JP5069938B2 - 落橋防止構造用桁連結装置 - Google Patents

落橋防止構造用桁連結装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5069938B2
JP5069938B2 JP2007110482A JP2007110482A JP5069938B2 JP 5069938 B2 JP5069938 B2 JP 5069938B2 JP 2007110482 A JP2007110482 A JP 2007110482A JP 2007110482 A JP2007110482 A JP 2007110482A JP 5069938 B2 JP5069938 B2 JP 5069938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflection
bridge
girder
connecting belt
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007110482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008266970A (ja
Inventor
祐樹 安東
勝彦 高垣
俊史 河崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Techno Products Ltd
Sho Bond Corp
Maeda Kosen Co Ltd
Original Assignee
Teijin Techno Products Ltd
Sho Bond Corp
Maeda Kosen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Techno Products Ltd, Sho Bond Corp, Maeda Kosen Co Ltd filed Critical Teijin Techno Products Ltd
Priority to JP2007110482A priority Critical patent/JP5069938B2/ja
Publication of JP2008266970A publication Critical patent/JP2008266970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5069938B2 publication Critical patent/JP5069938B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、高架道路、河川、渓谷等における橋梁構造物において、橋梁が地震時の逸脱によって落下するのを防止するための落橋防止構造用桁連結装置に関する。
橋台や橋脚に載置された橋梁上部構造は、地震により激しい力を受け、上下、橋軸方向、橋軸直角方向に移動するようになり、最悪の場合は落橋するという事態を免れない。これらを回避するため道路橋示方書や指針等でその対策を施すよう詳細が規定されている。
これらを受けて、橋梁上部構造と橋台、橋梁上部構造と橋脚とを連結する装置や上部構造同士を連結する装置等が多数開発されている。
たとえば、特許文献1乃至特許文献4等に見られるように、橋脚上で隣り合う橋梁同士の腹板をゴム内蔵型鋼製チェーンを連結したり、PC鋼棒で連結したり、また、橋台上に位置する橋梁と橋台パラペットにPC鋼棒で連結したりする方法が提案されている。
特許第3713313号特許公報 特開平8−333718公開特許公報 特開平9−53205公開特許公報 特開2001−64914公開特許公報
しかしながら、これまでの連結装置の多くは、たとえば特許文献1に見られるように隣り合う橋梁主桁の垂直鋼板間の桁端に取り付けるため施工が困難であったり、ブラケット間の変動があった場合には取り付けが不可能になるおそれもあり、また、特許文献3等では構造が複雑であり、また重量があるため施工に多少の難があったり、高価でもある。
本発明は、上述したような課題を以下述べるところにより解決しようとするものであり、また、より良い効果を有する新規な構造の落橋防止構造用桁連結装置を提供するものである。
まず、基本的には、連結されるべき橋梁構造体同士の一面のそれぞれに、ピン挿通孔を有する保持板を備えた鋼製の連結用ブラケットを固定し、それぞれの保持板間に、両端をループ状に形成した補強繊維からなる連結ベルトのループ状の両端のそれぞれを本体肉厚部を両端にかけて貫通する小孔を有するゴム管を鋼管に嵌挿してなる一対のそれぞれのデフレクションブッシュに巻回し、ループ状の端部で巻回された一対のデフレクションブッシュのそれぞれを挟持させ、保持板のピン挿通孔からピンを挿通してデフレクションブッシュを保持板に固定することにより、連結されるべき構造体同士を連結ベルトで連結することを特徴とする落橋防止構造用桁連結装置を提供する。
橋脚上で隣り合う橋梁主桁同士の連結にあっては、橋脚上で隣り合う橋梁主桁の腹板のそれぞれに、ピン挿通孔を有する保持板の一対を備えた鋼製連結用ブラケットを固定し、それぞれの保持板間に、両端をループ状に形成した補強繊維からなる連結ベルトのループ状の両端のそれぞれを本体肉厚部を両端にかけて貫通する小孔を有するゴム管を鋼管に嵌挿してなる一対のそれぞれのデフレクションブッシュに巻回し、ループ状の端部で巻回された一対のデフレクションブッシュのそれぞれを挟持させ、保持板のピン挿通孔からピンを挿通してデフレクションブッシュを保持板に固定することにより、橋脚上で隣り合う橋梁の主桁同士を連結ベルトで連結することを特徴とする落橋防止構造用桁連結装置を提供する。
橋梁主桁の端部が橋台に位置する個所では、橋台の壁面と橋梁主桁のフランジ下面のそれぞれにピン挿通孔を有する保持板の一対を備えた鋼製の連結用ブラケットを固定し、それぞれの保持板間に、両端をループ状に形成した補強繊維からなる連結ベルトのループ状の両端のそれぞれを本体肉厚部を両端にかけて貫通する小孔を有するゴム管を鋼管に嵌挿してなる一対のそれぞれのデフレクションブッシュに巻回し、ループ状の端部で巻回された一対のデフレクションブッシュのそれぞれを挟持させ、保持板のピン挿通孔からピンを挿通してデフレクションブッシュを保持板に固定することにより橋台と主桁を連結ベルトで連結することを特徴とする落橋防止構造用桁連結装置を提供する。
上記において、好ましくは橋脚上で隣り合う橋梁の主桁の腹板のそれぞれに取り付けられている垂直補剛材の外側に位置するようにして外側に凸の曲面を有する角当り防止板を取り付けたことを特徴とする落橋防止構造用桁連結装置を提供する。
上記において好ましくは、連結ベルトの外側にプラスチック製カバーを配したことを特徴とする落橋防止構造用桁連結装置を提供する。
本発明はつぎのような効果を有する。
請求項1、請求項2、請求項3において、落橋防止構造用桁連結装置は、連結されるべき橋梁構造体同士すなわち橋脚上で隣り合う橋梁主桁同士又は橋台と橋台上の橋梁主桁とに対して、保持部を有する鋼製の連結用ブラケット、保持板に挟持して保持されるデフレクションブッシュ、ピン、デフレクションブッシュに端部が巻回される両端部がループ状に形成された補強織物繊維とからなり、部品点数が少ないので、連結されるべき橋梁構造体への取り付けが容易であり、また、経済的でもある。
デフレクションブッシュは、鋼管に嵌挿されているゴム管は、両端にかけて本体肉厚部を貫通する小孔を有するとともにフランジが形成されているので、連結用ブラケットへの挟持が容易である。
連結ベルトに力が作用したとき、小孔によりピン直角方向に柔らかくなるため、ピン直角方向に作用させることができ、変形の方向性を保持できる。また、外周面外側に鋼管を配したことにより、本体部のゴムに面一に荷重が作用する。したがって、片利き(ベルト方向に不均等な応力が発生する状態)を抑制できる。
請求項において、主桁の腹板の端部に取り付けられている垂直補剛材に垂直補剛材の外側に位置するように外側に凸の曲面を有する角当り防止板を取り付けてあるので、地震等で橋桁が移動しても連結ベルトが直接補剛材の小口の角に当ることがないので、摩擦を減少し、連結ベルトの破損を防止することができる。
請求項において、連結ベルトの外側にプラスチック製カバーを配したことにより、連結ベルトの耐候性、汚濁防止用及びタレ下り防止用、移動可能量の確保、主桁の伸縮に追従することができる。また、美観上の配慮にもなる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
図1は橋脚上で隣り合う橋梁主桁に本発明に係る落橋防止構造用桁連結装置を設置した状態を示す側面図、図2は一端が橋台に載置されている橋梁主桁と橋台に本発明に係る落橋防止構造用桁連結装置を設置した状態を示す側面図である。
図3乃至図5はそれぞれ本発明に用いられるブラケット、デフレクションブッシュ、連結ベルトを示す斜視図である。
図6乃至図8は落橋防止構造用桁連結装置の設置手順を示す斜視図である。
まず、図3乃至図5に基づき、落橋防止構造用桁連結装置に用いられるブラケット、デフレクションブッシュ、連結ベルトについて説明する。
ブラケット1は鋼製にしてなり、図3に示すように多数のボルト挿通孔1cを有する板材1aに後述するデフレクションブッシュを挟持する一対の保持板1bを溶接等により固着してなる。保持板1bには、後述するピン挿通孔1dが穿孔されている。1eは必要により固着されたピン頭をボルトにより固定するためのピン固定板である。
デフレクションブッシュ2は、図4に示すように鋼管2aと本体肉厚部両端を貫通する多数の小孔2dフランジ2cを持つゴム管2bとからなり、ゴム管2bは本体部が鋼管2a内面に嵌挿されて形成されている(本体部は鋼管2aの内面に嵌挿されているため図には表れていない。)。
連結ベルト3は、補強繊維織物からなり、両端部3aがループ状に形成され、後述するように連結すべき構造体同士に設置されたブラケットのデフレクションブッシュを両端が巻回されて構造体同士を結合する長さ及び余長を有する。
つぎに、図1、図6乃至図8に基づき、これらを用いて橋脚上で隣り合う橋梁主桁同士を連結する手順を説明する。
橋梁主桁5は上フランジ5a、下フランジ5d、腹板5b、補剛材5cとにより公知の構成をしてなり(図6乃至図8において上フランジ5aは省略してある。)、隣接する主桁5同士は端部が橋脚4上に沓7を介して載置固定されている。
ブラケット1は、主桁5同士の端部で向い合う補剛材5cの外側に板体1aのボルト挿通孔1cを介してボルト6を用いて腹板5bに固定される。図はいずれも腹板5bの片面のみしか見えないが、その反対面においても同様の構造となる(以下同じ。)。
一対のデフレクションブッシュ2の鋼管2aの周面に連結ベルト3のループ状端部3aを巻回したのち、それぞれのデフレクションブッシュ2を橋脚4上で隣接する主桁5に取り付けたそれぞれのブラケット1の保持板1b間に挟持させ、ピン12をピン挿通孔1dに挿通し、ピン固定板1eをボルト固定する。
以上の手順により橋脚上で隣り合う橋梁主桁同士を連結する。
つぎに、橋台上に端部を載置した橋梁主桁と橋台の連結について図2に基づき説明する。
主桁5と橋台8に固定されるブラケット1は、主桁5同士を結合する場合と異なり、保持板1bは板材1aに直接固定されず方向性を考慮して他の部材1f、1gを介して一体化されてなる。
ブラケット1は、主桁5にあっては主桁5のフランジ5dに固定され、橋台8にあっては対向する橋脚又は橋台との対向する壁面8aに固定される。連結ベルト3のループ状端部3aをデフレクションブッシュ2に巻回し、デフレクションブッシュ2をブラケット1の保持板1bに嵌挿する手順は、橋脚で隣り合う橋梁主桁同士を連結する場合と同様である。
このようにして橋台と橋台に端部が載置した橋梁主桁とは連結する。
図9は、橋梁主桁の腹板の補鋼板の外側に凸の曲面を有する板材を取り付けた水平断面図である。
角当り防止板11は、外側に凸の板材からなり、主桁5の腹板5bに取り付け部材11aにボルト、ナットにより取り付けられている。図示してないが、隣り合う主桁の腹板5bにも角当り防止板11は取り付けられる。そのため、主桁5の横ずれ等が生じても連結ベルト3は補剛材5cに直接接触しない。
図10は、補強繊維織物からなる連結ベルトの保護カバーを示す。
保護カバー9は、中央のインナー部9a、その両側に連接するアウター部9b、その両側に連接するアイ部9cとからなり、断面コ字乃至半円弧状に形成されるとともに、互いに密接する外面と内面の径を有する断面コ字乃至楕円弧又は半円弧状に形成されている。アイ部9cにあっては、連結ベルト3のループ状端部3aの覆部9dが外に凸の形状により形成されている。インナー部9a、アウター部9b、アイ部9cは図11に示すようにいずれも連結ベルトを内にして向い合わせて設置されるので、接続しろ9eが形成されている。
図12乃至図15は、連結されるべき構造体同士設置された連結ベルトへの保護カバーの取り付け手順を示す。構造体について図示してないが、連結ベルトを構造体同士を連結しているものとする。
取り付けは連結ベルト3の両側に向い合わせて、アイ部9c、インナー部9a、アウター部9bの順で行う。各部材の接合には、たとえば粘着テープなどで仮固定したのち向い合わせた各部の接続しろ9e同士をリベット10で固定する。
このようにして、補強繊維織物からなる連続ベルトに保護カバーを取り付ける。
橋脚上で隣り合う橋梁主桁に本発明に係る落橋防止構造用桁連結装置を設置した状態を示す側面図である。 一端が橋台に載置されている橋梁主桁と橋台に本発明に係る落橋防止構造用桁連結装置を設置した状態を示す側面図である。 本発明に用いられるブラケットの斜視図である。 本発明に用いられるデフレクションブッシュの斜視図である。 本発明に用いられる連結ベルトの斜視図である。 落橋防止構造用桁連結装置の設置手順を示す斜視図である。 落橋防止構造用桁連結装置の設置手順を示す斜視図である。 落橋防止構造用桁連結装置の設置手順を示す斜視図である。 橋梁主桁の腹板の補鋼板の外側に凸の曲面を有する板材を取り付けた水平断面図である。 本発明に用いられる保護カバーの斜視図である。 保護カバーを向い合わせた状態を示す断面図である。 保護カバーの連結ベルトへの取り付け手順を示す。 保護カバーの連結ベルトへの取り付け手順を示す。 保護カバーの連結ベルトへの取り付け手順を示す。 保護カバーの連結ベルトへの取り付け手順を示す。
1 ブラケット
1a 板材
1b 保持板
1c ボルト挿通孔
1d ピン挿通孔
1e ピン固定板
1f 他部材
1g 他部材
2 デフレクションブッシュ
2a 鋼管
2b ゴム管
2c フランジ
2d 小孔
3 補強繊維織物からなる連結ベルト
3a ループ状端部
4 橋脚
5 橋梁主桁
5a 上フランジ
5b 腹板
5c 補剛材
5d 下フランジ
6 ボルト
7 沓
8 橋台
8a 壁面
9 保護カバー
9a インナー部
9b アウター部
9c アイ部
9d 覆部
9e 接続しろ
10 リベット
11 角当り防止板
11a 取り付け部材
12 ピン

Claims (5)

  1. 連結されるべき橋梁構造体同士の一面のそれぞれに、ピン挿通孔を有する保持板を備えた鋼製の連結用ブラケットを固定し、それぞれの保持板間に、両端をループ状に形成した補強繊維からなる連結ベルトのループ状の両端のそれぞれを本体肉厚部を両端にかけて貫通する小孔を有するゴム管を鋼管に嵌挿してなる一対のそれぞれのデフレクションブッシュに巻回し、ループ状の端部で巻回された一対のデフレクションブッシュのそれぞれを挟持させ、保持板のピン挿通孔からピンを挿通してデフレクションブッシュを保持板に固定することにより、連結されるべき構造体同士を連結ベルトで連結することを特徴とする落橋防止構造用桁連結装置。
  2. 橋脚上で隣り合う橋梁主桁の腹板のそれぞれに、ピン挿通孔を有する保持板の一対を備えた鋼製連結用ブラケットを固定し、それぞれの保持板間に、両端をループ状に形成した補強繊維からなる連結ベルトのループ状の両端のそれぞれを本体肉厚部を両端にかけて貫通する小孔を有するゴム管を鋼管に嵌挿してなる一対のそれぞれのデフレクションブッシュに巻回し、ループ状の端部で巻回された一対のデフレクションブッシュのそれぞれを挟持させ、保持板のピン挿通孔からピンを挿通してデフレクションブッシュを保持板に固定することにより、橋脚上で隣り合う橋梁の主桁同士を連結ベルトで連結することを特徴とする落橋防止構造用桁連結装置。
  3. 橋台の壁面と橋梁主桁のフランジ下面のそれぞれにピン挿通孔を有する保持板の一対を備えた鋼製の連結用ブラケットを固定し、それぞれの保持板間に、両端をループ状に形成した補強繊維からなる連結ベルトのループ状の両端のそれぞれを本体肉厚部を両端にかけて貫通する小孔を有するゴム管を鋼管に嵌挿してなる一対のそれぞれのデフレクションブッシュに巻回し、ループ状の端部で巻回された一対のデフレクションブッシュのそれぞれを挟持させ、保持板のピン挿通孔からピンを挿通してデフレクションブッシュを保持板に固定することにより橋台と主桁を連結ベルトで連結することを特徴とする落橋防止構造用桁連結装置。
  4. 橋脚上で隣り合う橋梁の主桁の腹板のそれぞれに取り付けられている垂直補剛材の外側に位置するようにして外側に凸の曲面を有する角当り防止板を取り付けたことを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3に記載の落橋防止構造用桁連結装置。
  5. 連結ベルトの外側にプラスチック製カバーを配したことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3又は請求項に記載の落橋防止構造用桁連結装置。
























JP2007110482A 2007-04-19 2007-04-19 落橋防止構造用桁連結装置 Active JP5069938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007110482A JP5069938B2 (ja) 2007-04-19 2007-04-19 落橋防止構造用桁連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007110482A JP5069938B2 (ja) 2007-04-19 2007-04-19 落橋防止構造用桁連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008266970A JP2008266970A (ja) 2008-11-06
JP5069938B2 true JP5069938B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=40046823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007110482A Active JP5069938B2 (ja) 2007-04-19 2007-04-19 落橋防止構造用桁連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5069938B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106284104A (zh) * 2016-08-12 2017-01-04 清华大学 一种防止既有混凝土梁桥端部纵向脱落的加固方法
CN109778685A (zh) * 2019-03-07 2019-05-21 重庆交通大学 可定量滑移的附加阻尼限位挡块
CN111455881A (zh) * 2020-04-22 2020-07-28 重庆交通大学 用于独柱墩桥梁的抗倾覆加固装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5255095B2 (ja) * 2011-06-10 2013-08-07 日本車輌製造株式会社 橋桁
JP6219048B2 (ja) * 2012-03-28 2017-10-25 株式会社Ihi 落橋防止装置
JP6219049B2 (ja) * 2012-03-28 2017-10-25 株式会社Ihi 落橋防止装置
JP6077362B2 (ja) * 2013-03-28 2017-02-08 株式会社Ihi 吊り部材
CN103306192B (zh) * 2013-06-15 2015-10-14 中南大学 一种桥梁空间耗能限位装置
JP2017223032A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 ショーボンド建設株式会社 落橋防止装置の定着金具及びその製造方法
CN111119040B (zh) * 2020-01-21 2021-04-16 郑州市公路工程公司 一种桥梁伸缩缝部位桥墩与桥梁的连接构件

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3823688B2 (ja) * 2000-05-26 2006-09-20 東海ゴム工業株式会社 トーコレクト作用を有するサスペンションメンバマウント
JP3440307B2 (ja) * 2000-09-22 2003-08-25 ショーボンド建設株式会社 桁落下防止装置
JP2006249842A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Sho Bond Constr Co Ltd 連結バンド

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106284104A (zh) * 2016-08-12 2017-01-04 清华大学 一种防止既有混凝土梁桥端部纵向脱落的加固方法
CN109778685A (zh) * 2019-03-07 2019-05-21 重庆交通大学 可定量滑移的附加阻尼限位挡块
CN111455881A (zh) * 2020-04-22 2020-07-28 重庆交通大学 用于独柱墩桥梁的抗倾覆加固装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008266970A (ja) 2008-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5069938B2 (ja) 落橋防止構造用桁連結装置
KR100849711B1 (ko) 강판 구조체 및 강판 콘크리트 벽체
KR100862103B1 (ko) 최대 편심 프리스트레스 경량 장경간 복공판
KR20180051164A (ko) 외부 프리스트레싱 방식을 이용한 경량 철골 트러스 부재의 보강 장치
KR100492335B1 (ko) 교량하부구조물 내진보강방법 및 그 장치
KR101692046B1 (ko) 모멘트 감소와 처짐 방지구조를 구비한 강관 거더 및 강관 파일
JP4480664B2 (ja) 弾性連結部材による落橋防止装置
KR101012013B1 (ko) 콘크리트 타설 높이 증대를 위한 콘크리트충전 강관 기둥용가설보강대
KR101740598B1 (ko) 강성 증대와 전단연결 기능을 구비한 할로우캡빔보강재를 포함하여 구성되는 강거더
JP5274940B2 (ja) 橋台とその背面に設けられた盛土の補強方法
KR100797863B1 (ko) 방호 울타리
CN103669592B (zh) 抗弯部件以及梁柱连接节点
KR100517893B1 (ko) 슬릿 플레이트를 구비한 건축구조용 댐퍼
KR100492336B1 (ko) 교량하부구조물 내진보강방법 및 그 장치
KR102137126B1 (ko) 알루미늄 트러스 거더
KR100889021B1 (ko) 교량시공을 위한 구조용빔의 좌굴방지구조
KR101958722B1 (ko) H-빔을 이용한 방음 터널에서의 빔 결합형 루프 판넬 고정장치
KR101898724B1 (ko) 케이블 보강 차량 방호울타리 및 이에 사용되는 턴버클을 이용하여 케이블에 긴장력을 도입하는 방법
KR101431126B1 (ko) 에이치형 강재를 이용하여 온도 프리스트레스를 도입한 임시구조물용 거더 및 그 제조방법
KR100370177B1 (ko) 거더의 외부강선 보강을 위한 압축형 단부브라켓
JPH1161982A (ja) 建物の耐震補強構造
JP3388342B2 (ja) 橋梁用伸縮継手
KR101091544B1 (ko) 방호 울타리
JP2829837B2 (ja) 落石等の防護柵
KR100682629B1 (ko) 강관 거더

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120801

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5069938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250