JP5041645B2 - カプセルに入れた医学画像形成の装置 - Google Patents

カプセルに入れた医学画像形成の装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5041645B2
JP5041645B2 JP2001551367A JP2001551367A JP5041645B2 JP 5041645 B2 JP5041645 B2 JP 5041645B2 JP 2001551367 A JP2001551367 A JP 2001551367A JP 2001551367 A JP2001551367 A JP 2001551367A JP 5041645 B2 JP5041645 B2 JP 5041645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsule
image
arrays
microlenses
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001551367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003526413A (ja
Inventor
ラファエル、モシー
Original Assignee
ラファエル, モシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラファエル, モシー filed Critical ラファエル, モシー
Publication of JP2003526413A publication Critical patent/JP2003526413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5041645B2 publication Critical patent/JP5041645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00188Optical arrangements with focusing or zooming features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • A61B1/0005Display arrangement combining images e.g. side-by-side, superimposed or tiled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00097Sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00181Optical arrangements characterised by the viewing angles for multiple fixed viewing angles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0676Endoscope light sources at distal tip of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/07Endoradiosondes
    • A61B5/073Intestinal transmitters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6886Monitoring or controlling distance between sensor and tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00025Operational features of endoscopes characterised by power management
    • A61B1/00027Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply
    • A61B1/00029Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply externally powered, e.g. wireless
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
    • A61B1/126Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for cleaning in-use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0204Operational features of power management
    • A61B2560/0214Operational features of power management of power generation or supply
    • A61B2560/0219Operational features of power management of power generation or supply of externally powered implanted units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/028Microscale sensors, e.g. electromechanical sensors [MEMS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0031Implanted circuitry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/03Detecting, measuring or recording fluid pressure within the body other than blood pressure, e.g. cerebral pressure; Measuring pressure in body tissues or organs
    • A61B5/036Detecting, measuring or recording fluid pressure within the body other than blood pressure, e.g. cerebral pressure; Measuring pressure in body tissues or organs by means introduced into body tracts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

【0001】
発明の技術分野
本発明は医学画像形成に関するものである。さらに特に、本発明は走査技術を使用して、患者の胃腸の管道をコンピュータ利用により画像形成するための、カプセルに入れた医学画像形成の装置及び方法に関している。
【0002】
発明の背景
人間の成人の胃腸の管道は全部で約7〜9mの長さを持っている。現在では、この7〜9mのうち、胃腸(GI) の管道の端部から内側へ伸びるほんの約1.2mだけが通常実施されている医学画像形成技術(結腸検査法)で画像形成することができる。普通、このような画像形成技術は、口から入って上部消化システムの中へ(胃腸検査法)、または肛門から入って結腸の中へ(結腸検査法)管状光学器具(例えば光ファイバー)を挿入すること、及び、そこを検査し、病氣の存在を検知するために胃腸の管道に沿ってそれを前進させることを含んでいる。
結腸のポリープが成長し、悪性腫瘍に変わるためには数年かかる可能性がある。早い段階で悪性腫瘍の発生を表示するための神経学上の警告システムがなければ、胃腸の悪性腫瘍の診断が遅過ぎて治癒できないことがしばしばである。そのGI管道の問題は常にそれがあまりにしばしば重大な危機にある時にのみ検知され、その時第二次徴候(例えば糞便の潜血発生)の発見を介して検知が可能になることさえある。早期検知は患者の生き延びの機会を改善する際の大きなファクターとなり得る。
【0003】
通常発生するGI病のいくつかはGIの内出血、GI管道の炎症、ポリープ、GI管道の先細化、腸の穴開き、動静脈の変形を含んでいる。内出血は潰瘍または異常拡張の血管に起因する可能性がある。これらの病気は、もし病気が検知範囲外にあることになれば、その正確な位置を指摘することが困難であると診断された時でさえもなお、外傷性の部分を含む方法に発展するまでは、X線画像形成または他の非侵襲の画像形成の方法では検知できない。
GI管道の癌は高齢の成人の致命的災害における大きな要因とみなされている。胃腸の悪性腫瘍は男性の致命的災害の中で二番目に高い要因であり、女性の致命的災害の中では三番目に高い要因であると考えられている。GI病はGI管道の中のその位置を参考にして分類され得る。そしてその病気の分布状態は、次のように、つまり、30%は食道、胃及び十二指腸で起こり、10%は小腸で起こり、そしておよそ60%は大腸で起こることが分かった。
小腸を画像化するこの不可能性は、時には悪性腫瘍ではないかとのあいまいな疑念を全く許さないために、研究的な腹腔の切開を行う必要性をもたらすかもしれない。
たとえGI病のおよそ80%が結腸検査または胃鏡検査により一応検知されたとしても、時にはこの侵襲の技術は望ましくないかもしれない。この技術は比較的コストがかかり、手順全体を通じて数人の医師チームの存在を必要とする。さらに、患者2000人のうち約1人は手術実施中に鋭い物(画像形成用具)によってGI管道に穴が開けられる傾向があることが統計的に分かっている。このような事故は直ちに外科手術の介入を必要とする。
【0004】
1995年に出願された「生体内ビデオカメラシステム」という発明の名称の米国特許第5,604,531号(発明者はIddan等)及びそこで参考のために組み入れられた技術は生体内ビデオカメラシステムと独自のビデオ用内視鏡を開示している。そのシステムは呑込み可能なカプセル、送信システム及び受信システムを含んでいる。その呑込み可能なカプセルはカメラシステム及びそのカメラシステムに影響力のある領域を画像化するための光学システムを含んでいる。送信システムはビデオカメラシステムの出力を送信し、受信システムは送信されたビデオ出力を受信する。
1979年に出願された「医学用カメラシステム」という発明の名称の米国特許第4,278,077号(発明者はMizumoto)及びそこで参考のために組み入れられた技術は少なくとも一つの永久磁石、誘導コイル、その誘導コイルに直列に接続されたランプ及びシャッター装置により構成されるカプセル状のミニアチャーカメラを開示している。誘導コイルは、カメラの外側の電磁石により発生した磁場がそれに作用する時、起電力を誘導する。起電力はランプを点灯し、シャッター装置を作動させる。
【0005】
上記米国特許第5,604,531号(発明者:Iddan等)のビデオカメラシステムはアナログ式ビデオとアナログ式送信システムを採用している。それは光学レンズからあらかじめ決められた一定の距離にある焦点で像を作り出し、その結果、GI管道内の照明状態の貧弱さのため、焦点の外側の、または焦点距離より短い位置に対象の不鮮明な像を作り出すことは明らかである。GI管道が種々の直径の部分(食道、胃、小腸及び大腸)で構成されているので、Iddanのシステムにより得られる画像では実質的な情報が脱落するか、品質のひどく低下するものとなることが予想される。さらに、GI管道の内壁はまた現に局所的に「丘状に」突出しており、したがってそのシステムの画像形成能力に対して困難性を与えている。
これらの先行技術の光学画像形成装置は、それが単一の光学システムを含んでおり、そのため一方向の視野に限定されるので、視野に制限があることは注目される。GI管道内に存在するような不規則な表面のために、この装置は画像に適切に表わし得ない隠れた部分が多い結果をもたらすといってよい。さらに、カプセルが逆方向に向いたり、回転したりする可能性が現実に起こり、そして装置の適切な機能を妨げる可能性がある。
【0006】
発明の簡単な説明
かくして本発明は、好ましい実施例に従って、次のもので構成される、カプセルに入れた医学画像形成システムを提供する。
呑み込み可能な大きさを持つカプセルであって、
マイクロレンズ配列がカプセルの外側の少なくとも一つのセクターに位置する対象から反射する光を受信することのできるようにカプセルの少なくとも一部分に関して軸対象に分布する前記マイクロレンズ配列から成る多数の光学機構のうちの少なくとも一つの光学機構、
対象の像が光に敏感な電池の配列上に結像するようなピント合わせ装置を介して前記光学機構と光学的に連絡する前記光に敏感な電池の配列から成る対応光学配列、
前記像を走査してその像のデータをデジタルデータに変換することにより、前記光学配列から得られた前記像のデータのサンプルを抽出するのに適合した電子回路、
前記カプセルの外側の前記光学機構の前方のセクターを照明するための照明装置、
及び
前記像のデジタルデータを受信してそれを外部の受信器に送信するのに適合した、前記電子回路と連絡する送信装置、
で構成されるカプセル、
前記カプセルから送信されたデータを受信するための受信装置、
前記受信装置により受信したデータを処理するための画像処理装置、並びに、
画像を表示するための表示装置。
【0007】
さらに、本発明の別の好ましい実施例によれば、光学機構の数は、反対方向の観察を可能にするように前記カプセルの互いに反対側に配置された二つの光学機構より成る。
さらに、本発明の別の好ましい実施例によれば、カプセルは中央線上の観察のための多数のレンズのうち少なくとも一つのレンズを備えており、この場合マイクロレンズ配列は外周上の観察ができるように前記レンズに関して王冠状の配置で配列される。
さらに、本発明の別の好ましい実施例によれば、レンズの数は二つのレンズから成る。
さらに、本発明の別の好ましい実施例によれば、マイクロレンズ配列は既知の分布状態で分布する種々の焦点を持つ複数のマイクロレンズから成り、この場合、処理装置はピントの合った像のデータをピントの合わない像のデータから識別及び区別し、前記ピントの合わない像のデータを無視して、そしてピントの合った像のデータのみから作られた画像を得ることに適合している。
さらに、本発明の別の好ましい実施例によれば、前記照明装置は発光ダイオードから成る。
さらに、本発明の別の好ましい実施例によれば、発光ダイオードは種々の周波数範囲の光を放射する。
【0008】
さらに、本発明の別の好ましい実施例によれば、発光ダイオードは赤色、緑色または青色の光を放射する。
さらに、本発明の別の好ましい実施例によれば、発光ダイオードは赤色、緑色、そして青色の光を順々に放射するように作動する。
さらに、本発明の別の好ましい実施例によれば、カプセルは長さが約12〜20mm、直径が約5〜7mmである。
さらに、本発明の別の好ましい実施例によれば、カプセルハウジングは生体適合性の材料から作られる。
さらに、本発明の別の好ましい実施例によれば、カプセルハウジングは可溶性材料から作られる。
さらに、本発明の別の好ましい実施例によれば、カプセルハウジングは、カプセルが通過するのに通常必要とするであろうと見積られた時間中に分解せずにGI管道全体を通過することができるように十分耐えられる可溶性材料から作られる。
【0009】
さらに、本発明の別の好ましい実施例によれば、カプセルは内部の動力で作動する。
さらに、本発明の別の好ましい実施例によれば、カプセルは外部の動力で作動する。
さらに、本発明の別の好ましい実施例によれば、カプセルは誘導により作動する。
さらに、本発明の別の好ましい実施例によれば、カプセルはさらにそのカプセルを支持する支持装置を備え、そのカプセルが転倒したり回転したりするのを防ぐ。
さらに、本発明の別の好ましい実施例によれば、前記支持装置は抽出可能な面を含んでいる。
さらに、本発明の別の好ましい実施例によれば、その抽出可能な面はアームで支持されている。
さらに、本発明の別の好ましい実施例によれば、前記アームは弾力性がある。
さらに、本発明の別の好ましい実施例によれば、前記アームは機械的に折畳み可能である。
さらに、本発明の別の好ましい実施例によれば、前記アームはカプセルのハウジングの中に設けられた空所に収められるのに適合している。
【0010】
さらに、本発明の別の好ましい実施例によれば、その空所はアームによって得られるサンプルを保持するのに適合している。
さらに、本発明の別の好ましい実施例によれば、カプセルはさらに医学的パラメータ用センサーを備えている。
さらに、本発明の別の好ましい実施例によれば、そのセンサーは温度センサーまたは圧力センサーから成っている。
さらに、本発明の別の好ましい実施例によれば、カプセルはさらに光学機構の汚れを払拭するための払拭装置を備えている。
さらに、本発明の別の好ましい実施例によれば、その払拭装置は払拭アームから成っている。
【0011】
最後に、本発明の別の好ましい実施例によれば、提供される、カプセルに入れた医学画像形成装置は次のものにより構成される。
呑込み可能な大きさのカプセルであって、
多焦点レンズの配列がカプセルの外側の少なくとも一つのセクターに位置する対象から反射した光を受けることのできるように、カプセルの少なくとも一部に関して軸対称に分布する多焦点レンズの配列から成る多数の光学機構こうちの少なくとも一つの光学機構、
対象の像が光に敏感な電池の配列上に結像するような、ピント合わせ装置を介して前記光学装置と光学的に連絡する、光に敏感な電池の配列から成る対応光学配列、
像を走査してその像のデータをデジタルデータに変換することにより光学配列から得られるその像のデータのサンプルを抽出するのに適合する電子回路、
カプセルの外側の光学機構の前方のセクターを照明するための照明装置、
画像のデジタルデータを受信してそれを外部の受信器へ送信するのに適合した、前記電子回路と連絡する送信装置、
により構成されるカプセル、
前記カプセルから送信されたデータを受信するための受信装置、
その受信装置により受信されたデータを処理するための画像処理装置、並びに、画像を表示するための表示装置。
【0012】
図面の簡単な説明
本発明を一層よく理解し、その実用的応用性を認識するために、次の図面を添付し、以下に参考的に説明する。図面は単なる例として示されており、如何なる場合も添付する請求の範囲において定義されるように本発明の範囲を制限するものではないことは注目すべきである。類似の構成要素は類似の参照番号によって示している。
【0013】
本発明及び図面の詳細な説明
本発明の主要な局面は、カプセルから種々の距離にある検知対象の種々の部分のピントの合った画像を捕らえることのできる、多焦点の半球形状の配列の提供である。
本発明の別の主要な局面は、単にフレームごとに写真を撮っていくよりもむしろ、光学配列と対象の走査の行為の提供である。画像の分解能は本発明で使用される光学配列の光センサーの数に相当する画素の数により決定される。走査は見える対象のセグメントごとの画像を得るビデオ画像形成(米国特許第5,604,531号のIddenの特許で示唆されるような)と比べて達成されるべき分解能をより大きくし得る。
【0014】
本発明の、カプセルに入れた医学画像形成装置の構造及び操作モードは添付図面を参照してここに説明する。
図1aは、患者のGI管道を通過する、本発明による、カプセルに入れた医学画像形成装置を含む患者のGI管道を説明する参考図である。最初に患者30はカプセル1を呑み込まされる。口から入り、呑み込まれるのに適した寸法を持つカプセル1は、呑み込まれてしまった後、直ちに画像データを送信し始める。それは患者のGI管道35を通って行く。GI管道は一般的に食道38、胃32、小腸34及び大腸36により構成される。カプセルは患者の小腸34の位置にあることが示されており、そこを通過しながら、通過の際の情報を送信している。カプセルに対する典型的な期待される寸法は長さが約12〜20mm、直径が約5〜7mmとなろう。カプセルハウジングは生体適合性のある無毒の物質で作られている。
カプセルに入れた医学画像形成装置は一般に、光学システム、照明システム、光学システムにより得られる画像のデジタル表示を得るための光学配列、電子回路、及び送信装置を含んでいる。電子回路は外側から動力供給を受けるか、または内部に動力源を含んでいてもよい。
カプセルは普通の小腸の作用(GI管道の筋組織の収縮と弛緩)によりGI管道の中を前進する。その小寸法故に、カプセルは肛門からの排泄で身体から離れ去る。
【0015】
本発明の好ましい実施例においては、カプセルのハウジングは、腸が病理学的に狭くなった場合にカプセルがそこに詰まらないように、溶解可能な材料(例えば医薬のカプセル用に使用される材料)で作られる。当然にそのような材料は、カプセルが通過するのに通常必要とする予想時間内に分解することなくGI管道全体を通過できるように、十分耐えられるものに作られるべきである。
カプセルがGI管道の中を前進する時、カプセルがひっくり返ったり回転したりすることが可能となり得るため、カプセルは、事実上互いに反対方向に向いた二つの観察手段を含むように、二重の光学装置を備えている。この特徴はまた、前方観察用光学装置の視野は腸壁から盛り上がった表面突出部(ポリープのような)により部分的に遮られる時に、重要である。
このシステムは、カプセルから送信されたデータを受信するための外部受信ユニットと、前記データを処理して得られる画像を表示するための制御ユニットにより、補足される。
【0016】
図1bは本発明の好ましい実施例による、カプセルに入れた医学画像形成装置の全体図を示す。細長い寸法のハウジング40を持つこの例において、カプセル1は二つの光学機構から成り、それぞれは軸対称の半球形状を持ち、カプセルの両端部に位置している。カプセルハウジング40は折り畳むことのできるアーム42が内臓される空所44を実質的にかぶせてしまう平らな足4を持つアーム42を備えている(図2a及び2b並びにそのアームの使用及び操作のための、この明細書における対応する説明も参照のこと)。カプセルの各端部は、その端部の前方の対象を観察するための前方レンズ2、カプセルの近接部のセクターを照明するための発光ダイオード(LED)(その装置の光学的構成要素の、光学的な焦点に集められた視野の全範囲を少なくともカバーする)、そして多数の列のマイクロレンズ9により構成されるマイクロレンズ9の配列(単純化のためにこれらの図面には示されており、ほんの5,6,7及び8の4列しか描かれていないが、実際にはこれよりずっと多いマイクロレンズの列が使用されている)を備えている。その光学機構は図3a、3b、4a及び4bを参照して詳細に述べられている。例えば、マイクロレンズ配列は商業的にはMENS Optional社(米国アラバマ州のHuntsville)の製品が利用可能である。
【0017】
LEDダイオード3は選択時に例えばRGBの範囲の光を省いた種々の周波数の光源であってもよい(すなわち、一つは赤以外、今一つは緑以外、さらに別の一つは青以外の光)。このことは、各LED色を別々に、そして順々に点灯することにより異なる単色の照明で走査し、次にその装置の処理装置により単色画像の中に種々の単色の無彩色スケールの画像を組み合わせることを可能にするためである。
光学ワイパー97は、マイクロレンズ配列全体をカバーし、レンズの汚れを払拭するように、トラック99により固定された、マイクロレンズ配列上を移動する払拭アームを含んで設けられている。
さらに別の光学的特徴は、例えばカプセルの電子制御と連携する局所温度、圧力または他のパラメータのような医学的パラメータを検知するためのセンサー98であり、こうして検知したデータを外部の受信器へ送信することができる。
【0018】
図2aは、小腸を通過する際の、半収縮状態で示されたアームを備える、本発明の、カプセルに入れた医学画像形成装置を示す。その装置のアーム42は、そのアームの足4が腸壁34にもたれかかってその装置が上下にぶれたり、左右にぶれたりするのを防ぎながら、腸壁34に対して装置を支える役目を果たすために設けられている。アームは、腸壁に対して小さい反力を発生させてその支持能力を高めるように、弾力性を持ち、または機械的に折り畳んだり開いたりすることができるようにしてもよい。アームは、代替案として、または補助的に、腸壁から組織または物質のサンプルを抽出するためのサンプリング装置であってもよい。後者の場合、各アームはそれぞれ(制御装置を介して)別々に操作されるように適合し、そしてサンプルが一度採取されたらそれを貯蔵するために対応する空所44に引っ込むことができるように適合している。
図2bは、大腸を通過する際の、支持用アームを開かせた、図2aの、カプセルに入れた医学画像形成装置を示す。大腸36は幅広いので、アームは、カプセルの向きの狂いを防ぐため、完全に開いて腸壁につき当たることができる。
本発明の別の好ましい実施例においては、足4はハウジングまたはその実質的な部分の全体と同じ大きさとし、それによって腸壁との接触面積をより大きくすることができる。
【0019】
図3aは、本発明の、カプセルに入れた医学画像形成装置の好ましい実施例の断面図である。マイクロレンズ配列9はカプセルの外側からの反射光形式の像を焦点に結ばせる。各マイクロレンズは、あるマイクロレンズがあるセクターに向き、他のマイクロレンズが他のセクターに向いているため、種々の物を見ることができることは注目される。一つの光学配列がカプセルの内側に設けられており、典型的には、光に敏感な受信用電池12の配列で構成されている。図面に示す実施例は二つの互いに反対方向の観察能力を備えるよう目的づけられた双子の光学機構を持つため、二つの光学配列は、それぞれが、対応する光学機構の焦点面に位置決めされて、装置の一端に向くように、背中合わせに位置決めされている。光学配列に刻み込まれた完全な像が各マイクロレンズにより得られた像の集合の結果物である。その光学配列は、あらかじめ決められた形式の横列もしくは縦列またはその他あらゆる形式のあらかじめ決められた配列の中でサンプルを抽出し、アナログデータをデジタルデータに変換する、対応する電子回路11によるデータに対してサンプリングされる。この装置は事実上走査技術で像を走査している。
選択的に、各光学配列とその対応する光学機構との間に適切な補正用光学レンズ52, 54を設けることが要求され得る。電子制御ユニット10, 11は、光ダイオード3を制御してそれを作動させると同様に、それぞれ光学配列と電気的に連絡を取っている。その制御ユニットは光学配列から得られたデータを外部の受信器へ送信するよう適合している。
例えばバッテリーのような内部電源を持つ装置を提供し、または外部の誘導源からの誘導により電力を発生する誘導回路(例えば米国特許第4,278,077号(発明者 : Mizumoto)参照)を提供することは可能である。
【0020】
図3bは図3aの装置の光学的概念図を示す。マイクロレンズ配列9の各マイクロレンズは装置の半球形状の外周の小さいセクターを見て、光学配列の対応する適切な電池へ光学レンズを介してその像を送って結像させる。前方の像と後方の像は光学配列の中心領域78に前方レンズと後方レンズ2を介して結像する。この場合、王冠状のマイクロレンズ配列9により得られた外周の像は外側の環状ストリップ部分76に結像する。全く同じく、カプセルの他端の光学レンズにより得られた像は光学配列の中心領域74と円周領域72に結像する。
もしマイクロレンズ配列9の曲率が前方レンズ2の曲率に一致するなら、その時はカプセルの外側に見られる対象の連続的な像が得られ得ることが要求される。代案として、二つの別々の像、すなわち、前方レンズから見られた一つの像とマイクロレンズ配列から見られた外周方向の一つの像が一つの外側監視表示装置に表示することができる。組み合わせた像がまた構築されることができる。本発明の好ましい実施例においては、すべての像の操作は(以下に述べるように)外部の処理ユニットにより実施される。
【0021】
図4aは図3aの装置のマイクロレンズ配列の拡大された単一の列を示す。本発明の好ましい実施例においては、マイクロレンズ配列はその列の中に分布する種々の焦点距離を持つレンズを順々に配列して成る複数のマイクロレンズ22で構成されている。種々の焦点距離のマイクロレンズは、特定の視角に対して全タイプの種々のマイクロレンズが存在し、各レンズはマイクロレンズ電池の受光配列(例えば光電池)の中の対応する電池上に焦点を集中させるように、配列されている。第一グループのマイクロレンズはその配列からあらかじめ決められた第一の距離に位置する仮想平面60に焦点を集中させる。第二グループのマイクロレンズはその配列からあらかじめ決められた、仮想平面60より近い第二の距離に位置する仮想平面62に焦点を集中させる。第三グループのマイクロレンズはその配列からあらかじめ決められた、仮想平面62よりさらに近い第三の距離に位置する仮想平面64に焦点を集中させる。この方式のマイクロレンズ配列は、ただ一つだけではなく、三つの焦点集中面を持っている。
【0022】
この特徴の長所は、腸を通過する際の本発明による、カプセルに入れた医学画像形成装置の視野を説明する図4bを参照することにより評価され得る。
カプセルが到着したとき(位置1a)、腸壁のいくつかの部分39は突出部37がその視野を遮るため、隠れている。事実上、腸の内壁は非常に不規則である。粥状物(食物と消化性ジュースの混合物)は筋の収縮を介して小腸内で押されて進む。この収縮中に、流動しやすいリンゴソースの粘性を持つ粥状物は小腸の壁の内面の中に圧搾される。栄養分は腸間膜内の血管による浸透を介して吸収され、小腸の外側に付いている血管による浸透を介して吸収される。腸の内壁は浸透が行われるように大きい表面積を与えるために丘状に起伏している。しかしながら、カプセルが位置1bまで横切った時、その後方レンズはその隠れた部分を見ることができ、かくして視野に関する先行技術の装置の制限が著しく減少する。
カプセルが腸の内壁から種々の距離(31,33,29,51)に位置し得ることは明確に理解される。もし検知される対象がマイクロレンズのグループ群の中の1グループの焦点距離に等しい一定の距離31に位置するなら、その時はその最良の有用な像がそのマイクロレンズから(事実上同じグループから近い複数のマイクロレンズから)得られるであろう。送信を受信する装置の制御ユニットまたは外部の監視表示装置は、好ましくは、ピントの合った像のみを識別し、他のレンズグループから得られた不鮮明な像を無視するのに適合した画像処理ソフトウェアを備えている。かくして、この装置はその装置から種々の距離にある対象の鮮明でピントの合った画像を提供することができる。かくして、その処理装置は、ピントの合った画像データをピントの合わないものから識別及び区別し、ピントの合わないものを無視し、そしてピントの合った画像データのみから作られた画像を得るのに適合している。
【0023】
同様に、本発明の別の好ましい実施例においては、代替の光学機構が複合的多焦点レンズを含むことができる。
図5a,5b及び5cは患者により着用されたチョッキ21の中に結合した、本発明の、カプセルに入れた医学画像形成装置の受信ユニットと連絡する監視表示装置を示す。チョッキ21はカプセルと連絡するのに適合した受信ユニットを内蔵し、また、例えば誘導回路のような作動手段を含むことができる。それは、カプセルが患者のGI管道を通過する時、患者の胴をカプセルの近くで効果的に巻き込む。チョッキの中の受信ユニットは監視表示装置139と、ケーブルを介して、または無線で、連絡する。監視表示ユニット139は、カプセルに入れた医学画像形成装置による一つもしくはいくつかの画像17,18及び/または他のデータ16を表示するための表示装置を備えている。
図6は患者の小腸の中でカプセルが移動した経路を示す。本発明の別の好ましい実施例においては、装置は、画像があらかじめ用意された画像のライブラリーと比較して得られたGI管道内の位置を確認し、その画像が得られた時にカプセルがあった環境のタイプを画像処理によって確認するのに適合した監視表示装置と結合する。GI管道の各部分(すなわち食道、胃、小腸、大腸)はユニークな像(組織、形状及び他の目立った特徴)を持つことが要求される。画像が得られた時にその装置があった環境のタイプを確認することにより、そして例えば装置のサンプル抽出速度、GI管道内のその移動速度(平均的にそれは毎秒1〜3cmの速度で移動すると仮定されている)のようないくつかのパラメータを知ることにより、最新過去に確認された位置92から、カプセルにより病状が検知された現在の位置96までの、カプセルが移動した通路の長さ94を決定または少なくとも見積もることは可能である。そのソフトウェアは、GI管道の全体図、装置がGI管道の現在のタイプに進入した時に得られた最後の画像、及び得られた最新の画像を生み出し得る。カーソル、矢印または他のすべての図式表示の形式での一般画像の図式指示は装置の現在の(または最近の)位置を示すGI管道の画像の上に重ねることができる。これは実質的に位置96で見出された病状の正確な位置をつきとめる医師チームの能力を高めることができる。
【0024】
図7は、本発明の好ましい実施例による、カプセルに入れた医学画像形成装置の電子システムの光学上の概念的コンフィギュレーションを示す。これは例として示すのみである。この技術分野の専門家は本発明の範囲に依然として含まれる他の電子的コンフィギュレーションを容易に見出し得るであろう。
カプセル100は一般に、コミュニケーションインターフェース114を介して光学配列から得られたデジタルデータを送信する制御ユニット112と連絡する光学器具110(レンズ及び光学配列)とアンテナ116により構成される。カプセルは選択的に、外部からインダクタンスにより電圧を与えられる誘導回路111により誘導されて作動する。受信器102(例えば図5b及び5cに見られるチョッキの中に仕込まれたもの)はアンテナ118により送信されたデータをピックアップして制御ユニット104と連絡する。制御ユニットはコミュニケーションインターフェース120、制御ユニット122、処理装置124及び表示装置126(例えば監視表示装置)により構成される。それはまた選択的に制御ユニットに命令を入力するためのユーザーインターフェース128を備えている。本発明の好ましい実施例においては、制御ユニットは、医師が装置のサンプル抽出速度(すなわち画像取得の周波数)を調整し、折畳み可能なアームを制御し、表示されるべき画像を選択し、またはシステムに計算(例えば腸内をカプセルが移動した距離)を行うことを命令することができるように、プログラムを組まれており、またはプログラムを組むことができる。
【0025】
本発明の、カプセルに入れた医学画像形成装置の利点は無数にある。この装置はGI管道全体に対して高いアクセス可能性を提供する。ユニークな光学機構はより良い画像を生み出し、より大きな、ピントの合った画像範囲を提供する。選択的なサンプル抽出アームは生体内で操作され、例えばバイオプシー、検査用血液のようなサンプルを得、または装置が接近する部分から他のすべてのサンプルを回収することができる。外からの電圧付与は、もしカプセルがGI管道内で分解したら、患者を害する可能性のある内部電源の必要性を阻止する。
本発明の好ましい実施例においては、画像は、まず赤色光で走電し、次に緑色光で、最後に青色光で走電する、いわゆるRGB光で走査することにより得られ、各時間は単色の無彩色の品質の画像を得、外部のユニットの処理装置によりそれらの画像を着色画像の中に結合させ、そしてその着色画像を監視表示装置で表示する。
明細書及び図面の中で説明されたこの装置は主として黒白画像を得るよう設計されていることは注目されるが、しかしこれらの画像は著しく鮮明であり、期待される分解能はビデオ画像のそれよりずっと大きい。
この明細書の中で説明された実施例及び添付図面の記載は、次に述べる請求の範囲で定義される発明の範囲を制限することなく、本発明の理解をより良くするためにのみ役立つものであることは明白とすべきである。
この技術分野の専門家は、本明細書を読んだ後、さらになお次に述べる請求の範囲により包含される上記の実施例及び添付図面に対して調整または修正をなし得るであろうこともまた明白とすべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1aは、患者のGI管道を通過する、本発明による、カプセルに入れた医学画像形成装置を内蔵する患者のGI管道を示す。
図1bは、本発明の好ましい実施例による、カプセルに入れた医学画像形成装置の全体図を示す。
【図2】 図2aは、小腸を通過する際の、半分縮まった状態で示してあるアームを備えた、本発明の、カプセルに入れた医学画像形成装置を示す。
図2bは、大腸を通過する際の、完全に開いたアームを備えた、図2aの、カプセルに入れた医学画像形成装置を示す。
【図3】 図3aは、本発明の、カプセルに入れた医学画像形成装置の好ましい実施例の断面図である。
図3bは図3aの装置の光学的構成を示す。
【図4】 図4aは図3aの装置のマイクロレンズ配列の拡大された単一の列を示す。
図4bは、腸を通過する際の、本発明による、カプセルに入れた医学画像形成装置の視野を示す。
【図5】 図5a,5b及び5cは、患者が着用したチョッキの中に結合された、本発明の、カプセルに入れた医学画像形成装置の受信ユニットと連絡する監視表示装置を示す。
【図6】 図6、は本発明の、カプセルに入れた医学画像形成装置により検知された、病気にかかった疑いのある部分の正確な位置を計算する方法を示す。
【図7】 図7は、本発明の好ましい実施例による、カプセルに入れた医学画像形成装置の電子システムの光学的概念コンフィギュレーションを示す。
【符号の説明】
1 カプセル 2 前方レンズ 4 足
9 マイクロレンズ 30 患者 32 胃
34 小腸 36 大腸 38 食道
40 ハウジング 42 アーム 44 空所

Claims (17)

  1. 医学画像形成装置において、
    長手方向軸を有する、呑込み可能な大きさの細長いカプセル(1)であって、
    マイクロレンズ(9)の二つの配列であって、前記カプセルの外側位置する複数の対象から反射した光を受信することのできるように前記長手方向軸の対向端の近傍に軸対称に分布するマイクロレンズの二つの配列、ただし、前記対象は、前記長手方向軸の前記対向端に関して互いに反対方向に位置する、
    光電池の二つの配列であって、前記対象の像が前記光電池の二つの配列上に結像するように前記マイクロレンズの二つの配列の一つからの光をそれぞれが受信する光電池の二つの配列、
    前記光電池の二つの配列によって得られた像のデータのサンプルを抽出して前記像のデータをデジタルデータに変換するための電子回路、
    前記カプセルの外側の、前記マイクロレンズの二つの配列の前方のセクターを照明するための照明装置、及び、
    前記電子回路から前記像のデジタルデータを受信してそれを外部の受信器に送信するための、前記電子回路と連絡する送信装置、
    で構成されるカプセル、
    前記送信装置から送信されたデータを受信するための受信装置、
    前記受信装置により受信されたデータを処理するための画像処理装置、並びに、
    画像を表示するための表示装置
    により構成される医学画像形成装置。
  2. 前記マイクロレンズの二つの配列のそれぞれは、外周上の観察ができるように前記長手方向軸に関して冠状の配列で配列されることを特徴とする請求項1に記載されている装置。
  3. 前記マイクロレンズの二つの配列のそれぞれは、既知の分布状態で分布する種々の焦点を持つ複数のマイクロレンズから成ることを特徴とする請求項1に記載されている装置。
  4. 前記照明装置は発光ダイオードで成ることを特徴とする請求項1に記載されている装置。
  5. 前記発光ダイオードは種々の周波数範囲の光を放射することを特徴とする請求項4に記載されている装置。
  6. 前記発光ダイオードは赤色、緑色または青色の光を放射することを特徴とする請求項5に記載されている装置。
  7. 前記発光ダイオードは赤色、緑色及び青色の光を順々に放射するように作動することを特徴とする請求項6に記載されている装置。
  8. 前記カプセルは長さが12〜20mm、直径が5〜7mmであることを特徴とする請求項1に記載されている装置。
  9. 前記カプセルは、生体適合性の材料から作られているハウジングを含むことを特徴とする請求項1に記載されている装置。
  10. 前記カプセルは内部の動力で作動することを特徴とする請求項1に記載されている装置。
  11. 前記カプセルは外部の動力で作動することを特徴とする請求項1に記載されている装置。
  12. 前記カプセルは誘導により作動することを特徴とする請求項11に記載されている装置。
  13. 前記カプセルはさらに前記カプセルを支持するための支持装置を備えており、前記カプセルが転倒したり回転したりするのを防ぐことを特徴とする請求項12に記載されている装置。
  14. 前記支持装置は、アームに支持された抽出可能な面を含んでいることを特徴とする請求項13に記載されている装置。
  15. 前記アームは、機械的に折畳み可能であり、かつ前記カプセルのハウジングの中に設けられた空所に収められるのに適合していることを特徴とする請求項14に記載されている装置。
  16. 前記カプセルはさらに医学的パラメータ用センサーを備えていることを特徴とする請求項1に記載されている装置。
  17. 前記センサーは温度センサーまたは圧力センサーから成ることを特徴とする請求項16に記載されている装置。
JP2001551367A 2000-01-13 2001-01-10 カプセルに入れた医学画像形成の装置 Expired - Fee Related JP5041645B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL134017 2000-01-13
IL134017A IL134017A (en) 2000-01-13 2000-01-13 Camera for photography inside the intestines
PCT/IL2001/000020 WO2001050941A2 (en) 2000-01-13 2001-01-10 Encapsulated medical imaging device and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003526413A JP2003526413A (ja) 2003-09-09
JP5041645B2 true JP5041645B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=11073703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001551367A Expired - Fee Related JP5041645B2 (ja) 2000-01-13 2001-01-10 カプセルに入れた医学画像形成の装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7869856B2 (ja)
EP (1) EP1251777B1 (ja)
JP (1) JP5041645B2 (ja)
AU (1) AU2001223932A1 (ja)
CA (1) CA2397160A1 (ja)
IL (1) IL134017A (ja)
WO (1) WO2001050941A2 (ja)

Families Citing this family (189)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8636648B2 (en) 1999-03-01 2014-01-28 West View Research, Llc Endoscopic smart probe
US10973397B2 (en) 1999-03-01 2021-04-13 West View Research, Llc Computerized information collection and processing apparatus
US7996067B2 (en) * 1999-06-15 2011-08-09 Given Imaging Ltd. In-vivo imaging device, optical system and method
US7813789B2 (en) * 1999-06-15 2010-10-12 Given Imaging Ltd. In-vivo imaging device, optical system and method
IL130486A (en) * 1999-06-15 2005-08-31 Given Imaging Ltd Optical system
US7140766B2 (en) 1999-08-04 2006-11-28 Given Imaging Ltd. Device, system and method for temperature sensing in an in-vivo device
IL132944A (en) 1999-11-15 2009-05-04 Arkady Glukhovsky Method for running a photo collection process
IL134017A (en) * 2000-01-13 2008-04-13 Capsule View Inc Camera for photography inside the intestines
JP2001231187A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Asahi Optical Co Ltd 電力供給システム
EP1693000B1 (en) 2000-03-08 2013-05-08 Given Imaging Ltd. A device for in vivo imaging
US6709387B1 (en) 2000-05-15 2004-03-23 Given Imaging Ltd. System and method for controlling in vivo camera capture and display rate
IL163684A0 (en) 2000-05-31 2005-12-18 Given Imaging Ltd Measurement of electrical characteristics of tissue
US7555333B2 (en) 2000-06-19 2009-06-30 University Of Washington Integrated optical scanning image acquisition and display
WO2002036007A1 (en) * 2000-10-30 2002-05-10 Motorola, Inc. Ingestible capsule video transmitting fluorescent images
US7553276B2 (en) 2001-01-16 2009-06-30 Given Imaging Ltd. Method and device for imaging body lumens
AU2002225316B2 (en) * 2001-01-16 2006-07-20 Given Imaging Ltd A system and method for determining in vivo body lumen conditions
WO2002054932A2 (en) * 2001-01-16 2002-07-18 Given Imaging Ltd. System and method for wide field imaging of body lumens
US7119814B2 (en) * 2001-05-18 2006-10-10 Given Imaging Ltd. System and method for annotation on a moving image
IL143259A (en) 2001-05-20 2006-08-01 Given Imaging Ltd A method of moving a bone in the colon
US7727169B1 (en) * 2001-06-11 2010-06-01 Given Imaging, Ltd. Device for in vivo sensing
AU2002311613A1 (en) 2001-06-18 2003-01-02 Given Imaging Ltd. In vivo sensing device with a circuit board having rigid sections and flexible sections
US6939292B2 (en) * 2001-06-20 2005-09-06 Olympus Corporation Capsule type endoscope
US7585283B2 (en) 2001-07-12 2009-09-08 Given Imaging Ltd. Device and method for examining a body lumen
US7083578B2 (en) 2001-07-12 2006-08-01 Given Imaging Ltd. Device and method for examining a body lumen
US6934573B1 (en) 2001-07-23 2005-08-23 Given Imaging Ltd. System and method for changing transmission from an in vivo sensing device
US9149175B2 (en) 2001-07-26 2015-10-06 Given Imaging Ltd. Apparatus and method for light control in an in-vivo imaging device
US9113846B2 (en) 2001-07-26 2015-08-25 Given Imaging Ltd. In-vivo imaging device providing data compression
US6951536B2 (en) * 2001-07-30 2005-10-04 Olympus Corporation Capsule-type medical device and medical system
JP4794765B2 (ja) * 2001-07-30 2011-10-19 オリンパス株式会社 カプセル内視鏡
US7347817B2 (en) * 2001-08-02 2008-03-25 Given Imaging Ltd. Polarized in vivo imaging device, system and method
US7877134B2 (en) 2001-08-02 2011-01-25 Given Imaging Ltd. Apparatus and methods for in vivo imaging
US8428685B2 (en) 2001-09-05 2013-04-23 Given Imaging Ltd. System and method for magnetically maneuvering an in vivo device
DE10146197B4 (de) * 2001-09-14 2016-04-21 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Intrakorporale Sonde zur Analyse oder Diagnose beispielsweise von Hohlorganen und Körperhöhlen im menschlichen oder tierischen Körper
EP1432345B1 (en) 2001-09-24 2011-11-09 Given Imaging Ltd. System for controlling a device in vivo
JP4643089B2 (ja) * 2001-09-27 2011-03-02 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置
IL153510A0 (en) * 2001-12-18 2003-07-06 Given Imaging Ltd Device, system and method for capturing in-vivo images with three-dimensional aspects
IL147221A (en) * 2001-12-20 2010-11-30 Given Imaging Ltd Device, system and method for image based size analysis
IL154392A (en) 2002-02-11 2010-06-30 Given Imaging Ltd Self-propelled device with magneto-hydrodynamic boost system
US6958034B2 (en) 2002-02-11 2005-10-25 Given Imaging Ltd. Self propelled device
AU2003208583A1 (en) 2002-02-12 2003-09-04 Given Imaging Ltd. System and method for displaying an image stream
US8022980B2 (en) 2002-02-12 2011-09-20 Given Imaging Ltd. System and method for displaying an image stream
US7474327B2 (en) 2002-02-12 2009-01-06 Given Imaging Ltd. System and method for displaying an image stream
US7485093B2 (en) 2002-04-25 2009-02-03 Given Imaging Ltd. Device and method for in-vivo sensing
US7662094B2 (en) 2002-05-14 2010-02-16 Given Imaging Ltd. Optical head assembly with dome, and device for use thereof
AU2003237583A1 (en) 2002-07-03 2004-01-23 Given Imaging Ltd. System and method for sensing in-vivo stress and pressure
FR2842721B1 (fr) * 2002-07-25 2005-06-24 Assist Publ Hopitaux De Paris Procede d'exploration non invasif et ambulatoire de la motricite digestive et du transit, et systeme correspondant
US6776165B2 (en) * 2002-09-12 2004-08-17 The Regents Of The University Of California Magnetic navigation system for diagnosis, biopsy and drug delivery vehicles
US8449452B2 (en) 2002-09-30 2013-05-28 Given Imaging Ltd. In-vivo sensing system
US7662093B2 (en) 2002-09-30 2010-02-16 Given Imaging, Ltd. Reduced size imaging device
AU2003274635A1 (en) 2002-10-15 2004-05-04 Given Imaging Ltd. Device, system and method for transfer of signals to a moving device
US6936003B2 (en) 2002-10-29 2005-08-30 Given Imaging Ltd In-vivo extendable element device and system, and method of use
JP4089778B2 (ja) * 2002-11-07 2008-05-28 株式会社アイデンビデオトロニクス エネルギー供給装置
US7118529B2 (en) 2002-11-29 2006-10-10 Given Imaging, Ltd. Method and apparatus for transmitting non-image information via an image sensor in an in vivo imaging system
US7634305B2 (en) 2002-12-17 2009-12-15 Given Imaging, Ltd. Method and apparatus for size analysis in an in vivo imaging system
US7833151B2 (en) 2002-12-26 2010-11-16 Given Imaging Ltd. In vivo imaging device with two imagers
US7946979B2 (en) 2002-12-26 2011-05-24 Given Imaging, Ltd. Immobilizable in vivo sensing device
JP2004298560A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Olympus Corp カプセル内視鏡システム
US7245954B2 (en) 2003-03-27 2007-07-17 Given Imaging Ltd. Measuring a gradient in-vivo
US20040193023A1 (en) * 2003-03-28 2004-09-30 Aris Mardirossian System, method and apparatus for monitoring recording and reporting physiological data
IL155175A (en) 2003-03-31 2012-01-31 Given Imaging Ltd A diagnostic device that uses information thinning
AU2007203429B2 (en) * 2003-04-25 2009-06-11 Olympus Corporation Radio-type in-subject information acquisition system, device for introduction into subject, and outside-subject device
US7214182B2 (en) 2003-04-25 2007-05-08 Olympus Corporation Wireless in-vivo information acquiring system, body-insertable device, and external device
WO2004096008A2 (en) * 2003-05-01 2004-11-11 Given Imaging Ltd. Panoramic field of view imaging device
WO2004112567A2 (en) 2003-06-26 2004-12-29 Given Imaging Ltd. Methods, device and system for in vivo detection
IL162740A (en) 2003-06-26 2010-06-16 Given Imaging Ltd Device, method and system for reduced transmission imaging
WO2005004033A2 (en) * 2003-07-02 2005-01-13 Given Imaging Ltd. Imaging sensor array and device and method for use thereof
JP4526245B2 (ja) * 2003-07-04 2010-08-18 オリンパス株式会社 映像信号処理装置
US7460896B2 (en) 2003-07-29 2008-12-02 Given Imaging Ltd. In vivo device and method for collecting oximetry data
DE10336734A1 (de) * 2003-08-11 2005-03-10 Siemens Ag Gewebeanker für Endoroboter
JP4253550B2 (ja) * 2003-09-01 2009-04-15 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡
US7604589B2 (en) * 2003-10-01 2009-10-20 Given Imaging, Ltd. Device, system and method for determining orientation of in-vivo devices
JP4027409B2 (ja) * 2003-10-02 2007-12-26 ギブン イメージング リミテッド データストリームを表示するためのシステム及び方法
US20050075537A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-07 Eastman Kodak Company Method and system for real-time automatic abnormality detection for in vivo images
DE10346678A1 (de) * 2003-10-08 2005-05-12 Siemens Ag Endoskopieeinrichtung umfassend eine Endoskopiekapsel oder einen Endoskopiekopf mit einer Bildaufnahmeeinrichtung sowie Bildgebungsverfahren für eine solche Endoskopieeinrichtung
US7918786B2 (en) * 2003-11-11 2011-04-05 Olympus Corporation Capsule type medical device system, and capsule type medical device
JP4009581B2 (ja) * 2003-11-18 2007-11-14 オリンパス株式会社 カプセル型医療システム
WO2005053518A1 (ja) 2003-12-05 2005-06-16 Olympus Corporation 表示処理装置
WO2005058137A2 (en) 2003-12-12 2005-06-30 University Of Washington Catheterscope 3d guidance and interface system
US20050137468A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 Jerome Avron Device, system, and method for in-vivo sensing of a substance
JP4594616B2 (ja) * 2003-12-19 2010-12-08 オリンパス株式会社 カプセル型医療システム
US8639314B2 (en) 2003-12-24 2014-01-28 Given Imaging Ltd. Device, system and method for in-vivo imaging of a body lumen
US7647090B1 (en) 2003-12-30 2010-01-12 Given Imaging, Ltd. In-vivo sensing device and method for producing same
JP5248780B2 (ja) 2003-12-31 2013-07-31 ギブン イメージング リミテッド 画像ストリームを表示するシステムおよび方法
WO2005062717A2 (en) 2003-12-31 2005-07-14 Given Imaging Ltd. In-vivo sensing device with detachable part
US7635346B2 (en) * 2004-01-09 2009-12-22 G. I. View Ltd. Pressure-propelled system for body lumen
ITPI20040008A1 (it) * 2004-02-17 2004-05-17 Dino Accoto Capsula robotica per applicazioni biomediche intracorporee
US20050196023A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-08 Eastman Kodak Company Method for real-time remote diagnosis of in vivo images
JP2005253798A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Olympus Corp 被検体内導入装置
WO2005087083A1 (fr) * 2004-03-18 2005-09-22 Yiqun Lu Type de capsule endoscopique a motif
US7605852B2 (en) 2004-05-17 2009-10-20 Micron Technology, Inc. Real-time exposure control for automatic light control
WO2005112895A2 (en) * 2004-05-20 2005-12-01 Spectrum Dynamics Llc Ingestible device platform for the colon
WO2005120325A2 (en) * 2004-06-07 2005-12-22 Given Imaging Ltd Method, system and device for suction biopsy
US20050288555A1 (en) * 2004-06-28 2005-12-29 Binmoeller Kenneth E Methods and devices for illuminating, vievwing and monitoring a body cavity
US7596403B2 (en) * 2004-06-30 2009-09-29 Given Imaging Ltd. System and method for determining path lengths through a body lumen
US8500630B2 (en) 2004-06-30 2013-08-06 Given Imaging Ltd. In vivo device with flexible circuit board and method for assembly thereof
US7336833B2 (en) * 2004-06-30 2008-02-26 Given Imaging, Ltd. Device, system, and method for reducing image data captured in-vivo
JP4578873B2 (ja) * 2004-07-08 2010-11-10 オリンパス株式会社 被検体内導入装置および被検体内導入システム
JP4598456B2 (ja) * 2004-08-06 2010-12-15 オリンパス株式会社 被検体内画像取得システムおよび被検体内導入装置
EP1792560B1 (en) * 2004-08-30 2011-03-30 Olympus Corporation Position sensor
US8585584B2 (en) * 2004-10-11 2013-11-19 Nitesh Ratnakar Dual view endoscope
IL171772A (en) * 2004-11-04 2009-11-18 Given Imaging Ltd Device and method for selecting and integrating the absorption device
US7486981B2 (en) 2004-11-15 2009-02-03 Given Imaging Ltd. System and method for displaying an image stream
JP4598498B2 (ja) * 2004-11-29 2010-12-15 オリンパス株式会社 被検体内導入装置
DE102005008501A1 (de) * 2005-02-24 2006-08-31 Siemens Ag Endoskopiegerät in Form eines manuell geführten Endoskops oder einer zu schluckenden Endoskopiekapsel
US7530948B2 (en) 2005-02-28 2009-05-12 University Of Washington Tethered capsule endoscope for Barrett's Esophagus screening
US20060217593A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Zvika Gilad Device, system and method of panoramic multiple field of view imaging
IL167782A (en) 2005-03-31 2011-12-29 Given Imaging Ltd Antenna for an in vitro imaging system
IL174531A0 (en) * 2005-04-06 2006-08-20 Given Imaging Ltd System and method for performing capsule endoscopy diagnosis in remote sites
US20060232668A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-19 Given Imaging Ltd. Color filter array with blue elements
JP4709579B2 (ja) * 2005-04-26 2011-06-22 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 カプセル型内視鏡
IL177045A (en) 2005-07-25 2012-12-31 Daniel Gat Device, system and method for receiving, recording and displaying in-body information with user-entered information
US7567692B2 (en) 2005-09-30 2009-07-28 Given Imaging Ltd. System and method for detecting content in-vivo
US7577283B2 (en) 2005-09-30 2009-08-18 Given Imaging Ltd. System and method for detecting content in-vivo
US8423123B2 (en) 2005-09-30 2013-04-16 Given Imaging Ltd. System and method for in-vivo feature detection
US8537203B2 (en) 2005-11-23 2013-09-17 University Of Washington Scanning beam with variable sequential framing using interrupted scanning resonance
JP4855771B2 (ja) * 2005-12-20 2012-01-18 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 体内画像撮影装置および体内画像撮影システム
US9320417B2 (en) 2005-12-29 2016-04-26 Given Imaging Ltd. In-vivo optical imaging device with backscatter blocking
US20070167834A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-19 Amit Pascal In-vivo imaging optical device and method
US20070156051A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Amit Pascal Device and method for in-vivo illumination
EP1983882A2 (en) * 2006-01-30 2008-10-29 Vision Sciences Inc. Controllable endoscope
WO2007106075A2 (en) 2006-03-03 2007-09-20 University Of Washington Multi-cladding optical fiber scanner
US8098295B2 (en) 2006-03-06 2012-01-17 Given Imaging Ltd. In-vivo imaging system device and method with image stream construction using a raw images
EP2005214A4 (en) * 2006-03-30 2012-04-18 Given Imaging Ltd IN VIVO DETECTION DEVICE AND METHOD FOR COMMUNICATING BETWEEN IMAGING DEVICES AND CORRESPONDING PROCESSOR
US9084547B2 (en) 2006-03-30 2015-07-21 Given Imaging Ltd. System and method for checking the status of an in-vivo imaging device
AU2007239598B2 (en) * 2006-04-14 2010-09-16 Olympus Medical Systems Corp. Image display apparatus
WO2007128084A2 (en) * 2006-04-21 2007-11-15 Nasirov, Fizuli Akber Oglu The controllable microcapsule type robot-endoscope
JP2009539544A (ja) * 2006-06-12 2009-11-19 ギブン イメージング リミテッド 収縮活動の測定及び分析のための装置、システム、及び方法
US8043209B2 (en) 2006-06-13 2011-10-25 Given Imaging Ltd. System and method for transmitting the content of memory storage in an in-vivo sensing device
JP2008012094A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Kenichi Katsu カプセル内視鏡
RU2009106033A (ru) * 2006-07-24 2010-08-27 Конинклейке Филипс Электроникс,Н.В. (Nl) Камера-капсула с регулируемым освещением окружающих тканей
ATE472141T1 (de) 2006-08-21 2010-07-15 Sti Medical Systems Llc Computergestützte analyse mit hilfe von videodaten aus endoskopen
US7761134B2 (en) * 2006-10-20 2010-07-20 Given Imaging Ltd. System and method for modeling a tracking curve of an in vivo device
WO2008076910A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Image mosaicing systems and methods
US8801606B2 (en) * 2007-01-09 2014-08-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method of in vivo monitoring using an imaging system including scanned beam imaging unit
US8273015B2 (en) * 2007-01-09 2012-09-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods for imaging the anatomy with an anatomically secured scanner assembly
DE102007008756A1 (de) * 2007-02-22 2008-08-28 Siemens Ag Messkopf für ein Endoskop und Endoskop
US9730573B2 (en) * 2007-03-20 2017-08-15 Given Imaging Ltd. Narrow band in-vivo imaging device
JP2010522585A (ja) * 2007-03-22 2010-07-08 マッケ カーディオバスキュラー エルエルシー 解剖的構造を観察するための方法および装置
JP5019589B2 (ja) * 2007-03-28 2012-09-05 富士フイルム株式会社 カプセル内視鏡、およびカプセル内視鏡システム、並びにカプセル内視鏡の作動方法
US8840566B2 (en) 2007-04-02 2014-09-23 University Of Washington Catheter with imaging capability acts as guidewire for cannula tools
ATE474496T1 (de) * 2007-04-04 2010-08-15 Scuola Superiore Di Studi Universitari E Di Perfezionamento Sant Anna Fernbediente endoskopische kapsel
US7952718B2 (en) 2007-05-03 2011-05-31 University Of Washington High resolution optical coherence tomography based imaging for intraluminal and interstitial use implemented with a reduced form factor
JP2009061097A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Olympus Medical Systems Corp カプセル内視鏡
US20090105532A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-23 Zvika Gilad In vivo imaging device and method of manufacturing thereof
US8529441B2 (en) 2008-02-12 2013-09-10 Innurvation, Inc. Ingestible endoscopic optical scanning device
JP2008183451A (ja) * 2008-05-01 2008-08-14 Olympus Corp 被検体内導入装置
US20090281395A1 (en) * 2008-05-07 2009-11-12 Semler John R Method of determining the slow wave of a gastrointestinal tract
US8515507B2 (en) 2008-06-16 2013-08-20 Given Imaging Ltd. Device and method for detecting in-vivo pathology
US20090312627A1 (en) * 2008-06-16 2009-12-17 Matott Laura A Radio-labeled ingestible capsule
US9538937B2 (en) 2008-06-18 2017-01-10 Covidien Lp System and method of evaluating a subject with an ingestible capsule
US8235888B2 (en) 2008-07-08 2012-08-07 Olympus Medical Systems Corp. System for guiding capsule medical device
JP4695678B2 (ja) * 2008-08-04 2011-06-08 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置
CN101721194B (zh) * 2008-10-14 2011-11-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 胶囊内视镜及其镜片的制造方法
TWI401054B (zh) * 2008-10-24 2013-07-11 Wcube Co Ltd 膠囊內視鏡及其鏡片之製造方法
CN102271578B (zh) * 2008-12-11 2013-12-04 普罗秋斯数字健康公司 使用便携式电子内脏造影系统的胃肠功能的评估及其使用方法
JP2010194099A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Fujifilm Corp カプセル型内視鏡
DE102009013354B4 (de) * 2009-03-16 2011-02-17 Siemens Aktiengesellschaft Spulensystem, medizinische Vorrichtung sowie Verfahren zur berührungslosen magnetischen Navigation eines magnetischen Körpers in einem Arbeitsraum
US7931149B2 (en) 2009-05-27 2011-04-26 Given Imaging Ltd. System for storing and activating an in vivo imaging capsule
US8516691B2 (en) 2009-06-24 2013-08-27 Given Imaging Ltd. Method of assembly of an in vivo imaging device with a flexible circuit board
DE112010004507B4 (de) 2009-11-20 2023-05-25 Given Imaging Ltd. System und Verfahren zur Steuerung des Stromverbrauchs einer In-vivo-Vorrichtung
WO2011079050A2 (en) 2009-12-23 2011-06-30 The Smart Pill Corporation Method of evaluating constipation using an ingestible capsule
US9060673B2 (en) 2010-04-28 2015-06-23 Given Imaging Ltd. System and method for displaying portions of in-vivo images
US8768024B1 (en) 2010-06-01 2014-07-01 Given Imaging Ltd. System and method for real time detection of villi texture in an image stream of the gastrointestinal tract
WO2012042987A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 画像表示装置及びカプセル型内視鏡システム
JP2013544151A (ja) 2010-11-16 2013-12-12 ギブン イメージング リミテッド 生体内イメージング装置及びスペクトル解析を行う方法
JP5675388B2 (ja) * 2011-01-19 2015-02-25 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療機器
US8929629B1 (en) 2011-06-29 2015-01-06 Given Imaging Ltd. Method and system for image-based ulcer detection
US8934722B2 (en) 2011-09-19 2015-01-13 Given Imaging Ltd. System and method for classification of image data items based on indirect user input
JP2012086029A (ja) * 2011-12-01 2012-05-10 Olympus Medical Systems Corp カプセル内視鏡
US8861783B1 (en) 2011-12-30 2014-10-14 Given Imaging Ltd. System and method for detection of content in an image stream of the gastrointestinal tract
US8923585B1 (en) 2012-01-31 2014-12-30 Given Imaging Ltd. Method and system for image-based ulcer detection
WO2013165964A1 (en) * 2012-04-30 2013-11-07 Carnegie Mellon University An ingestible, electrical device for stimulating tissues in a gastrointestinal tract of an organism
US9545192B2 (en) 2012-05-04 2017-01-17 Given Imaging Ltd. System and method for automatic navigation of a capsule based on image stream captured in-vivo
WO2014002096A2 (en) 2012-06-29 2014-01-03 Given Imaging Ltd. System and method for displaying an image stream
US9955922B2 (en) * 2012-11-16 2018-05-01 Lowell Zane Shuck Capsule device and methodology for discovery of gut microbe roles in diseases with origin in gut
US9215997B2 (en) * 2012-11-16 2015-12-22 L. Zane Shuck In vivo technology system for human gut research, diagnostics and treatment
US20140243598A1 (en) * 2013-02-25 2014-08-28 Corning Incorporated Optical probe delivery and retrieval systems and methods
US9324145B1 (en) 2013-08-08 2016-04-26 Given Imaging Ltd. System and method for detection of transitions in an image stream of the gastrointestinal tract
CN105451631B (zh) 2013-08-29 2018-05-18 基文影像公司 用于操纵线圈功率优化的系统和方法
WO2015087332A2 (en) 2013-12-11 2015-06-18 Given Imaging Ltd. System and method for controlling the display of an image stream
US9342881B1 (en) 2013-12-31 2016-05-17 Given Imaging Ltd. System and method for automatic detection of in vivo polyps in video sequences
EP3110303A2 (en) 2014-02-26 2017-01-04 Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) Large field of view multi-camera endoscopic apparatus with omni-directional illumination
US10835152B2 (en) * 2014-09-25 2020-11-17 Progenity, Inc. Electromechanical pill device with localization capabilities
US10045758B2 (en) * 2014-11-26 2018-08-14 Visura Technologies, LLC Apparatus, systems and methods for proper transesophageal echocardiography probe positioning by using camera for ultrasound imaging
JP6668348B2 (ja) 2014-11-26 2020-03-18 ヴィスラ テクノロジーズ, インク. 経食道心エコー検査内視鏡的(tee)カメラアシスト装置
US10299745B2 (en) * 2014-12-29 2019-05-28 Loyola University Of Chicago Traceable devices for gastrointestinal use and methods of use and manufacturing the same
US10143364B2 (en) * 2015-07-23 2018-12-04 Ankon Technologies Co., Ltd Controlled image capturing method including position tracking and system used therein
WO2019226744A1 (en) * 2018-05-22 2019-11-28 Velis Christopher J P Power supplies and methods of using miniaturized intra-body controllable medical device
AU2019346458B2 (en) 2018-09-25 2021-12-09 Miraki Innovation Think Tank, Llc In-vivo robotic imaging, sensing and deployment devices and methods for medical scaffolds

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US48A (en) * 1836-10-11 Turnout fob
JPS4831554B1 (ja) 1968-12-24 1973-09-29
US3645653A (en) * 1970-06-01 1972-02-29 Valcor Eng Corp Pump
JPS49130235A (ja) 1973-04-16 1974-12-13
JPS5720168Y2 (ja) 1973-05-31 1982-04-30
JPS5519124A (en) 1978-07-27 1980-02-09 Olympus Optical Co Camera system for medical treatment
US5993378A (en) * 1980-10-28 1999-11-30 Lemelson; Jerome H. Electro-optical instruments and methods for treating disease
US4803992A (en) 1980-10-28 1989-02-14 Lemelson Jerome H Electro-optical instruments and methods for producing same
JPS5861723A (ja) * 1981-10-09 1983-04-12 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JPS60104915A (ja) 1983-11-11 1985-06-10 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡
DE3440177A1 (de) 1984-11-02 1986-05-15 Friedrich Dipl.-Ing. 8031 Eichenau Hilliges Fernseh-aufnahme- und -wiedergabeeinrichtung zur endoskopie an menschlichen und tierischen koerpern
JPS6476822A (en) 1987-09-17 1989-03-22 Toshiba Corp Endoscopic apparatus for observing total digestive tract
US4846154A (en) 1988-06-13 1989-07-11 Macanally Richard B Dual view endoscope
JPH039705A (ja) 1989-06-06 1991-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 自動炊飯装置
DE3921233A1 (de) 1989-06-28 1991-02-14 Storz Karl Gmbh & Co Endoskop mit einer am distalen ende angeordneten videoeinrichtung
US5681260A (en) 1989-09-22 1997-10-28 Olympus Optical Co., Ltd. Guiding apparatus for guiding an insertable body within an inspected object
JPH03159629A (ja) 1989-11-20 1991-07-09 Hiroaki Kumagai 消化管診断装置
US5430475A (en) * 1990-06-29 1995-07-04 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic endoscope apparatus having micro array on photoelectric conversion surface
JPH04144533A (ja) 1990-10-05 1992-05-19 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2768029B2 (ja) * 1991-02-19 1998-06-25 日新電機株式会社 消化器系統診断装置
US6449006B1 (en) * 1992-06-26 2002-09-10 Apollo Camera, Llc LED illumination system for endoscopic cameras
US5662587A (en) 1992-09-16 1997-09-02 Cedars Sinai Medical Center Robotic endoscopy
JP3279409B2 (ja) 1993-10-18 2002-04-30 オリンパス光学工業株式会社 医療用カプセル装置
IL108352A (en) 1994-01-17 2000-02-29 Given Imaging Ltd In vivo video camera system
US5547455A (en) * 1994-03-30 1996-08-20 Medical Media Systems Electronically steerable endoscope
US5653677A (en) 1994-04-12 1997-08-05 Fuji Photo Optical Co. Ltd Electronic endoscope apparatus with imaging unit separable therefrom
JP3159629B2 (ja) 1994-10-07 2001-04-23 昭道 小出 ドリル送出機構付き超音波加工装置及びこれに用いる線状ドリル
JPH08248326A (ja) 1995-03-10 1996-09-27 Olympus Optical Co Ltd 立体視内視鏡
EP0819292B1 (en) 1995-04-07 2000-09-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electronic article surveillance system with adaptative filtering and digital detection
US5833603A (en) * 1996-03-13 1998-11-10 Lipomatrix, Inc. Implantable biosensing transponder
GB9619470D0 (en) 1996-09-18 1996-10-30 Univ London Imaging apparatus
JP3532368B2 (ja) * 1996-12-10 2004-05-31 富士写真フイルム株式会社 内視鏡
US5865750A (en) * 1997-05-07 1999-02-02 General Electric Company Method and apparatus for enhancing segmentation in three-dimensional ultrasound imaging
US6240312B1 (en) * 1997-10-23 2001-05-29 Robert R. Alfano Remote-controllable, micro-scale device for use in in vivo medical diagnosis and/or treatment
US5993278A (en) 1998-02-27 1999-11-30 The Regents Of The University Of California Passivation of quartz for halogen-containing light sources
IL126727A (en) * 1998-10-22 2006-12-31 Given Imaging Ltd A method of bringing a device to the goal
US7116352B2 (en) 1999-02-25 2006-10-03 Visionsense Ltd. Capsule
US8636648B2 (en) * 1999-03-01 2014-01-28 West View Research, Llc Endoscopic smart probe
JP3490932B2 (ja) * 1999-06-07 2004-01-26 ペンタックス株式会社 飲み込み型内視鏡装置
JP3462795B2 (ja) 1999-06-07 2003-11-05 ペンタックス株式会社 飲み込み型内視鏡装置
IL134017A (en) * 2000-01-13 2008-04-13 Capsule View Inc Camera for photography inside the intestines
US6949154B2 (en) 2001-07-28 2005-09-27 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Method and apparatus for sealing medicinal capsules
JP4144533B2 (ja) 2004-02-24 2008-09-03 ソニー株式会社 再生装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001050941A3 (en) 2001-12-06
US7869856B2 (en) 2011-01-11
EP1251777B1 (en) 2014-01-01
IL134017A (en) 2008-04-13
EP1251777A4 (en) 2007-11-14
US20030208107A1 (en) 2003-11-06
JP2003526413A (ja) 2003-09-09
EP1251777A2 (en) 2002-10-30
US20110282142A1 (en) 2011-11-17
AU2001223932A1 (en) 2001-07-24
IL134017A0 (en) 2001-04-30
WO2001050941A2 (en) 2001-07-19
CA2397160A1 (en) 2001-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5041645B2 (ja) カプセルに入れた医学画像形成の装置
JP4794765B2 (ja) カプセル内視鏡
US9968290B2 (en) Apparatus and methods for capsule endoscopy of the esophagus
Swain Wireless capsule endoscopy
US7061523B2 (en) Capsule type medical device
JPWO2004096029A1 (ja) カプセル内視鏡およびカプセル内視鏡システム
US20160249793A1 (en) Capsule Camera Device with Multi-Spectral Light Sources
Swain et al. Wireless capsule endoscopy of the small bowel: development, testing, and first human trials
US8540623B2 (en) Apparatus, system and method to indicate in-vivo device location
US20050096526A1 (en) Endoscopy device comprising an endoscopy capsule or an endoscopy head with an image recording device, and imaging method for such an endoscopy device
US20200323433A1 (en) Capsule endoscope and control method thereof
Fritscher-Ravens et al. The wireless capsule: new light in the darkness
JP2008521541A (ja) 生体内電気刺激のデバイス、システム、および方法
Glukhovsky Wireless capsule endoscopy
KR20080030549A (ko) 체내 검사를 위한 장치, 시스템 및 방법
US8206285B2 (en) Apparatus, system and method to indicate in-vivo device location
CN109717822A (zh) 一种胶囊小肠镜辅助定位系统
JP2007044214A (ja) 生体内情報取得装置
CN103767662A (zh) 螺线形腿扩张式胃肠道癌前病变微型无创诊查系统
Davis et al. The evolution of endoscopy: wireless capsule cameras for the diagnosis of occult gastrointestinal bleeding and inflammatory bowel disease
CN210354630U (zh) 胶囊型内窥镜
KR101171747B1 (ko) 온도 센서를 구비한 캡슐형 진단 장치
JP4656824B2 (ja) 無線型被検体内情報取得装置
Waghmare et al. Swallowable wireless capsular endoscopy: a novel breakthrough in the biomedical industry and future progress
WO2005022203A2 (en) Encapsulated medical imaging

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110119

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120523

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees