JP2006268110A - 印刷ジョブ処理プログラムおよびその方法および分散配布システム - Google Patents

印刷ジョブ処理プログラムおよびその方法および分散配布システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006268110A
JP2006268110A JP2005081690A JP2005081690A JP2006268110A JP 2006268110 A JP2006268110 A JP 2006268110A JP 2005081690 A JP2005081690 A JP 2005081690A JP 2005081690 A JP2005081690 A JP 2005081690A JP 2006268110 A JP2006268110 A JP 2006268110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
print job
instruction
divided
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005081690A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kawamoto
真司 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005081690A priority Critical patent/JP2006268110A/ja
Publication of JP2006268110A publication Critical patent/JP2006268110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】
文書情報の情報量が大きな印刷ジョブを印刷制御装置上で複数の印刷ジョブに分割して出力装置に送信することにより、文書情報の情報量が大きな印刷ジョブによる出力装置の占有をなくす印刷ジョブ処理プログラムを提供する。
【解決手段】
ステップ301においてパーソナルコンピュータ10からの印刷指示を受け付け、ステップ302において印刷指示に基づき印刷ジョブを生成し、ステップ303において生成した印刷ジョブを判定基準で判定し、ステップ304において印刷ジョブを分割し、ステップ307において分割した印刷ジョブをプリンタ20に送信する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、印刷ジョブ処理プログラムおよびその方法および分散配布システムに関し、特に、文書情報の情報量が大きな印刷ジョブを印刷制御装置上で複数の印刷ジョブに分割して出力装置に送信することにより、文書情報の情報量が大きな印刷ジョブによる出力装置の占有をなくす印刷ジョブ処理プログラムおよびその方法および分散配布システムに関する。
現在、オフィスでは、ネットワーク上の出力装置を、複数のパーソナルコンピュータ等の情報処理端末が共有して使用されることが一般的であるが、情報処理端末より送られる印刷ジョブの内容によっては、文書情報の情報量が大きい印刷ジョブが送られた場合には、印刷処理に時間がかかり、出力装置を一つの印刷ジョブが占有してしまい、他の情報処理端末からの優先度の高い印刷ジョブの印刷が実行されない問題があった。
印刷ジョブに関する技術としては、特許文献1に、複数台の出力装置を直列配置し、分割した印刷ジョブを出力装置の機能により最適な出力装置に振り分けて並列出力する画像形成システムが提案されている。
また、特許文献2には、印刷ジョブが白黒ページとカラーページで構成されている場合、印刷ジョブをカラーページと白黒ページにページ単位で分割し、カラーページはカラープリンタへ、白黒ページは白黒プリンタへ印刷ジョブを送る印刷システムが提案されている。
また、特許文献3には、出力装置上で印刷ジョブをページ単位に分割して他の出力装置に振り分けることにより並列印刷処理を実現する出力装置が提案されている。
特開平9−150557号公報 特開平8−335150号公報 特開平9−141975号公報
しかし、特許文献1及至3に提案される技術では、一つの印刷ジョブを複数に分割して、複数の出力装置に印刷ジョブを振り分けることで、印刷ジョブの並列処理が可能とされるが、それでは、印刷物を取得する際に、複数の出力装置を廻って集める必要が生じ、手間がかかる。
そこで、この発明は、分割後の印刷ジョブも複数の出力装置に分散することなしに一つの出力装置で処理される技術であって、文書情報の情報量が大きな印刷ジョブを印刷制御装置上で複数の印刷ジョブに分割して出力装置に送信することにより、文書情報の情報量が大きな印刷ジョブによる出力装置の占有をなくす印刷ジョブ処理プログラムおよびその方法および分散配布システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成する為、請求項1の発明は、複数の出力装置と、印刷指示を行う情報処理端末と、前記情報処理端末からの印刷指示に基づき印刷ジョブを生成して前記出力装置に実行させる印刷制御装置をネットワークを介して接続して成る分散配布システムに実装される印刷ジョブ処理プログラムにおいて、前記印刷制御装置に実装され、前記情報処理端末からの印刷指示に基づき生成した印刷ジョブを予め設定した判断基準に基づき分割する印刷ジョブ分割処理と、分割された各印刷ジョブを該当する各出力装置に実行指示する実行指示処理とを前記印刷制御装置に行わせる印刷ジョブ分割配布プログラムを含むことを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記実行指示処理では、前記分割された各印刷ジョブ毎に、それぞれ、異なる出力トレイに出力することが指示された出力先情報を含む属性情報を付加して当該各印刷ジョブの実行を指示する処理を行わせることを特徴とする。
また、請求項3の発明は、請求項1または2の発明において、前記実行指示処理では、前記分割された各印刷ジョブ毎に、それぞれ、分割元の文書情報の識別情報、印刷ジョブ分割数情報及び各分割印刷ジョブの印刷順序情報から成る分割混在制御情報を含む属性情報を付加して当該各印刷ジョブの実行を指示する処理を行わせることを特徴とする。
また、請求項4の発明は、請求項3の発明において、前記出力装置に実装され、前記印刷制御装置から前記分割混在制御情報を含む分割ジョブの実行指示を受付ける実行指示受付処理と、前記実行指示受付処理により受付けた複数の分割印刷ジョブに係わる分割文書情報を当該各分割印刷ジョブに含まれる前記分割混在制御情報に基づき再結合する再結合処理と、前記再結合処理により結合された文書情報を一括出力する出力指示を発行する出力指示処理とを前記出力装置に行わせる印刷ジョブ実行プログラムを更に含むことを特徴とする。
また、請求項5の発明は、請求項1及至4の発明において、前記印刷ジョブ分割処理では、印刷指示に基づき生成した印刷ジョブに係わる文書情報の情報量が所定の閾値を超える場合に当該印刷ジョブを分割する処理を行わせることを特徴とする。
また、請求項6の発明は、請求項1及至4の発明において、前記印刷ジョブ分割処理では、印刷指示に基づき生成した印刷ジョブについて、出力先である出力装置での優先印刷に関する優先度が、特定の閾値を超える場合には、当該印刷ジョブを分割する処理を行わないことを特徴とする。
また、請求項7の発明は、請求項1及至4の発明において、前記印刷ジョブ分割処理では、前記情報処理端末からの印刷指示に記載された出力先である出力装置について、該出力装置に送信する印刷ジョブが前記印刷制御装置内に所定の閾値の数以上スプールされている場合に当該印刷指示に基づき生成した印刷ジョブを分割する処理を行わせることを特徴とする。
また、請求項8の発明は、請求項1及至4のいずれかの発明において、前記印刷ジョブ分割処理では、前記情報処理端末からの印刷指示に基づく出力装置について、該出力装置内で印刷待ちの印刷ジョブ数を取得して、取得した該印刷ジョブ数が所定の閾値を超える場合に当該印刷指示に基づき生成した印刷ジョブを分割する処理を行わせることを特徴とする。
また、請求項9の発明は、複数の出力装置と、印刷指示を行う情報処理端末と、前記情報処理端末からの印刷指示に基づき印刷ジョブを生成して前記出力装置に実行させる印刷制御装置をネットワークを介して接続して成る分散配布システムに実装される印刷ジョブ処理プログラムにおいて、前記情報処理端末に実装され、ユーザからの印刷指示に基づき生成した印刷ジョブを予め設定した判断基準に基づき分割する印刷ジョブ分割処理と、分割された各印刷ジョブを該当する各出力装置に実行指示する実行指示処理とを前記情報処理端末に行わせる印刷ジョブ分割配布プログラムを含むことを特徴とする。
また、請求項10の発明は、複数の出力装置と、印刷指示を行う情報処理端末と、前記情報処理端末からの印刷指示に基づき印刷ジョブを生成して前記出力装置に実行させる印刷制御装置をネットワークを介して接続して成る分散配布システムを有する印刷ジョブ処理システムにおいて、前記印刷制御装置は、前記情報処理端末からの印刷指示に基づき生成した印刷ジョブを予め設定した判断基準に基づき分割する印刷ジョブ分割処理と、分割された各印刷ジョブを該当する各出力装置に実行指示する実行指示処理とを前記印刷制御装置に行わせる印刷ジョブ分割配布プログラムを有することを特徴とする。
また、請求項11の発明は、複数の出力装置と、印刷指示を行う情報処理端末と、前記情報処理端末からの印刷指示に基づき印刷ジョブを生成して前記出力装置に実行させる印刷制御装置をネットワークを介して接続して成る分散配布システムでの印刷ジョブ処理方法において、前記印刷制御装置で、前記情報処理端末からの印刷指示に基づき生成した印刷ジョブを予め設定した判断基準に基づき分割し、分割された各印刷ジョブを該当する各出力装置に実行指示することを特徴とする。
本発明の印刷ジョブ処理プログラムおよびその方法および分散配布システムによれば、印刷制御装置に実装され、情報処理端末からの印刷指示に基づき生成した印刷ジョブを予め設定した判断基準に基づき分割する印刷ジョブ分割処理と、分割された各印刷ジョブを該当する各出力装置に実行指示する実行指示処理とを印刷制御装置に行わせる印刷ジョブ分割配布プログラムを含むように構成したので、文書情報の情報量が大きな印刷ジョブを印刷制御装置上で複数の印刷ジョブに分割して出力装置に送信することにより、文書情報の情報量が大きな印刷ジョブによる出力装置の占有をなくすことができる効果を奏する。
以下、本発明に係わる印刷ジョブ処理プログラムおよびその方法および分散配布システムの実施例について添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明に係る印刷処理プログラムおよび装置および方法を適用した分散配布システムである印刷システム100を示した構成図である。
印刷システム100は、情報処理端末であるパーソナルコンピュータ(以下、PCと記す)10−1、10−2、・・・10−t、出力装置であるプリンタ20−1、20−2、・・・20−s、印刷制御装置であるプリントサーバ30がネットワーク40で接続されて構成される。
情報処理端末であるPC10−1、10−2、・・・10−t(以下、PC10と総称する)では、印刷ドキュメントの生成と、印刷指示が行われる。
印刷制御装置であるプリントサーバ30では、PC10からの印刷指示に基づいて、印刷ジョブを生成し、生成した印刷ジョブをプリンタに送信する。
出力装置であるプリンタ20−1、20−2、・・・20−s(以下、プリンタ20と総称する)では、プリントサーバ30より受信した印刷ジョブを、印刷ジョブの内容に基づいて印刷を行い、優先度の高い印刷ジョブに関しては優先して印刷を実行する機能を有している。
従来の印刷システムにおいては、ネットワーク上のプリンタをPCが共有して使用する為、PCからの印刷ジョブに含まれる文書情報の情報量が大きい場合には、印刷処理に時間がかかる為、ネットワーク上のプリンタを占有してしまい、他の優先度の高い印刷ジョブを実行できずに、文書情報の情報量が大きい印刷ジョブが終了するまで待つ必要が生じた。
本発明に係る印刷処理プログラムおよび装置および方法においては、そのような、一つの印刷ジョブによるプリンタの占有を防止する為に、PC10からの印刷指示を受信したプリントサーバ30によって、印刷指示の内容に応じて、印刷ジョブを分割するか否かを判定する分割判定が行われ、分割する場合は、複数の印刷ジョブを新たに生成して、情報量の大きい印刷ドキュメントを、生成した複数の印刷ジョブに振り分けるようにして、印刷ジョブを分割する。
そして、場合によっては、分割された複数の印刷ジョブが、プリンタ20で印刷される際に、他の印刷物と混在しないように、出力先の指定等の混在制御が、さらにプリントサーバ30で行われ、複数の印刷ジョブに出力先等に関する分割情報がそれぞれ記録される。
このように、PC10からの印刷指示に際しては、プリントサーバ30上で、印刷ジョブを複数の印刷ジョブに分割して生成するか否かの分割判定が行われ、さらに場合によって、分割された印刷ジョブに混在制御が行われ、そのようにしてプリントサーバ30上で生成された印刷ジョブがプリンタ20に送信され、プリンタ20において印刷ジョブに基づく印刷が行われる。
プリンタ20において、文書情報の情報量が大きい印刷ジョブが分割された複数の印刷ジョブによる印刷が行われている最中に、優先度の高い一つの印刷ジョブが同じプリンタ20に送られた場合には、該複数の印刷ジョブにおける印刷実行中の印刷ジョブが終了次第、優先度の高い印刷ジョブを実行させる処理がプリンタ20内で行われて印刷され、優先度の高い印刷ジョブの印刷が終了次第、該複数の残りの印刷ジョブが実行されて、該複数の印刷ジョブの印刷がプリンタ20で終了し、文書情報の情報量が大きい印刷ジョブによる印刷物が取得される。
このようにして、情報量の大きい印刷ドキュメントを印刷システム100で印刷させる際には、情報量の大きい印刷ドキュメントの印刷は、複数の印刷ジョブに分割されてプリンタ20に送信されるので、情報量の大きい印刷ドキュメントがプリンタ20で印刷される最中に、優先度の高い印刷ジョブがプリンタ20に送信されても、情報量の大きいドキュメントの印刷が終了するまで待つことなしに、優先度の高い印刷ジョブの印刷がプリンタ20で行われる。
次に、印刷制御装置であるプリントサーバ30における機能的なブロック構成について図2を参照して説明する。
図2は、印刷制御装置であるプリントサーバ30における機能的なブロック構成を示したブロック図である。
プリントサーバ30は、印刷指示受付部201、印刷ジョブ生成部202、印刷ジョブ分割判定部203、印刷ジョブ分割部204、印刷ジョブ混在制御部205、印刷ジョブ記憶部207、印刷ジョブ送信部208で構成される。
印刷指示受付部201は、PC10より印刷ドキュメントの印刷指示を受付ける。
印刷ジョブ生成部202は、ネットワーク40上に設置されたプリンタ20のプリンタドライバを備え、印刷指示受付部201で受付けた印刷ドキュメントからプリンタ20のプリンタドライバを使用して印刷ジョブを生成し、印刷ジョブ記憶部207に記憶させる。
印刷ジョブ分割判定部203は、印刷ジョブ生成部202で生成された印刷ジョブを分割するか否かの判定を、印刷ジョブ分割判定部203が備える分割判定基準(分割判定基準については後で詳しく説明する)に基づいて判定する。
印刷ジョブ分割部204は、印刷ジョブ生成部202で生成された印刷ジョブに対して、印刷ジョブ分割判定部203において、印刷ジョブ生成部202で生成された印刷ジョブを分割するように判定が行われると、印刷ジョブ生成部202で生成された印刷ジョブを、ページ単位で複数の印刷ジョブに分割し、記憶部207に記憶させる。
印刷ジョブ混在制御部205は、印刷ジョブ生成部202で生成された印刷ジョブが、印刷ジョブ分割部204で分割されて記憶部207に記憶された複数の印刷ジョブに対して、該複数の印刷ジョブがプリンタ20上で他の印刷物と混在しないように混在制御が行われるとプリントサーバ30で設定される場合に、印刷ジョブに分割情報(分割情報については後で詳しく説明する)としてプリンタ20上の出力トレイ情報を書き込み、また、分割された印刷ジョブは、元は一つの印刷ジョブから分割されたことが明確になり、印刷されるプリンタ20上でまとめて印刷されて、他の印刷物と混在しないように、印刷ジョブに分割情報として分割番号、分割数当等を書き込み、そして分割情報を書き込んだ印刷ジョブを印刷ジョブ記憶部207に記憶させる。
印刷ジョブ記憶部207は、印刷ジョブ生成部202で生成された印刷ジョブを記憶し、また、印刷ジョブ202で生成された印刷ジョブが印刷ジョブ分割部204によって分割された印刷ジョブを記憶し、印刷ジョブ分割部204によって分割された印刷ジョブに印刷ジョブ混在制御部205によって分割情報が書き込まれた印刷ジョブを記憶する。
印刷ジョブ送信部208は、印刷ジョブ記憶部207に記憶された印刷ジョブを印刷を実行させるプリンタ20に送信する。
また、印刷ジョブ記憶部207は、印刷ジョブ送信部208で送信する印刷ジョブを送信前にスプールする役目を果たす。
ここで、印刷ジョブ分割判定部203で行われる、印刷ジョブ生成部202で生成された印刷ジョブを分割するか否かの判定で基準とされる分割判定基準について説明する。
印刷ジョブ分割判定部203で、印刷ジョブ生成部202で生成された印刷ジョブを分割するか否かの判定を行う判定基準は、印刷ジョブ生成部202で生成される印刷ジョブの大きさで分割するか否かを判定する基準と、印刷ジョブ生成部202で生成される印刷ジョブの優先度に応じて分割するか否かを判定する基準と、送信先のプリンタの混雑度に応じて分割するか否かを判定する基準とがあり、そのいずれかの基準、或いは複数の基準を組み合わせた基準がプリントサーバ30に設定される。
印刷ジョブ生成部202で生成される印刷ジョブの大きさで分割するか否かを判定する基準は、印刷ジョブ生成部202で生成された印刷ジョブの大きさである印刷ジョブに含まれる印刷枚数がある閾値を超えていた場合には、該印刷ジョブを分割するように判定する基準である。
また、印刷ジョブ生成部202で生成される印刷ジョブの優先度に応じて分割するか否かを判定する基準は、印刷ジョブ生成部202で生成された印刷ジョブの優先度がある閾値を超えていれば、優先して印刷されるジョブであると判断され、該優先度が超えていた印刷ジョブは、分割しない判定をする基準である。
また、プリンタの混雑度に応じて分割するか否かを判定する基準は、送信先であるプリンタ20について、プリントサーバ30の印刷ジョブ記憶部207にスプールされている印刷ジョブの数について、同じプリンタに対する印刷ジョブがある閾値を超えてスプールされていた場合、または、MIB(Management Information Base)を用い送信先のプリンタ20の情報を取得し、該プリンタ20内における印刷待ちの印刷ジョブの数がある閾値を超えていた場合に、印刷ジョブ生成部202で生成された印刷ジョブが送信されるプリンタ20は混雑すると判断され、印刷ジョブ生成部202で生成された印刷ジョブを分割するように判定する基準である。
なお、MIBを用いてネットワーク上のプリンタ20の情報を取得する場合には、プリントサーバ30における図示しないプリンタ情報受信部によって印刷ジョブ分割判定部203にプリンタ20の情報が提供される。
このようにプリントサーバ30では、印刷ジョブ生成部202において生成された印刷ジョブが印刷ジョブ分割判定部203によって判定されて、判定の結果、分割される場合には、印刷ジョブ分割部204で複数の印刷ジョブに分割され、印刷ジョブ混在制御部205によって混在制御が行われる場合には、分割された複数の印刷ジョブに分割情報が書き込まれ、分割された複数の印刷ジョブが印刷ジョブ送信部208からプリンタ20に送信され、印刷が行われる。
それで、プリンタ20においては、文書情報の情報量が大きい印刷であっても、複数の印刷ジョブに分割されているので、途中で他の優先度の高い印刷ジョブが送られた場合には、プリンタ20が備えている優先度の高い印刷ジョブを優先して印刷を行う機能が実行され、文書情報の情報量が大きい印刷によるプリンタの占有が発生することなしに、文書情報の情報量が大きい複数に分割された印刷ジョブの実行中のジョブが終了次第、途中から送信された優先度の高い印刷ジョブを実行して、優先度の高い印刷ジョブが終了次第、分割された印刷ジョブの残りのジョブを実行することにより、文書情報の情報量が大きい印刷ジョブによるプリンタ占有が発生せず、優先度の高い印刷ジョブを文書情報の情報量が大きな印刷が全て印刷終了されるまで待つことなしに印刷できる。
次に、印刷制御装置であるプリントサーバ30において、印刷ジョブ分割部204において分割された複数の印刷ジョブについてと、分割された複数の印刷ジョブに対して混在制御が行われる際に書き込まれる分割情報について図3を参照して説明する。
図3は、印刷制御装置であるプリントサーバ30において、印刷ジョブ生成部202で生成された印刷ジョブが印刷ジョブ分割部204において分割された複数の印刷ジョブについてと、分割された複数の印刷ジョブに対して混在制御が行われる際に書き込まれる分割情報について示した印刷ジョブのデータの模式図である。
図3(a)は、印刷ジョブ生成部202で生成され印刷ジョブ分割部204でm個の印刷ジョブに分割される様子を示した印刷ジョブの模式図、図3(b)は、分割された印刷ジョブに含まれるジョブ情報について示した印刷ジョブの模式図、図3(c)は、分割された印刷ジョブに混在制御が行われる場合に印刷ジョブ混在制御部205で書き込まれる分割情報について示した印刷ジョブの模式図である。
図3(a)に示すように、印刷ジョブ生成部202で生成された印刷ジョブ30はジョブ情報と、nページの印刷ドキュメントを含む印刷ジョブである。
なお、印刷ジョブの優先度は印刷ジョブ生成部202で生成される印刷ジョブ30が有するジョブ情報に記載される。
この印刷ジョブ30がプリントサーバ30の印刷ジョブ分割部204で分割されると、図3(a)に示すように、印刷ジョブA−31、B−32、・・・M−33のm個の印刷ジョブに分割される。
分割されたm個のそれぞれの印刷ジョブに印刷ドキュメントの2ページ分の印刷ドキュメントがそれぞれ割り振られる。
なお、それぞれの分割された印刷ジョブに割り振られるページ数は2ページでなくてもよく、プリンタの占有時間が長くならず優先度の高い印刷ジョブに影響がでないページ数であればよく、任意のページ数が設定される。
また、それぞれの分割された印刷ジョブは、ジョブ情報を備え、また、分割情報が書き込まれる欄も形成されるので、結局、分割された印刷ジョブは、ジョブ情報(参照番号34)と、分割情報が書き込まれる欄(参照番号35)と、2ページ分の印刷ドキュメント(参照番号36)を有する。
分割された印刷ジョブB−32のジョブ情報について説明する。
印刷ジョブ30がm個に分割された印刷ジョブの一つである印刷ジョブB−32には、ジョブ情報として、図3(b)に示すように、印刷ジョブ名である「印刷ジョブB」と印刷ジョブB−32の出力先の出力プリンタである「DCC450」と優先度である「普通」が記載されている。
ジョブ情報に関しては、分割された印刷ジョブの出力プリンタは、分割される前の印刷ジョブ30の出力プリンタと同じプリンタが記載され、優先度も分割される前の印刷ジョブ30の優先度と同じ優先度が書き込まれる。
また、プリントサーバ30に、分割された印刷ジョブが印刷出力される際に他の印刷ジョブと混在しないように混在制御の設定がされていた場合には、印刷ジョブ混在制御部205において、分割された印刷ジョブに分割情報が書き込まれる。
分割された印刷ジョブの一つである印刷ジョブB−32の分割情報について説明する。
分割された印刷ジョブB−32には、プリントサーバ30に混在制御が行われるように設定されていた場合に、図3(c)に示すように、分割情報として、印刷ジョブB−32は分割された印刷ジョブの何番目の印刷ジョブであるかを示す分割番号である「2」と、印刷ジョブB−32の分割前の印刷ジョブ30が分割された数である分割数の「m」と、分割前の印刷ジョブ30の総ページ数である「n」と、印刷ジョブB−32の出力先のプリンタ上で出力トレイを示す出力トレイ情報である「出力トレイ1」等が書き込まれる。
分割された印刷ジョブA−31、B−32、・・・M−33の出力先のプリンタ上での出力トレイを同じにすることによって、分割された印刷ジョブA−31、B−32、・・・M−33が出力先のプリンタ上で印刷されている途中に、プリントサーバ30が同じプリンタ20に対する印刷ジョブA−31、B−32、・・・M−33より優先度の高い印刷指示を受信しても、優先度の高い印刷ジョブの出力トレイを印刷ジョブA−31、B−32、・・・M−33の出力トレイとは別にすることにより、優先度の高い印刷ジョブによる印刷物と印刷ジョブA−31、B−32、・・・M−33による印刷物が混在することを回避できる。
また、分割情報に書き込まれた分割番号、分割数、総ページ数によって、一つの印刷ジョブから分割された印刷ジョブであることを示す情報をプリンタに提供し、プリンタ内において、出力トレイが限られて印刷ジョブA−31、B−32、・・・M−33の印刷の途中で優先度の高い印刷物を同じトレイに出力する際に、バナーを出力する等の処理をプリンタ20で行って、優先度の高い印刷ジョブによる印刷物と印刷ジョブA−31、B−32、・・・M−33による印刷物が混在しないようにしてもよい。
また、プリンタの出力トレイの用紙積載数に限度がある等の場合に、分割情報に書き込まれた分割番号、分割数、総ページ数によって、印刷ジョブA−31、B−32、・・・M−33の出力トレイを同一プリンタ内において変更して、出力された印刷ジョブA−31、B−32、・・・M−33の印刷物の取得が容易になるように、バナーを印刷する機能をプリンタ20に付加してもよい。
このように分割情報を書き込むことによって、分割された印刷ジョブA−31、B−32、・・・M−33の印刷物の取得が用意になる。
次に、印刷制御装置であるプリントサーバ30で行われる印刷処理について図4を参照して説明する。
図4は、印刷制御装置であるプリントサーバ30で行われる印刷処理について示したフローチャートである。
PC10からの印刷指示を印刷指示受付部201で受付けると(ステップ301)、プリントサーバ30は、印刷ジョブ生成部202において印刷ジョブ30を生成し(ステップ302)、印刷ジョブ30を印刷ジョブ記憶部207に記憶させ、印刷ジョブ分割判定部203において、生成した印刷ジョブ30を分割するかどうかを設定された判定基準に従って判定する(ステップ303)。
設定された判定基準に従って判定された結果、分割するようであれば(ステップ303でYES)、印刷ジョブ記憶部207に記憶された印刷ジョブ30は、印刷ジョブ分割部204において、印刷ジョブA−31、B−32、・・・M−33に分割される(ステップ304)。
さらに、プリントサーバ30において、混在制御が行われるように設定されていれば、(ステップ305でYES)、印刷ジョブ記憶部207に記憶される印刷ジョブA−31、B−32、・・・M−33に出力トレイ等の分割情報が書き込まれる(ステップ306)。
分割情報が書き込まれた印刷ジョブA−31、B−32、・・・M−33は、印刷ジョブ送信部208より出力プリンタに対して送信され(ステップ308)同じ出力トレイより出力される。
なお、ステップ303において、分割判定が行われ、分割しないと判定された場合(ステップ303でNO)には、印刷ジョブ記憶部207に記憶された印刷ジョブ30が印刷ジョブ送信部208より出力プリンタに対して送信される(ステップ308)。
このようにして、プリントサーバ30において、印刷ジョブが判定基準に基づいて分割処理が行われ、プリンタに分割された印刷ジョブが送信されるので、優先度の高い印刷ジョブは分割された印刷ジョブの間で印刷を行うことができ、一つの印刷ジョブがプリンタを占有し、優先度の高い印刷ジョブの印刷が行えない状況の発生を防止できる。
なお、プリントサーバ30で行われる分割処理をPC10で行うようにして、プリントサーバ30を経由しないで、PC10から直接プリンタ20に印刷ジョブを送信する分散配布システムを構築してもよい(請求項10に対応)。
そのような分散配布システムにおいては、図2を参照して説明した、プリントサーバ30が有する印刷指示受付部201、印刷ジョブ生成部202、印刷ジョブ分割判定部203、印刷ジョブ分割部204、印刷ジョブ混在制御部205、印刷ジョブ記憶部207、印刷ジョブ送信部208の機能をPC10は具備する。
なお、PC10から直接プリンタ20に印刷ジョブを送信する分散配布システムの場合には、印刷指示受付部201は、図2を参照して説明した内容とは異なり、印刷指示はユーザから受け付ける。
そして、更に、PC10から直接プリンタ20に印刷ジョブを送信する場合の分散配布システムにおいては、ネットワーク上のプリンタの情報を反映して分割判定を行う場合には、PC10において、図示しないプリンタ情報受信部の機能が備えられるよう構成される。
なお、印刷システム100において、ネットワーク40に複数のプリントサーバが接続されてもよい。
この発明は、印刷指示を行う情報処理端末から印刷制御装置で印刷ジョブを生成して出力装置に実行させる分散配布システムにおいて利用可能である。
この発明によれば、生成する印刷ジョブを予め設定した判定基準に基づき分割して出力装置に印刷を実行させるので、出力装置上での印刷される文書情報の情報量が大きい印刷ジョブがプリンタを占有して優先度の高い印刷ジョブの印刷が行えない状況の発生を防止することができる。
本発明に係る印刷処理プログラムおよび装置および方法を適用した分散配布システムである印刷システム100を示した構成図。 印刷制御装置であるプリントサーバ30における機能的なブロック構成を示したブロック図。 印刷制御装置であるプリントサーバ30において、印刷ジョブ生成部202で生成された印刷ジョブが印刷ジョブ分割部204において分割された複数の印刷ジョブについてと、分割された複数の印刷ジョブに対して混在制御が行われる際に書き込まれる分割情報について示した印刷ジョブのデータの模式図。 印刷制御装置であるプリントサーバ30で行われる印刷処理について示したフローチャート。
符号の説明
10、10−1、10−2、10−t パーソナルコンピュータ
20、20−1、20−2、20−s プリンタ
30 プリントサーバ
30 印刷ジョブ
31 印刷ジョブA
32 印刷ジョブB
33 印刷ジョブM
40 ネットワーク
100 印刷システム
201 印刷指示受付部
202 印刷ジョブ生成部
203 印刷ジョブ分割判定部
204 印刷ジョブ分割部
205 印刷ジョブ混在制御部
207 印刷ジョブ記憶部
208 印刷ジョブ送信部

Claims (11)

  1. 複数の出力装置と、印刷指示を行う情報処理端末と、前記情報処理端末からの印刷指示に基づき印刷ジョブを生成して前記出力装置に実行させる印刷制御装置をネットワークを介して接続して成る分散配布システムに実装される印刷ジョブ処理プログラムにおいて、 前記印刷制御装置に実装され、
    前記情報処理端末からの印刷指示に基づき生成した印刷ジョブを予め設定した判断基準に基づき分割する印刷ジョブ分割処理と、
    分割された各印刷ジョブを該当する各出力装置に実行指示する実行指示処理と
    を前記印刷制御装置に行わせる印刷ジョブ分割配布プログラムを含む
    ことを特徴とする印刷ジョブ処理プログラム。
  2. 前記実行指示処理では、
    前記分割された各印刷ジョブ毎に、それぞれ、異なる出力トレイに出力することが指示された出力先情報を含む属性情報を付加して当該各印刷ジョブの実行を指示する処理
    を行わせることを特徴とする請求項1記載の印刷ジョブ処理プログラム。
  3. 前記実行指示処理では、
    前記分割された各印刷ジョブ毎に、それぞれ、分割元の文書情報の識別情報、印刷ジョブ分割数情報及び各分割印刷ジョブの印刷順序情報から成る分割混在制御情報を含む属性情報を付加して当該各印刷ジョブの実行を指示する処理
    を行わせることを特徴とする請求項1または2記載の印刷ジョブ処理プログラム。
  4. 前記出力装置に実装され、
    前記印刷制御装置から前記分割混在制御情報を含む分割ジョブの実行指示を受付ける実行指示受付処理と、
    前記実行指示受付処理により受付けた複数の分割印刷ジョブに係わる分割文書情報を当該各分割印刷ジョブに含まれる前記分割混在制御情報に基づき再結合する再結合処理と、 前記再結合処理により結合された文書情報を一括出力する出力指示を発行する出力指示処理と
    を前記出力装置に行わせる印刷ジョブ実行プログラムを更に含む
    ことを特徴とする請求項3記載の印刷ジョブ処理プログラム。
  5. 前記印刷ジョブ分割処理では、
    印刷指示に基づき生成した印刷ジョブに係わる文書情報の情報量が所定の閾値を超える場合に当該印刷ジョブを分割する処理
    を行わせる
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか記載の印刷ジョブ処理プログラム。
  6. 前記印刷ジョブ分割処理では、
    印刷指示に基づき生成した印刷ジョブについて、出力先である出力装置での優先印刷に関する優先度が、特定の閾値を超える場合には、当該印刷ジョブを分割する処理を行わない
    ことを特徴とする請求項1及至4のいずれか記載の印刷ジョブ処理プログラム。
  7. 前記印刷ジョブ分割処理では、
    前記情報処理端末からの印刷指示に記載された出力先である出力装置について、該出力装置に送信する印刷ジョブが前記印刷制御装置内に所定の閾値の数以上スプールされている場合に当該印刷指示に基づき生成した印刷ジョブを分割する処理
    を行わせる
    ことを特徴とする請求項1及至4のいずれか記載の印刷ジョブ処理プログラム。
  8. 前記印刷ジョブ分割処理では、
    前記情報処理端末からの印刷指示に基づく出力装置について、該出力装置内で印刷待ちの印刷ジョブ数を取得して、
    取得した該印刷ジョブ数が所定の閾値を超える場合に当該印刷指示に基づき生成した印刷ジョブを分割する処理
    を行わせる
    ことを特徴とする請求項1及至4のいずれか記載の印刷ジョブ処理プログラム。
  9. 複数の出力装置と、ユーザからの印刷指示に基づき印刷ジョブを生成して前記出力装置に実行させる情報処理端末をネットワークを介して接続してなる印刷システムに実装される印刷ジョブ処理プログラムにおいて、
    ユーザからの印刷指示に基づき生成した印刷ジョブを予め設定した判断基準に基づき分割する印刷ジョブ分割処理と、
    分割された各印刷ジョブを該当する各出力装置に実行指示する実行指示処理と
    を前記情報処理端末に行わせる印刷ジョブ分割配布プログラムを含む
    ことを特徴とする印刷ジョブ処理プログラム。
  10. 複数の出力装置と、印刷指示を行う情報処理端末と、前記情報処理端末からの印刷指示に基づき印刷ジョブを生成して前記出力装置に実行させる印刷制御装置をネットワークを介して接続して成る分散配布システムにおいて、
    前記印刷制御装置は、
    前記情報処理端末からの印刷指示に基づき生成した印刷ジョブを予め設定した判断基準に基づき分割する印刷ジョブ分割処理と、
    分割された各印刷ジョブを該当する各出力装置に実行指示する実行指示処理と
    を前記印刷制御装置に行わせる印刷ジョブ分割配布プログラムを有する
    ことを特徴とする分散配布システム。
  11. 複数の出力装置と、印刷指示を行う情報処理端末と、前記情報処理端末からの印刷指示に基づき印刷ジョブを生成して前記出力装置に実行させる印刷制御装置をネットワークを介して接続して成る分散配布システムでの印刷ジョブ処理方法において、
    前記印刷制御装置で、
    前記情報処理端末からの印刷指示に基づき生成した印刷ジョブを予め設定した判断基準に基づき分割し、
    分割された各印刷ジョブを該当する各出力装置に実行指示する
    ことを特徴とする印刷ジョブ処理方法。
JP2005081690A 2005-03-22 2005-03-22 印刷ジョブ処理プログラムおよびその方法および分散配布システム Pending JP2006268110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005081690A JP2006268110A (ja) 2005-03-22 2005-03-22 印刷ジョブ処理プログラムおよびその方法および分散配布システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005081690A JP2006268110A (ja) 2005-03-22 2005-03-22 印刷ジョブ処理プログラムおよびその方法および分散配布システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006268110A true JP2006268110A (ja) 2006-10-05

Family

ID=37204062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005081690A Pending JP2006268110A (ja) 2005-03-22 2005-03-22 印刷ジョブ処理プログラムおよびその方法および分散配布システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006268110A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010044477A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-22 Canon Kabushiki Kaisha File control apparatus, print system, and program for controlling them
JP2013109663A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム及び画像形成装置
JP2014004688A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Canon Inc 印刷装置、情報処理装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
EP3301563A1 (en) 2016-09-28 2018-04-04 Riso Kagaku Corporation Image forming apparatus with multiple print engines for distributed processing of single print job

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010044477A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-22 Canon Kabushiki Kaisha File control apparatus, print system, and program for controlling them
JP2010097287A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Canon Inc ファイル制御装置、印刷システム、及びそれらを制御するプログラム
US8654368B2 (en) 2008-10-14 2014-02-18 Canon Kabushiki Kaisha File control apparatus, print system, and program for controlling them
JP2013109663A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム及び画像形成装置
US8923721B2 (en) 2011-11-22 2014-12-30 Konica Minolta, Inc. Image forming system and image forming apparatus
JP2014004688A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Canon Inc 印刷装置、情報処理装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
EP3301563A1 (en) 2016-09-28 2018-04-04 Riso Kagaku Corporation Image forming apparatus with multiple print engines for distributed processing of single print job
US10082986B2 (en) 2016-09-28 2018-09-25 Riso Kagaku Corporation Image forming apparatus with multiple print engines for distributed processing of single print job

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8654379B2 (en) Data processing apparatus and recording medium
US7161705B2 (en) Parallel printing system having modes for auto-recovery, auto-discovery of resources, and parallel processing of unprotected postscript jobs
JP5444881B2 (ja) 情報処理装置および情報処理システム
US7061635B1 (en) Information processing apparatus, distributed printing method, and storage medium
US8339636B2 (en) Multi-function peripheral apparatus for processing unified job steps
CN1870007B (zh) 用于快速颜色处理的系统和方法
JP2009146251A (ja) 画像処理装置および画像形成システムとプログラム
JP2008532128A5 (ja)
JP4482525B2 (ja) 画像形成装置
JP2011198231A (ja) 印刷制御装置、画像形成システムおよびプログラム
US20140307287A1 (en) Print scheduling and processing method, apparatus and system
JP2008310611A (ja) 画像出力システム
JP2007310450A (ja) 分散rip処理による高速ラスタライズシステム
JP5655909B2 (ja) 方法および情報処理装置
JP2006268110A (ja) 印刷ジョブ処理プログラムおよびその方法および分散配布システム
JP2004287763A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像形成システム、およびプログラム
JP4029656B2 (ja) プリントプログラムおよびプリントサーバ
JP2007201957A (ja) 画像形成装置
JP5857594B2 (ja) 分散印刷システム及び印刷装置
JP2011188294A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、印刷指示装置、画像形成装置用または印刷指示装置用プログラム、および、画像形成方法
JP2011143576A (ja) 印刷データ生成装置、画像形成装置及びプログラム
JP4007084B2 (ja) プリントプログラム
US11977803B1 (en) Industrial printing system, print server, and variable printing method for distributed processing of variable printing for production printing by peer-to-peer
JP2010231621A (ja) 印刷制御プログラム,印刷データ出力装置,および印刷システム
JP4524913B2 (ja) 画像処理装置及びシステム