JP5041483B2 - 固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents
固体電解コンデンサの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5041483B2 JP5041483B2 JP2008012876A JP2008012876A JP5041483B2 JP 5041483 B2 JP5041483 B2 JP 5041483B2 JP 2008012876 A JP2008012876 A JP 2008012876A JP 2008012876 A JP2008012876 A JP 2008012876A JP 5041483 B2 JP5041483 B2 JP 5041483B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrolytic capacitor
- layer
- solid electrolytic
- particles
- conductive particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Non-Insulated Conductors (AREA)
Description
しかし、固体電解質の導電率を向上させても、ESRの値が推定値まで低下しない問題があり、詳細な検証の結果、ESRは、固体電解コンデンサの充放電電流の導電経路における各部材の抵抗の合計値に比較してはるかに大きいことが判明した。
そして、ESRが推定値より高い原因は、固体電解質層とカーボン層、または、カーボン層と導電体層との密着性や接触面積といった界面に起因する抵抗であることが判明した。この各層間の密着性を改善するために、カーボン層にカーボンナノチューブを含有させる方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
固体電解質層を形成した後、カーボン粒子が分散された液体を塗布し、半乾燥状態で微細導電性粒子を圧着付着することを特徴とする固体電解コンデンサの製造方法である。
ここで、「微細導電性粒子」は、ナノオーダーの導電性粒子をいう。
図1は、本発明の実施例1による固体電解コンデンサを示す縦断面模式図である。図1(a)は、固体電解コンデンサ素子を示す全体縦断面図である。図1(b)は、(a)の円形部分を示す拡大模式図である。図1(c)は、(b)の円形部分を示す拡大図である。
以下に本発明の実施例1について、図1を参照しながら説明する。まず、弁作用金属粉末としてタンタル粉末を加圧成形し、焼結によりタンタル多孔質焼結体1を形成し、陽極酸化を行うことで焼結体表面に酸化皮膜層2を形成した。
即ち、微細な銀粒子(微細導電性粒子)6を容器に入れ、半乾燥状態のコンデンサ素子を銀粒子6に接触させて、微細銀粒子6をコンデンサ素子全体の表面に付着させた。そして、コンデンサ素子表面の微細銀粒子6に樹脂製のヘラを押し当てて、微細銀粒子6を確実に付着させた。
その後、200℃で熱処理して熱硬化を実施することによりカーボン層4aを形成する。これにより、カーボン層4aの表面近傍には、ごく微細な銀粒子6が全部または一部のカーボン粒子8の周囲に配置されたカーボン層4aが、形成されることとなる(図1(c))。
さらに、このカーボン層4aに、平均粒径1.2μmの銀粒子(導電性粒子)7を含む導電性ペーストを塗布し、200℃で1時間乾燥させて熱硬化を実施して、導電性層5aを形成する。ここで、「微細導電性粒子」は、ナノオーダーの導電性粒子をいう。また、「導電性粒子」は、マイクロオーダーの導電性粒子をいう。
カーボン層4a形成時に使用する微細銀粒子(微細導電性粒子)6を、各々平均粒径10nm、20nmとし、それ以外は実施例1と同じ作製条件とした。
カーボン層4a形成時に使用する微細銀粒子(微細導電性粒子)6を、各々平均粒径1nm、50nmとし、それ以外は実施例1と同じ作製条件とした。
図2は、従来例1による固体電解コンデンサを示す縦断面模式図である。図2(a)は、固体電解コンデンサ素子を示す全体縦断面模式図である。図2(b)は、(a)の円形部分を示す拡大模式図である。図2(c)は、(b)の円形部分を示す拡大図である。
実施例1と同様の方法で、焼結体1の表面に酸化皮膜層2を形成させ、固体電解質層である二酸化マンガン層3を形成した。カーボン層形成時にナノオーダーの微細銀粒子の圧着形成を行わず、カーボン8を分散させた液に浸漬塗布し、200℃で熱処理してカーボン層4bを形成した。その後、従来の1.2μmの平均粒径をもつ銀粒子7を含む導電性ペーストに浸漬塗布して導電体層5aを形成した(図2(c))。それ以外は実施例1と同じ作製条件とした。
図3は、従来例2による固体電解コンデンサを示す縦断面模式図である。図3(a)は、固体電解コンデンサ素子を示す全体縦断面模式図である。図3(b)は、(a)の円形部分を示す拡大模式図である。図3(c)は、(b)の円形部分を示す拡大図である。
実施例1と同様の方法で、焼結体1の表面に酸化皮膜層2を形成させ、固体電解質層である二酸化マンガン層3を形成した。カーボン層形成時にナノオーダーの微細銀粒子の圧着形成を行わず、カーボンを分散させた液に浸漬塗布した後、200℃で熱処理してカーボン層4bを形成した。その後、従来の1.2μmの平均粒径をもつ銀粒子(導電性粒子)7と、平均粒径5nmをもつ銀粒子(微細導電性粒子)6とを混合させた導電性ペーストに浸漬塗布して導電体層5bを形成した(図3(c))。それ以外は実施例1と同じ作製条件とした。
また、微細導電性粒子の平均粒径を50nm(実施例5)とすると、微細導電性粒子がカーボン粒子の周囲に配置される割合が低下し、ESRおよび誘電損失を引き下げる効果が大幅に低下する。
このため、使用する微細導電性粒子の平均粒径は、5〜20nm程度(実施例1〜3)が最適である。
また、図5は、実施例1の外部表面付近のカーボン層を示すTEM像である。図5の通り、外部表面には多くのナノオーダーの銀粒子(微細導電性粒子)6がカーボン粒子4a周囲に付着し保持されている。外部表面近傍になるほどナノオーダーの銀粒子の含有率が多くなり、その後の導電体層5aの接合性も改善する。
図6は、実施例1のカーボン層と導電体層界面のTEM像を示す。図6の通り、カーボン粒子上にナノオーダーの銀粒子が付着し導電体層と接触していることが確認できる。
2 酸化皮膜層
3 固体電解質層
4a 微細導電性粒子を含んだカーボン層
4b カーボン層
5a 導電体層
5b 微細導電性粒子を含んだ導電体層
6 微細導電性粒子
7 導電性粒子
8 カーボン粒子
Claims (3)
- 弁作用金属粉末を加圧成形し、焼結して得られた焼結体の表面に酸化皮膜層を形成した後、該酸化皮膜層上に固体電解質層を形成し、さらにカーボン層、導電体層を順次形成する固体電解コンデンサの製造方法において、
前記固体電解質層を形成した後、カーボン粒子が分散された液体を塗布し、半乾燥状態で微細導電性粒子を圧着付着することを特徴とする固体電解コンデンサの製造方法。 - 前記微細導電性粒子の平均粒径が5〜20nmであることを特徴とする請求項1に記載の固体電解コンデンサの製造方法。
- 前記微細導電性粒子が銀、金または銅であることを特徴とする請求項1または2に記載の固体電解コンデンサの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008012876A JP5041483B2 (ja) | 2008-01-23 | 2008-01-23 | 固体電解コンデンサの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008012876A JP5041483B2 (ja) | 2008-01-23 | 2008-01-23 | 固体電解コンデンサの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009176887A JP2009176887A (ja) | 2009-08-06 |
JP5041483B2 true JP5041483B2 (ja) | 2012-10-03 |
Family
ID=41031689
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008012876A Expired - Fee Related JP5041483B2 (ja) | 2008-01-23 | 2008-01-23 | 固体電解コンデンサの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5041483B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5252421B2 (ja) * | 2008-04-03 | 2013-07-31 | Avxタンタルアジア株式会社 | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 |
JP7304543B2 (ja) * | 2018-02-28 | 2023-07-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電解コンデンサおよびその製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3536951B2 (ja) * | 1995-12-15 | 2004-06-14 | 日立エーアイシー株式会社 | タンタル固体電解コンデンサ |
JP4670402B2 (ja) * | 2005-03-08 | 2011-04-13 | パナソニック株式会社 | 固体電解コンデンサの製造方法 |
JP2008010719A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Nichicon Corp | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 |
-
2008
- 2008-01-23 JP JP2008012876A patent/JP5041483B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009176887A (ja) | 2009-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5289033B2 (ja) | 固体電解コンデンサ | |
US6775127B2 (en) | Anode member for a solid electrolytic capacitor, method of producing the same and solid electrolytic capacitor using the same | |
JP4703400B2 (ja) | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JP4739982B2 (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP2012028788A (ja) | 複数のカソード端子を有する固体電解コンデンサアセンブリ | |
JP2009071300A (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP5041483B2 (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP4670402B2 (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP2007317813A (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP2012069788A (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP6774745B2 (ja) | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP2008010719A (ja) | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP2008153589A (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP4748726B2 (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP2010267866A (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP5252421B2 (ja) | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP2006013031A (ja) | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP4767479B2 (ja) | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP5493712B2 (ja) | 電極箔とその製造方法およびこの電極箔を用いたコンデンサ | |
JP2008235771A (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP4452141B2 (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP6475417B2 (ja) | 固体電解コンデンサ素子およびその製造方法ならびに固体電解コンデンサ | |
JPH1092695A (ja) | チップ状固体電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP4662266B2 (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP2007149732A (ja) | 固体電解コンデンサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100812 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120704 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120705 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |