JPH10161397A - 導電性弾性部材 - Google Patents

導電性弾性部材

Info

Publication number
JPH10161397A
JPH10161397A JP32909196A JP32909196A JPH10161397A JP H10161397 A JPH10161397 A JP H10161397A JP 32909196 A JP32909196 A JP 32909196A JP 32909196 A JP32909196 A JP 32909196A JP H10161397 A JPH10161397 A JP H10161397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic polyurethane
elastic member
polyurethane elastomer
conductive elastic
conductive agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32909196A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Sakamoto
泰弘 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARII GOSEI KOGYOSHO KK
Original Assignee
ARII GOSEI KOGYOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARII GOSEI KOGYOSHO KK filed Critical ARII GOSEI KOGYOSHO KK
Priority to JP32909196A priority Critical patent/JPH10161397A/ja
Publication of JPH10161397A publication Critical patent/JPH10161397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電気抵抗値のばらつきが少なく、制電性に優れ
た導電性弾性部材を提供する。 【解決手段】熱可塑性ポリウレタンエラストマ−に有機
イオン導電剤を添加し成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリンタ
−等に使用される帯電ロ−ルや転写ベルト等の導電性弾
性部材に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機、例えば間接式静電複写機(PP
C)に用いる転写ベルトとしては従来、ゴムに導電剤と
して電子伝導性である導電性カ−ボンブラックを練り込
んでなる導電性ゴムをシ−ト状にし、その端部を連結し
てエンドレス接合したものや、液状の熱硬化性ウレタン
を遠心成形ドラム内に注入して筒状に成形しその表面に
導電性カ−ボンブラック入りの塗料を塗装したものなど
が使用されている。これら転写ベルトの表面には、必要
に応じて、摩擦係数を下げ、トナ−やゴミ等の付着を防
止し、さらに平滑性改善のためにフッ素樹脂コ−ティン
グが施される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
転写ベルトでは、導電剤として使用している導電性カ−
ボンブラック粒子が均一に分散せず、そのため電気抵抗
値が転写ベルトの各箇所でばらついてトナ−の紙への転
写が均一にならないという欠点があった。そこで電気抵
抗値のばらつきを調整するため、フッ素樹脂コ−ティン
グをする前に、導電性カ−ボンブラックを添加してなる
塗料を塗布して抵抗調整層を形成したりする場合がある
がそれでも、電気抵抗値のばらつきが充分改善されたと
は言えなかった。また、従来の転写ベルトでは電気抵抗
値を所望の範囲に設定すること(制電性)が難しかっ
た。
【0004】本発明は電気抵抗値のばらつきが少なく、
制電性に優れた導電性弾性部材を提供することを目的と
している。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の導電性弾性部材
は、熱可塑性ポリウレタンエラストマ−にイオン伝導性
である有機イオン導電剤を添加し成形してなることを特
徴とする。
【0006】熱可塑性ポリウレタンエラストマ−として
は、ポリエステル系やポリエ−テル系の熱可塑性ポリウ
レタンエラストマ−を使用することができ、好ましくは
ソフトセグメントとしてポリオキシテトラメチレングリ
コ−ル(PTMG)を使用したポリエ−テル系熱可塑性
ポリウレタンエラストマ−がよい。
【0007】有機イオン導電剤は、ポリエ−テル系高分
子にアルカリ金属塩を添加してなるものを使用するのが
好ましい。ポリエ−テル系高分子としては、ポリエチレ
ンオキサイドとポリプロピレンオキサイドからなる共重
合体、又はエステル化した誘導体、さらには架橋重合体
が使用できる。
【0008】またアルカリ金属塩としては、過塩素酸リ
チウム、テトラフロロホウ素リチウム、ヨウ化リチウ
ム、トリフロロ酢酸リチウムが好ましい。アルカリ金属
塩の添加量はポリエ−テル系高分子に対して2%〜30
%が好ましい。2%未満では導電性が得られず、また3
0%以上では飽和状態になってしまう。
【0009】有機イオン導電剤の添加量は熱可塑性ポリ
ウレタンエラストマ−に対して0.5〜10重量%が好
ましく、さらに好ましくは0.5〜5重量%がよい。
0.5重量%未満では導電性が得られず、また10重量
%以上では飽和状態になり、導電性のそれ以上の改善は
見られない。
【0010】成形は例えば押出成形機により行われ、シ
−ト状或いはエンドレスのベルト状又はロ−ル状になさ
れ、シ−トはその両端を高周波により溶着してエンドレ
スのベルトにされる。一方、ロ−ル状のものはその中心
の中空部に芯金が圧入される。
【0011】なおシ−トやベルト状のものには強度を増
すために、その表面及び(又は)厚さの中間に補強材を
施して補強してもよい。補強材としては、ポリエステル
やナイロン等の繊維が好ましい。
【0012】本発明の導電性弾性部材には、複写機の転
写ベルト、転写ロ−ル、帯電ベルト、帯電ロ−ル等があ
り、その他複写機と同じような機構を有するレ−ザ−プ
リンタ−やレ−ザ−ファックス用の同様な部材にも適用
できる。
【0013】
【実施例】
<実施例1>ポリエ−テル系熱可塑性ポリウレタンエラ
ストマ−(PTMGとブタンジオ−ルとジフェニルメタ
ンジイソシナネ−ト(MDI)からなる重合体)100
重量部に、ポリエチレンオキサイドとポリプロピレンオ
キサイドの共重合体(分子量2000、エチレンオキサ
イド鎖の含有率10%)と過塩素酸リチウムの混合物
(混合比(重量)50:1)2重量部を添加混合し、押
出機にて厚さ1mm、幅500mmのシ−トに成形後、
切断しシ−トの両端を高周波融着機にてエンドレスに接
合して幅350mm、周長565mmの転写ベルトを作
成した。この転写ベルトのランダムに選択した20か所
の表面の電気抵抗値を測定した。その最大値と最小値の
幅を表1に示す。
【0014】
【表1】
【0015】<比較例>エピクロルヒドリンゴム100
重量部と導電性カ−ボンブラック2重量部の配合物を押
出機にて筒状に押出した後、加硫缶にて架橋後、厚さを
一定にし且つ平滑性を得るために研磨機にて表面を研磨
し、切断して幅350mm、厚さ1mm、周長565m
mの筒状体を得た。ランダムに選択した20か所の電気
抵抗値を測定した。その最大値と最小値の幅を表2に示
す。
【0016】
【表2】
【0017】この結果、本発明による導電性弾性部材で
ある実施例1は、比較例に比べて電気抵抗値のばらつき
が少ないことが分かる。
【0018】<実施例2>ポリエ−テル系熱可塑性ポリ
ウレタンエラストマ−(PTMGとブタンジオ−ルとジ
フェニルメタンジイソシナネ−ト(MDI)からなる重
合体)100重量部に、ポリエチレンオキサイドとポリ
プロピレンオキサイドの共重合体(分子量2000、エ
チレンオキサイド鎖の含有率10%)と過塩素酸リチウ
ムの混合物(混合比(重量)50:1)の添加量を表3
のA−0〜A−8のように変えて添加し制電性、即ち有
機イオン導電剤の添加量に対する電気抵抗値の変化をみ
た。各試料はそれぞれ射出成形機にてシ−ト状に成形さ
れ幅10mm、長さ15mm、厚さ2mmのシ−トに
し、印加電圧を10Vから500Vの範囲で変えて各シ
−トの四隅と真ん中の5か所の電気抵抗値(Ω)を測定
し、その平均値を表4に示す。
【0019】
【表3】
【0020】
【表4】
【0021】表4から有機イオン導電剤の添加量に応じ
て、電気抵抗値を制御でき、制電性に優れ、また印加電
圧に対する変化が少ないことが分かる。
【0022】
【発明の効果】本発明の導電性弾性部材は、部材内での
電気抵抗値のばらつきが少なく、さらに印加電圧による
変化が少ないので、帯電性能や転写性能に優れている。
また有機イオン導電剤の添加量により電気抵抗値を制御
できるので、所望の電気抵抗値を有した導電性弾性部材
を得ることができる。さらに電気抵抗値のばらつきが少
ないので抵抗調整層を設ける必要がなく、構造が簡単
で、製造コストも低減できる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性ポリウレタンエラストマ−に有機
    イオン導電剤を添加し成形してなることを特徴とする導
    電性弾性部材。
  2. 【請求項2】熱可塑性ポリウレタンエラストマ−がポリ
    エ−テル系熱可塑性ポリウレタンエラストマ−である請
    求項1に記載の導電性弾性部材。
  3. 【請求項3】有機イオン導電剤がポリエ−テル系高分子
    にアルカリ金属塩を添加してなるものである請求項1又
    は2に記載の導電性弾性部材。
  4. 【請求項4】導電性弾性部材が、シ−ト状又はベルト状
    又はロ−ル状である請求項1〜3のいずれか一つに記載
    の導電性弾性部材。
  5. 【請求項5】導電性弾性部材が補強材により補強されて
    いる請求項1〜4のいずれか一つに記載の導電性弾性部
    材。
JP32909196A 1996-11-26 1996-11-26 導電性弾性部材 Pending JPH10161397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32909196A JPH10161397A (ja) 1996-11-26 1996-11-26 導電性弾性部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32909196A JPH10161397A (ja) 1996-11-26 1996-11-26 導電性弾性部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10161397A true JPH10161397A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18217517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32909196A Pending JPH10161397A (ja) 1996-11-26 1996-11-26 導電性弾性部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10161397A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6451908B1 (en) 1999-04-14 2002-09-17 The Dow Chemical Company Polyurethane films prepared from polyurethane dispersions
US6514572B1 (en) 1999-04-14 2003-02-04 Dow Global Technologies Inc. Polyurethane films prepared by electrodeposition from polyurethane dispersions
JP2003342466A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Okura Ind Co Ltd 半導電性熱可塑性ポリウレタン組成物、および該組成物からなるシームレスベルト
JP2007231189A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Japan Carlit Co Ltd:The 導電性ポリウレタン樹脂組成物及び導電性ポリウレタン樹脂

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6451908B1 (en) 1999-04-14 2002-09-17 The Dow Chemical Company Polyurethane films prepared from polyurethane dispersions
US6514572B1 (en) 1999-04-14 2003-02-04 Dow Global Technologies Inc. Polyurethane films prepared by electrodeposition from polyurethane dispersions
JP2003342466A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Okura Ind Co Ltd 半導電性熱可塑性ポリウレタン組成物、および該組成物からなるシームレスベルト
JP2007231189A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Japan Carlit Co Ltd:The 導電性ポリウレタン樹脂組成物及び導電性ポリウレタン樹脂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6067430A (en) Fluorinated carbon filled foam biasable components
JP2009151168A (ja) 導電性ゴムローラ及び転写ローラ
US6648807B2 (en) Conductive rubber roller
JP2004138629A (ja) 半導電性高分子弾性部材およびそれを用いたoa部品
JPH10161397A (ja) 導電性弾性部材
JPH01142569A (ja) 導電性ロール
JP4082222B2 (ja) 電子写真機器部材用導電性組成物およびそれを用いた電子写真機器部材、その製法
US5581329A (en) Contact charger
US6483034B1 (en) Blade
EP1577713A1 (en) Electrically conductive member with an elastic layer of ionic and electronic conductivity and formed by an electrically conductive powder
US6173143B1 (en) Charged roller type electrophotographic copying apparatus
JP2005134503A (ja) 二層構造の導電性ゴムローラ
US6340515B1 (en) Conductive member
JP3070556B2 (ja) 導電ロール
JP3656904B2 (ja) 導電性ゴムローラ
JP2006323402A (ja) 半導電性高分子弾性部材およびそれを用いたoa部品
JP3243852B2 (ja) 導電性ロール
JPH10177290A (ja) 導電ロール及びその製造方法
JP3917011B2 (ja) 導電性ローラ
JP2004059691A (ja) 導電性ゴム組成物
JP3104163B2 (ja) 接触帯電用ポリアミドエラストマーシート
CN100454160C (zh) 导电橡胶辊
JP3100625B2 (ja) 導電ロール及びその導電ロールの製造方法
JP4124330B2 (ja) 導電ローラ及びその製造方法
JP3070557B2 (ja) 導電ロール