JP5072195B2 - 監視装置 - Google Patents

監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5072195B2
JP5072195B2 JP2005140685A JP2005140685A JP5072195B2 JP 5072195 B2 JP5072195 B2 JP 5072195B2 JP 2005140685 A JP2005140685 A JP 2005140685A JP 2005140685 A JP2005140685 A JP 2005140685A JP 5072195 B2 JP5072195 B2 JP 5072195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
laser radar
laser
output
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005140685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006317303A (ja
Inventor
利幸 山田
智義 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2005140685A priority Critical patent/JP5072195B2/ja
Publication of JP2006317303A publication Critical patent/JP2006317303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5072195B2 publication Critical patent/JP5072195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、船舶などにおける障害物などの監視を行う監視装置に関するものである。
従来、船舶等に設置され、広範囲に渡り物体を探知する監視装置として、レーザレーダを使用した監視装置がある(例えば、特開2002−162466号公報参照)。
このようなレーザレーダを用いた監視装置は、例えば、図9に示すように、レーザレーダ51と、レーザレーダ51を制御するレーザレーダ制御部52と、レーザレーダ51により得られた画像信号を表示する表示部53とを備えている。レーザレーダ51は、回旋台54により、その迎角及び回転角が制御される構成となっている。
このような構成において、監視時においては、レーザレーダ51内のレーザレッドからパルスレーザ光を船舶の周辺に出射し、このレーザ光が対象物Aに到達して反射された反射光をレーザレーダ内に設けられた受光部にて撮像し、この画像信号を表示部53に出力することにより、周囲に存在する物体が表示部53に表示される。
従来においては、上記レーザレーダ51に内蔵されるレーザ発振器として、例えば、半導体レーザが用いられており、レーザレーダの小型化が図られている。
特開2002−162466号公報(第2−4頁、第1図)
しかしながら、上述した半導体レーザは、フラッシュランプ励起による固体レーザなどに比べて出力が低いため、受光部などにて撮像されるレーザ光の光強度が低くなる。これにより、モニタに表示される画像は、輝度が低くなってしまい、対象物の輪郭などを鮮明に映し出すことができないという問題があった。
これに対し、高い出力を得るために、上記半導体レーザに代わってフラッシュランプ励起による固体レーザなどを用いることも考えられるが、このような固体レーザは、上記半導体レーザよりも大型であるため、レーザレーダが大型化するという問題があった。
本発明は、上記問題を解決する為になされたもので、小型の装置により、鮮明な監視画面を得ることのできる監視装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用する。
本発明は、パルス状の光を出射する送光手段と、前記送光手段から出射された前記光が物体に到達し、前記物体により反射された反射光が到達するタイミングに合わせてシャッタを開き、取り込んだ前記反射光を画像信号に変換して出力する撮像手段と、前記撮像手段から出力される前記画像信号を所定期間に渡って蓄積し、蓄積した複数の前記画像信号を重畳した重畳信号を出力する画像処理手段と、前記画像処理手段から出力された前記重畳信号を表示する表示手段と、前記撮像手段の使用画素数を監視内容に応じて切り替える画素切替手段とを具備する監視装置であって、前記送光手段は、レーザレーダと、前記レーザレーダを制御するレーザレーダ制御部と、前記レーザレーダ制御部内に設けられた光源と、前記レーザレーダ内に設けられた送光レンズと、前記光源から出射された光を前記送光レンズへ導く光伝送路とを備え、前記撮像手段は前記レーザレーダ内に設けられ、前記レーザレーダを軸周りに回転させる旋回台と、前記光伝送路を巻き取って収納する巻取り手段とを備え、前記巻取り手段は、前記旋回台による旋回量に応じて前記光伝送路の巻取り及び送り出しを行う監視装置を提供する。
上記構成によれば、撮像手段は、送光手段から出射されたパルス状の光が物体に到達し、その反射光が戻ってくるタイミングに合わせて、シャッタを開くので、所望の反射光のみを取り込むことができる。そして、取り込まれた反射光は、電気信号である画像信号に変換されて出力される。この画像信号は、画像処理手段により、所定期間に渡って蓄積され、更に、重畳されて出力値の高い重畳信号として表示手段に出力され、表示手段に表示される。
このように、所定期間に蓄積された画像信号を重畳した重畳信号を表示手段に表示させるので、小型で出力レベルの低い光源を送光手段に用いた場合であっても、鮮明な監視画像を表示手段に表示させることが可能となる。
上記画像処理手段は、例えば、前記撮像手段の1フレームの期間に渡って、前記画像信号を蓄積する。
また、上記構成によれば、監視状態に応じて撮像手段の使用画素数が切り替えられるので、監視の内容に応じた最適な画像を得ることが可能となる。
また、上記構成によれば、レーザレーダ制御部に配置された光源から出力された光は、光伝送路を介してレーザレーダ内に配置された送光レンズへ導かれ、この送光レンズを介して外部へ出射される。このように、光源をレーザレーダ制御部に配置することにより、レーザレーダのサイズを小型化することが可能となる。これにより、光源の大きさにかかわらずに、常に、レーザレーダのサイズを小さく保つことができる。この結果、光源として、大出力、且つ、大型の固体レーザを使用することが可能となる。
また、上記構成によれば、レーザレーダは、旋回台により軸周りに回転可能な構成となっている。この場合において、レーザレーダの旋回量に応じて光伝送路の巻取り及び送り出し量が巻取り手段により調整されるため、必要な長さの光伝送路のみが巻き取り手段により送りだされることとなるので、引っ張りや、圧縮、ねじれなどの外力から光伝送路を保護することが可能となる。
上記光伝送路は、例えば、光ファイバである。また、巻取り手段は、旋回台の中に設けられていても良い。
上記記載の監視装置において、前記光伝送路を伝送する光の漏れを検知する検知手段を備えると良い。
このように、光伝送路を伝送する光の漏れを検知する検知手段を備えることにより、光伝送路の異常の有無、又は光源の異常の有無を判断することが可能となり、送光部から出力される光強度の低下を防止することが可能となる。
本発明の監視装置によれば、小型の装置により、鮮明な監視画面を得ることができるという効果を奏する。
以下に、本発明に係る実施形態について、図面を参照して説明する。
〔第1の実施形態〕
図1は、本発明の第1の実施形態に係る監視装置の全体構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態に係る監視装置は、レーザレーダ1、レーザレーダ制御部2、制御装置3、及び表示装置(表示手段)4を備えて構成されている。
レーザレーダ1は、送光部(送光手段)11、受光部(撮像手段)12を備えて構成されている。
上記送光部11は、例えば、パルス状のレーザ光を発するレーザ発振器111と、レーザ発振器111から発せられたレーザ光を目標物へ照射させる送光レンズ112、及び送光レンズ112の角度を調整するための送光レンズアクチュエータ(図示略)を主な構成要素として備えている。
上記レーザ発振器111は、例えば、半導体レーザなどの小型のレーザであり、後述するレーザレーダ制御部2内のレーザ電源26から電源供給をうけ、パルス状のレーザ光を出射する。また、送光レンズアクチュエータは、後述するレーザレーダ制御部2から供給される制御信号に基づいて、送光レンズ112の位置を調整する。これにより、送光レンズ112に入射されるレーザ光の角度を調整し、所望の範囲に、レーザ光を出射させることが可能となる。
受光部12は、例えば、ズームレンズ121、高速ゲート装置122、及びICCD(イメージインテンシファイアCCD)カメラヘッド123を備えて構成されている。ズームレンズ121は、上記送光部11から発せられ、目標物により反射された反射光を集光して、高速ゲート装置122に導く。高速ゲート装置122は、後述するレーザレーダ制御部2内に設けられた高速ゲート装置制御部24により駆動されるものであり、ズームレンズ121により導かれた光をICCDカメラヘッド123に取り込むシャッタとして機能する。ICCDカメラヘッド123は、取り込んだ光を電気信号に変換して画像信号を生成し、この画像信号をレーザレーダ制御部2内の画像処理装置(画像処理手段)25へ出力する。
このようなレーザレーダ1は、旋回台5によりその回転角及び迎角が所望の角度に調節される構造となっている。
レーザレーダ制御部2は、制御装置3から供給される各種制御信号に基づいて、上記レーザレーダ1の送光部11、受光部12、及びレーザレーダ1の回転角などを調整する旋回台5を制御する。レーザレーダ制御部2は、例えば、旋回台駆動部21、同期回路22、制御信号変換装置23、高速ゲート装置制御部24、画像処理装置25、及びレーザ電源26などを備えている。
制御装置3は、レーザレーダ2を制御するための各種制御信号を生成し、生成した各種制御信号をレーザレーダ制御部2に出力するとともに、レーザレーダ制御部2から供給される監視結果を表示装置4へ出力する。
表示装置4は、制御装置3から入力される監視結果を表示する表示モニタ(図示略)を備えている。
上述したレーザレーダ制御部2及び制御装置3は、例えば、CPU(中央演算装置)、HD(Hard
Disc)、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)等を備えるコンピュータシステムを内蔵している。後述の各種機能を実現するための一連の処理過程は、プログラムの形式でHD又はROM等に記録されており、このプログラムをCPUがRAM等に読み出して、情報の加工・演算処理を実行することにより、後述の各種機能を実現させる。
次に、本実施形態に係る監視装置の作用について、図2を用いて説明する。
まず、監視時において、制御装置3は、レーザ光を所定のタイミングで出射させるために必要となる同期制御信号、所定のタイミングで出射したレーザ光が所定の物体に到達し、反射された反射光のみを受光部12が備えるICCDカメラヘッド123に取り込むためのシャッタ駆動信号などを生成し、これらをレーザレーダ制御部2に出力する。
制御装置3から出力された上記同期制御信号及びシャッタ駆動信号は、レーザレーダ制御部2内の制御信号変換装置23を経由して、同期回路22、高速ゲート装置制御部24へそれぞれ供給される。
同期回路22は、入力された同期制御信号に基づいて、レーザ光の送光と受光の同期を取るための同期信号を生成し、この同期信号をレーザ電源26及び高速ゲート装置制御部24に出力する。
レーザ電源26は、同期回路22から供給された同期信号に基づいて、レーザレーダ1が備える送光部11内のレーザ発振器111の動作信号を生成し、この動作信号に基づいてレーザ発振器111を駆動する。これにより、所定のタイミングでレーザ発信器111からパルスレーザ光が発せられることとなる。
一方、高速ゲート装置制御部24は、制御装置3から入力されたシャッタ駆動信号及び同期回路22から入力された同期信号に基づいて、レーザレーダ1が備える受光部12の高速ゲート装置122を駆動する。
これにより、まず、レーザ電源26によりレーザ発振器111が駆動されることにより、所定のタイミングでパルス状のレーザ光がレーザ発振器111から出射される。このレーザ光は、送光レンズ112により所定の範囲を有する照射領域に拡張されて、外部へ出射され、更に、照射領域内に存在する物体により反射された上記レーザ光が受光部121に導かれることとなる。この場合において、上述の高速ゲート装置制御部24が上記シャッタ駆動信号に基づいて高速ゲート装置122を駆動することにより、物体によって反射されてきたレーザ光のみをICCDカメラヘッド123に取り込むことが可能となる。
そして、ICCDカメラヘッド123により取り込まれた光の情報は、電気信号である画像信号に変換されて、レーザレーダ制御部2内の画像処理装置25に出力される。画像処理装置25は、予め設定されている所定期間、例えば、図2に示されるように、ICCDカメラの1フレームの期間において、ICCDカメラヘッド123から出力される画像信号を蓄積する。そして、蓄積した画像信号を重畳することにより電圧値の高い重畳信号を生成し、この重畳信号を出力する。画像処理装置25からの重畳信号は、制御信号変換装置23を経由して制御装置3へ入力される。制御装置3は、入力された重畳信号を表示装置4に出力する。これにより、浮遊物Pの輪郭などが可視情報として、表示装置4の表示モニタに鮮明に(輝度が高く)表示されることとなる。この結果、表示モニタに表示された画像を乗組員等が確認することにより、照射領域に存在した物体の形状や大きさなどの情報を取得することが可能となる。
以上、述べてきたように、本実施形態に係る監視装置によれば、レーザレーダ1が備える受光部12のICCDカメラヘッド123から出力された画像信号は、画像処理装置25により、ICCDカメラの1フレームの期間にわたって蓄積され、そして、蓄積されたこれら複数の画像信号は、重畳されて制御装置3を介して表示装置4に出力される。
これにより、表示装置4へ出力される信号の出力レベルは、高いものとなるので、送光部11が備えるレーザ発振器111として、半導体レーザなどの低出力のものを用いたとしても、鮮明な画像を表示させることが可能となる。
〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施形態に係る監視装置について説明する。本実施形態に係る監視装置は、上述した第1の実施形態に係る監視装置と略構成を同一にするが、上記レーザレーダ1の送光部11の構成が異なる。以下、具体的に説明する。
まず、本実施形態に係る監視装置のレーザレーダ1の送光部11−1は、図3に示すように、複数の波長を含む光を出力するフラッシュライト131と、フラッシュライト131から出力された光のうち、所定の波長域の光のみを通過させるフィルタ132と、このフィルタ132を通過した光を外部へ照射させる送光レンズ112を備えている。
ここで、図4に、上記フラッシュライト131の出力−時間特性の一例を示す。この図からわかるように、フラッシュライト131は、数μsオーダーのパルス状の光を出力することができるものである。
このような構成によれば、フラッシュライト131から出力された複数の波長を含むパルス状の光は、フィルタ132に入力されることにより、所定の波長域以外の光が除去され、所定の波長域の光のみがフィルタ132を通過して出力される。フィルタ132を通過した所定の波長域の光は、送光レンズ112を介して外部へ向けて照射され、物体によって反射された反射光が上述と同様に受光部12により取り込まれ、上述した第1の実施形態と同様の処理が行われることとなる。
以上説明してきたように、本実施形態に係る監視装置によれば、パルス状の光を出射する光源としてフラッシュライトを用いることにより、低コストでレーザレーダを構築することが可能となる。また、このような低出力の光源を用いたとしても、上述した第1の実施形態に係る監視装置と同様の画像処理が行われることにより、鮮明な画像を得ることが可能となる。
上記フラッシュライトとしては、放電灯、例えば、キセノンフラッシュランプなどが一例として挙げられる。また、上記光源としては、フラッシュライトに限られず、図4に示したようなパルス状の出力特性を有し、複数の波長を含む光を出射させる光源であれば、適用可能である。
〔第3の実施形態〕
次に、本発明の第3の実施形態に係る監視装置について説明する。本実施形態に係る監視装置は、上述した第2の実施形態に係る監視装置で用いたフラッシュライト131を複数用いることにより、レーザレーダ1内の送光部11−2を構成する。図5は、本実施形態に係る送光部11−2の構成を示す図である。この図において、上述した第1又は第2の実施形態と同一の構成要素には同一の符号を付している。
図5に示すように、本実施形態に係る送光部11−2は、複数のフラッシュライト131と、各フラッシュライト131に対応してそれぞれ設けられ、フラッシュライト131から出力されたそれぞれの光が伝送するライトガイド133と、ライトガイド133の出力側に設けられたフィルタ132と、フィルタ132を通過した所定の波長域の光が入射される送光レンズ112とを備えている。ここで、複数のライトガイド133の出力側は、円形状に配置されて束ねられている。
このような構成に係る送光部11−2においては、各フラッシュライト131から出力された複数の波長を含む光は、それぞれに対応して設けられたライトガイド133内を伝送し、出力される。ライトガイド133から出力された複数の波長を含む光は、フィルタ132により所定の波長域以外の光が除去され、所定の波長域の光のみが送光レンズ122に導かれ、外部へ出力される。ここで、ライトガイド133の出力側は、円形状に配置されて束ねられているため、ライトガイド133から出力される光を円形状にすることが可能となり、円形状の照射領域140を形成することが可能となる。
以上説明してきたように、本実施形態の監視装置によれば、複数のフラッシュライト131を用いて送光部11−2を構成するので、送光部11−2から出力する光強度を高くすることが可能となる。これにより、より鮮明な画像を得ることが可能となる。
なお、本実施形態において、複数のフラッシュライト131を設けることにより、従来用いられていた固体レーザと同等の出力レベルが得られるようであれば、上述した第1又は第2の実施形態のように、画像処理装置25において、複数の画像信号を重畳させる処理を省略し、従来どおりに、ICCDカメラヘッド123から出力される画像信号を随時、表示装置4へ出力するようにしても良い。これにより、画像処理装置25の処理負担を軽減させることが可能となる。
〔第4の実施形態〕
次に、本発明の第4の実施形態に係る監視装置について説明する。
図6は、本実施形態に係る監視装置の構成を示すブロック図、図7は、図6に示した構成のうち、要部のみを抽出して示した図である。
図6に示すように、本実施形態に係る監視装置は、上述した第1の実施形態に係る監視装置において、レーザレーダ1内に配置されていたレーザ発振器111をレーザレーダ制御部2内に配置することにより、レーザレーダ1の更なる小型化を図るものである。
ここで、図7に示すように、レーザレーダ制御部2内に配置されたレーザ発振器111から出射されたパルス状のレーザ光は、光伝送路、例えば、光ファイバ100によりレーザレーダ1内に配置された送光レンズ112へ導かれる。
更に、本実施形態では、図7に示すように、光ファイバ100を巻き取り、レーザレーダの旋回量に応じて光伝送路の巻取り及び送り出し量を調節する巻取り器(巻取り手段)51を旋回台5内に設けている。これにより、光ファイバ100を破損させる原因となる引っ張り、圧縮、ねじれなどの外力から光ファイバ100を保護することが可能となる。
以上述べてきたように、本実施形態に係る監視装置によれば、レーザレーダ制御部2に配置されたレーザ発振器111から出力された光は、光ファイバ100を介してレーザレーダ1内に配置された送光レンズ112へ導かれ、この送光レンズ112を介して外部へ出射される。このように、レーザ発振器111をレーザレーダ制御部2に配置することにより、レーザレーダ1のサイズを小型化することが可能となる。これにより、レーザレーダ発振器111の大きさにかかわらず、常に、レーザレーダ1のサイズを小さく保つことができる。
なお、本実施形態に係る監視装置においては、レーザレーダ発振器111として、フラッシュランプ励起による固体レーザ等のように、大出力、且つ、大型のレーザ装置を使用しても、レーザレーダ1のサイズを小さく保つことができる。従って、このような高出力のレーザを用いた場合には、1パルス分の画像信号であっても十分な輝度を有するため、上述した第1の実施形態に係る監視装置のように、画像信号の処理を行うことなく、ICCDカメラヘッド123から出力された画像信号を重畳させずに表示装置4へ出力することができる。
更に、レーザレーダ1の旋回量に応じて光ファイバ100の巻取り及び送り出し量を調整する巻取り機51を備えるため、必要な長さの光ファイバのみを送り出すことが可能となり、引っ張り、圧縮、又は、ねじれなどの外力から光ファイバを保護することが可能となる。
なお、上述した実施形態において、光ファイバ100の周囲に、光ファイバ100からの光漏れを検知するセンサを設けても良い。このように、光ファイバ100からの光漏れを検知するセンサを設けることにより、光ファイバの異常の有無を判断することが可能となり、レーザレーダ1の送光部11から出力される光強度の低下を防止することができる。なお、上記センサの取り付け位置及び設置数については、特に限定されないが、例えば、レーザ発振器111と光ファイバ100との接続点近く、また、光ファイバ100と送光レンズ112との接続点近くに設けることが一例として挙げられる。
〔第5の実施形態〕
次に、本発明の第5の実施形態に係る監視装置について説明する。
本実施形態に係る監視装置は、上述した第1乃至第4の実施形態に係る監視装置において、受光部12に、高い有効画素数(例えば、100万画素)を有するICCDカメラヘッド123を採用し、監視の内容に応じて、撮像に使用する画素数を切り替える画素数切替機能(画素切替手段)を付加したものである。
例えば、ICCDカメラヘッド123として、例えば、100万画素のものを採用した場合、通常の監視時においては、図8の(A)に示すように、その1部の画素、例えば、40万画素で動画撮像を行う。一方、通常の監視時において検知された物体について、更なる情報を取得するために、高精細な画像取得が必要となる場合には、図8の(B)又は(C)に示すように、撮像に使用する画素数を増加させる。このとき、画素数を増加させることにより、情報量が増加するので、フレームレートを低下させることにより、高精細な動画若しくは静止画を無理なく出力することが可能となる。
以上説明してきたように、本実施形態に係る監視装置によれば、監視の内容に応じて、撮像に使用する画素数を切り替えるので、適切な画質の画像を得ることが可能となるとともに、画像処理装置25などの処理負担を低減させることが可能となる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
本発明の第1の実施形態に係る監視装置の概略構成を示したブロック図である。 図1に示した画像処理装置において行われる処理内容を示した説明図である。 本発明の第2の実施形態に係る監視装置の送光部を示したブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係る監視装置の送光部に用いたフラッシュライトの出力−時間特性の一例を示した図である。 本発明の第3の実施形態に係る監視装置の送光部を示したブロック図である。 本発明の第4の実施形態に係る監視装置の概略構成を示すブロック図である。 図6に示した構成のうち、要部のみを抽出して示した図である。 本発明の第5の実施形態に係る監視装置について、監視の内容に応じてICCDカメラヘッドの使用画素数を切り替える場合の一例について示した図である。 従来の監視装置について示した図である。
符号の説明
1 レーザレーダ装置
2 レーザレーダ制御部
3 制御装置
4 表示装置
5 旋回台
11、11−1、11−2 送光部
12 受光部
21 旋回台駆動部
22 同期回路
23 制御信号変換装置
24 高速ゲート装置制御部
25 画像処理装置
26 レーザ電源
100 光ファイバ
111 レーザ発振器
112 送光レンズ
121 ズームレンズ
122 高速ゲート装置
123 ICCDカメラヘッド
131 フラッシュライト
132 フィルタ
133 ライトガイド

Claims (2)

  1. パルス状の光を出射する送光手段と、
    前記送光手段から出射された前記光が物体に到達し、前記物体により反射された反射光が到達するタイミングに合わせてシャッタを開き、取り込んだ前記反射光を画像信号に変換して出力する撮像手段と、
    前記撮像手段から出力される前記画像信号を所定期間に渡って蓄積し、蓄積した複数の前記画像信号を重畳した重畳信号を出力する画像処理手段と、
    前記画像処理手段から出力された前記重畳信号を表示する表示手段と、
    前記撮像手段の使用画素数を監視内容に応じて切り替える画素切替手段と
    を具備する監視装置であって、
    前記送光手段は、
    レーザレーダと、
    前記レーザレーダを制御するレーザレーダ制御部と、
    前記レーザレーダ制御部内に設けられた光源と、
    前記レーザレーダ内に設けられた送光レンズと、
    前記光源から出射された光を前記送光レンズへ導く光伝送路と
    を備え、
    前記撮像手段は前記レーザレーダ内に設けられ、
    前記レーザレーダを軸周りに回転させる旋回台と、
    前記光伝送路を巻き取って収納する巻取り手段と
    を備え、
    前記巻取り手段は、前記旋回台による旋回量に応じて前記光伝送路の巻取り及び送り出しを行う監視装置
  2. 前記光伝送路を伝送する光の漏れを検知する検知手段を備える請求項に記載の監視装置。
JP2005140685A 2005-05-13 2005-05-13 監視装置 Active JP5072195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005140685A JP5072195B2 (ja) 2005-05-13 2005-05-13 監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005140685A JP5072195B2 (ja) 2005-05-13 2005-05-13 監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006317303A JP2006317303A (ja) 2006-11-24
JP5072195B2 true JP5072195B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=37538107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005140685A Active JP5072195B2 (ja) 2005-05-13 2005-05-13 監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5072195B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224593A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 監視装置
JP5192891B2 (ja) * 2008-04-11 2013-05-08 三菱重工業株式会社 撮像システム
JP2010145735A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 撮像装置及び撮像方法
JP6129475B2 (ja) * 2012-02-29 2017-05-17 三菱重工業株式会社 監視装置及び監視方法
CN104931974A (zh) * 2015-06-15 2015-09-23 中国科学院上海光学精密机械研究所 基于光源调制解调的icmos高速三维成像激光雷达
US11758111B2 (en) 2017-10-27 2023-09-12 Baidu Usa Llc 3D lidar system using a dichroic mirror for autonomous driving vehicles
CN110784665A (zh) * 2019-08-22 2020-02-11 南京理工大学 基于icmos图像反馈的像增强器局部强光保护方法
CN111127836A (zh) * 2020-02-14 2020-05-08 深圳市美舜科技有限公司 交通安全预警监控报警装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63309879A (ja) * 1987-06-12 1988-12-16 Stanley Electric Co Ltd 車両用障害物検出装置
JP2666386B2 (ja) * 1988-07-05 1997-10-22 松下電器産業株式会社 車輌用前照灯
JPH02196983A (ja) * 1989-01-25 1990-08-03 Nec Corp レーザ光源装置
JPH05232227A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Honda Motor Co Ltd 距離測定装置
JPH06121200A (ja) * 1992-10-05 1994-04-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 水中レーザ視認装置
JP3417222B2 (ja) * 1996-08-07 2003-06-16 松下電器産業株式会社 実時間レンジファインダ
JPH11110530A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Fuji Electric Co Ltd 画像監視装置
JP4573367B2 (ja) * 1998-04-16 2010-11-04 ソニー株式会社 画像撮影装置
JP2001133230A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Fuji Xerox Co Ltd 光検出センサおよび三次元形状計測装置
JP2001257946A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Canon Inc 固体撮像装置及び撮像システム
JP2002162467A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 監視方法
JP2003149717A (ja) * 2001-11-19 2003-05-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 撮像方法及び撮像装置
JP2003294841A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水中における探査対象物の探査方法及び探査システム
JP2004077391A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船舶周域監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006317303A (ja) 2006-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5072195B2 (ja) 監視装置
JP4611674B2 (ja) 電子内視鏡システム
US7907170B2 (en) Electronic endoscope
JP4598182B2 (ja) 電子内視鏡システム
US8629916B2 (en) Camera with imaging unit and imaging unit for camera
JP6471953B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、及び撮像方法
US7536098B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
US20120016230A1 (en) Imaging apparatus, imaging system, surgical navigation system, and imaging method
JP2006006834A (ja) 電子内視鏡システム
JP2009118898A (ja) 内視鏡プロセッサおよび内視鏡システム
JP5358368B2 (ja) 内視鏡システム
JP2009136447A (ja) 光源制御システム、シャッタ制御システム。内視鏡プロセッサ、および内視鏡システム
WO2010071191A1 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2007127768A (ja) 撮像装置
JP2007275243A (ja) 面順次方式電子内視鏡装置
JP4187512B2 (ja) 撮像装置
JP2011097264A (ja) 撮像装置
JP5570352B2 (ja) 画像撮像装置
JP2009244212A (ja) 監視装置
JP2008224593A (ja) 監視装置
JP2009095538A (ja) 内視鏡装置の電子内視鏡
JP5192880B2 (ja) 監視装置
KR101147327B1 (ko) 카메라모듈 및 이를 구비한 감시장치
JP2013108835A (ja) 監視装置
JP2010268328A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120620

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120821

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5072195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250