JP2003076522A - 印刷装置用データ分配器 - Google Patents

印刷装置用データ分配器

Info

Publication number
JP2003076522A
JP2003076522A JP2001268750A JP2001268750A JP2003076522A JP 2003076522 A JP2003076522 A JP 2003076522A JP 2001268750 A JP2001268750 A JP 2001268750A JP 2001268750 A JP2001268750 A JP 2001268750A JP 2003076522 A JP2003076522 A JP 2003076522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
port
printing
data distributor
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001268750A
Other languages
English (en)
Inventor
Lee Grant
リー グラント
Young Tommy
ヤング トミー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001268750A priority Critical patent/JP2003076522A/ja
Priority to TW91120329A priority patent/TWI235326B/zh
Publication of JP2003076522A publication Critical patent/JP2003076522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンピュータのリソース制限に関わらず複数
のプリンタを同時に稼働可能とする。 【解決手段】 コンピュータ10の出力ポートにデータ
分配器20を介して複数のプリンタを接続する。データ
分配器20は、コンピュータ側ポート21から受信した
印刷データを、複数のプリンタ側ポート25a〜25j
にコピーして出力可能である。接続されたプリンタの一
部に支障が生じた場合には、プリンタから発せられたエ
ラー信号がコンピュータ10に転送され、全プリンタが
同期して印刷を停止する。こうすることにより、一つの
出力ポートで複数のプリンタを同時に稼働することが可
能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の印刷装置に
よる並行印刷を可能とする印刷装置用データ分配器に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、印刷装置が、コンピュータの出力
装置として広く普及している。印刷装置はコンピュータ
とローカルまたはネットワークで接続され、一つの印刷
ジョブは一台の印刷装置によって実行されるのが通常で
ある。
【0003】大量の印刷を速やかに実行するために、一
台のコンピュータに複数の印刷装置を接続し、並行印刷
を行わせる技術も提案されている。ここで、並行印刷と
は、同じ印刷データに基づいて複数の印刷装置を稼働
し、複数の印刷物を生成する印刷を意味する。かかる並
行印刷は、例えば、版下を作成するまでなく、名刺、ポ
スター等を大量印刷する場合などに有用である。
【0004】並行印刷を実現する技術として、特開20
00−163235記載の技術が挙げられる。この技術
では、コンピュータに複数のプリンタポートを設け、印
刷ジョブをソフトウェア的にこれらのポートに複製して
出力することにより並行印刷を実現する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、印刷装置その
他の周辺機器について、一般にコンピュータが同時に制
御することができる数には上限がある(以下、かかる制
限を「リソース制限」と呼ぶ)。いわゆるAT互換機で
は、BIOS(Basic Input/Output System)の仕様
上、接続可能な周辺機器は16台に制限されている。従
って、従来技術では、並列印刷による印刷速度向上に限
界があった。
【0006】また、従来技術では、上述の制限内で接続
された複数の印刷装置は、例え印刷ジョブが複製して転
送された場合でも、個別に印刷制御が行われていた。従
って、これらの印刷装置の一部で、印刷に支障が生じた
場合、他の印刷装置は印刷を継続して実行可能であっ
た。つまり、一部の印刷装置が印刷不能となっていて
も、他の印刷装置には引き続き印刷ジョブが転送され続
けていた。この結果、中断した印刷装置が復旧後に受け
取るデータは、中断前のデータとの連続性が確保されな
くなっており、いわゆる文字化けなど不適切な印刷が行
われる可能性があった。また、印刷を中断する印刷装置
と継続実行する印刷装置とが混在することにより、部数
の管理が煩雑となるなど実用上の利便性を損ねることも
あった。
【0007】本発明は、かかる課題を解決するためにな
されたものであり、コンピュータのリソース制限に関わ
らず任意数のプリンタによる並行印刷を実現する技術を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】上
記課題の少なくとも一部を解決するため、本発明では、
コンピュータの周辺機器接続用のポートから出力された
印刷データを複数の印刷装置に分配出力するデータ分配
器を用いるものとした。
【0009】本発明のデータ分配器は、コンピュータに
設けられた周辺機器接続用のポートと接続するためのコ
ンピュータ側ポート、および印刷装置と接続するための
複数の印刷装置側ポートを備える。それぞれの印刷装置
側ポートにはポートバッファが対応付けられて設けられ
ている。コンピュータ側ポートとポートバッファの間に
は、コンピュータ側ポートに入力された印刷データを各
ポートバッファに複製して出力するための分配部が設け
られている。データの複製は、回路によってハードウェ
ア的に行っても良いし、ソフトウェア的に行っても良
い。ポートバッファは、各印刷装置側ポートにおけるデ
ータ転送のばらつきを吸収し、安定した通信を確立する
機能を奏する。
【0010】本発明のデータ分配器によれば、コンピュ
ータの一つのポートに対し、複数の印刷装置を接続する
ことができる。従って、コンピュータのリソース制限に
関わらず、多数の印刷装置を接続することができる。
【0011】本発明のデータ分配器においては、コンピ
ュータ側ポートと分配部との間に受信バッファを備える
ことが望ましい。こうすることにより、ポートバッファ
の記憶領域が残っていない場合等でも、コンピュータと
分配器との間で安定した通信を確立することができる。
特に、データの複製出力をソフトウェア的に行う場合に
は、複製処理に要する時間遅れを吸収し、安定した通信
の確立を支援することができる。
【0012】本発明のデータ分配器においては、さら
に、コンピュータ側ポートから入力された印刷データ
を、直接出力するための拡張ポートを備えることもでき
る。こうすることにより、拡張ポートの下流には、別の
データ分配器のコンピュータ側ポートを接続することが
可能となり、更に多数の印刷装置を接続することが可能
となる。拡張ポートから出力される信号の減衰、時間遅
れ等を抑制すれば、データ分配器を実質的に無制限に接
続することが可能となる。
【0013】本発明のデータ分配器において、コンピュ
ータ側ポートはコンピュータに対してエラー信号を出力
可能に構成し、印刷装置側ポートは印刷装置からのエラ
ー信号を受信可能に構成されている場合には、少なくと
も一つの印刷装置側ポートからエラー信号が検出された
場合に、コンピュータ側ポートにエラー信号を出力させ
るエラー信号出力部を備えることが好ましい。こうする
ことにより、いずれかの印刷装置にインク切れ、紙詰ま
りなどの支障が生じた場合に、コンピュータ側にエラー
の発生を伝達することができる。コンピュータ側では、
このエラー信号を受けて印刷を中断するなどの処理を行
うことができ、データ分配器に接続された複数の印刷装
置を同期して制御することができる。
【0014】印刷装置側ポートがエラー信号を受信可能
に構成されている場合には、更に、エラー信号を受信し
た印刷装置側ポートを、外部に報知する報知部を備える
ことが望ましい。こうすることにより、支障が生じた印
刷装置を容易に特定することが可能となり、復旧作業の
効率を向上することができる。報知部は、例えば、印刷
装置側ポートに対応づけた発光部、印刷装置側ポートを
特定可能な表示を行う表示部などをデータ分配器に設け
るものとしてもよいし、印刷装置側ポートをコンピュー
タが特定可能な制御信号をエラー信号とともに出力する
構成としてもよい。
【0015】本発明においては、分配部は、複製出力す
るポートバッファを任意に選択可能とすることが好まし
い。こうすることにより、接続する印刷装置の数を柔軟
に変更することができ、利便性を向上することができ
る。かかる構成は、例えば、ポートバッファごとにデー
タの伝達を遮断する遮断部を設けることにより実現でき
る。遮断は、ハードウェア的に行っても良いし、ソフト
ウェア的に行っても良い。
【0016】本発明の分配器は、コンピュータと別体と
して構成してもよいし、コンピュータまたは印刷装置に
内蔵するものとしてもよい。本発明は、外観的な形態は
問わず、コンピュータから周辺機器用のポートと、複数
の印刷装置との間に介在させることが可能な種々の態様
を採ることができる。また、本発明における周辺機器用
のポートには、例えば、パラレルポート、シリアルポー
ト、USB(Universal Serial Bus)など、種々のデー
タ出力ポートが含まれる。
【0017】本発明は、上述のデータ分配器としての構
成の他、データを分配出力することによる複数の印刷装
置の駆動方法として構成してもよい。また、コンピュー
タと、データ分配器と、複数の印刷装置を備え並行印刷
を実現する印刷システムとして構成してもよい。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、実施例に
基づいて説明する。 A.システム構成:図1は実施例としてのデータ分配器
を用いた並行印刷システムの概略構成を示す説明図であ
る。並行印刷システムは、データ分配器20を介してコ
ンピュータ10と同型の複数のプリンタ30a〜30j
を接続して構成される。コンピュータ10は、いわゆる
汎用のパーソナルコンピュータを用いることができる。
プリンタ30a〜30jもその形式は問わない。
【0019】コンピュータ10には、プリンタ30a〜
30jに対応したプリンタドライバがインストールされ
ている。ユーザがコンピュータ10で作成等された文書
の印刷を指示すると、プリンタドライバは、この文書の
データを印刷データ、即ちプリンタ30a〜30jに印
刷を実行させるための制御データに変換して、出力ポー
トに出力する。本実施例では、双方向パラレルポートを
出力ポートとして利用したが、これに限定されるもので
はない。次に示すデータ分配器20の入出力ポートにつ
いても同様である。
【0020】図中にデータ分配器20の内部の概略構成
を併せて示した。データ分配器20には、コンピュータ
10と接続するためのコンピュータ側ポート21が設け
られている。コンピュータ側ポート21には、入力した
データを格納するためのバッファ22が設けられてい
る。出力側としては、10台のプリンタ30a〜30j
と接続するためのプリンタ側ポート25a〜25jが設
けられている。本実施例では、10個のプリンタ側ポー
トが並列接続されているが、数はこれに限定されるもの
ではない。プリンタ側ポート25a〜25jのそれぞれ
には、ポートバッファ24a〜24jが対応付けて設け
られている。バッファ22とポートバッファ24a〜2
4jの間にはCPU、RAM、ROM等を内蔵する制御
ユニット23が設けられている。制御ユニット23は、
後述する制御処理によって、バッファ22およびポート
バッファ24a〜24jへのデータの入出力を制御す
る。
【0021】データ分配器20には、プリンタ側ポート
25a〜25jとは別に拡張ポート26が設けられてい
る。拡張ポート26は、コンピュータ側ポート21と実
質的に直結されており、コンピュータ側ポート21から
入力されたデータがそのまま出力されるポートとなって
いる。
【0022】拡張ポート26は、図示する通り、その下
流側に別のデータ分配器200を接続可能である。デー
タ分配器200は、データ分配器20と同じ構成を有し
ている。つまり、データ分配器200のコンピュータ側
ポート201を、拡張ポート26に接続することによ
り、データ分配器200には、更に10台までのプリン
タが並列接続可能となる。データ分配器200の拡張ポ
ート206に、更に別のデータ分配器を接続することに
より、実質的に無制限にプリンタの台数を増やすことが
可能である。
【0023】B.並行印刷:データ分配器20は、コン
ピュータ10から受信した印刷データを各プリンタ30
a〜30jにコピーして出力する機能を奏する。これに
より、プリンタ30a〜30jで同じ文書を並行印刷す
ることができる。データ分配器20は、また、プリンタ
30a〜30jからのエラー信号をコンピュータ10に
転送する機能を奏する。これにより、プリンタ30a〜
30jのいずれかに異常が生じた場合でも、全プリンタ
を同期して停止させることができる。
【0024】並行印刷は、次の手順で行われる。まず、
データ分配器20、コンピュータ10、各プリンタの順
にシステムを起動する。データ分配器20をプリンタに
先立って起動することにより、データ分配器20は、プ
リンタ側ポート25a〜25jを介して各プリンタ30
a〜30jのステータスを取得可能となる。例えば、い
ずれかのプリンタにインク切れ、紙詰まりなどの異常が
存在する場合には、プリンタからエラー信号が発信され
る。このエラー信号は、異常が生じたプリンタに対応す
るポートバッファ24a〜24jの所定のアドレスに格
納される。制御ユニット23がバッファ22を介してこ
のエラー信号をコンピュータ10に出力することによ
り、コンピュータ10はプリンタの異常を検出すること
ができる。異常の検出は、起動時のみならず、印刷中に
も適宜行われる。
【0025】図2は分配制御処理のフローチャートであ
る。システムが起動されると、制御ユニット23がここ
に示した分配制御処理を繰り返し実行することにより、
並行印刷を実現する。
【0026】まず、制御ユニット23は、バッファ22
から印刷データを入力し(ステップS10)、各ポート
バッファ24a〜24jに分配出力する(ステップS1
2)。コンピュータ10が出力した印刷データは、適宜
バッファ22に蓄積されているから、制御ユニット23
は、これを入力し、各ポートバッファ24a〜24jに
ソフトウェア的にコピーする。その後、ポートバッファ
24a〜24jからそれぞれ対応するプリンタ30a〜
30jに印刷データが出力されると、各プリンタ30a
〜30jでの印刷が行われる。ポートバッファ24a〜
24jは、各プリンタ30a〜30jとの通信タイミン
グのばらつきを吸収し、コンピュータ10とプリンタ3
0a〜30jとの間の安定した通信を確立する役割を果
たす。
【0027】次に、制御ユニット23は、ポートバッフ
ァ24a〜24jからエラー信号を入力する(ステップ
S14)。いずれかのポートバッファからエラー信号が
検出された場合には(ステップS16)、バッファ22
を介して、それをコンピュータ10に出力する(ステッ
プS18)。印刷は、エラー信号が検出されていない状
況下で行われるから、エラー信号が検出された場合に
は、コンピュータ10は印刷データの出力を停止する。
この結果、データ分配器20に接続されたプリンタ30
a〜30jは、正常なものも含めて同期して印刷を停止
する。拡張ポート26の下流に接続されたプリンタも同
様である。
【0028】以上で説明した実施例のデータ分配器20
を用いることにより、コンピュータ10の出力ポートか
ら出力される印刷データに基づいて複数のプリンタを同
期して印刷させることができる。従って、コンピュータ
10のリソース制限を受けることなく、プリンタの台数
を増すことができる。
【0029】また、データ分配器20では、プリンタか
らのエラー信号を検出し、これをコンピュータ10に転
送することにより、全プリンタを同期して停止させるこ
とができる。従って、いずれかのプリンタに支障が生じ
た場合に、印刷部数の管理に混乱が生じることを回避で
きる。また、復旧前後で、支障が生じたプリンタも含
め、全プリンタに供給されるデータの連続性が確保され
るため、文字化けなど不適切な印刷が行われることを回
避することができる。
【0030】C.変形例:図3は変形例としての並行印
刷システムを示す説明図である。データ分配器20Aの
内部構成が実施例と相違する。変形例のデータ分配器2
0Aでは、制御ユニット23とポートバッファ24a〜
24jの間に、それぞれ手動で操作可能なスイッチ27
a〜27jが設けられている。このスイッチ27a〜2
7jを操作することにより、制御ユニット23からデー
タがコピーされるポートバッファ24a〜24jを任意
に選択することができる。従って、印刷に使用するプリ
ンタを柔軟に変更することができる。
【0031】データ分配器20Aは、各ポートバッファ
24a〜24jに対応して、発光部28a〜28jが設
けられている。発光部28a〜28jは、例えば、発光
ダイオードなどで構成することができる。これらの発光
部は、ポートバッファ24a〜24jに保持されるエラ
ー信号に基づいて発光するよう回路構成されている。つ
まり、プリンタからエラー信号が出力されると、そのプ
リンタに対応した発光部のみが他の発光部と異なる点滅
状態となる。こうすることにより、支障が生じたプリン
タを容易に特定することが可能となり、復旧作業の効率
化を図ることができる。
【0032】変形例では、支障が生じたプリンタを特定
するための報知部をデータ分配器20A自体に設けた場
合を例示した。これに対し、コンピュータ10で検出可
能な構成としてもよい。この構成は、例えば、制御ユニ
ット23が、エラー信号を検出した場合、エラー信号が
検出されたポートバッファ24a〜24jを特定する情
報をコンピュータ10に伝達することにより実現され
る。
【0033】実施例および変形例では、制御ユニット2
3によって印刷データをソフトウェア的に複製出力する
場合を例示した。バッファ22および制御ユニット23
を省略し、コンピュータ側ポート21からの入力信号を
ハードウェア的にプリンタ側ポート25a〜25jに複
製出力する構成としてもよい。
【0034】以上、本発明の種々の実施例について説明
したが、本発明はこれらの実施例に限定されず、その趣
旨を逸脱しない範囲で種々の構成を採ることができるこ
とはいうまでもない。例えば、以上の制御処理はソフト
ウェアで実現する他、ハードウェア的に実現するものと
してもよい。本発明は、以上の実施例および変形例で説
明した特徴の一部を適宜省略したり、異なる組み合わせ
で用いたりして構成することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例としてのデータ分配器を用いた並行印刷
システムの概略構成を示す説明図である。
【図2】分配制御処理のフローチャートである。
【図3】変形例としての並行印刷システムを示す説明図
である。
【符号の説明】
10…コンピュータ 20、20A…データ分配器 21…コンピュータ側ポート 22…バッファ 22…適宜バッファ 23…制御ユニット 24a〜24j…ポートバッファ 25a…プリンタ側ポート 26…拡張ポート 27a〜27j…スイッチ 28a〜28j…発光部 30a〜30j…プリンタ 200…データ分配器 201…コンピュータ側ポート 206…拡張ポート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トミー ヤング 台湾台北市南京東路4段45號2樓 ジェッ トプリントイメージングサービス株式会社 内 Fターム(参考) 2C061 HH09 HJ08 HQ01 HQ20 HQ21 HV09 HV14 HV19 HV34 HV35 2C087 AB05 AB08 BA05 BA06 BC02 CB10 5B021 AA01 EE02 NN16

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータから出力された印刷データ
    を複数の印刷装置に分配出力するデータ分配器であっ
    て、 前記コンピュータに設けられた周辺機器接続用のポート
    と接続するためのコンピュータ側ポートと、 前記印刷装置と接続するための複数の印刷装置側ポート
    と、 前記それぞれの印刷装置側ポートに対応付けられたポー
    トバッファと、 前記コンピュータ側ポートに入力された印刷データを複
    数のポートバッファに複製出力する分配部とを備えるデ
    ータ分配器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のデータ分配器であって、 前記コンピュータ側ポートと前記分配部との間に受信バ
    ッファを備えるデータ分配器。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のデータ分配器であって、 さらに、前記コンピュータ側ポートから入力された印刷
    データを、直接出力するための拡張ポートを備えるデー
    タ分配器。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のデータ分配器であって、 前記コンピュータ側ポートは、前記コンピュータに対し
    てエラー信号を出力可能であり、 前記印刷装置側ポートは、前記印刷装置からのエラー信
    号を受信可能であり、 少なくとも一つの前記印刷装置側ポートからエラー信号
    が検出された場合に、前記コンピュータ側ポートにエラ
    ー信号を出力させるエラー信号出力部を備えるデータ分
    配器。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のデータ分配器であって、 前記エラー信号を受信した印刷装置側ポートを、外部に
    報知する報知部を備えるデータ分配器。
  6. 【請求項6】 請求項1記載のデータ分配器であって、 前記分配部は、複製出力するポートバッファを任意に選
    択可能であるデータ分配器。
JP2001268750A 2001-09-05 2001-09-05 印刷装置用データ分配器 Pending JP2003076522A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001268750A JP2003076522A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 印刷装置用データ分配器
TW91120329A TWI235326B (en) 2001-09-05 2002-09-05 Data distributor for printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001268750A JP2003076522A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 印刷装置用データ分配器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003076522A true JP2003076522A (ja) 2003-03-14

Family

ID=19094685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001268750A Pending JP2003076522A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 印刷装置用データ分配器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2003076522A (ja)
TW (1) TWI235326B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005332316A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Ricoh Co Ltd データ分配装置、データ転送装置及び画像処理装置
JP2011181082A (ja) * 2011-04-11 2011-09-15 Ricoh Co Ltd データ分配装置
JP2018036992A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、画像形成システム及び情報処理プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005332316A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Ricoh Co Ltd データ分配装置、データ転送装置及び画像処理装置
JP2011181082A (ja) * 2011-04-11 2011-09-15 Ricoh Co Ltd データ分配装置
JP2018036992A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、画像形成システム及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
TWI235326B (en) 2005-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8867085B2 (en) Printing device and method for controlling synchronizing of an output of each color image data from a plurality of buffer memories
US8817280B2 (en) Printing device and method of controlling printing device
JP2003076522A (ja) 印刷装置用データ分配器
JP5799660B2 (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP2000200170A (ja) プリントシステム
JPH10301737A (ja) プリントシステム
JP4232267B2 (ja) 印刷システム
JP3386040B2 (ja) 印刷装置
JP2004050701A (ja) プリンタシステム
JPH10283130A (ja) プリンタ制御装置、プリンタ制御方法および記録媒体
JP2012081737A (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP2012081736A (ja) 印刷装置および印刷制御方法
JP3386039B2 (ja) 印刷装置
JP2818576B2 (ja) プリンタ接続方法およびプリンタ接続方式
JP2000284935A (ja) 印刷システム
JP4524913B2 (ja) 画像処理装置及びシステム
JP2002113925A (ja) プリンタ装置
JPH05224848A (ja) 印刷装置
JP2859035B2 (ja) 印刷装置
JPH0378019A (ja) プリンタ
JP2002236563A (ja) 画像情報処理装置及び印刷システム
JP2002273953A (ja) 画像記録装置、画像記録システム、及び画像記録方法
JP2012196834A (ja) 印刷装置および印刷システム
JPH10293661A (ja) ネットワークプリンタシステム
JPH07152519A (ja) 印刷システム