JPH10119389A - 信号処理回路及びこれを備えるプリンタ装置 - Google Patents

信号処理回路及びこれを備えるプリンタ装置

Info

Publication number
JPH10119389A
JPH10119389A JP8279210A JP27921096A JPH10119389A JP H10119389 A JPH10119389 A JP H10119389A JP 8279210 A JP8279210 A JP 8279210A JP 27921096 A JP27921096 A JP 27921096A JP H10119389 A JPH10119389 A JP H10119389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
control unit
printer
processing circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8279210A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Tangezaka
義敬 丹下坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Data Terminal Ltd
Original Assignee
NEC Data Terminal Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Data Terminal Ltd filed Critical NEC Data Terminal Ltd
Priority to JP8279210A priority Critical patent/JPH10119389A/ja
Publication of JPH10119389A publication Critical patent/JPH10119389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 プリンタ装置のインタフェイスに適した簡素
な構成の信号処理回路の提供。 【解決手段】 プリンタ装置のインタフェイスを成す信
号処理回路は、夫々が第1及び第2の上位装置12、1
3からデータ14、18及びストローブ信号15、19
を受け取る第1及び第2セレクト制御部6、7を備え、
インタフェイス制御部5は、双方のセレクト制御部6、
7から共通のデータ線及びストローブ信号線を経由して
信号を受け取る。第1の上位装置12が先行してデータ
14及びストローブ信号15を送信すると、第1セレク
ト制御部6のラッチ回路22が、ストローブ信号15を
ラッチして第2のセレクト制御部7のスリーステートバ
ッファ41、42、44をディセーブルにすると共に、
第2の上位装置13に対してインタフェイス制御部5で
発行されたビジー信号20を伝達する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、信号処理回路及び
これを備えるプリンタ装置に関し、特に複数の上位装置
からデータが入力されるプリンタ装置に好適な入力イン
タフェースに関する。
【0002】
【従来の技術】プリンタ装置には、セントロニクスパラ
レル、RC232Cシリアルインタフェース等の同じイ
ンタフェースを持つ上位装置(例えばパーソナルコンピ
ュータ)が複数台接続される場合がある。従来、このよ
うなプリンタ装置では、その接続される上位装置の数だ
けインタフェース制御部が必要であった。
【0003】図4は従来のプリンタ装置(以下、プリン
タと呼ぶ)9の制御部の構成を示すブロック図である。
プリンタ制御部は、内部全体の制御を管理する中央制御
装置CPU1と、CPU1を制御するプログラムが格納
されている制御ROM2と、リード/ライト可能なメモ
リ(RAM)4と、メモリ4を制御するメモリ制御部3
と、プリンタ9に対して印刷データを転送する上位装置
12、13と、上位装置12、13とプリンタとを接続
するインタフェース部10、11と、上位装置12、1
3から送られてくる印刷データを制御するインタフェー
ス制御部29、30とで構成される。プリンタ制御部
は、かかる構成により、図示しないプリンタ機構部を制
御し、各上位装置12、13から送られるデータに基づ
いて印字を行う。
【0004】ここで、上位装置12、13とのインタフ
ェースが、最も一般的に用いられているセントロニクス
準拠のパラレルインタフェースである場合には、プリン
タ9と上位装置12、13との間の信号は、図5の詳細
図に示すように、転送データの信号として8ビットのデ
ータ(Data)14と、転送データが有効であることを示
すストローブ信号(Strobe信号)15と、プリンタが現在
受信不能の状態である旨を示すビジー信号(Busy信号)1
6と、プリンタ9が現在次のデータを受信可能になった
ことを示すアクノレッジ信号(Ack信号)17とで構成さ
れる。
【0005】図5を参照すると、インタフェース制御部
29は、受信データを取り込むためにデータ14をスト
ローブ信号15でラッチする受信データ制御部34と、
データを受信した旨をCPU1に対して割り込み信号I
NT31を発行して通知する割り込み制御部33と、ビ
ジー信号16を出力するビジー信号制御部35と、アク
ノレッジ信号17を出力するアクノレッジ制御部36と
で構成される。上記従来のプリンタ装置で一般的に採用
されている各制御信号のタイムチャートを図3に示す。
【0006】図3において、上位装置12が出力するス
トローブ信号24は、ロウレベルのときにデータ25が
有効であることを示すので、プリンタ9は、ストローブ
信号24の立ち下がりエッジを検出すると、受信データ
の処理を開始し、同時に、ビジー信号26をハイレベル
(アクティブ)にして、上位装置12に対して以後の受
信が不能であることを示す。プリンタ9は、ストローブ
信号24の次の立ち上がりエッジでデータ25をラッチ
すると同時に、CPU1に対して割り込みINT28信
号をハイレベル(アクティブ)レベルにして、データ2
5を受信したことをCPU1に通知する。
【0007】CPU1は、受信データ25をインタフェ
ース制御部29から引き取り、メモリ制御部3を経由し
てメモリ4に取り込む。受信データ25の取り込みが完
了したら、次のデータ25が受信可能になるので、アク
ノレッジ信号27をロウレベル(アクティブ)に、ビジ
ー信号26をロウレベル(インアクティブ)に、割込み
信号INTをロウレベルにする。このような一連の動作
を繰り返すことで、各上位装置から連続してデータ25
の受信が可能となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のプリンタに
内蔵される信号処理装置では、データを送信する上位装
置12、13が数多く接続された場合には、その数だけ
インタフェース制御部29、30が必要となり、インタ
フェース制御部29、30には、割込み制御回路33等
の比較的大きな規模の回路が含まれるので、プリンタの
回路規模が極めて大きくなるという問題があった。
【0009】本発明の目的は、複数の上位装置からスト
ローブ信号と共にデータが送信される信号処理回路を改
良し、同じインタフェース様式を持つ上位装置を複数台
接続した場合には、回路規模をさほど増大させないでデ
ータを適切に取り込むことが出来る信号処理装置、及
び、これを備えるプリンタ装置を提供することにある。
【0010】本発明は、上記目的を達成した上で、更
に、先にデータを送信した上位装置からのデータが先行
して信号処理装置を占有できるように図ることをも目的
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の信号処理装置は、データと該データをラッ
チするためのストローブ信号とを対応させて夫々送信す
る第1及び第2の上位装置から、該上位装置の夫々に対
応するデータ線及びストローブ信号線を介して夫々デー
タ及びストローブ信号が入力する第1及び第2信号入力
端と、前記第1及び第2信号入力端に入力した前記デー
タを夫々通過させ、共通のデータ線を経由して送出する
第1及び第2選択制御部と、前記共通のデータ線を経由
してデータを受領し、該データに所定の処理を行う内部
処理回路とを備え、前記第1及び第2選択制御部の夫々
は、対応する前記ストローブ信号をラッチすると共に該
ラッチにより他方の選択制御部による前記データの通過
を禁止するラッチ回路を備えることを特徴とする。
【0012】ここで、本発明の信号処理回路は、プリン
タ装置に好適に使用できるが、必ずしもプリンタ装置の
信号処理回路に限定されず、種々の形式で信号の入力処
理を行うインタフェースに適用できる。
【0013】本発明の好ましい信号処理回路では、前記
第1及び第2選択制御部の夫々が、データ及びストロー
ブ信号を前記内部処理回路に向けて夫々通過させる第1
及び第2のスリーステートバッファを備え、一方の選択
制御部のラッチ回路は、前記ラッチにより他方の選択制
御部の前記第1及び第2のスリーステートバッファをデ
ィセーブルにする。この場合、簡素な回路構成で信号処
理回路が構成できる。
【0014】更に、前記第1及び第2選択制御部の夫々
は、更に、他方の選択制御部のラッチ回路の出力により
制御されるビジー信号出力部を備え、前記内部処理回路
は、何れかの前記ストローブ信号を受領するとビジー信
号を発生させ、該ビジー信号は、前記ビジー信号出力部
を経由して対応する上位装置に出力されて、前記各上位
装置からの以降のデータ及びストローブ信号の送信を停
止させることも本発明の好ましい態様である。
【0015】本発明の信号処理回路をプリンタ装置のイ
ンタフェースに適用すると、内部処理回路は、従来のイ
ンタフェース制御部を1つ備えれば足り、プリンタ装置
の制御部の回路構成が特に簡素になる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態例の信号処理装置を成すプリンタ用インタフェ
ース制御装置を説明する。図1は、本実施形態例の信号
処理回路を備えるプリンタ装置の全体ブロック図であ
る。
【0017】プリンタ9は、レーザー方式、インクジェ
ット方式等の各種方式から選択された方式のプリンタ機
構部PEと、このプリンタ機構部PEを制御するコント
ロール部CLとから構成される。コントロール部CL
は、内部全体の制御を管理する中央制御装置(CPU)
1と、CPU1を制御するプログラムが格納されている
制御ROM2と、リード/ライト可能なメモリ4と、メ
モリ4を制御するメモリ制御部3と、プリンタ9に対し
て印刷データを転送する上位装置12、13と、上位装
置12、13とプリンタとを接続するインタフェース部
10、11と、上位装置12、13から送られてくる印
刷データを制御するインタフェース制御部5と、インタ
フェース部10、11とインタフェース制御部5との間
に夫々配設され、対応するインタフェース部10又は1
1を選択的にインタフェース制御部に結ぶセレクト制御
部6、7から構成される。インタフェース制御部5は、
図5を参照して説明した従来のインタフェース制御部5
と同様な構成を有する。
【0018】セレクト制御部6、7は、図2の詳細図に
示す構成を有する。各セレクト制御部6、7は、上位装
置からのデータ14、18を取り込んで共通のインタフ
ェース制御部5に送るスリーステートバッファ37、4
1と、夫々がストローブ信号を取り込んで同様にインタ
フェース制御部5に送るスリーステートバッファ38、
42と、インタフェース制御部5から発行される共通の
アクノレッジ信号を対応する上位装置12、13側に送
るスリーステートバッファ40、44と、インタフェー
ス制御部5から発行されるビジー信号を第1の入力で受
け取り、第2の入力でラッチ回路22、23の出力を受
け取り、その何れによっても、対応する上位装置12、
13側にビジー信号20を送出するORゲート39、4
3と、対応するストローブ信号をラッチするラッチ回路
22、23とから構成される。
【0019】双方のセレクト制御部6及び7の、相互に
対応する各スリーステートバッファのプリンタ側の入出
力、並びに、対応するORゲートの前記第1の入力は、
互いに共通に接続されて、インタフェース制御回路5の
入出力に接続されている。一方のセレクト制御部6又は
7のラッチ回路22又は23の出力は、他方のセレクト
制御部7又は6の各スリーステートバッファ41、4
2、44又は37、38、40の各制御端子及びORゲ
ート43又は39の第2の入力に与えられる。つまり、
一方の上位装置12又は13からストローブ信号17又
は19が送られると、それ以降の他方の上位装置13又
は12に対応するセレクト制御部7又は6の各スリース
テートバッファがディセーブルにされ、且つ、他方の上
位装置13又は12には、ビジー信号が伝達される。な
お、本実施形態例では、インタフェースとしてセントロ
ニクス準拠のインタフェースが採用された例に基づいて
説明する。
【0020】以下、上記実施形態例の信号処理回路を有
するプリンタの動作について説明する。第1の上位装置
12の入出力は、インタフェース部10を経由して第1
のセレクト制御部6の入出力に接続されており、また、
第2の上位装置の入出力は、インタフェース部11を経
由して第2のセレクト制御部7の入出力に接続されてい
る。ここで、第1の上位装置12が第2の上位装置13
よりも先に印刷データ14を送信するものとする。この
場合、第1の上位装置12は、対応するストローブ信号
15を同時にロウレベルにする。このときの状況を図3
の一般的なタイミングチャートに基づいて説明する。
【0021】上位装置12が、データ25とストローブ
信号24のロウレベルとを送信すると、まず、第1のセ
レクト制御部6のラッチ回路22が、ストローブ信号2
4のロウレベルをラッチする。同時にストローブ信号2
4は、スリーステートバッファ38を経由してインタフ
ェース制御部5に送られ、インタフェース制御部5は、
これに基づいてビジー信号26をハイレベルにする。ラ
ッチ回路22は、ストローブ信号のラッチに基づいてそ
の出力をハイレベルとして、第2のセレクト制御部7の
各スリーステートバッファ41、42、44をディセー
ブルにする。従って、これ以降は、第2の上位装置13
からは、データ18及びストローブ信号19がインタフ
ェース制御回路5に入力されない。また、インタフェー
ス制御部5からのアクノレッジ信号27も第2の上位装
置13に出力されない。更に、ラッチ回路22の出力又
はインタフェース制御部5からのビジー信号26が、第
1の上位装置12及び第2の上位装置13に送られ、そ
れ以降の各上位装置12、13によるストローブ信号2
4の発行を停止する。
【0022】ストローブ信号24が再びハイレベルに立
ち上がる時点で、同時に内部信号INT28もハイレベ
ルになるので、第1の上位装置12からのデータは、イ
ンタフェース制御部5によってラッチされ、CPU1に
送られる。上位装置12からのデータ受信が終了した時
点で、インタフェース制御部5からは、アクノレッジ信
号27が出力され、次いで、ビジー信号26の出力がロ
ウレベルになる。同時に、ラッチ回路22がクリアされ
る。これにより、ラッチ回路22の出力がロウレベルと
なり、上位装置12及び13に対して送られるビジー信
号26もロウレベルとなるので、上位装置12及び13
からの以降のデータの受信が可能になる。
【0023】第2の上位装置13が先にデータを送って
きた場合にも、上記例と同様に、第2のセレクト制御部
7のラッチ回路23により、第1の上位装置12に接続
されているセレクト制御部6の各バッファ37、38、
40及びORゲート39の制御により、第1の上位装置
12からのデータ入力が停止される。以上の説明では、
2つの上位装置がプリンタに接続される例を示したが、
任意の数の上位装置が接続される場合にも同様である。
【0024】以上、本発明をその好適な実施形態例に基
づいて説明したが、本発明のプリンタ装置は、上記実施
形態例の構成にのみ限定されるものではなく、上記実施
形態例の構成から種々の修正及び変更を施したプリンタ
装置も、本発明の範囲に含まれる。
【0025】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、複数の
上位装置から信号を受領する信号処理回路において、先
行してデータを発行する上位装置のデータから順次にデ
ータを受信することができ、且つ、回路規模の増大を抑
えた信号処理装置が得られる。特に、かかる信号処理装
置をプリンタ装置に適用すると、相互に同じインタフェ
ース様式を有する上位装置からのデータを、先行して送
信されたデータから順次に印刷できるので、簡素な構成
のプリンタ装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例の信号処理回路を備える
プリンタを示すブロック図。
【図2】図1のセレクト制御部の詳細構成を示す回路
図。
【図3】図1及び従来のプリンタの動作を示すタイミン
グチャート。
【図4】従来のプリンタを示すブロック図。
【図5】従来及び図1のプリンタ装置のインタフェース
制御部の構成を示すブロック図。
【符号の説明】
1 CPU 2 ROM 3 メモリ制御部 4 メモリ 5 インタフェース制御部 6 セレクト制御部 10 インタフェース 11 インタフェース 12 上位装置 13 上位装置 PE プリンタ機構部 CL コントロール部 15、19、24 ストローブ信号 14、18、25 データ 16、20、26 ビジー信号 17、21、27 アクノレッジ信号 8、28 INT信号

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データと該データをラッチするためのス
    トローブ信号とを対応させて夫々送信する第1及び第2
    の上位装置から、該上位装置の夫々に対応するデータ線
    及びストローブ信号線を介して夫々データ及びストロー
    ブ信号が入力する第1及び第2信号入力端と、 前記第1及び第2信号入力端に入力した前記データを夫
    々通過させ、共通のデータ線を経由して送出する第1及
    び第2選択制御部と、 前記共通のデータ線を経由してデータを受領し、該デー
    タに所定の処理を行う内部処理回路とを備え、 前記第1及び第2選択制御部の夫々は、対応する前記ス
    トローブ信号をラッチすると共に該ラッチにより他方の
    選択制御部による前記データの通過を禁止するラッチ回
    路を備えることを特徴とする信号処理回路
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2選択制御部の夫々が、
    前記データ及びストローブ信号を前記内部処理回路に向
    けて夫々通過させる第1及び第2のスリーステートバッ
    ファを備え、一方の選択制御部のラッチ回路は、前記ラ
    ッチにより他方の選択制御部の前記第1及び第2のスリ
    ーステートバッファをディセーブルにする、請求項1に
    記載の信号処理回路。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第2選択制御部の夫々は、
    更に、他方の選択制御部のラッチ回路の出力により制御
    されるビジー信号出力部を備え、前記内部処理回路は、
    何れかの前記ストローブ信号を受領するとビジー信号を
    発生させ、該ビジー信号は、前記ビジー信号出力部を経
    由して対応する上位装置に出力されて、前記各上位装置
    からの以降のデータ及びストローブ信号の送信を停止さ
    せる、請求項2に記載の信号処理回路。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3の何れか一に記載の信号
    処理回路を備えるプリンタ装置。
JP8279210A 1996-10-22 1996-10-22 信号処理回路及びこれを備えるプリンタ装置 Pending JPH10119389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8279210A JPH10119389A (ja) 1996-10-22 1996-10-22 信号処理回路及びこれを備えるプリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8279210A JPH10119389A (ja) 1996-10-22 1996-10-22 信号処理回路及びこれを備えるプリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10119389A true JPH10119389A (ja) 1998-05-12

Family

ID=17607975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8279210A Pending JPH10119389A (ja) 1996-10-22 1996-10-22 信号処理回路及びこれを備えるプリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10119389A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6143748B2 (ja)
JPH10119389A (ja) 信号処理回路及びこれを備えるプリンタ装置
JP5041527B2 (ja) データ転送装置、リクエスト発生装置、及びリクエスト発生方法
JP3016314B2 (ja) ページプリンタ
JP2001162894A (ja) データ通信装置およびデータ通信方法
JPH08314851A (ja) データ処理システム
JP4095216B2 (ja) プリンタおよびプリンタ内のデータ通信方法
JP2000155738A (ja) データ処理装置
JPH0484315A (ja) プリンタ制御装置
JPS59177629A (ja) デ−タ転送システム
JPS62286152A (ja) 入出力装置の制御装置
JP2859035B2 (ja) 印刷装置
KR860002122B1 (ko) 레이저 빔 프린터의 페이지 버퍼용 비디오 신호 발생장치 및 그 운용 방법
JPH05216602A (ja) 情報処理システム
JP2574773B2 (ja) 優先選択方式
JPS63288317A (ja) プリンタ
JPH03230218A (ja) 端末制御装置と端末装置
JPH04268910A (ja) キーボード制御装置
JP3027060B2 (ja) データ入出力方法及び装置及び印刷装置
JPH03158924A (ja) プリンタ制御装置
JPH06149497A (ja) ページプリンタ
JP2820054B2 (ja) バスインタフェース装置
JP2003006149A (ja) データ転送装置および画像形成装置
JPH106619A (ja) プリンタ接続方式
JP2001156955A (ja) 画像形成装置およびファックス装置