JP5058420B2 - オリゴポリサッカライドの製造法 - Google Patents

オリゴポリサッカライドの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP5058420B2
JP5058420B2 JP2001509544A JP2001509544A JP5058420B2 JP 5058420 B2 JP5058420 B2 JP 5058420B2 JP 2001509544 A JP2001509544 A JP 2001509544A JP 2001509544 A JP2001509544 A JP 2001509544A JP 5058420 B2 JP5058420 B2 JP 5058420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transferase
cell
lactose
precursor
lacto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001509544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003504072A5 (ja
JP2003504072A (ja
Inventor
エリック、サマン
ベルナール、プリエム
Original Assignee
サントル、ナショナール、ド、ラ、ルシェルシュ、シアンティフィク、(セーエヌエルエス)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9547804&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5058420(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by サントル、ナショナール、ド、ラ、ルシェルシュ、シアンティフィク、(セーエヌエルエス) filed Critical サントル、ナショナール、ド、ラ、ルシェルシュ、シアンティフィク、(セーエヌエルエス)
Publication of JP2003504072A publication Critical patent/JP2003504072A/ja
Publication of JP2003504072A5 publication Critical patent/JP2003504072A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5058420B2 publication Critical patent/JP5058420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H3/00Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
    • C07H3/06Oligosaccharides, i.e. having three to five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/18Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of a glycosyl transferase, e.g. alpha-, beta- or gamma-cyclodextrins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)

Description

【0001】
本発明は、生物学的に重要なオリゴ糖の微生物学的製造に関する。
【0002】
オリゴ糖が特にタンパク質の活性および機能に関して重要な生物学的役割を果たしており、従ってそれらがタンパク質の半減期を調節する働きをしており、時にはそれらがタンパク質の構造に関与していることは詳細に立証されている。オリゴ糖は、抗原変異性(例えば、血液グループ)およびNeisseria meningitidisによって引起されるある種の細菌感染症に本質的役割を果たしている。
【0003】
オリゴ糖は通常は天然供給源から出発する精製によって低収率で得られるので、オリゴ糖の合成は、基礎研究または任意の他の応用の可能性について必要とされる詳細に特性決定されたオリゴ糖を十分な量で供給する上で炭水化物化学の主要な問題となっている(Boons et al., 1996)。
【0004】
生物学的に重要な複雑なオリゴ糖は、化学的、酵素的または微生物学的に合成する
ことができる。
最近20年間におけるオリゴ糖の合成についての新規な化学的方法の発達にも拘わらず、オリゴ糖の化学合成は多くの選択的保護および脱保護段階、グリコシド結合が不安定であり、位置特異的カップリングを得ることが困難であり、生産収率が低いため、極めて困難なままである。段階数はオリゴ糖の大きさと共に増加するので、三糖類より長いオリゴ糖を多量に調製することは簡単な問題ではない。ペプチド合成または核酸合成の経験とは逆に、伝統的な合成有機化学では現時点では、簡単な式のオリゴ糖であっても高品質で多量に合成することはできない。
【0005】
従って、酵素的方法は穏和な条件下でヒドロキシル基の保護の段階なしで位置選択的合成ができるので、この方法が一層一般的になってきている。酵素法の発達は、オリゴ糖の合成経路に関与する酵素をコードする多数の遺伝子のクローニングおよび機能同定によって可能となった。従って、様々な種類の酵素をオリゴ糖のイン・ビトロ合成に用いることができる。グリコシル−ヒドロシラーゼ(glycosyl-hydrosylases)およびグリコシル−ホスホリラーゼの生理学的機能は、オリゴ糖の脱重合であるが、それらは反応平衡および反応速度を制御することによってオリゴ糖の合成にイン・ビトロで用いることもできる。これらの反応についての酵素の基質は、容易に入手することができるが、これらの酵素反応は余り融通の利くものではない。開発された別の方法では、Leloirの生化学経路のグリコシルトランスフェラーゼが用いられており、前駆体およびドナー基質にも強力な位置特異性を示すが、これらのグリコシルトランスフェラーゼはグリコシル−ヒドロラーゼほど容易に入手することはできない。最近になり、組換えDNA法により、それらのある数をクローニングして製造することができるようになった。しかしながら、この酵素法の主要な限界は、これらの酵素によって用いられる糖ドナーである糖−ヌクレオチドの価格が極めて高いことにある。
【0006】
組換えオリゴ糖をイン・ビボで産生させる微生物学的経路は、細菌が同時に酵素の生合成、糖−ヌクレオチドの再生、および最終的にオリゴ糖の産生に関与しているので、極めて魅力ある合成経路である。
【0007】
組換え細菌を用いるオリゴ糖の微生物学的合成の最初の報告は、ある程度まではノジュレーション因子(nodulation factors)の生合成経路の解明の研究と考えることができ、これらの因子は根粒バクテリアによって分泌されるシグナル分子であり、ノジュレーション工程においてマメ科植物によって認識される。ノジュレーション因子は、様々な置換基を有するキト−オリゴ糖からなっている。ノジュレーション因子の生合成に関与するnod遺伝子の機能同定は、一部にはこれらの各種nod遺伝子を発現するEscherichia coliの菌株でイン・ビボで形成されるオリゴ糖を同定することによって行われた (Geremia et al., 1994; Kamst et al., 1995; Spaink et al., 1994; Mergaert et al., 1995)。しかしながら、オリゴ糖自体の製造はこれらの研究の目的ではなく、これらの生成物はごく微量にしか合成されず、放射性前駆体を用いることによってしか同定されなかった。
【0008】
一方、本発明者らの実験室では、近年(Samain et al., 1997)、nodC(キト−オリゴ糖シンターゼ)遺伝子を含むEscherichia coli株を高細胞密度で培養することによって、「組換え」キト−オリゴ糖を多量に、2g/lを上回る量で産生できた。
【0009】
しかしながら、このオリゴ糖の微生物学的合成の手法は、前駆体なしで機能するnodC(キト−オリゴ糖シンターゼ)の特異な性質によりキト−オリゴ糖の産生だけに限定されており、具体的には、他の酵素は特異前駆体を糖分解し、それらの活性は細胞中にこの前駆体が存在することによって変化するのである。従って、この前駆体の問題は、この方法の発展および他の種類のオリゴ糖の産生への敷衍を妨げる主要な障害である。
【0010】
従って、本発明の一つの主題は、 上記細胞によってインターナリゼーションされた少なくとも一種類の外来前駆体であって、目的とするオリゴ糖の生合成経路に関与している前駆体から出発する遺伝子修飾した細胞による上記オリゴ糖の製造方法であって、(i)上記外来前駆体、または上記前駆体から上記オリゴ糖の合成に必要な上記外来前駆体から上記オリゴ糖の生合成経路における中間体の一つを修飾することができる酵素をコードする少なくとも一種類の組換え遺伝子と、該遺伝子を上記細胞で発現するための成分をも含んでなり、上記オリゴ糖、上記前駆体および上記中間体を分解しがちな酵素活性を欠いている細胞を得て、(ii)少なくとも一種類の上記外来前駆体の存在下にて、上記細胞による上記外来前駆体の受動および/または能動輸送の機構に従ってインターナリゼーションおよび上記細胞による上記オリゴ糖の産生を行うことができる条件下で、上記細胞を培養する段階を含んでなる、上記方法である。
【0011】
特定の態様によれば、本発明は、上記細胞が上記オリゴ糖の生合成経路に関与している外来前駆体を修飾することができる酵素であって、上記方法で用いた酵素と同一であるかまたは異なっている該酵素をコードする少なくとも一種類の遺伝子と、該遺伝子を上記細胞で発現するための成分をもをも含んでなり、上記細胞が上記前駆体を分解しがちな酵素活性を欠いている、上記方法に関する。
【0012】
「オリゴ糖」という用語は、様々な数の残基、結合およびサブユニットを有する線状または分岐状ポリマーを表すためのものであり、残基の数は1より大きい。オリゴ糖は、加水分解によって数個の単糖分子に転換される炭水化物であり、単糖類は、加水分解によって更に単純な物質に転換することができない糖である。単糖類は、炭化水素を基剤とする鎖における炭素原子の数によってトリオース、テトロース、ペントース、ヘキソースおよびヘプトースに再分類され、それらの分子におけるアルデヒド官能基またはケトン官能基の存在によってアルドースおよびケトースにも再分類される。極めて頻繁に見られる単糖類としては、マンノース、グルコース、ガラクトース、N−アセチルグルコサミン、およびN−アセチルガラクトサミンが挙げられる。立体異性オリゴ糖の鎖の数は、炭化水素を基剤とする鎖における不整炭素の数が大きいため、極めて大きい。
【0013】
「外来前駆体」という表現は、上記細胞によってインターナリゼーションされた本発明によるオリゴ糖の生合成経路に関与する化合物を表す。「内因前駆体」という表現は、上記細胞中に天然に存在する本発明によるオリゴ糖の生合成経路に関与している化合物を表すためのものである。
【0014】
「遺伝子修飾した細胞」という表現は、DNA配列の少なくとも一つの変更をそのゲノムに導入して、この細胞に特定の表現型を与えた微生物を表すためのものである。このような変更は、例えば細胞に本発明による化合物を分解しないまたは修飾しない、またはDNA再編成頻度を減少しない能力を与えることができる。
【0015】
本発明による方法は、上記細胞は細菌および酵母から選択される細胞であることを特徴とする。本発明の好ましい態様によれば、細菌はEscherichia coli、Bacillus subtilis、Campylobacter pylori、Helicobacter pylori、Agrobacterium tumefaciens、Staphylococcus aureus、Thermophilus aquaticus、Azorhizobium caulinodans、Rhizobium leguminosarum、Neisseria gonorrhoeae、およびNeisseria meningitisからなる群から選択される。本発明の好ましい態様によれば、細菌はEscherichia coliである。本発明のもう一つの態様によれば、細胞は、酵母であり、好ましくはSaccharomyces cerevsae、Saccharomyces pombe、またはCandida albicansである。本発明による細胞は、上記オリゴ糖、上記前駆体、または上記代謝中間体を分解しがちな酵素活性を欠いている。
【0016】
本発明による酵素をコードする核酸配列は、上記細胞に天然に存在しているか、または当業者に知られている組換えDNA法によって上記細胞に導入される。本発明の説明において、「核酸」という用語は、二本鎖または一本鎖のDNA断片、または上記DNAの転写生成物、および/またはRNA断片を表すためのものである。好ましい態様によれば、組換えDNA法によって上記細胞に導入され、目的とするオリゴ糖の生合成経路に関与している酵素をコードする核酸配列はヘテロロガスである。「ヘテロロガス核酸配列」という表現は、本発明による細胞に天然には存在しない核酸配列を表すためのものである。本発明によるヘテロロガス核酸配列は、任意の動物または植物の真核または原核細胞型から得ることができ、またウイルスから得ることもできる。
【0017】
ヘテロロガス核酸配列が得られる原核細胞としては、細菌、特にEscherichia coli、Bacillus subtilis、Campylobacter pylori、Helicobacter pylori、Agrobacterium tumefaciens、Staphylococcus aureus、Thermophilus aquaticus、Azorhizobium caulinodans、Rhizobium leguminosarum、Rhizobium meliloti、Neisseria gonorrhoeae、およびNeisseria meningitisが挙げられる。
【0018】
ヘテロロガス核酸配列が含まれる単細胞性の真核細胞としては、Saccharomyces cerevisae、Saccharomyces pombe、およびCandida albicansが挙げられる。
【0019】
好ましい態様によれば、ヘテロロガス核酸配列は植物または動物の真核細胞に含まれている。更に一層好ましい態様によれば、ヘテロロガス核酸配列は哺乳類細胞、好ましくはヒト細胞に含まれている。
【0020】
本発明の好ましい態様によれば、本発明による細胞は細菌Escherichia coliであり、最近に導入されて本発明による酵素をコードする核酸配列は好ましくは上記の群から選択される細菌に含まれている。
【0021】
本発明の好ましい態様によれば、本発明による酵素をコードする核酸配列は発現ベクターの形態で上記細胞に導入される。このベクターは、プロモーター、翻訳開始および停止シグナル、および転写の調節に適した領域をも含んでなるものでなければならない。このベクターは、連続する世代にわたって細胞中に安定に保持することができなければならず、且つ場合によっては翻訳された酵素の分泌を指定する特定のシグナルを含むことができる。これらの様々な制御シグナルは、用いられる宿主細胞に応じて選択される。このため、核酸配列を選択された宿主内の自律複製ベクターまたは選択された宿主のゲノムに組込まれる組込みベクターに挿入することができる。これらのベクターは、当業者が普通に用いる方法によって調製され、これにより生じるクローンを、例えば熱ショックまたは電気穿孔のような標準的方法によって適当な宿主細胞に導入することができる。
【0022】
本発明は、本発明による酵素をコードする少なくとも一つの単離された組換え核酸、または上記で定義した少なくとも一種類の組換えベクターによって形質転換することを特徴とする上記細胞にも関する。
【0023】
本発明による方法は、上記酵素によって行われた修飾がグリコシル化、硫酸化、アセチル化、リン酸化、スクシニル化、メチル化、およびエノールピルベート基の付加、シアリル化、およびフコシル化から選択される。更に詳細には、本発明による方法は、上記酵素がグリコシル化を行うことができる酵素であり、グリコシルトランスフェラーゼ, グリコシル−ヒドロラーゼ、およびグリコシル−ホスホリラーゼから選択される。好ましい態様によれば、グリコシル化を行うことができる酵素はグリコシルトランスフェラーゼである。好ましい態様によれば、本発明によるグリコシルトランスフェラーゼは、β−1,3−N−アセチル−グルコサミニル−トランスフェラーゼ、β−1,3−ガラクトシル−トランスフェラーゼ、α−1,3−N−アセチル−ガラクトサミニル−トランスフェラーゼ、β−1,3−グルクロノシル−トランスフェラーゼ、β−1,3−N−アセチル−ガラクトサミニル−トランスフェラーゼ、β−1,4−N−アセチル−ガラクトサミニル−トランスフェラーゼ、β−1,4−ガラクトシル−トランスフェラーゼ、α−1,3−ガラクトシル−トランスフェラーゼ、α−1,4−ガラクトシル−トランスフェラーゼ、α−2,3−シアリル−トランスフェラーゼ、α−2,6−シアリル−トランスフェラーゼ、α−2,8−シアリル−トランスフェラーゼ、α−1,3−フコシル−トランスフェラーゼ、α−1,4−フコシル−トランスフェラーゼ、およびα−1,2−フコシル−トランスフェラーゼから選択される。本発明に用いられるグリコシルトランスフェラーゼは、特異的アクセプター分子に特異的な活性化糖単位を立体特異的に接合させることができる。活性化した糖は、一般にウリジン二リン酸、グアノシン二リン酸、およびシチジン二リン酸糖誘導体からなる。従って、活性化した糖類は、UDP−糖、GDP−糖またはCMP−糖であることができる。
【0024】
本発明による方法で用いられるグリコシルトランスフェラーゼは以前に報告されており、例えば国際特許出願WO96/10086号明細書には、標準的なオリゴ糖の合成が記載されており、第一段階で、様々なグリコシルトランスフェラーゼがNeisseria gonorrhoeaeのlgtA、lgtBおよびlgtC遺伝子を含む組換え細菌で産生され、このようにして産生された組換え酵素を精製した後、オリゴ糖が必要な前駆体および糖−ヌクレオチドの存在下でイン・ビトロで合成される。
【0025】
本発明のある種の態様によれば、アセチル化を行うことができる酵素は細菌Azorhizobium caulinodansのNodL遺伝子によってコードされる。もう一つの態様によれば、硫酸化を行うことができる酵素は細菌Rhizobium melilotiのNodH遺伝子によってコードされる。
【0026】
本発明による方法は、上記細胞培養が好ましくは炭素を基剤とする基質で行われ、本発明の特定の態様によれば、上記の炭素を基剤とする基質はグリセロールおよびグルコースから選択される。他の炭素を基剤とする基質を用いることもでき、マルトース、澱粉、セルロース、ペクチンおよびキチンが挙げられる。もう一つの態様によれば、細胞培養は、アミノ酸および/またはタンパク質および/または脂質を含んでなる基質で行われる。
【0027】
本発明による方法は、上記培養段階が高細胞密度の培養物を産生できる条件下で行われことを特徴としており、この培養段階は上記炭素を基剤とする基質によって確保される指数細胞増殖の第一相、連続的に添加される上記炭素を基剤とする基質によって制限される細胞増殖の第二相、および最後に段階b)で加えた基質の量より少ない量の上記基質を培養物に連続的に添加することによって細胞増殖を減速し、高細胞密度培養物に産生したオリゴ糖の含量を増殖させる第三相を含んでなる。
【0028】
本発明による方法は、上記相c)中に細胞培養物に連続的に添加した基質の量が、上記相b)中に連続的に添加した基質の量より少なくとも30%少なく、優先的には50%、好ましくは60%少ないことを特徴とする。本発明による方法は、上記外来前駆体を相b)中に添加することをも特徴とする。
【0029】
本発明の一態様によれば、この方法は、上記外来前駆体が炭水化物性であり、好ましくはオリゴ糖性であることを特徴とする。
【0030】
本発明による方法の新規性および入手可能性は、細胞の一体性を破壊しないまたはその重大な機能を攻撃しない外来前駆体のインターナリゼーションの二つの様式の使用に基づいている。これは、特に成長およびエネルギー代謝を妨げる有機溶媒を用いる膜透過性化(membrane permeabilization)の標準的手法を除外する。外来前駆体をインターナリゼーションするための二つの可能な様式は、受動または能動輸送機構を用いる。
【0031】
本発明は、第一に上記外来前駆体が受動輸送機構によってインターナリゼーションされることを特徴とする方法に関する。「受動輸送によるインターナリゼーション」という表現は、血漿膜を横切って外来前駆体の幾らかが受動拡散することを表そうとするものであり、分子流は最高濃度のゾーンから最低濃度のゾーンへ向いており、最終的に平衡の状態となるようにする。受動輸送によるインターナリゼーションは、膜を介して受動的に拡散するのに十分小さく且つ十分疎水性である外来前駆体を用いることにある。アノマー位置がアルキル置換基でブロックされている単糖類前駆体は、この方法でインターナリゼーションすることができる前駆体の一例である。従って、本発明は、上記外来前駆体がアノマー炭素がアルキル基に結合し、好ましくは、上記アルキル基はアリル基である単糖類であることを特徴とする方法に関する。従って、本発明の目的の一つは、アリル基のような官能化可能な基(functionalizable group)を含むことによって、グリコ接合体(ネオ糖タンパク質またはネオ糖脂質)、またはグリコポリマーの化学合成の前駆体として用いることができるオリゴ糖の製造法を提供することである。この理由は、アリル基の二重結合はオゾン分解によって開いてアルデヒドを形成し、オリゴ糖を還元的アミノ化によってタンパク質に接合させることができることである (Roy et al., 1997)。もう一つの経路は、アリル二重結合にシステアミンを付加して、例えばタンパク質のカルボン酸基と反応することができるアミン末端基を形成することである。
【0032】
特定の態様によれば、本発明による方法は、(β−D−Gal−[1→4]−β−D−GlcNac−1→O−アリル)の製造に関し、この方法は上記細胞が LacZ- 遺伝子型の細菌であり、上記酵素がβ−1,4−ガラクトシル−トランスフェラーゼであり、上記基質がグリセロールであり、上記前駆体がアリル−N−アセチル−β−D−グルコサミニド (β−D−GlcNac−1→O−アリル)であることを特徴とする。最後に、もう一つの特定の態様によれば、本発明による方法は、上記の(β−D−Gal−[1→4]−β−D−GlcNac−1→O−アリル) のアリル基の二重結合が、付加、酸化、またはオゾン分解によって化学的に修飾されていることを特徴とする。
【0033】
本発明は、上記前駆体を能動輸送機構によってインターナリゼーションすることを特徴とする方法にも関する。「能動輸送によるインターナリゼーション」という表現は、細胞、好ましくは細菌がある種の外来物質または前駆体をその細胞質に選択的に収容して濃縮する能力を表そうとするものである。この輸送は、透過酵素としていられ、酵素として作用するタンパク質性の輸送体によって行われ、透過酵素は誘導触媒、すなわち基質または前駆体の存在下で合成される触媒である。本発明の特定の態様によれば、ラクトースおよびβ−ガラクトシドは、ガラクトシド透過酵素として知られるラクトース透過酵素によって細菌 Escherichia coliの細胞質に能動輸送される前駆体を構成する。従って、本発明は、上記前駆体の能動輸送をラクトース透過酵素によって行うことを特徴とする本発明による方法に関する。ラクトース透過酵素の特異性はかなり広く、ラクトース以外の分子を輸送することができる。
【0034】
この理由は、これが様々な天然または合成のβ−ガラクトシド、α−ガラクトシド、およびスクロースを輸送することができるからである。従って、本発明の目的の一つは、好ましい態様によれば、上記前駆体がラクトースであり、これが極めて多数の生物活性オリゴ糖に対して塩基残基を構成することを特徴とする方法を提供することである。上記前駆体が、(i) 天然または合成のβ−ガラクトシド、好ましくは4−O−β−D−ガラクトピラノシル−D−フルクトフラノース (ラクチュロース)、3−O−β−D−ガラクトピラノシル−D−アラビノースおよびアリル−β−D−ガラクトピラノシド由来のもの、(ii) α−ガラクトシド、好ましくはメリビオースおよびラフィノース、およびアリル−α−D−ガラクトピラノシド, (iii) スクロースからなる群から選択されることを特徴とする方法を提供することも本発明の範囲内にある。
【0035】
ラクトース透過酵素の特異性は、突然変異によって調節し、マルトースおよびセロビオースのような他の化合物を輸送することもできる。従って、これら総ての化合物をオリゴ糖の合成の前駆体として用いることができる。生成物を次に官能性化するための化学的に反応性基を含むラクトース類似体を前駆体として用いることも、本発明の範囲内にあり、好ましくは、これらの類似体の一つは、アリル−β−D−ガラクトピラノシドである。組換えDNA法によって調節することができる他の透過酵素を用いて、様々な種類の前駆体をインターナリゼーションすることも、本発明の範囲内にある。
【0036】
β−ガラクトシドは、通常はLacZ 遺伝子によってコードされるβ−ガラクトシダーゼによって細菌の細胞質で加水分解される。この問題を解決するため、用いる前駆体がラクトースおよび/またはβ-ガラクトシドであるときには、β−ガラクトシダーゼ活性を欠いている lacZ- 細菌突然変異体を用いる。従って、本発明の目的の一つは、上記細胞が上記前駆体または上記代謝中間体を分解しがちな酵素活性を欠いていることを特徴とする本発明による方法を提供することでもある。
【0037】
特定の態様によれば、本発明は、上記前駆体がシアリル酸であることを特徴とする上記方法に関する。このばあいには、上記前駆体の能動輸送は NanT 透過酵素によって行う。
【0038】
もう一つの特定の態様によれば、本発明は、上記前駆体がシアリル酸およびラクトースであることを特徴とする上記方法に関する。この場合には、上記前駆体の能動輸送はラクトース透過酵素と NanT 透過酵素によって行う。
【0039】
本発明よる方法では、上記細胞は、上記の(複数の)前駆体を分解しがちな酵素活性を欠いていることがある。
【0040】
好ましい態様によれば、この方法は、上記細胞が、LacZ- および/または NanA- から選択される遺伝子型を有することを特徴とする。
【0041】
本発明のもう一つの態様によれば、この方法は、上記培地にインデューサーを添加して、上記細胞に上記酵素および/または上記能動輸送に関与するタンパク質の発現を誘導することをも含んでなることを特徴とし、好ましい態様によれば、本発明による方法は、上記インデューサーがイソプロピル β−D−チオガラクトシド(IPTG)であり、上記タンパク質がラクトース透過酵素であることを特徴とする。
【0042】
本発明により、初めて複雑なオリゴ糖を1g/lのオーダーの収率で製造することができる。その大きさによっては、オリゴ糖は細菌細胞質に蓄積され、または培地に分泌される。従って、好ましい態様によれば、本発明による方法を用いて三糖類である4−O−[3−O−(2−アセタミド−2−デオキシ−β−D−グルコピラノシル)−β−D−ガラクトピラノシル]−D−グルコピラノース, (β−D−GlcNac−[1→3]−β−D−Gal−[1→4]−D−Glc)を製造するのであり、これは、上記細胞が LacZ-, LacY+ 遺伝子型の細菌であり、上記酵素がβ−1,3−N−アセチル−グルコサミニル−トランスフェラーゼであり、上記基質がグリセロールであり、上記インデューサーがイソプロピル β−D−チオガラクトシド(IPTG)であり、上記前駆体がラクトースであることを特徴とする。
【0043】
第二の好ましい態様によれば、本発明による方法を用いて、ラクト−N−ネオ−テトラオースおよびポリラクトースアミンを製造するのであり、これは、上記細胞が LacZ-, LacY+ 遺伝子型の細菌であり、上記酵素がβ−1,3−N−アセチル−グルコサミニル−トランスフェラーゼおよびβ−1,4−ガラクトシル−トランスフェラーゼであり、上記基質がグルコースであり、上記インデューサーがイソプロピル-β−D−チオガラクトシド(IPTG)であり、上記前駆体がラクトースであることを特徴とする。
【0044】
第三の好ましい態様によれば、本発明による方法を用いて、アリル3−O−(2−アセタミド−2−デオキシ−β−D−グルコピラノシル)−β−D−ガラクトピラノシド, (β−D−GlcNac−[1→3]−β−D−Gal−1→O−アリル)を製造するのであり、これは、上記細胞が LacZ-, LacY+ 遺伝子型の細菌であり、上記酵素がβ−1,3−N−アセチル−グルコサミニル−トランスフェラーゼであり、上記基質がグリセロールであり、上記インデューサーがイソプロピル=β−D−チオガラクトシド(IPTG)であり、上記前駆体がアリル−β−D−ガラクトピラノシドであることを特徴とする。
【0045】
第四の好ましい態様によれば、本発明による方法を用いて、ラクト−N−ネオ−テトラオースの類似体、およびポリラクトースアミンであって、グルコース残基がアリル基で置換されているものを製造するのであり、これは、上記細胞が LacZ-, LacY+ 遺伝子型の細菌であり、上記酵素がβ−1,3−N−アセチル−グルコサミニル−トランスフェラーゼおよびβ−1,4−ガラクトシル−トランスフェラーゼであり、上記基質がグルコースであり、上記インデューサーがイソプロピル=β−D−チオガラクトシド(IPTG)であり、上記前駆体がアリル−β−D−ガラクトピラノシドであることを特徴とする。
【0046】
第五の好ましい態様によれば、本発明による方法を用いて、アリル−β−D−ラクトースアミン (β−D−Gal−[1→4]−β−D−GlcNac−1→O−アリル)を製造するのであり、これは、上記細胞が LacZ-, LacY+ 遺伝子型の細菌であり、上記酵素がβ−1,4−ガラクトシル−トランスフェラーゼであり、上記基質がグリセロールであり、上記前駆体がアリル−N−アセチル β−D−グルコサミニド (β−D−GlcNac−[1→O−アリル])であることを特徴とする。
【0047】
本発明は、ラクトースのグリコシル化によって得られる様々なオリゴ糖を多数製造することができる方法にも関する。具体的には、β−1,3−N−アセチル−グルコサミニル−トランスフェラーゼ and β−1,4−ガラクトシル−トランスフェラーゼをそれぞれコードする遺伝子 lgtA and lgtB の他に、ラクトースを前駆体として用いる細菌性グリコシルトランスフェラーゼの幾つかの遺伝子が最近になってクローニングされている。これらは、 lgtC(β−1,4−ガラクトシル−トランスフェラーゼ)および Lst (α−2,3−シアリル−トランスフェラーゼ)である(Gilbert et al., 1997)。これらの遺伝子を本発明による方法で用いることによって、グロボトリオース(Pk 血液抗原)およびシアリル−ラクトースのような分子を生成することができる。更に、本発明による方法によって、 lgtA およびlgtB 遺伝子を Helicobacter pylori由来のα−1,3−フコシル−トランスフェラーゼに対する遺伝子と同時発現することにより (Martin et al., 1997)、Lewisx 五糖類を得ることができる。Lst (α−2,3−シアリル−トランスフェラーゼ) 遺伝子を添加することにより、シアリルLewisx 六糖類が得られる。
【0048】
本発明による方法によって、ラクトース以外の外来前駆体のグリコシル化によって得られ、ラクトース透過酵素または他の透過酵素によって輸送される様々なオリゴ糖を多数得ることもできる。
【0049】
本発明による方法によって、前駆体のイン・ビボ修飾(硫酸化、アセチル化、リン酸化、スクシニル化、メチル化、エノールピルベート基の付加)によって得られる様々なオリゴ糖を多数得ることができる。ある種のオリゴ糖の合成には、外来前駆体の修飾の他に、内在性前駆体の修飾が必要なことがある。従って、K12 Escherichia coli細菌に内在性前駆体の代謝に関与する酵素の遺伝子を導入し、例えばCMP−シアリル酸、UDP−GalNAc、またはGDP−フコースのような通常はこの細菌株によっては産生されないある種の糖−ヌクレオチドを生成させ、目的とするオリゴ糖の合成を行うことが考えられる。例えば、UDP−GalNAcは、エピメラーゼ遺伝子を本発明による細胞に導入するときには、UDP−GlcNAcから製造することができる。
【0050】
Contrary to the enzymatic method for the イン・ビトロ合成 of オリゴ糖, which requires the use of very expensive molecules such as ATP、アセチル−CoA、PAPS(アデノシン=3′−ホスフェート5′−ホスホスルフェート)、またはホスホ−エノールピルベートのような非常に高価な分子を用いる必要があるオリゴ糖のイン・ビトロ合成の酵素法とは異なり、本発明の利点の一つは、これらの分子が天然では細胞中にリサイクルされるので、オリゴ糖の製造コストを減少させることができることにある。
【0051】
本発明のもう一つの主題は、3′−シアリルラクトース (α−NeuAc−[2→3]−β−D−Gal−[1→4]−β−D−Glc)または6′−シアリルラクトース (α−NeuAc−[2→6]−β−D−Gal−[1→4]−β−D−Glc)の製造のための上記方法であって、
上記細胞が LacZ-、LacY+、NanA- または NanT+ 遺伝子型の細菌であり、
上記酵素がCMP−NeuAc−シンターゼおよびα−2,3−シアリル−トランスフェラーゼまたはα−2,6−シアリル−トランスフェラーゼであり、
・上記基質がグリセロールであり、
・上記インデューサーがイソプロピル-β−D−チオガラクトシド(IPTG)であり、
・上記前駆体がラクトースおよびシアリル酸である
ことを特徴とする、方法に関する。
【0052】
上記第二の態様を完成する第六の好ましい態様によれば、本発明による方法を用いて、ラクト−N−ネオ−テトラオースのシアリル誘導体およびポリラクトースアミン(ラクト−N−ネオ−ヘキサオース、ラクト−N−ネオ−オクタオース、ラクト−N−ネオ−デカオース)を製造するのであり、これは、, characterized in that it also comprises a α−2,3−シアリル−トランスフェラーゼおよびα−2,6−シアリル−トランスフェラーゼから選択される上記酵素をも含んでなり、上記細胞が NanA-、NanT+遺伝子型をも有し、CMP−NeuAc−シンターゼ遺伝子を発現し、上記アクセプターがラクトースおよびシアリル酸であることを特徴とする。
【0053】
本発明のもう一つの主題は、ラクト−N−ネオ−テトラオース、β−D−Gal[1→4]−β−D−GlcNAc[1→3]−β−D−Gal[1→4]−(α−L−Fuc−[1→3])−β−D−Glc、β−D−Gal[1→4]−(α−L−Fuc−[1→3])−β−D−GlcNAc[1→3]−β−D−Gal[1→4]−(α−L−Fuc−[1→3])−β−D−Glc、β−D−Gal[1→4]−(α−L−Fuc−[1→3])−β−D−GlcNAc[1→3]−β−D−Gal[1→4]−β−D−GlcNAc-[1→3]−β−D−Gal[1→4]−(α−L−Fuc−[1→3])−β−D−Glcを製造するための上記方法であって、
上記細胞が LacZ-, LacY+, WcaJ-遺伝子型の細菌であり、rcsAを過剰発現し、
上記酵素がβ−1,3−N−アセチル−グルコサミニル−トランスフェラーゼ、β−1,4−ガラクトシル−トランスフェラーゼ、およびα−1,3−フコシル−トランスフェラーゼであり、
・上記基質がグルコースであり、
・上記インデューサーがイソプロピル-β−D−チオガラクトシド(IPTG)であり、
上記前駆体がラクトースである
ことを特徴とする、方法に関する。
【0054】
第七の好ましい態様によれば、本発明による方法を用いて、3′−フコシルラクトース(β−D−Gal−[1→4]−(α−L−Fuc−[1→3]−D−Glc)または2′−フコシルラクトース(β−D−Gal−[1→2]−(α−L−Fuc−[1→3]−D−Glc)を製造するのであり、これは、α−1,3−フコシル−トランスフェラーゼまたはα−1,2−フコシル−トランスフェラーゼから選択される上記酵素を含んでなり、細胞がwcaj- lacZ-遺伝子型を有し且つrcsA遺伝子を過剰発現し、上記前駆体がラクトースであることを特徴とする。
【0055】
第八の好ましい態様によれば、本発明による方法を用いて、ラクト−N−ネオ−テトラオースのフコシル誘導体およびポリラクトースアミン(ラクト−N−ネオ−ヘキサオース, ラクト−N−ネオ−オクタオース, ラクト−N−ネオ−デカオース)を製造するのであり、これは、 characterized in that it also comprises a α−1,2−フコシル−トランスフェラーゼおよびα−1,3−フコシル−トランスフェラーゼから選択される上記酵素をも含んでなり、上記細胞がWcaJ-遺伝子型をも有し且つRcsA遺伝子を過剰発現し、上記アクセプターがラクトースであることを特徴とする。
【0056】
第九の好ましい態様によれば、本発明による方法を用いて、ラクト−N−ネオ−テトラオース、ラクト−N−ネオ−デカオースのシアリルおよびフコシル誘導体を製造するのであり、これは、α−2,3−シアリル−トランスフェラーゼおよびα−2,6−シアリル−トランスフェラーゼから選択される上記酵素、およびα−1,2−フコシル−トランスフェラーゼおよびα−1,3−フコシル−トランスフェラーゼから選択される上記酵素をも含んでなり、上記細胞はまた NanA-, NanT+, WcaJ-遺伝子型を有し且つ RcsA 遺伝子およびCMP−NeuAc−シンターゼに対する遺伝子を過剰発現し、上記アクセプターはラクトースおよびシアリル酸であることを特徴とする。
【0057】
上記態様1〜9の方法は、グルコース残基がアリル基で置換され、上記前駆体がラクトースよりはむしろアリル−β−D−ガラクトシドであるオリゴ糖類似体を製造するために行うことができる。
【0058】
本発明のもう一つの目的は、放射性同位体で標識しまたは濃縮したオリゴ糖の製造方法を提供することであって、このようなオリゴ糖は基礎生物学または立体配座分析研究にとって極めて貴重である。従って、本発明は、少なくとも一種類の放射性同位体で標識したオリゴ糖の製造方法であって、上記細胞を上記放射性同位体で標識しおよび/または上記放射性同位体で標識した上記前駆体の存在下にて培養することを特徴とする方法に関する。放射性同位体は、好ましくは14C、13C、3H、35S、32P、33Pからなる群から選択される。
【0059】
本発明は、本発明による方法によって得ることができるオリゴ糖にも関する。
【0060】
特定の態様によれば、本発明は、上記の方法によって得ることができるグリコ接合体またはグリコポリマーの化学合成に用いることができる活性化オリゴ糖であって、アリル基の二重結合が付加、酸化またはオゾン分解によって化学的に修飾されていることを特徴とする上記オリゴ糖に関する。
【0061】
本発明によるオリゴ糖は、広汎な治療および診断用途に用いられ、例えば、細胞付着を伴う疾患の宿主の治療において細胞表面レセプターをブロックする薬剤として用いることができ、または栄養補助食品、抗菌薬、抗転移薬、および抗炎症薬として用いることができる。従って、本発明は、医薬生成物としての、特に生物膜の付着を選択的に防止することを目的とする医薬生成物としてのオリゴ糖に関する。本発明によるオリゴ糖は、癌、炎症、心疾患、糖尿病、細菌感染症、ウイルス感染症および神経疾患の治療を目的とする医薬生成物として、および移植組織を目的とする医薬生成物として用いることもできる。本発明は、本発明によるオリゴ糖と薬学上許容可能なビヒクルを含んでなる医薬組成物にも関する。
【0062】
最後に、本発明は、特に植物の生長および防御を目的とする本発明によるオリゴ糖の農業および栽培学的使用にも関する。具体的には、オリゴ糖はリゾビウム/マメ科植物の共生において支配的な役割を果たしている。実際に、真菌または植物の糖タンパク質または壁の加水分解によって得られるある種のオリゴ糖は、植物ホルモンとして、または植物の防御反応の誘発剤として作用することができる。
【0063】
生物学的に重要な複雑なオリゴ糖をキログラムのオーダーでの製造を初めて可能にしたので、本発明による方法の産業上の利点は明らかである。興行的規模での合成を想定する生物学的に重要なオリゴ糖は総て、現在のところはmgの規模でしか入手できず、且つ極端に高価格であるが(百万FFr/gまで)、本発明の微生物学的経路によって産生されるこれらの化合物の原価は極めて低価格である。
【0064】
本発明の特徴および利点を、下記の例および図を読むことにより一層明瞭に明らかになるであろう。図の要点を、下記に示す。
【0065】
例1 材料および方法
1.1. プラスミドおよび細菌株の起源
Escherichia coli K12 の菌株 JM 107 および JM 109 (Yannisch-Perron et al., 1984) を、記載した総てのオリゴ糖製造例の宿主細胞として用いた。菌株は、DSM (Deutsche Sammlung von Mikroorganismen)から得た。菌株 JM 109 の遺伝子型は、下記の通りである:F traD36 laclq Δ(lacZ)M15 proA+B+/e14-(McrA-) Δ(lac-proAB) supE44 recA1 endA1 gyrA96 (Nalr) thi hsdR17 relA1。菌株 JM 107 の遺伝子型は、recA1 遺伝子が不活性化されないことを除き、菌株 JM 109 の遺伝子型と同一である。
【0066】
Neisseria meningitis MC58の遺伝子lgtAおよびlgtBは、Dr W. Wakarchuk (Institute for Biological Sciences, National Research Council of Canada, 100 Sussex Drive, Ottawa, Ontario, K1A OR6, Canada) によって、lgtA遺伝子(本明細書では、pCWlgtAと表す)を含むものと、他方のlgtB遺伝子を含むもの(本明細書では、pCWlgtBと表す)との二種類のプラスミドpCWの形態で供給された。これらの二種ルウの遺伝子の配列は、GenBankデーターバンクからU25839の番号で入手可能である。プラスミドpLitmus28は、New Englands Biolabs社から購入した。プラスミドpBBR1MCSは、Dr M. Kovach (Department of Microbiology and Immunology, Louisiana State University, Shreveport, LA 71130-3932, USA)によって供給された。
【0067】
Neisseria meningitis MC58のCMP−シアリル酸シンターゼおよびα−2,3−シアリル−トランスフェラーゼに対する遺伝子は、Dr M. Gilbert (Institute for Biological Sciences, National Research Council of Canada, 100 Sussex Drive, Ottawa, Ontario, K1A OR6, Canada)によって二種類のプラスミドNSY-01およびNST-01の形態で供給された。プラスミドNSY-01は、CMP−シアリル酸シンターゼ (Gilbert et al., 1997)に対する遺伝子(GenBank U60146)を含むプラスミドpT7-7の誘導体である。プラスミドNST-01は、α−2,3−シアリル−トランスフェラーゼ (Gilbert et al., 1996)に対する遺伝子(GenBank No. U60660)を含むプラスミドpBluescript Sk-の誘導体である。
【0068】
Helicobacter pyloriのα−1,3−フコシル−トランスフェラーゼに対する遺伝子fucTは、pET-21a由来のプラスミドpHP0651の形態でDr S. Martin (Glaxo Wellcome Research and Development, Gunnels Wood Road, Stevenage, Hertfordshire, SG1 2NY, UK)によって供給された。配列は、GenBankから入手可能である(AE000578, 遺伝子HP0651)。
【0069】
1.2. サブクローニング
Sambrook et al. (1989)によって記載されている分子生物学の標準的手法を用いた。
【0070】
プラスミドpBBlgtBの構築: lgtB遺伝子を含む0.835kbのDNA断片を、プラスミドpCWlgtBをBamHIおよびHindIIIで消化することによって得た。この断片を、BamHIおよびHindIIIで予備消化したベクターpLitmus28にサブクローニングし、プラスミドpLitlgtBを形成した。lgtB遺伝子を含む0.9kb断片をプラスミドpLitlgtBからXhoIおよびHindIIIで消化することによって切り取り、 XhoIおよびHindIIIで予備消化したプラスミドpBBR1MCSにサブクローニングし、プラスミドpBBlgtBを形成した。
【0071】
プラスミドpBBnsyの構築: CMP−シアリル酸シンターゼに対する遺伝子を含む断片を、プラスミドNSY-01からXbaIで消化することによって切り取り、XbaIで予備消化したプラスミドpBBR1MCSにサブクローニングして、プラスミドpBBnsyを形成した。
【0072】
プラスミドpBBLntの構築: 構築物pCWlgtA (Gilbert et al.) に含まれるlgtA遺伝子を、いずれもHindIII部位を含むプライマーCTTTAAGCTTCCGGCTCGTATAA(センス、上流プロモーター)およびGACAGCTTATCATCGATAAGCTT (アンチセンス、lgtA末端)を用いてプラスミドのUV5 tactacプロモーターと同時にPCRによって増幅した。次に、1.3kbの増幅した断片を、ベクターpBBlgtBのHindIII部位にサブクローニングした。
【0073】
プラスミドpBBLntRcsAの構築:
rcsA遺伝子 (Stout et al., 1991) を、最初にプライマーAGGGTACCCATGTTGTTCCGTTTAG (KpnI部位、rcsA左) およびAATCTAGAGTAATCTTATTCAGCCTG (XbaI部位、rcsA右)を用いてJM 109由来のゲノムDNAから出発してPCRによって増幅した後、ベクターpBBR1-MCSのKnpI-XbaI部位にクローニングした。次に、ベクターpBBR1-MCS-rcsAをKpnIで消化することによって遺伝子の上流を開いて、平滑にし(Amershamキット)、XbaIで消化し、構築物pBBLntのSmaI-XbaI部位に挿入し、lgtB-UV5tactac-lgtA組立体の下流にクローニングし、rcsAをUV5 tactacプロモーターの制御下に置いた。
【0074】
1.3. 培養条件
通常の培養および接種物の調製は、LB培地で行った(Sambrook et al., 1989)。高細胞密度培養物は、下記の組成を有する培地を1リットルの初期容積で含む2リットル発酵槽で調製した:グリセロール (17.5 g.l-1)またはグルコース (15 g.l-1)、, NH4H2PO4 (7 g.l-1)、KH2PO4 (7 g.l-1)、MgSO4 7H2O (1 g.l-1)、チアミンHCl (4.5 mg.l-1)、微量元素の溶液(7.5 ml.l-1)、クエン酸 (0.5 g.l-1)、KOH (2 g.l-1)。MgSO4 は別個にオートクレーブ処理し、チアミンは濾過滅菌する。微量元素の溶液は、下記のものを含む: ニトリロトリアセテート (70 mM, pH 6.5)、クエン酸第二鉄 (7.5 g.l-1)、MnCl2 4H2O (1.3 g.l-1)、CoCl2 6H2O (0.21 g.l-1)、CuCl2 2H2O (0.13 g.l-1)、H3BO3 (0.25 g.l-1)、ZnSO4 7H2O (1.2 g.l-1)、Na2MoO4 2H2O (0.15 g.l-1)。抗生物質アンピシリン(50 mg.l-1)およびクロラムフェニコール(25 mg.l-1)を添加して、各種プラスミドの存在を確保する。供給溶液は、グリセロール (500 g.l-1)またはグルコース (400 g.l-1)、MgSO4 7H2O (12 g.l-1)、および微量元素の溶液(25 ml.l-1)を含む。
【0075】
高細胞密度培養物を、2%で接種する。培養中に、溶存酸素含量を空気の流速を手動で制御し、攪拌速度を自動的に調節することによって20%飽和度に保持する。pHは、アンモニア水(15% w/v)を加えることによって自動的に6.8に保持する。温度は、菌株JM 109(pCWlgtA)については34℃に保持し、菌株JM 109(pCWlgtA, pBBlgtB)については28℃に保持する。高密度培養法は、一般に三相を含んでなり、対数増殖の第一相であって、最初に培地に含まれている炭素を基剤とする基質(グリセロールまたはグルコース)によって確保され、増殖が炭素源によって制限されるようになるときに開始する第二相であり、炭素源は次いでグリセロールを4.5 g.h-1.l-1 またはグルコースを3.6 g.h-1.l-1 の速度で連続的に加える。第三相では、この速度を60%まで減少させて、増殖を鈍化し、オリゴ糖含量を増加する。
【0076】
1.4. オリゴ糖の分析
培養中に試料(1 ml)を採取し、直ちに微量試験管で遠心分離する。上清を保持して、細胞外オリゴ糖を分析する。細菌ペレットを水1 mlに再分散した後、100℃の水槽で30分間インキュベーションし、細胞を破壊する。二回目の遠心分離の後、上清を保持して、細胞内オリゴ糖を分析する。
【0077】
ラクトース濃度を、酵素測定キット(Roche製診断薬)を用いて測定する。オリゴ糖に含まれるN−アセチル−グルコサミン残基を、上記のように酸加水分解によって遊離させた後(Samain et al., 1997)、Reissig et al., (1955)の方法によって比色定量する。説明における、「加水分解可能なGlcNAc」という用語は、この方法で分析したGlcNAcの量を意味する。
【0078】
ノイラミニダーゼによる処理を用いるおよび用いないラクトースの分析により、シアリル−ラクトース濃度を推定することができる。
【0079】
総フコースを、Dische and Shettles (1948)のシステイン塩酸塩法によって比色により測定する。
【0080】
1.5. オリゴ糖の精製
培養が終了したならば、菌体を遠心分離によって回収する。上清を保持して、細胞外オリゴ糖を精製する。菌体を水1リットルに再分散した後、熱処理(100℃、30分間)によって透過性にし、細胞内オリゴ糖を放出する。二回目の遠心分離の後、これらのオリゴ糖を上清にて回収する。
【0081】
それぞれ細胞外および細胞内オリゴ糖を含む第一および第二の上清を、活性炭に吸着させる(上清1リットル当たり100g)。蒸留水で洗浄した後、オリゴ糖を50%(v/v)エタノールで希釈し、蒸発により濃縮し、凍結乾燥する。
【0082】
オリゴ糖をBiogel P4のカラム(4.5 cm × 95 cm)上で、立体排除クロマトグラフィーによって約300mgのオリゴ糖混合物を注入して分離する。溶出は、蒸留水を用いて40ml.h-1の流速で行う。
【0083】
非フコシルオリゴ糖をBiogel P4のカラム(4.5 cm × 95 cm)上で、立体排除クロマトグラフィーによって約300mgのオリゴ糖混合物を注入して分離する。溶出は、蒸留水を用いて40ml.h-1の流速で行う。
【0084】
フコシルオリゴ糖を、60℃で恒温保持したBiogel P2のカラム(1.5 cm × 200 cm)上で立体排除クロマトグラフィーによって約30mgのオリゴ糖混合物を注入して分離する。溶出は、蒸留水を用いて30ml.h-1の流速で行う。
【0085】
シアリルラクトースを、Dowex 1X4-400樹脂(HCO3 - 形態)に結合することによって中性オリゴ糖から分離し、NaHCO3のグラディエント(0 −100 mM)で溶出する。次に、重炭酸塩を溶出液をH形態のDowex 50X4-400樹脂で処理することによって除去する。
【0086】
1.6. アリルβ−D−グルコシドの調製
アリル β−D−ガラクトピラノシドおよびアリル−N−アセチル−β−D−グルコサミニドを、Lee and Lee (1974)によって報告された方法によって合成した。
【0087】
1.7. オリゴ糖の同定および構造の特性決定
質量分光計(Nermag R-1010C)を用いて、質量スペクトルを得た。それぞれの実験について、初期マトリックス容積は4μlである。生成物は、FABモードで分析した。
【0088】
NMRスペクトルは、Brucker AC300分光計を用いて得た。
【0089】
1.8. 菌株JM 107-nanA-の構築
シアリル酸を代謝することができないJM 107株を、NeuAcアルドラーゼ (Plumbridge et al., 1999)をコードするnanA遺伝子(Nanオペロン)の挿入不活性化によって調製した。nanA遺伝子の中心の両側で二回のPCR増幅反応を行い、BamHI制限部位を挿入した。
【0090】
nanAの右手部分を含んでなる第一の1.6kbBamHI-XbaI断片を、プライマーAAAGGATCCAAGATCAGGATGTTCACGおよびGCTCTAGAATGGTAATGATGAGGCACを用いてJM 109のゲノムDNAから増幅し、ベクターpUC19のBamHIとXbaI部位の間にクローニングし、ベクターpUC-nan1.6を形成した。nanAの左手部分を含んでなる第二の2.1kb KpnI-BamHI断片を、プライマーAAAGGATCCGCGTAGGTGCGCTGAAACおよびAAAGGTACCTCAGGCCACCGTTAGCAGを用いて増幅し、ベクターpUC-nan1.6のKpnIとBamHI部位との間にクローニングし、ベクターpUC-nan3.7を形成した。次に、カナマイシン耐性遺伝子(pUC-4K, Pharmacia cassette)を、pUC-nan3.7のBamHI部位にクローニングした。nanA::kanを含む4.9kb SacI−XbaI断片を、自殺ベクターpCVD442の同一部位に挿入した(Donnenberg and Kaper, 1991)。このプラスミドを用いて、相同組換えによってカナマイシン耐性およびシアリル酸(JM 107-nanA-株)の代謝不能について選択したJM 107 nanA::kan突然変異体を得た。
【0091】
1.9. JM 107col-DE3株の構築
コラン酸を合成する能力を、グルコシル−トランスフェラーゼをコードするwcaJ遺伝子の挿入不活性化によって抑制した(Stevenson et al., 1996)。wcaJ遺伝子を含む1.8kbDNA断片と隣接DNAを、JM 109由来のゲノムDNAを用いて出発するPCRによって増幅し、プライマーCCACGATCCACGTCTCTCC (右 wcaJ)およびAAGCTCATATCAATATGCCGCT (左 wcaJ)を用いてベクターpTOPO2.1に挿入した (Invitrogen PCR クローニングキット)。次に、これをpUC19ベクターのEcoRI部位に転移した。このようにして得たベクターを、EcoRIメチラーゼで処理し、次いでwcaJの中心に存在するApoI部位にカナマイシン耐性遺伝子を付加させた。組換えDNAwcaJ::kanを、最後に自殺ベクターpCVD442に転移させ、相同組換えによって、クローニングに用いたプライマーを用いるPCRによって選択された不活性化遺伝子を含むJM 107ゲノム突然変異体を産生させた(JM 107-col-株)。
【0092】
JM 107-col-を、Novagen製リソゲナイゼーションキットを用いてファージλDE3について溶原性にした。
【0093】
例2: 三糖類 4−O−[3−O−(2−アセタミド−2−デオキシ−β−D−グルコピラノシル)−β−D−ガラクトピラノシル]−D−グルコピラノース, (β−D−GlcNAc-[1→3]−β−D−Gal−[1→4]−D−Glc)の製造
原理を、図1に示す。Escherichia coli K12のJM 109株を用い、これにプラスミドpCWlgtA lgtA遺伝子を導入した。JM 109株はlacZ-であり、すなわちラクトースを加水分解できない。一方、lacY+は、ラクトース透過酵素を合成することができることを意味する。lgtA遺伝子は、β−1,3−N−アセチル−グルコサミニル−トランスフェラーゼ (LgtA)をコードし、これはN−アセチル−グルコサミン単位をラクトースのガラクトースに転移させる。
【0094】
JM 109 (pCWlgtA)株およびJM 109コントロール株も、炭素およびエネルギー源としてのグリセロール上で高細胞密度で培養した(Samain et al., 1997)。培地に最初に含まれるグリセロール(17.5 g/l)によって提供された第一の対数増殖相の後、増殖をグリセロールによって制限し、これを次に4.5g.h-1.l-1の量で連続的に加えた。この第二の培養相中に、90mg.h-1.l-1のラクトースを連続的に導入した。IPTG (イソプロピル-β−D−チオガラクトシド) (0.5 mM)も、この相の開始時に注入し、ラクトース透過酵素およびβ−1,3−N−アセチル−グルコサミニル−トランスフェラーゼの発現を誘導した。図2に記載されているように、添加したラクトースは培地に実質的に蓄積されず、ラクトースが実際に細菌細胞によってインターナリゼーションされていることを示した。 is indeed internalized by the bacterial cells. A large accumulation in the culture medium of a compound containing N−アセチルグルコサミン(加水分解性GlcNAc)を含む化合物が培地に多量に蓄積されていることが、JM 109 (pCWlgtA)株で観察される。生成した加水分解性GlcNAcの量(3.8 mmol/l)は、消費されたラクトースの量(3.5 mmol/l)にほぼ化学量論的に相当し、インターナリゼーションしたラクトースの総てがLgtAによってグリコシル化されたことを示唆している。
【0095】
培養が終了したならば、細胞を遠心分離によって除去し、上清に含まれているオリゴ糖を活性炭へ吸着させ、エタノールで溶出することによって精製する。含まれるオリゴ糖を次に、Biogel P4カラム上でそれらの分子量によって分離する。単一の支配的な化合物が見いだされた。質量分光法およびNMRデーターは、この化合物が実際にGlcNAc残基がラクトース分子に付加することによって形成された三糖類 (β−D−GlcNAc-[1→3]−β−D−Gal−[1→4]−β−D−Glc)であることを示している。実際に、FABモードの質量スペクトルは、m/z546に疑似分子イオン[M+H] の存在を示している(図3)。HNMRスペクトルにより、三糖類の構造、アセチル基の存在、および2個のO−グリコシド結合のβ配置が明らかにされている(図4)。13CNMRスペクトルも、GlcNAcとガラクトースとの結合が実際に1,3型であることを示している(図5)。
【0096】
例3: ラクト−N−ネオ−テトラオースおよびポリラクトースアミンの製造
原理を、図6に示す。E. coli JM 109株を、それぞれ遺伝子lgtA (上記で使用)およびlgtB( LgtBとして知られているβ−1,4−ガラクトシル−トランスフェラーゼをコード)を有する二種類のプラスミドpCWlgtAおよびpBBlgtBを用いて同時形質転換した。JM 109 (pCWlgtA, pBBlgtB)株を、グルコースを増殖基質として用いて高細胞密度で培養した。第二相の開始時に、ラクトースを高濃度(5 g.l-1)または低濃度(1 g.l-1)で加え、0.1mM IPTG を加える。株JM 109 (pCWlgtA)で見られたのとは反対に、この株の培養中に加水分解性GlcNAcの培地への放出は極めて弱いものである。一方、加水分解性GlcNAcは、この細菌に多量に見いだされる(図7)。ラクトースの供給が1g.l-1であるときには、ラクトースの完全なインターナリゼーション(2.9 mmol.l-1)および 1.45g.l-1 (6.5 mmol.l-1)の結合GlcNAcの総生産、すなわちアクセプターラクトース分子当たり2分子を上回るGlcNAcの組込みが見られる。ラクトースを高濃度で添加すると、インターナリゼーションは不完全であり(3 g.l-1、すなわち8.7 mmol.l-1)、GlcNAcの生成も約6.5mmol.l-1である。この場合には、GlcNAc/ラクトースモル比は1に近く、ラクト−N−ネオ−テトラオースの合成と整合性がある。
【0097】
細胞内オリゴ糖画分の精製によって、Biogel P4上のクロマトグラフィーによって良好に分離されている幾つかの主要化合物を得ることができた。質量分光法およびNMRデーターは、これらの化合物が下記の構造に相当することを示している:ラクト−N−ネオ−テトラオース[M+H] = 708; ラクト−N−ネオ−ヘキサオース [M+H] = 708; ラクト−N−ネオ−オクタオース[M+Na] = 1460、および好ましくはラクト−N−ネオ−デカオース。これら各種の化合物のそれぞれの比は、加えるラクトースの量によって変化する。例えば、ラクトースが5g.l-1 では、主生成物はラクト−N−ネオ−テトラオースである(図8A)。一方、ラクトースの供給を減少させると(1 g.l-1)、一層高重合度の化合物の形成が促進され、ラクト−N−ネオ−オクタオースが主生成物となる(図8B)。
【0098】
ラクト−N−ネオ−テトラオースのより高級なポリラクトースアミン同族体の形成は、 LgtAがラクト−N−ネオ−テトラオースを用いて中間体の五糖類を形成させることができ、これはLgtBによってグリコシル化されてラクト−N−ネオ−ヘキサオースを生じることによって説明される。後者の化合物は、それ自身が新規なグリコシルサイクルの前駆体であり、ラクト−N−ネオ−オクタオースなどラクト−N−ネオ−デカオースまでを成形する。
【0099】
奇数残基を有し、非還元末端位置にガラクトースを有するオリゴ糖には、有意な形成は見られない。これは、分子の伸張がLgtBによって触媒されるガラクトシル化によるよりはLgtAによるGlcNAcの組込みによって制限されることを示している。
【0100】
例4: アリル3−O−(2−アセタミド−2−デオキシ−β−D−グルコピラノシル)−β−D−ガラクトピラノシド, (β−D−GlcNAc-[1→3]−β−D−Gal−1→O−アリル)の製造
JM 109株(pCWlgtA)を、グリセロール上で高細胞密度で培養した。培養の第二相の開始時に、0.75g.l-1のアリル−β−D−ガラクトピラノシドおよび0.1mMのIPTGを加える。アリル−β−D−ガラクトピラノシドの完全インターナリゼーションが9時間後に見られ、細胞外培地に加水分解性GlcNAcが化学量論的に出現する。細胞外培地に含まれるオリゴ糖を、例2と同様の方法で精製する。得られた主生成物のFABモードでの質量スペクトルは、m/z424に構造β−D−GlcNAc-[1→3]−β−D−Gal−A→O−アリルに相当する疑似分子イオン[M+H]の存在を示している。
【0101】
例5: β−D−Gal−[1→4]−β−D−GlcNAc-1→O−アリルの製造
JM 109株 (pBBlgtB)を、グリセロール上で高細胞密度で培養した。培養の第二相の開始時に、0.5g.l-1のアリル−N−アセチル−β−D−グルコサミニド (β−D−GlcNAc-1→O−アリル) を加える。最初の5時間で、細胞外加水分解性GlcNAcの量が約30%減少し、これはアリル−N−アセチル−β−D−グルコサミニドの部分インターナリゼーションを示している。同時に、加水分解性GlcNAcおよびβ結合ガラクトース残基(β−ガラクトシダーゼで加水分解可能)のほぼ化学量論的細胞内生成も見られる。これらの結果は、最初に添加されたアリル−N−アセチル−β−D−グルコサミニドの30%がlgtB遺伝子によってコードされる活性によってガラクトシル化されていることを示している。精製の後、予想化合物(β−D−Gal−[1→4]−β−D−GlcNAc-1→O−アリル)は、質量分光法およびNMRによって確かめた。
【0102】
例6: ラクト−N−ネオ−テトラオースの類似体およびグルコース残基がアリル基で置換されているポリラクトースアミンの製造
JM 109株 (pCWlgtAおよびpBBlgtB)を、ラクトースの供給を0.65g.l-1のアリル−β−D−ガラクトピラノシドの添加に変えたことを除き、例3と同様の方法で培養した。例3の方法に従って精製した後、三種類の主生成物が得られる。質量分光法データーは、これらの三種類の化合物が下記の三、五、および七糖類に相当することを示している:
β−D−Gal−[1→4]−β−D−GlcNAc-[1→3]−β−D−Gal−1→O−アリル, [M+H]= 586;
β−D−Gal−[1→4]−β−D−GlcNAc-[1→3]−β−D−Gal−[1→4]−β−D−GlcNAc-[1→3]−β−D−Gal−1→O−アリル, [M+H]= 951;
β−D−Gal−[1→4]−β−D−GlcNAc-[1→3]−β−D−Gal−[1→4]−β−D−GlcNAc-[1→3]−β−D−Gal−[1→4)−β−D−GlcNAc-[1→3]−β−D−Gal−1→O−アリル, [M+H]= 1316。
【0103】
例7: 3′−シアリルラクトース (α−NeuAc−[2→3]−β−D−Gal−[1→4]−β−D−Glc)の製造
原理を図9に示す。シアリル酸およびCMP−NeuAcの整合西洋の遺伝子はE. coli K12には存在しない。しかしながら、E. coli K12は、シアリル酸を分解することができ(Plumbridge and Vimr, 1999)、外来シアリル酸が細胞中に入るようにできる透過酵素(NanT)を含んでいる。このシアリル酸は、通常は次にアルドラーゼ(NanA)によって異化される。
【0104】
Escherichia coli K12 JM 107-nanA-株(例1)およびJM 107コントロール株であって、それぞれα−2,3−シアリル−トランスフェラーゼ およびCMP−NeuAcシンターゼの遺伝子を含む二種類の適合性プラスミドNST-01およびpBBnsyを導入したものを用いた。この株はnanA活性を欠き、従って分子内シアリル酸を分解することができない。しかしながら、これはラクトース透過酵素 (lacY)およびシアリル透過酵素(nanT)遺伝子を含んでおり、外来シアリル酸およびラクトースをインターナリゼーションすることができる。従って、インターナリゼーションしたシアリル酸を、CMP−NeuAcシンターゼの作用によってCMP−NeuAcへ活性化し、α−2,3−シアリル−トランスフェラーゼの作用によって細胞内ラクトースに転移させることができる。
【0105】
JM 107-nanA-株(Nst-01, pBBnsy)およびNanA活性を有するJM 107コントロール株(Nst-01, pBBnsy)を、グリセロール上で高細胞密度で培養した。5時間の培養の第二相の開始時に、ラクトース(1.5 g.l-1)、IPTG (0.1 mM)およびシアリル酸 (0.6 g.l-1)を加える。第三相の培養の期間中、100mg.h-1.L-1のシアリル酸、および200mg.h-1L-1 のラクトースを連続的に導入する。
【0106】
菌株JM 107-nanA-(Nst-01, pBBnsy)の培養の終了時に、ノイラミニダーゼで処理したまたは処理しないラクトースの酵素分析により、シアリルラクトースの総産生量を2.6g.l-1と計算することができる。この産生は、細菌細胞(1.5 g.l-1)および細胞外培地(1.1 g.l-1)で部分的に見られる。JM 107コントロール株(Nst-01, pBBnsy)の場合には、シアリルラクトースの産生はずっと低く(150 mg.l-1)、実質的に総てのシアリル酸が細菌によって分解されてしまったことを示している。
【0107】
細胞内および細胞外オリゴ糖は、活性炭に吸着させ、エタノールで溶出することによって精製される。アニオン交換樹脂上での精製の後、一種類だけの生成物がHPLCによって検出される。FABモードでの質量スペクトルは、m/z656に二種類の疑似分子イオン[M+H] およびm/z 678にシアリルラクトースのナトリウム塩に相当する[M+Na]の存在を示している。
【0108】
例8: ラクト−N−ネオ−テトラオースフコシル誘導体の製造
E. coli K12では、GDP−フコースの整合性のための遺伝子が、細胞外多糖類であるコラン酸の整合性に関与しているオペロンの一部を形成している(Stevenson et al., 1996)。このオペロンの発現は、タンパク質RcsAが関与する複雑な調節ネットワークによって制御される(Stout et al., 1991)。従って、rcsA遺伝子の過剰発現はコラン酸、従ってGDPフコースの整合性の遺伝子の過剰産生によって反映される (Russo and Singh, 1993)。
【0109】
GDPフコースの利用可能性を増加させるため、本発明の方法は、rcsA遺伝子が過剰発現され(GDP−フコースの整合性の遺伝子を過剰産生する)およびコラン酸の整合性に本質的な遺伝子一つが不活性化されている(コラン酸の産生が完全に抑制され且つGDP−フコースの使用のための競合が回避されている)E. coliの菌株を用いることにある。
【0110】
反復単位の最初のグルコース残基の転移に関与しているwcaJ遺伝子が例1によって不活性化され且つ二種類のプラスミドpHP0651およびpBBLnt、または二種類のプラスミドpHP0651およびpBBLntRcsAが導入された菌株JM 107-col-DE3を用いた。プラスミドpHP0651は、Helicobacter pyloriのα−1,3−フコシル−トランスフェラーゼに対するfucT遺伝子を含む。このフコシル−トランスフェラーゼはアクセプターとしてラクトースではなく、N−アセチルラクトースアミンおよびラクト−N−ネオ−テトラオースを用いる(Martin et al., 1997)。プラスミドpBBLntは、lgtAおよびlgtB遺伝子を含む。プラスミドpBBLntRcsAは、lgtA、lgtBおよびrcsA遺伝子を含む。
【0111】
二種類の株JM 107-col-DE3 (pHP0651, pBBLnt)およびJM 107-col-DE3 (pHP0651, pBBLntRcsA)を、例3と同様にして5g.l-1 のラクトースの存在下にて培養した。培養の第三相の終了時に、これら二種類の菌株によって産生された加水分解性GlcNAcの量(1.7 g.l-1)は、例3において菌株JM 109 (pCWlgtA, pBBlgtB)を用いて得たものに匹敵した。培養の終了時におけるフコースの比色分析では、これらに種類の株の間に大きな差が示され、株JM 107-col-DE3 (pHP0651, pBBLntRcsA)についてはフコース産生は1g.l-1 であったが、株JM 107-col-DE3 (pHP0651, pBBLnt)については0.25g.l-1 に過ぎなかった。フコシルオリゴ糖は、細胞内画分では70%を上回る量で見いだされた。
【0112】
細胞内画分を活性炭に吸着させ、Biogel P2上で立体排除クロマトグラフィーにより精製することによって、四種類の主生成物を分離することができる。
【0113】
化合物1は、Biogel P2上でのその溶出容積およびその薄層移動によって、ラクト−N−ネオ−テトラオースに相当する。
【0114】
化合物2の質量スペクトルは、 m/zに854にラクト−N−フコペンタオースのモル質量に相当する疑似分子イオン[M+H]の存在を示している。327の二次イオンの存在は、分子がグルコース残基でフコシル化されており、下記の構造を有することを示している:
β−D−Gal−[1→4]−β−D−GlcNAc-[1→3]−β−D−Gal−[1→4]−(α−L−Fuc−[1→3])−β−D−Glc
【0115】
主化合物3の質量スペクトルは、m/z1000、1022、および1038に下記の構造を有するラクト−N−ジフコヘキサオース分子の[M+H]、[M+Na]および[M+K] の三形態に相当する3個の疑似分子イオンの存在を示している。
β−D−Gal−[1→4]−(β−L−Fuc−[1→3])−β−D−GlcNAc-[1→3]−β−D−Gal−[1→4]−(α−L−Fuc−[1→3])−β−D−Glc.
【0116】
化合物4の質量スペクトルにより、ラクト−N−ジフコオクタオース分子の[M+H] および[M+Na]形態に相当するm/z 1365および1388の二種類の疑似分子イオンを同定することができる。m/z512における二次イオンの存在は、非還元末端のGlcNAc残基がフコースを有することを示している。NMRデーターは、 フコース残基のHプロトンがアノマー性に感受性であり、このフコース残基はグルコースに結合していることを示している。これらの結果により、化合物4について下記の構造を提案することができる。
β−D−Gal−[1→4]−(α−L−Fuc−[1→3])−β−D−GlcNAc-[1→3]−β−D−Gal−[1→4]−β−D−GlcNAc-[1→3]−β−D−Gal−[1→4]−(α−L−Fuc−[1→3])−β−D−Glc.
【0117】
REFERENCES
1. Boons (1996) Tetrahedron 52, 1095-1121.
2. sche Z., Shettles L.B. (1948) J. Biol. Chem., 175, 160-167.
3. Donnenberg M.S., Kaper J.B. (1991) Infect. Immun., 59, 4310-4317.
4. Geremia R.A., Mergaert P., Geelen D., Van Montagu M., Holsters M. (1994) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 91, 2669-2673.
5. Gilbert M., Watson D.C., Cunningham A.M., Jennings M.P., Young N.M., Martin A., Wakarchuk W.W. (1996) J. Biol. Chem., 271, 28271-28276.
6. Gilbert M., Watson D.C., Wakarchuk W.W. (1997) Biotechnology Letters, 19, 417-420.J.
7. Gilbert M., Cunningham A.M., Watson D.C., Martin A., Richards J.C., Wakarchuk W.W. (1997) Eur. J. Biochem. 249, 187-194.
8. Kamst E., van der Drift K.M.G., Thomas-Oates J.E., Lugtenberg B.J.J., Spaink H.P. (1995) Escherichia coli J. Bacteriol. 177, 6282−6285.
9. Kovach M.E., Elzre P.H., Hill D.S., Robertson G.T., Rarris M.A., Roop II, R.M., Peterson K.M. (1995) Gene 166, 175-176.
10. Lee R.T., Lee Y.C. (1974) Carbohyd. Res. 37, 193-203.
11. Martin S.L., Edbrooke M.R., Hodgman T.C., van den Eijnden D.H., Bird M.I. (1997) J. Biol. Chem. 34,21349-21356.
12. Mergaert P., D'Haeze W., Geelen D., Prom D., Van Montagu M., Geremia R., Prom J.C., Holsters M. (1995) J. Biol. Chem. 270,29217-29223.
13. Plumbridge J., Vimr E. (1999) J. Bacteriol. 181, 47-54.
14. Reissig J.L., Strominger J.L., Leloir L.F. (1955) J. Biol. Chem. 217,959-966.
15. Roy R. (1997) Recent developments in the rational design of multivalent glycoconjugates, in Topics Curr. Chem., (eds J. Thiem and H. Driguez), Springer, Heidelberg, pp. 241-274.
16. Russo T.A., Singh G. (1993) J. Bacteriol. 175, 7617-7623.
17. Samain E., Drouillard S., Heyraud A., Driguez H., Geremia R.A. (1997) Carbohyd. Res. 30, 235-242.
18. Sambrook J., Fritsch E.F., Maniatis T. (1989) Molecular cloning: a laboratory manual, 2nd ed. Cold Spring Harbor laboratory Press. N.Y.
19. Spaink H.P., Wijfjes A.H.M., van der Drift K.M.G., Haverkamp J., Thomas-Oates J.E., Lugtenberg B.J.J. (1994) Mol. Microbiol. 13,821-831.
20. Stevenson G., Andrianopoulos K., Hobbs M., P.R. Reeves P.R. (1996) J. Bacteriol. 178, 4885-4893.
21. Stout V., Torres-Cabassa A., Maurizi M.R., Gutnick D., Gottesman S. (1991) J. Bacteriol. 173, 1738-1747.
22. Yannisch-Perron C., Viera J., Messing J. (1985) Gene, 33, 103-119.
【図面の簡単な説明】
【図1】 三糖類 4−O−[3−O−(2−アセタミド−2−デオキシ−β−D−グルコピラノシル)−β−D−ガラクトピラノシル]−D−グルコピラノース, (β−D−GlcNAc−[1→3]−β−D−Gal−[1→4]−D−Glc)の製造方法の原理
ラクトース(β−D−Gal−[1−4]−β−D−Glc)を、ラクトース透過酵素(Lac 透過酵素)によって細胞中に輸送する。菌株はLacZ- 突然変異体であるので、ラクトースは細胞で加水分解することができない。lgtA 遺伝子の発現により、LgtA 酵素を産生し、これがGlcNAcをUDP−GlcNAcからラクトース分子に移す。形成された三糖類(β−D−GlcNAc−[1−3]−β−D−Gal−[1−4]−D−Glc)は、培地に排出される。
【図2】 コントロール菌株 JM 109 およびグリコシルトランスフェラーゼ遺伝子 LgtAを含む菌株 JM 109 (pCWlgtA) の高細胞密度培養
ラクトースを連続的に加え、残留ラクトースを酵素法によって測定する。培地の加水分解可能なGlcNAcの濃度を、酸加水分解の後に比色法によって測定する。添加したラクトースは、連続的に添加したラクトースの総蓄積量を表す。
【図3】 菌株 JM 109 (lgtA)の培養上清から精製した三糖類 4−O−[3−O−(2−アセタミド−2−デオキシ−β−D−グルコピラノシル)−β−D−ガラクトピラノシル]−D−グルコピラノース,(β−D−GlcNAc−[1→3]−β−D−Gal−[1→4]−D−Glc)のFABモードでの質量スペクトル
二種類の疑似分子イオン[M+H]および[M+Na]+が、m/z 546および568に観察される。β−D− GlcNAc−[1−3]−IPTGの存在によるm/z442におけるイオン[M+H]も観察される。これは、This indicates that the used to induce Lac 透過酵素およびLgtAを誘導するのに用いたIPTG (イソプロピル β−D−チオガラクトース)もグリコシル化されていることを示唆している。
【図4】 三糖類 4−O−[3−O−(2−アセタミド−2−デオキシ−β−D−グルコピラノシル)−β−D−ガラクトピラノシル]−D−グルコピラノース,(β−D−GlcNAc−[1→3]−β−D−Gal−[1→4]−D−Glc)の323°KにおけるプロトンNMRスペクトル
1.4ppmにおけるシグナルは、グリコシル化したIPTG誘導体のイソプロピル基のプロトンによるものである。
【図5】 三糖類 4−O−[3−O−(2−アセタミド−2−デオキシ−β−D−グルコピラノシル)−β−D−ガラクトピラノシル]−D−グルコピラノース, (β−D−GlcNAc−[1→3]−β−D−Gal−[1→4]−D−Glc)の13C NMRスペクトル
【図6】 ラクト−N−ネオ−テトラオース(β−D−Gal−[1−4]−β−D−GlcNAc−[1−3]−β−D−Gal−[1−4]−β−D−Glc)の製造方法の原理
ラクトース (β−D−Gal−[1−4]−β−D−Glc)を、Lac 透過酵素によって細胞中に輸送する。菌株は LacZ- 突然変異体であるので、ラクトースは細胞中で加水分解することができない。lgtA 遺伝子の発現により、LgtA 酵素を産生し、これがGlcNAcをUDP−GlcNAcからラクトース分子に移す。次に、形成された三糖類を、ガラクトース分子をUDP−Galから移して、ラクト−N−ネオ−テトラオース(β−D−Gal−[1−4]−β−D−GlcNAc−[1−3]−β−D−Gal−[1−4]−β−D−Glc)を形成する LgtB によって前駆体として用いる。
【図7】 菌株JM 109 (pCWlgtA, pBBlgtB)の高細胞密度培養
高濃度(5g.l-1)および低濃度(1g.l-1)のラクトースの存在下での培養。
【図8】 初期濃度5g.l-1(A)および1g.l-1(B)のラクトースの存在下での菌株JM 109 (pCWlgtA, pBBlgtB) によって産生されるオリゴ糖の Biogel P4 上での分離
ピーク1、2、3および4は、それぞれラクト−N−ネオ−テトラオース、ラクト−N−ネオ−ヘキサオース、ラクト−N−ネオ−オクタオース、およびラクト−N−ネオ−デカオースに相当する。
【図9】 シアリルラクトースの製造方法の原理
ラクトースおよびシアリル酸 (NeuAc) を、ラクトース透過酵素 (lacY) およびシアリル酸透過酵素 (nanT)によって細胞中にインターナリゼーションする。菌株はlacZ- and nanA- 突然変異体であるので、これらの二種類の化合物は細胞中で分解されない。CMP−NeuAシンターゼおよびα−2,3−シアリル−トランスフェラーゼの発現により、CMP−NeuAcにインターナリゼーションしたシアリル酸が活性化され、細胞内ラクトースへ移行する。

Claims (35)

  1. ラクトース、シアル酸、α−ガラクトシドおよびβ−ガラクトシドからなる群から選択される少なくとも一種類の、インターナリゼーションした外来前駆体から出発する遺伝子修飾し、糖ヌクレオチド合成酵素をコードする少なくとも一つの遺伝子および外来前駆体の能動輸送によるインターナリゼーションのための透過酵素をコードする少なくとも一つの遺伝子をさらに含む細胞によるオリゴ糖の製造方法であって、上記外来前駆体がオリゴ糖の生合成に関与するものであり、前記方法が、
    (i) 上記外来前駆体から上記オリゴ糖への合成に必要な修飾をすることができる酵素をコードする少なくとも一種類の組換え遺伝子と、該遺伝子を細胞で発現するための成分をも含んでなり(ここで上記酵素は、β−1,3−N−アセチル−グルコサミニル−トランスフェラーゼ、β−1,3−ガラクトシル−トランスフェラーゼ、α−1,3−N−アセチル−ガラクトサミニル−トランスフェラーゼ、β−1,3−グルクロノシル−トランスフェラーゼ、β−1,3−N−アセチル−ガラクトサミニル−トランスフェラーゼ、β−1,4−N−アセチル−ガラクトサミニル−トランスフェラーゼ、β−1,4−ガラクトシル−トランスフェラーゼ、α−1,3−ガラクトシル−トランスフェラーゼ、α−1,4−ガラクトシル−トランスフェラーゼ、α−2,3−シアリル−トランスフェラーゼ、α−2,6−シアリル−トランスフェラーゼ、α−2,8−シアリル−トランスフェラーゼ、α−1,2−フコシル−トランスフェラーゼ、α−1,3−フコシル−トランスフェラーゼ、およびα−1,4−フコシル−トランスフェラーゼから選択されるグリコシルトランスフェラーゼである)、
    上記外来前駆体を分解する酵素活性を欠き、また
    細胞を得る段階と、
    (ii) 少なくとも一種類の上記外来前駆体の存在下にて、上記細胞による上記外来前駆体の能動輸送の機構に従ってインターナリゼーションおよび上記細胞による上記オリゴ糖の産生を生じさせる条件下で、上記細胞を培養する段階とを含んでなる、方法。
  2. 上記透過酵素が、ラクトース透過酵素、ガラクトシド透過酵素、およびNanT透過酵素からなる群から選択される一または二以上である、請求項1に記載の方法。
  3. 上記糖ヌクレオチド合成酵素がCMP−NeuAcシンターゼである、請求項1または2に記載の方法。
  4. 上記細胞が、上記オリゴ糖の生合成に関与する外来前駆体を修飾することができる酵素であって、請求項1に記載のグリコシルトランスフェラーゼと同一であるかまたは異なっている該酵素をコードする少なくとも一種類の組換え遺伝子と、該遺伝子を上記細胞で発現するための成分とを含んでなり、上記細胞が上記外来前駆体を分解する酵素活性を欠いている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 上記細胞が細菌および酵母から選択された細胞である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 細胞が細菌である、請求項5に記載の方法。
  7. 細菌がEscherichia coli 型の細菌である、請求項6に記載の方法。
  8. 上記修飾がグリコシル化、硫酸化(sulfatation)、 アセチル化、リン酸化、スクシニル化、メチル化、およびエノールピルベート基の付加から選択される、請求項1に記載の方法。
  9. 上記細胞培養を、炭素を基剤とする基質で行う、請求項1に記載の方法。
  10. 上記の炭素を基剤とする基質がグリセロールおよびグルコースから選択される、請求項に記載の方法。
  11. 上記培養を高細胞密度の培養物を産生する条件下で行う、請求項に記載の方法。
  12. 上記培養段階が、
    a) 上記の炭素を基剤とする基質によって確保される指数細胞増殖の第一相、
    b) 連続的に添加される上記の炭素を基剤とする基質によって制限される細胞増殖の第二相、
    c) 段階b)で添加される基質の量より少ない量の基質を培養物に連続的に加えることによって得られ、高細胞密度培養物で産生されるオリゴ糖の含量を増加させる遅い細胞増殖の第三相
    を含んでなる、請求項11に記載の方法。
  13. 上記c)相中に細胞培養物に連続的に加えられる基質の量が、上記b)相中に連続的に加えられる基質の量より少なくとも30%少ない、請求項12に記載の方法。
  14. 上記外来前駆体をb)相中に添加する、請求項12に記載の方法。
  15. 上記外来前駆体がラクトースである、請求項1に記載の方法。
  16. 上記外来前駆体が、天然または合成のβ−ガラクトシドおよびα−ガラクトシドからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  17. 上記外来前駆体の能動輸送がラクトース透過酵素によって行われる、請求項15に記載の方法。
  18. 上記外来前駆体がシアル酸である、請求項1に記載の方法。
  19. 上記外来前駆体の能動輸送がNanT透過酵素によって行われる、請求項18に記載の方法。
  20. 上記外来前駆体がシアル酸およびラクトースである、請求項1に記載の方法。
  21. 上記外来前駆体の能動輸送がラクトース透過酵素およびNanT透過酵素によって行われる、請求項20に記載の方法。
  22. 上記細胞が、LacZおよび/またはNanA遺伝子型を有する、請求項1〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. インデューサーを上記培地に添加して、上記能動輸送に関与している上記酵素および/またはタンパク質の上記細胞中での発現を誘発することをも含んでなる、請求項9に記載の方法。
  24. 上記インデューサーがイソプロピル=β−D−チオガラクトシド(IPTG)であり、上記タンパク質がラクトース透過酵素である、請求項23に記載の方法。
  25. ・上記細胞が、LacZ, LacY の遺伝子型の細菌であり、
    ・上記酵素がβ−1,3−N−アセチル−グルコサミニル−トランスフェラーゼであり、
    ・上記基質がグリセロールであり、
    ・上記インデューサーがイソプロピル=β−D−チオガラクトシド(IPTG)であり、
    ・上記外来前駆体がラクトースである、
    三糖類4−O−[3−O−(2−アセタミド−2−デオキシ−β−D−グルコピラノシル)−β−D−ガラクトピラノシル]−D−グルコピラノース, (β−D−GlcNac−[1→3]−β−D−Gal−[1→4]−D−Glc)の製造のための、請求項23に記載の方法。
  26. ・上記細胞が、LacZ, LacYの遺伝子型の細菌であり、
    ・上記酵素がβ−1,3−N−アセチル−グルコサミニル−トランスフェラーゼおよびβ−1,4−ガラクトシル−トランスフェラーゼであり、
    ・上記インデューサーがイソプロピル-β−D−チオガラクトシド(IPTG)であり、・上記外来前駆体がラクトースである、
    ラクト−N−ネオ−テトラオースおよびポリラクトースアミン(ラクト−N−ネオ−ヘキサオース、ラクト−N−ネオ−オクタオース、ラクト−N−ネオ−デカオース)の製造のための、請求項23に記載の方法。
  27. α−2,3−シアリル−トランスフェラーゼおよびα−2,6−シアリル−トランスフェラーゼから選択される上記酵素をも含んでなり、上記細胞がNanA-, NanT+の遺伝子型をも有し、CMP−NeuAc−シンターゼの遺伝子を発現する、ラクト−N−ネオ−テトラオースおよびポリラクトースアミン(ラクト−N−ネオ−ヘキサオース、ラクト−N−ネオ−オクタオース、ラクト−N−ネオ−デカオース)のシアリル誘導体の製造のための、請求項26に記載の方法。
  28. α−1,2−フコシル−トランスフェラーゼおよびα−1,3−フコシル−トランスフェラーゼから選択される上記酵素をも含んでなり、上記細胞がWcaJ-遺伝子型をも有し且つRcsA遺伝子を過剰発現する、ラクト−N−ネオ−テトラオースおよびポリラクトースアミン(ラクト−N−ネオ−ヘキサオース、ラクト−N−ネオ−オクタオース、ラクト−N−ネオ−デカオース)のフコシル誘導体を製造するための、請求項27に記載の方法。
  29. α−2,3−シアリル−トランスフェラーゼおよびα−2,6−シアリル−トランスフェラーゼから選択される上記酵素をも含んでなり、α−1,2−フコシル−トランスフェラーゼおよびα−1,3−フコシル−トランスフェラーゼから選択される上記酵素をも含んでなり、上記細胞がNanA-, NanT+, WcaJ-遺伝子型をも有し且つRcsA遺伝子およびCMP−NeuAc−シンターゼの遺伝子を過剰発現する、ラクト−N−ネオ−テトラオース、ラクト−N−ネオ−デカオースのシアリルおよびフコシル誘導体を製造するための、請求項28に記載の方法。
  30. ・上記細胞がLacZ-, LacY+, NanA-またはNanT+遺伝子型の細菌であり、
    ・上記酵素がCMP−NeuAc−シンターゼおよびα−2,3−シアリル−トランスフェラーゼまたはα−2,6−シアリル−トランスフェラーゼであり、
    ・上記基質がグリセロールであり、
    ・上記インデューサーがイソプロピル-β−D−チオガラクトシド(IPTG)であり、・上記外来前駆体がラクトースおよびシアリル酸である、
    3′−シアリルラクトース (α−NeuAc−[2→3]−β−D−Gal−[1→4]−β−D−Glc) または6′−シアリルラクトース (α−NeuAc−[2→6]−β−D−Gal−[1→4]−β−D−Glc)を製造するための、請求項23に記載の方法。
  31. α−1,3−フコシル−トランスフェラーゼまたはα−1,2−フコシル−トランスフェラーゼから選択される上記酵素を含んでなり、細胞がwcaj- lacZ-遺伝子型を有し且つrcsA遺伝子を過剰発現し、上記外来前駆体がラクトースである、3′−フコシルラクトース (β−D−Gal−[1→4]−(α−L−Fuc−[1→3]−D−Glc)または2′−フコシルラクトース、α−L−Fuc−[1→2]−β−D−Gal−[1→4]−D−Glcを製造するための、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  32. ・上記細胞がLacZ-, LacY+遺伝子型の細菌であり、
    ・上記酵素がβ−1,3−N−アセチル−グルコサミニル−トランスフェラーゼであり、
    ・上記基質がグリセロールであり、
    ・上記インデューサーがイソプロピル β−D−チオガラクトシド(IPTG)であり、・上記外来前駆体がアリル−β−D−ガラクトピラノシドである、
    アリル3−O−(2−アセタミド−2−デオキシ−β−D−グルコピラノシル)−β−D−ガラクトピラノシド,(β−D−GlcNac−[1→3]−β−D−Gal−1→O−アリル)を製造するための請求項23に記載の方法。
  33. ・上記細胞がLacZ-, LacY+ 遺伝子型の細菌であり、
    ・上記酵素がβ−1,3−N−アセチル−グルコサミニル−トランスフェラーゼおよびβ−1,4−ガラクトシル−トランスフェラーゼであり、
    ・上記基質がグルコースであり、
    ・上記インデューサーがイソプロピル β−D−チオガラクトシド(IPTG)であり、・上記外来前駆体がアリル−β−D−ガラクトピラノシドである、
    ラクト−N−ネオ−テトラオースおよびポリラクトースアミンの類似体であって、グルコース残基がアリル基で置換されているものを製造するための、請求項23に記載の方法。
  34. 上記外来前駆体がアリル−β−D−ガラクトシドである、グルコース残基がアリル基で置換されているオリゴ糖類似体を製造するための、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  35. 上記細胞を少なくとも一種類の同位体で標識した上記炭素基剤の基質上および/または上記同位体で標識した上記外来前駆体の存在下にて培養する、少なくとも一種類の同位体で標識したオリゴ糖を製造するための、請求項〜33のいずれか一項に記載の方法。
JP2001509544A 1999-07-07 2000-07-07 オリゴポリサッカライドの製造法 Expired - Lifetime JP5058420B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9908772A FR2796082B1 (fr) 1999-07-07 1999-07-07 Procede de production d'oligosaccharides
FR99/08772 1999-07-07
PCT/FR2000/001972 WO2001004341A1 (fr) 1999-07-07 2000-07-07 Procede de production d'oligosaccharides

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003504072A JP2003504072A (ja) 2003-02-04
JP2003504072A5 JP2003504072A5 (ja) 2008-04-17
JP5058420B2 true JP5058420B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=9547804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001509544A Expired - Lifetime JP5058420B2 (ja) 1999-07-07 2000-07-07 オリゴポリサッカライドの製造法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US7521212B1 (ja)
EP (2) EP1194584B1 (ja)
JP (1) JP5058420B2 (ja)
AT (2) ATE466094T1 (ja)
AU (1) AU780290B2 (ja)
CA (1) CA2378562C (ja)
DE (2) DE60044310D1 (ja)
FR (1) FR2796082B1 (ja)
MX (1) MXPA02000240A (ja)
NZ (1) NZ516808A (ja)
WO (1) WO2001004341A1 (ja)

Families Citing this family (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60235231D1 (de) * 2001-04-02 2010-03-18 Glycomedics Inc Verfahren zur herstellung von oligosaccharidketten
FI20021989A0 (fi) * 2002-11-06 2002-11-06 Halina Miller-Podraza Korkean affiniteetin Helicobacter pylori-reseptorit ja niiden käyttö
US7820422B2 (en) 2005-06-16 2010-10-26 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Efficient production of oligosaccharides using metabolically engineered microorganisms
WO2008002230A1 (en) * 2006-03-04 2008-01-03 Nilsson Kurt G I Production of glycoside oligosaccharides
ES2456292T3 (es) 2006-03-09 2014-04-21 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Procedimiento de producción de oligosacáridos sialilados
EP1911850A1 (en) * 2006-10-09 2008-04-16 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Method of producing 6-thio-sialylated glycoproteins and glycoconjugates
US20120035120A1 (en) 2009-03-25 2012-02-09 Seneb Biosciences, Inc. Glycolipids as treatment for disease
RU2012140011A (ru) 2010-02-19 2014-03-27 Глюком А/С Получение 6'-о-сиалиллактозы и промежуточные соединения
EP3235907B1 (en) 2010-07-12 2023-06-21 Inbiose N.V. Metabolically engineered organisms for the production of added value bio-products
RU2460800C2 (ru) * 2010-08-04 2012-09-10 Государственное научное учреждение Всероссийский научно-исследовательский институт сельскохозяйственной микробиологии Российской академии сельскохозяйственных наук (ГНУ ВНИИСХМ Россельхозакадемии) Способ ферментативного получения пента-n-ацетилхитопентаозы
DE12746649T1 (de) 2011-02-16 2016-09-29 Glycosyn LLC Biosynthese menschlicher milcholigosaccaride in manipulierten Bakterien
US9567361B2 (en) 2011-05-13 2017-02-14 Glycosyn LLC Use of purified 2′-fucosyllactose, 3-fucosyllactose and lactodifucotetraose as prebiotics
WO2012168495A1 (es) 2011-06-07 2012-12-13 Hero Ag Obtención de oligosacaridos mediante un procedimiento biotecnológico
NL2007268C2 (en) 2011-08-16 2013-02-19 Friesland Brands Bv Nutritional compositions comprising human milk oligosaccharides and uses thereof.
EP3058826A1 (en) 2011-09-08 2016-08-24 Novozymes BioAG A/S Seed treatment methods and compositions
CN104093680B (zh) 2011-09-14 2016-08-24 诺维信生物农业公司 组合使用脂壳寡糖和/或壳寡糖与解磷微生物促植物生长
EP2747567B1 (en) 2011-09-23 2016-11-16 Novozymes Bioag A/S Chitooligosaccharides and methods for use in enhancing soybean growth
MX2014003411A (es) 2011-09-23 2015-03-19 Novozymes Bioag As Quitooligosacaridos y metodos para el uso en el mejoramiento del crecimiento del maiz.
AU2012312003B2 (en) 2011-09-23 2015-10-22 Novozymes Bioag A/S Chitooligosaccharides and methods for use in enhancing plant growth
IN2014CN02912A (ja) 2011-09-23 2015-07-03 Novozymes Bioag As
US20150225758A1 (en) * 2011-11-08 2015-08-13 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Genetically modified cells and methods for making activated sugar-nucleotides
CN103155816A (zh) * 2011-12-09 2013-06-19 青岛天力建筑加固工程有限公司 一种使单体树木便于靠接成整棵大树的模具
RU2517620C2 (ru) * 2012-02-17 2014-05-27 Государственное научное учреждение Всероссийский научно-исследовательский институт сельскохозяйственной микробиологии Российской академии сельскохозяйственных наук (ГНУ ВНИИСХМ Россельхозакадемии) Способ ферментативного получения пента-n-ацетилхитопентаозы и гекса-n-ацетилхитогексаозы
EP2859112A4 (en) 2012-06-08 2015-10-28 Glycom As PROCESS FOR THE PREPARATION OF OLIGOSACCHARIDES AND OLIGOSACCHARIDE GLYCOSIDES BY FERMENTATION
US9816122B2 (en) 2012-09-25 2017-11-14 Glycom A/S Glycoconjugate synthesis
ES2640978T3 (es) * 2012-10-31 2017-11-07 Jennewein Biotechnologie Gmbh Proceso de producción de monosacáridos
WO2014086373A1 (en) 2012-12-07 2014-06-12 Glycom A/S Crystallisation of human milk oligosaccharides (hmo)
DE14769797T1 (de) * 2013-03-14 2016-06-23 Glycosyn LLC Mikroorganismen und Verfahren zur Herstellung sialylierter und N-acetylglucosamin-haltiger Oligosaccharide
ES2891731T3 (es) 2013-05-22 2022-01-31 Glycom As Mezcla sintética de oligosacáridos para el tratamiento de la microbiota de un mamífero
US9902984B2 (en) 2013-09-06 2018-02-27 Glycom A/S Fermentative production of oligosaccharides
EP3041947A4 (en) 2013-09-06 2017-07-26 Glycom A/S Fermentative production of oligosaccharides
EP2896628B1 (en) 2014-01-20 2018-09-19 Jennewein Biotechnologie GmbH Process for efficient purification of neutral human milk oligosaccharides (HMOs) from microbial fermentation
EP2927316B1 (en) 2014-03-31 2018-11-07 Jennewein Biotechnologie GmbH Total fermentation of oligosaccharides
HUE064860T2 (hu) 2014-05-15 2024-04-28 Glycosyn LLC Alfa (1,2) fukozil transzferáz SYN-gének alkalmazása fukozilált oligoszacharidok elõállításában
EP3154995B1 (en) 2014-06-11 2023-11-01 Glycom A/S Separation of 2'-o-fucosyllactose from fermentation broth
CN106460024B (zh) 2014-06-27 2021-10-01 格礼卡姆股份公司 寡糖的制备
US11926858B2 (en) 2014-06-27 2024-03-12 Glycom A/S Oligosaccharide production
CN106536726A (zh) 2014-07-14 2017-03-22 巴斯夫欧洲公司 LNT、LNnT和其岩藻糖基化衍生物的生物技术生产
US9616114B1 (en) 2014-09-18 2017-04-11 David Gordon Bermudes Modified bacteria having improved pharmacokinetics and tumor colonization enhancing antitumor activity
CN107108677B (zh) 2014-10-24 2020-08-07 格礼卡姆股份公司 Hmo的混合物
CN115364113A (zh) 2014-10-29 2022-11-22 格礼卡姆股份公司 合成组合物以及用于治疗肠易激综合症的方法
US11040050B2 (en) 2014-10-29 2021-06-22 Glycom A/S Composition comprising HMSs/HMOs and use thereof
US11040049B2 (en) 2014-10-29 2021-06-22 Glycom A/S Composition comprising HMSs/HMOs and use thereof
US20170258820A1 (en) 2014-10-29 2017-09-14 Glycom A/S Synthetic composition and method for promoting mucosal healing
US10500221B2 (en) 2014-12-05 2019-12-10 Glycom A/S Crystalline difucosyllactose
CN115350200A (zh) 2014-12-08 2022-11-18 格礼卡姆股份公司 用于治疗代谢障碍的合成组合物
US10987368B2 (en) 2014-12-08 2021-04-27 Glycom A/S Synthetic composition for preventing or treating CVD
US10835544B2 (en) 2014-12-08 2020-11-17 Glycom A/S Synthetic composition for regulating satiety
US10881674B2 (en) 2014-12-08 2021-01-05 Glycom A/S Synthetic composition for treating metabolic disorders
WO2016095924A1 (en) 2014-12-16 2016-06-23 Glycom A/S Separation of 2'-fl from a fermentation broth
EP3277287B8 (en) 2015-03-31 2023-12-27 Glycom A/S Mixtures of human milk oligosaccharides comprising 3 '-o-sialyllactose
FR3035794B1 (fr) 2015-05-06 2017-05-05 Elicityl Procede pour la purification du sang total ou d'un produit issu du sang
FR3035799B1 (fr) 2015-05-06 2017-05-05 Elicityl Support pour la purification de liquides biologiques
ES2870973T3 (es) 2015-06-09 2021-10-28 Glycom As Mezclas ternarias de 6'-SL, LNnT y LST c
EP3141610A1 (en) * 2015-09-12 2017-03-15 Jennewein Biotechnologie GmbH Production of human milk oligosaccharides in microbial hosts with engineered import / export
PL3349763T3 (pl) 2015-09-14 2022-01-03 Glycom A/S Kompozycja do zastosowania w modulowaniu mikrobioty
EP3368046B1 (en) 2015-10-28 2022-07-27 Glycom A/S Synthetic composition and method for modulating brain function and behaviour
ES2950489T3 (es) 2015-10-28 2023-10-10 Glycom As Composición sintética y método para modular los trastornos de la emoción y del ánimo
WO2017084673A1 (en) 2015-11-17 2017-05-26 Glycom A/S Synthetic Composition for Treating Antibiotic Associated Complications
US11432578B2 (en) 2015-12-15 2022-09-06 Glycom A/S Mixture of HMOs
EP3390652A4 (en) 2015-12-18 2019-06-12 Glycom A/S Fermentative preparation of oligosaccharides
WO2017144062A1 (en) 2016-02-24 2017-08-31 Glycom A/S Synthetic composition for microbiota modulation
DE202017007249U1 (de) 2016-03-07 2020-04-23 Glycom A/S Abtrennung von Oligosacchariden aus der Fermentationsbrühe
WO2017182965A1 (en) 2016-04-19 2017-10-26 Glycom A/S Separation of oligosaccharides from fermentation broth
PL3452051T3 (pl) 2016-05-05 2022-11-14 Glycom A/S Kompozycja zawierająca hmos do zastosowania w leczeniu nadwrażliwości trzewnej i/lub bólu trzewnego mediowanych komórkami tucznymi
WO2017190754A1 (en) 2016-05-05 2017-11-09 Glycom A/S Composition comprising hmos for the treatment of non-infectious diarrhoea
US11224605B2 (en) 2016-05-19 2022-01-18 Glycom A/S Synthetic composition
CN109414447A (zh) 2016-06-24 2019-03-01 格礼卡姆股份公司 包括hmo的组合物、其制备和用于预防和/或治疗病毒和/或细菌感染的用途
DK3315610T3 (da) * 2016-10-29 2021-03-08 Jennewein Biotechnologie Gmbh Fremgangsmåde til fremstilling af fucosylerede oligosaccharider
US10407516B2 (en) 2016-10-31 2019-09-10 Glycom A/S Crystalline HMO
US11180535B1 (en) 2016-12-07 2021-11-23 David Gordon Bermudes Saccharide binding, tumor penetration, and cytotoxic antitumor chimeric peptides from therapeutic bacteria
US11129906B1 (en) 2016-12-07 2021-09-28 David Gordon Bermudes Chimeric protein toxins for expression by therapeutic bacteria
WO2018157900A1 (en) 2017-03-01 2018-09-07 Glycom A/S Synthetic composition for microbiota modulation
EP3634429A4 (en) 2017-05-09 2020-11-04 Glycom A/S SYNTHETIC COMPOSITION FOR MICROBIOTE MODULATION
WO2018215961A1 (en) 2017-05-24 2018-11-29 Glycom A/S Synthetic composition comprising oligosaccharides and its use in medical treatment.
WO2018215960A1 (en) 2017-05-24 2018-11-29 Glycom A/S Synthetic composition comprising one or more human milk oligosaccharides (hmos)
US11142541B2 (en) 2017-06-30 2021-10-12 Glycom A/S Purification of oligosaccharides
CN110914284A (zh) 2017-07-12 2020-03-24 格礼卡姆股份公司 包含中性单糖或寡糖和酸性非碳水化合物组分的无定形混合物
EP3438122A1 (en) 2017-08-01 2019-02-06 OligoScience Biotechnology GmbH Microorganism for producing human milk oligosaccharide
EP3672600A4 (en) 2017-08-21 2021-05-19 Glycom A/S SYNTHETIC COMPOSITION TO REDUCE ALLERGY SYMPTOMS
EP3450443A1 (en) 2017-08-29 2019-03-06 Jennewein Biotechnologie GmbH Process for purifying sialylated oligosaccharides
EP3456836A1 (en) 2017-09-13 2019-03-20 Glycom A/S Separation of sialylated oligosaccharides from fermentation broth
WO2019071021A2 (en) 2017-10-04 2019-04-11 The Regents Of The University Of California IMMUNOMODULATORY OLIGOSACCHARIDES
GB201717555D0 (en) 2017-10-25 2017-12-06 Nonwovens Innovation & Res Institute Ltd Blood filter
CA3081496A1 (en) 2017-11-02 2019-05-09 Glycom A/S Mixture of hmos for reducing or preventing fatigue
CN111698994A (zh) 2017-11-30 2020-09-22 格礼卡姆股份公司 治疗小麦敏感性的hmo混合物
US11602545B2 (en) 2017-12-05 2023-03-14 Glycom A/S Human milk oligosaccharides for treating migraine
US11304966B2 (en) 2017-12-22 2022-04-19 Glycom A/S Composition comprising HMOs for preventing or reducing nociception
CN108504678A (zh) * 2018-04-12 2018-09-07 江南大学 一种提高重组枯草芽孢杆菌几丁寡糖产量的方法
JP7492458B2 (ja) 2018-05-07 2024-05-29 クリスチャン・ハンセン・ハーエムオー・ゲーエムベーハー 微生物発酵によって得られた炭水化物からラクト-N-ネオテトラオース(LNnT)を精製するための簡素な方法
US11554131B2 (en) 2018-05-31 2023-01-17 Glycom A/S Mixture of HMOs for treating autoimmune diseases
PL3620510T3 (pl) 2018-09-06 2024-02-19 Chr. Hansen HMO GmbH Fermentacyjne wytwarzanie oligosacharydów przez całkowitą fermentację z wykorzystaniem mieszanego surowca
JP2022517903A (ja) * 2018-12-04 2022-03-11 グリコム・アクティーゼルスカブ フコシル化オリゴ糖の合成
CN113194960A (zh) 2018-12-19 2021-07-30 格礼卡姆股份公司 用于治疗使用低fodmap饮食的人的组合物和方法
EP3702468A1 (en) 2019-03-01 2020-09-02 Jennewein Biotechnologie GmbH Fermentative production of carbohydrates by microbial cells utilizing a mixed feedstock
EP3741770A1 (en) 2019-05-21 2020-11-25 Jennewein Biotechnologie GmbH Purification of oligosaccharides from a fermentation broth by using filtration
WO2021094133A2 (en) 2019-11-13 2021-05-20 Basf Se Enzymatic hydrolysis of 2',3-difucosyllactose
US20230212628A1 (en) 2019-12-18 2023-07-06 Inbiose N.V. Production of Sialylated Oligosaccharide in Host Cells
KR20220116504A (ko) 2019-12-19 2022-08-23 바스프 에스이 정밀 화학물의 제조에서 공시 수율, 탄소-전환-효율 및 탄소 기질 적응성의 증가
EP4077702A4 (en) * 2019-12-19 2023-11-01 Glycom A/S SEPARATION OF SIALYLATED OLIGOSACCHARIDES FROM A FERMENTATION BROTH
FR3110176B1 (fr) 2020-05-12 2022-05-13 Institut Nat Des Sciences Appliquees De Toulouse Souche et procédé de production d’oligosaccharides
WO2022013143A1 (en) 2020-07-13 2022-01-20 Glycom A/S Oligosaccharide production
CN116249781A (zh) * 2020-08-10 2023-06-09 因比奥斯公司 在细胞中的含有GlcNAc的生物产品的产生
EP4192965A1 (en) * 2020-08-10 2023-06-14 Inbiose N.V. Method to produce a purified mixture of different oligosaccharides produced by cell cultivation or microbial fermentation
US20240050582A1 (en) 2021-03-08 2024-02-15 Universiteit Gent Conjugates including multiple saccharidic chains on a linear protein and uses in mammals feed
WO2022223430A1 (en) 2021-04-19 2022-10-27 Dsm Ip Assets B.V. A composition of enzymes and human milk oligosaccharides
EP4341277A1 (en) 2021-05-17 2024-03-27 DSM IP Assets B.V. Microbial strain expressing an invertase/sucrose hydrolase
WO2022263425A1 (en) 2021-06-15 2022-12-22 Dsm Ip Assets B.V. Separation of human milk oligosaccharides from a fermentation broth
BE1029435B1 (nl) 2021-06-15 2023-07-31 Dsm Ip Assets Bv Scheiding van moedermelkoligosachariden uit een fermentatiebouillon
WO2022263406A1 (en) 2021-06-15 2022-12-22 Dsm Ip Assets B.V. Separation of human milk oligosaccharides from a fermentation broth
BE1029437B1 (nl) 2021-06-15 2023-07-31 Dsm Ip Assets Bv Scheiding van moedermelkoligosachariden uit een fermentatiebouillon
CN115873051B (zh) * 2022-05-17 2024-06-25 山东恒鲁生物科技有限公司 三糖的新晶型
WO2023242184A1 (en) 2022-06-14 2023-12-21 Dsm Ip Assets B.V. Separation of human milk oligosaccharides from a fermentation broth
DK202200588A1 (en) 2022-06-20 2024-02-23 Dsm Ip Assets Bv Mixture of fucosylated HMOs

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI883076A (fi) * 1987-10-29 1989-04-30 Sgn Soc Gen Tech Nouvelle Framstaellningsfoerfarande foer kombinering av mycket fruktoshaltiga oligosider och glukonsyra med hjaelp av jaesning.
US5079353A (en) * 1987-12-02 1992-01-07 Chembiomed, Ltd. Sialic acid glycosides, antigens, immunoadsorbents, and methods for their preparation
JPH02273192A (ja) * 1989-04-13 1990-11-07 Meito Sangyo Kk イソマルチユロースの製造方法
WO1995002683A1 (en) * 1993-07-15 1995-01-26 Neose Pharmaceuticals Method of synthesizing saccharide compositions
EP0723010A4 (en) 1994-05-19 2000-09-27 Bio Polymer Res Co Ltd CELLULOSE-PRODUCING BACTERIA OBTAINED BY A TRANSFORMATION BY A GENE ENCODING AN ENZYME INVOLVED IN SACCHAROSE METABOLISM
US5545553A (en) * 1994-09-26 1996-08-13 The Rockefeller University Glycosyltransferases for biosynthesis of oligosaccharides, and genes encoding them
KR100555161B1 (ko) 1996-09-17 2006-11-30 교와 핫꼬 고교 가부시끼가이샤 당뉴클레오티드류및복합당질의제조법
US5945314A (en) * 1997-03-31 1999-08-31 Abbott Laboratories Process for synthesizing oligosaccharides
DE19735994A1 (de) * 1997-08-19 1999-02-25 Piepersberg Wolfgang Prof Dr Verfahren zur enzymatischen Synthese von Guanosindiphosphat-6-desoxyhexosen und deren Verwendung zur Herstellung von Oligosacchariden
MXPA01004982A (es) * 1998-11-18 2004-09-27 Neose Technologies Inc Manufactura de bajo costo de oligosacaridos.
CN1402786A (zh) * 1999-05-18 2003-03-12 衣阿华研究基金大学 复合糖的生产
JP2001546898A (en) 1999-12-21 2003-06-10 Kyowa Hakko Kogyo Kk MODIFIED alpha -1,2-FUCOSYLTRANSFERASE GENE AND PROCESS FOR PRODUCING alpha -1,2-FUCOSYLTRANSFERASE AND FUCOSE-CONTAINING SUGAR CHAIN
EP1275714A1 (en) 2000-04-11 2003-01-15 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Alpha 1,2-fucosyltransferase and process for producing fucose-containing complex carbohydrate

Also Published As

Publication number Publication date
DE60026142D1 (de) 2006-04-27
WO2001004341A1 (fr) 2001-01-18
CA2378562C (fr) 2013-11-26
EP1194584A1 (fr) 2002-04-10
EP1194584B1 (fr) 2006-02-22
ATE318324T1 (de) 2006-03-15
MXPA02000240A (es) 2002-06-21
AU6296100A (en) 2001-01-30
NZ516808A (en) 2004-07-30
EP1637611B1 (fr) 2010-04-28
CA2378562A1 (fr) 2001-01-18
US7521212B1 (en) 2009-04-21
US20090082307A1 (en) 2009-03-26
US8586332B2 (en) 2013-11-19
JP2003504072A (ja) 2003-02-04
ATE466094T1 (de) 2010-05-15
DE60044310D1 (de) 2010-06-10
EP1637611A1 (fr) 2006-03-22
DE60026142T2 (de) 2006-11-23
AU780290B2 (en) 2005-03-17
FR2796082A1 (fr) 2001-01-12
FR2796082B1 (fr) 2003-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5058420B2 (ja) オリゴポリサッカライドの製造法
US10731193B2 (en) Oligosaccharide production
US10364449B2 (en) Fermentative production of oligosaccharides
McIntosh et al. Curdlan and other bacterial (1→ 3)-β-D-glucans
RU2517602C2 (ru) Синтез нмо
CN105683387B (zh) 寡糖的发酵生产
RU2473695C2 (ru) Способ получения сиалилированных олигосахаридов
EP2900829B1 (en) Glycoconjugate synthesis
US20110236934A1 (en) Production of globosides oligosaccharieds using metabolically engineered microorganisms
WO2013182206A1 (en) Method for producing oligosaccharides and oligosaccharide glycosides by fermentation
EP1911850A1 (en) Method of producing 6-thio-sialylated glycoproteins and glycoconjugates
AU2021298060A1 (en) Improved export of oligosaccharides from bacterial cells
US20150133647A1 (en) Method for Producing Oligosaccharides and Oligosaccharide Glycosides by Fermentation
Ruffing Metabolic engineering and omics analysis of Agrobacterium sp. ATCC 31749 for oligosaccharide synthesis
Shao Microbial glycosyltransferases and biomedically important oligosaccharides

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5058420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term