JP2010183271A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010183271A
JP2010183271A JP2009023967A JP2009023967A JP2010183271A JP 2010183271 A JP2010183271 A JP 2010183271A JP 2009023967 A JP2009023967 A JP 2009023967A JP 2009023967 A JP2009023967 A JP 2009023967A JP 2010183271 A JP2010183271 A JP 2010183271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
circuit board
printed circuit
external
fpc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009023967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010183271A5 (ja
JP5197415B2 (ja
Inventor
Koji Ishikawa
幸司 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009023967A priority Critical patent/JP5197415B2/ja
Priority to US12/699,716 priority patent/US8289720B2/en
Priority to CN2010101128447A priority patent/CN101860669B/zh
Publication of JP2010183271A publication Critical patent/JP2010183271A/ja
Publication of JP2010183271A5 publication Critical patent/JP2010183271A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5197415B2 publication Critical patent/JP5197415B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0245Lay-out of balanced signal pairs, e.g. differential lines or twisted lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/043Stacked PCBs with their backs attached to each other without electrical connection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0707Shielding
    • H05K2201/0715Shielding provided by an outer layer of PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/09318Core having one signal plane and one power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 複数の外部接続コネクタを搭載しながら装置の小型化と薄型化が実現可能であると共に、外部機器との通信速度の向上にも有効な電子機器を提供する。
【解決手段】 第1のプリント基板(129)に実装された第1の外部接続コネクタ(128)と、第2のプリント基板(135)に実装された第2の外部接続コネクタ(144)とを有する電子機器において、第1および第2のプリント基板にそれぞれ形成されたグラウンドパターンが向かい合うように、第1および第2の外部接続コネクタを重ねて外装部材と内部構造部材とによって囲まれる空間に配置する。
【選択図】 図13

Description

本発明は電子機器に関し、特に複数の外部接続コネクタを備えた電子機器に関するものである。
電子機器の高性能化、多機能化が望まれる中で、電子機器と外部機器を接続する外部インターフェースも多様化し、多種類の外部インターフェース仕様への対応が必要になっている。また同時に外部インターフェースの仕様も電子機器の進化に伴ない、高速化、多機能化が進み、信号の多ピン化、差動伝送方式への対応が必要になっている。
これによって、電子機器には複数の外部インターフェース用コネクタの搭載が必要になると共に、信号の多ピン化対応のための多ピンコネクタの搭載が必要となるため、コネクタの為に必要なスペースが増大している。
また、外部接続信号の差動伝送方式化に伴ない、差動伝送仕様に応じて内部配線パターンのインピーダンスコントロール必要になる。このため、ドライバICから外部接続コネクタまでの差動信号パターンは、所望の差動インピーダンスになるように配線する必要がある。
そこで従来はコネクタによる基板間の配線接続等のインピーダンスの乱れる要素を排除しやすく、インピーダンスのコントロールが容易な構成として、ドライバICと外部接続端子を同一の基板上に配置する構成を採用している。しかし、同時に電子機器の小型化、薄型化が進む中で、主基板上に外部接続コネクタを全て配置すると主基板部分の面積や厚みを必要とする為、カメラを小型化する上での障害となっていた。
複数の外部インターフェースに対応した電子機器として、複数の外部接続コネクタを搭載した別基板を、主基板に対してフレキシブルプリント基板によって接続するようにしたものがある。(特許文献1)
特開2007−166290号公報
しかしながら、従来の外部接続コネクタの配置構成においては、外部接続コネクタを別基板に並べて配置するため、コネクタを並べる為のスペースが必要になり、機器の小型化には適さないという問題があった。
また、外部接続コネクタ部から主基板までの接続の為の配線は、複数のインターフェースの信号分ある程度太い幅が必要であるが、機器を小型化した場合には、その為のスペースが取れない。そのスペースがない場合、その接続の為に、多層基板で配線するか、複数の接続基板で接続を行うことになるが、多層基板はコストが高い。一方、外部接続コネクタが複数の差動信号を含む場合に、インピーダンスコントロールを行う配線は一般に表層で配線を行うため、基板の幅が足りない場合に、基板の表裏で配線することになる。
しかし、コネクタ実装面から裏面にパターンを接続する際にスルーホールを介して接続する為、インピーダンスが乱れてしまう。さらに、複数の接続基板を重ねて接続を行う際にも、インピーダンスコントロールされた配線パターンが、他の接続基板の配線パターンの影響を受けてインピーダンスが乱れてしまうという問題があった。
本発明は上記の問題点を解決する為になされたものであり、複数の外部接続コネクタを搭載しながら装置の小型化と薄型化が実現可能であると共に、外部機器との通信速度の向上にも有効な電子機器を提供するものである。
上記課題を解決するために、本発明は、外装部材と、前記外装部材に覆われる内部構造部材とを備える電子機器であって、外部機器と接続可能な第1の外部接続コネクタと、第1の面に前記第1の外部接続コネクタが実装され、前記第1の面に前記第1の外部接続コネクタの信号パターンが形成され、前記第1の面の裏面である第2の面にはグラウンドパターンが形成される第1のプリント基板と、外部機器と接続可能な第2の外部接続コネクタと、第1の面に前記第2の外部接続コネクタが実装され、前記第1の面に前記第2の外部接続コネクタの信号パターンが形成され、前記第1の面の裏面である第2の面にはグラウンドパターンが形成される第2のプリント基板とを有し、前記第1のプリント基板の前記第2の面と前記第2のプリント基板の前記第2の面とが向かい合うように、前記第1の外部接続コネクタと前記第2の外部接続コネクタとを重ねて、前記外装部材と前記内部構造部材とによって囲まれる空間に配置することを特徴とする。
本発明によれば、複数の外部接続コネクタを搭載しながら電子機器の小型化と薄型化が実現可能であると共に、外部機器との通信速度の向上にも有効である。
本発明の実施形態にかかる撮像装置(デジタルカメラ)を前側から見た外観図。 本発明の実施形態にかかる撮像装置(デジタルカメラ)を背面側から見た外観図。 本発明の実施形態にかかる撮像装置の内部構成を示す分解斜視図。 本発明の実施形態にかかるリヤカバーユニットの外観図。 本発明の実施形態にかかるリヤカバーユニットの構成を示す分解斜視図。 本発明の実施形態にかかるトップカバーユニットの構成を示す分解斜視図。 本発明の実施形態にかかるHDMIコネクタを実装したフレキシブルプリント基板(トップFPC)の配線状態を示す図。 本発明の実施形態にかかるバッテリーボックスユニットに主基板とUSB/AV複合コネクタを実装したフレキシブルプリント基板(ジャックFPC)を取り付けた状態を示す外観図。 本発明の実施形態にかかるバッテリーボックスユニット、主基板、ジャックFPCの分解斜視図。 本発明の実施形態にかかるジャックFPCの配線状態を示す図。 本発明の実施形態にかかるメインアセンブリユニットのカバー取り付け前の状態を示す分解斜視図。 本発明の実施形態にかかるメインアセンブリユニットにリヤカバーを取り付けた状態を示す分解斜視図。 本発明の実施形態にかかるデジタルカメラのHDMIコネクタ、USB/AV複合コネクタ配置部の内部構成を示す断面図。
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態にかかる電子機器であるデジタルカメラを前側から見た外観図である。図2は、本発明の実施形態にかかる電子機器であるデジタルカメラを背面側から見た外観図である。図3は本発明の実施形態にかかる電子機器の内部構造を示す分解斜視図である。図4はリヤカバーユニットの外観図である。図5はリヤカバーユニットの構成を示す分解斜視図である。図6はトップカバーユニットの構成を示す分解斜視図である。図7はHDMIコネクタを実装したフレキシブルプリント基板(トップFPC)の配線状態を示す図であり、(a)はHDMIコネクタ実装面側、(b)はその裏面側を示す図である。図8はバッテリーボックスユニットに主基板とUSB/AV複合コネクタを実装したフレキシブルプリント基板(ジャックFPC)を取り付けた状態を示す外観図である。図9はバッテリーボックスユニット、主基板、ジャックFPCの分解斜視図である。図10はジャックFPCの配線状態を示す図であり、(a)はUSB/AV複合コネクタ実装面側、(b)はその裏面側を示す図である。図11はメインアセンブリユニットのカバー取り付け前の状態を示す分解斜視図である。図12はメインアセンブリユニットにリヤカバーを取り付けた状態を示す分解斜視図である。図13はデジタルカメラのHDMIコネクタ、USB/AV複合コネクタ配置部の内部構成を示す断面図である。
以下、図を参照して、本発明の実施例による、電子機器であるデジタルカメラについて説明する。
図1において、101はデジタルカメラであり、その前面外装に設けられた開口部から撮影レンズ部102及び、ストロボ発光部103、ファインダ対物部104、が露呈されるように配置されている。また、カメラ上面側には、カメラ電源のON/OFFを行う電源ボタン105、撮影を行う為のレリーズボタン106が配置されている。また背面側には図2に示す通り、液晶表示部107、ファインダ接眼部108、カメラの各種操作を行う為の操作ボタン部109、HDMIコネクタとUSB/AV複合コネクタを覆うジャックカバー110が配置されている。USB/AV複合コネクタは、接続相手側コネクタとして、USB用のコネクタと、映像、音声の信号出力用のコネクタの2種類のコネクタと接続可能なコネクタである。
図3にデジタルカメラ101の内部構造を示す。デジタルカメラ101は、フロントカバーユニット111、鏡筒ユニット112、ストロボユニット113、主基板114、バッテリーボックスユニット116、メインシャーシ117、液晶ユニット118、リヤカバーユニット119により構成されている。
フロントカバーユニット111は、カメラ前面を覆う外装部材である。フロントカバーユニット111には、鏡筒ユニット112の撮影レンズ部102、ストロボユニット113のストロボ発光部103、鏡筒ユニット112のファインダ部120のファインダ対物部104を露出させる開口部が設けられている。
鏡筒ユニット112は撮影レンズ鏡筒部121とファインダ部120から構成されている。撮影レンズ鏡筒部121は撮影レンズ及びそのズーミングやフォーカスを行う為のレンズ駆動部、撮影レンズにより結像させた被写体像を電気信号へ変換する光電変換素子により構成されている。光電変換素子は主基板114との接続コネクタが実装されたフレキシブルプリント基板(イメージセンサーFPC)122に実装されている。光電変換素子はイメージセンサーFPC122によって光電変換素子の駆動や信号処理を行う回路が実装された主基板と電気的に接続される。レンズ駆動部は、構成するモーターやレンズ位置を検出するためのセンサーと主基板114との接続用コネクタが実装されたフレキシブルプリント基板(鏡筒FPC)123を有する。鏡筒FPC123は鏡筒FPC123に実装された主基板114との接続用コネクタによって主基板114と電気的に接続される。
ストロボユニット113はストロボ発光部103、ストロボ発光用のメインコンデンサ124、ストロボ発光用の回路が実装されたフレキシブルプリント基板(ストロボFPC)125により構成されている。ストロボFPC125は、ストロボFPC125に実装された主基板114との接続用コネクタにより主基板114へ接続される。
バッテリーボックスユニット116は電池収納室を形成するバッテリーボックス126(内部構造部材)と、バッテリーボックス126に設けられたバッテリーの挿抜を行う為の開口部を覆うように設けられたバッテリー蓋127により構成されている。バッテリーボックスユニット116はメインシャーシ117に取り付け固定されるとともに、主基板114およびジャックFPC129(第2のプリント基板)が取り付けられる。ジャックFPC129にはUSB/AV複合コネクタ128(第2の外部接続コネクタ)および主基板114(回路基板)との接続コネクタが実装される。
メインシャーシ117は各ユニットに対して位置決め、固定が行えるように、所定の位置に位置決め用の突起や穴、ビス穴、引っ掛け爪等が設けられている。
液晶ユニット118は液晶パネルとバックライトにより構成されており、それぞれフレキシブルプリント基板によって主基板114へ接続される。
リヤカバーユニット119は、カメラ背面側を覆う外装部材である。リヤカバーユニット119は、リヤカバー130、センターカバー131、トップカバー132により構成されている。リヤカバー130には液晶パネル表示部が露出するように形成した開口部に透明の保護パネル133が取り付けられている。また、リヤカバー130には操作ボタン部109には操作ボタンのキートップ部品134が取り付けられている。一方、トップカバー132には、電源ボタン105、レリーズボタン106が配置されていると共に、トップFPC135(第1のプリント基板)が取り付けられている。トップFPC135にはHDMIコネクタ144(第1の外部接続コネクタ)および主基板114(回路基板)との接続コネクタが実装されている。
次に、リヤカバーユニット119へのトップFPC135の取り付け部の構成、及びバッテリーボックスユニット116への主基板114およびジャックFPC129の取り付け部に関してさらに詳細に説明を行う。
まず、リヤカバーユニット119へのトップFPC135の取り付け部の構成を図4から図6により説明を行う。
リヤカバーユニット119からは図4に示す通り、トップFPC135の主基板114と接続する為のコネクタ実装部を、リヤカバーユニット119から伸びる腕状に形成してある。このコネクタ実装部には、コネクタ実装部の裏面側に補強板が貼り付けてある。リヤカバーユニット119へのトップFPC135の取り付けは、図5に示す通り、トップFPC135を位置決め及び仮固定したトッププレート136をリヤカバーユニット119を構成するトップカバー132に対して、ねじ止めにより固定する。
トップFPC135とトッププレート136との位置決めおよび仮固定は以下のように行われる。トッププレート136に設けられた位置決め突起139a、139bを、それぞれトップFPC135に設けられた位置決め穴140a、140bに軽圧入嵌合する。これによって、レリーズスイッチ137とズームスイッチ138実装部の位置決めが行われる。これと同時にトッププレート136に設けられた位置決め突起142a、142bを、それぞれトップFPC135に設けられた位置決め穴143a、143bに軽圧入嵌合する。これによって、電源スイッチ141実装部の位置決めが行われる。なお、レリーズスイッチ137とズームスイッチ138実装部の位置決めと、電源スイッチ141実装部の位置決めは、それぞれの実装部がFPCの細い腕によって接続されている為、干渉することなく、互いにトッププレート136に対して位置決めできる。
トップFPC135のHDMIコネクタ144実装部は、トッププレート136に対しては位置決めさない。図6に示すように、HDMIコネクタ144をトップカバー132のHDMIコネクタ保持部にHDMIコネクタ144を挿入する。そして、トップFPC135のHDMIコネクタ144実装部裏面に貼り付けられた補強板145側からトッププレート136で抑えられつつビス146によって固定される。さらに、HDMIコネクタ144取り付け部分にはコネクタの挿入口に対して逆側にHDMIコネクタホルダ147が取り付けられる。トッププレート136のHDMIコネクタ保持部には、コネクタ挿入口に対応した位置にHDMIコネクタ開口部148が形成されている。
HDMIコネクタ144には、相手側コネクタが差し込まれた状態で、相手側コネクタにより、押し込み、こじり、引き抜きの力がかかる可能性がある。トップFPC135のHDMIコネクタ144実装部が固定された状態で、HDMIコネクタ144に過度の荷重がかかってしまうとはんだ付け部の剥離やコネクタ破壊が発生する危険性があるため、コネクタにかかる荷重を適切に受ける必要がある。ここで、HDMIコネクタ144にかかる押し込み、こじり、引き抜きに対する荷重の受け方について説明する。
まず押し込みにかかる荷重に対しては、HDMIコネクタホルダ147が、HDMIコネクタ144の金属シェル149のコネクタ奥側の部分に突き当たるようになっていることで、力を受ける構造になっている。
次にこじりによりかかる荷重に対しては、コネクタ挿入口と、コネクタ奥側のそれぞれについて4方向荷重を受けられる構造が必要である。コネクタ挿入口に関しては、カメラ上方向の荷重はトップカバー132の上面内側壁に、カメラ左右と下方向の荷重はリブ形状150、151に、それぞれコネクタが突き当たる(当接する)ことで受けられる。コネクタ奥側に関しては、まずカメラ上と左右方向の荷重は同様にトップカバー132の上面内側壁とリブ形状150、151にコネクタが突き当たる(当接する)ことで受けられる。すなわち、HDMIコネクタ144はUSB/AV複合コネクタ128に重ねられる面とは反対側の面でトップカバー132に当接している。
カメラ下方向への荷重に関しては、トップFPC135対して押し付けられる方向なので、はんだ付け部の剥離の危険がないため、トップFPC135で直接受けるようになっている。トップFPC135のHDMIコネクタ144実装部には補強板145が貼り付けられていて、下面をトッププレート136及びHDMIコネクタホルダ147のリブ形状152で支えられて荷重を受けるようになっている。
最後に引き抜きによりかかる荷重に対しては、HDMIコネクタ144の金属シェル149のDIPはんだ付け部の足の一部分がリブ形状150、151に突き当たる(当接する)ことで受けるようになっている。
ここで、トップFPC135のパターンについて図7により説明を行う。トップFPC135は両面フレキシブルプリント基板である。トップFPC135には前述のとおりレリーズスイッチ137、ズームスイッチ138、電源スイッチ141、HDMIコネクタ144がリフロー実装されている。トップFPC135に実装される部品は配線パターンによってトップFPC135を主基板114と接続する為のコネクタ153に接続されている。HDMIコネクタ144と主基板114とをつなぐ配線パターンはHDMI差動信号パターン154を有しており、その基板裏面にはグラウンドパターン155が形成されている。すなわち、トップFPC135の表面(第1の面)にはHDMI差動信号パターン154を含む配線パターンが形成され、裏面(第2の面)にはグラウンドパターン155が形成されている。
HDMI差動信号パターン154は所定の差動インピーダンス仕様を満たすようにインピーダンスのマッチングを行っておく必要がある。そこで本実施形態では、裏面に対向するグラウンドパターン155の形状によりHDMI差動信号パターン154の差動インピーダンスをコントロールしている。HDMI差動信号パターン154はHDMIコネクタ144の信号端子実装面側ではんだ付けランドから直接配線されており、トップFPC135上の大部分をこの面(第1の面)で配線されている。
次にバッテリーボックスユニット116への主基板114およびジャックFPC129の取り付け部の構成を、図8から図10により説明を行う。
バッテリーボックスユニット116は図9に示す通り、メインシャーシ117に取り付け固定され、バッテリーボックスシャーシユニット156となる。次にバッテリーボックスシャーシユニット156に対して主基板114が取り付けられる。主基板114は、バッテリーボックス126に形成された位置決め突起157a、157b(156bは不図示)と主基板114に生成された位置決め穴部158a、158bとが嵌合することにより位置決めされる。そして、ビス159a、159b、159cによりメインシャーシ117及びバッテリーボックス126に対してビス止め固定される。バッテリーボックスシャーシユニット156に対して主基板114を取り付けた後、ジャックFPC129を取り付ける。ジャックFPC129は、USB/AV複合コネクタ128実装部裏面に貼り付けられた補強板160の一部を、メインシャーシ117に形成された爪部161の下側に片側をもぐりこませて、ビス162によりメインシャーシ117にビス止め固定される。
HDMIコネクタ144と同様に、USB/AV複合コネクタ128は、相手側コネクタが差し込まれた状態で、相手側コネクタから押し込み、こじり、引き抜きの力がかかる可能性がある。ジャックFPC129のUSB/AV複合コネクタ実装部が固定された状態で、HDMIコネクタ144に過度の荷重がかかってしまうとはんだ付け部の剥離やコネクタ破壊が発生する危険性があるため、コネクタにかかる荷重を適切に受ける必要がある。ここで、USB/AV複合コネクタ128にかかる押し込み、こじり、引き抜きに対する荷重の受け方について説明する。
まず押し込みにかかる荷重に対しては、バッテリーボックス126に形成されたリブ形状163にUSB/AV複合コネクタ128の奥側部分が突き当たる(当接する)ようになっていることで、力を受ける構造になっている。
次にこじりによりかかる荷重に対しては、カメラ下方向への荷重はコネクタ挿入口および奥側に掛かる荷重ともに、バッテリーボックス126のバッテリー収納部上面の壁にコネクタが突き当たることで受けられる。カメラ左右方向への荷重は、バッテリーボックス126に形成されたリブ形状164、165にコネクタが突き当たる(当接する)ことで受けられる。カメラ上方向への荷重に関しては、ジャックFPC129に対してコネクタが押し付けられる方向なので、はんだ付け部の剥離の危険がないため、ジャックFPC129で直接受けるようになっている。すなわち、USB/AV複合コネクタ128はHDMIコネクタ144に重ねられる面とは反対側の面でバッテリーボックス126に当接している。
ジャックFPC129のUSB/AV複合コネクタ128実装部には補強板160が貼り付けられていて、その上面を一端をメインシャーシ117に形成された爪部161により押さえられ、他端をビス162により押さえられて荷重を受けるようになっている。
最後に引き抜きによりかかる荷重に対しては、USB/AV複合コネクタ128の金属シェル166のDIPはんだ付け部の足の一部分がリブ形状164に突き当たることで受けるようになっている。
ここで、ジャックFPC129のパターンについて図10により説明を行う。ジャックFPC129は両面フレキシブルプリント基板である。ジャックFPC129にはUSB/AV複合コネクタ128と、主基板114と接続する為のコネクタ167がリフロー実装されている。ジャックFPC129の表面(第1の面)にはUSB/AV複合コネクタ128とコネクタ167とを接続する配線パターンが形成されている。配線パターンはUSB差動信号パターン168を有しており、その基板裏面(第2の面)にはグラウンドパターン169が形成されている。グラウンドパターン169はUSB差動信号パターン168の裏面を覆うように形成されている。USB差動信号パターン168は所定の差動インピーダンス仕様を満たすようにインピーダンスのマッチングを行っておく必要がある。そこで、裏面に形成したグラウンドパターン169の形状によりUSB差動信号パターン168の差動インピーダンスをコントロールしている。USB差動信号パターン168はUSB/AV複合コネクタ128の信号端子実装面側ではんだ付けランドから直接配線されており、ジャックFPC129上の全てをこの面で配線されている。
バッテリーボックスシャーシユニット156に主基板114と及びジャックFPC129を取り付け、ジャックFPC129に実装されたコネクタ167を主基板114上に実装された相手コネクタに接続すると、図8に示すような状態となる。
この状態で、メインシャーシ117に対して、鏡筒ユニット112、ストロボユニット113、メインシャーシ117、液晶ユニット118を取り付けて、図11に示すようなメインアセンブリユニット170となる。そして、メインアセンブリユニット170に対して、リヤカバーユニット119を組み付ける。同時にリヤカバーユニット119から腕状に伸びたトップFPC135に実装されたコネクタと、主基板114上に実装された相手コネクタとを接続して、図12のような状態となる。この状態で、HDMIコネクタ144とUSB/AV複合コネクタ128は、それぞれのコネクタ実装部に設けられた補強板145および160を互いに重ね合わせる。そして、トップカバーに形成されたHDMIコネクタ開口部148に隣接して設けられた開口部から、USB/AV複合コネクタ128の挿入口が露呈するようになる。
最後にフロントカバーユニット111を組み付けるとカメラ完成状態となる。
ここで、カメラ完成状態でのHDMIコネクタ144、USB/AV複合コネクタ128配置部の内部構成を図13で説明する。
図13に示す通り、HDMIコネクタ144とUSB/AV複合コネクタ128はそれぞれ基板に実装される面同士が対向するように配置されている。それぞれのコネクタに嵌合される相手コネクタによりかかる荷重は、お互いのコネクタが対向している向きへの荷重はそれぞれが実装されているフレキシブルプリント基板に設けた補強板によって受けるように構成している。一方、逆向きの荷重はトップカバー132及びバッテリーボックス126で受けるように構成している。つまり、必要最小限の構成でコネクタにかかる荷重に対する強度を確保しつつ、上下のコネクタ実装部の間隔を詰めることが出来る。
また、HDMIコネクタ144とUSB/AV複合コネクタ128は、主基板114の基板面方向に対して直交方向に配置されている。かつ、主基板とずらして配置しているのでカメラの投影面積を小さく出来る。また、各コネクタの奥行きはバッテリー171と略同じであるため、各コネクタをバッテリー171の厚み範囲に配置することで、主基板114と直交するように配置しても、カメラの厚みに影響を与えることがない。そのため、HDMIコネクタ144とUSB/AV複合コネクタ128は主基板114上に搭載された他の部品よりも高さが高いため、主基板114上にそれぞれのコネクタを配置した場合に比べて、薄型化が可能である。
さらに、HDMIコネクタ144とUSB/AV複合コネクタ128が実装されたフレキシブルプリント基板には、それぞれのコネクタが実装される表面に差動信号パターンと、裏面にインピーダンスコントロールを行う為のグラウンドパターンが配線されている。
トップFPC135のグラウンドパターン155とジャックFPC129のグラウンドパターン169が向かい合うように、HDMIコネクタ144とUSB/AV複合コネクタ128はトップカバー132とバッテリーボックス126に囲まれる空間に配置される。したがって、一方のフレキシブルプリント基板の作動信号パターンに対して、他方のフレキシブルプリント基板のグラウンドパターンが重なることがない。これによって、他のグラウンドパターンの影響を受けることがなく、互いの作動信号パターンの差動インピーダンスに対する影響がない。
また、信号パターンが作動信号を含まない場合でも、信号パターン同士のクロストークを防止することが出来る。
本実施例では、HDMIコネクタ144とUSB/AV複合コネクタ128が実装されたフレキシブルプリント基板はそれぞれ別のフレキシブルプリント基板として説明を行ったが、それぞれを一体に構成しても、同様の効果が得られる。
以上説明したとおり、本実施例の構成により、複数の外部接続コネクタを搭載しながら撮像装置の小型化と薄型化が実現可能であると共に、外部機器との通信速度の向上にも有効である。以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
106 レリーズボタン
109 操作ボタン部
114 主基板
116 バッテリーボックスユニット
117 メインシャーシ
119 リヤカバーユニット
126 バッテリーボックス
128 USB/AV複合コネクタ
129 ジャックFPC
135 トップFPC
136 トッププレート
144 HDMIコネクタ
145 補強板
147 HDMIコネクタホルダ
148 HDMIコネクタ開口部
154 HDMI差動信号パターン
155 グラウンドパターン
156 バッテリーボックスシャーシユニット
160 補強板
163、164、165 リブ形状
166 金属シェル
168 USB差動信号パターン
169 グラウンドパターン

Claims (6)

  1. 外装部材と、前記外装部材に覆われる内部構造部材とを備える電子機器であって、
    外部機器と接続可能な第1の外部接続コネクタと、
    第1の面に前記第1の外部接続コネクタが実装され、前記第1の面に前記第1の外部接続コネクタの信号パターンが形成され、前記第1の面の裏面である第2の面にはグラウンドパターンが形成される第1のプリント基板と、
    外部機器と接続可能な第2の外部接続コネクタと、
    第1の面に前記第2の外部接続コネクタが実装され、前記第1の面に前記第2の外部接続コネクタの信号パターンが形成され、前記第1の面の裏面である第2の面にはグラウンドパターンが形成される第2のプリント基板とを有し、
    前記第1のプリント基板の前記第2の面と前記第2のプリント基板の前記第2の面とが向かい合うように、前記第1の外部接続コネクタと前記第2の外部接続コネクタとを重ねて、前記外装部材と前記内部構造部材とによって囲まれる空間に配置することを特徴とする電子機器。
  2. 前記第1の外部接続コネクタは、前記第2の外部接続コネクタに重ねられる面とは反対側の面で前記外装部材に当接し、前記第2の外部接続コネクタは、前記第1の外部接続コネクタに重ねられる面とは反対側の面で前記内部構造部材に当接することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記第1のプリント基板の前記第1の外部接続コネクタが実装される部分および前記第2のプリント基板の前記第2の外部接続コネクタが実装される部分には補強板が形成され、
    前記第1のプリント基板の補強板と前記第2のプリント基板の補強板とを重ね合わせて、前記第1の外部接続コネクタおよび前記第2の外部接続コネクタを前記空間に配置することを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。
  4. 前記電子機器は前記第1のプリント基板および前記第2のプリント基板がそれぞれ接続される回路基板を備え、前記第1のプリント基板の前記第2の面と前記第2のプリント基板の前記第2の面とが向かい合った状態で、前記第1のプリント基板および前記第2のプリント基板が前記回路基板にそれぞれ接続されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の電子機器。
  5. 前記内部構造部材は電池収納室を形成する部材であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の電子機器。
  6. 前記外装部材は操作ボタンが配置される外装部材であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の電子機器。
JP2009023967A 2009-02-04 2009-02-04 電子機器 Active JP5197415B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009023967A JP5197415B2 (ja) 2009-02-04 2009-02-04 電子機器
US12/699,716 US8289720B2 (en) 2009-02-04 2010-02-03 Electronic apparatus
CN2010101128447A CN101860669B (zh) 2009-02-04 2010-02-04 电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009023967A JP5197415B2 (ja) 2009-02-04 2009-02-04 電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013021477A Division JP5523595B2 (ja) 2013-02-06 2013-02-06 電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010183271A true JP2010183271A (ja) 2010-08-19
JP2010183271A5 JP2010183271A5 (ja) 2012-03-15
JP5197415B2 JP5197415B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=42397551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009023967A Active JP5197415B2 (ja) 2009-02-04 2009-02-04 電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8289720B2 (ja)
JP (1) JP5197415B2 (ja)
CN (1) CN101860669B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4916595B2 (ja) * 2009-06-25 2012-04-11 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像ユニット
EP2407971A4 (en) * 2010-04-09 2012-09-19 Shenzhen Netcom Elect Co Ltd PORTABLE MULTIMEDIA PLAYER
JP5637835B2 (ja) * 2010-12-16 2014-12-10 キヤノン株式会社 電子機器
JP2013231791A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Canon Inc 撮像装置
US10051161B2 (en) * 2014-04-18 2018-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device with zoom lens
CN208538435U (zh) * 2018-08-01 2019-02-22 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置
US11300342B2 (en) * 2019-03-25 2022-04-12 Barry Lee Dusenbury Electronic expansion valve (EEV) controller

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009009857A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Fujitsu Ltd フレキシブルケーブルおよびそれを用いた電子機器および携帯端末装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6118666A (en) * 1998-01-12 2000-09-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Flexible printed wiring board and connecting structure thereof
JP4037810B2 (ja) * 2003-09-05 2008-01-23 Necアクセステクニカ株式会社 小型無線装置及びその実装方法
JP4302548B2 (ja) * 2004-02-18 2009-07-29 オリンパス株式会社 カメラ及び電子機器
KR20050090887A (ko) * 2004-03-10 2005-09-14 삼성전자주식회사 영상촬영장치 및 그 조립방법
JP2007166290A (ja) 2005-12-14 2007-06-28 Sony Corp 撮像装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009009857A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Fujitsu Ltd フレキシブルケーブルおよびそれを用いた電子機器および携帯端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101860669A (zh) 2010-10-13
US8289720B2 (en) 2012-10-16
US20100195303A1 (en) 2010-08-05
CN101860669B (zh) 2012-03-21
JP5197415B2 (ja) 2013-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5197415B2 (ja) 電子機器
JP5100449B2 (ja) 複合コネクタおよびそれを備える電子機器
JP2010134449A (ja) カメラボディ、交換レンズユニット、撮像装置
JP2007243550A (ja) 電子機器
JP2002075559A (ja) コネクタジャックの取付構造及び電子カメラ
JP5269157B2 (ja) 撮像装置
JP2010183271A5 (ja)
KR20090058419A (ko) 디지털 촬영장치
JP2008046332A (ja) レンズユニット及びデジタルカメラ
JP5523595B2 (ja) 電子機器
CN101459771A (zh) 数字拍摄设备
CN112995438A (zh) 摄像头模组、终端设备及摄像头模组的控制方法
JP4250480B2 (ja) 固体撮像装置
KR102244153B1 (ko) 카메라 모듈
JP4981533B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP2009211895A (ja) 電子機器
JP2017199988A (ja) シールドケースの固定方法
KR20210049050A (ko) 카메라 모듈
JP2001333310A (ja) 電子カメラ
JP2016206362A (ja) コネクタの外れを防止する構成を有する電子機器
KR101385960B1 (ko) 디지털 촬영장치
JP2004297073A (ja) 電子機器
TW201508699A (zh) 行車記錄儀
JP2020187251A (ja) 撮像装置
JP2006333178A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5197415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3