229A JP2008168229A (ja) 2008-07-24
JP5076192B2 true JP5076192B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=39696825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007004950A Expired - Fee Related JP5076192B2 (ja) 2007-01-12 2007-01-12 未燃カーボンを用いてディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物を浄化するための触媒と方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7794679B2 (ja)
JP (1) JP5076192B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5071193B2 (ja) * 2008-03-28 2012-11-14 東ソー株式会社 Scr用触媒及びそれを用いた窒素酸化物の浄化方法
JP2010227767A (ja) 2009-03-26 2010-10-14 Ngk Insulators Ltd ハニカムフィルタ
CN101623639B (zh) * 2009-08-11 2011-09-14 清华大学 一种消除碳烟的钡-过渡金属-铈基氧化物催化剂
CN104245583B (zh) * 2012-02-06 2017-05-03 巴斯夫欧洲公司 用于处理包含氮氧化物的气流的方法和设备

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179134A (ja) * 1984-02-28 1985-09-13 Union Showa Kk 分子ふるい成形体
US4902487A (en) 1988-05-13 1990-02-20 Johnson Matthey, Inc. Treatment of diesel exhaust gases
JPH04118030A (ja) * 1990-05-28 1992-04-20 Agency Of Ind Science & Technol 窒素酸化物の除去方法
US5343702A (en) * 1990-11-30 1994-09-06 Mitsubishi Jidosha Kokyo Kabushiki Kaisha Zeolite converter for diesel engine
US20020034466A1 (en) * 1991-02-22 2002-03-21 Axel Konig Use of a catalyst for reducing the quantity and/or size of particles in diesel exhaust
US20020114751A1 (en) * 1992-08-07 2002-08-22 Lothar Puppe Use of a catalyst for reducing the quantity and/or size of particulates in diesel exhaust
DE4226112B4 (de) * 1992-08-07 2006-01-12 Engelhard Corp. Verwendung eines Katalysators zur Verringerung der Partikelmenge und/oder -größe im Dieselabgas
JPH07116519A (ja) * 1993-10-20 1995-05-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガス浄化材および排ガス浄化方法
NL9302288A (nl) * 1993-12-31 1995-07-17 Univ Delft Tech Werkwijze voor het behandelen van stikstofoxiden-bevattend gas onder toepassing van een ceriumzeoliet.
JP3681780B2 (ja) 1995-02-08 2005-08-10 東京窯業株式会社 多孔質導電性炭化珪素焼結体とその製造方法及び用途
JPH08312334A (ja) 1995-05-17 1996-11-26 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk ディーゼルパティキュレートフィルターの再生装置
JP3387290B2 (ja) 1995-10-02 2003-03-17 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用フィルター
JP3408905B2 (ja) * 1995-12-06 2003-05-19 株式会社アイシーティー ディーゼルエンジン排ガス浄化触媒およびディーゼルエンジン排ガス浄化方法
AR019182A1 (es) * 1998-07-04 2001-12-26 Degussa Huls Aktiengesellscahft Catalizador para reduccion de oxidos de nitrogeno en atmosfera oxidante y reductora, procedimiento para la preparacion de un catalizador , y empleo delcatalizador.
DE19854502A1 (de) * 1998-11-25 2000-05-31 Siemens Ag Katalysatorkörper und Verfahren zum Abbau von Stickoxiden
MXPA02000428A (es) * 1999-07-02 2002-07-02 Engelhard Corp Catalizador de oxidacion para tratar gases de combustion de motores diesel.
JP2001263051A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Nissan Diesel Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP3756721B2 (ja) 2000-03-24 2006-03-15 日本碍子株式会社 排ガス浄化用フィルター
JP3566910B2 (ja) * 2000-06-12 2004-09-15 日野自動車株式会社 排気浄化装置
JP2002004838A (ja) 2000-06-21 2002-01-09 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2002058924A (ja) 2000-08-21 2002-02-26 Ube Ind Ltd ディーゼルパティキュレートフィルター
JP4889873B2 (ja) * 2000-09-08 2012-03-07 日産自動車株式会社 排気ガス浄化システム、これに用いる排気ガス浄化触媒及び排気浄化方法
US6624113B2 (en) * 2001-03-13 2003-09-23 Delphi Technologies, Inc. Alkali metal/alkaline earth lean NOx catalyst
EP1403231B1 (en) 2001-05-31 2012-11-21 Ibiden Co., Ltd. Method of producing a porous ceramic sintered body
JP2003062432A (ja) * 2001-08-27 2003-03-04 Tosoh Corp 排ガス浄化方法
US20030073566A1 (en) * 2001-10-11 2003-04-17 Marshall Christopher L. Novel catalyst for selective NOx reduction using hydrocarbons
JP4061089B2 (ja) 2002-02-13 2008-03-12 宇部興産株式会社 ディーゼルパティキュレートフィルター
JP2006289175A (ja) 2005-04-06 2006-10-26 Japan Energy Corp ディーゼルパティキュレートフィルターおよびこれを用いた排ガス浄化方法
JP2006314989A (ja) * 2005-04-11 2006-11-24 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus 窒素酸化物を接触還元するための触媒及び触媒構造体
US7527776B2 (en) * 2007-01-09 2009-05-05 Catalytic Solutions, Inc. Ammonia SCR catalyst and method of using the catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
US20080196399A1 (en) 2008-08-21
US7794679B2 (en) 2010-09-14
JP2008168229A (ja) 2008-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6875428B2 (ja) Noxを含む排気ガスを処理するためのゼオライトブレンド触媒
US9044744B2 (en) Catalyst for treating exhaust gas
US8906329B2 (en) Zeolite catalyst containing metal
RU2609796C2 (ru) Покрытая катализатором подложка и система выпуска выхлопных газов для двигателей внутреннего сгорания
RU2634899C2 (ru) Цеолитные катализаторы, содержащие металлы
JP4757027B2 (ja) 窒素酸化物素酸化物を接触還元するための触媒
US20160096169A1 (en) Molecular Sieve Catalyst For Treating Exhaust Gas
US9943830B2 (en) Tungsten/titania oxidation catalyst
JP2018535818A (ja) すす触媒とscr触媒を有する触媒フィルタ
JP4740217B2 (ja) 窒素酸化物を接触還元する方法
EP1967264A1 (en) Denitrification catalyst, honeycomb structure type denitrification catalyst, and method of denitrification with the same
KR20150087341A (ko) 모노리스 기재 상의 구역별 촉매
JP2006314989A (ja) 窒素酸化物を接触還元するための触媒及び触媒構造体
WO2005023421A1 (ja) 窒素酸化物の接触分解のための触媒と方法
GB2528737A (en) Catalyst for treating exhaust gas
JP5076192B2 (ja) 未燃カーボンを用いてディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物を浄化するための触媒と方法
JP2009214095A (ja) 未燃カーボンを用いてディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物を浄化するための触媒と方法
JP2008168228A (ja) 未燃カーボンを用いてディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物を浄化するための触媒と方法
JP2008238059A (ja) 未燃カーボンを用いてディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物を浄化するための触媒と方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120808

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5076192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees