JP5041527B2 - データ転送装置、リクエスト発生装置、及びリクエスト発生方法 - Google Patents

データ転送装置、リクエスト発生装置、及びリクエスト発生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5041527B2
JP5041527B2 JP2007203056A JP2007203056A JP5041527B2 JP 5041527 B2 JP5041527 B2 JP 5041527B2 JP 2007203056 A JP2007203056 A JP 2007203056A JP 2007203056 A JP2007203056 A JP 2007203056A JP 5041527 B2 JP5041527 B2 JP 5041527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transfer
data transfer
request signal
direct memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007203056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009037526A (ja
Inventor
武史 古平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mimaki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mimaki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mimaki Engineering Co Ltd filed Critical Mimaki Engineering Co Ltd
Priority to JP2007203056A priority Critical patent/JP5041527B2/ja
Priority to KR1020080032522A priority patent/KR100975333B1/ko
Priority to AT08290559T priority patent/ATE478384T1/de
Priority to EP08290559A priority patent/EP2026214B1/en
Priority to DE602008002188T priority patent/DE602008002188D1/de
Priority to US12/181,107 priority patent/US20090037615A1/en
Priority to CN2008101354188A priority patent/CN101357549B/zh
Publication of JP2009037526A publication Critical patent/JP2009037526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5041527B2 publication Critical patent/JP5041527B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/28Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus

Description

本発明は、データ転送装置、リクエスト発生装置、及びリクエスト発生方法に関する。
従来、データ転送の方法として、ダイレクトメモリアクセス(DMA)によるデータ転送が知られている。また、ダイレクトメモリアクセスによるデータ転送を制御するダイレクトメモリアクセスコントローラ(DMAC)として、外部からのリクエスト信号に応じてデータ転送を制御する構成が知られている(例えば、特許文献1、2参照。)。
特開平9−207371号公報 特開2002−163229号公報
外部からのリクエスト信号に応じてデータ転送を制御するダイレクトメモリアクセスコントローラを用いる場合、データ転送前のハンドシェイクを行うために、ダイレクトメモリアクセスコントローラは、リクエスト信号に応じてアクノリッジ信号を出力する。この場合、データ転送を制御する信号として、少なくとも、リクエスト信号とアクノリッジ信号とが必要となる。そのため、従来、データ転送経路において、少なくともリクエスト信号及びアクノリッジ信号の信号線が必要となり、システムコストが上昇していた。特に、例えばシステム上複数のデータ転送経路が必要となる場合、それぞれの経路毎にリクエスト信号及びアクノリッジ信号の信号線が必要となり、システムコストが上昇していた。そこで、本発明は、上記の課題を解決できるデータ転送装置、リクエスト発生装置、及びリクエスト発生方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明は、以下の構成を有する。
(構成1)ダイレクトメモリアクセスによるデータ転送を行うデータ転送装置であって、メモリと、メモリに対するデータ転送を要求するリクエスト信号を発生するリクエスト発生装置と、データ転送を制御するダイレクトメモリアクセスコントローラとを備え、リクエスト発生装置は、データ転送の対象となる転送データの有無を判定するデータ存在判定部と、転送データが存在するとデータ存在判定部が判定した場合に、予め設定された一回の転送量分のデータ転送を要求するリクエスト信号を出力する信号出力部と、信号出力部がリクエスト信号を出力した場合に、少なくとも一回の転送量分のデータ転送が完了するのに必要な、予め設定された時間待って、再度、データ存在判定部に、転送データの有無を判定させる判定タイミング制御部とを有し、信号出力部がリクエスト信号を出力した場合、ダイレクトメモリアクセスコントローラからダイレクトメモリアクセスコントローラ以外の装置にリクエスト信号に応じたアクノリッジ信号を伝達することなく、ダイレクトメモリアクセスコントローラは、当該リクエスト信号の受信に応じて、ダイレクトメモリアクセスによる一回の転送量分のデータ転送を制御する。このデータ転送装置は、例えば印刷を行う印刷装置である。
リクエスト発生装置は、ダイレクトメモリアクセスコントローラがリクエスト信号を受け取ったことを示すアクノリッジ信号を受け取ることなしに、リクエスト信号を発生してよい。リクエスト発生装置は、制御信号用の端子として、例えば、アクノリッジ信号端子を有さず、かつリクエスト信号端子を有する。
このように構成した場合、リクエスト発生装置は、データ存在判定部により、転送すべき転送データの有無を判定する。そして、転送データが存在する場合、信号出力部がリクエスト信号を出力ことにより、ダイレクトメモリアクセスコントローラに対してデータ転送の要求(リクエスト)を発行する。ここで、ダイレクトメモリアクセスコントローラは、通常、データ転送が完了する前に次のリクエストを受け付ける。そこで、リクエスト信号の2重受け付けが発生することを防止するために、リクエスト発生装置は、例えば、最小時間のリクエスト信号を発生する。最小時間のリクエスト信号とは、例えば、一回の転送量分のデータ転送が完了するのに必要な時間が最も短い最小時間のデータ転送に対応するリクエスト信号である。そして、リクエスト信号の出力後、1回のデータ転送を完了するのに必要な時間ウエイトする。
このように構成すれば、リクエスト信号の2重受け付けが発生することを適切に防止できる。また、例えば、最小時間のリクエスト信号の出力後に1回のデータ転送を完了するのに必要な時間ウエイトすることにより、リクエスト信号の出力とデータ転送とを適切にワンセットにできる。また、これにより、データ転送を確実なものにできる。
また、リクエスト信号の2重受け付けが発生することを防止し、かつ、リクエスト信号の出力とデータ転送とがワンセットになるように調整できるため、アクノリッジ信号を用いることなく、ダイレクトメモリアクセスによるテータ転送を適切に行うことができる。更には、アクノリッジ信号が不要になるため、例えば、ダイレクトメモリアクセスによるデータ転送を制御する制御信号を半分に減らすことができる。これにより、例えば、ダイレクトメモリアクセスによるデータ転送を行うシステムのシステムコストを適切に低減できる。また、データ転送の制御に必要な信号線の数が減るため、例えば配線のスペースが小さい場合等であっても、データ転送経路を適切に設けることができる。
尚、ダイレクトメモリアクセスコントローラは、システム上に設けられた転送対象装置とメモリとの間におけるダイレクトメモリアクセスを制御する。転送対象装置は、例えば入出力装置や周辺機器であり、データ転送経路を介してメモリと接続される。システム上には、例えば、それぞれ異なるデータ転送経路でメモリと接続される複数の転送対象装置を設置可能であってよい。この場合、各データ転送経路毎に、リクエスト信号用の信号線が設けられる。
ダイレクトメモリアクセスコントローラは、外部からのリクエスト信号に応じてデータ転送を制御する外部リクエスト方式に対応したものであれば、例えばCPU(MPU)に内蔵のダイレクトメモリアクセスコントローラ等の、従来公知のダイレクトメモリアクセスコントローラを用いてもよい。また、リクエスト発生装置は、例えばFPGA等を用いて作成できる。
(構成2)ダイレクトメモリアクセスコントローラは、一回の転送量がそれぞれ異なる複数種類のデータ転送を制御可能であり、リクエスト発生装置は、複数種類のデータ転送のうち、一回の転送量が最も小さなデータ転送を要求するリクエスト信号を発生する。
このように構成すれば、リクエスト発生装置に、最小時間のクエスト信号を適切に出力させることができる。また、この場合、リクエスト発生装置は、最小時間のリクエスト信号に対応する1回のデータ転送を完了するのに必要な時間ウエイトする。そのため、このように構成すれば、ダイレクトメモリアクセスコントローラによるリクエストの2重受け付けを確実に防止できる。また、これにより、リクエスト信号の出力とデータ転送とを確実にワンセットにして、ダイレクトメモリアクセスによるデータ転送を確実に行うことができる。
(構成3)ダイレクトメモリアクセスによるデータ転送を要求するリクエスト信号を発生するリクエスト発生装置であって、データ転送の対象となる転送データの有無を判定するデータ存在判定部と、転送データが存在するとデータ存在判定部が判定した場合に、予め設定された一回の転送量分のデータ転送を要求するリクエスト信号を出力する信号出力部と、信号出力部がリクエスト信号を出力した場合に、少なくとも一回の転送量分のデータ転送が完了するのに必要な、予め設定された時間待って、再度、データ存在判定部に、転送データの有無を判定させる判定タイミング制御部とを備える。このように構成すれば、例えば、構成1と同様の効果を得ることができる。
(構成4)ダイレクトメモリアクセスによるデータ転送を要求するリクエスト信号を発生するリクエスト発生方法であって、データ転送の対象となる転送データの有無を判定するデータ存在判定段階と、転送データが存在するとデータ存在判定段階で判定された場合に、予め設定された一回の転送量分のデータ転送を要求するリクエスト信号を出力する信号出力段階と、リクエスト信号が出力された場合に、少なくとも一回の転送量分のデータ転送が完了するのに必要な、予め設定された時間待つ待機段階とを備え、待機段階の後に、再度、データ存在判定段階に戻り、転送データの有無を判定する。このようにすれば、例えば、構成1と同様の効果を得ることができる。
本発明によれば、例えば、ダイレクトメモリアクセスによるデータ転送を行うシステムのシステムコストを適切に低減できる。
以下、本発明に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る印刷システム10の構成の一例を示す。印刷システム10は、ダイレクトメモリアクセス(DMA)によるデータ転送を行うシステムの一例であり、PC12及び印刷装置14を備える。PC12は、ダイレクトメモリアクセスによるデータ転送の対象となる転送対象装置の一例である。本例において、PC12は、印刷装置14を制御するコンピュータであり、例えば、印刷装置14により印刷がされるべき印刷データを印刷装置14へ供給する。
印刷装置14は、ダイレクトメモリアクセスによるデータ転送を行うデータ転送装置の一例である。本例において、印刷装置14は、例えばインクジェットプリンタであり、PC12から受け取る印刷データに基づいて印刷を行う。また、印刷装置14は、メモリ102、CPU104、複数のインターフェース部106a、106b、印刷部108、及びバス110を備える。
メモリ102は、印刷装置14のメインメモリであり、PC12から受け取る印刷データ等の各種データを記憶する。CPU104は、印刷装置14の全体の動作を制御する制御部である。また、本例において、CPU104は、DMAC202を内蔵している。DMAC202は、外部からのリクエスト信号に応じてデータ転送を制御するダイレクトメモリアクセスコントローラである。
複数のインターフェース部106a、106bは、印刷装置14の外部との間でデータの入出力を行う。インターフェース部106aは、例えばUSBインターフェースであり、PC12と接続される。また、本例において、インターフェース部106aは、バッファ204及びリクエスト発生装置206を有する。バッファ204は、PC12との間で送受信するデータを一時記憶するバッファである。リクエスト発生装置206は、メモリ102に対するデータ転送を要求するリクエスト信号を発生する回路である。
インターフェース部106bは、例えばインターフェース部106aと異なる規格のインターフェースである。インターフェース部106bは、例えばメモリカードとの間でデータの入出力を行うカードリーダや、パラレルインターフェース等であってよい。また、インターフェース部106bは、例えば、インターフェース部106aと同様に、バッファ204及びリクエスト発生装置206を有する。インターフェース部106bは、インターフェース部106aと同一又は同様のUSBインターフェースであってもよい。また、インターフェース部106bは、例えば、第2のPC12と接続されてもよい。この場合、印刷システム10は、データ転送元となる転送対象装置として、複数のPC12を備える。また、印刷装置14において複数のPC12に対応する複数のインターフェース部106a、106bのそれぞれは、対応するPC12との間のデータ転送を要求するリクエスト信号を発生するリクエスト発生装置206を有する。このような場合も、以下に説明するデータ転送を適切に行うことができる。
印刷部108は、メモリ102に記憶された印刷データに基づいて印刷を行う印刷機構部であり、例えば、インクジェットヘッド等の印刷ヘッドや、印刷ヘッドに対して相対的に媒体を駆動する駆動部等を有する。印刷部108は、例えばダイレクメモリアクセスによりデータ転送により、メモリ102から印刷データを受け取ってもよい。この場合、印刷部108は、例えば、インターフェース部106aにおけるリクエスト発生装置206と同一又は同様のリクエスト発生装置を有することが好ましい。バス110は、印刷装置14内において転送データ等を伝送するバスであり、例えば、メモリ102と、インターフェース部106a、106bとの間のデータ転送経路の少なくとも一部を構成する。また、本例において、バス110と、各インターフェース部106a、106bとの間は、リクエスト信号用の信号線が設けられたデータ転送経路により接続される。本例によれば、PC12が印刷装置14へ供給する印刷データに基づき、適切に印刷を行うことができる。
尚、本例において、インターフェース部106a、106bとメモリ102とを結ぶデータ転送経路に、アクノリッジ信号の信号線は設けられていない。そのため、リクエスト発生装置206は、アクノリッジ信号をDMAC202から受け取ることなしに、リクエスト信号を発生する。リクエスト発生装置206は、制御信号用の端子として、例えば、アクノリッジ信号端子を有さず、かつリクエスト信号端子を有する。
図2は、リクエスト発生装置206の構成の一例を示す。本例において、リクエスト発生装置206は、データ存在判定部302、信号出力部304、及びタイミング制御部306を有する。
データ存在判定部302は、例えばバッファ204の状態を確認することにより、ダイレクトメモリアクセスによるデータ転送の対象となる転送データの有無を判定する。そして、判定結果を、信号出力部304に通知する。データ存在判定部302は、転送対象装置であるPC12の通知に基づいて、転送データの有無を判定してもよい。
信号出力部304は、データ存在判定部302の通知に基づき、ダイレクトメモリアクセスによるデータ転送を要求するリクエスト信号を出力する。本例において、信号出力部304は、転送データが存在すると信号出力部304が判定した場合に、予め設定された一回の転送量分のデータ転送を要求するリクエスト信号を出力する。
タイミング制御部306は、データ存在判定部302に転送データの有無を判定させるタイミングを制御する。本例において、タイミング制御部306は、信号出力部304がリクエスト信号を出力した後、所定のウエイト時間、待機(ウエイト)する。このウエイト時間は、ダイレクトメモリアクセスによる少なくとも一回の転送量分のデータ転送が完了するのに必要な時間に設定される。そして、待機後に、再度、データ存在判定部302に、転送データの有無を判定させる。
図3は、リクエスト発生装置206の動作の一例を示すフローチャートである。本例のリクエスト発生装置206においては、例えば、最初に、データ存在判定部302が、データ転送の対象となる転送データの有無を判定する(データ存在判定段階S102)。そして、転送データが存在しないと判定した場合(S102:No)、例えば一定時間経過後に、データ存在判定段階S102を繰り返す。
また、転送データが存在するとデータ存在判定部302が判定した場合(S102:Yes)、信号出力部304が、リクエスト信号を出力する(信号出力段階S104)。そして、リクエスト信号の出力後、ダイレクトメモリアクセスによる少なくとも一回の転送量分のデータ転送が完了するのに必要な時間、タイミング制御部306の制御により、待機(ウエイト)する(待機段階S106)。そして、待機後に、再度、データ存在判定段階S102に戻り、以降の動作を繰り返す。
以上の動作により、リクエスト発生装置206は、1回リクエスト信号を出力する毎に、そのリクエスト信号に対応するデータ転送が行われている間、ウエイトする。そして、ウエイト後に、転送データの有無を再度判定し、転送データが存在する場合、再度リクエスト信号を出力する。また、信号出力部304が出力するリクエスト信号に応じて、DMAC202は、ダイレクトメモリアクセスによる一回の転送量分のデータ転送を制御する。
以上の動作により、本例によれば、例えば、アクノリッジ信号を用いることなく、リクエスト信号の2重受け付けが発生することを防止できる。また、リクエスト信号の出力とデータ転送とがワンセットになるように適切に調整して、リクエスト信号の出力と、そのリクエスト信号に対応するデータ転送とを、適切に管理できる。
これにより、例えば、アクノリッジ信号を用いることなく、ダイレクトメモリアクセスによるテータ転送を適切に行うことができる。また、アクノリッジ信号が不要になるため、例えば、ダイレクトメモリアクセスによるデータ転送を制御する制御信号を半分に減らすことができる。また、これにより、例えば、ダイレクトメモリアクセスによるデータ転送を行うシステムのシステムコストを適切に低減できる。更には、データ転送の制御に必要な信号線の数が減るため、例えば配線のスペースが小さい場合等であっても、データ転送経路を適切に設けることができる。
ここで、リクエスト信号を受け取るDMAC202(図1参照)は、例えば多ビットのリクエスト信号を受け取ることにより、複数種類のリクエスト信号を受け付け可能であってもよい。この場合、DMAC202は、受け取るリクエスト信号に応じて、一回の転送量がそれぞれ異なる複数種類のデータ転送を制御可能となる。また、この場合、信号出力部304は、複数種類のデータ転送のうち、一回の転送量が最も小さなデータ転送を要求するリクエスト信号を発生することが好ましい。このように構成すれば、データ転送の時間が最小となる最小時間のリクエスト信号を用いることにより、リクエスト発生装置206が転送の完了を待つウエイト時間を小さくして、ダイレクトメモリアクセスによるデータ転送をより確実に行うことができる。
以上、本発明を実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
本発明は、例えばデータ転送装置等に好適に利用できる。
本発明の一実施形態に係る印刷システム10の構成の一例を示す図である。 リクエスト発生装置206の構成の一例を示す図である。 リクエスト発生装置206の動作の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
10・・・印刷システム、12・・・PC、14・・・印刷装置、102・・・メモリ、104・・・CPU、106・・・インターフェース部、108・・・印刷部、110・・・バス、202・・・DMAC(ダイレクトメモリアクセスコントローラ)、204・・・バッファ、206・・・リクエスト発生装置、302・・・データ存在判定部、304・・・信号出力部、306・・・タイミング制御部

Claims (4)

  1. ダイレクトメモリアクセスによるデータ転送を行うデータ転送装置であって、
    メモリと、
    前記メモリに対する前記データ転送を要求するリクエスト信号を発生するリクエスト発生装置と、
    前記データ転送を制御するダイレクトメモリアクセスコントローラと
    を備え、
    前記リクエスト発生装置は、
    前記データ転送の対象となる転送データの有無を判定するデータ存在判定部と、
    前記転送データが存在すると前記データ存在判定部が判定した場合に、予め設定された一回の転送量分の前記データ転送を要求する前記リクエスト信号を出力する信号出力部と、
    前記信号出力部が前記リクエスト信号を出力した場合に、少なくとも前記一回の転送量分のデータ転送が完了するのに必要な、予め設定された時間待って、再度、前記データ存在判定部に、前記転送データの有無を判定させる判定タイミング制御部と
    を有し、
    前記信号出力部が前記リクエスト信号を出力した場合、前記ダイレクトメモリアクセスコントローラから前記ダイレクトメモリアクセスコントローラ以外の装置に前記リクエスト信号に応じたアクノリッジ信号を伝達することなく、前記ダイレクトメモリアクセスコントローラは、当該リクエスト信号の受信に応じて、ダイレクトメモリアクセスによる前記一回の転送量分のデータ転送を制御することを特徴とするデータ転送装置。
  2. 前記ダイレクトメモリアクセスコントローラは、一回の転送量がそれぞれ異なる複数種類の前記データ転送を制御可能であり、
    前記リクエスト発生装置は、前記複数種類のデータ転送のうち、一回の転送量が最も小さな前記データ転送を要求する前記リクエスト信号を発生することを特徴とする請求項1に記載のデータ転送装置。
  3. ダイレクトメモリアクセスによるデータ転送を要求するリクエスト信号を発生するリクエスト発生装置であって、
    前記データ転送の対象となる転送データの有無を判定するデータ存在判定部と、
    前記転送データが存在すると前記データ存在判定部が判定した場合に、予め設定された一回の転送量分の前記データ転送を要求する前記リクエスト信号を出力する信号出力部と、
    前記信号出力部が前記リクエスト信号を出力した場合に、少なくとも前記一回の転送量分のデータ転送が完了するのに必要な、予め設定された時間待って、再度、前記データ存在判定部に、前記転送データの有無を判定させる判定タイミング制御部と
    を備え
    前記信号出力部が前記リクエスト信号を出力した場合、前記データ転送を制御するダイレクトメモリアクセスコントローラから前記ダイレクトメモリアクセスコントローラ以外の装置に前記リクエスト信号に応じたアクノリッジ信号を伝達させることなく、前記ダイレクトメモリアクセスコントローラに、当該リクエスト信号の受信に応じて、ダイレクトメモリアクセスによる前記一回の転送量分のデータ転送を制御させることを特徴とするリクエスト発生装置。
  4. ダイレクトメモリアクセスによるデータ転送を要求するリクエスト信号を発生するリクエスト発生方法であって、
    前記データ転送の対象となる転送データの有無を判定するデータ存在判定段階と、
    前記転送データが存在すると前記データ存在判定段階で判定された場合に、予め設定された一回の転送量分の前記データ転送を要求する前記リクエスト信号を出力する信号出力段階と、
    前記リクエスト信号が出力された場合に、少なくとも前記一回の転送量分のデータ転送が完了するのに必要な、予め設定された時間待つ待機段階と
    を備え、
    前記待機段階の後に、再度、前記データ存在判定段階に戻り、前記転送データの有無を判定し、
    前記信号出力段階において前記リクエスト信号を出力した場合、前記データ転送を制御するダイレクトメモリアクセスコントローラから前記ダイレクトメモリアクセスコントローラ以外の装置に前記リクエスト信号に応じたアクノリッジ信号を伝達させることなく、前記ダイレクトメモリアクセスコントローラに、当該リクエスト信号の受信に応じて、ダイレクトメモリアクセスによる前記一回の転送量分のデータ転送を制御させること特徴とするリクエスト発生方法。
JP2007203056A 2007-08-03 2007-08-03 データ転送装置、リクエスト発生装置、及びリクエスト発生方法 Expired - Fee Related JP5041527B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007203056A JP5041527B2 (ja) 2007-08-03 2007-08-03 データ転送装置、リクエスト発生装置、及びリクエスト発生方法
KR1020080032522A KR100975333B1 (ko) 2007-08-03 2008-04-08 데이터 전송장치, 요구 발생장치 및 요구 발생방법
EP08290559A EP2026214B1 (en) 2007-08-03 2008-06-13 Data transfer device, request issuing unit, and request issuing method
DE602008002188T DE602008002188D1 (de) 2007-08-03 2008-06-13 Datenübertragungsvorrichtung, Anfrageausgabeeinheit und Anfrageausgabeverfahren
AT08290559T ATE478384T1 (de) 2007-08-03 2008-06-13 Datenübertragungsvorrichtung, anfrageausgabeeinheit und anfrageausgabeverfahren
US12/181,107 US20090037615A1 (en) 2007-08-03 2008-07-28 Data transfer device, request issuing unit, and request issue method
CN2008101354188A CN101357549B (zh) 2007-08-03 2008-08-01 数据传输装置、请求产生装置、以及请求产生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007203056A JP5041527B2 (ja) 2007-08-03 2007-08-03 データ転送装置、リクエスト発生装置、及びリクエスト発生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009037526A JP2009037526A (ja) 2009-02-19
JP5041527B2 true JP5041527B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=39743318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007203056A Expired - Fee Related JP5041527B2 (ja) 2007-08-03 2007-08-03 データ転送装置、リクエスト発生装置、及びリクエスト発生方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090037615A1 (ja)
EP (1) EP2026214B1 (ja)
JP (1) JP5041527B2 (ja)
KR (1) KR100975333B1 (ja)
CN (1) CN101357549B (ja)
AT (1) ATE478384T1 (ja)
DE (1) DE602008002188D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8447897B2 (en) * 2011-06-24 2013-05-21 Freescale Semiconductor, Inc. Bandwidth control for a direct memory access unit within a data processing system
US9128925B2 (en) 2012-04-24 2015-09-08 Freescale Semiconductor, Inc. System and method for direct memory access buffer utilization by setting DMA controller with plurality of arbitration weights associated with different DMA engines
CN109484046B (zh) * 2018-10-15 2020-08-11 广东宝莱特医用科技股份有限公司 一种打印控制方法、控制系统及打印设备

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05233522A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dma転送装置
JPH06342414A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Fujitsu Ltd データ転送装置
EP1132809B1 (en) * 1993-11-16 2004-01-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Network printer apparatus
US5752081A (en) * 1995-06-08 1998-05-12 Vlsi Technology, Inc. Signalling system and method for allowing a direct memory access (DMA) input/output (I/O) device on the peripheral component interconnect (PCI) bus to perform DMA transfers
JP3357972B2 (ja) 1996-02-02 2002-12-16 日本電気エンジニアリング株式会社 熱転写ラインプリンタ用データdma転送回路
JPH10320351A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Kofu Nippon Denki Kk バッファ方式
JP3562563B2 (ja) * 1998-06-12 2004-09-08 ティアック株式会社 交換型記録媒体を使用するデ−タ蓄積装置
JP2000216935A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Canon Inc 複合機器の情報処理システム
JP2000347980A (ja) * 1999-03-29 2000-12-15 Canon Inc 周辺装置、周辺装置の制御方法、記憶媒体、及び、情報処理システム
KR100335389B1 (ko) * 1999-12-07 2002-05-06 김덕중 비동기 전송모드 시스템의 셀 데이터 처리 장치 및 방법
JP2001180083A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置
JP2002163229A (ja) 2000-11-27 2002-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 連続dmaリクエスト発行装置
JP3833128B2 (ja) * 2001-03-19 2006-10-11 キヤノン株式会社 印刷装置、電源制御方法、プログラム
JP2003122707A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Nec Corp I2cバスを備えた電子機器及びバス制御方法
JP3659345B2 (ja) * 2001-11-14 2005-06-15 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション バス・システム及び信号伝送方法
JP4350404B2 (ja) * 2002-04-24 2009-10-21 キヤノン株式会社 記録装置及びその制御方法
JP2004078823A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Oki Data Corp 画像形成システム及び画像形成装置
KR100514748B1 (ko) * 2003-05-12 2005-09-14 삼성전자주식회사 범용 직렬 버스의 프레임 시작 신호를 이용한 직접 메모리엑세스 방법 및 장치
US7130940B2 (en) * 2004-03-04 2006-10-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Interface apparatus and image forming apparatus
US7676603B2 (en) * 2004-04-20 2010-03-09 Intel Corporation Write combining protocol between processors and chipsets
JP4836491B2 (ja) * 2005-05-20 2011-12-14 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置、システム、方法およびプロセッサ
JP4499008B2 (ja) * 2005-09-15 2010-07-07 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 Dma転送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009037526A (ja) 2009-02-19
DE602008002188D1 (de) 2010-09-30
EP2026214B1 (en) 2010-08-18
EP2026214A1 (en) 2009-02-18
ATE478384T1 (de) 2010-09-15
CN101357549B (zh) 2012-05-30
CN101357549A (zh) 2009-02-04
KR100975333B1 (ko) 2010-08-12
US20090037615A1 (en) 2009-02-05
KR20090014084A (ko) 2009-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012064021A (ja) 通信システム、マスター装置、及びスレーブ装置、並びに通信方法
US8732345B2 (en) Image forming apparatus, image processing device, control device, and connection device
US20060190637A1 (en) Control apparatus, information processing apparatus, and data transferring method
JP5041527B2 (ja) データ転送装置、リクエスト発生装置、及びリクエスト発生方法
US9519336B2 (en) Semiconductor integrated circuit and method for controlling power supply in semiconductor integrated circuit
TWI512482B (zh) 主機板組件及其資料處理系統
JP2023077699A (ja) 制御装置、画像処理装置及び電子機器
JP2008017175A (ja) データ処理装置
JP2008238570A (ja) プリンタ制御用ic
JP2005071329A (ja) コンピュータシステム、集積回路および印刷方法
JP4356256B2 (ja) プリンタコントローラ、プリンタ、及びメモリコントローラ
JP2009059018A (ja) 情報処理システム、情報処理装置および情報処理システムのデータ転送方法
KR20000013020A (ko) 화상형성장치의 화상 데이터를 처리하는 시스템
JP2010026739A (ja) タイミング調整装置、タイミング調整方法、タイミング調整プログラム及び記録媒体
JP2776743B2 (ja) 電子写真方式印刷装置
JP2000172630A (ja) 半導体装置、画像処理装置および印刷装置
JP2007226737A (ja) シリアル通信装置、紙搬送装置および画像形成装置
JP2009064342A (ja) データ転送システム
JPH10119389A (ja) 信号処理回路及びこれを備えるプリンタ装置
JP2003030125A (ja) シリアルインターフェース制御装置及び制御方法
JP2009048276A (ja) Dmaコントローラ
JP2018097522A (ja) 集積回路、情報処理装置、情報処理装置における割り込み制御方法、およびプログラム
JP2001239707A (ja) プリンタ制御装置及びそのデータ転送方法
JPH02258358A (ja) レーザプリンタにおける通信制御装置
JP2001084118A (ja) 印刷データ処理装置及び印刷データ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120704

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees