JP5054548B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5054548B2
JP5054548B2 JP2008006807A JP2008006807A JP5054548B2 JP 5054548 B2 JP5054548 B2 JP 5054548B2 JP 2008006807 A JP2008006807 A JP 2008006807A JP 2008006807 A JP2008006807 A JP 2008006807A JP 5054548 B2 JP5054548 B2 JP 5054548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inlet
image forming
main body
forming apparatus
cable guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008006807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009169078A (ja
Inventor
耕充 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2008006807A priority Critical patent/JP5054548B2/ja
Publication of JP2009169078A publication Critical patent/JP2009169078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5054548B2 publication Critical patent/JP5054548B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、装置本体の背面に電源基板のインレットを配置して成る画像形成装置に関するものである。
電子写真方式によって用紙に画像を形成する複写機やプリンタ等の画像形成装置には、装置本体の背面に電源基板のインレットが配置され、該インレットから延びる電源ケーブルが装置本体の前面側に引き出されてコンセントに差し込まれ、商用電源に接続されていた。或いは、電源ケーブルは、装置本体の後側の壁面等に設けられる商用コンセントに差し込まれ、商用電源に接続されていた。
特開2004−082479号公報 特開2003−066668号公報
ところが、従来の画像形成装置においては、装置本体の背面に設けられたインレットから延びて装置本体の周囲を引き廻される電源ケーブルは装置本体から突出する場合が多く、配線用のスペースを要し、他の画像出力用ケーブルも混在して煩雑となり、装置の設置スペースと稼働スペースが大きくなってしまうという問題があったり、装置本体を移動させて使用する際に壁面等の商用コンセントに電源ケーブルを抜き差しするのに大変苦労し、操作が困難であるという問題もあった。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、電源ケーブルの取り廻しを装置本体の設置面積内で行うことによって設置スペースと稼働スペースを最小限に抑えることができ、且つ、装置本体を移動使用する際の操作性を向上させた画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、装置本体の側面下部に前後方向に背面まで延びる段状の把手を形成し、装置本体の背面に電源基板のインレットを配置して成る画像形成装置において、前記インレットを装置本体の背面から内側にオフセットさせて配置するとともに、装置本体の背面に前記インレットに連なる凹状のケーブルガイドを形成し、該ケーブルガイドを前記把手の段差に上方から連通させ、前記インレットから延びる電源ケーブルを前記ケーブルガイドから前記把手の段差を経て引き廻したことを特徴とする。
本発明によれば、インレットを装置本体の背面から内側にオフセットさせて配置するとともに、装置本体の背面に前記インレットに連なる凹状のケーブルガイドを形成し、該ケーブルガイドを前記把手の段差に上方から連通させ、前記インレットから延びる電源ケーブルを前記ケーブルガイドから前記把手の段差を経て引き廻すようにしたため、電源ケーブルの取り廻しを装置本体の設置面積内で行うことができ、該電源ケーブルが装置本体から突出しないために画像形成装置本体の設置スペースと稼動スペースを最小限に抑えることができる。装置本体の背面に前記インレットに連なる凹状のケーブルガイドを形成する一側面はサイドカバーとしたことで、新たにケーブルガイドを設けることなく既存のサイドカバーを利用することができ、これによって部品点数の増加を抑えることができる。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係る画像形成装置の背面図、図2は同画像形成装置のインレット部の背面斜視図、図3は同画像形成装置の側面図、図4は同画像形成装置を斜め下方から見た部分斜視図である。
本実施の形態に係る画像形成装置1は、レーザープリンタであって、矩形ボックス状の装置本体2を備えており、この装置本体2の内部には、本体フレームに組み込まれた感光ドラム、帯電器、現像装置、転写装置、定着装置等の各種プロセス機器(何れも不図示)が内蔵されている。そして、装置本体2の前面(図2の左方を前方とする)は、開閉可能なフロントカバー3で覆われ、左右はサイドカバー4,5で覆われ、後面はリヤカバー6で覆われ、上面はトップカバー7によってそれぞれ覆われている。尚、フロントカバー3、サイドカバー4,5、リヤカバー6及びトップカバー7は何れも樹脂によって一体成形されている。
ところで、装置本体2の左右の下部には前後方向に延びる段凹状の把手8が形成されており、図4に示すように、各把手8には前後方向に延びる滑り止め用の3本の突起8aがそれぞれ一体に突設されている。
又、図1、図2及び図4に示すように、装置本体2の背面下部には幅方向に延びる段凹部2aが形成されており、この段凹部2aの右側端部(図1及び図2においては左側端部)には電源基板のインレット9が配置されている。従って、このインレット9は、装置本体2の背面から内側にオフセットして配置されていることになる。
而して、本実施の形態は、装置本体2の背面の右端部に前記インレット9(段凹部2a)に連なる凹状のケーブルガイド2bを上下方向に形成し、該ケーブルガイド2bを前記把手8の段差に連通させ、前記インレット9から延びる電源ケーブル10を前記ケーブルガイド2bから前記把手8の段差を経て引き廻したことを特徴としている。尚、電源ケーブル10の両端には電源プラグ11,12が取り付けられており、一方の電源プラグ11は、装置本体2の背面に配置されたインレット9に差し込まれ、他方の電源プラグ12は、壁等に取り付けられた商用電源用の不図示のコンセントに差し込まれ、商用電源が電源ケーブル10を介して画像形成装置1の不図示の電源基板へと供給される。ここで、装置本体2の背面の右端部に前記インレット9(段凹部2a)に連なる凹状のケーブルガイド2bの一側面は、サイドカバー5によって構成されている。
以上のように、本実施の形態では、インレット9を装置本体2の背面から内側にオフセットさせて配置するとともに、装置本体2の背面に前記インレット9に連なる凹状のケーブルガイド2bを形成し、該ケーブルガイド2bを把手8の段差に連通させ、前記インレット9から延びる電源ケーブル10を前記ケーブルガイド2bから前記把手8の段差を経て引き廻すようにしたため、電源ケーブル10の取り廻しを装置本体2の設置面積内で行うことができ、該電源ケーブル10が装置本体2から突出しないために画像形成装置1の設置スペースと稼働スペースを最小限に抑えることができるという効果が得られる。
尚、以上は本発明をレーザープリンタに適用した形態について説明したが、本発明は、プリンタの他、複写機やファクシミリ等の他の画像形成装置に対しても同様に適用可能であることは勿論である。
本発明に係る画像形成装置の背面図である。 本発明に係る画像形成装置のインレット部の背面斜視図である。 本発明に係る画像形成装置の側面図である。 本発明に係る画像形成装置を斜め下方から見た部分斜視図である。
符号の説明
1 画像形成装置
2 装置本体
2a 装置本体の段凹部
2b 装置本体のケーブルガイド
3 フロントカバー
4,5 サイドカバー
6 リヤカバー
7 トップカバー
8 把手
8a 把手の突起
9 インレット
10 電源ケーブル
11,12 電源プラグ

Claims (2)

  1. 装置本体の側面下部に前後方向に背面まで延びる段状の把手を形成し、装置本体の背面に電源基板のインレットを配置して成る画像形成装置において、
    前記インレットを装置本体の背面から内側にオフセットさせて配置するとともに、装置本体の背面に前記インレットに連なる凹状のケーブルガイドを形成し、該ケーブルガイドを前記把手の段差に上方から連通させ、前記インレットから延びる電源ケーブルを前記ケーブルガイドから前記把手の段差を経て引き廻したことを特徴とする画像形成装置。
  2. 装置本体の背面に前記インレットに連なる凹状のケーブルガイドを形成する一側面はサイドカバーとすることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP2008006807A 2008-01-16 2008-01-16 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5054548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008006807A JP5054548B2 (ja) 2008-01-16 2008-01-16 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008006807A JP5054548B2 (ja) 2008-01-16 2008-01-16 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009169078A JP2009169078A (ja) 2009-07-30
JP5054548B2 true JP5054548B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=40970315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008006807A Expired - Fee Related JP5054548B2 (ja) 2008-01-16 2008-01-16 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5054548B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5998906B2 (ja) 2012-12-14 2016-09-28 ブラザー工業株式会社 画像読取装置及び複合機
JP2020171473A (ja) * 2019-04-10 2020-10-22 シャープ株式会社 電気機器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754155U (ja) * 1980-09-17 1982-03-30
JPS6087183U (ja) * 1983-11-14 1985-06-15 ティーオーエー株式会社 電気機器のコネクタ取付構造
JPH0398448U (ja) * 1990-01-29 1991-10-14
JPH04199157A (ja) * 1990-11-29 1992-07-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH06230623A (ja) * 1993-02-02 1994-08-19 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
JPH07132664A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Seiko Epson Corp プリンタ
JPH09164743A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001134161A (ja) * 1999-11-01 2001-05-18 Canon Inc 画像形成装置
JP3350527B2 (ja) * 2001-01-09 2002-11-25 松下電送システム株式会社 記録装置
JP2004082539A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2006156501A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Orion Denki Kk 筐体を備えた電子機器
JP5061503B2 (ja) * 2006-05-22 2012-10-31 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009169078A (ja) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5605385B2 (ja) 画像処理装置
EP1637933A3 (en) Electric and mechanic connections to photosensitive member cartridges, developer cartridge and process cartridge
JP5353936B2 (ja) 画像形成装置
JP6055807B2 (ja) 画像形成装置
JP5054548B2 (ja) 画像形成装置
JP5831058B2 (ja) 画像形成装置
JP6578823B2 (ja) 画像形成装置
JP2007233168A (ja) 画像形成装置
JP5104087B2 (ja) 画像形成装置およびイメージングユニット
JP6248728B2 (ja) プロセスカートリッジ、現像カートリッジおよび画像形成装置
JP6620704B2 (ja) 画像形成装置
JP2008170861A (ja) 光走査装置およびそれを備える画像形成装置
US20110200350A1 (en) Process unit for an image-forming device
JP5873920B2 (ja) 画像形成装置
JP2020046535A (ja) 画像形成装置
JP6112390B2 (ja) 外装カバーおよび画像形成装置
JP7334475B2 (ja) 画像形成装置
JP7094705B2 (ja) 画像形成装置
JP7111251B2 (ja) 画像形成装置
JP2018083402A (ja) オプション部品及び着脱式カバーの固定構造
JP6961979B2 (ja) 画像形成装置
JP6996133B2 (ja) 画像形成装置
JP6812267B2 (ja) 画像形成装置
JP6524960B2 (ja) 画像形成装置
JP5934822B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120704

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5054548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees