JP5073808B2 - バックライトユニットおよび液晶表示装置 - Google Patents

バックライトユニットおよび液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5073808B2
JP5073808B2 JP2010500531A JP2010500531A JP5073808B2 JP 5073808 B2 JP5073808 B2 JP 5073808B2 JP 2010500531 A JP2010500531 A JP 2010500531A JP 2010500531 A JP2010500531 A JP 2010500531A JP 5073808 B2 JP5073808 B2 JP 5073808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting substrate
backlight unit
pressing piece
mounting
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010500531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009107275A1 (ja
Inventor
哲也 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010500531A priority Critical patent/JP5073808B2/ja
Publication of JPWO2009107275A1 publication Critical patent/JPWO2009107275A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5073808B2 publication Critical patent/JP5073808B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0085Means for removing heat created by the light source from the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0088Positioning aspects of the light guide or other optical sheets in the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133628Illuminating devices with cooling means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

本発明は、発光素子を実装した実装基板を含むバックライトユニット、およびそのバックライトユニットを含む液晶表示装置に関する。
従来から液晶表示装置の液晶表示パネル(非発光型表示パネル)に光を供給するバックライトユニットは種々開発されている。通常、バックライトユニットは、光を発する光源を含む。例えば、特許文献1に開示されるバックライトユニット149は、図7の断面図に示すように、実装基板111に実装されたLED(Light Emitting Diode)112を光源とする。そして、LED112は、光を導光板141に入射させ、その光は、導光板141、反射シート142、光学シート群146を経て、液晶表示パネル159に向かって進行する。
このような光はLED112の駆動により発生するが、この駆動にともなって、LED112は発熱する。そして、このような熱はLED112を劣化させる(例えば、LED112の発光効率が低下したり、LED112の寿命が短縮したりする)。また、LED112に帯びる熱は実装基板111にも伝わり、その熱で実装基板111が早期に劣化し、反り返ったりもする。
このような熱に起因する不具合を防止すべく、特許文献1に記載のバックライトユニット149は、LED112を実装した実装基板111を、放熱シート171を介して、ヒートシンク基板172に接触させる。このようになっていると、LED112の熱は、LED112および実装基板111に留まることなく、放熱シート171およびヒートシンク基板172へと逃げる。
ただし、バックライトユニット149が長時間使用されると、放熱シート171およびヒートシンク基板172を用いた放熱だけでは対応しきれず、例えば、実装基板111が反り返りかねない。そこで、特許文献1のバックライトユニット149では、導光板141と、ヒートシンク基板172とで、LED112および実装基板111を挟み込み、さらに、バックライトユニット149のハウジング125とヒートシンク基板172とで、実装基板111を挟み込む。
また、図8の分解斜視図および図9の断面図に示すような特許文献1以外のバックライトユニット149では、ネジ173が、バックライトユニット149のハウジング121と実装基板111とを締結することも考えられる(なお、図9は、断面方向は図8でのa−a’線矢視断面方向であり、液晶表示パネル159も図示)。
特開2006−11242号公報
しかしながら、特許文献1に記載のバックライトユニット149の場合、LED112の発光面が導光板141の側面に密着しなければならない。これは、設計上の制約になる。例えば、バックライトユニット149からの光(バックライト光)に生じる光量ムラを抑制させるべく、導光板141の側面からLED112の発光面を乖離させようとしても、その設計が不可能になる。
また、図8および図9に示されるようなバックライトユニット149の場合、LED112用の電極等の配線を含む実装基板111に、タップ加工(ネジ穴174を形成)しなければならない。特に、ネジ173が金属のような伝導材で形成されていると、リーク防止のため、タップ加工のコストが極めて高くなる。
本発明は、上記の状況を鑑みてなされたものである。そして、本発明の目的は、LEDの配置の自由度を高めつつ、安価かつ簡易に製造されるバックライトユニット、およびそのバックライトユニットを含む液晶表示装置を提供することにある。
バックライトユニットは、発光素子と、その発光素子を実装する実装基板と、発光素子からの光を受けるとともに、その光を透過させて外部に導く導光板と、発光素子、実装基板、および導光板を収容するハウジングと、を含む。
そして、このバックライトユニットでは、ハウジングは、導光板を挟み込むために分かれたハウジング部を含んでおり、一方のハウジング部は、発光素子の駆動で、その発光素子および実装基板に帯びる熱を逃す放熱部になり、他方のハウジング部には、可撓性の押さえ片が形成されており、その押さえ片が、実装基板を一方のハウジング部に対して押しつける。
このようになっていると、発光素子の実装された実装基板は、可撓性の押さえ片に起因する押圧によって、放熱部でもある一方のハウジング部に押さえ付けられる(なお、このハウジング部と実装基板とは直接接触でも、別部材を介在させた間接接触でもよい)。そのため、発光素子に起因する熱は、発光素子および実装基板に留まらない。
その上、押さえ片は、例えば他方のハウジング部と一体成型されると安価に製造される。そのため、このバックライトユニットのコストは削減される。また、この押さえ片があることで、発光素子は導光板に対して所望位置にて不動になる。そのため、発光素子の配置の自由度は向上する(例えば、導光板に対して発光素子を不動にさせるべく、導光板の側面で発光素子が押さえつけられなくてもよい)。
なお、押さえ片は、実装基板の実装面に接することで、実装基板を一方のハウジング部に対して押しつけると望ましい。
このようになっていると、押さえ片による押圧が効率よく実装面にかかり、その実装面の裏面である非実装面が、一方のハウジング部に効率よく押さえ付けられる。
また、実装基板には、伝導性の配線が形成されているので、リーク等を防止すべく、押さえ片が絶縁材で形成されると望ましい。
さらに、このように絶縁材で形成された押さえ片であれば、配線の形成された実装面に接触する面積が増大しやすくなる。したがって、安定して、実装基板が一方のハウジング部に対して押しつけられる。
なお、押さえ片にて押さえられる実装基板での基板面内位置が、その実装基板の長手方向における中間および両端であると望ましい。
このようになっていると、押さえ片が、実装基板の長手全体に対して均等に押圧を加えられる。したがって、より安定して、実装基板が一方のハウジング部に対して押しつけられる。
また、バックライトユニットでは、実装基板における長手の一方と押さえ片とが係り合うとともに、実装基板における長手の他方と一方のハウジング部とが係り合うと望ましい。例えば、互いに嵌り合う第1嵌合部および第2嵌合部のうち、一方の嵌合部が実装基板に形成され、他方の嵌合部が一方のハウジング部に形成されると、実装基板における長手の他方と一方のハウジング部との係り合いが実現する。
このようになっていると、実装基板と一方のハウジング部とは、嵌合部同士(第1嵌合部および第2嵌合部)の嵌り合いで、不動になる。そのため、実装基板が反り返ろうとしても、一方のハウジング部から離れにくくなる。
なお、嵌合部の種類は特に限定されない。例えば、第1嵌合部は突起であり、第2嵌合部は突起の嵌る開孔であってもよいし、もちろんそれ以外の種類の嵌合部であってもよい。
また、押さえ片が押さえる実装基板の面内位置に対応して、嵌合部(第1嵌合部および第2嵌合部)がその実装基板および一方のハウジング部に形成されると望ましい。
このようになっていると、押さえ片と嵌合部とが相まって、実装基板を一方のハウジング部に対して押しつける。そのため、確実に、実装基板が一方のハウジング部に対して押しつけられる。
また、実装基板の非実装面と、一方のハウジング部との間に接着材が介在すると望ましい。このようになっていると、実装基板と一方のハウジング部とが密着しやすくなる。また、この接着材が熱伝導性の高い材料で形成されていれば、発光素子の熱を逃すことも可能になる。
なお、以上のようなバックライトユニットと、そのバックライトユニットからの光を受ける液晶表示パネルと、を含む液晶表示装置も本発明といえる。
本発明によれば、押さえ片の有する可撓性によって、押圧が実装基板にかかり、その実装基板が放熱部でもある一方のハウジング部に対して押しつけられる。そのため、押さえ片のような単純な部材だけで、発光素子の熱が、その発光素子および実装基板から簡単かつ確実に逃れる。
は、液晶表示装置に含まれるバックライトユニットの分解斜視図である。 は、図1のバックライトユニットを含む液晶表示装置の断面図である(ただし、断面方向は、図1でのA−A’線矢視断面方向である)。 は、図1のバックライトユニットとは異なるバックライトユニットの分解斜視図である。 は、図1および図3のバックライトユニットとは異なるバックライトユニットの分解斜視図である。 は、天型ハウジング部における押さえ片付近の拡大斜視図である。 は、図5Aの側面図である。 は、ポッチを含む押さえ片の側面図である。 は、図1、図3、および図4のバックライトユニットとは異なるバックライトユニットの分解斜視図である。 は、従来の液晶表示装置の断面図である。 は、図7とは異なる従来の液晶表示装置のバックライトユニットの分解斜視図である。 は、図8のバックライトユニットを含む液晶表示装置の断面図である(ただし、断面方向は、図1でのa−a’線矢視断面方向である)。
符号の説明
MJ LEDモジュール
11 実装基板
11a 実装面
11b 非実装面
PN 突起(第1嵌合部)
12 LED(発光素子)
BD 接着剤
HG ハウジング
21 底型ハウジング部(一方のハウジング部、放熱部)
22 底部
HL 開孔(第2嵌合部)
23 内壁
25 天型ハウジング部(他方のハウジング部)
PP 押さえ片
PPr 押さえ片の根元
PPe 押さえ片の先端
PPt ポッチ
26 外壁
27 架橋板
28 通過口
41 導光板
42 反射シート
43 拡散シート
44 光学シート
45 光学シート
49 バックライトユニット
59 液晶表示パネル
69 液晶表示装置
[実施の形態1]
実施の一形態について、図面に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、便宜上、ハッチングや部材符号等を省略する場合もあるが、かかる場合、他の図面を参照するものとする。また、図面上での黒丸は紙面に対し垂直方向を意味する。
図1は液晶表示装置におけるバックライトユニット49の分解斜視図を示し、図2は液晶表示装置69の断面図である(なお、図2の断面方向は、図1でのA−A’線矢視断面方向である)。図2に示すように、液晶表示装置69は、液晶表示パネル59とバックライトユニット49とを含む。
液晶表示パネル59は、TFT(Thin Film Transistor)等のスイッチング素子を含むアクティブマトリックス基板51と、このアクティブマトリックス基板51に対向する対向基板52とをシール材(不図示)で貼り合わせる。そして、両基板51・52の隙間に液晶(不図示)が注入される(なお、アクティブマトリックス基板51および対向基板52を挟むように、偏向フィルム53・54が取り付けられる)。
この液晶表示パネル59は非発光型の表示パネルなので、バックライトユニット49からの光(バックライト光)を受光することで表示機能を発揮する。そのため、バックライトユニット49からの光が液晶表示パネル59の全面を均一に照射できれば、液晶表示パネル59の表示品位が向上する。
バックライトユニット49は、バックライト光を生成するために、LEDモジュール(光源モジュール)MJ、導光板41、反射シート42、拡散シート43、光学シート44・45、およびハウジングHGを含む。
LEDモジュールMJは光を発するモジュールであり、実装基板(支持基板)11と、実装基板11の電極に実装されることで電流の供給を受け、光を発するLED(Light Emitting Diode)12と、を含む。
なお、LEDモジュールMJは、光量確保のために、複数のLED(発光素子、点状光源)12を含むと望ましく、さらに、LED12を列状に並列させると望ましい。ただし、図面では便宜上、一部のLED12のみが示されているにすぎない(なお、以降では、LED12の並ぶ方向を並列方向Pとする)。
導光板41は、側面41Sと、この側面41Sを挟持するように位置する天面41Uおよび底面41Bとを有する板状部材である。そして、側面41Sの一面(受光面)は、LED12の発光面に面することで、LED12からの光を受光する。受光された光は、導光板41の内部でミキシングされ、面状光として天面41Uから出射する。
反射シート42は、導光板41によって覆われるように位置する。そして、導光板41の底面41Bに面する反射シート42の一面が反射面になる。そのため、この反射面が、LED12からの光や導光板41内部を伝搬する光を漏洩させることなく導光板41(詳説すると、導光板41の底面41Bを通じて)に戻すように反射させる。
拡散シート43は、導光板41の天面41Uを覆うように位置し、導光板41からの面状光を拡散させて、液晶表示パネル59全域に光をいきわたらせている(なお、この拡散シート43と光学シート44・45とを、まとめて光学シート群46とも称する)。
光学シート44・45は、例えばシート面内にプリズム形状を有し、光の放射特性を偏向させる光学シートであり、拡散シート43を覆うように位置している。そのため、この光学シート44・45は、拡散シート43から進行してくる光を集光させ、輝度を向上させている。なお、光学シート44と光学シート45とによって集光される各光の発散方向は交差する関係にある。
ハウジングHGは、底を有する箱状の底型ハウジング部(一方のハウジング部、放熱部)21と、この底型ハウジング部21に覆い被さる蓋状の天型ハウジング部(他方のハウジング部)25とを含む。そして、底型ハウジング部21は、LEDモジュールMJ、反射シート42、導光板41、拡散シート43、および光学シート44・45等を収容する。
詳説すると、反射シート42、導光板41、拡散シート43、光学シート44・45は、この順で積み重なり、底型ハウジング部21に収容される(なお、以降では、これら部材の積み重なる方向を重なり方向Qとし、LED12の並列方向Pと重なり方向Qとに対して垂直な方向を方向Rとする)。
また、底型ハウジング部21は、収容する部材(導光板41等)を支える底部22と、この底部22から立ち上がる内壁23とを含む。さらに、この底型ハウジング部21は、金属等の比較的放熱性の高い材料で形成される。
そして、底型ハウジング部21の内壁23(詳説すると、内壁23の内側面23N)は、実装基板11の裏面(非実装面11b)に、直接接触、または接着材BDを介して間接接触する。そのため、LED12の駆動で、そのLED12および実装基板11に帯びる熱は、底型ハウジング部21をつたって逃げる(なお、以降では、接着材BDを介して内壁23と実装基板11とが接触している例を説明していく)。
ただし、このような放熱が実現するには、底型ハウジング部21の内壁23と実装基板11とが、確実に接触(直接接触または間接接触)しなくてはならない。そこで、以下のようになっているとよい。
詳説すると、天型ハウジング部25が以下のようになっているとよい。すなわち、天型ハウジング部25は、底型ハウジング部21における内壁23の外側面23Tに接触する外壁26と、これらの外壁26同士に架け渡る架橋板27と、を含む(なお、架橋板27は、光を通過させる通過口28を含む)。
そして、天型ハウジング部25が底型ハウジング部21に覆い被さると、天型ハウジング部25における架橋板27は、底型ハウジング部21における内壁23の先端23Eで支えられ、天型ハウジング部25における外壁26の内側面26Nは、底型ハウジング部21における内壁23の外側面23Tに接触する。これにより、天型ハウジング部25は、底型ハウジング部21に係り合って不動になる。
さらに、この天型ハウジング部25には、可撓性の押さえ片PPが形成される。この押さえ片PPは、外壁26から一定距離離れた架橋板27の一端から、外壁26の延び方向と同方向に延びることで、外壁26との間に、部材を挟み込める間隔Wを生じさせる(ただし、押さえ片PPの長手方向の一端に応じて、間隔Wの長さに変化を生じさせる)。
この間隔Wに挟まれる部材は、底型ハウジング部21の内壁23、接着材BD、およびLEDモジュールMJの実装基板11である。したがって、この間隔W(ただし、最短の間隔W)は、底型ハウジング部21の内壁23の厚み、接着材BDの厚み、および実装基板11の厚み、を合わせた長さよりも若干短い。
さらに、押さえ片PPが実装基板11に接するために、底型ハウジング部21に覆い被さった天型ハウジング部25にて、実装基板11上のLED12に対向させないような箇所に、押さえ片PPは形成される。なお、この押さえ片PPの個数は特に限定されず、例えば図1に示されるように、複数の押さえ片PPが天型ハウジング部25に形成される。
そして、このようになっている場合、LEDモジュールMJを取り付けられた底型ハウジング部21に対して、天型ハウジング部25が覆い被さると、接着材BDを介して隣り合う底型ハウジング部21の内壁23およびLEDモジュールMJの実装基板11のうち、内壁23の外側面23Tと天型ハウジング部25における外壁26の内側面26Nとが接触し、実装基板11の実装面11aと天型ハウジング部25における押さえ片PPとが接触する。
詳説すると、押さえ片PPが実装基板11に当たって架橋板27の通過口28に向かって撓むことで、間隔Wが広がり、その間隔Wに、底型ハウジング部21の内壁23、接着材BD、およびLEDモジュールMJの実装基板11が収まる。さらに、可撓性を有する押さえ片PPの弾性力(押圧)で、この押さえ片PPが、実装基板11および接着材BDを外壁26に押さえ付ける。
このようになっていると、例えば長時間使用に起因して接着材BDの接着力が弱まり、その接着材BDから実装基板11が反り返り、実装基板11が底型ハウジング部21の内壁23から離れようとしても、その実装基板11は押さえ片PPによって、内壁23に押さえ付けられる。すると、LED12および実装基板11に帯びた熱は、確実に内壁23に逃げる。したがって、LED12が熱によって劣化せず、長時間駆動可能になる。また、実装基板11に生じる熱に起因する劣化が起きにくくなる。
また、このような押さえ片PPは、樹脂製の天型ハウジング部25と一体で成型されると、極めて安く製造される。その上、押さえ片PPが樹脂であれば、伝導性の配線の形成された実装面に接触する面積が増大しやすくなる(例えば、押さえ片PPの全長が長くなってもよい)。したがって、安定して、実装基板11が底型ハウジング部21の内壁23に押しつけられる。
その上、このような押さえ片PPがあれば、LEDモジュールMJを不動にさせるべく、例えば導光板41の側面41Sで、LED12を押さえなくてもよい。したがって、LED12の配置の自由度が上がる。
また、押さえ片PPは、実装基板11の実装面11aを押さえ付けることから、実装面11aの裏面である非実装面11bは、効率よく接着材BDに密着し、ひいては底型ハウジング部21の内壁23に押さえ付けられる。その上、可撓性を有する押さえ片PPは、自身の弾性力で、安定的に、実装基板11を内壁23に押さえられる。
なお、実装基板11が底型ハウジング部21に係り合うことで不動になっているとさらによい。例えば、図3に示すように、底型ハウジング部21における内壁23の内側面23Nに面する実装基板11の縁(特に、底型ハウジング部21の底部22に面する縁)に突起PNが形成され、その突起PNに面する底型ハウジング部21の底部22に、突起PNの嵌る開孔HLが形成されるとよい。
このようになっていると、実装基板11の突起(第1嵌合部)PNと底型ハウジング部21における底部22の開孔(第2嵌合部)HLとが嵌り合い、実装基板11が反り返りにくくなる。その結果、実装基板11が底型ハウジング部21の内壁23から離れにくくなる。
特に、天型ハウジング部25の押さえ片PPが、実装基板11を底型ハウジング部21(詳説すると内壁23)に対して押しつけ、さらに、実装基板11の突起PNが底型ハウジング部21における底部22の開孔HLに嵌ると、実装基板11の長手の一方は天型ハウジング部25に係り合い、長手の他方は底型ハウジング部21に係り合う。そのため、実装基板11は、反り返りにくくなり、底型ハウジング部21の内壁23から離れにくくなる。その結果、LED12に帯びる熱、さらに実装基板11に帯びる熱は、接着材BDおよび内壁23をつたって確実に逃げる。
なお、実装基板11が底型ハウジング部21に係り合うことで不動になる例は、図3に限らず、図4に示すようになっていてもよい。すなわち、底型ハウジング部21が、LEDモジュールMJの実装基板11の縁(例えば、実装基板11の長手の縁)を挟み込む溝DHを含んでいてもよい。
このようになっていても、実装基板11の長手の一方は天型ハウジング部25に係り合い、長手の他方は底型ハウジング部21に係り合うので、その実装基板11は、反り返りにくくなり、底型ハウジング部21の内壁23から離れにくくなる。
[その他の実施の形態]
なお、本発明は上記の実施の形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能である。
例えば、図5A(図1の拡大図)および図5B(図5Aの側面図)に示すように、天型ハウジング部25にて、押さえ片PP、架橋板27、および外壁26で囲まれる空間SPは、架橋板27から離れるにつれて広まる空間であると望ましい。詳説すると、図5Bに示すように、押さえ片PPから外壁26までに至る間隔Wが、架橋板27から離れるにつれて長くなるとよい。
そして、押さえ片PPの根元PPrと外壁26との間隔Wが、底型ハウジング部21の内壁23の厚み、接着材BDの厚み、および実装基板11の厚み、を合わせた長さよりも若干短くなっていると、この合わせた長さよりも、押さえ片PPの先端PPeと外壁26との間隔Wは長くなる。その結果、押さえ片PPと外壁26との間隔Wに、底型ハウジング部21の内壁23、接着材BD、およびLEDモジュールMJの実装基板11が収まりやすくなる。
なお、以上のような空間SPは、例えば、図5A・図5Bに示すように、押さえ片PPが先端PPeに向かって先細ることで形成される。詳説すると、外壁26の内側面26Nに対向する押さえ片PPの一面が、先端PPeに進むにつれて、内側面26Nから離れるように傾斜していると、以上の空間SPが形成される。
また、図5Cに示すように、押さえ片PPにて外壁26に面する一面に、半球状のポッチPPtが形成されていてもよい。このようになっていると、ポッチPPtが実装基板11に対して滑らかに接し、その実装基板11を傷つけない。また、ポッチPPtの存在によって、押さえ片PPと外壁26との間隔が若干狭まり、それによって、押さえ片PPが実装基板11を内壁23に押しつける力が増す。そのため、一層、実装基板11が底型ハウジング部21の内壁23から離れにくくなる。
また、押さえ片PPにて押さえられる実装基板11での基板面内位置が、図1、図3、および図4に示すように、その実装基板11の長手方向における中間および両端であると望ましい。
このようにして、押さえ片PPが実装基板11での基板面内における3点を押さえると、効率よく実装基板11は押さえられる(要は、実装基板11の長手全体に対して均等に押圧が加えられる)。その結果、実装基板11の反りが効率よく防止される。
また、押さえ片PPが押さえる実装基板11の面内位置に対応して、突起PNおよび開孔HLが、実装基板11および底型ハウジング部21における底部22に形成されると望ましい。
例えば、図3に示すように、反射シート42、導光板41、拡散シート43、および光学シート44・45の積み重ね方向(重なり方向Q)にて、押さえ片PPと、嵌合部(突起PN・開孔HL)とが並ぶとよい。このようになっていると、実装基板11における両方の長手が効率よく底型ハウジング部21の内壁23に押さえ付けられる。そのため、より一層、実装基板11が内壁23から離れにくくなる。
ただし、押さえ片PPと、嵌合部(突起PN・開孔HL)との配置は、これに限定されるものではなく、例えば、突起PNと突起PNとの間の実装基板11の一端を押さえるように、押さえ片PPが位置してもよい。
ところで、以上では、実装基板11を底型ハウジング部21の内壁23に密着させるためには、押さえ片PPが用いられてきた。しかし、この押さえ片PPがなくてもよい場合もある。例えば、図6に示すように、天型ハウジング部25に向く実装基板11の縁に突起PNが形成され、さらに、その突起PNの嵌る開孔HLが、天型ハウジング部25の架橋板27に形成される場合である。
このようになっていても、実装基板11の長手の一方は天型ハウジング部25に係り合い、長手の他方は底型ハウジング部21に係り合う。そのため、実装基板11は、反り返りにくくなり、底型ハウジング部21の内壁23から離れにくくなる。その結果、LED12に帯びる熱、さらに実装基板11に帯びる熱は、接着材BDおよび内壁23をつたって確実に逃げる。
なお、以上では接着材BDが、実装基板11の非実装面11bと、底型ハウジング部21との間に介在していたが、これは必須ではない。ただし、接着材BDが、実装基板11の非実装面11bと底型ハウジング部21との間に介在すると、実装基板11が底型ハウジング部21から一層離れにくくなる。また、接着材BDが熱伝導性の高い材料で形成されていると、より効率よく、放熱が可能になるので望ましい。
また、突起PNは実装基板11に形成され、開孔HLはハウジングHG(底型ハウジング部21・天型ハウジング部25)に形成されていたが、これに限定されるものではない。例えば、突起PNはハウジングHG(底型ハウジング部21・天型ハウジング部25)に形成され、開孔HLは実装基板11に形成されていてもよい。
また、実装基板11とハウジング部HGとの係り合いは、突起PNと開孔HLとの嵌り合いに限るものではない。要は他の種類の嵌合部であってもかまわない。

Claims (9)

  1. 発光素子と、
    上記発光素子を実装する実装基板と、
    上記発光素子からの光を受けるとともに、その光を透過させて外部に導く導光板と、
    上記発光素子、上記実装基板、および上記導光板を収容するハウジングと、
    を含むバックライトユニットにあって、
    上記ハウジングは、上記導光板を挟み込むために分かれたハウジング部を含んでおり、
    上記の一方のハウジング部は、上記発光素子の駆動で、その発光素子および上記実装基板に帯びる熱を逃す放熱部になり、
    上記の他方のハウジングには、可撓性の押さえ片が形成されており、その押さえ片が、上記実装基板の実装面に接することで、上記実装基板を上記の一方のハウジング部に対して押しつけ、
    上記押さえ片は、絶縁材で形成され、
    上記押さえ片には上記実装基板の実装面と接する面にポッチが形成され
    上記実装基板の実装面と接する面は、上記押さえ片の根元から先端に進むにつれて上記の他方のハウジング部から離れるように傾斜しており、
    上記ポッチは、上記実装基板の実装面と接する面において上記押さえ片の先端側に形成されるバックライトユニット。
  2. 上記ポッチが半球状に形成されている請求項1に記載のバックライトユニット。
  3. 上記の一方のハウジング部が、上記の一方のハウジング部に面する上記実装基板の縁を挟み込む溝を含む請求項1又は請求項2に記載のバックライトユニット。
  4. 上記の他方のハウジング部に面する上記実装基板の縁と上記押さえ片とが係り合うとともに、上記の一方のハウジング部に面する上記実装基板の縁と上記の一方のハウジング部とが係り合い、
    上記実装基板に第1嵌合部が形成され、上記の一方のハウジング部に、上記第1嵌合部と互いに嵌り合う第2嵌合部が形成される請求項1又は請求項2に記載のバックライトユニット。
  5. 上記第1嵌合部は突起であり、上記第2嵌合部は上記突起の嵌る開孔である請求項4に記載のバックライトユニット。
  6. 上記押さえ片が押さえる上記実装基板の基板面内位置に対応して、上記第1嵌合部が上記実装基板に形成されるとともに、上記第2嵌合部が上記の一方のハウジング部に形成される請求項4又は請求項5に記載のバックライトユニット。
  7. 上記押さえ片にて押さえられる上記実装基板での基板面内位置が、その実装基板の長手方向における中間および両端である請求項1〜6のいずれか1項に記載のバックライトユニット。
  8. 上記実装基板の非実装面と、上記の一方のハウジング部との間に接着材が介在する請求項1〜7のいずれか1項に記載のバックライトユニット。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載のバックライトユニットと、
    上記バックライトユニットからの光を受ける液晶表示パネルと、
    を含む液晶表示装置。
JP2010500531A 2008-02-28 2008-10-21 バックライトユニットおよび液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5073808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010500531A JP5073808B2 (ja) 2008-02-28 2008-10-21 バックライトユニットおよび液晶表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008047361 2008-02-28
JP2008047361 2008-02-28
PCT/JP2008/069001 WO2009107275A1 (ja) 2008-02-28 2008-10-21 バックライトユニットおよび液晶表示装置
JP2010500531A JP5073808B2 (ja) 2008-02-28 2008-10-21 バックライトユニットおよび液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009107275A1 JPWO2009107275A1 (ja) 2011-06-30
JP5073808B2 true JP5073808B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=41015684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010500531A Expired - Fee Related JP5073808B2 (ja) 2008-02-28 2008-10-21 バックライトユニットおよび液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100277670A1 (ja)
EP (1) EP2233822A4 (ja)
JP (1) JP5073808B2 (ja)
CN (1) CN101932871A (ja)
WO (1) WO2009107275A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009118942A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 シャープ株式会社 バックライトユニットおよび液晶表示装置
JP5169609B2 (ja) * 2008-08-12 2013-03-27 ソニー株式会社 光学素子積層体、バックライトおよび液晶表示装置
KR101693655B1 (ko) * 2009-11-12 2017-01-06 엘지전자 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치
USRE46781E1 (en) 2009-11-12 2018-04-10 Lg Electronics Inc. Backlight unit and liquid crystal display including the same
TWI401388B (zh) * 2009-12-24 2013-07-11 Au Optronics Corp 光源固定架及具有此光源固定架之光源模組、背光模組以及液晶顯示器
KR20110103074A (ko) 2010-03-12 2011-09-20 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
KR101729264B1 (ko) * 2010-07-09 2017-05-02 엘지이노텍 주식회사 백라이트 유닛 및 표시 장치
TWI407205B (zh) * 2010-07-30 2013-09-01 Young Lighting Technology Corp 光源組件
WO2012020588A1 (ja) * 2010-08-09 2012-02-16 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2012035840A1 (ja) * 2010-09-15 2012-03-22 シャープ株式会社 照明装置およびこれを備えた液晶表示装置
KR101717931B1 (ko) * 2010-10-01 2017-03-21 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시 장치
US8605232B2 (en) * 2011-01-18 2013-12-10 Apple Inc. Display backlight having light guide plate with light source holes and dual source packages
WO2012124503A1 (ja) * 2011-03-11 2012-09-20 シャープ株式会社 面状照明装置およびそれを備える液晶表示装置
JP5331156B2 (ja) * 2011-04-28 2013-10-30 シャープ株式会社 投光ユニットおよび投光装置
JP6083931B2 (ja) * 2011-05-27 2017-02-22 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 照明モジュール
CN202253129U (zh) * 2011-07-14 2012-05-30 深圳市华星光电技术有限公司 一种背光模组及液晶显示装置
US20140132848A1 (en) * 2011-07-21 2014-05-15 Sharp Kabushiki Kaisha Illuminating device, display device, and television receiver
WO2013031676A1 (ja) * 2011-09-02 2013-03-07 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP5716623B2 (ja) * 2011-09-27 2015-05-13 豊田合成株式会社 線状光源装置および面状光源装置
CN102588836B (zh) * 2012-02-13 2016-08-03 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组及液晶显示器
JP5942100B2 (ja) * 2012-02-20 2016-06-29 レシップホールディングス株式会社 灯具
KR102013161B1 (ko) * 2012-08-20 2019-08-23 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시 장치
CN104214590A (zh) 2013-05-30 2014-12-17 北京京东方光电科技有限公司 一种背光模组和液晶显示装置
TWI557479B (zh) * 2014-02-27 2016-11-11 群創光電股份有限公司 背光模組
CN104456193A (zh) * 2014-11-17 2015-03-25 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组和液晶显示装置
JP2018128490A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06216124A (ja) * 1993-01-18 1994-08-05 Toshiba Corp マスク成膜装置
JP2002096680A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Toyoda Gosei Co Ltd 照明装置
JP2007012416A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Casio Comput Co Ltd 照明装置
JP2007163620A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置及びバックライト装置
JP2007194067A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Mitsubishi Electric Corp 光源装置および液晶表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003036717A (ja) * 2001-07-18 2003-02-07 Sony Corp 面状光源
JP2003076287A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Sony Corp バックライト装置
JP2006011242A (ja) 2004-06-29 2006-01-12 Kyocera Corp 液晶表示装置
DE202004014555U1 (de) * 2004-09-16 2006-02-02 Halemeier Gmbh & Co. Kg Glasplattenleuchte
JP4640188B2 (ja) * 2006-01-18 2011-03-02 三菱電機株式会社 面状光源装置
JP4840121B2 (ja) * 2006-04-20 2011-12-21 三菱電機株式会社 面状光源装置
US8031292B2 (en) * 2006-11-21 2011-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display comprising first and second point light source assemblies wherein a first support substrate is larger than the second support substrate, and a first groove of a lower container is deeper than a second groove
JP4973213B2 (ja) * 2007-01-31 2012-07-11 三菱電機株式会社 光源装置、面状光源装置および表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06216124A (ja) * 1993-01-18 1994-08-05 Toshiba Corp マスク成膜装置
JP2002096680A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Toyoda Gosei Co Ltd 照明装置
JP2007012416A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Casio Comput Co Ltd 照明装置
JP2007163620A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置及びバックライト装置
JP2007194067A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Mitsubishi Electric Corp 光源装置および液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009107275A1 (ja) 2011-06-30
CN101932871A (zh) 2010-12-29
EP2233822A4 (en) 2013-01-30
US20100277670A1 (en) 2010-11-04
EP2233822A1 (en) 2010-09-29
WO2009107275A1 (ja) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5073808B2 (ja) バックライトユニットおよび液晶表示装置
US8368843B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display device
KR100790697B1 (ko) Led 백라이트 유닛
JP4973213B2 (ja) 光源装置、面状光源装置および表示装置
KR101529579B1 (ko) 백라이트 어셈블리, 그를 포함하는 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
US7445368B2 (en) Backlight module and liquid crystal display using same
WO2009118941A1 (ja) バックライトユニットおよび液晶表示装置
JP5535764B2 (ja) バックライトユニット及び液晶表示装置
US20110134371A1 (en) Illuminating device and liquid crystal display device provided with the same
WO2010021200A1 (ja) 電子パッケージ、表示装置、および電子機器
JP4782893B2 (ja) 電子パッケージ、表示装置、および電子機器
JP4911624B2 (ja) 面状照明装置
JP2006310221A (ja) エッジ入力型バックライト及び液晶表示装置
JP6313239B2 (ja) 面状照明装置
WO2012081395A1 (ja) 照明装置およびこれを備えた液晶表示装置
WO2011001718A1 (ja) 表示装置
JP5293772B2 (ja) 面状光源装置および表示装置
JP5556856B2 (ja) 面状光源装置および液晶表示装置
WO2015102052A1 (ja) 光源装置及び表示装置
JP2009245882A (ja) バックライトユニット
JP2005208587A (ja) 液晶ディスプレイのバックライト組立体
JP2007066719A (ja) 面光源装置
WO2009110134A1 (ja) 発光モジュール、バックライトユニット、および液晶表示装置
US20150362161A1 (en) Lampshade for backlight module, backlight module and display device
JP2007087782A (ja) 面状光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5073808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees