JP2002187316A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP2002187316A
JP2002187316A JP2000388812A JP2000388812A JP2002187316A JP 2002187316 A JP2002187316 A JP 2002187316A JP 2000388812 A JP2000388812 A JP 2000388812A JP 2000388812 A JP2000388812 A JP 2000388812A JP 2002187316 A JP2002187316 A JP 2002187316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image processing
processing apparatus
output device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000388812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4524913B2 (ja
Inventor
Masako Inoue
昌子 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2000388812A priority Critical patent/JP4524913B2/ja
Publication of JP2002187316A publication Critical patent/JP2002187316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4524913B2 publication Critical patent/JP4524913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 描画の並列処理を行う画像処理装置におい
て、描画処理を効率よく行えるようにする。 【解決手段】 画像処理装置は、並列に配置され、それ
ぞれ入力画像データを処理して印刷データを生成する複
数の描画処理部と、前記の複数の描画処理部と、描画処
理部の生成した印刷データを出力する外部の出力装置の
情報を管理する管理手段と、管理手段の情報を外部に通
知する通知手段とを備える。また、さらに、印刷ジョブ
を生成し、画像処理装置に印刷ジョブの画像データを送
るコンピュータを備え,コンピュータは、さらに、前記
の画像処理装置の通知手段から通知された情報を表示す
る表示手段を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタなどの画
像形成装置、より詳細には、画像形成装置における描画
処理に関する。
【0002】
【従来の技術】プリンタなどの画像形成装置は、印刷ジ
ョブデータを受け取ると、描画(RIP)処理により印
字データ(ラスターデータ)に展開する。次に、エンジ
ン部により印字データに基いて用紙上に画像を形成す
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】現在の電子デバイスの
発展やネットワーク環境の普及を考えると、プリンタに
複数の描画(RIP)処理部を備え、複数の印刷ジョブ
の並列処理をすることが考えられる。しかし、現状で
は、複数の描画処理部を用いた複数の印刷ジョブの並列
処理は知られていない。複数の描画処理部を備えて並列
処理を行う場合、複数の印刷ジョブが同時に受け付けら
れる。ここで、各印刷ジョブに適した描画処理部に画像
処理を行わせると印刷待ち時間を短縮できると考えられ
る。
【0004】この発明の目的は、並列処理を行うマルチ
描画コントローラにおいて、描画処理を効率よく行える
ようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像処理装
置は、並列に配置され、それぞれ入力画像データを処理
して印刷データを生成する複数の描画処理部と、前記の
複数の描画処理部と、描画処理部の生成した印刷データ
を出力する外部の出力装置の情報を管理する管理手段
と、管理手段の情報を外部に通知する通知手段とを備え
る。本発明に係る画像処理システムは、画像処理装置と
コンピュータとからなる。画像処理装置は、並列に配置
され、それぞれ入力画像データを処理して印刷データを
生成する複数の描画処理部と、前記の複数の描画処理部
と、描画処理部の生成した印刷データを出力する外部の
出力装置の情報を管理する管理手段と、管理手段の情報
を外部に通知する通知手段とからなる。また、コンピュ
ータは、印刷ジョブを生成し、画像処理装置に印刷ジョ
ブの画像データを送るコンピュータであって、さらに、
前記の画像処理装置の通知手段から通知された情報を表
示する表示手段を備える。たとえば、管理手段が管理す
る情報は、描画処理部ごとの処理中、空き、エラーのス
テータス及び描画処理性能の情報および出力可能な出力
装置の情報を含む。従来の並列処理を行うマルチ描画コ
ントローラの分野では、描画モジュール毎のステータス
をユーザーに通知する手段は存在しなかった。この発明
の画像処理装置又はシステムでは、並列処理を行う描画
処理部において、各描画処理部と出力装置の情報を管理
し、各描画処理部のステータス(たとえば、処理中、空
き、エラー)と性能の情報を外部に通知するので、ユー
ザーは、描画モジュールごとのステータス及び利用可能
な空き描画モジュールと出力装置を容易に把握できる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の実施の形態を説明する。図1は、マルチ描画(RI
P)コントローラを含む印刷システムの全体の構成を示
す。ホストコンピュータ10からの印刷ジョブデータ
(入力画像データ)はプリントコントローラ12におい
て受け取られる。プリントコントローラ12は、複数の
描画モジュール(描画処理部)を備えるマルチ描画(R
IP)コントローラである。プリントコントローラ12
は、印刷ジョブの並列処理を行い、画像データを印字デ
ータ(ラスターデータ)に展開する。印字データは、1
台のプリンタ14または複数のプリンタ14の1つに送
られ、そのエンジン部において画像が形成される。
【0007】ホストコンピュータ10は、ドキュメント
を印刷ジョブに変換するドライバー20と、印刷ジョブ
を設定するキーボードなどの操作部22と、モニター2
4とを備える。CPUを含む制御部26は、マルチRI
Pコントローラ12内の複数の描画モジュール24の情
報をRIP情報管理部22へ問い合わせ、その結果を整
理しモニター24に表示する。
【0008】プリントコントローラ12は、ホストコン
ピュータ10との入出力を行うホストインタフェース3
0、RIP情報管理部32、並列に配置される複数の描
画モジュール34、制御処理のためのASIC36、プ
リンタ14の出力エンジンとの入出力を行うエンジンイ
ンタフェース38、および、CPUを含みこれらを制御
する制御部40を備える。プリントコントローラ12
は、ホスト10で作成された複数の印刷ジョブを複数の
描画モジュール34で並列に処理する。並列に配置され
る描画モジュール34は性能が異なっていてもよく、た
とえば、大容量メモリを搭載した描画モジュール、高速
CPUを搭載した描画モジュールおよび高解像度回路を
搭載した描画モジュールである。RIP情報管理部32
は、各描画モジュール34のステータス、性能、出力先
等を記憶する。1つのジョブは1つの描画モジュール3
4で処理する。ホストインタフェース30に受け取られ
たジョブは、いずれかの描画モジュール34に割り当て
られ、割り当てられた描画モジュール34において、入
力画像データは印字データに展開される。なお、図2に
示すように、各描画モジュール34は、描画を制御する
CPU50と描画処理を行うASIC52とメモリ54
を備える。メモリ54に展開された印刷データはプリン
タ14に送られる。
【0009】プリンタ14は、エンジン部60とパネル
62とからなる。エンジン部60は、エンジンインタフ
ェース38を介して送られる印字データに基き画像を形
成する。パネル62は、マルチRIPコントローラ12
のRIP情報管理部22からエンジンインタフェース3
8を介して送られる情報を表示する。
【0010】図3は、マルチRIPコントローラである
プリントコントローラ72を含むネットワーク上のプリ
ンタシステムを示す。ネットワーク70には、プリント
コントローラ72の他に、複数のホスト74と複数のプ
リンタ76が接続されている。プリントコントローラ7
2には、図1に示した印刷システムのプリントコントロ
ーラと同様にRIP情報管理部82と複数の描画モジュ
ール84が配置されている。プリントコントローラ72
では、複数の印刷ジョブを複数の描画モジュール84で
並列に処理する。1つのジョブは1つの描画モジュール
84で処理する。プリントコントローラ72の構成およ
び動作は、RIP情報管理について、図1に示したプリ
ントコントローラ12と同様なので、以下ではプリント
コントローラ12についてのみ説明する。
【0011】次に、プリントコントローラ12に設けら
れるRIP情報管理部32について説明する。RIP情
報管理部32は、図4に示すように、3種のテーブルを
備える。描画モジュール34ごとのRIP情報テーブル
90は各描画モジュール34を管理し、出力装置14ご
との出力装置情報テーブル92は、各出力装置14を管
理し、描画モジュールと出力装置の接続の接続情報テー
ブル94は、描画モジュールと出力装置の組み合わせの
ステータスを管理する。図5は、これらのテーブルのデ
ータの例を示す。
【0012】具体的には、RIP情報テーブル90で
は、各描画モジュール34のステータス(処理中、空
き、エラー)と、描画モジュール34の性能(PDL種
類、CPU、メモリ、分解能、サイズなど)と、各描画
モジュール34の出力装置の情報(カラーなど)を取得
し管理する。ステータスの場合、各描画モジュール34
のステータスに変更があった時点で、そのステータス情
報をRIP情報管理部32に送ると、RIP情報管理部
32は、描画モジュール24から送られた内容を描画モ
ジュール34ごとの情報テーブル90に書き込む。描画
モジュール34の性能の場合は、初期設定時に各描画モ
ジュール34から情報をRIP情報管理部32に送る
と、RIP情報管理部32は、描画モジュール34から
送られた内容を描画モジュール34ごとの情報テーブル
90に書き込む。
【0013】また、各出力装置14のステータスと性能
を管理するテーブル92には、各出力装置14のステー
タスに変更があった時点で、そのステータス情報を書き
込む。テーブル92に記録される出力装置情報は、ステ
ータス(Ready、Off)、色(カラー、モノク
ロ)、性能(ppm、分解能、出力サイズなど)を含
む。性能は、初期設定時に出力装置14に問い合わせ
る。
【0014】また、出力装置14と描画モジュール34
の接続テーブル94を用いて、出力装置14と描画モジ
ュール34の組み合わせ印刷の可否を管理する。これ
は、マルチRIPコントローラ12に複数の出力装置1
4が接続されている場合などに、ある描画モジュール3
4に対する出力装置14を決める。このテーブル94
は、ユーザーによって設定する設定手段(ホストの操作
部22など)と、描画モジュール34の性能と出力装置
14の性能条件から設定する設定手段(制御部40)を
備える。後者の設定手段は、各描画モジュール34と出
力装置14からステータス及び性能情報を取得し、テー
ブルに設定する。
【0015】次に、外部(ユーザー)への描画情報(各
種ステータスなど)の通知について説明する。ホスト1
0のプリントドライバ20でステータスを通知する場
合、ドライバ画面にそのドライバで利用可能な描画モジ
ュール34のステータスを表示する。ユーザーがアプリ
ケーションで作成したドキュメントを印刷する場合、コ
ンピュータ上で印刷装置に対応したドライバ20を選択
する必要がある。ドライバ20は、ドキュメントを、印
刷装置14の画像処理部が解釈する言語(PS,PC
L,GDIなど)に変換する。また、ドライバ20で出
力先の印刷装置(LPT1,NICアドレス)を指定す
る。これにより、ドライバ20は、ドキュメントをプリ
ンタ言語に変換し(印刷ジョブにし)、プリンタ14に
送信する。こうして、印刷時にユーザーがドライバ20
を指定すると、言語とプリンタ14が決まる。
【0016】プリンタ言語が決まると、指定出力先に関
連する複数の描画モジュールの中でその言語を解釈でき
る描画モジュール34のみが使用可能となる。そこで、
プリントコントローラ12のCPU40は、まずRIP
情報管理部32から各描画モジュール34とのステータ
ス情報と描画モジュール34に接続した出力装置14の
ステータス情報を取得し、ドライバ20内でドライバの
言語に対応している描画モジュール34のみの情報を表
示する。情報は、各描画モジュール34の状態と、その
描画モジュールに接続されている出力装置14と、その
ステータスを含む。このようにすると、ドライバ20に
関連する描画モジュール34のみのステータスを表示で
きる。こうして、ユーザーは、ドライバ画面を見て、印
刷前に描画モジュール34と出力装置14の状況を把握
できる。ユーザーが容易に描画モジュールごとのステー
タス及び利用可能な空き描画モジュールと出力装置を把
握できるので、速く処理できる描画モジュールを探せ
る。
【0017】次に、ホスト10の制御部26がステータ
ス表示用ソフトでステータスを表示する場合を説明す
る。制御部26は、印刷処理装置(マルチRIPコント
ローラ)12を指定すると、印刷処理装置に関連するす
べての描画モジュール34および出力装置14のステー
タスを表示する機能を持つ。したがって、コンピュータ
10上で、指定印刷処理装置12に関連するすべての描
画モジュール34と出力装置14に関するステータスを
表示する。指定印刷処理装置12のRIP情報管理部3
2に問い合わせると、RIP情報管理部32はすべての
情報をコンピュータ10のステータス表示ソフトに送
る。ステータス表示ソフトは、受け取ったテーブル情報
から印刷処理装置12に関連するすべての描画モジュー
ル34と出力装置14に関するステータス(個々のステ
ータス及び組み合わせのステータス)と性能情報(PD
L、Color情報など)をモニター24に表示する。
モニター24での表示は、一覧、検索、ソートなどの機
能を持つ。これにより、ユーザーは、指定印刷処理装置
に対して動作可能な描画モジュール34と出力装置14
の組み合わせを探すことができる。
【0018】また、プリンタ14のパネル62でステー
タスを表示する場合を説明すると、出力装置14のパネ
ル部62に出力装置14に接続されたすべての描画モジ
ュール34に関するステータスを表示する。パネル部6
2では、リスト表示と詳細表示を選択できる。リスト表
示で、接続描画モジュール番号とステータスが表示さ
れ、詳細表示で、選択した描画モジュール24の性能な
どの情報が表示される。また、パネル部62による表示
以外にも、描画モジュール別の音や、描画モジュール別
のLEDを用いてステータスを表示してもよい。
【0019】
【発明の効果】並列処理を行うマルチRIPコントロー
ラにおいて、各描画モジュールと出力装置の情報を管理
し、各描画モジュールのステータス、性能及び描画モジ
ュールに接続された出力装置とステータスを容易に把握
でき、印刷装置を効率よく稼動できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 マルチ描画(RIP)コントローラを使用す
る印字システムの全体の構成を示すブロック図
【図2】 描画モジュールのブロック図
【図3】 ネットワーク上のプリンタとマルチ描画コン
トローラの図
【図4】 マルチ描画コントローラにおける3種のテー
ブルの図
【図5】 マルチ描画コントローラにおける3種のテー
ブルの内容を示す図
【符号の説明】
10 コンピュータ、 12 プリントコントロー
ラ、 14 プリンタ、 20 ドライバ、 2
4 モニター、 30 ホストインタフェース、
32 RIP情報管理部、 34 描画モジュール、
62 プリンタのパネル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP01 AR01 HH09 HJ06 HJ10 HP02 HP06 HQ03 HQ14 HR07 2C087 AB06 AB08 BA03 BC05 BC07 BD05 CB01 CB17 2C187 AE06 AE11 CD15 5B021 AA02 BB01 BB10 CC05 EE02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 並列に配置され、それぞれ入力画像デー
    タを処理して印刷データを生成する複数の描画処理部
    と、 前記の複数の描画処理部と、描画処理部の生成した印刷
    データを出力する外部の出力装置の情報を管理する管理
    手段と、 管理手段の情報を外部に通知する通知手段とを備える画
    像処理装置。
  2. 【請求項2】 管理手段が管理する情報は、描画処理部
    ごとの処理中、空き、エラーのステータス及び描画処理
    性能の情報および出力可能な出力装置の情報を含むこと
    を特徴とする請求項1に記載された画像処理装置。
  3. 【請求項3】 並列に配置され、それぞれ入力画像デー
    タを処理して印刷データを生成する複数の描画処理部
    と、前記の複数の描画処理部と、描画処理部の生成した
    印刷データを出力する外部の出力装置の情報を管理する
    管理手段と、管理手段の情報を外部に通知する通知手段
    とからなる画像処理装置と、 印刷ジョブを生成し、画像処理装置に印刷ジョブの画像
    データを送るコンピュータであって、さらに、前記の画
    像処理装置の通知手段から通知された情報を表示する表
    示手段を備えるコンピュータとからなる画像処理システ
    ム。
  4. 【請求項4】 管理手段が管理する情報は、描画処理部
    ごとの処理中、空き、エラーのステータス及び描画処理
    性能の情報および出力可能な出力装置の情報を含むこと
    を特徴とする請求項3に記載された画像処理システム。
JP2000388812A 2000-12-21 2000-12-21 画像処理装置及びシステム Expired - Fee Related JP4524913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000388812A JP4524913B2 (ja) 2000-12-21 2000-12-21 画像処理装置及びシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000388812A JP4524913B2 (ja) 2000-12-21 2000-12-21 画像処理装置及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002187316A true JP2002187316A (ja) 2002-07-02
JP4524913B2 JP4524913B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=18855485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000388812A Expired - Fee Related JP4524913B2 (ja) 2000-12-21 2000-12-21 画像処理装置及びシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4524913B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009259231A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Sharp Corp プリンタコントローラにおける改善されたマルチ処理利用のための方法およびシステム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1040040A (ja) * 1996-07-24 1998-02-13 Fuji Xerox Co Ltd 印刷処理装置
JPH11203069A (ja) * 1998-01-13 1999-07-30 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置
JPH11249841A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Dainippon Printing Co Ltd デジタル印刷システム
JP2000235469A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Nec Corp ネットワークプリンタ、ネットワークおよび印刷処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1040040A (ja) * 1996-07-24 1998-02-13 Fuji Xerox Co Ltd 印刷処理装置
JPH11203069A (ja) * 1998-01-13 1999-07-30 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置
JPH11249841A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Dainippon Printing Co Ltd デジタル印刷システム
JP2000235469A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Nec Corp ネットワークプリンタ、ネットワークおよび印刷処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009259231A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Sharp Corp プリンタコントローラにおける改善されたマルチ処理利用のための方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4524913B2 (ja) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100545800C (zh) 信息处理设备及其控制方法
JP5338505B2 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体
US20020046238A1 (en) Method and apparatus for job preview in printer device
US20070070375A1 (en) Systems and methods for heuristics-based load balancing of hybrid PDL/raster printing
JP2013149085A (ja) 印刷システム、印刷制御装置、および印刷制御プログラム
JP5655909B2 (ja) 方法および情報処理装置
JP2006277130A (ja) クライアントコンピュータ、プリンタドライバ生成方法、プリンタドライバ検索方法
JP2014041599A (ja) プログラム、情報処理装置、システム
US7583396B2 (en) Printing system, printing method, and computer program
JP2002187316A (ja) 画像処理装置
JP5808732B2 (ja) 画像形成システム並びにこれを構成する画像形成装置及び情報処理装置
JP2007036987A (ja) 印刷システム
JP2006268110A (ja) 印刷ジョブ処理プログラムおよびその方法および分散配布システム
JP2004050701A (ja) プリンタシステム
JP2006515442A5 (ja)
JP5623465B2 (ja) 画像形成システム及びそのプリントサーバ
JP2004078406A (ja) ネットワークプリントシステム
JP2009104282A (ja) 印刷システムおよび印刷用プログラム
JP2004046304A (ja) プリントシステム
JP2008287601A (ja) データ処理装置、画像処理システム、コンピュータプログラム
JP5623464B2 (ja) 画像形成システム及びそのプリントサーバ
JP2004287637A (ja) 印刷システム
JP2008293304A (ja) データ処理装置、画像処理システム、コンピュータプログラム
JP2002215350A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、分散出力制御方法および記録媒体
JP4978670B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、および印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051226

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees