JP2002162467A - 監視方法 - Google Patents

監視方法

Info

Publication number
JP2002162467A
JP2002162467A JP2000360570A JP2000360570A JP2002162467A JP 2002162467 A JP2002162467 A JP 2002162467A JP 2000360570 A JP2000360570 A JP 2000360570A JP 2000360570 A JP2000360570 A JP 2000360570A JP 2002162467 A JP2002162467 A JP 2002162467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radar
laser radar
radio wave
distance
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000360570A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ogata
武 緒方
Yukinori Komori
行則 小森
Tomoyoshi Baba
智義 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000360570A priority Critical patent/JP2002162467A/ja
Publication of JP2002162467A publication Critical patent/JP2002162467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 船舶などの監視装置には、電波レーダと赤外
線カメラなどが用いられていたが、電波レーダは遠距離
の大きな物体を監視するには適しているが小さな物体や
木製、或いはプラスチック製のものは認識できない。ま
た、赤外線カメラはパッシブ方式のため、対象物までの
距離の認識ができず、また、雨や霧の場合は視程以下の
ものしか観測できない。また温度差検知のため、夜間に
長時間海面上に存在した物体はこの温度差が小さくなっ
て検知が困難になり、障害物の発見ができなくなってい
た。 【解決手段】 電波レーダとレーザレーダを組み合わせ
て監視装置を構成し、電波レーダで広域を走査して、近
距離に物体を探知したらレーザレーダによる探知に切り
替えて監視するようにし、遠距離から近距離まで、また
夜間や木製、プラスチック製の船舶をも監視できるよう
にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、船舶などにおける
障害物などの監視を、電波レーダとレーザレーダを組み
合わせた装置で行うようにした監視方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】船舶においては、他船や障害物の監視に
電波レーダが使われ、また、水中、水底などの障害物探
知のため、ドップラーソナーなどが使われている。また
電波レーダは、遠距離に有る物体や大型の物体は監視可
能だが、小型物体や木製のもの、プラスチックの船舶な
どの認識や形状の認識ができないため、赤外線カメラな
どが併用されて監視が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら赤外線カ
メラはパッシブセンサのため、対象物までの距離の認識
ができず、また、雨や霧の場合は視程以下のものしか観
測できない。また温度差検知方式のため、夜間に長時間
海面上に存在した物体はこの温度差が小さくなって検知
が困難になり、障害物の発見ができなくなる。特に高速
船においては、流木などに衝突するとダメージが大きい
が、夜間に狭い水道を通過したり海難救助をするときな
どにおいては、対象物や障害物が発見できないというこ
とはこれらの監視装置が用をなさないということにな
る。
【0004】そのため特開平11−311671号公報
には、ソナーとレーザレーダを備え、水上、水中、水底
などの近距離における障害物の探知ができるようにした
装置が示されているが、これだけでは遠方の監視がおろ
そかになり、衝突の予防が困難になる。
【0005】上述の事情に鑑み本発明は、遠距離の物体
も近距離の物体も監視でき、かつ、夜間や雨・霧などに
おいても障害物などを監視できる監視方法を提供するこ
とが課題である。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明においては、請求項1に記載したように、電波レ
ーダとレーザレーダと、該電波レーダとレーザレーダの
監視結果を切り替えて表示できるようにしたモニタ装置
とを有し、前記電波レーダにより広域走査を行い、近距
離に物体が認められたとき、レーザレーダによる走査に
切り替え、監視を行うことを特徴とする。
【0007】このように電波レーダとレーザレーダとを
備え、遠距離、または広域の走査や大きな物体は電波レ
ーダで監視し、近距離に物体が認められたときにレーザ
レーダによる監視に切り替えることにより、遠距離のも
のも近距離のものも監視することができ、かつ、レーザ
レーダは、木製のもの、プラスチックの船舶なども形状
まで認識でき、また夜間においても高感度カメラを使う
ことで監視が可能となる。そのため、夜間に狭い水道を
通過したり海難救助をするときなどにおいても、対象物
や障害物を認識でき、船舶の安全航行に大きく貢献する
ことができる。
【0008】そしてこの電波レーダとレーザレーダの切
り替えは、請求項2に記載したように、前記電波レーダ
とレーザレーダの切り替えを、モニタを監視したオペレ
ータがおこなうことを特徴とする。
【0009】このようにオペレータが介在して電波レー
ダとレーザレーダの切り替えを行うことにより、電波レ
ーダで発見した障害物などを形状まで認識することがで
き、またレーザレーダは、例えば電波レーダでは認識で
きない流木やプラスチック船なども認識できるから、オ
ペレータがこういったものを発見した場合も切り替えて
監視を行うことができ、前記したように船舶の安全航行
に大きく貢献することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を例示的に詳しく説明する。但し、この実施の
形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、そ
の相対配置などは、特に特定的な記載がない限りはこの
発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる
説明例に過ぎない。
【0011】図1は本発明の監視方法を実施するための
装置の概略ブロック図であり、図2は本発明を用いた物
体監視方法のフロー図、図3はレーザレーダの原理の説
明図、図4はレーザレーダの構成の説明図である。
【0012】図1において1は電波レーザ、2はレーザ
レーダ、3は電波レーダの制御装置、4はレーザレーダ
の制御装置、5は全体の制御装置、6は電波レーダ1と
レーザレーダ2の探査結果を切り替えて表示するモニタ
装置、7は電波レーダ1とレーザレーダ2の表示を切り
替えるための切り替え操作部、8はレーザレーダ2の旋
回装置である。
【0013】図4において、40は図1に2で示したレ
ーザレーダの制御ユニット、41はレーザレーダの探査
結果を録画するためのデジタルビデオデッキ、42は図
1に6で示したモニタ装置で、タッチパネル式になって
いる。43はモニタ装置上に映し出された目標物を指示
するためのジョイスティック等の指示装置、44はレー
ザレーダの送受光部で、45は780〜800nmの波
長帯の不可視極短パルスレーザ光を発する半導体レーザ
などで構成したレーザヘッド、46は送光光学系、47
は受光用のズームレンズ、48は反射してきたレーザ光
を受光するための高速ゲート付きICCD(イメージイ
ンテンシファイアCCD)カメラなどの高感度、底残像
カメラヘッド、49はレーザレーダの旋回台部、50は
旋回台49の旋回量などをセットするプリセットコント
ローラ、51はカメラゲインを変化させたり、画像の白
・黒を反転させたりする画像処理ユニット、52はレー
ザの電源、53はレーザ光の送光と受光の同期をとるた
めの同期回路、54はICCDカメラヘッド48のコン
トローラ、55は、一定距離で反射してきたレーザ光の
みを受光できるようICCDカメラヘッド48に設けた
高速シャッターなどのゲートをコントロールする高速ゲ
ート装置コントローラ、56はレーザレーダ制御ユニッ
ト40から送られてきた制御信号を各ユニットの制御用
に変換する制御信号変換ユニットである。
【0014】最初に図3を用いてレーザレーダの原理に
ついて説明すると、図3において30はレーザ、31は
カメラ、32はコントローラ、33はシャッター、34
は対象物35の前に存在する雨・霧等の浮遊粒子であ
る。まず図3(A)のように、レーザ光がレーザ30か
ら目標に向けて送光されたとき、カメラ31のシャッタ
ー33は閉じている。そのため、対象物35の前に存在
する雨・霧等の浮遊粒子34で反射された光はシャッタ
ー33に遮られ、カメラ31には到達しない。そして図
3(B)のように光が対象物35に達して反射され、
(C)のようにその反射光がカメラ31に達した瞬間だ
けシャッター33を開くことにより、特定の距離にある
対象物35からの反射光のみを受光することができる。
【0015】そのためレーザレーダでは、対象物までの
距離はこのシャッターを開けるタイミングの調節で設定
することができ、また高感度のICCDカメラを使うこ
とで、昼夜を問わず、さらに雨・霧といった悪天候や高
波の時でも、これらの影響を大幅に削減して対象物のみ
を観測することが可能となる。また、前記したように非
鉄製の対象、例えば木造やプラスチック製の小型船舶な
どや海面浮遊物も形状まではっきりと視認することがで
きる。
【0016】本発明は、このようなレーザレーダを用
い、遠距離で大型の物体は電波レーダで、近距離の物体
はレーザレーダで監視するようにしたものである。
【0017】通常の状態においては、図2のフローチャ
ートのステップ20に示したように、図1における電波
レーダ制御装置3で電波レーダ1を動かし、探査結果を
制御装置5を介してモニタ装置6に表示し、他の船、障
害物などを監視する。そして、ステップ21において海
面上に物体が探知されると、オペレータが次のステップ
22で、その物体がレーザレーダで監視できる距離にあ
るかどうか判断し、レーザレーダの監視範囲内にある場
合は、切り替え操作部7を操作して処理をステップ23
に進め、電波レーダ1による走査をレーザレーダによる
近距離走査に切り替える。そして同時に、モニタ装置6
の表示も電波レーダ1の表示からレーザレーダの信号の
表示に切り替える。
【0018】すると、制御装置5から信号がレーザレー
ダ制御装置4に送られ、図4におけるレーザレーダの制
御ユニット40が制御信号変換ユニット56に信号を送
ってレーザレーダを動作させ、モニタ装置6にレーザレ
ーダからの映像を表示させる。
【0019】そして図4におけるタッチパネル付きモニ
タ42により、対象物の方向、距離などを指示すると、
レーザレーダ制御装置4はこれらの信号を制御信号変換
ユニット56に送り、旋回台用プリセットコントローラ
50にレーザレーダの送受光部44が対象物の方向を向
くための旋回量を指示すると共に、同期回路53、IC
CDカメラコントローラ54、高速ゲート装置コントロ
ーラ55に信号を送り、指定された距離でレーザレーダ
の走査が行われるようにする。
【0020】そして旋回台部49が動いてレーザレーダ
の送受光部44が対象物の方向を向き、レーザヘッド4
5からの光が送光光学系46を通して対象物の方向に送
光される。そして対象物で反射し、ズームレンズ47を
通して入射してくる光を、前記図3で説明したように、
高速ゲート付きICCDカメラなどのカメラヘッド48
の高速ゲートを高速ゲート装置コントローラ55により
制御し、指定された距離の物体から反射した光のみがカ
メラヘッド48に到達するようなタイミングで開閉す
る。
【0021】そのため、目標とする対象物からの反射光
がカメラヘッド48に達するから、その信号を画像処理
ユニット51で処理し、制御信号変換ユニット56を通
してレーザレーダ制御ユニット40に送り、タッチパネ
ル付きモニタ42に表示する。こうして近距離の障害物
やプラスチック船など、電波レーダで観測できないもの
も観測が可能となる。また前記したように、レーザレー
ダは雨や霧などがあってもそれらを除いた対象物からの
反射光のみを観測することができ、また同様に波などで
見えにくい対象物があってもそれに影響されることなく
観測が可能であるから、船舶の安全航行に大きく貢献す
ることができる。
【0022】またレーザレーダの光源に使用するレーザ
は、前記したように不可視光の波長帯の光を使うため、
相手に気づかれずに観測するなどの用途にも使用可能で
ある。
【0023】
【発明の効果】以上請求項1に記載した本発明によれ
ば、電波レーダとレーザレーダとを備え、遠距離、また
は広域の走査や大きな物体は電波レーダで監視し、近距
離に物体が認められたときにレーザレーダによる監視に
切り替えることにより、遠距離のものも近距離のものも
監視することができる。またレーザレーダは、木製のも
の、プラスチックの船舶なども形状まで認識でき、また
夜間においても高感度カメラを使うことで監視が可能と
なる。そのため、夜間に狭い水道を通過したり海難救助
をするときなどにおいても、対象物や障害物を認識で
き、船舶の安全航行に大きく貢献することができる。
【0024】そして請求項2に記載した発明によれば、
オペレータが介在して電波レーダとレーザレーダの切り
替えを行うことにより、電波レーダで発見した障害物な
どを形状まで認識することができ、またレーザレーダ
は、例えば電波レーダでは認識できない流木やプラスチ
ック船なども認識できるから、オペレータがこういった
ものを発見した場合も切り替えて監視を行うことがで
き、前記したように船舶の安全航行に大きく貢献するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態を示した装置の概略ブロ
ック図である。
【図2】 本発明を用いた物体監視方法のフロー図であ
る。
【図3】 レーザレーダの原理の説明図である。
【図4】 レーザレーダ装置の概略ブロック図である。
【符号の説明】
1 電波レーザ 2 レーザレーダ 3 電波レーダ制御装置 4 レーザレーダ制御装置 5 制御装置 6 モニタ装置 7 切り替え操作部 8 旋回装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 馬場 智義 長崎市深堀町五丁目717番1号 三菱重工 業株式会社長崎研究所内 Fターム(参考) 2F112 AD01 BA03 CA20 DA13 EA05 EA20 FA03 FA12 5J070 AC02 AE02 BD06 BD08 5J084 AA01 AA05 AB02 AB08 AC03 AD01 AD05 BA03 BA34 BA50 BB03 BB35 CA03 CA18 CA20 CA31 CA34 CA55 CA66 CA67 CA69 DA01 DA07 EA07 EA23 EA29

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電波レーダとレーザレーダと、該電波レ
    ーダとレーザレーダの監視結果を切り替えて表示できる
    ようにしたモニタ装置とを有し、前記電波レーダにより
    広域走査を行い、近距離に物体が認められたとき、レー
    ザレーダによる走査に切り替え、監視を行うことを特徴
    とする監視方法。
  2. 【請求項2】 前記電波レーダとレーザレーダの切り替
    えを、モニタを監視したオペレータがおこなうことを特
    徴とする請求項1に記載した監視方法。
JP2000360570A 2000-11-28 2000-11-28 監視方法 Pending JP2002162467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000360570A JP2002162467A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 監視方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000360570A JP2002162467A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 監視方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002162467A true JP2002162467A (ja) 2002-06-07

Family

ID=18832147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000360570A Pending JP2002162467A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 監視方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002162467A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006250626A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 監視装置
JP2006317303A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 監視装置
WO2008053887A1 (fr) 2006-10-31 2008-05-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Procédé et système d'assistance au pilotage/amarrage d'un navire
JP2016075615A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 三菱電機株式会社 目標検出装置
JP2016540199A (ja) * 2013-10-23 2016-12-22 レーダー リミテッドLadar Limited 水面の物体を探知するための探知システム
JP2019002794A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 日本精工株式会社 近接覚センサの制御方法
JP2020176983A (ja) * 2019-04-22 2020-10-29 パイオニア株式会社 検知装置、測距方法、プログラム及び記録媒体
CN116203554A (zh) * 2023-05-06 2023-06-02 武汉煜炜光学科技有限公司 一种环境点云数据扫描方法和系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5779478A (en) * 1980-11-05 1982-05-18 Mitsubishi Electric Corp Target tracking system
JPS5856984U (ja) * 1981-10-12 1983-04-18 三菱電機株式会社 目標追尾装置
JPH09178853A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Hitachi Ltd イメージングレーザー測距装置
JPH09243729A (ja) * 1996-03-06 1997-09-19 Omron Corp 車両搭載用光学的計測装置および光学的計測方法
JPH09292462A (ja) * 1996-04-30 1997-11-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd レーザレーダによる水中2次元探査装置
JPH10104355A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Omron Corp 測距装置
JPH10162119A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水中物体認識装置
JPH11311671A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 航行障害物探知操船装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5779478A (en) * 1980-11-05 1982-05-18 Mitsubishi Electric Corp Target tracking system
JPS5856984U (ja) * 1981-10-12 1983-04-18 三菱電機株式会社 目標追尾装置
JPH09178853A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Hitachi Ltd イメージングレーザー測距装置
JPH09243729A (ja) * 1996-03-06 1997-09-19 Omron Corp 車両搭載用光学的計測装置および光学的計測方法
JPH09292462A (ja) * 1996-04-30 1997-11-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd レーザレーダによる水中2次元探査装置
JPH10104355A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Omron Corp 測距装置
JPH10162119A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水中物体認識装置
JPH11311671A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 航行障害物探知操船装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006250626A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 監視装置
JP2006317303A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 監視装置
WO2008053887A1 (fr) 2006-10-31 2008-05-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Procédé et système d'assistance au pilotage/amarrage d'un navire
US8041473B2 (en) 2006-10-31 2011-10-18 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method and system for assisting steering and mooring alongside of vessels
JP2016540199A (ja) * 2013-10-23 2016-12-22 レーダー リミテッドLadar Limited 水面の物体を探知するための探知システム
JP2016075615A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 三菱電機株式会社 目標検出装置
JP2019002794A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 日本精工株式会社 近接覚センサの制御方法
JP2020176983A (ja) * 2019-04-22 2020-10-29 パイオニア株式会社 検知装置、測距方法、プログラム及び記録媒体
CN116203554A (zh) * 2023-05-06 2023-06-02 武汉煜炜光学科技有限公司 一种环境点云数据扫描方法和系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10931934B2 (en) Watercraft thermal monitoring systems and methods
US6693561B2 (en) System for and method of wide searching for targets in a marine environment
EP2542913B1 (en) Image gated camera for detecting objects in a marine environment
US9615006B2 (en) Infrared camera systems and methods for facilitating target position acquisition
CN108897004B (zh) 一种激光选通成像搜救装置
US5343284A (en) Imaging lidar system employing bistatic operation
US5231480A (en) Airborne imaging lidar system employing towed receiver or transmitter
CN105828039A (zh) 港口安全监控及水面溢油监测系统
JP2002162467A (ja) 監視方法
CN201506458U (zh) 一种全天候高速船用夜视设备
US20150330774A1 (en) Object detection by whirling system
JP2011123853A (ja) レーザー距離計とレーザーカメラを使用した艦船の海上衝突予防用補助監視装置
JP2004028601A (ja) 監視用レーザレーダシステム及び撮像方法
JP2002162466A (ja) 監視方法
KR20150026102A (ko) 해저 케이블 감시 장치 및 방법
JP2002083383A (ja) 移動体追従スポットライト制御装置及びその移動体検出方法並びに制御方法
JP2002323564A (ja) 浮遊物体の検出・監視方法及びその装置
JP2005090846A (ja) 射撃システム
JP3848817B2 (ja) 航行障害物探知装置
JP2006250626A (ja) 監視装置
US11747481B2 (en) High performance three dimensional light detection and ranging (LIDAR) system for drone obstacle avoidance
JP2007101421A (ja) 周辺監視センサユニットおよび周辺監視センサシステム
JP2003337172A (ja) レーザレーダ監視システム
JP2000172979A (ja) 接近物体の監視装置および方法
Borghgraef MRN 06, WP 2: Survey of Applicable Technologies

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110303