JP4524913B2 - 画像処理装置及びシステム - Google Patents

画像処理装置及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4524913B2
JP4524913B2 JP2000388812A JP2000388812A JP4524913B2 JP 4524913 B2 JP4524913 B2 JP 4524913B2 JP 2000388812 A JP2000388812 A JP 2000388812A JP 2000388812 A JP2000388812 A JP 2000388812A JP 4524913 B2 JP4524913 B2 JP 4524913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
output
drawing processing
status
output device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000388812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002187316A (ja
Inventor
昌子 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2000388812A priority Critical patent/JP4524913B2/ja
Publication of JP2002187316A publication Critical patent/JP2002187316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4524913B2 publication Critical patent/JP4524913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プリンタなどの画像形成装置、より詳細には、画像形成装置における描画処理に関する。
【0002】
【従来の技術】
プリンタなどの画像形成装置は、印刷ジョブデータを受け取ると、描画(RIP)処理により印字データ(ラスターデータ)に展開する。次に、エンジン部により印字データに基いて用紙上に画像を形成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
現在の電子デバイスの発展やネットワーク環境の普及を考えると、プリンタに複数の描画(RIP)処理部を備え、複数の印刷ジョブの並列処理をすることが考えられる。しかし、現状では、複数の描画処理部を用いた複数の印刷ジョブの並列処理は知られていない。複数の描画処理部を備えて並列処理を行う場合、複数の印刷ジョブが同時に受け付けられる。ここで、各印刷ジョブに適した描画処理部に画像処理を行わせると印刷待ち時間を短縮できると考えられる。
【0004】
この発明の目的は、並列処理を行うマルチ描画コントローラにおいて、描画処理を効率よく行えるようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
発明に係る画像処理システムは、画像処理装置とコンピュータとからなる。画像処理装置は、並列に配置され、それぞれ入力画像データを処理して印刷データを生成する複数の描画処理部と、前記複数の描画処理部のそれぞれについての処理中、空き、エラーのステータス及び描画処理性能の情報と、前記描画処理部の生成した印刷データを出力する外部の1台以上の出力装置の情報を管理し、前記複数の描画処理部のそれぞれについて出力可能な出力装置の情報を管理する管理手段と、前記管理手段が管理する情報を外部に通知する通知手段とからなる。また、コンピュータは、印刷ジョブを生成し、前記画像処理装置に印刷ジョブの画像データを送るコンピュータであって、さらに、前記画像処理装置の通知手段から通知された情報を表示する表示手段と、出力装置の選択に関する情報を受け付ける受付手段を備えるコンピュータとを備える。前記通知手段は、前記管理手段が管理する情報であって、前記描画処理部のステータス及び前記描画処理部ごとの出力可能な出力装置の情報を前記コンピュータに通知し、前記表示手段は、前記受付手段により受け付けた情報に基づいて選択される出力装置を組み合わせ可能な描画処理部の状態を表示する
前記画像処理システムにおいて、たとえば、前記複数の描画処理部は互いに性能が異なっており、前記複数の描画処理部のそれぞれについて出力可能な出力装置の情報は、前記描画処理部の性能と前記出力装置の性能に基づいて設定されている。
従来の並列処理を行うマルチ描画コントローラの分野では、描画モジュール毎のステータスをユーザーに通知する手段は存在しなかった。この発明の画像処理システムでは、並列処理を行う描画処理部において、各描画処理部と出力装置の情報を管理し、各描画処理部のステータス(たとえば、処理中、空き、エラー)と性能の情報を外部に通知するので、ユーザーは、描画モジュールごとのステータス及び利用可能な空き描画モジュールと出力装置を容易に把握でき、出力装置を効率よく稼動できる。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、添付の図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、マルチ描画(RIP)コントローラを含む印刷システムの全体の構成を示す。ホストコンピュータ10からの印刷ジョブデータ(入力画像データ)はプリントコントローラ12において受け取られる。プリントコントローラ12は、複数の描画モジュール(描画処理部)を備えるマルチ描画(RIP)コントローラである。プリントコントローラ12は、印刷ジョブの並列処理を行い、画像データを印字データ(ラスターデータ)に展開する。印字データは、1台のプリンタ14または複数のプリンタ14の1つに送られ、そのエンジン部において画像が形成される。
【0007】
ホストコンピュータ10は、ドキュメントを印刷ジョブに変換するドライバー20と、印刷ジョブを設定するキーボードなどの操作部22と、モニター24とを備える。CPUを含む制御部26は、マルチRIPコントローラ12内の複数の描画モジュール4の情報をRIP情報管理部22へ問い合わせ、その結果を整理しモニター24に表示する。
【0008】
プリントコントローラ12は、ホストコンピュータ10との入出力を行うホストインタフェース30、RIP情報管理部32、並列に配置される複数の描画モジュール34、制御処理のためのASIC36、プリンタ14の出力エンジンとの入出力を行うエンジンインタフェース38、および、CPUを含みこれらを制御する制御部40を備える。プリントコントローラ12は、ホスト10で作成された複数の印刷ジョブを複数の描画モジュール34で並列に処理する。並列に配置される描画モジュール34は性能が異なっていてもよく、たとえば、大容量メモリを搭載した描画モジュール、高速CPUを搭載した描画モジュールおよび高解像度回路を搭載した描画モジュールである。RIP情報管理部32は、各描画モジュール34のステータス、性能、出力先等を記憶する。1つのジョブは1つの描画モジュール34で処理する。ホストインタフェース30に受け取られたジョブは、いずれかの描画モジュール34に割り当てられ、割り当てられた描画モジュール34において、入力画像データは印字データに展開される。なお、図2に示すように、各描画モジュール34は、描画を制御するCPU50と描画処理を行うASIC52とメモリ54を備える。メモリ54に展開された印刷データはプリンタ14に送られる。
【0009】
プリンタ14は、エンジン部60とパネル62とからなる。エンジン部60は、エンジンインタフェース38を介して送られる印字データに基き画像を形成する。パネル62は、マルチRIPコントローラ12のRIP情報管理部22からエンジンインタフェース38を介して送られる情報を表示する。
【0010】
図3は、マルチRIPコントローラであるプリントコントローラ72を含むネットワーク上のプリンタシステムを示す。ネットワーク70には、プリントコントローラ72の他に、複数のホスト74と複数のプリンタ76が接続されている。プリントコントローラ72には、図1に示した印刷システムのプリントコントローラと同様にRIP情報管理部82と複数の描画モジュール84が配置されている。プリントコントローラ72では、複数の印刷ジョブを複数の描画モジュール84で並列に処理する。1つのジョブは1つの描画モジュール84で処理する。プリントコントローラ72の構成および動作は、RIP情報管理について、図1に示したプリントコントローラ12と同様なので、以下ではプリントコントローラ12についてのみ説明する。
【0011】
次に、プリントコントローラ12に設けられるRIP情報管理部32について説明する。RIP情報管理部32は、図4に示すように、3種のテーブルを備える。描画モジュール34ごとのRIP情報テーブル90は各描画モジュール34を管理し、出力装置14ごとの出力装置情報テーブル92は、各出力装置14を管理し、描画モジュールと出力装置の接続の接続情報テーブル94は、描画モジュールと出力装置の組み合わせのステータスを管理する。図5は、これらのテーブルのデータの例を示す。
【0012】
具体的には、RIP情報テーブル90では、各描画モジュール34のステータス(処理中、空き、エラー)と、描画モジュール34の性能(PDL種類、CPU、メモリ、分解能、サイズなど)と、各描画モジュール34の出力装置の情報(カラーなど)を取得し管理する。ステータスの場合、各描画モジュール34のステータスに変更があった時点で、そのステータス情報をRIP情報管理部32に送ると、RIP情報管理部32は、描画モジュール24から送られた内容を描画モジュール34ごとの情報テーブル90に書き込む。描画モジュール34の性能の場合は、初期設定時に各描画モジュール34から情報をRIP情報管理部32に送ると、RIP情報管理部32は、描画モジュール34から送られた内容を描画モジュール34ごとの情報テーブル90に書き込む。
【0013】
また、各出力装置14のステータスと性能を管理するテーブル92には、各出力装置14のステータスに変更があった時点で、そのステータス情報を書き込む。テーブル92に記録される出力装置情報は、ステータス(Ready、Off)、色(カラー、モノクロ)、性能(ppm、分解能、出力サイズなど)を含む。性能は、初期設定時に出力装置14に問い合わせる。
【0014】
また、出力装置14と描画モジュール34の接続テーブル94を用いて、出力装置14と描画モジュール34の組み合わせ印刷の可否を管理する。これは、マルチRIPコントローラ12に複数の出力装置14が接続されている場合などに、ある描画モジュール34に対する出力装置14を決める。このテーブル94は、ユーザーによって設定する設定手段(ホストの操作部22など)と、描画モジュール34の性能と出力装置14の性能条件から設定する設定手段(制御部40)を備える。後者の設定手段は、各描画モジュール34と出力装置14からステータス及び性能情報を取得し、テーブルに設定する。
【0015】
次に、外部(ユーザー)への描画情報(各種ステータスなど)の通知について説明する。
ホスト10のプリントドライバ20でステータスを通知する場合、ドライバ画面にそのドライバで利用可能な描画モジュール34のステータスを表示する。ユーザーがアプリケーションで作成したドキュメントを印刷する場合、コンピュータ上で印刷装置に対応したドライバ20を選択する必要がある。ドライバ20は、ドキュメントを、印刷装置14の画像処理部が解釈する言語(PS,PCL,GDIなど)に変換する。また、ドライバ20で出力先の印刷装置(LPT1,NICアドレス)を指定する。これにより、ドライバ20は、ドキュメントをプリンタ言語に変換し(印刷ジョブにし)、プリンタ14に送信する。こうして、印刷時にユーザーがドライバ20を指定すると、言語とプリンタ14が決まる。
【0016】
プリンタ言語が決まると、指定出力先に関連する複数の描画モジュールの中でその言語を解釈できる描画モジュール34のみが使用可能となる。そこで、プリントコントローラ12のCPU40は、まずRIP情報管理部32から各描画モジュール34とのステータス情報と描画モジュール34に接続した出力装置14のステータス情報を取得し、ドライバ20内でドライバの言語に対応している描画モジュール34のみの情報を表示する。情報は、各描画モジュール34の状態と、その描画モジュールに接続されている出力装置14と、そのステータスを含む。このようにすると、ドライバ20に関連する描画モジュール34のみのステータスを表示できる。こうして、ユーザーは、ドライバ画面を見て、印刷前に描画モジュール34と出力装置14の状況を把握できる。ユーザーが容易に描画モジュールごとのステータス及び利用可能な空き描画モジュールと出力装置を把握できるので、速く処理できる描画モジュールを探せる。
【0017】
次に、ホスト10の制御部26がステータス表示用ソフトでステータスを表示する場合を説明する。制御部26は、印刷処理装置(マルチRIPコントローラ)12を指定すると、印刷処理装置に関連するすべての描画モジュール34および出力装置14のステータスを表示する機能を持つ。したがって、コンピュータ10上で、指定印刷処理装置12に関連するすべての描画モジュール34と出力装置14に関するステータスを表示する。指定印刷処理装置12のRIP情報管理部32に問い合わせると、RIP情報管理部32はすべての情報をコンピュータ10のステータス表示ソフトに送る。ステータス表示ソフトは、受け取ったテーブル情報から印刷処理装置12に関連するすべての描画モジュール34と出力装置14に関するステータス(個々のステータス及び組み合わせのステータス)と性能情報(PDL、Color情報など)をモニター24に表示する。モニター24での表示は、一覧、検索、ソートなどの機能を持つ。これにより、ユーザーは、指定印刷処理装置に対して動作可能な描画モジュール34と出力装置14の組み合わせを探すことができる。
【0018】
また、プリンタ14のパネル62でステータスを表示する場合を説明すると、出力装置14のパネル部62に出力装置14に接続されたすべての描画モジュール34に関するステータスを表示する。パネル部62では、リスト表示と詳細表示を選択できる。リスト表示で、接続描画モジュール番号とステータスが表示され、詳細表示で、選択した描画モジュール24の性能などの情報が表示される。また、パネル部62による表示以外にも、描画モジュール別の音や、描画モジュール別のLEDを用いてステータスを表示してもよい。
【0019】
【発明の効果】
並列処理を行うマルチRIPコントローラにおいて、各描画モジュールと出力装置の情報を管理し、各描画モジュールのステータス、性能及び描画モジュールに接続された出力装置とステータスを容易に把握でき、印刷装置を効率よく稼動できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 マルチ描画(RIP)コントローラを使用する印字システムの全体の構成を示すブロック図
【図2】 描画モジュールのブロック図
【図3】 ネットワーク上のプリンタとマルチ描画コントローラの図
【図4】 マルチ描画コントローラにおける3種のテーブルの図
【図5】 マルチ描画コントローラにおける3種のテーブルの内容を示す図
【符号の説明】
10 コンピュータ、 12 プリントコントローラ、 14 プリンタ、 20 ドライバ、 24 モニター、 30 ホストインタフェース、 32 RIP情報管理部、 34 描画モジュール、 62 プリンタのパネル。

Claims (2)

  1. 並列に配置され、それぞれ入力画像データを処理して印刷データを生成する複数の描画処理部と、前記複数の描画処理部のそれぞれについての処理中、空き、エラーのステータス及び描画処理性能の情報と、前記描画処理部の生成した印刷データを出力する外部の1台以上の出力装置の情報を管理し、前記複数の描画処理部のそれぞれについて出力可能な出力装置の情報を管理する管理手段と、前記管理手段が管理する情報を外部に通知する通知手段とからなる画像処理装置と、
    印刷ジョブを生成し、前記画像処理装置に印刷ジョブの画像データを送るコンピュータであって、さらに、前記画像処理装置の通知手段から通知された情報を表示する表示手段と、出力装置の選択に関する情報を受け付ける受付手段を備えるコンピュータとを備え、
    前記通知手段は、前記管理手段が管理する情報であって、前記描画処理部のステータス及び前記描画処理部ごとの出力可能な出力装置の情報を前記コンピュータに通知し、
    前記表示手段は、前記受付手段により受け付けた情報に基づいて選択される前記出力装置と組み合わせ可能な前記描画処理部の状態を表示する
    画像処理システム。
  2. 前記複数の描画処理部は互いに性能が異なっており、前記複数の描画処理部のそれぞれについて出力可能な出力装置の情報は、前記描画処理部の性能と出力装置の性能に基づいて設定されている、請求項1記載の画像処理システム。
JP2000388812A 2000-12-21 2000-12-21 画像処理装置及びシステム Expired - Fee Related JP4524913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000388812A JP4524913B2 (ja) 2000-12-21 2000-12-21 画像処理装置及びシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000388812A JP4524913B2 (ja) 2000-12-21 2000-12-21 画像処理装置及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002187316A JP2002187316A (ja) 2002-07-02
JP4524913B2 true JP4524913B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=18855485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000388812A Expired - Fee Related JP4524913B2 (ja) 2000-12-21 2000-12-21 画像処理装置及びシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4524913B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090262383A1 (en) * 2008-04-16 2009-10-22 Gary Lin Gaebel Methods and systems for improved multi-processing utilization in a printing controller

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11203069A (ja) * 1998-01-13 1999-07-30 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置
JPH11249841A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Dainippon Printing Co Ltd デジタル印刷システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1040040A (ja) * 1996-07-24 1998-02-13 Fuji Xerox Co Ltd 印刷処理装置
JP2000235469A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Nec Corp ネットワークプリンタ、ネットワークおよび印刷処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11203069A (ja) * 1998-01-13 1999-07-30 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置
JPH11249841A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Dainippon Printing Co Ltd デジタル印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002187316A (ja) 2002-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8115954B2 (en) Pull print supporting image forming system, image forming method and information processing apparatus directed thereto
US8854653B2 (en) Pull print supporting image forming system, server, computer readable medium storing image forming program and image forming method
US8553254B2 (en) Means to reduce a load on a computer and efficiently manage printing jobs or printing devices jobs
US20020089692A1 (en) Methods and systems for printing error recovery
JP4543945B2 (ja) 印刷システムおよびその制御方法および印刷管理プログラム
US20200089443A1 (en) Printing system, information processing apparatus, method of controlling same, storage medium, external apparatus, method of controlling same, and storage medium
JP2007164480A (ja) 印刷システム及び印刷方法
JP4524913B2 (ja) 画像処理装置及びシステム
US9025190B2 (en) Box print realized by image forming apparatus having no auxiliary storage device
JP3508752B2 (ja) 印刷システム、方法及びプリンタ
JP2006268110A (ja) 印刷ジョブ処理プログラムおよびその方法および分散配布システム
JP2007036987A (ja) 印刷システム
EP2750023B1 (en) Box print realized by image forming apparatus having no auxiliary storage device
JP2009003621A (ja) 印刷装置及び分散印刷制御装置
JP2005284938A (ja) 印刷ジョブ実行指示装置およびこれに用いられるプログラム並びに印刷ジョブ実行方法
JP2006347115A (ja) 印刷装置
JP3125997B2 (ja) 印刷情報出力装置および印刷システム
JP2004362219A (ja) 印刷装置、プリンタドライバ、ユーティリティシステム
JP2004046304A (ja) プリントシステム
JP2001296982A (ja) 文書印刷システムと制御方法、及びそれを記憶した記憶媒体
JP2002041267A (ja) プリンタ装置
US20190324698A1 (en) Print data control apparatus, printing apparatus, and printing system
JP2003067154A (ja) 印刷制御方法及びプリンタ装置
JP2014021835A (ja) 情報処理装置
JP2021197027A (ja) 情報処理装置、印刷システム、複数の印刷装置と通信する方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051226

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees