JP5046189B2 - 磁気ランダムアクセスメモリ - Google Patents
磁気ランダムアクセスメモリ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5046189B2 JP5046189B2 JP2007538741A JP2007538741A JP5046189B2 JP 5046189 B2 JP5046189 B2 JP 5046189B2 JP 2007538741 A JP2007538741 A JP 2007538741A JP 2007538741 A JP2007538741 A JP 2007538741A JP 5046189 B2 JP5046189 B2 JP 5046189B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic field
- magnetic
- memory
- random access
- detection signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 title claims description 765
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 144
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims description 97
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 30
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 33
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 27
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 14
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 13
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 13
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 9
- 230000005290 antiferromagnetic effect Effects 0.000 description 8
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 238000003491 array Methods 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 101000596041 Homo sapiens Plastin-1 Proteins 0.000 description 2
- 101000596046 Homo sapiens Plastin-2 Proteins 0.000 description 2
- 102100035181 Plastin-1 Human genes 0.000 description 2
- 102100035182 Plastin-2 Human genes 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000005293 ferrimagnetic effect Effects 0.000 description 2
- 239000002902 ferrimagnetic material Substances 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y10/00—Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/161—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/165—Auxiliary circuits
- G11C11/1653—Address circuits or decoders
- G11C11/1655—Bit-line or column circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/165—Auxiliary circuits
- G11C11/1653—Address circuits or decoders
- G11C11/1657—Word-line or row circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/165—Auxiliary circuits
- G11C11/1659—Cell access
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/165—Auxiliary circuits
- G11C11/1675—Writing or programming circuits or methods
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B61/00—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
- H10B61/20—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
- H10B61/22—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
- Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
Description
次に、書き込みを行う場合、書込みビット線127に書込み電流IWBLが流され、その次に時間差をつけてワード線126に書込み電流IWWLが流される。
前記メモリ素子の複数個、又は前記メモリ素子と他の素子とが積層され、少なくとも前記メモリ素子の占有面積領域に、前記メモリ素子を磁気シールドするための磁気シールド層が設けられている。図6は、この従来のデータを保護する方法を適用したMRAM(磁気メモリ装置)を示す断面図である。すなわち、MRAMは、内部にフィラー132、MRAMチップ134、ボンディングワイヤ135、及びリードフレーム136を含むパッケージ131と、パッケージ131の上下にMRAMチップ134を挟むように設けられた軟磁性体のシールド板(磁気シールド層)133とを備えている。
この磁気検出素子は、基板上に少なくとも第1の反強磁性層、固定磁性層、非磁性材料層及びフリー磁性層を積層形成した多層膜と、前記フリー磁性層の磁化制御を行うための磁化制御層とを有する。前記固定磁性層は、トラック幅方向に延び、前記第1の反強磁性層に接する側の第1の磁性層と、前記第1の磁性層と膜厚方向で対向する第2の磁性層と、前記第1の磁性層と第2の磁性層間に介在する非磁性中間層とを有する。前記第1の磁性層と第2の磁性層は互いに磁化が反平行状態にある。前記第1の反強磁性層はトラック幅方向に所定間隔の間欠部を介して、前記第1の磁性層のトラック幅方向の両側端部に膜厚方向から接して設けられる。前記間欠部での前記フリー磁性層の磁化の方向と前記第2の磁性層内の磁化の方向とで電気抵抗が変化することを特徴とする。
磁気シールド層は、前記第1絶縁層を介して前記磁気トンネル接合素子の周囲の少なくとも一部を取り囲むように形成され、前記基体および磁気トンネル接合素子と電気的に絶縁されている。第2絶縁層は、前記磁気トンネル接合素子以外の部分を覆うように形成されている。前記磁気トンネル接合素子と前記磁気シールド層とは互いに静磁結合していることを特徴とする。
本発明では、外部磁場の存在を検知信号によりメモリ本体へ伝えるので、メモリ本体は検知信号に対応して種種の制御を行うことができる。それにより、誤動作防止やデータ保護など適切な動作を行うことができる。
本発明では、外部磁場の存在下で、外部磁場に影響を受けやすい所定の動作(例示:書込み動作、読出し動作)を停止することで、誤動作を防止することができる。それにより、動作の信頼性を向上できる。
本発明では、外部磁場の存在を外部へ通知できるので、メモリへのアクセス制限や、ユーザへの警告等により、MRAMを搭載したシステムの誤動作を防止し、その原因を回避することができる。
本発明では、書込み動作の再開時にリファレンスセルを再書込みするので、外部磁場によりリファレンスセルが壊れた場合でも、適切に再開させることができる。
本発明では、外部磁場に対応したシールド磁場を発生させるので、外部磁場の影響を抑えることができ、外部磁場による誤動作やデータの破壊を防止することができる。
本発明では、コイル状の配線を用いてシールド磁場を発生するので、容易に磁場発生部を形成することができる。
本発明では、外部磁場の大きさ及び方向を、磁気メモリセルと同様の磁気抵抗素子を用いて検知するので製造が容易である。
本発明では、セルアレイ間に配置される周辺回路の上に外部磁場に対するシールド磁性体(60、61)を配置するので、面積や工程数を増やすことなく外部磁場をシールドすることが出来る。
本発明では、外部磁場に対するシールド磁性体が磁気メモリセルの第1積層フェリ構造体と実質的に直交する磁気異方性を有する第2積層フェリ構造体であるので、効率よく、トグルセル(磁気メモリセル)のシールドを行なうことが出来る。
本発明では、磁気メモリセル上にもシールド磁性体を設けているので、より効率的にシールドを行うことができる。
本発明では、シールド磁性体が磁気メモリセルのセル磁性体と同時に形成されるのでシールド磁性体を安価に構成できる。
本発明のMRAMの第1の実施の形態の構成について説明する。図7Aは、本発明のMRAMの第1の実施の形態の構成を示すブロック図である。MRAM1は、メモリ本体2と過剰磁場検知部4と出力部3とを具備する。ここで、X−Y座標はMRAM1での座標を示す。
バッファ回路47は、外部から供給された書込みデータDi0を格納する。そして、所定のタイミングで書込みデータDi0をXOR回路44へ出力する。バッファ回路46は、センスアンプ45から供給された読出しデータSADを格納する。そして、所定のタイミングで読出しデータSADを読出しデータDo0として外部へ出力する。XOR回路44は、バッファ回路47からの書込みデータDi0とセンスアンプ45からの読出しデータSADとを比較して、両者が異なる場合、X電流源42及びY電流源43へ書込み動作を許可する許可信号TOGを出力する。
Y電流源43は、書込み制御信号PLS2及び許可信号TOGに応答して、書込み電流IWBLを出力する。Y電流源43からの書込み電流IWBLは、ブロックセレクタ28−i及びYセレクタ26を介して選択書込みビット線51へ供給される。
過剰磁場検知部4による場検知信号の解除(S28)により、メモリ本体2は、まず、リファレンスセルの再書込みを実施する(S29)。メモリ本体2は、その後、その動作を再開する(S30)。出力部3は、過剰磁場検知部4による場検知信号の解除(S28)後、所定の時間(リファレンスセルの再書込み時間に対応)の経過の後、CPUへの磁場検知信号の出力を停止する。それにより、MRAM1aへのCPUによるアクセスが再開される。
本発明のMRAMの第2の実施の形態の構成について説明する。図16は、本発明のMRAMの第2の実施の形態の構成を示すブロック図である。MRAM1bは、メモリ本体2と過剰磁場検知部4と出力部3とアクティブシールド磁場発生部5を具備する。ここで、X−Y座標はMRAM1bでの座標を示す。
これにより、アクティブシールドコイル33によるアクティブフィールド磁場Hsは発生しない。磁気メモリセル20の磁化の反転が起きないので、アクティブフィールド磁場Hsは不要だからである。過剰磁場検知部4は、磁場検知信号をメモリ本体2と出力部3とへ出力し続けるている。磁場方向信号を、出力部3を介してアクティブシールド磁場発生部5へ出力し続けるている。
出力部3は、CPUへの磁場検知信号の出力を停止する。それにより、MRAM1bへのCPUによるアクセスが再開される。
これにより、外部磁場HDとアクティブシールド磁場Hsとの合成磁場Hcは、外部磁場HDよりも小さくなり、磁気メモリセル20の磁化の飽和を起こさないようにすることが出来る。すなわち、磁化困難軸方向の外部磁場HDに関して、磁気メモリセル20での磁化飽和が緩和されるように、フロップ磁場Hf方向の外部磁場が印加された場合(図18の場合)とは別のアクティブシールド磁場Hsを発生させる。この場合、例えば図19A〜図19Bで示すアクティブシールドコイル33に対して垂直な向きのアクティブシールドコイル(図示されず)を用いることができる。
本発明のMRAMの第3の実施の形態の構成について説明する。図7Aは、本発明のMRAMの第3の実施の形態の構成を示すブロック図である。本実施の形態におけるMRAM1の構成は、第1の実施の形態と同様である。ただし、メモリ本体2の構成の一部が、第1の実施の形態と異なる。なお、MRAM1の構成は、図7Bの構成であっても良い。
本発明のMRAMの第4の実施の形態の構成について説明する。本実施の形態では、パターンニングにより所定の形状を有するシールド磁性体61を用いている点で、第3の実施の形態と異なる。
本発明のMRAMの第5の実施の形態の構成について説明する。本実施の形態では、周辺回路24の上部にシールド磁性体61を設けるだけでなく、セルアレイ23の上部にもシールド磁性体62を設ける点で、第4の実施の形態と異なる。
磁化容易軸及び磁化困難軸は、シールド磁性体61と同様である。図27はその一部を示している。ただし、セル磁性体25の積層構造と同じ積層構造を有していても良い。
Claims (11)
- 少なくとも一つのセルアレイを備えるメモリ本体と、
前記メモリ本体近傍の外部磁場を検知して、検知信号を前記メモリ本体へ出力する磁場検知部と
を具備し、
前記セルアレイは、複数の磁気メモリセルを有し、
前記複数の磁気メモリセルの各々は、磁気抵抗素子を有し、自由層として積層フェリ構造体を含み、
前記メモリ本体は、前記検知信号に基づいて、前記メモリ本体の所定の動作を停止し、
前記磁場検知部は、更に、前記外部磁場の方向を示す方向信号を出力し、
前記検知信号と前記方向信号とに基づいて、前記メモリ本体上に前記方向に対応した向きを有するシールド磁場を発生する磁場発生部を更に具備する
磁気ランダムアクセスメモリ。 - 請求の範囲1に記載の磁気ランダムアクセスメモリにおいて、
前記磁場検知部から出力される前記検知信号を受信して外部へ出力する前記出力部を更に具備する
磁気ランダムアクセスメモリ。 - 請求の範囲1に記載の磁気ランダムアクセスメモリにおいて、
前記複数の磁気メモリセルのうちのリファレンスセルの書込みを行うリファレンスセル書込み部を更に具備し、
前記メモリ本体は、前記所定の動作としての書込み動作の停止後、前記検知信号の解除に応答して、前記書込み動作を再開し、
前記リファレンスセル書込み部は、前記書込み動作の開始前に前記リファレンスセルの書き込みを行う
磁気ランダムアクセスメモリ。 - 請求の範囲1乃至3のいずれか一項に記載の磁気ランダムアクセスメモリにおいて、
前記複数のメモリセルは、トグルセルであり、
前記磁場発生部は、前記メモリ本体を囲むように、前記複数の磁気メモリセルの各々の磁化困難軸の方向に巻かれたコイル状の配線を含む
磁気ランダムアクセスメモリ。 - 請求の範囲1乃至4のいずれか一項に記載の磁気ランダムアクセスメモリにおいて、
前記磁場検知部は、磁化容易軸の方向が互いに異なる複数の磁気抵抗素子と、
前記複数の磁気抵抗素子の各々の抵抗値に基づいて、前記外部磁場の方向及び大きさを算出する演算部と
を備える
磁気ランダムアクセスメモリ。 - (a)少なくとも一つのセルアレイを備えるメモリ本体近傍において、外部磁場が基準値より大きいことを検知して、検知信号をメモリ本体へ出力するステップと、
(b)前記検知信号に応答して、前記メモリ本体における書込み動作を停止するステップと
を具備し、
前記セルアレイは、複数の磁気メモリセルを有し、
前記複数の磁気メモリセルの各々は、磁気抵抗素子を有し、自由層として積層フェリ構造体を含み、
前記(a)ステップは、(a1)前記外部磁場の方向を示す方向信号を出力するステップを備え、
(e)前記検知信号と前記方向信号とに基づいて、前記メモリ本体上に前記方向に対応した向きを有するシールド磁場を発生するステップを更に具備する
磁気ランダムアクセスメモリの動作方法。 - 請求の範囲6に記載の磁気ランダムアクセスメモリの動作方法において、
前記(b)ステップは、
(b1)前記検知信号を外部へ出力するステップを備える
磁気ランダムアクセスメモリの動作方法。 - 請求の範囲6に記載の磁気ランダムアクセスメモリの動作方法において、
(c)前記メモリ本体近傍において、前記外部磁場が基準値以下であることを検知して、前記検知信号を解除するステップと、
(d)前記検知信号の解除に応答して、前記メモリ本体における前記書込み動作を再開するステップと
を更に具備する
磁気ランダムアクセスメモリの動作方法。 - 請求の範囲8に記載の磁気ランダムアクセスメモリの動作方法において、
前記(d)ステップは、
前記(d1)前記書込み動作の再開前に、前記複数の磁気メモリセルのうちのリファレンスセルの書込みを行うステップを備える
磁気ランダムアクセスメモリの動作方法。 - 請求の範囲6乃至9のいずれか一項に記載の磁気ランダムアクセスメモリの動作方法において、
前記複数のメモリセルは、トグルセルであり、
前記(e)ステップは、
(e1)前記複数の磁気メモリセルの各々の磁化困難軸の方向で、前記外部磁場と前記シールド磁場との合成磁場が前記複数のメモリセルの各々のフロップ磁場から離れるように、前記シールド磁場を発生するステップを備える
磁気ランダムアクセスメモリの動作方法。 - 請求の範囲6乃至10のいずれか一項に記載の磁気ランダムアクセスメモリの動作方法において、
前記(a1)ステップは、
(a11)前記メモリ本体の近傍に設けられた磁化容易軸の方向が互いに異なる複数の磁気抵抗素子の各々の抵抗値に基づいて、前記外部磁場の方向及び大きさを算出するステップを含む
磁気ランダムアクセスメモリの動作方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007538741A JP5046189B2 (ja) | 2005-10-03 | 2006-09-29 | 磁気ランダムアクセスメモリ |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005290425 | 2005-10-03 | ||
JP2005290425 | 2005-10-03 | ||
PCT/JP2006/319430 WO2007040167A1 (ja) | 2005-10-03 | 2006-09-29 | 磁気ランダムアクセスメモリ |
JP2007538741A JP5046189B2 (ja) | 2005-10-03 | 2006-09-29 | 磁気ランダムアクセスメモリ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2007040167A1 JPWO2007040167A1 (ja) | 2009-04-16 |
JP5046189B2 true JP5046189B2 (ja) | 2012-10-10 |
Family
ID=37906209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007538741A Active JP5046189B2 (ja) | 2005-10-03 | 2006-09-29 | 磁気ランダムアクセスメモリ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7692956B2 (ja) |
JP (1) | JP5046189B2 (ja) |
WO (1) | WO2007040167A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5423944B2 (ja) * | 2008-06-26 | 2014-02-19 | 日本電気株式会社 | 磁気ランダムアクセスメモリ |
US8254161B2 (en) * | 2008-08-21 | 2012-08-28 | Freescale Semiconductor, Inc. | Device that can be rendered useless and method thereof |
JPWO2011111789A1 (ja) * | 2010-03-10 | 2013-06-27 | 日本電気株式会社 | 磁性体装置及びその製造方法 |
JP5483281B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-05-07 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置および半導体装置アセンブリ |
US20150055410A1 (en) * | 2011-06-06 | 2015-02-26 | Magsil Corporation | Memory circuit and method for dissipating external magnetic field |
US8767448B2 (en) * | 2012-11-05 | 2014-07-01 | International Business Machines Corporation | Magnetoresistive random access memory |
JP6010005B2 (ja) | 2013-09-09 | 2016-10-19 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP6074345B2 (ja) * | 2013-09-24 | 2017-02-01 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
EP3023803B1 (en) * | 2014-11-19 | 2020-03-18 | Crocus Technology S.A. | MLU cell for sensing an external magnetic field and a magnetic sensor device comprising the MLU cell |
US9324937B1 (en) | 2015-03-24 | 2016-04-26 | International Business Machines Corporation | Thermally assisted MRAM including magnetic tunnel junction and vacuum cavity |
CN107534018B (zh) * | 2015-04-27 | 2020-06-16 | 东芝存储器株式会社 | 磁性存储器装置 |
US11139341B2 (en) | 2018-06-18 | 2021-10-05 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Protection of MRAM from external magnetic field using magnetic-field-shielding structure |
US11088083B2 (en) * | 2018-06-29 | 2021-08-10 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | DC and AC magnetic field protection for MRAM device using magnetic-field-shielding structure |
US10818609B2 (en) * | 2018-07-13 | 2020-10-27 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Package structure and method for fabricating the same |
US10529400B1 (en) * | 2018-07-27 | 2020-01-07 | Nxp Usa, Inc. | Magnetic attack detection in a magnetic random access memory (MRAM) |
US10777734B2 (en) * | 2018-12-19 | 2020-09-15 | Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. | Magnetic memory devices with magnetic field sensing and shielding |
US20230207045A1 (en) * | 2021-12-29 | 2023-06-29 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | External magnetic field detection for mram device |
CN117672285A (zh) * | 2022-08-30 | 2024-03-08 | 华为技术有限公司 | 一种芯片及电子设备 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003017665A (ja) * | 2001-04-26 | 2003-01-17 | Mitsubishi Electric Corp | 薄膜磁性体記憶装置 |
JP2004303382A (ja) * | 2003-04-01 | 2004-10-28 | Sony Corp | 不揮発性磁気メモリ装置、及び、不揮発性磁気メモリ装置へのデータ書込方法 |
WO2005050660A1 (en) * | 2003-11-24 | 2005-06-02 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and device for performing active field compensation during programming of a magnetoresistive memory device |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003115578A (ja) | 2001-10-05 | 2003-04-18 | Canon Inc | 不揮発固体磁気メモリ装置、該不揮発固体磁気メモリ装置の製造方法およびマルチ・チップ・パッケージ |
US6545906B1 (en) * | 2001-10-16 | 2003-04-08 | Motorola, Inc. | Method of writing to scalable magnetoresistance random access memory element |
US6683815B1 (en) * | 2002-06-26 | 2004-01-27 | Silicon Magnetic Systems | Magnetic memory cell and method for assigning tunable writing currents |
US6714440B2 (en) * | 2002-06-28 | 2004-03-30 | Motorola, Inc. | Memory architecture with write circuitry and method therefor |
US6657889B1 (en) * | 2002-06-28 | 2003-12-02 | Motorola, Inc. | Memory having write current ramp rate control |
JP2004186658A (ja) | 2002-10-07 | 2004-07-02 | Alps Electric Co Ltd | 磁気検出素子及びその製造方法 |
JP2004207322A (ja) | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Sony Corp | 磁気メモリ装置 |
US7068530B2 (en) * | 2002-12-27 | 2006-06-27 | Tdk Corporation | Magnetoresistive effect element and memory device using the same |
JP4013140B2 (ja) | 2003-01-15 | 2007-11-28 | ソニー株式会社 | 磁気メモリ装置 |
US6929957B2 (en) | 2003-09-12 | 2005-08-16 | Headway Technologies, Inc. | Magnetic random access memory designs with patterned and stabilized magnetic shields |
JP2005158985A (ja) | 2003-11-26 | 2005-06-16 | Sony Corp | 磁気メモリ装置の実装構造及び実装基板 |
-
2006
- 2006-09-29 JP JP2007538741A patent/JP5046189B2/ja active Active
- 2006-09-29 US US12/089,090 patent/US7692956B2/en active Active
- 2006-09-29 WO PCT/JP2006/319430 patent/WO2007040167A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003017665A (ja) * | 2001-04-26 | 2003-01-17 | Mitsubishi Electric Corp | 薄膜磁性体記憶装置 |
JP2004303382A (ja) * | 2003-04-01 | 2004-10-28 | Sony Corp | 不揮発性磁気メモリ装置、及び、不揮発性磁気メモリ装置へのデータ書込方法 |
WO2005050660A1 (en) * | 2003-11-24 | 2005-06-02 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and device for performing active field compensation during programming of a magnetoresistive memory device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090122597A1 (en) | 2009-05-14 |
JPWO2007040167A1 (ja) | 2009-04-16 |
WO2007040167A1 (ja) | 2007-04-12 |
US7692956B2 (en) | 2010-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5046189B2 (ja) | 磁気ランダムアクセスメモリ | |
JP4400037B2 (ja) | 磁気ランダムアクセスメモリ,及びその製造方法 | |
BR112012017265B1 (pt) | Arquitetura de máscara dura composta e método para criar percurso de corrente nãouniforme para junção de túnel magnética acionada por toque-spin | |
WO2012002156A1 (ja) | 磁気メモリ素子、磁気メモリ | |
JP2004179192A (ja) | 磁気ランダムアクセスメモリ | |
JP2008034466A (ja) | 磁気記憶装置 | |
JPWO2011052475A1 (ja) | 磁気メモリ素子、磁気メモリ、及びその初期化方法 | |
US8139402B2 (en) | Magnetic memory device | |
JP2007513502A (ja) | 磁界センサを有するmramチップの不均一シールド | |
JPWO2007111318A1 (ja) | 磁気ランダムアクセスメモリ及びその動作方法 | |
US7382642B2 (en) | Method and device for preventing erroneous programming of a magnetoresistive memory element | |
JP5397587B2 (ja) | 磁気ランダムアクセスメモリ | |
JP2007513446A (ja) | 磁気抵抗メモリデバイスの書き込みの間の活性フィールド補償を実行するためのデバイス及び方法 | |
US7486548B2 (en) | Magnetic memory device | |
JP2008047669A (ja) | 磁気メモリ、磁気記憶素子の情報読み書き方法。 | |
JP2004296858A (ja) | 磁気記憶素子及び磁気記憶装置 | |
US7697323B2 (en) | Magnetic storage device | |
JP4993143B2 (ja) | Mram | |
US7903453B2 (en) | Magnetic memory | |
JP2006279047A (ja) | 磁気メモリ装置及びその製造方法 | |
US20240339417A1 (en) | Magnetic shielding for magneto resistive memory | |
JP4941649B2 (ja) | メモリセル及び磁気ランダムアクセスメモリ | |
US20080144227A1 (en) | Magnetic storage device | |
JPWO2006022367A1 (ja) | 磁気抵抗素子及び磁気ランダムアクセスメモリ | |
JP2008010573A (ja) | 磁気記憶装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120625 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5046189 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120708 |