JP5039036B2 - パワーステアリング装置と、減速機構及び軸受ホルダ - Google Patents

パワーステアリング装置と、減速機構及び軸受ホルダ Download PDF

Info

Publication number
JP5039036B2
JP5039036B2 JP2008524837A JP2008524837A JP5039036B2 JP 5039036 B2 JP5039036 B2 JP 5039036B2 JP 2008524837 A JP2008524837 A JP 2008524837A JP 2008524837 A JP2008524837 A JP 2008524837A JP 5039036 B2 JP5039036 B2 JP 5039036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
holder
shaft
urging
bearing holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008524837A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008007736A1 (ja
Inventor
喜盛 近藤
高太郎 椎野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2008524837A priority Critical patent/JP5039036B2/ja
Publication of JPWO2008007736A1 publication Critical patent/JPWO2008007736A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5039036B2 publication Critical patent/JP5039036B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/081Structural association with bearings specially adapted for worm gear drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0409Electric motor acting on the steering column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/12Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
    • F16H1/16Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising worm and worm-wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • F16H57/022Adjustment of gear shafts or bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • F16H2057/0213Support of worm gear shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • F16H57/022Adjustment of gear shafts or bearings
    • F16H2057/0222Lateral adjustment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/12Arrangements for adjusting or for taking-up backlash not provided for elsewhere
    • F16H2057/126Self-adjusting during operation, e.g. by a spring
    • F16H2057/127Self-adjusting during operation, e.g. by a spring using springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/22Toothed members; Worms for transmissions with crossing shafts, especially worms, worm-gears
    • F16H55/24Special devices for taking up backlash

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、例えば車両用の電動パワーステアリング装置などに関し、該パワーステアリング装置に適用されるウォームギヤを主として構成された減速機構において、ギヤ間のバックラッシ調整が可能なパワーステアリング装置などに関する。
従来のパワーステアリング装置としては、例えば、操舵軸の外周側に設けられたウォームホイールと、該ウォームホイールと噛合すると共に一端部が電動モータに連結されたウォームシャフトと、からなる減速機構と、を備え、前記減速機構を介して伝達される電動モータの駆動力によって、操舵軸の回転トルクに応じて操舵力をアシストする電動パワーステアリング装置が知られている。
このような電動パワーステアリング装置にあっては、前記ウォームホイールとウォームシャフトの各歯部間のバックラッシが大きい場合に、車輪から伝達される振動によってウォームホイールとウォームシャフトの歯打音が発生してしまうという問題があり、この問題を解決するために、例えば以下の特許文献1に記載された前記減速機構のバックラッシを調整可能なパワーステアリング装置が提案されている。
このパワーステアリング装置は、ハウジング内部を貫通するシャフト収容部内に収容されたウォームシャフトの他端部外周に嵌着され、該ウォームシャフトの他端部を回転自在に支持する軸受と、該軸受を介してウォームシャフトを一端側(電動モータ側)へ付勢する付勢部材と、ウォームシャフトの他端部が臨む前記シャフト収容部の開口端部に螺着され、前記付勢部材を軸受に押し付けて該付勢部材の付勢力を調整する調整ねじと、前記軸受の外周側に配設され、該軸受を介してウォームシャフトの他端部を軸直角方向へ押圧することにより、該ウォームシャフトの他端部をウォームホイールとの噛み合い方向へ偏倚させる偏倚手段と、を備えている。
前記偏倚手段は、前記シャフト収容部における開口端部の内周面に軸受の外周面と対向して設けられた円環状の切欠溝内に嵌着保持されたOリングによって構成されており、前記切欠溝の径方向中心を前記シャフト収容部の径方向中心に対してウォームホイール側へ若干偏心させることにより、前記Oリングの弾性力に基づき軸受を介してウォームシャフトの他端部をウォームホイール側へ偏倚させている。
かかる構成から、前記調整ねじの進退量によって前記付勢部材の付勢力を調整すると共に、前記シャフト収容部の径方向中心に対する前記切欠溝の径方向中心の偏心量やOリングの線径によって該Oリングの弾性力を調整することにより、前述したウォームホイールに対するウォームシャフトの噛み合い方向への偏倚量が調整され、両者の各歯部間のバックラッシの適正化が図られている。
特開2002−518242号公報(Fig.1参照)
前述のように、従来のパワーステアリング装置にあっては、前記Oリングを、前記シャフト収容部の開口端部内周面に切欠形成された前記切欠溝に嵌着保持することによって前記偏倚手段を構成しているが、前記切欠溝は、前記シャフト収容部の内周面における軸方向の所定位置のみに形成されていて、しかも、前記シャフト収容部に対して偏心した状態で設ける必要があることから、加工精度を確保することが困難であった。そして、かかる切欠溝の繁雑な加工に伴って生産性が低下し、結果として製造コストの高騰化を招来していた。
また、前述のように、かかる切欠溝の加工精度が充分に確保できないことから、前記Oリングの弾性力にばらつきが生じてしまい、これによって所望の弾性力を得ることができずに、ウォームホイールとウォームシャフトの各歯部間の精度の高い噛み合いが得られないという技術的課題も招来していた。
本発明は、このような技術的課題に着目して案出されたものであって、ハウジング内の複雑な加工を伴わずに、ウォームホイールとウォームシャフトの各歯部間の充分な噛み合い精度を確保し得るパワーステアリング装置などを提供するものである。
請求項1に記載の発明は、操舵軸に連係されたウォームホイールと、ハウジング内に収容され、前記ウォームホイールと噛合するウォームシャフトと、該ウォームシャフトの一端部を回転自在に支持する軸受と、該軸受を被嵌して保持するほぼ円筒状の保持部を有する軸受ホルダと、該軸受ホルダに設けられ、前記ウォームシャフトと前記ウォームホイールとが互いに噛み合う方向へ前記軸受を付勢する付勢手段、前記ハウジングの内部に設けられ、前記ウォームシャフトを収容するシャフト収容部、該シャフト収容部の軸方向一端側に設けられ、前記軸受ホルダを収容保持するホルダ収容部、該ホルダ収容部に設けられ、少なくとも前記ウォームシャフトと前記ウォームホイールとが噛み合う方向と反対方向及び該方向に対して直交する方向への前記軸受ホルダの移動を規制する規制壁と、を備え、該規制壁によって構成される前記ホルダ収容部の内周面は横断面ほぼ円形状に形成され、該ホルダ収容部の内周面の中心と前記シャフト収容部の内周面の中心とがほぼ一致するように構成されると共に、前記付勢手段は、前記軸受ホルダの保持部に弾性変形可能に一体に設けられた付勢部によって構成され、該付勢部の弾発力によって、前記軸受が前記ウォームシャフトと前記ウォームホイールとが互いに噛み合う方向へ付勢されることを特徴としている。
この発明によれば、前記軸受ホルダを、前記シャフト収容部の同軸線上に形成された前記ホルダ収容部の規制壁の壁面によって保持する構成としたことから、該規制壁をシャフト収容部と一緒にドリル加工などによって同時に加工することが可能となる。これによって、前記規制壁及びシャフト収容部を迅速かつ容易に加工することができ、この加工に伴う加工工数の低減化が図れる。
さらには、前記同時加工によってシャフト収容部に対するホルダ収容部の規制壁の加工精度が向上し、軸受ホルダと軸受の相対的な位置精度を確保できることから、該軸受ホルダの付勢部による付勢作用を効果的に発揮させることができ、前記ウォームシャフトとウォームホイールの各歯部同士の噛み合い精度の向上も図れる。
また、加えて、軸受を保持する前記保持部と軸受を付勢する前記付勢部とを一体に形成したことから、該付勢部と軸受との相対位置精度を向上させることできる。これにより、ウォームシャフトに対し、ウォームホイールと噛み合う方向への適正な付勢力を常時付与することができ、この結果、両者の各歯部同士の噛み合い精度の向上図れる。
請求項に記載の発明は、前記軸受ホルダを合成樹脂によって形成したことを特徴としている。
この発明によれば、前記軸受ホルダを容易に形成することができるのは勿論のこと、特に、ウォームシャフトに対してウォームホイール側から過大な入力荷重が作用し、該荷重によって前記付勢部が前記規制壁や前記保持部と当接した際の衝突音(干渉音)の発生を防止することができる。
請求項に記載の発明は、前記付勢部の外面に弾接して、該付勢部の付勢力を補助する付勢部材を設けたことを特徴としている。
この発明によれば、前記付勢部の付勢力を高めることが可能となり、該付勢部の繰り返しの弾性変形による弾発力の低下が抑制され、かかる付勢部の耐久性が向上すると共に、ウォームシャフトに対する噛み合い方向へのより安定した付勢力が得られる。また、前記付勢部材を追加することで、ばね定数の異なる二つの手段によってウォームシャフトを付勢することが可能となるため、この付勢力の調整自由度の向上が図れ、該付勢力をより適切な大きさに設定することができる。
請求項に記載の発明は、前記軸受ホルダを、前記保持部と前記付勢部とによってほぼ円筒状に形成すると共に、前記付勢部材を、前記軸受ホルダの外周部に嵌着したOリングによって構成したことを特徴としている。
この発明によれば、前記Oリングを軸受ホルダの外周部に嵌着する構成としたことにより、前記ホルダ収容部に特別な加工を施すことなく、換言すれば、前記ホルダ収容部の加工工数の増大化を招来することなく、前記付勢部材を追加することができる。
請求項に記載の発明は、前記付勢部材は、前記Oリングの径方向の収縮作用によって前記付勢部に付勢力を付与することを特徴としている。
この発明によれば、前記Oリングの経時劣化に伴う弾性特性の変化を最小限に抑えることができる。
請求項に記載の発明は、前記Oリングを、前記保持部及び付勢部の各外周面に形成した切欠溝内に嵌着保持したことを特徴としている。
この発明によれば、前記軸受ホルダの径方向の大型化を伴うことなく前記付勢部材を配置することが可能となり、前記ホルダ収容部内に余計な加工を施す必要がない。換言すれば、前記ホルダ収容部の加工工数の増大化を招来することなく前記付勢部材を追加することができる。しかも、この場合、前記Oリングを軸受ホルダに確実に保持させることが可能となるため、該Oリングが軸受ホルダから脱落してしまうおそれがない。
請求項に記載の発明は、前記軸受ホルダは、底壁と、この底壁の外周縁から立ち上がって前記軸受の外周面を保持する周壁と、を有し、前記付勢部は、前記軸受ホルダの周壁から底壁の所定範囲まで径方向に沿って切欠形成された一対のスリットを介して前記保持部の底壁に支持されることを特徴としている。
この発明によれば、前記スリットの深さを変更するのみによって前記付勢部の径方向の変位量を自由に設定できると共に、該スリットの間隔を変更するのみによって前記保持部に対する前記付勢部の剛性、すなわち該付勢部の付勢力を調整できることから、かかる軸受ホルダの設計自由度の向上が図れる。
請求項に記載の発明は、前記一対のスリットを、前記保持部の底壁と接続する前記付勢部の基端部側から径方向外側へ向かって該付勢部の周方向幅が漸次拡大するように形成したことを特徴としている。
この発明によれば、前記スリットを、前記付勢部の基端部側の間隔を小さく、該付勢部の自由端側、つまり外周側の間隔を大きく設定することによって、この付勢部の適正な付勢力を確保しつつ、該付勢部の周壁の面積を拡大させることができる。かかる面積の拡大化により、ウォームホイール側からウォームシャフトに作用する過大な入力荷重に対し、前記付勢部の周壁に作用する面圧を低減させることが可能となるため、前記入力荷重によって前記付勢部の周壁が軸受と前記規制壁との間に挟み込まれても、該付勢部の周壁が破損してしまうおそれがない。さらに、前記付勢部の周壁の面積を拡大することで、この周壁による軸受の保持性を高めることができ、該軸受を軸受ホルダの中心側に確実に保持することが可能となり、この結果、ウォームシャフトとウォームホイールの各歯部同士の噛み合い精度の向上が図れる。
請求項に記載の発明は、前記付勢部の底部の基端部側の剛性を、該付勢部の底部の外端側の剛性よりも低く設定したことを特徴としている。
この発明によれば、前記付勢部の底部の基端部側の剛性のみを低下させたことによって、前記付勢部の良好な弾性を確保しつつ、該付勢部全体の剛性確保することができる。
請求項10に記載の発明は、前記付勢部は、入力荷重に対する荷重撓み特性のばね定数の特性値を複数有することを特徴としている。
この発明によれば、平坦な路面における通常操舵時であっても、また、操舵時に路面から過大な入力が作用した場合であっても、各操舵時の状況に応じた前記付勢部の撓み特性が得られる。これにより、ウォームシャフトに対し、ウォームホイールと噛み合う方向への適正な付勢力を常時付与することができ、この結果、両者の各歯部同士の噛み合い精度の向上が図れる。
請求項11に記載の発明は、ハウジング内に設けられ、アクチュエータによって回転駆動されるウォームシャフトと、該ウォームシャフトと噛合する樹脂製のウォームホイールと、前記ウォームシャフトの少なくとも一端部を回転自在に支持する軸受と、該軸受を被嵌して保持するほぼ円筒状の保持部を有する軸受ホルダと、該軸受ホルダに設けられ、前記ウォームシャフトと前記ウォームホイールとが互いに噛み合う方向へ前記軸受を付勢する付勢手段と、前記ハウジングの内部に設けられ、前記ウォームシャフトを収容するシャフト収容部、該シャフト収容部の軸方向一端側に設けられ、前記軸受ホルダを収容するホルダ収容部と、該ホルダ収容部に設けられ、少なくとも前記ウォームシャフトと前記ウォームホイールとが噛み合う方向と反対方向及び該方向に対して直交する方向への前記軸受ホルダの移動を規制する規制壁と、を備え、該規制壁によって構成される前記ホルダ収容部の内周面を横断面ほぼ円形状に形成して、該ホルダ収容部の内周面の中心と前記シャフト収容部の内周面の中心とがほぼ一致するように構成したことを特徴としている。
この発明によれば、前記軸受ホルダを、前記第1ギヤ収容部の同軸線上に形成された前記ホルダ収容部の規制壁の壁面によって保持する構成としたことから、該規制壁を第1ギヤ収容部と一緒にドリル加工などによって同時に加工することが可能となる。これによって、前記規制壁及びシャフト収容部を迅速かつ容易に加工することができ、この加工に伴う加工工数の低減化が図れる。
さらには、前記同時加工によって第1ギヤ収容部に対するホルダ収容部の規制壁の加工精度が向上し、軸受ホルダと軸受の相対的な位置精度を確保できることから、該軸受ホルダの付勢部による付勢作用を効果的に発揮させることができ、前記第1ギヤと第2ギヤの各歯部同士の噛み合い精度の向上も図れる。
また、加えて、ウォームホイールを樹脂材料によって形成したことから、当該ウォームギヤの噛み合い円滑となって、かかる噛み合い音を低減することができる。
請求項12に記載の発明は、ハウジング内に設けられ、アクチュエータによって回転駆動される第1ギヤと、該第1ギヤと噛合する第2ギヤと、前記第1ギヤの少なくとも一端部を回転自在に支持する軸受と、該軸受を被嵌して保持するほぼ円筒状の保持部を有する軸受ホルダと、該軸受ホルダに設けられ、前記第1ギヤと前記第2ギヤとが互いに噛み合う方向へ前記軸受を付勢する付勢手段と、前記ハウジングの内部に設けられ、前記第1ギヤを収容する第1ギヤ収容部と、該第1ギヤ収容部の軸方向一端側に設けられ、前記軸受ホルダを収容するホルダ収容部と、該ホルダ収容部に設けられ、少なくとも前記第1ギヤと前記第2ギヤとが噛み合う方向と反対方向及び該方向に対して直交する方向への前記軸受ホルダの移動を規制する規制壁と、を備え、該規制壁によって構成される前記ホルダ収容部の内周面を横断面ほぼ円形状に形成して、該ホルダ収容部の内周面の中心と前記第1ギヤ収容部の内周面の中心とがほぼ一致するように構成すると共に、前記軸受ホルダに対し、前記付勢手段の付勢力を補助する付勢部材をさらに設けたことを特徴としている。
この発明によれば、前記付勢部材を追加することで、前記付勢手段の付勢力を高めることが可能になることは勿論、ばね定数の異なる二つの付勢力付与手段によってウォームシャフトを付勢することが可能になるため、かかる付勢力の調整の自由度を向上させることができ、該付勢力をより適切な大きさに設定することができる。これにより、ウォームシャフトに対し、ウォームホイールと噛み合う方向への適正な付勢力を常時付与することができ、この結果、両者の各歯部同士の噛み合い精度の向上が図れる。
請求項13に記載の発明は、前記付勢部材を、前記軸受ホルダの外周部に嵌着したOリングによって構成したことを特徴としている。
この発明によれば、前記Oリングを軸受ホルダの外周部に嵌着する構成としたことにより、前記ホルダ収容部に特別な加工を施すことなく、換言すれば、前記ホルダ収容部の加工工数の増大化を招来することなく、前記付勢部材を追加することができる。
請求項14に記載の発明は、ウォームホイールに噛合するウォームシャフトの一端部に配設された軸受を保持する軸受ホルダであって、ハウジングに形成された前記ウォームシャフトを収容するシャフト収容部と同軸に形成されたホルダ収容部内に収容保持され、前記軸受を被嵌して保持するほぼ円筒状の保持部と、該保持部の内周部に設けられ、前記ウォームシャフトと前記ウォームホイールとが互いに噛み合う方向への前記軸受の移動を許容する一方、該噛み合い方向と直交する方向への前記軸受の移動を規制する案内部と、前記軸受を前記ウォームシャフトと前記ウォームホイールが噛み合う方向へ付勢する付勢手段と、を有し、前記ホルダ収容部の内周面は横断面ほぼ円形状に形成され、該ホルダ収容部の内周面の中心と前記シャフト収容部の内周面の中心とがほぼ一致するように構成されると共に、前記付勢手段は、前記保持部に弾性変形可能に一体に設けられた付勢部によって構成され、該付勢部の弾発力によって、前記軸受が前記ウォームシャフトと前記ウォームホイールが互いに噛み合う方向へ付勢されることを特徴としている。
この発明によれば、前記軸受ホルダを、前記シャフト収容部と同軸に形成され、かつ、軸受ホルダの前記保持部とほぼ同一の曲率を有する前記ホルダ収容部の規制壁の壁面によって保持する構成としたことにより、該規制壁をシャフト収容部と一緒にドリル加工などによって同時に加工することが可能となる。
したがって、前記規制壁及びシャフト収容部を迅速かつ容易に加工することができ、かかる加工に伴う加工工数の低減化が図れる。さらには、前記同時加工によってシャフト収容部に対するホルダ収容部の規制壁の加工精度が向上し、軸受ホルダと軸受の相対的な位置精度を確保できることから、前記ウォームシャフトとウォームホイールの各歯部同士の噛み合い精度の向上も図れる。
また、加えて、軸受を保持する前記保持部と軸受を付勢する前記付勢部とを一体に形成したことから、該付勢部と軸受との相対位置精度を向上させることができる。これにより、ウォームシャフトに対し、ウォームホイールと噛み合う方向への適正な付勢力を常時付与することができ、この結果、両者の各歯部同士の噛み合い精度の向上が図れる。
請求項15に記載の発明は、前記軸受ホルダは、底壁と、この底壁の外周縁から立ち上がって前記軸受の外周面を保持する周壁と、を有し、前記付勢部は、前記軸受ホルダの周壁から底壁の所定範囲まで径方向に沿って切欠形成された一対のスリットを介して前記保持部の底壁に支持されることを特徴としている。
この発明によれば、前記スリットの深さを変更するのみによって前記付勢部の径方向の変位量を自由に設定できると共に、該スリットの間隔を変更するのみによって前記保持部に対する前記付勢部の剛性、すなわち該付勢部の付勢力を調整できることから、かかる軸受ホルダの設計自由度の向上が図れる。
請求項16に記載の発明は、前記一対のスリットを、前記保持部の底壁と接続する前記付勢部の基端部側から径方向外側へ向かって該付勢部の周方向幅が漸次拡大するように形成したことを特徴としている。
この発明によれば、前記スリットを、前記付勢部の基端部側の間隔を小さく、該付勢部の自由端側、つまり外周側の間隔を大きく設定することによって、この付勢部の適正な付勢力を確保しつつ、該付勢部の周壁の面積を拡大させることができる。かかる面積の拡大化により、ウォームホイール側からウォームシャフトに作用する過大な入力荷重に対し、前記付勢部の周壁に作用する面圧を低減させることが可能となるため、前記入力荷重によって前記付勢部の周壁が軸受と前記ホルダ収容部の内壁との間に挟み込まれても、該付勢部の周壁が破損してしまうおそれがない。さらに、前記付勢部の周壁の面積を拡大することで、この周壁による軸受の保持性を高めることができ、該軸受を軸受ホルダの中心側に確実に保持することが可能となり、この結果、ウォームシャフトとウォームホイールの各歯部同士の噛み合い精度の向上が図れる。
以下、本発明に係るパワーステアリング装置などの各実施の形態を図面に基づいて詳述する。なお、各実施の形態では、かかるパワーステアリング装置などを、例えば車両のラックピニオン式のパワーステアリング装置に適用したものを示している。
図1〜図13は本発明のパワーステアリング装置などの第1の実施形態を示し、このパワーステアリング装置1は、図13に示すように、ステアリングホイール2に結合された操舵軸3と、該操舵軸3に連結された入力軸4と、該入力軸4に図外のトーションバーを介して同軸線上に相対回転可能に連結され、先端側にピニオンギヤが形成された出力軸5と、該出力軸5のピニオンギヤと噛合するラックギヤが軸方向の所定範囲に形成されたラック軸6と、該ラック軸6の両端部と各車輪WL,WRに連結された図外のナックルを連結するタイロッド7,7と、を備えている。
そして、周知のように、ステアリングホイール2を回転させると、前記操舵軸3に同期して入力軸4が回転することによって前記トーションバーが捩られて、該トーションバーの弾性力により入力軸4に追従して出力軸5が回転する。そうすると、ラックピニオン構造により前記出力軸5の回転運動がラック軸5の直線運動に変換されることから、該ラック軸6が左右方向へ移動するため、タイロッド7,7を介して前記ナックルが左右に引っ張られ、両車輪WL,WRが操舵されるようになっている。
また、前記パワーステアリング装置1は、前記入力軸4と出力軸5の接続部外周側に設けられたハウジング11と、該ハウジング11内に収容されて、入力軸4と出力軸5の相対回転変位量によって操舵トルクを検出するトルクセンサ8と、該トルクセンサ8の検出結果に基づいて補助トルクを付与する電動モータ9と、該電動モータ9の駆動力を該出力軸5に伝達する減速機構10と、を備え、入力軸4の操舵トルクに応じた補助トルクを出力軸5に付与することによって操舵力をアシストしている。
前記ハウジング11は、図12に示すように、図中上端面に凹溝が形成され、該凹溝内に、前記電動モータ9を駆動制御する制御回路13を収容し、その開口部がサイドハウジング12によって閉塞されている。
前記減速機構10は、前記電動モータ9の駆動軸9aの図12中下端部に連結され、軸方向の所定範囲に歯部(ウォーム)14aが形成されたウォームシャフト14と、前記出力軸5の外周部に係合固定され、外周に前記ウォームシャフト14の歯部14aに噛合する歯部15aを有するウォームホイール15と、から主として構成されている。
そして、前記ハウジング11には、前記電動モータ9の駆動軸9aの同軸線上に貫通形成され、前記ウォームシャフト14を収容するシャフト収容部16と、前記ウォームホイール15を収容すると共に、該ウォームホイール15の周方向の所定範囲が前記シャフト収容部16に臨むように形成されたギヤ収容部17と、が設けられている。
前記ウォームシャフト14は、図12中の下端部が前記シャフト収容部16の下端側開口部に収容された第1軸受18aによって回転自在に支持されている一方、上端部がシャフト収容部16の上端側開口部に収容された第2軸受18bによって回転自在に支持されている。
また、前記ウォームシャフト14の下端部には、図1に示すように、径方向外側に突出して第1軸受18aの軸方向内側(上方)への移動を規制する段差状の規制部14bが形成されると共に、該規制部14bから軸方向外側(下方)へ所定の間隔を隔てて環状の円環溝14cが切欠形成され、該円環溝14c内には、第1軸受の下方への移動を規制するスナップリング19が嵌着されている。そして、第1軸受18aは、前記規制部14b及びスナップリング19によって、ウォームシャフト14の下端部に挟持状態に固定されている。
なお、前記円環溝14cの軸方向外側の内側壁が径方向外側へ向かって広がるテーパ形状に形成されると共に、前記スナップリング19の一側面も径方向内側へ下り傾斜状のテーパ形状に形成され、前記第1軸受18aは、円環溝14c内に嵌着されたスナップリング19によって前記規制部14b側へ押圧状態に固定されている。
そして、前記シャフト収容部16の下端側開口部には、図1及び図12に示すように、該シャフト収容部16から図中下方へ向かって段差拡径状に形成され、ウォームシャフト14の下端部が臨む調整機構収容部(本発明のホルダ収容部)40が形成されており、かかる調整機構収容部40には、前記第1軸受18aを介してウォームシャフト14及びウォームホイール15の各歯部14a,15aのそれぞれの歯面の加工精度や摩耗などに起因して生ずるバックラッシを調整するバックラッシ調整機構20が収容されている。
前記調整機構収容部40は、前記シャフト収容部16の同軸線上に形成されていて、該シャフト収容部16の周壁と一体に構成され、後述する軸受ホルダ21の保持部25の外周面よりも若干大きな曲率からなる横断面ほぼ円形状の内周面を有する規制壁40aによって画成されている。
そして、前記バックラッシ調整機構20は、前記調整機構収容部40における前記規制壁40aに遊嵌され、前記第1軸受18aに下方から被嵌して該第1軸受18aを嵌合保持する軸受ホルダ21と、該軸受ホルダ21の外周側に嵌着された付勢部材であるOリング22と、前記軸受ホルダ21の軸方向の移動を規制して前記調整機構収容部40の開口端を閉塞する栓部材23と、から構成されている。
前記軸受ホルダ21は、図1〜図3に示すように、合成樹脂からなり、前記第1軸受18aの外径R1よりも大きい内径r1を有するほぼ有底円筒状に形成されると共に、その周壁から底壁の所定範囲にかけて互いに平行に切欠形成された一対のスリット24,24を有している。すなわち、軸受ホルダ21は、第1軸受18aを収容保持する保持部25と、前記スリット24,24を介して前記保持部25の底壁25aに支持された付勢部26と、を有している。
前記保持部25は、図1〜図5に示すように、その周壁25bの上端部外周面に前記Oリング22が嵌着される第1環状溝27が周方向に連続して設けられている。また、前記保持部25の上端面における周方向の所定位置には係合突部28が軸方向内側(上方)へ突設され、外底面には複数の突起29が軸方向外側(下方)へ突設されている。さらに、保持部25の内周面には、図2及び図3に示すように、平坦状の案内部30が第1軸受18aの外径R1と同じか若しくは僅かに小さい径方向間隔W1を隔てて互いに平行となるように対向形成されている。なお、前記第1環状溝27の溝深さは、Oリング22の線径とほぼ同じ大きさに設定されている。
前記付勢部26は、図1〜図3に示すように、前記保持部25の底壁25aと接続する基端部31aを支点として上下方向に弾性変形可能に設けられたばね部31と、該ばね部31から上方へほぼ直角に延出して前記第1軸受18aを内側対向面に対して付勢する押圧部32と、を有している。
前記ばね部31は、前記基端部31aから径方向外側へ向かって漸次厚肉となるテーパ状に形成されると共に、全体が前記保持部25の底壁25aよりも薄肉に形成されている。また、ばね部31は、前記押圧部32の端縁の内径r2が第1軸受18aの外径R1よりも小さくなるように、自然状態において基端部31aから径方向外側に向かって若干上り傾斜状に設けられている。
前記押圧部32は、前記保持部25の周壁25bとほぼ同じ肉厚を有し、上端部外周面には、前記Oリング22の周方向の一部が嵌着される第2環状溝33が設けられている。この第2環状溝33は、前記スリット24,24を介して前記第1環状溝27に接続し、該第1環状溝27と共に一連の環状溝を構成している。また、前記第2環状溝33は、その溝深さd1が前記第1環状溝27の溝深さd2よりも浅く形成されると共に、その溝幅w1が第1環状溝27の溝幅w2よりも大きく形成されている。
また、前記シャフト収容部16の調整機構収容部40には、図1に示すように、その上壁面における前記保持部25の係合突部28に対応する位置に、該係合突部28が係止して前記軸受ホルダ21の回転方向の移動を規制する係止溝40bが設けられている。
前記Oリング22は、図4及び図5に示すように、その内径R2が前記付勢部26の第2環状溝33の内径r3よりも小さく設定され、前記第1環状溝27及び第2環状溝33を介して前記軸受ホルダ21の外周に嵌着固定された際に、図中の矢印Pに示すように、収縮作用により付勢部26を内方へ引き込むように作用して該付勢部26自体が有する弾発力を補助している。また、このときの押圧部32の端縁の内径r4は、Oリング22が未嵌着時の押圧部32の端縁の内径r2よりも若干縮径した状態となっている。
前記栓部材23は、図1に示すように、ほぼ有蓋円筒状に形成されており、前記調整機構収容部40の開口端部に圧入され、その上壁面が前記軸受ホルダ21の各突起29に圧接している。
また、前記軸受ホルダ21を前記パワーステアリング装置1に組み付けるには、図1及び図10に示すように、ウォームシャフト14の下端部に第1軸受18aを挿入し、各テーパ面を合わせるようにスナップリング19を前記円環溝14cに嵌着させて第1軸受18aをウォームシャフト14の下端部に固定する。このウォームシャフト14をシャフト収容部16内に下方から挿入し、ウォームホイール15に噛合させつつ貫装して、ウォームシャフト14の上端部にも第2軸受18bを組み付ける。そして、軸受ホルダ21を前記調整機構収容部40内に挿入しつつ第1軸受18aに下方から被嵌させて、前記係合突部28を前記係止溝40bに嵌合させる。その後、前記栓部材23を調整機構収容部40に圧入して、該栓部材23の上壁外面を軸受ホルダ21の各突起29の先端面に対して圧接状態に固定して組み付け完了となる。
そして、前述のように軸受ホルダ21を第1軸受18aに被嵌すると、図6及び図7に示すように、該軸受ホルダ21の保持部25の内径r1が第1軸受18aの外径R1よりも大きく形成され、かつ、内方へ付勢状態にある押圧部32の端縁の内径r4が第1軸受18aの外径R1よりも小さく形成されていることから、第1軸受18aの外径R1と押圧部32の端縁の内径r4との寸法差に基づく第1軸受18aの押圧力(矢印F0)が付勢部26に対して外方へ作用する。そうすると、前記付勢部26が前記第1軸受18aによって径方向外側へ押圧されることから、該付勢部26自体の弾発力が発生すると共に、前記Oリング22の拡径変形に基づく収縮力が発生し、これによって第1軸受18aが押圧部32を介してウォームホイール15側へ自動的に付勢されることとなる。
すなわち、前記付勢部26が径方向外側へ押圧されると、押圧部32の径方向外側への移動に追従してばね部31が下方へ弾性変形すると共にOリング22が拡径方向へ弾性変形することから、このばね部31の弾発力(矢印f1)とOリング22の収縮力(矢印f2)との合力となる付勢力(矢印f0)が、押圧部32から第1軸受18aへ作用し、該第1軸受18aを介してウォームシャフト14の下端部に伝達される。しかも、この押圧部32から第1軸受18aに入力される付勢力(矢印f0)は、ばね部31の基端部31aを支点として回転方向へ、つまり図6に示すように第1軸受18aに対して斜め上方へ作用することから、ウォームシャフト14の下端部がウォームホイール15との噛み合い方向へ付勢される。
したがって、前記ウォームシャフト14及びウォームホイール15の各歯部14a,15aが摩耗して該各歯部14a,15a間にバックラッシが生じる場合であっても、ウォームシャフト14の下端部がウォームホイール15との噛み合い方向に常時付勢されているため、前記各歯部14a,15a間のバックラッシは常時ゼロに維持される。
そして、かかる作用効果を奏する軸受ホルダ21は、前記シャフト収容部16と同軸であって前記保持部25の外周面よりも若干大きな曲率からなる内周面を有する前記規制壁40aによって保持される構成となっていることから、かかる構成によれば、本実施の形態の場合には、前記ハウジング11の図12中の下端側からドリル加工を行うことにより、該規制壁40aをシャフト収容部16と同時加工することが可能となる。
よって、前記規制壁40a及びシャフト収容部16を迅速かつ容易に加工することができ、これによってかかる加工に伴う加工工数の低減化が図れることから、前記バックラッシ調整機構20の導入に伴う装置の製造コストの高騰化を抑制することができる。
しかも、このとき、両者40a,16を同時に加工することによってシャフト収容部16に対する規制壁40aの壁面やその径方向位置についての加工精度の向上が図れ、これによって、軸受ホルダ21と第1軸受18aの相対的な位置精度を確保することができる。この結果、前記付勢部26による付勢作用を効果的に発揮させることができ、ウォームシャフト14とウォームホイール15との各歯部14a,15a同士の噛み合い精度をより確実に向上させることができる。
なお、前記軸受ホルダ21は、図6に示すように、前記保持部25の内周面と第1軸受18aの外周面との間に第1軸受18aの外径R1と保持部25の内径r1との差分となる隙間c1が形成されていることから、該隙間c1分の範囲で前記バックラッシの調整が可能となっている。また、前記付勢部26は、予め径方向内側へ偏倚して形成され、さらにOリング22の収縮力によって内方へ弾性変形していることから、前記押圧部32の上端側外周面と前記規制壁40aの壁面の間に隙間c2が形成されると共に、付勢部26が少なくとも前記隙間c1及び隙間c2の範囲でばね部31の基端部31aを中心とする回転方向へ弾性変形可能となるように、押圧部32の上端面と調整機構収容部40の内底面との間に隙間c3が形成されている。
このため、図8及び図9に示すように、前記減速機構10の温度上昇に基づくウォームホイール15の歯部15aの膨張変形、或いはウォームシャフト14とウォームホイール15の各歯部14a,15a同士の噛み合い力によってウォームホイール15がウォームシャフト14を径方向外側に押圧する押圧力(矢印F)が発生した場合には、押圧部32の外周面全体が前記規制壁40aの壁面と当接するまで、つまり前記隙間c2がゼロになる回転角θの範囲において付勢部26を径方向外側に偏倚させることができると共に、その付勢力によって前記各歯部14a,15a間のバックラッシをゼロに維持することができる。しかも、前記軸受ホルダ21は合成樹脂によって形成されているため、前記押圧力(矢印F)により押圧部32の外周面が規制壁40aの壁面に当接した際に生じる衝突音が低減される。
また、前記第2環状溝33の溝深さd1は、図3及び図6に示すように、前記第1環状溝27の溝深さd2、つまりOリング22の線径よりも小さく形成されているが、その差分は前記隙間c2よりも若干小さく設定され、付勢部26の下方への弾性変形時には、図8に示すように、Oリング22の拡径変形に伴って第2環状溝33近傍の断面が楕円状に変形して径方向の線径が縮小することから、第2環状溝33の溝深さd1よりも僅かに小さくなるように設定されている。
この結果、前記付勢部26がそれ自体の弾性変形によって上下方向に偏倚する際に、Oリング22は前記規制壁40aに対して常時非接触となっているため、該Oリング22の拡縮変形時においてその外周面と規制壁40aの壁面との間に滑りを生じることがなく、Oリング22の弾性変形時におけるヒステリシスの発生を防止することができる。
さらに、前記軸受ホルダ21は、図6及び図8に示すように、ばね部31の基端部31aを支点として回転方向に弾性変形するが、前記第2環状溝33の溝幅w1が第1環状溝27の溝幅w2よりも大きく形成されていることから、付勢部26の回動方向への偏倚に伴ってOリング22が第2環状溝33内を移動する余地が確保されるため、付勢部26の弾性変形時においてOリング22に対する剪断作用が抑制され、該Oリング22の劣化を防止することができる。
また、前記バックラッシ調整機構20によるウォームシャフト14とウォームホイール15間のバックラッシの調整は、前述のように、ウォームシャフト14に前記押圧力のみが作用して前記押圧部32の外周面が前記規制壁40aの壁面に当接する前においては、前記ばね部31の弾発力とOリング22の収縮力とによって行われ、ウォームシャフト14に対しウォームホイール15側から過大な荷重が入力されて押圧部32の外周面が規制壁40aの壁面に当接した後においては、ばね部31の前記弾発力とOリング22の前記収縮力に加えて、該押圧部32の圧縮(潰れ)変形に基づく反力(弾性力)によって行われることから、かかるバックラッシ調整機構20における付勢部26の荷重撓み特性は、複数の特性が組み合わされた非線形の特性を有している。
ここで、前記付勢部26の荷重撓み特性について、図12に基づいて具体的に説明する。なお、図12中では、ウォームシャフト14とウォームホイール15の間に噛み合い力が生じていない状態を撓み量ゼロとする点Oとし、噛み合い力が増加した際の前記押圧部32の外周面と前記規制壁40aの壁面との当接点を点Mとしている。
まず、前記付勢部26は、前述のように、前記軸受ホルダ21を前記第1軸受18aに被嵌した状態で径方向外側へと押圧されることから、点Oにおいて付勢部26には所定の荷重Nが作用する。そして、ステアリング操作に伴い、ウォームシャフト14とウォームホイール15との間に噛み合い力が作用すると、図中通常のアシスト領域において前記押圧部32の外面が前記規制壁40aの壁面に当接する前までは、すなわち点Oと点Mの間の区間では、付勢部26が、前記ばね部31の弾発力及びOリング22の収縮力といった比較的弱い弾性力に抗して径方向外側へ押圧されることとなる。このため、かかる区間では、図示のような荷重撓み特性において緩やかな傾きを有するばね定数の小さい特性となる。
そして、前記押圧部32の外面が前記規制壁40aの壁面に当接した後、すなわち点Mよりも図中右側の領域では、前記第1軸受18aを介して前記押圧部32が前記調整機構収容部40の内壁に押し付けられて、この押圧部32自体が径(厚さ)方向へと圧縮変形することとなる。この際、特にアシスト状態においてステアリングをロックエンドに突き当たるまで転蛇した図中突き当て領域では、ウォームホイール15側から強い反力(過大な入力荷重)がウォームシャフト14に作用する。このように、かかる領域において付勢部26は、押圧部32の圧縮変形に基づく反力(弾性力)という強い弾性力に抗して径方向外側へ押圧されることとなり、図示のような荷重撓み特性において大きな傾きを有するばね定数の大きい特性となる。
以上のように、前記バックラッシ調整機構20に関し、前記付勢部26の荷重撓み特性において複数の異なるばね定数の特性値を設けたことから、平坦な路面における通常操舵時であっても、また、操舵時に路面から過大な入力が作用した場合であっても、それぞれの操舵時の状況に応じた付勢部26の撓み特性が得られる。これにより、ウォームシャフト14に対し、ウォームホイール15と噛み合う方向への適正な付勢力を常時付与することができ、結果として、両者14,15の各歯部14a,15a同士の噛み合い精度の向上が図れる。
したがって、この実施の形態によれば、前記第1軸受18aを保持する保持部25と第1軸受18aを付勢する付勢部26とを軸受ホルダ21として一体に形成したことによって、第1軸受18aと付勢部26との相対的な位置精度を向上させることができるため、ウォームシャフト14をウォームホイール15との噛み合い方向へ確実かつ安定して付勢することが可能となり、ウォームシャフト14とウォームホイール15の各歯部14a,15a同士の噛み合い精度の向上が図れる。
そして、かかる作用効果を奏する前記軸受ホルダ21を設けるにあたり、この軸受ホルダ21を、前記シャフト収容部16と同軸に形成し、かつ、前記保持部25とほぼ同一の曲率を有する前記規制壁40aの壁面によって保持する構成とし、該規制壁40aの壁面を前記シャフト収容部16と一緒にドリル加工などによって同時に加工可能としたため、両者を迅速かつ容易に加工することができ、かかる加工に伴う加工工数の低減化が図れ、前記バックラッシ調整機構20の導入に伴う装置の製造コストの高騰化を抑制することができる。
しかも、前記同時加工によって前記シャフト収容部16に対する規制壁40aの加工精度の向上が図れ、前記軸受ホルダ21と第1軸受18aの相対的な位置精度を確保することができる。この結果、前記付勢部26による付勢作用を効果的に発揮させることができ、ウォームシャフト14とウォームホイール15の各歯部14a,15a同士の噛み合い精度をより確実に向上させることができる。
さらには、前記軸受ホルダ21に付勢部26を補助するOリング22を設けたことにより、付勢部26の付勢力が高められ、ばね部31の繰り返しの弾性変形による弾発力の低下が抑制されることから、付勢部26の耐久性が向上すると共に、ウォームシャフト14のより安定した噛み合い方向への付勢力が得られる。
そして、このことに加えて、かかるOリング22を追加することにより、ばね定数の異なる二つの手段によってウォームシャフト14を付勢することが可能となるため、前記軸受ホルダ21の付勢力の調整自由度の向上が図れ、該付勢力をより適切な大きさに設定することができる。
しかも、前記ばね部31を外端側に向かって漸次厚肉となるテーパ状に形成し、基端部31aの剛性のみを低下させたことにより、該ばね部31の良好な弾性を確保しつつ、付勢部26全体の剛性確保することができる。
また、前記保持部25の内周面に第1軸受18aの外径R1と同じか若しくは僅かに小さい間隔W1を有する前記案内部30を設けたことによって、第1軸受18aが付勢部26によって付勢される際に、該第1軸受18aは案内部30の規制によりウォームホイール15の径方向へのみの移動が許容されることから、ウォームシャフト14の下端部を、ウォームホイール15との噛み合い方向へ確実に付勢することができる。
さらに、前記保持部25に形成した係合突部28を調整機構収容部40内に形成した係止溝40bに係合させて、前記軸受ホルダ21を回転不能としたことによって、振動などによる軸受ホルダ21の不用意な回転移動が確実に防止され、ウォームシャフト14の下端部をウォームホイール15との噛み合い方向へより適確に付勢することができる。
しかも、前記保持部25の外底面に前記各突起29を設け、該各突起29に対して前記栓部材23を圧接させたことによって、前記軸受ホルダ21の軸方向のがたつきが確実に防止され、ウォームシャフト14の下端部をウォームホイール15との噛み合い方向へより一層適確に付勢することができる。
また、前記軸受ホルダ21を合成樹脂によって形成したことによって、該軸受ホルダ21を容易に形成することができることは勿論、特に、ウォームシャフト14に対してウォームホイール15側から過大な入力荷重が作用し、該荷重によって前記付勢部26が前記規制壁40aに当接した際の衝突音(干渉音)の発生を防止することができる。
また、前記付勢部26を、前記スリット24,24を介して前記保持部25の底壁に支持する構造としたことから、スリット24,24の深さを変更するのみによって付勢部26の径方向の変位量を自由に設定できると共に、該スリット24,24の間隔を変更するのみによって保持部25に対する付勢部26の剛性、すなわち該付勢部26の付勢力を調整できることから、かかる軸受ホルダ21の設計自由度の向上が図れる。しかも、スリット24,24の切り込み方向を付勢部26の偏倚方向と一致させたことによって、該付勢部26が偏倚する際の方向性を容易に得ることができる。
なお、前記Oリング22は、前述したように、あくまで付勢部26の弾発力を補助する役割を果たすものであるため、該Oリング22を備えていない軸受ホルダ21であっても、前記第1の実施の形態とほぼ同様の作用効果を奏することができる。
図14及び図15は本発明の第2の実施の形態を示し、前記第1の実施の形態における前記付勢部26の付勢手段を変更したものであり、前記付勢部26を、自然状態において前記押圧部32が前記保持部25の周壁25bとほぼ平行となるように、すなわち自然状態における押圧部32の端縁の内径r2と保持部25の内径r1とがほぼ等しくなるように形成して、前記Oリング22の収縮力のみによって付勢部26を内方へ付勢したものである。すなわち、前記第1環状溝27よりも浅く形成された第2環状溝33にOリング22を嵌着することによって、図中二点差線に示すように、該Oリング22の収縮作用に基づいて付勢部26が内方へ引き込まれた状態となっている。
したがって、この実施の形態によれば、前記第1の実施の形態と同様の作用効果が得られることは勿論、Oリング22の線径や内径を変更することによって付勢力を細かく設定することができることから、より適正な付勢力が得られるため、ウォームシャフト14とウォームホイール15の各歯部14a,15a同士の噛み合い精度をより高めることができる。
図16及び図17は本発明の第3の実施の形態を示し、前記第2の実施の形態の前記ばね部31の形状を変更したものであり、ばね部31全体を保持部25の底壁25aよりも薄肉に形成しつつ該ばね部31を平坦状に形成し、基端部31aのみをさらに薄肉に形成したものである。
この実施の形態においても、前記基端部31aの剛性のみを低下させることが可能となり、前記第2の実施の形態と同様の作用効果を奏することができる。
図18及び図19は本発明の第4の実施の形態を示し、前記第2の実施の形態の前記ばね部31の形状を変更したものであり、ばね部31全体を保持部25の底壁25aよりも薄肉に形成しつつ該ばね部31を平坦状に形成し、基端部31aの径方向幅のみを狭く形成したものである。
この実施の形態においても、前記第3の実施の形態と同様に前記基端部31aの剛性のみを低下させることが可能となり、前記第2の実施の形態と同様の作用効果を奏することができる。なお、図示では、前記基端部31aの端縁から若干離間した位置から外端側に向かって幅が狭く形成されているが、前記基端部31aの剛性の程度によっては、該基端部31aの端縁から幅を狭く形成してもよい。
図20及び図21は本発明の第5の実施の形態を示し、前記第2の実施の形態の前記係合突部28の位置を変更したものであり、前記係合突部28を保持部25の外周面における下端縁の周方向の所定位置に突出形成する一方、前記係止溝40bを廃止して、前記規制壁40aの壁面において保持部25の外周面に突設された係合突部28に対応する位置に軸方向に沿って図外の係止溝を形成したものである。
これによっても、前記軸受ホルダ21の回転移動を防止することができ、前記第2の実施の形態と同様の作用効果を奏することができる。
図22及び図23は本発明の第6の実施の形態を示し、前記第2の実施の形態の軸受ホルダ21の回り止め構造を変更したものであり、前記保持部25の係合突部28及び調整機構収容部40の係止溝40bを廃止して、保持部25の周壁25bにおける前記案内部30が形成された周方向の範囲Xを除いた所定の範囲に、径方向外側に突出する複数の突部34…が軸方向に沿ってそれぞれ形成されている。
これにより、前記軸受ホルダ21は、前記調整機構収容部40内に圧入され、前記突部34…が前記規制壁40aに対して圧接することによって、回転防止が図られている。よって、前記第2の実施の形態と同様の作用効果を奏することができる。
図24は本発明の第7の実施の形態を示し、基本的な構成は前記第2の実施の形態と同様であり、異なるところは、前記Oリング22、第1環状溝27及び第2環状溝33を廃止して、前記ばね部31の外底面における外端部の幅方向ほぼ中央位置に凹溝35が穿設され、該凹溝35と栓部材23の外側上壁面との間に第2付勢部材であるコイルスプリング36が所定の弾性力が付与された状態で挟持されている。
そして、前記ばね部31がコイルスプリング36の付勢力によって上方へ弾性的に偏倚することから、前記付勢部26の弾発力が補助されて、該付勢部26は前記基端部31aを回転中心として前記第2の実施の形態と同様の軌跡を描くこととなる。したがって、前記第2の実施の形態と同様の作用効果を奏することができる。
図25〜図27は本発明の第8の実施の形態を示し、基本的な構成は前記第1の実施の形態と同様であり、異なるところは、主として前記軸受ホルダ21の各スリット24,24の切欠方向が変更されている。
すなわち、この軸受ホルダ21においては、図25に示すように、前記各スリット24,24が前記付勢部26の周方向幅Wrが軸受ホルダ21の中心Oへ向かって漸次縮小するようなハ字形状に切欠形成されている。具体的には、かかるスリット24,24は、これらの外周側端部(始端)と内周側端部(終端)を結ぶ二つの溝中心線の交点Qが前記保持部25の周壁25bの内周面よりも径方向外側に位置するような切り込み角に基づいて切欠形成されている。
また、この実施の形態にあっては、前記栓部材23が廃止され、その代わりに、図27に示すように、前記調整機構収容部40の下端部がその周壁(前記規制壁40a)と一体に形成された底壁40cによって閉塞されている。さらに、この調整機構収容部40は、前記シャフト収容部16とほぼ同径に形成されており、該シャフト収容部16と調整機構収容部40との間の段差部が廃止され、これに伴い調整機構収容部40の上壁も削除されている。
また、前記軸受ホルダ21においては、図25〜図27に示すように、前記調整機構収容部40の上壁の削除に伴って前記保持部25の係合突部28の位置が変更されていて、該軸受ホルダ21の下端面、すなわち前記保持部25の底壁25aの外底面に軸方向外側(下方)へ突設されている。これに伴い、前記調整機構収容部40の底壁40cにも、前記係合突部28に対応する位置に、該係合突部28が係止する係止溝40bが穿設されている。
さらに、前記軸受ホルダ21には、前記保持部25の内周下端部の所定範囲に、前記第1軸受18aの外径R1よりも充分小さい内径r5を有する段部37が内方へ突出形成されている。すなわち、この段部37は、一方の案内部30から他方の案内部30までの間のほぼ半周領域にわたって設けられ、前記保持部25の内周面に沿って周方向へ連続した横断面ほぼU字形状を成し、上端面がほぼ水平面状に形成されている。そして、かかる段部37によって第1軸受18aが支持されると共に、該第1軸受18aがウォームシャフト14の前記規制部14b側へと押圧され、該第1軸受18aの軸方向外側(下方)への移動が規制されている。これによって、前記第1の実施の形態におけるスナップリング19が廃止されている。
したがって、この実施の形態によれば、前記付勢部26の周方向幅Wrを径方向外側へ向かって漸次拡大したことから、前記ばね部31の基端部31aの適正な剛性を確保しつつ、換言すれば、付勢部26の適正な付勢力を確保しつつ、前記押圧部32が前記第1軸受18aを介してウォームホイール15側から受ける入力荷重に対する受圧面積を拡大させることができる。
これによって、前記ウォームホイール15からウォームシャフト14に過大な入力荷重が作用しても、かかる荷重に基づき第1軸受18aを介して押圧部32に作用する面圧を充分に低減させることができる。この結果、前記押圧部32の耐圧性の向上が図れ、前記入力荷重によって押圧部32が第1軸受18aと前記規制壁40aとの間に挟み込まれても、該押圧部32が座屈して破損してしまうおそれがない。
しかも、この場合、前記押圧部32の受圧面積を周方向に拡大させたことから、該押圧部32による第1軸受18aの保持性がより一層向上する。これにより、第1軸受18aを軸受ホルダ21の中心において確実に保持することが可能となる。この結果、ウォームシャフト14とウォームホイール15の各歯部14a,15a同士の噛み合い精度の向上が図れる。
なお、前記各スリット24,24の切り込み角については、前記保持部25の中心Oと押圧部32の周方向中間位置とを結ぶ線分Xと、保持部25の中心Oと各スリット24,24の始端の溝中心とを結ぶ線分Yと、のなす角αがそれぞれ45°程度となるような切り込み角が最も望ましく、かかる角度に設定した場合には、押圧部32に作用する面圧と付勢部26がウォームシャフト14に与える付勢作用のバランスが最良となり、押圧部32の耐圧性の向上及びウォームシャフト14とウォームホイール15の噛み合い精度の向上の両立が図れる。
また、前記調整機構収容部40の下端部に前記底壁40cをハウジング11と一体形成することによって前記栓部材23を廃止すると共に、前記軸受ホルダ21において前記保持部25の内周下端部に前記段部37を一体形成することによって前記スナップリング19を廃止したことから、前記バックラッシ調整機構20の部品点数が低減され、これによって装置の組み付け作業性の向上も図れる。この結果、バックラッシ調整機構20を設けることに伴う装置の製造コストの高騰化を抑制することができる。
図28〜図30は本発明の第9の実施の形態を示し、基本的な構成は第1の実施の形態と同様であり、異なるところは、前記軸受ホルダ21を前記各実施の形態のような円筒状ではなく横断面ほぼ円弧状に形成し、かかる形状変更に基づき前記付勢力発生構造を変更したものである。なお、説明の便宜上、前記各実施の形態と同じ役割(作用)を有する部材又は部位に関しては、前記各実施の形態のものと同じ名称及び符号を付して説明する。
すなわち、この軸受ホルダ21は、図28及び図29に示すように、前記各実施の形態と同様に合成樹脂からなり、ホルダ本体となる横断面ほぼ円弧状に形成された保持部25を主として構成されており、この保持部25は前記第1軸受18aの外径R1よりも若干大きい内径r1を有し、該保持部25の周方向のほぼ中間位置における所定範囲には、その径方向幅が若干薄肉に形成された薄肉部38が形成されていると共に、この薄肉部38における内周部の両端縁には、径方向に弾性変形可能な付勢部26が前記薄肉部38に跨ぐように一体に結合され、該付勢部26と薄肉部38の間には、軸方向に沿って横断面ほぼ楕円状の空間部39が形成されている。そして、かかる軸受ホルダ21にあっては、図30に示すように、前記保持部25の開口部がウォームホイール15側を向くように前記調整機構収容部40内に収容保持されている。
前記付勢部26は、図28〜図30に示すように、それ自体の弾発力によって前記第1軸受18aを前記保持部25の開口側へ径方向に沿って付勢可能に設けられており、自由状態においては、前記薄肉部38との間に前記空間部39を画成するようにその内面から保持部25の中心Oまでの径方向距離Lが第1軸受18aの外径R1よりも小さくなるように設定されている一方、径方向外側へ最も大きく弾性変形した際には、その外面が薄肉部38の内周面に当接してほぼ密着するように前記径方向距離Lが第1軸受18aの外径R1とほぼ同じになるように設定されている。
また、前記保持部25の周方向両端部の内周面には、平坦状の案内部30が、前記第1軸受18aの外径R1と同じか若しくは僅かに小さい径方向間隔W1を隔てて互いに平行となるように対向形成されている。これにより、前記付勢部26によって第1軸受18aを付勢する際、該第1軸受18aは前記案内部30の規制によってウォームホイール15の径方向へのみ移動が許容されることになるため、ウォームシャフト14の下端部をウォームホイール15との噛み合い方向へ確実に付勢することができる。
さらに、この保持部25の周方向両端側の内周面には、それぞれの下端部から互いに前記第1軸受18aの外径R1よりも充分小さい径方向間隔W2を隔てて内方へ突出形成され、各上端面がそれぞれほぼ水平面状を成す段部37,37が、前記案内部30に沿うように互いに平行となるように対向形成されている。そして、かかる段部37によって第1軸受18aを支持すると共に、該第1軸受18aをウォームシャフト14の前記規制部14b側へ押圧して、該第1軸受18aの軸方向外側(下方)への移動を規制している。これにより、前記スナップリング19が廃止されている。
また、前記保持部25の上端面における周方向の所定位置には、前記調整機構収容部40の係止溝40bに係止する係合突部28が軸方向内側(上方)へ突設されており、これによって軸受ホルダ21の回転方向の移動が規制されている。
以上のような構成に基づく前記軸受ホルダ21を、前記調整機構収容部40内に挿入してウォームシャフト14の下端部に嵌挿された前記第1軸受18aに被嵌すると、図30に示すように、前記保持部25の内径r1が第1軸受18aの外径R1よりも大きく形成され、かつ、前記付勢部26が自然状態にあるときの前記径方向距離Lが第1軸受18aの外径R1よりも小さく形成されていることから、第1軸受18aの外径R1と付勢部26によって構成される前記径方向距離Lとの寸法差に基づく第1軸受18aの押圧力(矢印F0)が付勢部26に対し外方へ作用する。つまり、前記付勢部26が第1軸受18aによって径方向外側へ押圧されることから、該付勢部26自体の弾発力(矢印f1)が発生し、かかる弾発力よって第1軸受18aがウォームホイール15側へと自動的に付勢されることとなる。
このように、前記付勢部26の弾発力が前記第1軸受18aを介してウォームシャフト14の下端部に伝達されることによって、前記各実施の形態と同様に、ウォームシャフト14の下端部がウォームホイール15との噛み合い方向へと常時付勢され、両者の各歯部14a,15a間のバックラッシは常時ゼロに維持される。
したがって、この実施の形態によれば、特に前記軸受ホルダ21について本願の技術的課題を解決する上で必要とされる最小限の構成としたことにより、前記軸受ホルダ21を安価に形成することができ、該軸受ホルダ21を設けることに伴う装置の製造コストの高騰化を最小限に抑えることができる。
しかも、かかる軸受ホルダ21にあっては、前記各実施の形態と異なり、別個に付勢部材を設けることを要しないため、前記バックラッシ調整機構20の構成部品の部品点数の低減することができ、これによって装置の組立作業性の向上も図れることから、装置の製造コストの高騰化をより一層抑制することができる。
また、この軸受ホルダ21の場合、前記ウォームシャフト14に対しウォームホイール15から過大な入力荷重が作用した際に、前記付勢部26は前記保持部25の薄肉部38に当接することになるが、該薄肉部38及び付勢部26は共に合成樹脂によって一体に形成されているため、該両者の当接時における衝突音の発生をより一層抑制することができる。
しかも、このとき、前記付勢部26は第1軸受18aと前記薄肉部38との間に挟まれることになるが、相手側の一方である第1軸受18aは金属によって構成されているものの、他方の薄肉部38は合成樹脂によって構成されているため、比較的薄肉に形成された付勢部26であっても座屈して破損してしまうおそれがない。
さらには、前記第1軸受18aを介して前記軸受ホルダ21に過大な入力荷重が作用した際に、前記付勢部26が前記薄肉部38にほぼ密着して両者が一体化するように構成したことにより、前記入力荷重に対する付勢部26の剛性を確保することができ、かかる軸受ホルダ21の耐久性の向上に供される。
前記各実施の形態から把握される前記各請求項に記載した発明以外の技術的思想について以下に説明する。
請求項(1) 前記保持部は、底壁と、該底壁の外周縁から立ち上がって前記軸受の外周面を保持する周壁と、を有し、
前記付勢部は、前記底壁及び周壁に対して外周側から切欠形成されたスリットを介して前記底壁に支持されると共に、前記底壁に連続して設けられて該底壁よりも薄肉に形成されたばね部と、該ばね部の外端縁から立ち上がって前記軸受の外周面の一部を保持する押圧部と、を有し、
前記ばね部の基端部を支点とする該ばね部の弾発力によって、前記押圧部を介して前記軸受を前記ウォームシャフトと前記ウォームホイールとが互いに噛み合う方向へ付勢したことを特徴とする請求項2に記載のパワーステアリング装置。
請求項(2) 前記保持部は、底壁と、該底壁の外周縁から立ち上がって前記軸受の外周面を保持する周壁と、を有し、
前記付勢部は、前記底壁及び周壁に対して外周側から切欠形成されたスリットを介して前記底壁に支持されると共に、前記底壁に連続して設けられて該底壁よりも薄肉に形成されたばね部と、該ばね部の外端縁から立ち上がって前記軸受の外周面の一部を保持する押圧部と、を有し、
前記付勢部材の付勢力によって、前記付勢部を前記ばね部の基端部を支点として内方へ弾性的に偏倚させて、前記押圧部を介して前記軸受を前記ウォームシャフトと前記ウォームホイールとが互いに噛み合う方向へ付勢したことを特徴とする請求項2に記載のパワーステアリング装置。
請求項(3) 前記スリットを、前記付勢部の偏倚方向に沿って形成したことを特徴とする請求項(1)又は(2)に記載のパワーステアリング装置。
この発明によれば、前記付勢部が偏倚する際の方向性が容易に得られる。
請求項(4) 前記ばね部の基端部の剛性を、該ばね部の外端側の剛性よりも低く設定したことを特徴とする請求項(1)又は(2)に記載のパワーステアリング装置。
この発明によれば、前記ばね部の基端部の剛性のみを低下させたことによって、前記ばね部の良好な弾性を確保しつつ、前記付勢部全体の剛性確保することができる。
請求項(5) 前記ばね部を、外端側に向かって漸次厚肉となる縦断面ほぼテーパ形状に形成したことを特徴とする請求項(4)に記載のパワーステアリング装置。
請求項(6) 前記ばね部を一定の肉厚を有する平坦状に形成すると共に、基端部の肉厚のみを該ばね部の他の部位よりも薄肉に形成したことを特徴とする請求項(4)に記載のパワーステアリング装置。
請求項(7) 前記ばね部の基端部の幅方向長さを、該ばね部の他の部位の幅方向長さよりも小さく形成したことを特徴とする請求項(4)に記載のパワーステアリング装置。
請求項(8) 前記保持部の周壁の外周面に、その周方向に沿って第1環状溝を設けると共に、
前記押圧部の外周面に、前記スリットを隔てて前記第1環状溝に連続しつつ該第1環状溝よりも若干浅い溝深さを有する第2環状溝を設け、
前記付勢部材をほぼ円環状に形成して前記第1環状溝及び第2環状溝嵌着したことを特徴とする請求項(2)に記載のパワーステアリング装置。
請求項(9) 前記第2環状溝の溝幅を前記第1環状溝の溝幅よりも大きく形成したことを特徴とする請求項(8)に記載のパワーステアリング装置。
この発明によれば、前記付勢部は基端部を支点として回動状に偏倚することから、前記第2環状溝を拡幅したことによって、前記付勢部材が前記第2環状溝内を移動(摺動)する余地が確保されるため、前記付勢部の偏倚時において前記第1付勢部材に対する剪断作用を抑制することができる。
請求項(10) 前記付勢部材は、Oリングによって構成されて、該Oリングの径方向の収縮作用によって前記付勢部に付勢力を付与することを特徴とする請求項(8)に記載のパワーステアリング装置。
請求項(11) 前記付勢部材は、コイルスプリングの始端と終端とを連結して円環状に形成され、その径方向の収縮作用によって前記付勢部に付勢力を付与することを特徴とする請求項(8)に記載のパワーステアリング装置。
請求項(12) 前記付勢部材は、ほぼ円環状の板ばねによって構成されて、その径方向の収縮作用によって前記付勢部に付勢力を付与することを特徴とする請求項(8)に記載のパワーステアリング装置。
請求項(13) 前記付勢部材は、コイルスプリングによって構成されて、該コイルスプリングの径方向の収縮作用によって前記付勢部に付勢力を付与することを特徴とする請求項(8)に記載のパワーステアリング装置。
請求項(14) 前記第1環状溝を、前記付勢部が偏倚した際に前記Oリングが前記ハウジングの内周壁に非接触状態となる溝深さに形成したことを特徴とする請求項(10)に記載のパワーステアリング装置。
この発明によれば、前記Oリングの外周面と前記ハウジングの内周面との間に滑りが生じることがないため、前記Oリングの弾性変形時におけるヒステリシスの発生を防止することができる。
請求項(15) 前記第1環状溝を、前記付勢部が偏倚した際に、前記Oリングが前記ハウジングの内周壁に弾接状態となる溝深さに形成したことを特徴とする請求項(10)に記載のパワーステアリング装置。
この発明によれば、前記付勢部の偏倚時において前記Oリングを前記ハウジングの内周壁に弾接させたため、装置が振動した場合や前記ウォームシャフトに大きな入力が発生した場合などに、前記軸受と前記付勢部との衝突及び前記付勢部と前記ハウジングとの衝突により発生する騒音を防止することができる。
請求項(16) 前記ばね部の外端側の外底面に凹溝を設け、該凹溝内に軸方向に付勢力を付与する前記付勢部材を配置すると共に、
前記ハウジングの一端側開口を閉塞し、前記軸受保持部材の軸方向の移動を規制する栓部材を設け、
前記付勢部材を前記凹溝の内底面と前記栓部材の一側面との間で弾持したことを特徴とする請求項(2)に記載のパワーステアリング装置。
請求項(17) 前記ばね部の外端側の外底面に凹溝を設け、該凹溝内に軸方向に付勢力を付与する第2付勢部材を配置すると共に、
前記ハウジングの一端側開口を閉塞し、前記軸受保持部材の軸方向の移動を規制する栓部材を設け、
前記第2付勢部材を前記凹溝の内底面と前記栓部材の一側面との間で弾持したことを特徴とする請求項(15)に記載のパワーステアリング装置。
この発明によれば、前記第2付勢部材の付勢力により前記付勢部の内方偏倚を補助したため、前記Oリングの弾性変形時にヒステリシスが生じても、前記軸受に作用する前記付勢部のばね特性の変化の影響を抑制することができる。これによって、前記押圧部と外周面と前記ハウジングの内周面との衝突の緩衝と、前記軸受に対する確実な付勢力の付与と、の両立が図れる。
請求項(18) 前記付勢部材は、コイルスプリングによって構成され、該コイルスプリングの軸方向のばね力によって前記ばね部に付勢力を付与したことを特徴とする請求項(16)に記載のパワーステアリング装置。
請求項(19) 前記付勢部材は、板ばねによって構成され、該板ばねの上下方向のばね力によって前記ばね部に付勢力を付与したことを特徴とする請求項(16)に記載のパワーステアリング装置。
請求項(20) 前記付勢部材は、ほぼ柱状のゴム部材によって構成され、該ゴム部材の軸方向の弾性力によって前記ばね部に付勢力を付与したことを特徴とする請求項(16)に記載のパワーステアリング装置。
請求項(21) 前記ハウジングの一端側開口を閉塞し、前記軸受保持部材の軸方向の移動を規制する栓部材を設けると共に、
前記保持部の底壁の外底面又はこれに対向する前記栓部材の一側面に複数の突起を設け、
前記栓部材を、前記各突起を介して前記保持部の底壁の外底面に圧接状態に配置したことを特徴とする請求項(1)又は(2)に記載のパワーステアリング装置。
この発明によれば、前記軸受保持部材は前記突起を介して前記栓部材に圧接しているため、前記軸受保持部の軸方向のがたつきを確実に防止することができる。
請求項(22) 前記各突起を前記保持部の底壁の外底面に設け、前記栓部材を前記各突起に対して圧接状態に配置したことを特徴とする請求項(21)に記載のパワーステアリング装置。
請求項(23) 前記保持部の外面に突部を設けたことを特徴とする請求項(1)又は(2)に記載のパワーステアリング装置。
この発明によれば、前記保持部の外面に前記突部を設けたことによって、前記軸受保持部材の不用意な回転が防止され、前記軸受を、前記付勢部によって前記ウォームシャフトと前記ウォームホイールとが互いに噛み合う方向へ確実に付勢することができる。
請求項(24) 前記突部を、前記保持部の外周面における所定の範囲に複数設けたことを特徴とする請求項(23)に記載のパワーステアリング装置。
請求項(25) 前記ハウジングの内周面における前記各突部に対応する位置に、該各突部が係止する複数の係止溝をそれぞれ設けたことを特徴する請求項(24)に記載のパワーステアリング装置。
請求項(26) 前記突部を前記保持部の上端面に突設する一方、
前記ハウジングの開口端部の内底面に前記突部が係止する係止溝を設けたことを特徴とする請求項(23)に記載のパワーステアリング装置。
請求項(27) 前記突部を前記保持部の外周面に突設する一方、
前記ハウジングの内周面に前記突部が係止する係止溝を設けたことを特徴とする請求項(23)に記載のパワーステアリング装置。
請求項(28) 前記軸受は、所定の固定手段によって前記ウォームシャフトの一端部に固定されたことを特徴とする請求項1に記載のパワーステアリング装置。
請求項(29) 前記固定手段を、スナップリングによって構成したことを特徴とする請求項(28)に記載のパワーステアリング装置。
請求項(30) 前記スナップリングの一端面をテーパ状に形成したことを特徴とする請求項(28)に記載のパワーステアリング装置。
請求項(31) 前記スナップリングを軸方向に湾曲させて弓形に折曲形成したことを特徴とする請求項(28)に記載のパワーステアリング装置。
請求項(32) 前記固定手段として、前記ウォームシャフトの一端部に前記軸受を圧入したことを特徴とする請求項(28)に記載のパワーステアリング装置。
請求項(33) 前記固定手段を、ボルトによって構成したことを特徴とする請求項(28)に記載のパワーステアリング装置。
請求項(34) 前記固定手段を、ナットによって構成したことを特徴とする請求項(28)に記載のパワーステアリング装置。
本発明は、前記各実施の形態の構成に限定されるものではなく、例えば前記軸受ホルダ21の形状及び大きさを、自動車の仕様や大きさなどによって自由に変更することができる。
特に、前記請求項に記載した第1付勢部材として前記Oリング22を代表的に採用したが、該Oリング22の代替として、以下のものを採用することも可能である。第1に、比較的細長いコイルスプリングの始端と終端とを連結して円環状に形成したものを前記第1環状溝27及び第2環状溝33に嵌着し、その径方向の収縮作用によって前記押圧部32に付勢力を付与する。第2に、例えばスナップリングなどの円環状に形成された板ばねを第1環状溝27及び第2環状溝33に嵌着し、その径方向の収縮作用によって押圧部32に付勢力を付与する。第3に、コイルスプリングを第1環状溝27及び第2環状溝33に嵌着し、該コイルスプリングの径方向の収縮作用によって押圧部32に付勢力を付与する。以上の場合も、前記第1の実施の形態と同様の作用効果を奏することができる。
また、前記請求項に記載した第2付勢部材として前記コイルスプリングを代表的に採用したが、該コイルスプリングの代替として、周知の板ばねやほぼ柱状のゴム部材を用いることも可能であり、この場合であっても、前記第7の実施の形態と同様の作用効果を奏することができる。
そして、前記ウォームシャフト14と第1軸受18aの結合構造は、前記スナップリング19の一部をほぼ弓形に湾曲形成し、この湾曲部によって前記第1軸受18aを前記規制部14bに対して押圧して固定することも可能である。さらに、その他の例として、第1軸受18aをウォームシャフト14の下端部に圧入固定することや、ボルト又はナットによって第1軸受18aを規制部14bに対して押圧することも可能である。
なお、これらの他例は前記各実施の形態の構成と自由に組み合わせて実施することが可能であり、かかる他例との組み合わせによっても前記各実施の形態と同様の作用効果を得ることができる。
また、前記各実施の形態において、前記規制壁40aは、必ずしも横断面円形状に限定されるものではなく、必須の構成要件として、前記保持部25の若干のがたつきを除き、該保持部25の径方向の移動を規制し得る壁面を有していればよく、例えば規制壁40aの壁面を横断面円弧状に形成可能であることは勿論のこと、該規制壁40aを周方向に沿って断続的に設けることも可能である。
また、前記第1〜第6及び第8の実施の形態におけるOリング22は、前記規制壁40aに対して常時接触するように設けることも可能である。この場合には、ウォームシャフト14に過大な入力荷重が作用するなどして前記付勢部26が径方向外側に偏倚して前記押圧部32の外周面が規制壁40aに当接する際に、Oリング22によってその衝突が緩衝されることから、該当接時における衝突音をより確実に防止することができる。
また、前記第6の実施の形態において、前記規制壁40aにおける前記各突部34に対応する位置に、該各突部34が係止する係止溝を切欠形成することも可能であり、この場合には、前記軸受ホルダ21が係止固定されることから、該軸受ホルダ21の回転方向の移動をより確実に防止することができる。
さらに、前記第7の実施の形態において、前記第1〜第6の実施の形態のように前記軸受ホルダ21に前記第1環状溝27及び第2環状溝33を形成して前記Oリング22を併用することも可能である。この場合、ウォームシャフト14に入力された大きな力にも対応可能となると共に、軸受ホルダ21の耐久性の向上が図れる。
また、前記各突起29は、前記栓部材23の上壁外面に設けることも可能であり、この場合も、前記第1の実施の形態と同様の作用効果が得られる。
以上、前述の他例は前記各実施の形態の構成と自由に組み合わせて実施することができ、それによって前記各実施の形態と同様の作用効果を得ることができる。
本発明に係るパワーステアリング装置の第1の実施の形態を示し、本発明の主要部を説明する装置の要部拡大図である。 同パワーステアリング装置の第1の実施の形態を示す軸受保持部材の平面図である。 図2のA−A線断面図である。 同パワーステアリング装置の第1の実施の形態を示すOリングが装着された軸受保持部材の平面図である。 図4のB−B線断面図である。 同パワーステアリング装置の第1の実施の形態を示し、ウォームシャフトの通常噛み合い状態を説明するバックラッシ調整機構の平面図である。 図6のC−C線断面図である。 同パワーステアリング装置の第1の実施の形態を示し、ウォームシャフトの最大外方偏倚状態を説明するバックラッシ調整機構の平面図である。 図8のD−D線断面図である。 同パワーステアリング装置の第1の実施の形態を示し、バックラッシ調整機構の組立方法を説明する装置の部分断面図である。 同パワーステアリング装置の第1の実施の形態を示し、バックラッシ調整機構における付勢部の荷重撓み特性を示すグラフである。 同パワーステアリング装置の第1の実施の形態を示す減速機構の縦断面図である。 同パワーステアリング装置の各実施の形態を示す装置全体の概略図である。 同パワーステアリング装置の第2の実施の形態の他例を示す軸受保持部材の平面図である。 図14のE−E線断面図である。 同パワーステアリング装置の第3の実施の形態を示す軸受保持部材の平面図である。 図16のF−F線断面図である。 同パワーステアリング装置の第4の実施の形態を示す軸受保持部材の平面図である。 図18のG−G線断面図である。 同パワーステアリング装置の第5の実施の形態を示す軸受保持部材の平面図である。 図20のH−H線断面図である。 同パワーステアリング装置の第6の実施の形態を示す軸受保持部材の平面図である。 図22のI方向からみた矢視図である。 同パワーステアリング装置の第7の実施の形態を示すバックラッシ調整機構の要部拡大図である。 同パワーステアリング装置の第8の実施の形態を示す軸受保持部材の平面図である。 図25のJ−J線断面図である。 同パワーステアリング装置の第8の実施の形態を示す減速機構の縦断面図である。 同パワーステアリング装置の第9の実施の形態を示す軸受保持部材の平面図である。 図28のK−K線断面図である。 同パワーステアリング装置の第9の実施の形態を示すバックラッシ調整機構の要部拡大図である。
符号の説明
2…操舵軸
11…ハウジング
14…ウォームシャフト
15…ウォームホイール
16…シャフト収容部
18a…第1軸受(軸受)
21…軸受ホルダ
22…Oリング(付勢手段)
25…保持部
40…調整機構収容部(ホルダ収容部)
40a…規制壁

Claims (18)

  1. 操舵軸に連係されたウォームホイールと、
    ハウジング内に収容され、前記ウォームホイールと噛合するウォームシャフトと、
    該ウォームシャフトの一端部を回転自在に支持する軸受と、
    該軸受を被嵌して保持するほぼ円筒状の保持部を有する軸受ホルダと、
    該軸受ホルダに設けられ、前記ウォームシャフトと前記ウォームホイールとが互いに噛み合う方向へ前記軸受を付勢する付勢手段と
    記ハウジングの内部に設けられ、前記ウォームシャフトを収容するシャフト収容部
    該シャフト収容部の軸方向一端側に設けられ、前記軸受ホルダを収容保持するホルダ収容部
    該ホルダ収容部に設けられ、少なくとも前記ウォームシャフトと前記ウォームホイールとが噛み合う方向と反対方向及び該方向に対して直交する方向への前記軸受ホルダの移動を規制する規制壁と、を備え
    該規制壁によって構成される前記ホルダ収容部の内周面は横断面ほぼ円形状に形成され、該ホルダ収容部の内周面の中心と前記シャフト収容部の内周面の中心とほぼ一致するように構成されると共に、
    前記付勢手段は、前記軸受ホルダの保持部に弾性変形可能に一体に設けられた付勢部によって構成され、該付勢部の弾発力によって、前記軸受が前記ウォームシャフトと前記ウォームホイールとが互いに噛み合う方向へ付勢されることを特徴とするパワーステアリング装置。
  2. 前記軸受ホルダは、合成樹脂によって形成されていることを特徴とする請求項1に記載のパワーステアリング装置。
  3. 前記付勢部の外面に弾接して該付勢部の付勢力を補助する付勢部材がさらに設けられていることを特徴とする請求項に記載のパワーステアリング装置。
  4. 前記軸受ホルダは、前記保持部と前記付勢部とによってほぼ円筒状に形成されると共に、
    前記付勢部材は、前記軸受ホルダの外周部に嵌着されるOリングによって構成されていることを特徴とする請求項に記載のパワーステアリング装置。
  5. 前記付勢部材は、前記Oリングの径方向の収縮作用によって前記付勢部に付勢力を付与することを特徴とすることを特徴とする請求項に記載のパワーステアリング装置。
  6. 前記Oリングは、前記保持部及び付勢部の各外周面に形成した切欠溝内に嵌着保持されることを特徴とする請求項に記載のパワーステアリング装置。
  7. 前記軸受ホルダは、底壁と、この底壁の外周縁から立ち上がって前記軸受の外周面を保持する周壁と、を有し、
    前記付勢部は、前記軸受ホルダの周壁から底壁の所定範囲まで径方向に沿って切欠形成された一対のスリットを介して前記保持部の底壁に支持されることを特徴とする請求項に記載のパワーステアリング装置。
  8. 前記一対のスリットは、前記保持部の底壁と接続する前記付勢部の基端部側から径方向外側へと向かって該付勢部の周方向幅が漸次拡大するように形成されていることを特徴とする請求項に記載のパワーステアリング装置。
  9. 前記付勢部の底部の基端部側の剛性が、該付勢部の底部の外端側の剛性よりも低く設定されていることを特徴とする請求項に記載のパワーステアリング装置。
  10. 前記付勢部は、入力荷重に対する荷重撓み特性のばね定数の特性値を複数有することを特徴とする請求項に記載のパワーステアリング装置。
  11. ハウジング内に設けられ、アクチュエータによって回転駆動されるウォームシャフトと、
    該ウォームシャフトと噛合する樹脂製のウォームホイールと、
    前記ウォームシャフトの少なくとも一端部を回転自在に支持する軸受と、
    該軸受を被嵌して保持するほぼ円筒状の保持部を有する軸受ホルダと、
    該軸受ホルダに設けられ、前記ウォームシャフトと前記ウォームホイールとが互いに噛み合う方向へ前記軸受を付勢する付勢手段と、
    前記ハウジングの内部に設けられ、前記ウォームシャフトを収容するシャフト収容部と、
    該シャフト収容部の軸方向一端側に設けられ、前記軸受ホルダを収容するホルダ収容部と、
    該ホルダ収容部に設けられ、少なくとも前記ウォームシャフトと前記ウォームホイールとが噛み合う方向と反対方向及び該方向に対して直交する方向への前記軸受ホルダの移動を規制する規制壁と、を備え、
    該規制壁によって構成される前記ホルダ収容部の内周面は横断面ほぼ円形状に形成され、該ホルダ収容部の内周面の中心と前記シャフト収容部の内周面の中心とがほぼ一致するように構成されていることを特徴とする減速機構
  12. ハウジング内に設けられ、アクチュエータによって回転駆動される第1ギヤと、
    該第1ギヤと噛合する第2ギヤと、
    前記第1ギヤの少なくとも一端部を回転自在に支持する軸受と、
    該軸受を被嵌して保持するほぼ円筒状の保持部を有する軸受ホルダと、
    該軸受ホルダに設けられ、前記第1ギヤと前記第2ギヤとが互いに噛み合う方向へ前記軸受を付勢する付勢手段と
    記ハウジングの内部に設けられ、前記第1ギヤを収容する第1ギヤ収容部
    該第1ギヤ収容部の軸方向一端側に設けられ、前記軸受ホルダを収容するホルダ収容部
    該ホルダ収容部に設けられ、少なくとも前記第1ギヤと前記第2ギヤとが噛み合う方向と反対方向及び該方向に対して直交する方向への前記軸受ホルダの移動を規制する規制壁と、を備え
    該規制壁によって構成される前記ホルダ収容部の内周面は横断面ほぼ円形状に形成され、該ホルダ収容部の内周面の中心と前記第1ギヤ収容部の内周面の中心とほぼ一致するように構成されると共に、
    前記軸受ホルダに対して前記付勢手段の付勢力を補助する付勢部材がさらに設けられていることを特徴とする減速機構。
  13. 前記付勢部材は、前記軸受ホルダの外周部に嵌着されるOリングによって構成されていることを特徴とする請求項12に記載の減速機構。
  14. ウォームホイールに噛合するウォームシャフトの一端部に配設された軸受を保持する軸受ホルダであって、
    前記ウォームシャフトを収容するシャフト収容部と同軸に形成されたホルダ収容部内に収容保持され、前記軸受を被嵌して保持するほぼ円筒状の保持部と、
    該保持部の内周部に設けられ、前記ウォームシャフトと前記ウォームホイールとが互いに噛み合う方向への前記軸受の移動を許容する一方、該噛み合い方向と直交する方向への前記軸受の移動を規制する案内部と、
    前記軸受を前記ウォームシャフトと前記ウォームホイールが噛み合う方向へ付勢する付勢手段と、を有し、
    前記ホルダ収容部の内周面は横断面ほぼ円形状に形成され、該ホルダ収容部の内周面の中心と前記シャフト収容部の内周面の中心とがほぼ一致するように構成されると共に、
    前記付勢手段は、前記保持部に弾性変形可能に一体に設けられた付勢部によって構成され、該付勢部の弾発力によって、前記軸受が前記ウォームシャフトと前記ウォームホイールが互いに噛み合う方向へ付勢されることを特徴とする軸受ホルダ
  15. 前記軸受ホルダは、底壁と、この底壁の外周縁から立ち上がって前記軸受の外周面を保持する周壁と、を有し、
    前記付勢部は、前記軸受ホルダの周壁から底壁の所定範囲まで径方向に沿って切欠形成された一対のスリットを介して前記保持部の底壁に支持されることを特徴とする請求項14に記載の軸受ホルダ
  16. 前記一対のスリットは、前記保持部の底壁と接続する前記付勢部の基端部側から径方向外側へと向かって該付勢部の周方向幅が漸次拡大するように形成されていることを特徴とする請求項15に記載の軸受ホルダ
  17. 操舵軸に連係されたウォームホイールと、
    ハウジング内に収容され、前記ウォームホイールと噛合するウォームシャフトと、
    該ウォームシャフトの一端部を回転自在に支持する軸受と、
    該軸受を被嵌して保持するほぼ円筒状の保持部を有する軸受ホルダと、
    該軸受ホルダに設けられ、前記ウォームシャフトと前記ウォームホイールとが互いに噛み合う方向へ前記軸受を付勢する付勢手段と、
    前記ハウジングの内部に設けられ、前記ウォームシャフトを収容するシャフト収容部と、
    該シャフト収容部の軸方向一端側に設けられ、前記軸受ホルダを収容保持するホルダ収容部と、
    該ホルダ収容部に設けられ、少なくとも前記ウォームシャフトと前記ウォームホイールとが噛み合う方向と反対方向及び該方向に対して直交する方向への前記軸受ホルダの移動を規制する規制壁と、を備え、
    該規制壁によって構成される前記ホルダ収容部の内周面は横断面ほぼ円形状に形成され、該ホルダ収容部の内周面の中心と前記シャフト収容部の内周面の中心とがほぼ一致するように構成されると共に、
    前記ホルダ収容部の内周面は、前記シャフト収容部の内周面を構成する母線と平行な母線によって構成されていることを特徴とするパワーステアリング装置
  18. 操舵軸に連係されたウォームホイールと、
    ハウジング内に収容され、前記ウォームホイールと噛合するウォームシャフトと、
    該ウォームシャフトの一端部を回転自在に支持する軸受と、
    該軸受を被嵌して保持するほぼ円筒状の保持部を有する軸受ホルダと、
    該軸受ホルダに設けられ、前記ウォームシャフトと前記ウォームホイールとが互いに噛み合う方向へ前記軸受を付勢する付勢手段と、
    前記ハウジングの内部に設けられ、前記ウォームシャフトを収容するシャフト収容部と、
    該シャフト収容部の軸方向一端側に設けられ、前記軸受ホルダを収容保持するホルダ収容部と、
    該ホルダ収容部に設けられ、少なくとも前記ウォームシャフトと前記ウォームホイールとが噛み合う方向と反対方向及び該方向に対して直交する方向への前記軸受ホルダの移動を規制する規制壁と、を備え、
    該規制壁によって構成される前記ホルダ収容部の内周面は横断面ほぼ円形状に形成され、該ホルダ収容部の内周面の中心と前記シャフト収容部の内周面の中心とがほぼ一致するように構成されると共に、
    前記軸受は、前記軸受ホルダ内において移動可能に収容され、
    前記付勢手段は、前記軸受ホルダの外周部に設けられ、該軸受ホルダを介して前記軸受を付勢することを特徴とするパワーステアリング装置
JP2008524837A 2006-07-12 2007-07-12 パワーステアリング装置と、減速機構及び軸受ホルダ Expired - Fee Related JP5039036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008524837A JP5039036B2 (ja) 2006-07-12 2007-07-12 パワーステアリング装置と、減速機構及び軸受ホルダ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006191177 2006-07-12
JP2006191177 2006-07-12
JP2008524837A JP5039036B2 (ja) 2006-07-12 2007-07-12 パワーステアリング装置と、減速機構及び軸受ホルダ
PCT/JP2007/063903 WO2008007736A1 (fr) 2006-07-12 2007-07-12 Système de direction assistée, mécanisme de réduction de la vitesse et support de roulement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008007736A1 JPWO2008007736A1 (ja) 2009-12-10
JP5039036B2 true JP5039036B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=38923292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008524837A Expired - Fee Related JP5039036B2 (ja) 2006-07-12 2007-07-12 パワーステアリング装置と、減速機構及び軸受ホルダ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8066093B2 (ja)
JP (1) JP5039036B2 (ja)
CN (1) CN101500878B (ja)
DE (1) DE112007001625T5 (ja)
WO (1) WO2008007736A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150047300A (ko) * 2013-10-24 2015-05-04 현대모비스 주식회사 전동 조향장치의 안티 래틀 장치

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5167754B2 (ja) * 2007-10-18 2013-03-21 オイレス工業株式会社 ブッシュ軸受
JP2009262777A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Oiles Ind Co Ltd 操舵補助装置のウォーム支持構造およびそれに用いるブッシュ
JP4866931B2 (ja) * 2009-03-24 2012-02-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーステアリング装置
KR20110009274A (ko) * 2009-07-22 2011-01-28 주식회사 만도 전동식 동력 보조 조향장치의 감속기
US8327971B2 (en) * 2009-09-24 2012-12-11 Mando Corporation Reducer of electric power steering apparatus
DE102010003313A1 (de) * 2010-03-26 2011-09-29 Zf Lenksysteme Gmbh Schraubradgetriebe für eine Lenkung eines Kraftfahrzeugs
JP5645070B2 (ja) * 2010-11-09 2014-12-24 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP6130988B2 (ja) * 2011-03-22 2017-05-17 Kyb株式会社 パワーステアリング装置
WO2013084568A1 (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 日本精工株式会社 ステアリング装置
FR2989754B1 (fr) * 2012-04-23 2014-05-30 Skf Ab Dispositif de compensation d'usure pour engrenage avec pre-indexation angulaire temporaire et procede de montage associe.
FR2989755B1 (fr) * 2012-04-23 2015-01-16 Skf Ab Dispositif de compensation d'usure pour engrenage et procede de montage associe.
FR2989757A1 (fr) * 2012-04-23 2013-10-25 Skf Ab Dispositif de compensation d'usure pour engrenage comprenant des moyens d'indexation angulaire.
FR2989756B1 (fr) * 2012-04-23 2014-05-16 Skf Ab Dispositif de compensation d'usure pour engrenage comprenant des moyens de retenue axiale.
JP5908380B2 (ja) * 2012-09-24 2016-04-26 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 パワーステアリング装置およびパワーステアリング装置用減速機
KR101477906B1 (ko) 2013-05-28 2014-12-30 주식회사 만도 전동식 동력 보조 조향장치의 감속기
JP6129774B2 (ja) * 2014-03-24 2017-05-17 株式会社ショーワ パワーステアリング装置
EP3173313B1 (en) * 2014-09-26 2019-03-20 NSK Ltd. Electric power steering device
US10619718B2 (en) 2014-10-09 2020-04-14 Nsk Ltd. Worm reducer and method of assembling worm reducer
JP6176219B2 (ja) * 2014-10-10 2017-08-09 株式会社デンソー 駆動装置、及び、電動パワーステアリング装置
CN105564495B (zh) * 2014-11-05 2018-01-30 上海汽车集团股份有限公司 电动助力转向系统及汽车
WO2016177432A1 (de) * 2015-05-07 2016-11-10 Robert Bosch Automotive Steering Gmbh Lageranordnung zur lagerung einer lenkwelle
CN107532685A (zh) * 2015-05-13 2018-01-02 日本精工株式会社 蜗轮蜗杆减速器
KR102300787B1 (ko) * 2015-09-18 2021-09-10 현대모비스 주식회사 전동식 조향장치
DE102015225336A1 (de) * 2015-12-15 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Getriebe-Antriebseinrichtung
DE102016104150A1 (de) 2016-03-08 2017-09-14 Robert Bosch Automotive Steering Gmbh Lenkgetriebe
DE102016211714B3 (de) * 2016-06-29 2017-09-07 Ford Global Technologies, Llc Getriebeeinheit für ein Kraftfahrzeug
DE102016211706B3 (de) * 2016-06-29 2017-12-14 Ford Global Technologies, Llc Getriebeeinheit für ein Kraftfahrzeug
DE102016120357B4 (de) * 2016-10-25 2024-02-15 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Schneckengetriebe
DE102017200008B4 (de) * 2017-01-02 2022-09-29 Ford Global Technologies, Llc Getriebeeinheit für ein Kraftfahrzeug
KR102635281B1 (ko) * 2017-02-01 2024-02-13 에이치엘만도 주식회사 전동식 동력 보조 조향장치의 감속기
EP3401571B1 (de) * 2017-05-11 2021-07-07 SFS Intec Holding AG Kugelgewindetrieb
FR3067084B1 (fr) * 2017-05-31 2019-07-19 Jtekt Europe Bouchon d’etancheite pour carter de reducteur portant un chariot de compensation de jeu d’engrenement
JP6875963B2 (ja) * 2017-08-31 2021-05-26 Kyb株式会社 パワーステアリング装置
JP2019089358A (ja) * 2017-11-10 2019-06-13 Kyb株式会社 パワーステアリング装置
DE102018112703A1 (de) * 2018-05-28 2019-11-28 Huf Hülsbeck & Fürst GmbH & Co KG Kraftfahrzeug-Antriebsanordnung
KR20200077720A (ko) * 2018-12-21 2020-07-01 엘지이노텍 주식회사 센싱 장치
WO2020166261A1 (ja) * 2019-02-12 2020-08-20 日本精工株式会社 ウォーム減速機および電動アシスト装置
KR102208240B1 (ko) * 2019-07-30 2021-01-28 남양넥스모 주식회사 전동식 파워 스티어링의 조타 보조 장치
CN111396029B (zh) * 2020-03-19 2021-06-25 中国地质大学(北京) 一种用于垂直井测井仪器下放与回收的传送装置中的推靠装置
CN113982987B (zh) * 2021-11-29 2022-12-09 珠海格力电器股份有限公司 轴承组件、送风装置及空调器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1918129A1 (de) 1969-04-10 1970-08-06 Messerschmitt Boelkow Blohm Radial-Elastomerlager
JPH03112784A (ja) * 1989-09-27 1991-05-14 Mazda Motor Corp 車両の後輪操舵装置
GB9812844D0 (en) 1998-06-16 1998-08-12 Lucas Ind Plc Improvements relating to electrical power assisted steering
JP4221825B2 (ja) * 1999-06-28 2009-02-12 株式会社ジェイテクト 電動式舵取装置
JP3788576B2 (ja) 2000-12-21 2006-06-21 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP2003207029A (ja) 2002-01-11 2003-07-25 Koyo Seiko Co Ltd 減速歯車機構及び電動式パワーステアリング装置
FR2841848B1 (fr) * 2002-07-03 2005-02-11 Joint Francais Assemblage d'isolation acoustique destine a etre monte dans une piece tubulaire et piece tubulaire equipee de tels assemblages, en particulier piece automobile
CN100519300C (zh) * 2003-02-20 2009-07-29 日本精工株式会社 电动动力转向装置
JP4232536B2 (ja) 2003-05-21 2009-03-04 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP4716679B2 (ja) * 2003-06-25 2011-07-06 日本精工株式会社 ウォーム減速機及び電動式パワーステアリング装置
JP4052218B2 (ja) 2003-09-30 2008-02-27 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP2005162116A (ja) 2003-12-04 2005-06-23 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2006027321A (ja) 2004-07-12 2006-02-02 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2006027368A (ja) 2004-07-13 2006-02-02 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
DE102004054510A1 (de) 2004-11-11 2006-05-18 Zf Lenksysteme Gmbh Lenkung
JP2006151043A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150047300A (ko) * 2013-10-24 2015-05-04 현대모비스 주식회사 전동 조향장치의 안티 래틀 장치
KR102080454B1 (ko) 2013-10-24 2020-02-24 현대모비스 주식회사 전동 조향장치의 안티 래틀 장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE112007001625T5 (de) 2009-04-30
CN101500878A (zh) 2009-08-05
US20090255751A1 (en) 2009-10-15
JPWO2008007736A1 (ja) 2009-12-10
WO2008007736A1 (fr) 2008-01-17
CN101500878B (zh) 2011-01-12
US8066093B2 (en) 2011-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5039036B2 (ja) パワーステアリング装置と、減速機構及び軸受ホルダ
US9902421B2 (en) Worm reduction gear and steering mechanism
EP1452419B1 (en) Electric power steering device
EP2689987B1 (en) Power steering device
US9452773B2 (en) Power steering apparatus
JP4356485B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
KR102281674B1 (ko) 자동차의 감속기
EP3088278B1 (en) Worm reduction gear and steering system
US9657811B2 (en) Worm speed reducer
JP5062465B2 (ja) ステアリング装置
JP5062467B2 (ja) ステアリング装置
JP5551642B2 (ja) パワーステアリング装置
JP2010053910A (ja) 減速装置
WO2017090327A1 (ja) パワーステアリング装置
JP5945705B2 (ja) パワーステアリング装置
JP6653223B2 (ja) パワーステアリング装置
JP6714845B2 (ja) ウォーム減速機及び電動パワーステアリング装置
WO2024058015A1 (ja) 操舵装置
WO2019044283A1 (ja) パワーステアリング装置
JP2016182888A (ja) パワーステアリング装置
JP4626990B2 (ja) ステアリング装置
JP2024009778A (ja) 電動パワーステアリング用ギャップ補正付き減速機
JP2023019496A (ja) 電動パワーステアリング装置およびその製造方法
WO2019044281A1 (ja) パワーステアリング装置
JP2005271881A (ja) 嵌合軸及び舵取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090922

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees