JP5055572B2 - カメラ - Google Patents

カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP5055572B2
JP5055572B2 JP2007022100A JP2007022100A JP5055572B2 JP 5055572 B2 JP5055572 B2 JP 5055572B2 JP 2007022100 A JP2007022100 A JP 2007022100A JP 2007022100 A JP2007022100 A JP 2007022100A JP 5055572 B2 JP5055572 B2 JP 5055572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic circuit
circuit board
camera
chassis
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007022100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008191173A (ja
Inventor
章充 馬島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2007022100A priority Critical patent/JP5055572B2/ja
Publication of JP2008191173A publication Critical patent/JP2008191173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5055572B2 publication Critical patent/JP5055572B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、カメラに関するものである。
従来、カメラの内部に金属製のシャーシを配置し、そのシャーシの前後で領域を分けて、スペースを活用する方法が知られている(例えば、特許文献1)。
しかし、従来の方法では、シャーシの前後をまたぐ配線や、シャーシ同士の接続を行うための接続手段を必要とするため、部品追加のコストがかかるうえ、スペースを効率よく利用することができない、という問題があった。
特開2005−57656号公報
本発明の課題は、スペースを効率よく利用することができるカメラを提供することである。
請求項1に記載のカメラは、撮像素子と略平行に配置され、開口部を有するシャーシと、前記開口部を貫通するように配置される第1電子回路基板と、前記シャーシの第1面側に配置され、前記第1電子回路基板と電気的に接続される第2電子回路基板と、前記シャーシの前記第1面とは反対側の第2面側に配置され、前記第1電子回路基板と電気的に接続される第3電子回路基板とを備えることを特徴とする。
請求項2に記載のカメラは、請求項1に記載のカメラにおいて、前記シャーシは、被写体光が通過するアパーチャ領域を有するシャッター取付部材と、前記シャッター取付部材に取り付けられたシャッターとを有することを特徴とする。
請求項3に記載のカメラは、請求項2に記載のカメラにおいて、前記シャーシは、カメラ筐体の一部を構成する前ボディに取り付けられていることを特徴とする。
請求項4に記載のカメラは、請求項3に記載のカメラにおいて、前記第2電子回路基板は、前記前ボディに取り付けられていることを特徴とする。
請求項5に記載のカメラは、請求項1から請求項4に記載のカメラにおいて、前記第3電子回路基板と電気的に接続される第4電子回路基板を更に備え、前記開口部は、第1開口部と、前記第1開口部とは別の第2開口部とで構成され、前記第1電子回路基板は、前記第1開口部を貫通するように配置され、前記第4電子回路基板は、前記第2開口部を貫通するように配置されていることを特徴とする。
請求項6に記載のカメラは、請求項5に記載のカメラにおいて、前記第1電子回路基板及び前記第4電子回路基板は、被写体光が通過するアパーチャ領域を挟むように配置されていることを特徴とする。
請求項7に記載のカメラは、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のカメラにおいて、光軸方向において前記シャーシと前記第3電子回路基板との間に配置され、前記撮像素子を制御するための回路を有する第5電子回路基板を更に備えることを特徴とする。
請求項8に記載のカメラは、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のカメラにおいて、前記第1電子回路基板は、前記シャーシの前記開口部を有する面に対して略垂直に配置されていることを特徴とする。
請求項9に記載のカメラは、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のカメラにおいて、前記第2電子回路基板は、前記シャーシの前記開口部を有する面に対して略水平に配置されていることを特徴とする。
請求項10に記載のカメラは、請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のカメラにおいて、前記第3電子回路基板は、前記シャーシの前記開口部を有する面に対して略水平に配置されていることを特徴とする。
本発明によれば、スペースを効率よく利用することができるカメラを提供することができる。
以下、図面等を参照して、本発明の実施形態をあげて、さらに詳しく説明する。なお、本発明のカメラは、例えば、スチルカメラ、ビデオカメラ、デジタルカメラ等とすることができるが、以下の実施形態では、一眼レフ型のカメラを例にとって説明する。
[実施形態]
図1は、実施形態のカメラを示す図であり、図2は、シャーシとその周辺を詳細に示す図である。なお、図中の矢印は、カメラの前後左右方向を示しており、被写体側を前方向とし、撮影者側を後ろ方向としている。
カメラ1は、カメラ筐体2と、シャーシ3と、シャッター取り付け部材4と、メイン基板5と、第1〜第4の電子回路基板6−1〜6−4と、撮像回路基板7と、シャッター8と、バッテリー9と、前ボディ10と、マウント11などとを備える。
カメラ筐体2は、後述する各種部材を収容する部材である。
シャーシ3は、カメラ筐体2内に配置され、プレート状の金属製の部材であり、光軸Oと略垂直に配置された本体部3a(図2参照)と、本体部3aの両端に形成され、前方向側に折り曲げられた折り曲げ部3b,3cと、本体部3aに設けられた開口部3d,3eとを有する。
シャッター取り付け部材4は、シャーシ3の本体部3aに、アウトサートモールドによってシャーシ3と一体に設けられ、シャッター8を取り付ける部材であり、被写体光が通過するアパーチャ領域4aを有する。
メイン基板5は、シャーシ3の後方に、シャーシ3の本体部3aと略平行に配置され、このカメラ1の主な制御を行う回路を有するリジット基板である。
第1〜第4の電子回路基板6−1〜6−4は、メイン基板5の主な制御を補助する回路を有するリジット基板である。なお、各基板は、電子回路や電子部品などが実装されて実装基板となっている。
第1の電子回路基板6−1は、カメラ筐体2内の右側に、メイン基板5と略垂直になるように配置されており、シャーシ3の開口部3d(図2参照)を貫通している。
第2の電子回路基板6−2は、第1の電子回路基板6−1と略平行に並んで、メイン基板5と略垂直になるように配置されており、シャーシ3の開口部3d(図2参照)を貫通している。
第3の電子回路基板6−3は、カメラ筐体2内の左側に、メイン基板5と略垂直になるように配置されており、シャーシ3の開口部3e(図2参照)を貫通している。
第4の電子回路基板6−4は、第3の電子回路基板6−3と略垂直になるように配置されている。
第1〜第3の電子回路基板6−1〜6−3は、シャーシ3の折り曲げ部3b,3c(図2参照)と略平行に配置されており、第4の電子回路基板6−4は、シャーシ3の本体部3a(図2参照)と略平行に配置されている。
また、第1の電子回路基板6−1とメイン基板5、第2の電子回路基板6−2とメイン基板5、第3の電子回路基板6−3とメイン基板5、第3の電子回路基板6−3と第4の電子回路基板6−4は、コネクタ6aによって接続されている。
さらに、メイン基板5と第4の電子回路基板6−4とは、シャーシ3を挟んで両側に略平行に配置されており、第3の電子回路基板6−3は、メイン基板5と第4の電子回路基板6−4とを接続している。
さらにまた、第1及び第2の電子回路基板6−1,6−2と、第3の電子回路基板6−3とは、後述するアパーチャ領域4aを挟んで両側に配置されている。
撮像回路基板7は、シャッター取り付け部材4の後方に配置され、不図示の撮像素子の制御を行う回路を有する基板である。
シャッター8は、シャッター取り付け部材4にビスなどによって取り付けられ、撮像素子に光を当てるために一定時間だけ開く露光装置である。
バッテリー9は、カメラ筐体2内の右側前方に配置され、このカメラ1の各種部品に電源を供給する装置である。
前ボディ10は、シャッター取り付け部材4及びシャッター8に取り付けられ、カメラ筐体2内の中央付近から前方付近にかけて配置された部材である。
マウント11は、前ボディ10の前方部分に、カメラ筐体2から突出して設けられ、不図示の交換レンズのマウントと結合するための部材である。
次に、本実施形態のカメラ1の製造方法について説明する。
まず、図1及び図2に示すような形のシャーシ3を用意する。
ついで、アウトサートモールドによってシャッター取り付け部材4を成形し、シャーシ3とシャッター取り付け部材4とを一体化する。
さらに、一体化したシャーシ3とシャッター取り付け部材4とに、前ボディ10を取り付ける。
そして、シャーシ3の開口部3d,3eに、所定の電子回路基板を挿し込みながら、各部品を所定の位置に取り付ける。
最後に、カメラ筐体2とマウント11とを取り付け、図1及び図2に示すようなカメラ1が完成する。
このように、本実施形態によれば、以下のような効果がある。
(1)シャーシ3の開口部3d,3e内に、第1〜第3の電子回路基板6−1〜6−3の少なくとも一部を配置しているので、スペースを効率よく利用することができる。
(2)シャーシ3に開口部3d,3eを設けているので、カメラ1の軽量化を図ることができる。
(3)金属製のシャーシ3によって、開口部3d,3e内に配置されている電子回路基板を保護することができる。
(4)第1〜第3の電子回路基板6−1〜6−3は、開口部3d,3eを貫通しているので、スペースをより効率よく利用することができる。
(5)第3の電子回路基板6−3は、メイン基板5と第4の電子回路基板6−4とを接続しているので、シャーシ3の前後をまたぐ配線などは不要となり、部品追加のコストを抑えることができる。
(6)第1〜第3の電子回路基板6−1〜6−3は、メイン基板5と略垂直になるように配置されているので、電子回路基板を安定して配置することができる。
(7)第1及び第2の電子回路基板6−1,6−2と、第3の電子回路基板6−3とは、アパーチャ領域4aを挟んで両側に配置されているので、電子回路基板をバランスよく配置することができる。
[変形形態]
上述した実施形態は、以下の変形も可能である。
(1)第1〜第3の電子回路基板6−1〜6−3は、開口部3d,3eを貫通する例で説明したが、少なくとも一部が開口部3d,3e内に配置されているだけであってもよい。
(2)第1〜第3の電子回路基板6−1〜6−3は、メイン基板5に対して略垂直に配置する例で説明したが、他の部品によって配置スペースに制約がある場合には、斜めに配置してもよい。また、メイン基板5及び第4の電子回路基板6−4は、シャーシ3に対して略平行に配置しなくてもよい。
(3)開口部3d,3eは、孔の例で説明したが、切り欠きであってもよい。
(4)各基板を接続する際には、基板同士を直接接続するタイプのコネクタを使用してもよく、フレキシブルプリント配線板を使用してもよい。
(5)シャーシ3には、各電子回路基板を固定するビスなどの固定部を備えさせてもよい。このようにすれば、各電子回路基板をより安定して配置させることができる。
なお、上述した実施形態及び変形形態は、適宜組み合わせて用いることもできるが、詳細な説明は省略する。また、本発明は、以上説明した実施形態や変形形態によって限定されることはない。
実施形態のカメラを示す図である。 シャーシとその周辺を詳細に示す図である。
符号の説明
1:カメラ、2:カメラ筐体、3:シャーシ、3d,3e:開口部、4:シャッター取り付け部材、4a:アパーチャ領域、5:メイン基板、6−1〜6−4:第1〜第4の電子回路基板、7:撮像回路基板、8:シャッター、9:バッテリー、10:前ボディ、11:マウント

Claims (10)

  1. 撮像素子と略平行に配置され、開口部を有するシャーシと、
    前記開口部を貫通するように配置される第1電子回路基板と、
    前記シャーシの第1面側に配置され、前記第1電子回路基板と電気的に接続される第2電子回路基板と、
    前記シャーシの前記第1面とは反対側の第2面側に配置され、前記第1電子回路基板と電気的に接続される第3電子回路基板とを備えること
    を特徴とするカメラ。
  2. 請求項1に記載のカメラにおいて、
    前記シャーシは、被写体光が通過するアパーチャ領域を有するシャッター取付部材と、前記シャッター取付部材に取り付けられたシャッターとを有すること
    を特徴とするカメラ。
  3. 請求項2に記載のカメラにおいて、
    前記シャーシは、カメラ筐体の一部を構成する前ボディに取り付けられていること
    を特徴とするカメラ。
  4. 請求項3に記載のカメラにおいて、
    前記第2電子回路基板は、前記前ボディに取り付けられていること
    を特徴とするカメラ。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のカメラにおいて、
    前記第3電子回路基板と電気的に接続される第4電子回路基板を更に備え、
    前記開口部は、第1開口部と、前記第1開口部とは別の第2開口部とで構成され、
    前記第1電子回路基板は、前記第1開口部を貫通するように配置され、
    前記第4電子回路基板は、前記第2開口部を貫通するように配置されていること
    を特徴とするカメラ。
  6. 請求項5に記載のカメラにおいて、
    前記第1電子回路基板及び前記第4電子回路基板は、被写体光が通過するアパーチャ領域を挟むように配置されていること
    を特徴とするカメラ。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のカメラにおいて、
    光軸方向において前記シャーシと前記第3電子回路基板との間に配置され、前記撮像素子を制御するための回路を有する第5電子回路基板を更に備えること
    を特徴とするカメラ。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のカメラにおいて、
    前記第1電子回路基板は、前記シャーシの前記開口部を有する面に対して略垂直に配置されていること
    を特徴とするカメラ。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のカメラにおいて、
    前記第2電子回路基板は、前記シャーシの前記開口部を有する面に対して略水平に配置されていること
    を特徴とするカメラ。
  10. 請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のカメラにおいて、
    前記第3電子回路基板は、前記シャーシの前記開口部を有する面に対して略水平に配置されていること
    を特徴とするカメラ。
JP2007022100A 2007-01-31 2007-01-31 カメラ Expired - Fee Related JP5055572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007022100A JP5055572B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007022100A JP5055572B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008191173A JP2008191173A (ja) 2008-08-21
JP5055572B2 true JP5055572B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=39751376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007022100A Expired - Fee Related JP5055572B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5055572B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014191146A (ja) 2013-03-27 2014-10-06 Panasonic Corp 撮像装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06273833A (ja) * 1993-03-18 1994-09-30 Olympus Optical Co Ltd カメラのプリント基板実装構造
JP3358233B2 (ja) * 1993-05-17 2002-12-16 ソニー株式会社 ビデオカメラ装置
JP4065970B2 (ja) * 1998-03-16 2008-03-26 株式会社ニコン 電子スチルカメラ
JP2002262161A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP4035488B2 (ja) * 2003-08-07 2008-01-23 キヤノン株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008191173A (ja) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6511750B2 (ja) ステージ装置及び像振補正装置
JP2010134449A (ja) カメラボディ、交換レンズユニット、撮像装置
JP6926643B2 (ja) 車載カメラ
TWI392355B (zh) Camera module and camera device
JP2004104168A (ja) 撮像装置および撮像システム
JP2007060237A (ja) 無線通信機能を有するカメラ
JP2010183271A (ja) 電子機器
JP5055572B2 (ja) カメラ
WO2021149404A1 (ja) 撮像装置
KR20090058419A (ko) 디지털 촬영장치
JP6084010B2 (ja) コネクタの外れを防止可能な構成を有する撮像装置
JP2010154105A (ja) カメラ組立構造
JP2005072736A (ja) 撮像ユニットおよび撮像装置
JP2018067901A (ja) 電子機器
JP5925053B2 (ja) 撮像装置
JP2010041373A (ja) カメラモジュールおよびステレオカメラ
JP5188412B2 (ja) 撮像装置および電子機器
JP2011146856A (ja) 撮像装置
JP2014183367A (ja) 撮像装置
JP5805114B2 (ja) 撮像装置および電子機器
JP2005250006A (ja) デジタルカメラ
JP2008116617A (ja) カメラ
JP2006081008A (ja) 光学機器
JP3693040B2 (ja) 電子カメラ
JP2686251B2 (ja) 一眼レフカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5055572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees