JP5050288B2 - ニードルまたはローラのための保持器を備えたシェル形/ローラ形フリーホイール - Google Patents

ニードルまたはローラのための保持器を備えたシェル形/ローラ形フリーホイール Download PDF

Info

Publication number
JP5050288B2
JP5050288B2 JP2008521827A JP2008521827A JP5050288B2 JP 5050288 B2 JP5050288 B2 JP 5050288B2 JP 2008521827 A JP2008521827 A JP 2008521827A JP 2008521827 A JP2008521827 A JP 2008521827A JP 5050288 B2 JP5050288 B2 JP 5050288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
ring
roller
edge
freewheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008521827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009501886A (ja
Inventor
アルトマン フリーダー
デリー スヴェン
ルファースヘーファー ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Original Assignee
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schaeffler Technologies AG and Co KG filed Critical Schaeffler Technologies AG and Co KG
Publication of JP2009501886A publication Critical patent/JP2009501886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5050288B2 publication Critical patent/JP5050288B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/064Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls
    • F16D41/066Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/064Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/064Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls
    • F16D41/066Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical
    • F16D41/067Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical and the members being distributed by a separate cage encircling the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/064Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls
    • F16D41/066Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical
    • F16D2041/0665Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical characterised by there being no cage other than the inner and outer race for distributing the intermediate members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly
    • F16D2250/0023Shaping by pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49679Anti-friction bearing or component thereof
    • Y10T29/49689Race making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49679Anti-friction bearing or component thereof
    • Y10T29/49691Cage making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Description

シェル形/ローラ形フリーホイール(ワンウェイクラッチ)であって、少なくとも1つの内輪または外輪が設けられており、内輪または外輪が、ニードルまたはローラに適した傾斜部を備えており、ニードルまたはローラのための保持器が設けられており、押圧ばねが設けられている。
背景技術
このような形式のシェル形フリーホイールは、"Technischen Handbuch" der INA Waelzlager Schaeffler oHG, 5. ueberarbeiteter Nachdruck, Seiten 270 und 271において様々な構成で公知である。これらのフリーホイールは、傾斜部を有する外輪を備えており、外輪に、ニードルを備えた保持器が配置されており、ここでは押圧ばねが組み込まれており、押圧ばねは、ニードルと、傾斜部と、平滑な内輪もしくは内輪を使用しない場合は軸とのコンタクトを形成し、これによりフリーホイールの迅速な係合が得られる。
このような形式のシェル形フリーホイールは、実証されていて、かつ課せられた要求を全て満たしている。しかしながらこのフリーホイールは、構造部分が多数であり、不経済なものである。
発明の課題
したがって本発明の課題は、冒頭で述べた形式のフリーホイールを改良して、実証された機能性を損なうことなく、簡単で安価なものを提供することである。
発明の開示
本発明の課題は、保持器が、内輪または外輪と一体的に製作された保持器エレメントを備えていることによって解決される。フリーホイールのニードルまたはローラの接触する内輪または外輪は、シェル形/ローラ形フリーホイールのシェルとも呼ばれる。
本発明において、内輪または外輪の意味するところによれば、外輪に傾斜部の設けられた従来技術のフリーホイールは別として、内輪の外側面に傾斜部の設けられたフリーホイールも考慮され、ニードルまたはローラは、外輪、要するにシェルの平滑な内側面と作用結合されている。
内輪または外輪が保持器エレメントと一体的に製作されていることによって、高い寸法精度を課す必要のある、分離した構成部材として公知の保持器は、省略することができる。
本発明の有利な実施形態によれば、傾斜部と、傾斜部の側に配置された少なくとも1つの縁部とを備えた内輪または外輪を、深絞り加工によって製作し、縁部からばね保持突起を切り抜き、ばね保持突起を、半径方向で内輪または外輪に向かって屈曲し、ばね保持突起の、露出している舌片を、傾斜部の領域で屈曲することによって、内輪または外輪は、傾斜部および保持器エレメントと一体的に製作される。
追記すると、内輪または外輪の片側だけでなく両側に縁部を設けることもでき、縁部からばね保持突起を切り抜いて、この場合傾斜部の両側で交互にばね突起を屈曲して、舌片を押し倒すことができる。
有利な実施形態によれば、ばね保持突起を、単に1つの縁部から切り抜き、次いで適当に屈曲し、これに対して傾斜部の反対側で内輪または外輪にリング肩部を成形し、リング肩部は、内輪または外輪であるかに応じて半径方向内向きまたは外向きに一体成形する。このような実施形態によって、リング肩部は、片側で、ニードルや比較的大きなローラのガイドを形成し、これに対してばね保持突起は、別の側でガイドを確保し、押し倒された舌片は、ばねのための支持部であり、ばねは、傾斜部と平滑な対向面との間のギャップにニードルまたはローラを押し付ける。ばね保持突起は、舌片とは反対側で延長片を備えることができ、延長片は、ニードルまたはローラの側方ガイドを確保するか、もしくは改善する。
本発明の変化実施形態では、内輪または外輪を、ポット形の構成部材として、深絞り加工によって製作し、この場合底縁から舌片を切り抜き、舌片を、傾斜部の領域で屈曲する。これによって底縁の領域でも、連続する側方の境界が維持され、境界は、ニードルおよび特に比較的大きなローラの良好なガイドを確保する。
フリーホイールに掛かる力作用および内輪または外輪の厚さに応じて、内輪または外輪は、緊締リングとも呼ばれる支持リング上に、または支持リング内に押し嵌めることができ、支持リングは、内輪または外輪の補強を保証する。この支持リングも、安価に深絞り加工によって製作することができ、同様に切削による形状付与も可能である。さらに述べておくと、本発明によれば、支持リングも、支持リング上に、または支持リング内に保持された内輪または外輪も、帯材として製作して、リングに成形することができ、リングは、次いで合わせ位置で結合し、たとえば溶接することができる。外輪を、つまりフリーホイールの、典型的には傾斜部を備えたシェルを、閉じた支持リングの内側に締め付けて配置することもできる。
緊締リングに、有利には内輪または外輪に緊締リングを押し嵌めるまえに、有利には、半径方向内向きまたは外向きに突出するカラーを成形することができ、カラーは、一方では内輪または外輪と他方では緊締リングまたは支持リングとの間の所定のストッパを成し、大きさに応じてばね保持突起を支持し、これらの間の中間スペースを閉鎖することができる。なぜならば支持リングおよび内輪または外輪は、有利には互いに押し嵌められ、カラーは、ばね保持突起に隣接しているからである。
実施例の説明
以下に本発明の実施の形態を図面を用いて具体的に説明する。
個別的に示した図1〜8では、まとめて符号1で外輪を示しており、外輪1は、内側面に傾斜部2を備えていて、かつ傾斜部2に続いて縁部3,4を備えている。外輪1は、有利にはシェルとして形成されていて、かつ深絞り加工によって製作される。また外輪1は、帯材から製作して、型押しによって成形して、次いでリング状に曲げることもでき、リングは、合わせ位置で溶接されている。
図2に示したように、縁部3からばね保持突起5が打ち抜かれるか、もしくは切り抜かれ、縁部4は、リング肩部として変形され、半径方向内向きに突入する。ばね保持突起5は、外輪1の周方向で舌片6を備えていて、かつ別の方向で延長片7を備えている。
次いで図3に示したように、ばね保持突起5の舌片6は、約90度折り曲げられ、続いてばね保持突起5は、外輪1部分で内向きに曲げられるか、もしくは押し倒されるので、舌片6は、傾斜部に対してほぼ平行に延びるようになる。さらにまた先ずばね保持突起5を90°折り曲げて、次いで舌片6を屈曲することもできる。図示していない形式では、90°とは異なる舌片またはばね保持突起の曲げ角も実現可能である。
次いで、屈曲されるかもしくは折り曲げられた舌片6およびばね保持突起5を備えた、成形の終了した外輪1に、ニードル(ピン)またはローラが嵌め込まれ、フリーホイールは、平滑な外側面を有する内輪または平滑な外側面を有する軸に被せ嵌められる。外輪1の代わりに内輪が、傾斜部2と、一体成形されたばね保持突起5と、ローラをガイドする保持器エレメントとしての舌片6とを備えている場合、これらの構成部分は、平滑な内側面を有する外輪または内実な構成部材、たとえば硬化された表面を有する適当な孔を備えたケーシング構成部材に嵌め込まれ、これによってフリーホイールが形成される。
ばね保持突起5の前述の延長片7は、外輪1の周方向で延在し、それもニードルまたはローラに十分な軸方向保持力を保証するように延在する。このことは外輪1における傾斜部2とは反対側のリング肩部にも当て嵌まる。
図6〜8に示した実施例では、底部または底縁8を備えた外輪1は、深絞り加工によって製作される。底部から、場合によっては円形ディスクが打ち抜かれる。さらに底縁8から舌片6が切り抜かれ、舌片6は、傾斜部に対して平行に屈曲される。さらに反対側で、リング肩部が成形される。この実施例では、底縁8は、舌片しか切り抜かれないことによって、ギザギザ(鋸歯状)ではあるが、全体で作用する連続する境界を形成するので、比較的大きなローラでも良好なガイドを保証し、これについては図8から看取される。
傾斜部の側方に配置された縁部を備えた外輪を示す斜視図である。 縁部で加工し、ばね保持突起を打ち抜いた、図1に相当する斜視図である。 ばね保持突起の舌片で屈曲した、図1に相当する斜視図である。 追加的にばね保持突起で屈曲した、図1に相当する斜視図である。 図4の斜視図を反対側からみた図である。 折り曲げられた縁部から舌片を打ち抜いて屈曲した、別の外輪を示す図である。 図6に示した斜視図を反対側からみた図である。 ローラおよびばねを装着して組立の完成した外輪を示す斜視図である。
符号の説明
1 外輪、 2 傾斜部、 3 縁部、 4 縁部、 5 ばね保持突起、 6 舌片、 7 延長片、 8 底縁

Claims (8)

  1. シェル形/ローラ形フリーホイールであって、
    少なくとも1つの内輪または外輪(1)が設けられており、該内輪または外輪(1)が、ニードルまたはローラに適した傾斜部(2)を備えており、ニードルまたはローラのための保持器が設けられており、押圧ばねが設けられており、保持器が、保持エレメントを備えており、該保持エレメントが、内輪または外輪(1)と一体的に製作されている形式のものにおいて、
    保持エレメントが、少なくとも1つの内輪または外輪(1)の周方向に沿って設けられ、ニードルまたはローラを軸方向に保持する2つの縁部(3,4)を有しており、折り曲げられることで、一方の縁部(3)が前記押圧ばねを保持するためのばね保持突起(5)として形成されることを特徴とする、シェル形/ローラ形フリーホイール。
  2. ばね保持突起(5)が、露出した舌片(6)を備えており、該舌片(6)が、内輪の外側または外輪(1)の内側で傾斜部(2)に隣接して配置されている、請求項1記載のシェル形/ローラ形フリーホイール。
  3. 内輪または外輪(1)が、ばね保持突起(5)とは反対側でリング肩部を備えている、請求項1または2記載のシェル形/ローラ形フリーホイール。
  4. 請求項1から3までのいずれか1項記載のシェル形/ローラ形フリーホイール保持器を製作する方法において、
    −傾斜部(2)と、該傾斜部(2)の側に配置された少なくとも1つの縁部(3)とを備えた内輪または外輪(1)を、深絞り加工によって製作し、
    −縁部(3)からばね保持突起(5)を切り抜き、
    −ばね保持突起(5)を、半径方向で内輪または外輪(1)に向かって屈曲し、ばね保持突起(5)の、露出した舌片(6)を、傾斜部(2)の領域で屈曲する、
    ことを特徴とする、シェル形/ローラ形フリーホイール保持器を製作する方法。
  5. 請求項1から3までのいずれか1項記載のシェル形/ローラ形フリーホイール保持器を製作する方法において、
    −傾斜部(2)を備えた内輪または外輪(1)を、実質的にポット形の構成部材として、深絞り加工によって製作し、
    −傾斜部(2)に隣接する底縁(8)から舌片(6)を切り抜き、
    −舌片(6)を、傾斜部(2)の領域で屈曲する、
    ことを特徴とする、シェル形/ローラ形フリーホイール保持器を製作する方法。
  6. −縁部(3)または底縁(8)とは反対側で、内輪または外輪(1)に、縁部(4)を成形し、
    −縁部(4)を、リング肩部として半径方向で変形する、請求項4または5記載の方法。
  7. 内輪または外輪(1)を、支持リング上に、または支持リング内に押し嵌める、請求項4から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 支持リングに、内輪または外輪(1)を押し嵌めるまえに、半径方向内向きまたは半径方向外向きに突出するカラーを成形する、請求項4から7までのいずれか1項記載の方法。
JP2008521827A 2005-07-21 2006-07-01 ニードルまたはローラのための保持器を備えたシェル形/ローラ形フリーホイール Expired - Fee Related JP5050288B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005034039.3 2005-07-21
DE102005034039A DE102005034039A1 (de) 2005-07-21 2005-07-21 Hülsen-/Rollenfreilauf mit einem Käfig für die Nadeln oder Rollen
PCT/EP2006/006420 WO2007031131A2 (de) 2005-07-21 2006-07-01 Hülsen-/ rollenfreilauf mit einem käfig für die nadeln oder rollen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009501886A JP2009501886A (ja) 2009-01-22
JP5050288B2 true JP5050288B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=37575660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008521827A Expired - Fee Related JP5050288B2 (ja) 2005-07-21 2006-07-01 ニードルまたはローラのための保持器を備えたシェル形/ローラ形フリーホイール

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7987957B2 (ja)
EP (1) EP1910697B1 (ja)
JP (1) JP5050288B2 (ja)
KR (1) KR101306448B1 (ja)
CN (1) CN101228364B (ja)
AT (1) ATE420302T1 (ja)
BR (1) BRPI0614006A2 (ja)
DE (2) DE102005034039A1 (ja)
WO (1) WO2007031131A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008014134A1 (de) 2008-03-13 2009-09-17 Schaeffler Kg Hülsen-/Rollenfreilauf mit spannungsoptimiertem Innen- oder Außenstern
DE102008049799A1 (de) 2008-09-30 2010-04-01 Schaeffler Kg Freilauf mit Innenstern
WO2010112367A1 (de) 2009-03-31 2010-10-07 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Freilaufkupplung
DE102009015668A1 (de) 2009-03-31 2010-10-07 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Freilaufkupplung
DE102009015667A1 (de) 2009-03-31 2010-10-07 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Freilaufkupplung
DE102009015666A1 (de) 2009-03-31 2010-10-07 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Freilaufkupplung
DE102011005049A1 (de) 2011-03-03 2012-09-06 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Rollenfreilauf
DE102011005242A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Klemmrollenfreilauf und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102015207776A1 (de) 2015-04-28 2016-12-08 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Freilauf
DE102016201548B4 (de) 2016-02-02 2017-10-19 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Freilauf und Startvorrichtung mit dem Freilauf
DE102019103324A1 (de) * 2019-02-11 2020-08-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Klemmrollenfreilauf
DE102019103704B3 (de) 2019-02-14 2020-06-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Rollenfreilauf mit einer Rotationsachse für eine drehrichtungsabhängige Drehmomentübertragung, ein Fertigungsverfahren für einen Rollenfreilauf, sowie eine Fertigungsanlage für ein solches Fertigungsverfahren
DE102020127197B3 (de) * 2020-10-15 2021-12-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Freilaufeinheit mit einem Freilaufring und mit einem separaten Rampenträger
DE112021006992A5 (de) 2021-02-03 2023-11-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hülseneinrichtung für eine hülsenfreilaufvorrichtung sowie hülsenfreilaufvorrichtung mit der hülseneinrichtung

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3528534A (en) * 1965-03-26 1970-09-15 Torrington Co Overrunning clutch outer member
DE1625743A1 (de) * 1967-09-27 1972-04-06 Schaeffler Ohg Industriewerk Klemmrollen-Freilaufkupplung
AT303430B (de) * 1970-12-23 1972-11-27 Friedmann Kg Alex Einrichtung zur Steuerung der Eindringtiefe eines Pfluges
DE2134618A1 (de) * 1971-07-10 1973-01-25 Schaeffler Ohg Industriewerk Freilaufkupplung
US3731774A (en) * 1972-04-10 1973-05-08 Gen Motors Corp One way roller clutch with resilient retainer
DE2343288C2 (de) * 1973-08-28 1984-02-16 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Käfig für eine Klemmrollenfreilaufkupplung, insbesondere für Leiträder von hydrodynamischen Wandlern bzw. für Teile von Planetenräder-Wechselgetrieben
US3942616A (en) * 1974-04-05 1976-03-09 The Torrington Company Overrunning clutch and retainer
DE2435811C3 (de) * 1974-07-25 1979-07-19 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Rollenfreilauf für rechts- oder für linksdrehende Andrehvorrichtungen von Brennkraftmaschinen
IT1139920B (it) * 1981-12-04 1986-09-24 Magneti Marelli Spa Dispositivo d'innesto a ruota libera di motore di avviamento di motore a combustione interna,particolarmente di autoveicoli
JPS60188630A (ja) 1984-03-08 1985-09-26 Daikin Mfg Co Ltd ロ−ラ型一方向クラツチ
JPH0610230Y2 (ja) * 1988-11-17 1994-03-16 エヌティエヌ株式会社 一方向クラッチ付き回転体
JP2807722B2 (ja) * 1990-08-03 1998-10-08 光洋精工株式会社 一方向クラッチ
DE4128812A1 (de) * 1991-08-30 1993-03-04 Schaeffler Waelzlager Kg Bandkaefig fuer freilaeufe
TW384228B (en) * 1999-02-24 2000-03-11 Jang Jiun Shiung Lateral transmission method of unidirectional clutch and its device
JP4285864B2 (ja) * 1999-11-30 2009-06-24 Ntn株式会社 一方向クラッチ
US6848551B2 (en) * 2001-04-11 2005-02-01 Tok Bearing Co., Ltd. One-way clutch
CA2394486C (en) * 2001-07-19 2012-12-04 Tesma International Inc. A clutch assembly having a multi-piece clutch ring
CN2495847Y (zh) * 2001-08-21 2002-06-19 茂诠企业股份有限公司 车辆离合器
DE10152650A1 (de) * 2001-10-16 2003-04-30 Bosch Gmbh Robert Verschlusssystem für ein Freilaufgetriebe, insbesondere mit ortsfestem Freilauf, und entsprechendes Freilaufgetriebe
CN2603243Y (zh) * 2003-02-10 2004-02-11 许水电 双保持架超越离合器
JP2004308888A (ja) * 2003-02-18 2004-11-04 Nsk Warner Kk ワンウェイクラッチ装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080027359A (ko) 2008-03-26
KR101306448B1 (ko) 2013-09-09
WO2007031131B1 (de) 2007-07-05
BRPI0614006A2 (pt) 2011-03-01
WO2007031131A2 (de) 2007-03-22
JP2009501886A (ja) 2009-01-22
US7987957B2 (en) 2011-08-02
ATE420302T1 (de) 2009-01-15
CN101228364B (zh) 2010-06-09
DE102005034039A1 (de) 2007-01-25
CN101228364A (zh) 2008-07-23
EP1910697A2 (de) 2008-04-16
WO2007031131A3 (de) 2007-05-18
EP1910697B1 (de) 2009-01-07
DE502006002603D1 (de) 2009-02-26
US20090260941A1 (en) 2009-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5050288B2 (ja) ニードルまたはローラのための保持器を備えたシェル形/ローラ形フリーホイール
JP2012520408A (ja) タペット
JPWO2004076894A1 (ja) リップ型シール
JP3874215B2 (ja) ワンウェイクラッチおよびワンウェイクラッチ用外輪・ 保持器組立体
JP2010529388A (ja) 軸受けアッセンブリ
EP2405153B1 (en) Clutch release bearing device
JP2006132622A (ja) ころ軸受
JP2016044809A (ja) 軸受付き樹脂製プーリ
JP2009210119A (ja) クラッチユニット
JP6295699B2 (ja) 軸受装置及び軸受装置の製造方法
JP2004360720A (ja) 回転センサ付き軸受
JP2002195308A (ja) フリーホイール装置及びそのケージの製造方法
JP4930786B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP4238521B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP2006194307A (ja) クラッチレリーズ軸受及びシール部材押し込み治具
JP4182320B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP2008298132A (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP5083529B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP2008232281A (ja) スラストころ軸受
JP2004340203A (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JPH1163011A (ja) 自動調心型クラッチレリーズ軸受装置
JP2011153665A (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP3613924B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP4007655B2 (ja) ワンウェイクラッチ
JP4761208B2 (ja) 軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090701

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5050288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees