JP5067827B2 - 導電性ポリウレタン樹脂組成物及び導電性ポリウレタン樹脂 - Google Patents

導電性ポリウレタン樹脂組成物及び導電性ポリウレタン樹脂 Download PDF

Info

Publication number
JP5067827B2
JP5067827B2 JP2006056115A JP2006056115A JP5067827B2 JP 5067827 B2 JP5067827 B2 JP 5067827B2 JP 2006056115 A JP2006056115 A JP 2006056115A JP 2006056115 A JP2006056115 A JP 2006056115A JP 5067827 B2 JP5067827 B2 JP 5067827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane resin
lithium
resin composition
conductive polyurethane
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006056115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007231189A (ja
Inventor
俊幸 桐生
清貴 内藤
真吾 袖澤
茂貴 木戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Carlit Co Ltd
Original Assignee
Japan Carlit Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Carlit Co Ltd filed Critical Japan Carlit Co Ltd
Priority to JP2006056115A priority Critical patent/JP5067827B2/ja
Publication of JP2007231189A publication Critical patent/JP2007231189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5067827B2 publication Critical patent/JP5067827B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

本発明は、電子写真複写機、プリンター等における、帯電ロール、転写ロール、現像ロール等の導電性ロール、クリーニングブレード、層形成ブレードや静電気対策用の材料としても有用な導電性ポリウレタン樹脂組成物及び導電性ポリウレタン樹脂に関する。
電子写真複写機において用いられる帯電ロール、転写ロール及び現像ロール等の導電性ロールには、ロール形成層のいずれかに導電性樹脂層が備えられている。この導電性樹脂層の形成材料としては、ポリウレタン樹脂が用いられている。
このポリウレタン樹脂への導電性付与方法としては、従来、カーボンブラックなどの導電性フィラーを樹脂組成物中に添加する方法が用いられているが、一般に、均一な導電性を有する樹脂層を得ることが困難である。また、外観も良好であるとは言い難く、特に透明性を必要とする用途について適用が制限されるという問題がある。
これらの問題に対し、特許文献1では樹脂組成物中にアルカリ金属塩や第四級アンモニウム塩を導電性付与剤として添加してなる導電性樹脂組成物が開示されている。しかしこれらの導電性付与剤は耐久性、すなわち継続的な電圧印加による電気抵抗の経時変化において必ずしも満足できる物ではなかった。
特許文献2、特許文献3、特許文献4では、導電性付与剤としてホウ素錯塩を用いる方法が提案されているが、必要な導電性を得るには多量に添加しなければならず、また導電性の面でも10台の体積抵抗を得るのには不十分である。
特開平6−248174号公報 特開平10−046023号公報 特許第3451845号公報 特開平10−207182号公報
本発明の目的は、電子写真複写機等の構成部材である導電性ロール等に好適に使用可能な耐久性および導電性に優れた導電性樹脂を与える導電性ポリウレタン樹脂組成物及びそれを用いて成型された導電性ポリウレタン樹脂を提供することである。
本発明者らは、前記課題を解決すべく、導電性ポリウレタン樹脂組成物について鋭意研究を重ねた。この結果、導電性付与剤として本発明特定のホウ素錯塩とリチウム塩とを混合して用いる事により前記課題を解決しうる事を見出し本発明の完成に至った。
すなわち本発明は、(a)ポリオール類と、(b)ウレタンプレポリマーと、(c)導電性付与剤とを含む導電性ポリウレタン樹脂組成物において、該導電性付与剤が少なくとも下記一般式1又は2で表されるホウ素錯塩とリチウム塩とを含んだものであることを特徴とする導電性ポリウレタン樹脂組成物である。
Figure 0005067827
(式中、R及びRは水素原子又はアリール基を表し、互いに同一であっても異なっていてもよい。Xはアルカリ金属を表す。)
Figure 0005067827
(式中、R3及びR4は水素原子又はアルキル基を表し、互いに同一であっても異なっていてもよい。Xはアルカリ金属を表す。)
また、リチウム塩が、フルオロアルキルスルホン酸リチウム、トリフルオロ酢酸リチウム、過塩素酸リチウム、硝酸リチウム、ビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)リチウムからなる群から選ばれる少なくとも1つである事を特徴とする請求項1に記載の導電性ポリウレタン樹脂組成物である。
また、(a)ポリオール類と(b)ウレタンプレポリマーとの和100質量部に対して前記ホウ素錯塩の添加量が0.001〜10質量部であることを特徴とする請求項1又は2に記載の導電性ポリウレタン樹脂組成物である。
また、更にリチウム塩の添加量が、(a)ポリオール類と(b)ウレタンプレポリマーとの和100質量部に対して0.001〜10質量部である事を特徴とする請求項3に記載の導電性ポリウレタン樹脂組成物である。
また、請求項1〜4に記載の導電性ポリウレタン樹脂組成物を成型してなる導電性ポリウレタン樹脂である。
本発明の導電性ポリウレタン樹脂組成物は、導電性付与剤として導電性が十分でないものの耐久性に優れたホウ素錯塩と、導電性には優れるものの耐久性に劣るリチウム塩とを双方用いることにより、導電性と耐久性とを両立できる導電性ポリウレタン樹脂組成物及び該組成物から形成された導電性ポリウレタン樹脂を提供することができる。本発明の導電性ポリウレタン樹脂組成物を成型してなる導電性ポリウレタン樹脂は低抵抗値を示し、継続的な電圧印加によっても電気抵抗の経時変化が少なく、湿度の変化に対する抵抗値の変化も少ない。また、本発明の導電性ポリウレタン樹脂組成物は、安価であり、実用性にも優れている。
本発明を実施するための最良の形態について詳しく説明する。
本発明の導電性ポリウレタン樹脂組成物は、(a)ポリオール類および(b)ウレタンプレポリマーを備えた樹脂組成物に、少なくともホウ素錯塩とリチウム塩とを含んだ導電性付与剤を含有させたものである。
前記(a)ポリオール類は、特に制限はないが、ポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレングリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、エチレンオキサイド/プロピレンオキサイド共重合体系ポリオール等が好ましく、なかでも、適度な粘度を有し、作業性に優れる等の点で、ポリオキシプロピレングリコール(以下、「PPG」と略記する。)が好適である。
前記(b)ウレタンプレポリマーは、ポリイソシアネートとポリオールとを部分的に重合して得られるものであり、前記(a)ポリオール類の架橋剤として作用するものである。前記(a)ポリオール類と(b)ウレタンプレポリマーとの配合比率は、(a)ポリオール類のOH基の数に対する前記(b)ウレタンプレポリマーのNCOの数の比率(NCO/OH比)を0.7〜1.1とするのが好ましく、特に好ましくは1.01〜1.05である。
前記ポリイソシアネートとしては、例えば、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(水添加MDI)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMHDI)、トリレンジイソシアネート(TDI)、カルボジイミド変性MDI、ポリメチレンフェニルポリイソシアネート(PAPI)、オルトトルイジンジイソシアネート(TODI)、ナフチレンジイソシアネート(NDI)、キシレンジイソシアネート(XDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)、パラフェニレンジイソシアネート(PDI)、リジンジイソシアネートメチルエステル(LDI)、ジメチルジイソシアネート(DDI)等が挙げられる。なかでも、MDI、TODI等を用いることが好ましい。
前記ポリイソシアネートとともに用いられるポリオールとしては、特に限定するものではなく、例えば、ポリエチレンアジペート(PEA)、ポリブチレンアジペート(PBA)、ポリヘキシレンアジペート、エチレンアジペートとブチレンアジペートとの共重合体等のポリエステルポリオールや、ポリカプロラクトン、ポリオキシテトラメチレングリコール、ポリオキシプロピレングリコール等のポリエーテルポリオール、ジメチルシリコーンポリオール、フッ化アルキルポリオール等があげられる。
前記ポリイソシアネートとポリオールとを用いた(b)ウレタンプレポリマーの調製は、特に制限するものではなく、例えば、つぎのようにして調製される。すなわち、まず、前記ポリイソシアネートとポリオールとを配合して混合する。つぎに、この混合物を、80〜120℃の温度で、30〜90分間反応させることにより、(b)ウレタンプレポリマーを得ることができる。
前記(b)ウレタンプレポリマーにおけるNCO/OH比は、1.2〜30が好ましく、特に好ましくは2〜20である。すなわち、NCO/OH比が1.2未満であれば、ポリオールとの反応が悪くなったり、配合比率が偏り、バラツキが大きくなるからであり、逆に、30を超えると、保存安定性が悪くなるからである。
これらポリウレタン樹脂組成物に導電性付与剤を配合する方法としては、ホウ素錯塩またはリチウム塩をそれぞれ(a)ポリオール類に予め溶解させたものを用いる事が好ましい。
本発明に用いる前記ホウ素錯塩は前記一般式1又は2で表されるものである。
一般式1中、R及びRは水素原子又はアリール基を表し、互いに同一であっても異なっていてもよい。アリール基としては、フェニル基、ナフチル基等挙げられるが、特に好ましくはフェニル基である。Xはアルカリ金属を表し、特に好ましくはNa、Kである。
一般式1で表される化合物として具体的には、下記化合物(ア)〜(エ)を例示できる。
Figure 0005067827
一般式2中、R3及びR4は水素原子又はアルキル基を表し、互いに同一であっても異なっていてもよい。前記アルキル基としては特に制限されないが、好ましくは炭素数1〜4のアルキル基が好ましく、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、iso−ブチル基、tert−ブチル基が挙げられる。Xはアルカリ金属を表し、特に好ましくはNa、Kである。
一般式2で表される化合物として具体的には、下記化合物(オ)〜(ク)を例示できる。
Figure 0005067827
前記ホウ素錯塩は従来公知の方法で製造することができる。例えば、化合物(ア)は、水にホウ酸及び苛性カリを等モル加え、これにベンジル酸2倍モルを添加して反応させる事により得る事が出来る。
本発明に用いるリチウム塩としては、特に制限されないが、好ましくはC2x+1SOLi(xは1〜4)で表されるフルオロアルキルスルホン酸リチウム塩が挙げられる。好ましくはトリフルオロメタンスルホン酸リチウムが挙げられる。その他好ましいリチウム塩としては更に、トリフルオロ酢酸リチウム、過塩素酸リチウム、硝酸リチウム、ビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)リチウムなどのリチウム塩が挙げられる。
導電性付与剤の添加量としては(a)ポリオール類と(b)ウレタンプレポリマーの和100質量部に対しホウ素錯塩の添加量が0.001〜10質量部であることが好ましく、より好ましくは0.01〜5質量部である。ホウ素錯塩の添加量が0.001質量部より少ない場合、抵抗値の変化が大きく、10質量部より多い場合ブルームなどの弊害が出やすくなる。
さらに、(a)ポリオール類と(b)ウレタンプレポリマーの和100質量部に対しリチウム塩の添加量が0.001〜10質量部であることが好ましく、より好ましくは0.01〜5質量部である。リチウム塩の添加量が0.001質量部より少ない場合低抵抗化が難しく、10質量部より多い場合ブルームなどの弊害が出やすくなる。
前記ホウ素錯塩およびリチウム塩をポリオール類に溶解する方法としては、ポリオール類を加熱下において導電性付与剤であるホウ素錯塩およびリチウム塩を添加溶解する方法、又はポリオール類に対しホウ素錯塩およびリチウム塩を溶媒類に一度溶解したものを添加混合した後、溶媒を留去する方法などで調整する事が出来る。
本発明の導電性ポリウレタン樹脂組成物には、前記特定の(a)ポリオール類、(b)ウレタンプレポリマー、ホウ素錯塩、リチウム塩の他にも、各種添加剤を適宜に配合することができる。これら添加剤としては、金属酸化物等の導電剤、カーボンブラック、グラファイト、炭酸カルシウム、マイカ、シリカ等の補強剤、充填剤、安定剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、滑剤、離型剤、染料、顔料、難燃剤等があげられる。これらは単独もしくは2種以上併せて用いることができる。
本発明の導電性ポリウレタン樹脂組成物を好ましくはシート状に成型することによって本発明の導電性ポリウレタン樹脂が得られる。
以下、本発明について実施例を挙げより具体的に説明する。なお、本発明は実施例により何ら制限されるものではない。
実施例1
下表1に示す各組成物を同表に示す割合(質量%)で配合し、導電性ポリウレタン樹脂組成物を調製した。つぎに、この組成物を用いてシート(大きさ10×20cm、厚み2mm)を作製した。
Figure 0005067827
表1中に記載した各組成物については以下に示すものを用いた。
リチウム塩1:過塩素酸リチウム(日本カーリット社製)
リチウム塩2:トリフルオロメタンスルホン酸リチウム(和光純薬社製)
ポリオール類:PPG(三井武田ケミカル社製、アクトコールMN300)
ウレタンプレポリマー:PPGをMDIでプレポリマー化したもの。(三井武田ケミカル社製、アクトコール/Diol−3000)
前記組成で得られたシートについて下記の測定方法で抵抗値や特性を比較した。
電気抵抗:JIS−K6911に準拠し、ダイアインスツルメンツ社製ハイレスタUP MCP−HT450型にて測定した。
耐久性:シートを1cm×1cmの大きさにカットし両面に銀ペーストを塗付し、10V連続印加した時の体積抵抗値の変化を調べた。アドバンテスト社/デジタル・エレクトロメータR8252にて、電圧印加前及び印加1時間後の体積抵抗値(Ω・cm)を測定した。体積抵抗値を常用対数に変換し、電圧印加前後で1以上増加しない場合耐久性○とした。結果を表2に示す。
Figure 0005067827
前記表2の結果から実施品1〜6と比較品2は抵抗値が低く良好な導電性を示した。比較品1についてはこれらに比べ抵抗値が1桁ほど高かった。また、耐久性では実施例1〜6と比較例1が良好であった。すなわち、本発明である実施品1〜6は導電性及び耐久性両方に優れていた。
本発明の導電性ポリウレタン樹脂は、電子写真複写機、プリンター等における帯電ロール、転写ロール、現像ロール等の導電性ロールや導電性を必要とする形成物として好適に用いることができる。

Claims (3)

  1. (a)ポリオール類と、(b)ウレタンプレポリマーと、(c)導電性付与剤とを含む導電性ポリウレタン樹脂組成物であって、該導電性付与剤として下記一般式1又は2で表されるホウ素錯塩と、リチウム塩と、を含んでなる導電性ポリウレタン樹脂組成物において、
    前記(a)ポリオール類と(b)ウレタンプレポリマーとの和100質量部に対して、前記ホウ素錯塩の添加量が0.001〜10質量部であり、前記リチウム塩の添加量が0.001〜10質量部であることを特徴とする導電性ポリウレタン樹脂組成物。
    Figure 0005067827
    (式中、R及びRは水素原子又はアリール基を表し、互いに同一であっても異なっていてもよい。Xはアルカリ金属を表す。)
    Figure 0005067827
    (式中、R3及びR4は水素原子又はアルキル基を表し、互いに同一であっても異なっていてもよい。Xはアルカリ金属を表す。)
  2. リチウム塩が、フルオロアルキルスルホン酸リチウム、トリフルオロ酢酸リチウム、過塩素酸リチウム、硝酸リチウム、ビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)リチウムからなる群から選ばれる少なくとも1つである事を特徴とする請求項1に記載の導電性ポリウレタン樹脂組成物。
  3. 請求項1又は2に記載の導電性ポリウレタン樹脂組成物を成型してなる導電性ポリウレタン樹脂。
JP2006056115A 2006-03-02 2006-03-02 導電性ポリウレタン樹脂組成物及び導電性ポリウレタン樹脂 Active JP5067827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006056115A JP5067827B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 導電性ポリウレタン樹脂組成物及び導電性ポリウレタン樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006056115A JP5067827B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 導電性ポリウレタン樹脂組成物及び導電性ポリウレタン樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007231189A JP2007231189A (ja) 2007-09-13
JP5067827B2 true JP5067827B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=38552104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006056115A Active JP5067827B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 導電性ポリウレタン樹脂組成物及び導電性ポリウレタン樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5067827B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2621012B1 (en) * 2010-09-24 2018-01-10 Sekisui Chemical Co., Ltd. Manufacturing method for electrolyte, electrolyte solution, gel electrolyte, electrolyte membrane and gel electrolyte battery, and lithium-ion secondary battery

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07113039A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Bando Chem Ind Ltd 電子写真複写機用除電部材
JP3451845B2 (ja) * 1996-08-01 2003-09-29 東海ゴム工業株式会社 導電性ロール
JP3772402B2 (ja) * 1996-08-01 2006-05-10 東海ゴム工業株式会社 導電性組成物
JPH10161397A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Arii Gosei Kogyosho:Kk 導電性弾性部材
JPH11181311A (ja) * 1997-12-25 1999-07-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 導電性高分子組成物およびそれを用いた導電性部品
JP4061116B2 (ja) * 2001-05-02 2008-03-12 リケンテクノス株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP2003140427A (ja) * 2001-08-23 2003-05-14 Tokai Rubber Ind Ltd 導電性発泡部材
JP2004051249A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Tokai Rubber Ind Ltd 紙送りロール用ウレタン組成物およびそれを用いた紙送りロール
JP2004054177A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Dainippon Ink & Chem Inc 静電荷像現像用トナー
JP3855885B2 (ja) * 2002-08-29 2006-12-13 東海ゴム工業株式会社 電子写真機器用無端ベルトおよびその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007231189A (ja) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7220796B2 (en) Conductive elastomer composition, conductive member using conductive elastomer composition, image-forming apparatus having conductive member
JP4525960B2 (ja) 導電性ウレタン組成物及び該組成物を用いた導電性ローラ
US20040220301A1 (en) Polymeric-type electric resistance control agent and polymer composition containing the same
JP6165621B2 (ja) 電子写真機器用導電性組成物およびこれを用いた電子写真機器用導電性ロール
JP2007148379A (ja) 導電性ゴム部材
JP2009144051A (ja) イオン導電剤及び導電性ウレタン樹脂組成物
JP2008274286A (ja) 導電性ポリマー組成物
JP4737522B2 (ja) 帯電ロール及びその製造方法
US8101096B2 (en) Conductive rubber member
JP4089666B2 (ja) 半導電性組成物
JP5067827B2 (ja) 導電性ポリウレタン樹脂組成物及び導電性ポリウレタン樹脂
US20100044645A1 (en) Method for producing conductive polyurethane molded body and conductive roll
EP1778756B1 (en) Conductive agents for polyurethane
JP2005232346A (ja) 制電性重合体組成物、その製造方法、及びそれを用いた成形品
JP2006036885A (ja) 制電性ポリウレタン組成物、その製造方法、及びそれを用いた成形品
JP2007277278A (ja) 電子写真機器用半導電性組成物およびそれを用いた電子写真機器用半導電性部材
JP2004175945A (ja) 導電性ポリマー組成物
JP3772402B2 (ja) 導電性組成物
JP5724087B2 (ja) 導電性ゴム部材及び帯電ロール
JPH11209633A (ja) 導電性材料、該導電性材料により形成された導電性部材、及び電子写真装置
CN100412131C (zh) 导电性橡胶组合物、导电性聚合物的组合物、导电性硫化橡胶、导电性橡胶辊筒及导电性橡胶带
JP4255057B2 (ja) 導電性付与剤及び導電性材料
JPWO2005061571A1 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法、導電性軟質ポリウレタンフォームの製造方法、導電性ロールおよびその製造方法
JP3451845B2 (ja) 導電性ロール
JP2009294258A (ja) 導電性ゴム部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5067827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250