JP5064860B2 - 放電管アレイ - Google Patents

放電管アレイ Download PDF

Info

Publication number
JP5064860B2
JP5064860B2 JP2007090044A JP2007090044A JP5064860B2 JP 5064860 B2 JP5064860 B2 JP 5064860B2 JP 2007090044 A JP2007090044 A JP 2007090044A JP 2007090044 A JP2007090044 A JP 2007090044A JP 5064860 B2 JP5064860 B2 JP 5064860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge tube
resin substrate
discharge
discharge tubes
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007090044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008251299A (ja
Inventor
耕治 四戸
健司 粟本
仁 平川
学 石本
洋介 山崎
Original Assignee
篠田プラズマ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 篠田プラズマ株式会社 filed Critical 篠田プラズマ株式会社
Priority to JP2007090044A priority Critical patent/JP5064860B2/ja
Publication of JP2008251299A publication Critical patent/JP2008251299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5064860B2 publication Critical patent/JP5064860B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

本発明は、たとえば、大型のディスプレイパネルとして利用される放電管アレイに関する。
従来の放電管アレイとしては、特許文献1に記載されているものがある。図5にはこのような放電管アレイの一例を示している。
図5に示す放電管アレイXは、表示面側の透明基板950、背面側の樹脂基板920、それらの基板間に並列に配置された複数の放電管910、および、両基板920,950と放電管910とを接着する粘着層931,932によって構成されている。放電管910は、細長の管状に形成されており、内部に蛍光体層を有するとともに放電ガスが封入されている。この放電管910は、外部から電圧が印加されると、その部分の放電ガスが局所的に放電し、その際に発生する真空紫外線が蛍光体層を励起させることによって発光することができる。さらに、放電管910の長手方向と直交する方向に沿って延びる表示電極960が透明基板950に設けられており、放電管910の長手方向に沿って延びるアドレス電極940が樹脂基板920に設けられている。したがって、表示電極960とアドレス電極940とが交差する領域において、放電管910に電圧を印加し発光させることができる。このような放電管アレイXを用いた表示装置は、放電管910の長さを長くしたり、並列する放電管910の数を増やすことで容易に表示領域を大きくすることができる。
しかしながら、放電管アレイXにおいては、アドレス電極940同士の間に樹脂が挟まれているため、アドレス電極940同士の間の電気的な容量が大きくなっていた。このため、アドレス電極940に電圧をかけると、アドレス電極940間がコンデンサのように振る舞って電力を消費し、無効電力が生じてしまっていた。さらに、この無効電力はアドレス電極が長くなればなるほど顕著となり、表示装置の大型化の障害となっていた。
特開2005−129357号公報
本発明は、上記した事情のもとで考え出されたものであって、無効電力が生じにくい放電管アレイの提供を課題としている。
本発明によって提供される放電管アレイは、内部に蛍光体層を有し、両端が封止されるとともに略長方形断面を有して互いに対向する前面側平坦面および背面側平坦面を有する細長いガラス管からなる放電管をその長手方向と直交する方向に複数本平行に配列した構成を有し、上記複数の放電管のそれぞれの上記前面側平坦面で構成される配列面に貼り付けられ、当該貼り付け面側に上記複数の放電管の長手方向と交差するように配置された表示電極の対を有する透明基板と、上記複数の放電管のそれぞれの上記背面側平坦面に貼り付けられ、当該貼り付け面側に上記複数の放電管の長手方向に沿って延びるアドレス電極を保持した樹脂基板と、を備えており、上記樹脂基板は、すべての隣接する上記アドレス電極間に当該樹脂基板の厚み方向に貫通するスリットを有しており、上記複数の放電管は、上記樹脂基板における上記アドレス電極を保持した部位において当該樹脂基板に対して個別に接着されていることを特徴とする。
このような構成によれば、上記アドレス電極同士の間に、誘電率が低い空気層が挟まれているので、上記アドレス電極同士の間の電気的な容量を小さくすることができる。したがって、この放電管アレイにおいては、無効電力が抑えることができ、上記複数のアドレス電極をより長くしたりすることが可能となる。
好ましい実施の形態においては、上記樹脂基板の厚み方向に貫通するスリットは、さらに上記複数の放電管の長手方向の両端間を貫通しており、当該樹脂基板が上記複数の放電管毎に分離されている。このような構成によれば、上記アドレス電極同士の間の電気的な容量をより小さくすることができる。
別の好ましい実施の形態に係る放電管アレイは、内部に蛍光体層を有し、両端が封止されるとともに略長方形断面を有して互いに対向する前面側平坦面および背面側平坦面を有する細長いガラス管からなる放電管をその長手方向と直交する方向に複数本平行に配列した構成を有し、上記複数の放電管のそれぞれの上記前面側平坦面で構成される配列面に貼り付けられ、当該貼り付け面側に上記複数の放電管の長手方向と交差するように配置された表示電極の対を有する透明基板と、上記複数の放電管のそれぞれの上記背面側平坦面に貼り付けられ、当該貼り付け面側に上記複数の放電管の長手方向に沿って延びるアドレス電極を保持した樹脂基板と、を備えており、上記アドレス電極は、上記表示電極の対との交差部における最小発光単位部分と重ならない部位において隣接するアドレス電極間距離が広くなるような凹状部を有し、上記樹脂基板は、隣接する上記アドレス電極の上記凹状部以外の部位で挟まれる部位に、上記複数の放電管側に開口する凹溝状のスリットを有していることを特徴とする
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
以下、本発明の好ましい実施の形態につき、図面を参照して具体的に説明する。
図1には、本発明に放電管アレイの第1の実施形態を示している。図2は、図1のII-II線に沿う断面の一部を示している。図1,2に示す放電管アレイA1は、複数の放電管10、樹脂基板20、複数の粘着層31、粘着層32、複数のアドレス電極40、透明基板50、および、複数の表示電極60を備えている。
放電管10は、細長いガラス管11と、ガラス管11の内壁面に形成された保護膜12と、保護膜12の表面に形成された蛍光体層13とを備えている。ガラス管11は、表示面側と背面側に対向する平坦面を備えてその断面が略長方形状になるように形成されている。上記略長方形の長辺は1mm程度であり、短辺は500μm程度である。このガラス管11の長手方向の両端部は封止されており、内部にはたとえばNeとXeとの混合ガスなどの放電ガスが封入されている。保護膜12は、ガラス管11の内面を保護するために形成されており、たとえばMgOなどによって形成されている。蛍光体層13は、カラー表示の3原色となるR(赤)、G(緑)、B(青)のうち、いずれか一色の蛍光体からなる。図1に示すように、放電管アレイA1では、このような放電管10が複数個、放電管10の長手方向と直交する方向に沿って並列に配置されている。放電管10の図2における上面が複数並列することによって、放電管アレイA1の表示面は形成されている。
樹脂基板20は、100〜200μm程度の厚みの板状に形成されており、略長方形断面を有する放電管10の背面側の平坦面に粘着層31を介して個別に貼り付けられている。粘着層31は10μm程度の厚みである。この樹脂基板20は、10μm以下の厚みと500μm程度の幅を有し、放電管10の長手方向に沿って延びるアドレス電極40を保持している。この樹脂基板20は、アドレス電極40同士の間に空気層が挟まれるようにスリット21を備えている。スリット21は、400μm程度の幅を有し、放電管10の長手方向に沿って樹脂基板20の両端間を貫通するように延びている。さらに、スリット21は、樹脂基板20の上面と下面を厚み方向に貫通するように形成され、この結果、樹脂基板20は放電管10毎に分離された構成となる
透明基板50は、その平面視が、たとえば1.5m×2m程度のサイズの長方形である板状に透明な樹脂で形成されている。この透明基板50は、放電管10の表示面側に透明な粘着層32を介して貼り付けられている。
表示電極60は、発光セルを選択するためのスキャン電極61と、発光を維持するための維持電極62とを有しており、これらが対となっている。スキャン電極61および維持電極62は各放電管10と直交する方向に沿って延びるように形成されている。
次に、放電管アレイA1の作用について説明する。
このような構成の放電管アレイA1においては、各放電管10が表示電極60の各対と交差する部分が最小発光単位部分となり、RGB3色の最小発光単位部分によって1画素が構成される。画像を表示する際には、まず、スキャン電極61とアドレス電極40とに電圧を印加することによって、発光対象となる最小発光単位部分に電荷を蓄積させる。次に、スキャン電極61と維持電極62とに電圧を印加することによって、電荷が適切量蓄積された最小発光単位部分のみが放電発光する。スキャン電極61と維持電極62に電圧を印加する回数を制御することでRGB3色の階調表現が可能となる。このような放電発光は、例えば線順次走査によって極めて短い時間間隔で繰り返し行われ、これにより面的に画像が表示される。
さらに、放電管アレイA1においては、樹脂基板20にスリット21が形成され、アドレス電極40同士の間に空気層が挟まれているので、アドレス電極40間の電気容量を減らすことができる。たとえば、樹脂基板20の誘電率が4である場合、幅400μmのスリット21を設けると、アドレス電極40間の電気容量を、スリット21を設けない場合に比べて半分以下に抑えることが可能となる。このようにアドレス電極40間の電気容量を減らすと、アドレス電極40に電圧をかける際に生じる無効電力を抑えることができる。したがって、アドレス電極40の長さをより長くすることが可能となり、放電管アレイA1は従来よりも長い放電管10を使用することが可能となる。これにより、放電管アレイA1の表示面積を大きくすることが可能となり、より大きな表示装置を製造することが可能となる。
図3には、本発明に係る放電管アレイの第2の実施形態を、放電管アレイA1の図2に相当する断面図で示している。図3に示す放電管アレイA2は、その構成のほとんどが放電管アレイA1と同様であるので、以下では放電管アレイA1との相違点について説明する。
放電管アレイA2では、スリット21が、樹脂基板20の上面側に開口する凹溝状に形成されているため、樹脂基板20の下面部が繋がっている。樹脂基板20の下面部は、アドレス電極40から比較的遠いので、無効電力が発生しにくくなっている。このため、放電管アレイA2は放電管アレイA1同様に無効電力を抑えることが可能となっている。さらに、樹脂基板20がその下端部で連結され一体となっているので、剛性を保つことができ、かつ、扱いやすくなっている。
図4には、本発明に係る放電管アレイの第3の実施形態を平面図で示している。図4に示す放電管アレイA3は、その構成のほとんどが放電管アレイA1と同様であるので、以下では放電管アレイA1との相違点について説明する。また、図4においては、樹脂基板20とアドレス電極40のみを示している。
放電管アレイA3では、アドレス電極40の上記最小発光単位部分と重ならない部分に凹部41が形成されており、アドレス電極40同士の距離が広くなるように構成されている。さらに、上記凹部41以外のアドレス電極40同士の間にはスリット21が配置されている。アドレス電極40間の電気容量は、アドレス電極40同士の距離に反比例するため、スリット21を配置しなくても凹部41間の電気容量は小さくなっている。このため、放電管アレイA3では、放電管アレイA1,A2同様に無効電力を抑えつつ、凹部41間に樹脂を残すことによって樹脂基板20の強度を放電管アレイA1,A2よりも高く保つことができる。
本発明に係る放電管アレイは、上述した実施形態に限定されるものではない。本発明に係る放電管アレイの各部の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。たとえば、上記第1の実施形態では、スリット21が、樹脂基板20を厚み方向および放電管10の長手方向に貫通していて、樹脂基板20がアドレス電極40とともに放電管毎に分離された構成となっているが、適所に支持体が挿入されていたり、放電管10の長手方向における両端で樹脂基板20連結されていても構わない
本発明に係る放電管アレイの第1の実施形態の斜視図である。 図1のII-II線に沿う要部断面図である。 本発明に係る放電管アレイの第2の実施形態の要部断面図である。 本発明に係る放電管アレイの第3の実施形態の要部平面図である。 従来の放電管アレイの斜視図である。
符号の説明
A1,A2,A3 放電管アレイ
10 放電管
11 ガラス管
12 保護膜
13 蛍光体層
20 樹脂基板
21 スリット
31,32 粘着層
40 アドレス電極
41 凹部
50 透明基板
60 表示電極
61 スキャン電極
62 維持電極

Claims (3)

  1. 内部に蛍光体層を有し、両端が封止されるとともに略長方形断面を有して互いに対向する前面側平坦面および背面側平坦面を有する細長いガラス管からなる放電管をその長手方向と直交する方向に複数本平行に配列した構成を有し、
    上記複数の放電管のそれぞれの上記前面側平坦面で構成される配列面に貼り付けられ、当該貼り付け面側に上記複数の放電管の長手方向と交差するように配置された表示電極の対を有する透明基板と、
    上記複数の放電管のそれぞれの上記背面側平坦面に貼り付けられ、当該貼り付け面側に上記複数の放電管の長手方向に沿って延びるアドレス電極を保持した樹脂基板と、を備えており、
    上記樹脂基板は、すべての隣接する上記アドレス電極間に当該樹脂基板の厚み方向に貫通するスリットを有しており、
    上記複数の放電管は、上記樹脂基板における上記アドレス電極を保持した部位において当該樹脂基板に対して個別に接着されていることを特徴とする、放電管アレイ。
  2. 上記樹脂基板の厚み方向に貫通するスリットは、さらに上記複数の放電管の長手方向の両端間を貫通しており、当該樹脂基板が上記複数の放電管毎に分離されている、請求項1に記載の放電管アレイ。
  3. 内部に蛍光体層を有し、両端が封止されるとともに略長方形断面を有して互いに対向する前面側平坦面および背面側平坦面を有する細長いガラス管からなる放電管をその長手方向と直交する方向に複数本平行に配列した構成を有し、
    上記複数の放電管のそれぞれの上記前面側平坦面で構成される配列面に貼り付けられ、当該貼り付け面側に上記複数の放電管の長手方向と交差するように配置された表示電極の対を有する透明基板と、
    上記複数の放電管のそれぞれの上記背面側平坦面に貼り付けられ、当該貼り付け面側に上記複数の放電管の長手方向に沿って延びるアドレス電極を保持した樹脂基板と、を備えており、
    上記アドレス電極は、上記表示電極の対との交差部における最小発光単位部分と重ならない部位において隣接するアドレス電極間距離が広くなるような凹状部を有し、
    上記樹脂基板は、隣接する上記アドレス電極の上記凹状部以外の部位で挟まれる部位に、上記複数の放電管側に開口する凹溝状のスリットを有していることを特徴とする、放電管アレイ。
JP2007090044A 2007-03-30 2007-03-30 放電管アレイ Expired - Fee Related JP5064860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007090044A JP5064860B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 放電管アレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007090044A JP5064860B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 放電管アレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008251299A JP2008251299A (ja) 2008-10-16
JP5064860B2 true JP5064860B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=39976016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007090044A Expired - Fee Related JP5064860B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 放電管アレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5064860B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5128653B2 (ja) * 2010-12-07 2013-01-23 篠田プラズマ株式会社 プラズマチューブアレイ型表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001015038A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Fujitsu Ltd プラズマディスプレィパネル
JP2003346662A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Nec Corp プラズマディスプレイパネル
JP4422955B2 (ja) * 2002-10-09 2010-03-03 篠田プラズマ株式会社 発光管アレイ型表示装置
JP2005019011A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ac型プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2006165120A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Fujitsu Ltd 表示装置
WO2006120744A1 (ja) * 2005-05-12 2006-11-16 Shinoda Plasma Co., Ltd. 複数のガス放電管からなる表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008251299A (ja) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6677704B2 (en) AC-type gas discharge display with elliptical discharge tube
US20060158112A1 (en) Plasma display panel
EP1763052B1 (en) Plasma Display Panel
JP4382707B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP5064860B2 (ja) 放電管アレイ
US20070210709A1 (en) Micro discharge type plasma display device
JPWO2007129411A1 (ja) 薄型表示装置
JP4493693B2 (ja) 複数のガス放電管からなる表示装置、および表示装置の製造方法
JP5047872B2 (ja) ガス放電管および表示装置
JPWO2006123417A1 (ja) カラー表示装置
WO2006134660A1 (ja) 放電管アレイおよびこれを用いた表示装置
JP4436291B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100947954B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2000228172A (ja) 平面型光源
JP2006079084A (ja) プラズマディスプレイ装置
JPWO2007069326A1 (ja) カラー表示装置
JP2006147530A (ja) プラズマディスプレイパネル
JPWO2006100775A1 (ja) カラー表示装置
WO2009141851A1 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100886301B1 (ko) 컬러 표시 장치
WO2010010602A1 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100590111B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP4661981B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法
KR100885581B1 (ko) 컬러 표시 장치
EP1942516A2 (en) Plasma display panel and method of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

RG99 Written request for provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313G99

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313805

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees