JPH106619A - プリンタ接続方式 - Google Patents

プリンタ接続方式

Info

Publication number
JPH106619A
JPH106619A JP8158061A JP15806196A JPH106619A JP H106619 A JPH106619 A JP H106619A JP 8158061 A JP8158061 A JP 8158061A JP 15806196 A JP15806196 A JP 15806196A JP H106619 A JPH106619 A JP H106619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
sub
unit
computer
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8158061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2818576B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Tanaka
芳浩 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd filed Critical Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8158061A priority Critical patent/JP2818576B2/ja
Publication of JPH106619A publication Critical patent/JPH106619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2818576B2 publication Critical patent/JP2818576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】プリンタ同士を接続して、コンピュータからの
印刷データの分散処理を可能にする。 【解決手段】自プリンタの各処理部の動作状態を自プリ
ンタ状態認識部で認識し、メインプリンタとしての位置
付けである自プリンタに接続されているサブプリンタの
状態をサブプリンタ状態認識部で認識し、自プリンタ状
態認識部とサブプリンタ状態認識部の情報から、自プリ
ンタで印刷データ受信を続けて処理を継続するか、サブ
プリンタに印刷データを転送して処理を分散するかを決
定し、その情報をインタフェース切り換え部に送信す
る。この情報から、インタフェース切り換え部でコンピ
ュータからの印刷データをサブプリンタに転送できるよ
うにインタフェース方向を切り換える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプリンタ接続方式に
関し、特にコンピュータにプリンタを複数台数接続し、
印刷をプリンタ間で分散処理するプリンタ接続方式に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のプリンタは、印刷データの送受信
用インタフェース部は1個しか有さないのが通常であっ
た。近年、プリンタ使用パターンの多様化に対応して、
印刷データの送受信用インタフェース部を複数個持つプ
リンタが提供されている。これは、たとえば、デスクト
ップ型のコンピュータに常時接続しているプリンタを、
その接続を外さずに、ノートブック型のパーソナルコン
ピュータにも一時的に接続する使用方法等を想定したも
のである。このため、複数個持つインタフェース部は、
コンピュータと印刷データを送受信するためのものであ
り、他のプリンタと印刷データを送受信するためのもの
ではなかった。
【0003】従って、多くのデータを印刷する場合、複
数台数のプリンタ同士を接続して処理を分散することは
できず、コンピュータを複数台数使用して、それぞれの
コンピュータに接続されているプリンタに出力すること
によって処理を分散しなければならなかった。たとえ
ば、1台のコンピュータと2台のプリンタが空いていて
も、1台のプリンタで印刷することしかできなかった。
つまり、一つの印刷処理に対して、1台のプリンタで処
理することしかできなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のプリン
タは、多くの印刷データを印刷する場合、プリンタが複
数台数あっても、1台のプリンタで処理することしかで
きず、印刷に時間がかかるという問題点がある。
【0005】その理由は、印刷データの送受信用インタ
フェース部を複数個持っていても、プリンタ同士を接続
して処理を分散することができないからである。
【0006】本発明の目的は、コンピュータに接続され
ている複数台数のプリンタ同士を接続することにより、
複数台数のプリンタを同時動作させて印刷能力をフルに
活用して、印刷処理をを効率化、高速化するプリンタ接
続方式を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1のプリンタ
接続方式は、コンピュータの自プリンタの各処理部の動
作状態と、前記自プリンタに接続されたサブプリンタの
各処理部の状態とを認識して、前記コンピュータからの
印刷データをサブプリンタに転送するかを決定し、自プ
リンタにおいて送受信されているデータが何であるかを
判断して自プリンタ内部でのデータ方向を決定すること
により、前記自プリンタと前記サブプリンタを接続する
ことを特徴とする。
【0008】本発明の第2のプリンタ接続方式は、コン
ピュータと、前記コンピュータに接続され、また、互い
に接続可能な複数のプリンタとを有し、前記複数のプリ
ンタの各々の動作状態を認識し、この認識結果に基づい
て前記コンピュータからの印刷データを前記複数のプリ
ンタの何れかに転送するかを決定し、前記複数のプリン
タにおいて送受信されているデータが何であるかを判断
して前記複数のプリンタ内部でのデータ方向を決定する
ことにより、前記複数のプリンタを接続することを特徴
とする。
【0009】本発明の第3のプリンタ接続方式は、コン
ピュータと、前記コンピュータに接続された第1のプリ
ンタと、前記第1のプリンタに接続可能な第2のプリン
タとを有し、前記第1のプリンタが、自プリンタの各処
理部の動作状態を認識する自プリンタ状態認識部と、自
プリンタに接続されたサブプリンタからのサブプリンタ
の各処理部の状態を受信してサブプリンタの状態を認識
するサブプリンタ状態認識部と、自プリンタの状態とサ
ブプリンタの状態とからコンピュータからの印刷データ
をサブプリンタに転送するかを決定するサブプリンタ決
定部と、自プリンタにおいて送受信されているデータが
何であるかを判断して自プリンタ内部でのデータ方向を
決定するインタフェース切り換え部とを有し、前記第1
のプリンタと前記第2のプリンタとを接続することを特
徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0011】図1は本発明の第1の実施の形態を示すブ
ロック図である。
【0012】コンピュータ1は、印刷データを作成する
もので、自プリンタ2の第1インタフェース部4を介し
てインタフェース切り換え部6に接続されている。
【0013】自プリンタ2は、第1インタフェース部
4、第2インタフェース部5、インタフェース切り換え
部6、プリンタ部7、自プリンタ状態認識部12、サブ
プリンタ状態認識部13、サブプリンタ決定部14で構
成される。
【0014】サブプリンタ3は、従来のプリンタの機能
を持つものであり、自プリンタ2の第2インタフェース
部5を介してインタフェース切り換え部6に接続されて
いる。
【0015】プリンタ部7は、従来のプリンタの機能を
持つものである。受信バッファ8は、受信した印刷デー
タを格納する。イメージ展開部9は、受信バッファ8に
格納された印刷データをドットイメージに展開する。フ
レームバッファ10は、イメージ展開部9で展開された
ドットイメージを格納する。エンジン部11は、フレー
ムバッファ10に格納したドットイメージを用紙に印刷
する。
【0016】自プリンタ状態認識部12は、コンピュー
タ1からの印刷データをプリンタ部7で処理している状
態を認識して、サブプリンタ決定部14に情報を送信す
る。
【0017】サブプリンタ状態認識部13は、インタフ
ェース切り換え部6を介してサブプリンタ3から送信さ
れたサブプリンタ3の状態信号を受信して認識し、サブ
プリンタ決定部14に情報を送信する。
【0018】サブプリンタ決定部14は、自プリンタ状
態認識部12とサブプリンタ状態認識部13との情報か
ら、自プリンタ2の受信を継続するか、サブプリンタ3
に処理を分散するかを決定し、その情報をインタフェー
ス切り換え部6に送信する。
【0019】インタフェース切り換え部6は、データの
種類とサブプリンタ決定部14の情報とから、次の3通
りにインタフェース方向を切り換える。 1)コンピュータ1からの印刷データをプリンタ部7に
送る。 2)サブプリンタ3からの状態信号をサブプリンタ状態
認識部13に送る。 3)コンピュータ1からの印刷データをサブプリンタ3
に送る。
【0020】図2は本発明の第1の実施の形態の動作を
示すフローチャートである。
【0021】図2を参照して、図1の動作を説明する。
【0022】コンピュータ1から印刷データが第1イン
タフェース部4を介してインタフェース切り換え部6に
入る。このデータを、インタフェース切り換え部6が印
刷データであると認識し、プリンタ部7方向にインタフ
ェース方向を切り換える。プリンタ部7の中で、印刷デ
ータは、受信バッファ8に格納され、イメージ展開部9
でドットイメージに展開され、展開されたドットイメー
ジはフレームバッファ10に格納され、エンジン部11
で用紙に印刷される。
【0023】サブプリンタ3はアイドル状態であるとす
る。サブプリンタ3からアイドル状態であることを示す
データが第2インタフェース部を介してインタフェース
切り換え部6に入る(ステップ31)。このデータを、
インタフェース切り換え部6がサブプリンタ3の処理状
態を示すデータであると認識し、サブプリンタ状態認識
部13方向にインタフェース方向を切り換え、サブプリ
ンタ状態認識部13でサブプリンタ3のアイドル状態が
認識される(ステップ32)。
【0024】自プリンタ状態認識部12で、プリンタ部
7の各処理工程の状態を認識するが、イメージ展開部9
での処理が重く、コンピュータ1からの印刷データ受信
が停滞状態であると自プリンタ状態認識部12が認識し
たとする(ステップ33)。さらに、受信バッファ8の
状態から、ページ排出コードを受信したことを自プリン
タ状態認識部12が認識したとする(ステップ34)。
【0025】その場合、サブプリンタ決定部14には、
自プリンタ状態認識部12から、自プリンタ2はイメー
ジ展開部9での処理が重く、コンピュータ1からの印刷
データ受信が停滞状態であることと、ページ排出コード
を受信した直後であることの情報が送信される。さら
に、サブプリンタ決定部14には、サブプリンタ状態認
識部13から、サブプリンタ3がアイドル状態であるこ
との情報が送信される。
【0026】サブプリンタ決定部14は、上記自プリン
タ2の状態と、サブプリンタ3の状態とから、コンピュ
ータ1からの印刷データを自プリンタ2では受信せず、
サブプリンタ3に転送することを決定し、この情報をイ
ンタフェース切り換え部6に送信する(ステップ3
5)。インタフェース切り換え部6は、この情報を受け
て、インタフェース方向をコンピュータ1からサブプリ
ンタ3の方向に向ける(ステップ36)。コンピュータ
1からの印刷データはサブプリンタ3で受信され、自プ
リンタ2と同様の処理が行われる(ステップ37)。
【0027】図3は本発明の第2の実施の形態を示すブ
ロック図である。
【0028】本実施の形態では、第2コンピュータ21
からの印刷データをメインプリンタ22で処理し、自プ
リンタ2はサブプリンタとしての位置付けとなってい
る。
【0029】メインプリンタ22の内部構成は第1の実
施の形態で説明した自プリンタ2の内部構成と同じであ
る。メインプリンタ22の第2インタフェース部25と
自プリンタ2の第2インタフェース部5が接続されてい
る。
【0030】自プリンタ2はサブプリンタとしての機能
を果たすために、第1の実施の形態で説明した機能に加
えて、次の機能を持つ。自プリンタ状態認識部12は、
自プリンタ2の状態情報をインタフェース切り換え部6
に送信する。インタフェース切り換え部6は、この情報
をメインプリンタ22に送るように、インタフェース方
向を切り換える。また、インタフェース切り換え部6
は、第2コンピュータ21からの印刷データをプリンタ
部7に送るように、インタフェース方向を切り換える。
【0031】上述の機能を持つことにより、メインプリ
ンタ22の処理を自プリンタ2に分散することができ
る。
【0032】また、メインプリンタ22をサブプリンタ
の位置付けにすると、自プリンタ2の処理をメインプリ
ンタ22に分散することができる。つまり、自プリンタ
2とメインプリンタ22とで相互に印刷の分散処理を行
うことができる。
【0033】第1、および、第2の実施の形態ではイン
タフェース部を2個持つプリンタの例を説明したが、3
個以上持つことにより、多数のコンピュータとプリンタ
を接続して印刷の分散処理を行うことができる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、複数台
数のプリンタ同士を接続することにより、プリンタ間で
印刷処理を分散でき、複数台数のプリンタの印刷能力を
フルに活用して、印刷処理を効率化、高速化する効果が
有る。
【0035】その理由は、メインプリンタである自プリ
ンタとサブプリンタの状態を認識することができ、この
情報から、コンピュータからの印刷データをサブプリン
タに転送できるように、コンピュータとプリンタのイン
タフェースを切り換えることができるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示すブロック図で
ある。
【図2】本発明の第1の実施の形態の動作を示すフロー
チャートである。
【図3】本発明の第2の実施の形態を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
1 コンピュータ 2 自プリンタ 3 サブプリンタ 4 第1インタフェース部 5 第2インタフェース部 6 インタフェース切り換え部 7 プリンタ部 8 受信バッファ 9 イメージ展開部 10 フレームバッファ 11 エンジン部 12 自プリンタ状態認識部 13 サブプリンタ状態認識部 14 サブプリンタ決定部 21 第2コンピュータ 22 メインプリンタ 25 第2インタフェース部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータの自プリンタの各処理部の
    動作状態と、前記自プリンタに接続されたサブプリンタ
    の各処理部の状態とを認識して、前記コンピュータから
    の印刷データをサブプリンタに転送するかを決定し、自
    プリンタにおいて送受信されているデータが何であるか
    を判断して自プリンタ内部でのデータ方向を決定するこ
    とにより、前記自プリンタと前記サブプリンタを接続す
    ることを特徴とするプリンタ接続方式。
  2. 【請求項2】 コンピュータと、前記コンピュータに接
    続され、また、互いに接続可能な複数のプリンタとを有
    し、前記複数のプリンタの各々の動作状態を認識し、こ
    の認識結果に基づいて前記コンピュータからの印刷デー
    タを前記複数のプリンタの何れかに転送するかを決定
    し、前記複数のプリンタにおいて送受信されているデー
    タが何であるかを判断して前記複数のプリンタ内部での
    データ方向を決定することにより、前記複数のプリンタ
    を接続することを特徴とするプリンタ接続方式。
  3. 【請求項3】 コンピュータと、前記コンピュータに接
    続された第1のプリンタと、前記第1のプリンタに接続
    可能な第2のプリンタとを有し、前記第1のプリンタ
    が、自プリンタの各処理部の動作状態を認識する自プリ
    ンタ状態認識部と、自プリンタに接続されたサブプリン
    タからのサブプリンタの各処理部の状態を受信してサブ
    プリンタの状態を認識するサブプリンタ状態認識部と、
    自プリンタの状態とサブプリンタの状態とからコンピュ
    ータからの印刷データをサブプリンタに転送するかを決
    定するサブプリンタ決定部と、自プリンタにおいて送受
    信されているデータが何であるかを判断して自プリンタ
    内部でのデータ方向を決定するインタフェース切り換え
    部とを有し、前記第1のプリンタと前記第2のプリンタ
    とを接続することを特徴とするプリンタ接続方式。
JP8158061A 1996-06-19 1996-06-19 プリンタ接続方法およびプリンタ接続方式 Expired - Fee Related JP2818576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8158061A JP2818576B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 プリンタ接続方法およびプリンタ接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8158061A JP2818576B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 プリンタ接続方法およびプリンタ接続方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH106619A true JPH106619A (ja) 1998-01-13
JP2818576B2 JP2818576B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=15663452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8158061A Expired - Fee Related JP2818576B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 プリンタ接続方法およびプリンタ接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2818576B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7609404B2 (en) 2004-07-06 2009-10-27 Seiko Epson Corporation Printing control apparatus, printing management apparatus, printing system, printing control method, printing management method, printing control program, and printing management program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0275015A (ja) * 1988-09-12 1990-03-14 Canon Inc プリンタ装置
JPH05189172A (ja) * 1992-01-09 1993-07-30 Nec Corp プリンタ装置
JPH0736645A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Ricoh Co Ltd 複写システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0275015A (ja) * 1988-09-12 1990-03-14 Canon Inc プリンタ装置
JPH05189172A (ja) * 1992-01-09 1993-07-30 Nec Corp プリンタ装置
JPH0736645A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Ricoh Co Ltd 複写システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7609404B2 (en) 2004-07-06 2009-10-27 Seiko Epson Corporation Printing control apparatus, printing management apparatus, printing system, printing control method, printing management method, printing control program, and printing management program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2818576B2 (ja) 1998-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5280585A (en) Device sharing system using PCL macros
EP2482196A2 (en) Image processing apparatus, printing apparatus and controlling method in image processing apparatus
JP2001211274A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
CA2041140A1 (en) Pcl vertical graphics scaling using macros
JP2818576B2 (ja) プリンタ接続方法およびプリンタ接続方式
KR100282938B1 (ko) 호스트의 데이타 송신방법 및 복합기의 데이타 수신방법
JP3124329B2 (ja) デジタル複合機
JPH04199218A (ja) データ印字方法
JP3846089B2 (ja) インターフェース装置、その制御方法および情報記録媒体
JP2002103750A (ja) プリンタシステム
JPH11240227A (ja) プリンタ及びプリントシステム
JP3386040B2 (ja) 印刷装置
JP2000155738A (ja) データ処理装置
JPH11179975A (ja) カラープリンタ制御装置
KR100260905B1 (ko) 프린터의 양면 인쇄 방법
JP2003076522A (ja) 印刷装置用データ分配器
JP2995420B2 (ja) ネットワークの接続断方式
JP2002113925A (ja) プリンタ装置
JPH07125336A (ja) 印刷システム
JPH07152519A (ja) 印刷システム
JP3068701U (ja) プリンタ装置
KR20010004948A (ko) 네트워크 프린터 시스템
KR19990048709A (ko) 문서에 맞는 프린터를 자동으로 지정하는 프린터 스풀러 및 방법
JPH09149219A (ja) 拡張用通信装置及び電子機器及びその制御方法
JPH0926926A (ja) 印字装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070821

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100821

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110821

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110821

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees