JP5071527B2 - 光源点灯装置、および、それを用いた灯具 - Google Patents

光源点灯装置、および、それを用いた灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP5071527B2
JP5071527B2 JP2010138434A JP2010138434A JP5071527B2 JP 5071527 B2 JP5071527 B2 JP 5071527B2 JP 2010138434 A JP2010138434 A JP 2010138434A JP 2010138434 A JP2010138434 A JP 2010138434A JP 5071527 B2 JP5071527 B2 JP 5071527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
circuit
circuit board
lighting
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010138434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012003982A (ja
Inventor
貴博 中野
勉 神園
孝仁 西井
大祐 西谷
泰聡 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2010138434A priority Critical patent/JP5071527B2/ja
Priority to DE102011077658A priority patent/DE102011077658A1/de
Priority to US13/134,774 priority patent/US8816587B2/en
Priority to CN2011101692970A priority patent/CN102313225B/zh
Publication of JP2012003982A publication Critical patent/JP2012003982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5071527B2 publication Critical patent/JP5071527B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0088Details of electrical connections
    • B60Q1/0094Arrangement of electronic circuits separated from the light source, e.g. mounting of housings for starter circuits for discharge lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/47Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/49Attachment of the cooling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/30Daytime running lights [DRL], e.g. circuits or arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、複数の点灯モードに対応し、状況に応じて光源の点灯や消灯を制御する光源点灯装置、および、それを用いた灯具に関する。
従来、ある領域の照明に用いられる灯具、および、その光源点灯装置(以下、両者を合わせて「灯具等」と表記する。)として、複数の照明方法(以下、「点灯モード」と表記する。)に対応するものが存在し、複数の点灯モードは状況に応じて使い分けられている。例えば、車両などの移動体に用いられる灯具等(車両の場合にはヘッドライト)では、法規で定められた要件を満たすため、安全性を確保するために、移動体の下方近傍を照明する点灯モード(以下、「Loビームモード」と表記する。)や、遠方を照明する点灯モード(以下、「Hiビームモード」と表記する。)や、ナイトビジョンやNIGHTVIEW(登録商標)などの暗視装置に用いられる赤外線を投光する点灯モード(以下、「IR(infrared)モード」と表記する。)や、昼間に光源を点灯させる点灯モード(以下、「DRL(Daytime Running Lamps)モード」と表記する。)や、移動体の幅を認知しやすくために光源を点灯させる点灯モード(以下、「ポジションモード」と表記する。)など、複数の点灯モードに対応している。
その一方で、車両のなどの移動体に用いられる灯具等の場合では、灯具等を移動体に搭載する箇所や、搭載する空間が限られていることが多く、灯具等の小型化が必要なときがある。このようなとき、一の点灯モードを実現する回路のそれぞれを、一つの回路基板上に集積して設けることにより、灯具等における小型化と、複数の点灯モードへの対応とが可能となる。
しかしながら、一つの回路基板上に複数の回路を集積させると、回路の部品配置密度が高くなるとともに、熱を放熱させる面積が相対的に狭くなる。そのため、回路から発生した熱が回路基板から放熱されにくくなって、回路基板に熱がこもりやすくなることから、熱による部品の温度上昇により点灯不良などの不具合が発生することがある。このような熱による灯具等の不具合発生を防止することを目的として、回路基板に放熱部を取り付け、放熱部から熱を回路基板外に放出させる方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2000−195331号公報
上述のように、回路基板に対してヒートシンクなどの放熱部を新たに設置すると、放熱部を設置する空間を新たに確保する必要があり、灯具等の小型化に不利になるという問題があった。また、放熱部という新たな部品を追加することにより灯具等の重量が増加しやすくなり、灯具等の軽量化が困難になるという問題があった。さらに、部品が増加することにより、灯具等の製造コストがかかり、低コスト化が困難になるという問題もあった。
その一方で、点灯モードの組合せが異なる複数種類の灯具または光源点灯装置を製造する場合に、一つの回路基板上に、異なる点灯モードを実現する回路を組み合わせて集積させると、点灯モードの組合せ毎に回路基板を準備する必要があった。このことは、回路基板の品番(種類)が増加することを意味し、灯具等の製造コストの低減を図る上で不利になるという問題があった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、複数の点灯モードに対応可能であるとともに、放熱性を確保しつつ小型化や軽量化および低コスト化を図ることができる光源点灯装置、および、それを用いた灯具を提供することを目的とする。
本発明の光源点灯装置により光源を所定の点灯モードで点灯させると、電源から上記所定の点灯モードに対応した回路に電流が流れる。電流が流れた回路では熱が発生し、発生した熱は回路基板に伝わり当該回路基板の温度が上昇する。上記回路基板は放熱性を有する部材を有しているため、上記回路で発生した熱の一部は、上記回路基板から放熱される。
その一方で、光源の点灯時における複数の回路基板の温度はそれぞれ異なり、温度差があるため、接続部を介して、熱が温度の高い回路基板から温度の低い回路基板に伝わる。上記温度の高い回路基板の熱は、上記温度の高い回路基板から直接放熱されるとともに、接続部を介して伝わった上記温度の低い回路基板からも放熱される。言い換えると、上記温度の低い回路基板を利用することにより、上記温度の高い回路基板の熱を放熱する放熱面積が広くなる。そのため、ヒートシンクなどの放熱専用の部材を設けることなく、光源点灯装置における放熱性を確保できる。さらに、放熱専用の部材を設ける必要がないため、光源点灯装置の小型化、軽量化を図ることができる。
さらに、一つの回路基板に全ての回路を集積させる場合と比較して、本発明の光源点灯装置では複数の回路基板に回路を分配して配置するため、一つの回路基板に配置される回路の数が少なくなる。すると、一つの回路基板の上に設けられる回路の組合せ数が抑えられ、ひいては回路基板の品番増加が抑制される。
上述の光源点灯装置では、同時に使用されない点灯モードを実現する一方の回路および他方の回路を、それぞれ異なる回路基板に配置してもよい。このようにすることにより、本発明の光源点灯装置により光源を点灯させた際に、これら回路基板における温度を確実に異ならせることができる。つまり、一方の回路に電力が供給される場合には、他方の回路には電力が供給されない。そのため、一方の回路が配置された回路基板では、一方の回路の発熱のため温度上昇し、他方の回路が配置された回路基板では、他方の回路の発熱による温度上昇はない。これにより両回路基板の間に温度差が形成され、一方の回路が配置された回路基板から、他方の回路が配置された回路基板に熱が伝わり、他方の回路が配置された回路基板が放熱板としての機能を果たす。
同時に使用されない点灯モードの組合せとしては、法規などの予め定められた規則において、同時に使用してはならないと定められた点灯モードの組合せや、昼間に使用される点灯モードおよび夜間に使用される点灯モードの組合せや、可視光を照射する点灯モードおよび不可視光を照射する点灯モードの組合せなどが挙げられる。さらに、構成的に同時点灯ができない点灯モード、つまり、一つの光源に対して用いられる異なる点灯モードの組合せも挙げられる。
上述の複数の回路基板同士を熱的につなぐ接続部が、さらに複数の回路を電気的に接続してもよい。このようにすることにより、例えば複数の回路を電気的に接続する部材を別に設けた場合と比較して、光源点灯装置を構成する部品の数を減らすことができる。そのため、光源点灯装置の小型化が図りやすくなり、低コスト化を図りやすくなる。
上述の複数の回路における少なくとも一つの回路は、複数の回路に共通する機能を実現する共通部と、上記少なくとも一つの回路に固有の機能を実現する固有部を有し、複数の回路における残りの回路は、当該残りの回路に固有の機能を実現する固有部のみを有する一方で、固有部のみを有する回路は、接続部を介して、共通部および固有部を有する回路と電気的に接続されてもよい。
このようにすることで、固有部のみを有する回路であっても、共通部および固有部を有する回路の共通部を利用することにより、光源を点灯させることができる。その結果、全ての回路が共通部および固有部を有する場合と比較して、複数の回路を回路基板上に配置する際に必要になる面積が小さくなり、本発明の光源点灯装置の小型化を図りやすくなる。ここで、共通部としては、光源に電力を供給する電源系の回路部分や、光源の破損等を防止する保護系の回路部分を例示することができる。
また、複数の回路基板の全てに回路を設ける必要がない場合には、回路基板に対して回路を配置しないダミー基板を設けてもよい。ダミー基板には熱を発生する回路が配置されていないため、回路が配置された回路基板との間で必ず温度差が形成される。
さらに、セラミック基板、または、金属ベース基板を回路基板として用いてもよい。樹脂と比較して、熱伝導性の高いセラミックを用いた基板、または、金属板を用いた金属ベース基板を回路基板とすることで、回路基板における放熱性能を高めることができる。例えば、セラミックとしてはアルミナセラミックを挙げることができ、金属板としてはアルミニウム板を挙げることができる。
本発明の第1の実施形態に係る車両用灯具の構成を説明する概略図である。 図1の光源点灯装置の構成を説明する斜視図である。 図2の光源点灯装置の構成を説明する横断面視図である。 図2の光源点灯装置の構成を説明する上断面視図である。 本実施形態に係る光源点灯装置の別の実施形態を説明する横断面視図である。 本発明の第2の実施形態に係る車両用灯具における光源点灯装置の構成を説明する斜視図である。 図6の光源点灯装置の構成を説明する横断面視図である。 図6の光源点灯装置の構成を説明する上断面視図である。
〔第1の実施形態〕
以下、本発明の第1の実施形態に係る車両用灯具および光源点灯装置ついて図1から図5を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る車両用灯具の構成を説明する概略図であり、図2は、図1の光源点灯装置の構成を説明する斜視図である。
本実施形態では、本願発明の灯具および光源点灯装置を、自動車である車両に適用した車両用灯具(灯具)1として説明する。車両用灯具1は、Loビームモードや、Hiビームモードや、IRモードや、DRLモードなどの複数の点灯モードにより照明を行うものである。本実施形態では、車両用灯具1がLoビームモード、DRLモード、および、ポジションモードの点灯モードにより照明を行う例に適用して説明する。車両用灯具1は、車両の左右前方に対で配置されるのが一般的である。車両用灯具1には、図1に示すように、光源点灯装置10と、第1光源(光源)20と、第2光源(光源)30と、ヘッドランプ筐体40と、が主に設けられている。
図3は、図2の光源点灯装置の構成を説明する横断面視図であり、図4は、図2の光源点灯装置の構成を説明する上断面視図である。
光源点灯装置10は、車両の乗員の操作に従って、第1光源20および第2光源30における点灯や消灯を制御するものであり、第1光源20および第2光源30とともに車両用灯具1における複数の点灯モードを実現するものである。光源点灯装置10には、図2から図4に示すように、第1回路基板(回路基板)11と、第2回路基板(回路基板)12と、接続部13と、樹脂製筐体14と、第1金属製筐体15および第2金属製筐体16と、が主に設けられている。
本実施形態では、図1に示すように、一つの車両用灯具1に対して一つの光源点灯装置10が設けられている例に適用して説明しているが、複数の車両用灯具1に対して一つの光源点灯装置10が設けられていてもよく、特に限定するものではない。
第1回路基板11は、第1光源20の点灯や消灯を制御するものである。第1回路基板11には、第1光源20への電力の供給を制御することにより、DRLモードおよびポジションモードを実現する第1駆動回路(図示せず。)が設けられている。第2回路基板12は、第2光源30の点灯や消灯を制御するものである。第2回路基板12には、第2光源30への電力の供給を制御することにより、Loビームモードを実現する第2駆動回路(図示せず。)が設けられている。ここで、回路とは、点灯モードの実現に用いられる複数の電子部品と、これら電気素子をつなぐ配線と、から構成されたものである。
第1回路基板11および第2回路基板12は、アルミナを材料としたセラミックス基板(例えば、アルミナ積層基板)であり、これら基板の表面や内部に上述の配線が形成され、表面には上述の複数の電子部品が実装されている。また、第1回路基板11および第2回路基板12は、光源点灯装置10の内部で、基板の面(最も面積が広い面)が対向する方向に間隔を開けて並んで配置されている。
なお、第1回路基板11および第2回路基板は、アルミナからなるセラミックス基板であってもよいし、アルミベース基板であってもよく、特に限定するものではない。ここで、アルミベース基板とは、アルミニウム金属板の上に樹脂などの絶縁層および導体回路を形成したものである。
接続部13は、第1回路基板11の第1駆動回路を含む回路、および第2回路基板12の第2駆動回路を含む回路の間を電気伝導可能に接続して、第1回路基板11の回路、および第2回路基板12の回路の間で電気信号の入出力を可能にするものである。さらに、接続部13は、第1回路基板11および第2回路基板12の間を熱伝導可能に接続するものでもある。
接続部13は、例えば、アルミニウムや、銅や、黄銅など、電線を形成する材料から直線状に延びた円柱状に形成されたものであって、第1回路基板11および第2回路基板12を貫通して配置されたものである。接続部13は、第1回路基板11および第2回路基板12と直接取り付けられ、または熱伝導性を有する部材を介して間接的に取り付けられ、これら基板との間で熱の流通か可能に接続されている。さらに接続部13は、第1回路基板11および第2回路基板12に設けられた回路の配線と直接取り付けられ、または導電性を有する部材を介して間接的に取り付けられ、これらの基板との間で電気の流通が可能に接続されている。なお、接続部13は上述のように直線状に延びた円柱状に形成されていてもよいし、平板状に形成されていてもよく、その形状を特に限定するものではない。
樹脂製筐体14、第1金属製筐体15および第2金属製筐体16は、光源点灯装置10の外形を構成するとともに内部に空間を形成して、第1回路基板11、第2回路基板12および接続部13を収納するものである。
樹脂製筐体14には、バッテリなどの電源から電力を供給する内部電源ライン51、第1光源20および第2光源30をそれぞれ点灯させる第1駆動ライン52および第2駆動ライン53と接続される樹脂製の点灯装置コネクタ14Aが設けられている。点灯装置コネクタ14Aには、第1回路基板11および第2回路基板12と、内部電源ライン51、第1駆動ライン52および第2駆動ライン53との間を電気配線17によって電気的に接続されている。さらに樹脂製筐体14には、一辺に点灯装置コネクタ14Aを備える四角筒状の樹脂製の枠体14Bが設けられている。枠体14Bの内部は、第1回路基板11、第2回路基板12および接続部13を収納する空間とされる。
第1金属製筐体15および第2金属製筐体16は、熱伝導性を有する材料(例えば、アルミニウムなどの金属材料)から一端が閉じられた四角筒状に形成された部材である。第1金属製筐体15および第2金属製筐体16は、間に樹脂製筐体14の枠体14Bを挟んで配置され、内部に空間を形成するとともに樹脂製筐体14によって保持される。
樹脂製筐体14、第1金属製筐体15および第2金属製筐体16により構成される内部空間には、熱伝導性を有する材料、例えば熱伝導性シリコン材料から形成されたシリコンゲルなどを充填してもよい。このとき当該シリコンゲルは、第1回路基板11、第2回路基板12および接続部13の少なくとも一つと、第1金属製筐体15および第2金属製筐体16の一方とを、熱的に接続するように充填されることが好ましい。
第1光源20は、DRLモードおよびポジションモードで点灯されるランプである。言い換えると、DRLモード用のランプと、ポジションモード用のランプ(車幅灯またはスモールランプとも呼ぶ。)と、が兼用されたランプである。第2光源30は、Loビームモードで点灯されるランプである。第1光源20および第2光源30には、点灯された際に発生する熱を光源から外部に逃がす放熱部21,31が設けられている。なお、第1光源20および第2光源30としては、公知の光源を用いることができ、特に限定するものではない。
ヘッドランプ筐体40は、光源点灯装置10、第1光源20、第2光源30を内部に収納するものである。ヘッドランプ筐体40の壁面には、ヘッドランプコネクタ41が設けられている。ヘッドランプコネクタ41は、ヘッドランプ筐体40の内部に配置された内部電源ライン51と、ヘッドランプ筐体40の外部に配置された外部電源ライン54と、の間を電流の流通が可能に接続するものである。外部電源ライン54は、バッテリなどの電源から延びる配線である。
次に、上記の構成からなる車両用灯具1における照明方法、および、光源点灯装置10における放熱方法について図1から図4を参照しながら説明する。ここでは、車両用灯具1をDRLモードで点灯する場合を例に挙げて説明する。
車両乗員が、車両用灯具1をDRLモードで点灯する操作を行うと、光源点灯装置10に乗員の操作信号が入力される。すると、第1回路基板11の第1駆動回路は、バッテリなどの電源から外部電源ライン54、ヘッドランプコネクタ41、内部電源ライン51、および電気配線17を介して供給された電流を、第1光源20をDRLモードで点灯させる駆動電流に変換する。変換された駆動電流は、第1駆動回路から第1駆動ライン52を介して第1光源20に供給され、駆動電流が供給された第1光源20はDRLモードで点灯される。
このとき、車両乗員による点灯指示があった点灯モードとは関係がない、第2回路基板12の第2駆動回路には電流の供給が停止されており、第2駆動回路には電流が流れていない。そのため、第2光源30を点灯させる駆動電流が、第2回路基板12から第2光源30に供給されてもいない。
その後、車両乗員がDRLモードの点灯から、Loビームモードの点灯に変更する操作を行うと、第1回路基板11から第1光源20への駆動電流の供給が停止され、第2回路基板12の第2駆動回路から第2駆動ライン53を介して第2光源30に、第2光源30をLoビームモードで点灯させる駆動電流が供給される。第2回路基板12から駆動電流が供給された第2光源30は、Loビームモードで点灯される。
あるいは、車両乗員がDRLモードの点灯から、ポジションモードの点灯に変更する操作を行うと、第1回路基板11から第1光源20へ供給される駆動電流が、第1光源20をDRLモードで点灯させる駆動電流から、ポジションモードで点灯させる駆動電流に切り替えられる。切り替えられた駆動電流が供給された第1光源20は、ポジションモードで点灯される。
ここで、車両用灯具1がDRLモードで点灯されていると、上述のように、第1回路基板11の第1駆動回路は、バッテリなどの電源から供給された電流を、第1光源20の駆動電流を変換している。この変換の際、第1駆動回路の電子部品では熱が発生し、発生した熱は第1駆動回路の配線を介して回路全体に広がる。さらに、発生した熱は、第1回路基板11自体にも伝わり、第1回路基板11の温度が上昇する。第1回路基板11の熱の一部は、第1回路基板11から直接周囲に配置された媒体(空気や、シリコンゲルなど)に放熱される。上述の媒体に放熱された熱は、さらに、媒体から第1金属製筐体15や第2金属製筐体16に伝わり、第1金属製筐体15や第2金属製筐体16から光源点灯装置10の外部に放熱される。
その一方で、上述したように第2回路基板12の第2駆動回路には電流が供給されていないため、第2回路基板12の温度は上昇していない。そのため、第1回路基板11と第2回路基板12との間には温度差が発生する。第1回路基板11と第2回路基板12との間は接続部13が配置され、さらに、接続部13は第1回路基板11とも、第2回路基板12とも熱伝導可能に接続されている。すると、接続部13の内部で温度勾配が発生し、温度の高い第1回路基板11から温度の低い第2回路基板12に向かう熱の移動が発生する。その結果、第1回路基板11から直接放熱されなかった熱は、接続部13を介して第2回路基板12に伝達される。
第2回路基板12に伝達された熱は、第1回路基板11と同様に、第2回路基板12から、媒体、第1金属製筐体15や第2金属製筐体16を介して光源点灯装置10の外部に放熱される。
その一方で、主に夜間に使用されるLoビームモードおよびポジションモードは、同時に使用される場合がある。しかしながら、ポジションモードを実現する第1回路基板11の第1駆動回路で発生する熱量は、Loビームモードを実現する第2回路基板12の第2駆動回路で発生する熱量よりも小さい(第1駆動回路における消費電力が小さい)。そのため、この場合であっても第1回路基板11および第2回路基板12の間に温度差が発生し、温度が高い第2回路基板の熱の一部を、温度が低い第1回路基板11を介して外部に放熱させることができる。
上記の構成によれば、接続部13を介して、熱が温度の高い回路基板(例えば第1回路基板11)から温度の低い回路基板(例えば第2回路基板12)に熱が伝わるため、第1回路基板11の熱は、第1回路基板11から直接放熱されるとともに、第2回路基板12からも放熱される。言い換えると、第2回路基板12を放熱板として利用することができ、第1回路基板11の熱を放熱する放熱面積を広くすることができる。そのため、ヒートシンクなどの放熱専用の部材を設けることなく、光源点灯装置10における放熱性を確保できる。さらに、放熱専用の部材を設ける必要がないため、光源点灯装置10および車両用灯具1の小型化、軽量化を図ることができる。
さらに、一つの回路基板に全ての駆動回路を集積させる場合と比較して、本実施形態の光源点灯装置10では第1回路基板11および第2回路基板12に駆動回路を分配して配置するため、一つの回路基板に配置される駆動回路の数を減らすことができる。すると、一つの回路基板の上に設けられる駆動回路の組合せ数を抑えることができ、ひいては回路基板の品番増加を抑制することができる。
第1回路基板11および第2回路基板12を熱的に(熱伝導可能に)接続する接続部13が、さらに、第1駆動回路を含む回路、および、第2駆動回路を含む回路を電気的に(電気伝導可能に)接続することにより、例えば、これらの回路を電気的に接続する部材を別に設けた場合と比較して、光源点灯装置10を構成する部品の数を減らすことができる。そのため、光源点灯装置10および車両用灯具1の小型化が図りやすくなり、低コスト化を図りやすくなる。
なお、本実施形態では、第1光源20はDRLモードおよびポジションモードで点灯されるランプであり、第1回路基板11に設けられた回路は、DRLモードおよびポジションモードを実現する回路である例に適用して説明したが、DRLモードのランプおよびポジションモードのランプを別々に設けてもよいし、DRLモードを実現する回路およびポジションモードを実現する回路を別々に設けてもよく、特に限定するものではない。
さらに、本実施形態では、第2光源30はLoビームモードで点灯されるランプであり、第2回路基板12の駆動回路は、Loビームモードを実現する回路である例に適用して説明したが、Loビームモードに限られることなく、Hiビームモードや、IRモードなどであってもよく、特に限定するものではない。
上述のように、どの点灯モードを第1回路基板11に設けて、どの点灯モードを第2回路基板12に設けるかの組み合わせとしては、法規などの予め定められた規則において、同時に使用してはならないと定められた点灯モードの組合せや、昼間に使用される点灯モードおよび夜間に使用される点灯モードの組合せや、可視光を照射する点灯モードおよび不可視光を照射する点灯モードの組合せなどが挙げられる。さらに、構成的に同時点灯ができない点灯モード、つまり、一つの光源に対して用いられる異なる点灯モードの組合せも挙げられる。
図5は、本実施形態に係る光源点灯装置の別の実施形態を説明する横断面視図である。
また、上述の実施形態のように第1回路基板11および第2回路基板12の両者に駆動回路を含む回路を設けてもよいし、図5に示すように、第1回路基板11にのみ駆動回路を含む回路を設け、他方の回路基板は回路を設けないダミー基板12Aとしてもよく、特に限定するものではない。このようにすると、ダミー基板12Aには熱を発生する駆動回路が配置されていないため、第1駆動回路が配置された第1回路基板11と、ダミー基板12Aとの間で必ず温度差が形成される。
さらに、第1回路基板11の第1駆動回路、および、第2回路基板12の第2駆動回路を、共通する機能を実現する部分である共通部と、第1駆動回路や第2駆動回路の固有の機能を実現する部分である固有部と、に分けることができる場合には、第1回路基板11および第2回路基板12の一方、例えば第1回路基板11に、共通部と固有部とを備える第1駆動回路を配置し、他方、例えば第2回路基板12に、固有部のみを備える第2駆動回路を配置してもよく、特に限定するものではない。
このようにすることで、固有部のみを有する第2駆動回路であっても、共通部および固有部を有する第1駆動回路における共通部を利用することにより、第2光源30を点灯させることができる。その結果、第1および第2駆動回路が共通部および固有部を有する場合と比較して、第2駆動回路を第2回路基板12上に配置する際に必要になる面積が小さくなり、本実施形態の光源点灯装置10、および車両用灯具1の小型化を図りやすくなる。ここで、共通部としては、光源に電力を供給する電源系の回路部分や、光源の破損等を防止する保護系の回路部分を例示することができる。
〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施形態について図6から図8を参照して説明する。
本実施形態の車両用灯具の基本構成は、第1の実施形態と同様であるが、第1の実施形態とは、光源点灯装置における第1回路基板および第2回路基板の配置が異なっている。よって、本実施形態においては、図6から図8を用いて第1回路基板および第2回路基板の配置のみを説明し、第1の実施形態と同一の構成要素には同一の符号を付してその説明を省略する。
図6は、本実施形態に係る車両用灯具における光源点灯装置の構成を説明する斜視図である。図7は、図6の光源点灯装置の構成を説明する横断面視図であり、図8は、図6の光源点灯装置の構成を説明する上断面視図である。
本実施形態の車両用灯具1の光源点灯装置110には、図6から図8に示すように、第1回路基板(回路基板)111と、第2回路基板(回路基板)112と、接続部113と、樹脂製筐体14と、第1金属製筐体15および第2金属製筐体16と、が主に設けられている。
第1回路基板111および第2回路基板112は、第1の実施形態の第1回路基板11および第2回路基板12と比較して、光源点灯装置110の内部において配置される方向が異なっている。つまり、第1回路基板111および第2回路基板112は、光源点灯装置110の内部で、基板の端面同士が隣接する方向に間隔を開けて並んで配置されている点が異なっている。その他の、第1回路基板111および第2回路基板112を構成する材料や、設けられている駆動回路の種類については、第1の実施形態と同様である。
接続部113は、第1の実施形態の接続部13と比較して、その形状が異なっている。つまり、接続部113は、隣接する第1回路基板111および第2回路基板112の間をつなぐ橋状に形成されている。具体的には、第1回路基板111および第2回路基板112の面から交差する方向、例えば直交する方向に伸びる脚部113Aと、両脚部の先端をつなぐ梁部113Bとから構成される形状に形成されている。その他の、接続部113を構成する材料や、接続相手などは第1の実施形態と同様である。
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記の実施の形態においては、この発明の灯具を車両に用いられる灯具に適用して説明したが、車両への適用に限られることなく、その他各種の移動体に備えられる灯具に適用できるものである。
1…車両用灯具(灯具)、10,110…光源点灯装置、20…第1光源(光源)、30…第2光源(光源)、11,111…第1回路基板(回路基板)、12,112…第2回路基板(回路基板)、13,113…接続部

Claims (9)

  1. 光源を複数の点灯モードで点灯させる光源点灯装置であって、
    熱伝導性を有する部材を備える複数の回路基板と、
    前記複数の回路基板同士を熱的に接続する接続部と、
    同時点灯が認められない前記複数の点灯モードをそれぞれ実現する複数の回路と、
    が設けられ、
    前記同時点灯が認められない点灯モードを実現する前記複数の回路は、それぞれ異なる前記回路基板に分けて配置され、
    前記光源の点灯時には、点灯を実現している一方の点灯モードに対応する前記回路から、点灯を実現していない他方の点灯モードに対応する前記回路へ熱が伝わることを特徴とする光源点灯装置。
  2. 前記同時点灯が認められない前記点灯モードは、予め定められた規則に基づいて設定されていることを特徴とする請求項1記載の光源点灯装置。
  3. 昼間に使用される前記点灯モードを実現する前記回路と、夜間に使用される前記点灯モードを実現する前記回路と、が異なる前記回路基板に分けて配置されることを特徴とする請求項1記載の光源点灯装置。
  4. 可視光の照射に使用される前記点灯モードを実現する前記回路と、不可視光の照射に使用される前記点灯モードを実現する前記回路と、が異なる前記回路基板に分けて配置されることを特徴とする請求項1記載の光源点灯装置。
  5. 前記接続部は、さらに、前記複数の回路同士を電気的に接続することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の光源点灯装置。
  6. 前記回路は、前記複数の回路に共通する機能を実現する共通部と、固有の機能を実現する固有部とに分けられ、
    前記複数の回路の少なくとも一つは、前記回路の前記共通部および前記固有部を有し、
    前記複数の回路の残りは前記回路の固有部のみを有し、前記接続部を介して前記共通部と電気的に接続されることを特徴とする請求項5記載の光源点灯装置。
  7. 前記複数の回路基板の少なくとも一つは、前記回路が配置されていないダミー基板であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の光源点灯装置。
  8. 前記回路基板は、セラミック基板、または、金属板の上に前記回路が配置される金属ベース基板であることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の光源点灯装置。
  9. 点灯することにより光を出射する光源と、
    電源から供給される電力を用いて前記光源を点灯させる請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の光源点灯装置と、
    が設けられていることを特徴とする灯具。
JP2010138434A 2010-06-17 2010-06-17 光源点灯装置、および、それを用いた灯具 Expired - Fee Related JP5071527B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010138434A JP5071527B2 (ja) 2010-06-17 2010-06-17 光源点灯装置、および、それを用いた灯具
DE102011077658A DE102011077658A1 (de) 2010-06-17 2011-06-16 Beleuchtungsvorrichtung mit verbesserter Wärmeableitungsfähigkeit
US13/134,774 US8816587B2 (en) 2010-06-17 2011-06-16 Illuminant device with enhanced heat dissipation ability
CN2011101692970A CN102313225B (zh) 2010-06-17 2011-06-17 具有增强热耗散能力的照明设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010138434A JP5071527B2 (ja) 2010-06-17 2010-06-17 光源点灯装置、および、それを用いた灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012003982A JP2012003982A (ja) 2012-01-05
JP5071527B2 true JP5071527B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=45328036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010138434A Expired - Fee Related JP5071527B2 (ja) 2010-06-17 2010-06-17 光源点灯装置、および、それを用いた灯具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8816587B2 (ja)
JP (1) JP5071527B2 (ja)
CN (1) CN102313225B (ja)
DE (1) DE102011077658A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3012204B1 (fr) 2013-10-18 2015-10-30 Valeo Vision Systeme de connexion electrique d'au moins une source de lumiere a un systeme d'alimentation electrique
FR3032561B1 (fr) * 2015-02-05 2023-05-12 Valeo Vision Dispositif de connexion d’une source lumineuse a un dispositif d’alimentation electrique
JP7199048B2 (ja) * 2018-09-19 2023-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置、及びそれを備える移動体
US11739912B2 (en) 2019-07-12 2023-08-29 Koito Manufacturing Co., Ltd. Aircraft lamp

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2985421B2 (ja) 1991-09-30 1999-11-29 富士電機株式会社 放射性廃液の処理方法
US5343359A (en) * 1992-11-19 1994-08-30 Cray Research, Inc. Apparatus for cooling daughter boards
US5353191A (en) * 1993-03-08 1994-10-04 The Whitaker Corporation Combination heat sink and housing for flexible electrical connector used in an electrical or electronic assembly
JP3174505B2 (ja) * 1996-04-18 2001-06-11 株式会社小糸製作所 放電灯の点灯装置
JP2000195331A (ja) 1998-12-24 2000-07-14 Stanley Electric Co Ltd ランプ駆動回路
JP2000244088A (ja) * 1999-02-17 2000-09-08 Fuji Xerox Co Ltd プリント配線基板実装体
EP1627556A1 (en) * 2003-05-19 2006-02-22 Sloanled, Inc. Multiple led control apparatus and method
JP2007115097A (ja) 2005-10-21 2007-05-10 Toshiba Corp 電子機器および基板ユニット
JP2007317968A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Denso Corp 電子制御装置
US8207693B2 (en) * 2007-09-11 2012-06-26 Hydro-Gear Limited Partnership Controller assemblies for electric drive utility vehicles
US9101022B2 (en) * 2008-01-25 2015-08-04 Eveready Battery Company, Inc. Lighting device having boost circuitry
US8120268B2 (en) * 2008-01-25 2012-02-21 Eveready Battery Company, Inc. Lighting device and method of control based on chemistry composition of power source
JP5403535B2 (ja) 2008-12-10 2014-01-29 奥野製薬工業株式会社 エッチング液の電解処理方法
US20100254122A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-07 Bayco Products, Ltd. Self-Aligning Construction for Flashlight Products
US8406007B1 (en) * 2009-12-09 2013-03-26 Universal Lighting Technologies, Inc. Magnetic circuit board connector component
US20120133205A1 (en) * 2010-11-30 2012-05-31 Bayco Products, Ltd. Programmed Control of a Handheld Battery Operated Device

Also Published As

Publication number Publication date
US8816587B2 (en) 2014-08-26
DE102011077658A1 (de) 2012-04-12
CN102313225B (zh) 2013-12-11
JP2012003982A (ja) 2012-01-05
CN102313225A (zh) 2012-01-11
US20110309750A1 (en) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004127782A (ja) 車両用灯具および灯火装置
JP5597500B2 (ja) 発光モジュールおよび車両用灯具
EP2723153A2 (en) Electronic unit
JP2010182486A (ja) 車両用灯具
JP2010258451A (ja) プリント配線板
KR20090086989A (ko) 반도체 발광모듈
JP2013229331A (ja) 自動車用led照明ランプ及び自動車led照明ランプ用ヒートシンク
JP5071527B2 (ja) 光源点灯装置、および、それを用いた灯具
JP2011028963A (ja) 車両用灯具
JP2008235118A (ja) 照明装置およびその製造方法
CN104613399A (zh) 一种具有 led 光源的车前大灯
US8432098B2 (en) Lighting device for a motor vehicle
KR101479635B1 (ko) 고출력 led 조명등 장치
JP5146408B2 (ja) 放電灯ユニット
WO2023282041A1 (ja) 車両用灯具
JP6098457B2 (ja) 点灯装置及び点灯装置を備えた灯具
JP2019106263A (ja) 車両用照明装置、および車両用灯具
WO2023068093A1 (ja) 点灯制御モジュール
WO2024009935A1 (ja) 車両用灯具
JP5412618B2 (ja) 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具
JP6772828B2 (ja) 照明器具
JP2016072123A (ja) 車両用照明装置
JP2010225547A (ja) 電子機器および照明器具
JP2020135994A (ja) 照明器具
JP2012079834A (ja) 発熱部品の放熱構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120806

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5071527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees