JPH03112784A - 車両の後輪操舵装置 - Google Patents

車両の後輪操舵装置

Info

Publication number
JPH03112784A
JPH03112784A JP1253087A JP25308789A JPH03112784A JP H03112784 A JPH03112784 A JP H03112784A JP 1253087 A JP1253087 A JP 1253087A JP 25308789 A JP25308789 A JP 25308789A JP H03112784 A JPH03112784 A JP H03112784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wheel
wheel steering
clutch
shaft
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1253087A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Kanazawa
金澤 啓隆
Hiroshi Omura
博志 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1253087A priority Critical patent/JPH03112784A/ja
Priority to DE69007396T priority patent/DE69007396T2/de
Priority to EP90118353A priority patent/EP0420131B1/en
Priority to US07/589,784 priority patent/US5044454A/en
Publication of JPH03112784A publication Critical patent/JPH03112784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1581Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by comprising an electrical interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/043Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by clutch means between driving element, e.g. motor, and driven element, e.g. steering column or steering gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0442Conversion of rotational into longitudinal movement

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、前輪の操舵時に後輪を操舵する車両の後輪操
舵装置に関するものである。
(従来の技術) 従来より、車両の後輪操舵装置として、車幅方向に延び
て配置され、両端が各々タイロッド等を介して左右の後
輪操舵軸と、駆動源としての電動モータと、該電動モー
タの出力を上記後輪操舵軸に伝達する伝達機構とを備え
、低車速時には後輪を前輪と逆位相に操舵して旋回性を
高める一方、高車速時には後輪を前輪と同位相に操舵し
て走行安定性を高めるようにしたものは知られている(
特開昭60−193771号公報および特開昭62−2
5277号公報等参照)。
そして、このような後輪操舵装置においては、その故障
対策として、伝達機構にクラッチを介設するとともに、
後輪操舵軸を中立位置に付勢するセンタリングバネ手段
を備え、故障時上記クラッチにより電動モータの出力が
伝達機構を介して後輪操舵軸に伝達されるのを遮断し、
これにより、後輪操舵軸およびこれに連結された左右の
後輪を、上記センタリングバネ手段により中立位置に付
勢保持する構成が一般に採られている。
(発明が解決しようとする課@) ところが、後輪操舵装置の故障のうち、電動モ−タが正
常回転領域外にまで回転するいわゆる暴走回転時には、
クラッチが切断されるまでの間に後輪が異常に操舵され
るおそれがある。また、この電動モータの暴走回転は、
後輪操舵軸が他の部材(例えば、後輪操舵軸を支持する
支持部材等)と部材干渉を起こし、該後輪操舵軸の軸方
向(車幅方向)の変位が規制されることにより阻止され
ることになるが、この状態ではクラッチに負荷がかかり
、その切断作動に支障を来たすおそれもある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、電動モータの暴走回転に対し適切な
対策手段を講じて、安全性の向上を図り得る車両の後輪
操舵装置を提供せんとするものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明の解決手段は、車両の
後輪操舵装置として、左右の後輪を連結する後輪操舵軸
と、電動モータと、該電動モータの出力を上記後輪操舵
軸に伝達する伝達機構とを備え、上記伝達機構は、電動
モータから後輪操舵軸への出力の伝達を遮断するクラッ
チを有してなることを前提とする。−そして、上記電動
モータと伝達機構のクラッチとの間に、伝達機構の部材
の相対変位を規制して電動モータの所定以上の回転を阻
止するストッパ部材を設ける構成にするものである。
(作用) 上記の構成により、本発明では、電動モータの暴走回転
時、その暴走回転は、電動モータと伝達機構のクラッチ
との間に設けられたストッパ部材が伝達機構の部材の相
対変位を規制することにより阻止され、これにより、後
輪の異常操舵を確実に防止できることになる。
しかも、上記ストッパ部材による電動モータの暴走回転
を阻止した状態においては、該ストッパ部材よりも動力
伝達下流側に位置するクラッチに対して回転阻止に伴な
う負荷がかからないので、クラッチの切断作動は同等支
承なく行うことができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は本発明の一実施例に係わる後輪操舵装置を備え
た車両の操舵系の全体構成を示す。この車両の操舵系は
、左右の前輪2L、2Rを操舵する前輪操舵装置4と、
左右の後輪6L、6Rを操舵する後輪操舵装置8とによ
り構成されている。
上記前輪操舵装置4は、車幅方向に延設され、両端部が
左右1対のタイロッドIOL、IOR及びナックルアー
ム12L、12Rを介して左右−対の前輪2L、2Hに
連結された前輪操舵軸14と、該前輪操舵軸14上に形
成されたラック歯(図示せず)に噛合するビニオン16
が一端部に設けられるとともに他端部にステアリングホ
イール18が設けられたステアリングシャフト20とを
備え、ステアリングホイール18のハンドル操作により
前輪操舵軸14が車幅方向に変位して、前輪2L、2R
が操舵される構成になっている。
一方、上記後輪操舵装置8は、左右の後輪6L。
6Rを連結する後輪操舵軸30と、該後輪操舵軸30を
中立位置に付勢するセンタリングバネ手段36と、上記
後輪操舵軸30をセンタリングバネ手段36の付勢力に
抗して操舵する電動モータとしてのサーボモータ32と
、該サーボモータ32の出力を上記後輪操舵軸30に伝
達する伝達機構33とを備えている。
上記後輪操舵軸30は車幅方向に延設されているととも
に、その両端部は左右一対のタイロッド42L、42R
及びナックルアーム44L、44Rを介して左右の後輪
6L、6Rに連結されており、該後輪操舵軸30の車幅
方向(軸線方向)のストローク変位により後輪6L、6
Rが操舵されることとなる。
また、上記伝達機構33は、サーボモータ32の出力軸
に設けられたウオームギヤ機構48と、後輪操舵軸30
に設けられたビニオン・ラック機構34と、上記ウオー
ムギア機構48とビニオン・ラック機構34との間に配
置され、サーボモータ32の出力軸から後輪操舵軸30
への出力の伝達を遮断する二つのクラッチ機構49.5
0とを有する。
上記サーボモータ32および伝達機構33の二つのクラ
ッチ機構49.50は、制御手段としてのコントローラ
38により制御される。そして、このコントローラ38
の制御の下において、後輪6L、6Rを操舵しないとき
(イグニッションスイッチがOFFのエンジン停止時)
には、二つのクラッチ機構49.50は共に遮断され、
これにより、後輪操舵軸30及びこれに連結された後輪
6L、6Rは、センタリングバネ手段36により中立位
置に付勢される。一方、後輪6L、6Rを操舵するとき
(イグニッションスイッチがONのエンジン駆動時)に
は、二つのクラッチ機構49゜50は共に締結され、ま
た、ステアリングホイール18のハンドル操作により前
輪2L、2Rを操舵するとサーボモータ32が回転させ
られ、これにより、該サーボモータ32の回転は、ウオ
ームギア機構48、クラッチ機構49.50およびピニ
オン・ラック機構34を介して、後輪操舵軸30に伝達
される。この結果、後輪操舵軸30は、センタリングバ
ネ手段36の付勢力に抗してストローク変位させられ、
該後輪操舵軸30に連結された後輪6L、6Rは所望の
角度に操舵される。
また、上記クラッチ機構50からの出力は、ギア機構5
1を介して二つの後輪舵角センサ120゜120に伝達
され、該センサ120,120により検出された後輪舵
角の信号は、コントローラ38に入力される。この後輪
舵角信号に基づいて、コントローラ38は、サーボモー
タ32及び伝達機構33の二つのクラッチ機構49.5
0を制御して、後輪6L、6Rを所望の角度に適切に操
舵する。尚、後輪舵角センサ120,120は、二つ設
けられているので、制御の信頼性が向上している。
上記コントローラ38には、後輪操舵制御を更に適切に
行うために、各種センサからの信号が入力されている。
110はハンドル舵角を検出するハンドル舵角センサ、
116は前輪操舵軸14のストローク変位角から前輪舵
角を検出する前輪舵角センサ、112および118は車
速を検出する車速センサ、114は車体のヨーレートを
検出するヨーレートセンサ、122は自動変速機のNに
ュートラル)位置およびクラッチペダルの踏込み時を検
出するニュートラルクラッチスイッチ、124は自動変
速機のN位置およびP(パーキング)位置を検出するイ
ンヒビタースイッチ、126はブレーキペダルの踏込み
時を検出するブレーキスイッチ、128はエンジンの運
転時を検出するエンジンスイッチ、130はオルタネー
タのし端子である。
そして、コントローラ38による後輪操舵制御は、車速
感応で行われるようになっており、車速に応じた操舵比
(後輪舵角/前輪舵角)の変更の一例としては、第3図
に示されるような場合がある。第3図に示される制御特
性を付与したときには、前輪舵角に対する後輪舵角は、
車速が高くなるに従って同位相方向に変化することとな
り、この様子は、第4図にも示されている。尚、第2図
中、132はコントローラ38に接続された警告ランプ
である。
次に、上記後輪操舵装置8の具体的な構成を、第5図お
よび第1図を参照しながら説明する。
第5図および第1図において、32は後輪操舵装置のサ
ーボモータであり、該サーボモータ32にはハウジング
40が結合されている。このハウジング40の内部には
、後輪操舵装置の後輪操舵軸30とセンタリングバネ手
段36と伝達機構33とが配設されている。
先ず、後輪操舵軸30及びセンタリングバネ手段36に
ついて説明する。
ハウジング40内には後輪操舵軸30が回転自在に支持
され、該後輪操舵軸30には、軸方向に所定間隔を置い
て一対のストッパ90.92が設けられている。両スト
ッパ90.92の間では、一対のバネ受け94.96が
後輪操舵軸30に遊嵌され、該バネ受け94.96は、
ストッパ90゜92により拡開方向の移動が規制されて
いる。そして、両バネ受け94.96の間には、後輪操
舵軸30を中立位置に付勢するためのセンタリングバネ
98が圧縮状態で配設されている。
また、ハウジング40には、後輪操舵軸30の両ストッ
パ90.92に対応して、ストッパ部100.102が
形成されており、このハウジング40のストッパ部10
0,102は、両ストッパ90.92の拡開方向の移動
を規制している。ストッパ部102は、ハウジング40
に螺合されたねじ蓋部材104に形成されており、該ね
じ蓋部材104のハウジング40に対するねじ込み量を
調整することにより、ストッパ部102の軸方向位置が
調整され、センタリングバネ98の圧縮荷重(プリセッ
ト荷重)を適宜に設定することができる。そして、この
設定されたプリセット荷重に従って、後輪操舵軸30は
、中立位置に向けて付勢されることとなる。なお、この
プリセット荷重は、コーナリング時のサイドフォースに
打ち勝つことができる程度の大きさにすることが必要で
ある。
次に、伝達機構33について説明する。
伝達機$j133は、既述したように、サーボモータ3
2の出力軸220に設けられたウオームギヤ機構48と
、後輪操舵軸30に設けられたビニオン・ラック機構3
4と、上記ウオームギヤ機構48とビニオン・ラック機
構34との間に配置され、サーボモータ32の出力軸か
ら後輪操舵軸30への出力の伝達を遮断する二つのクラ
ッチ機構49゜50とを備えている。そして、これらの
ウオームギヤ機構48、ビニオン・ラック機構34及び
二つのクラッチ機構49.50は、全てハウジング40
内に配置されている。
上記伝達機構33は、ハウジング40内に車体前後方向
に同軸にかつ各々回転可能に配置された二つのシャフト
200,202を備えている。シャフト202は、ハウ
ジング40の軸受部204゜206に軸支されており、
また、シャフト200は、その一端(前端)がハウジン
グ40の蓋プレート208の軸受部210に軸支され、
その他端(後端)が上記シャフト202の一端(前端)
に形成された軸受部212に軸支されている。この両シ
ャフト200,202上に前側から第1のクラッチ機構
49、ウオームギヤ機構48、第2のクラッチ機構50
、ビニオン・ラック機構34およびギヤ機構51が配置
されている。以下、これらの機構について順次説明する
先ず、ウオームギヤ機構48について説明する。
上記シャフト200にはウオームホイール214が回転
可能に遊嵌されている。すなわち、ウオームホイール2
14は、シャフト200に軸受部216.218を介し
て軸支されている。一方、サーボモータ32の出力軸2
20は、第1図に示す如くスプライン結合環222を介
して出力軸224に結合され、該出力軸224は、ハウ
ジング40の軸受部226,228に軸支されており、
両輪受部226,228の間の出力軸224には、ウオ
ーム230が設けられている。この出力軸224のウオ
ーム230は、上記ウオームホイール214に噛合され
ており、サーボモータ32の出力軸220の回転により
、ウオームホイール214が回転することとなる。
なお、スプライン結合環222により、サーボモータ3
2の出力軸220と出力軸224との間の軸方向の位置
ずれが補償されている。また、軸受部226は、保持体
227内に保持され、該保持体227は、ハウジング4
0内に配置されている。この保持体227は、バネ23
1を介して調整部材232に結合され、該調整部材23
2は、ハウジング40の蓋部材234に螺合している。
そして、調整部材232のねじ込み量を調整することに
より、出力軸224のウオーム230のウオームホイー
ル214に対する噛合状態が調整されることとなる。
次に、第1のクラッチ機構49について説明する。
上記ウオームホイール214には、環体236がボルト
238により固定され、この環体236は、その外周面
にスプライン部236aが形成されている。この環体2
36と同軸に、他の環体240が配置され、該環体24
0は、その内周面にスプライン部240aが形成されて
おり、このスプライン部240aには、上記環体236
のスブライン部236aに係合している。従って、環体
240は、環体236に対して軸方向に移動できるとと
もに、該環体236の回転により回転することができる
上記シャフト200には、クラッチ体242が固定片2
44により固定され、該クラッチ体242の回転により
、シャフト200が回転するようになっている。クラッ
チ体242は、その内部にバネ246及び接触子247
を有し、該バネ246は、上記環体240をクラッチ体
242から離すように付勢しており、これにより、環体
240の回転がクラッチ体242に伝達されないように
なっている。環体240とクラッチ体242との接合面
において、環体240には、凸部248が形成され、該
凸部248に対応して、クラッチ体242には、凹部2
50が形成されており、環体240の凸部248がクラ
ッチ体242の凹部250に係合することにより、環体
240の回転がクラッチ体242に伝達されるようにな
る。
クラッチ体242において、凹部250と反対側の面に
は、環状の四部252が形成され、一方、ハウジング4
0の蓋プレート208には、ソレノイド254がボルト
256により固定されており、該ソレノイド254は、
上記クラッチ体242の環状の凹部252の内に間隔を
置いて配置されている。そして、ソレノイド254が励
磁されると、環体240は、バネ246に抗してクラッ
チ体242に吸着され、環体240の凸部248がクラ
ッチ体242の凹部250に係合する。これにより、環
体240の回転がクラッチ体242に伝達され、該クラ
ッチ体242が回転することとなる。
次に、第2のクラッチ機構50について説明する。
上記シャフト200には、クラッチ体258が固定片2
60により固定され、シャフト200の回転により、ク
ラッチ体258が回転するようになっている。一方、シ
ャフト202には、環体262がボルト264により固
定され、この環体262は、その外周面にスプライン部
262aが形成されている。この環体262と同軸に、
他の環体266が配置され、該環体266は、その内周
面にスプライン部266aが形成されており、このスプ
ライン部266aは、上記環体262のスプライン部2
62aに係合している。従って、環体266は、環体2
62に対して軸方向に移動できるとともに、環体262
は、環体266の回転により回転することができる。
上記クラッチ体258は、その内部にバネ268及び接
触子269を有し、該バネ268は、上記環体266を
クラッチ体258から離すように付勢しており、これに
より、クラッチ体258の回転が環体266に伝達され
ないようになっている。クラッチ体258と環体266
との接合面において、クラッチ体258には、凹部27
0が形成され、該凹部270に対応して、環体2661
:は、凸部272が形成されており、クラッチ体258
の凹部270と環体266の凸部272とが係合するこ
とにより、クラッチ体258の回転が環体266に伝達
されるようになる。
クラッチ体258において、四部270と反対側の面に
は、環状の凹部274が形成され、一方、ハウジング4
0の保持材276には、ソレノイド278がボルト28
0により固定されており、該ソレノイド278は、上記
クラッチ体258の環状の凹部274の内に間隔を置い
て配置されている。そして、ソレノイド278が励磁さ
れると、環体266は、バネ268に抗してクラッチ体
258に吸着され、環体266の凸部272がクラッチ
体258の凹部270に係合する。これにより、クラッ
チ体258の回転が環体266に伝達され、該環体26
6が回転することとなる。
次に、ピニオン・ラック機構34について説明する。
シャフト202において軸受部204,206の間には
、ピニオン282が設けられ、該ピニオン282に対応
して、後輪操舵軸30には、ラック284が設けられて
おり、ピニオン282とラック284とは、互いに噛合
している。従って、シャフト202の回転により、後輪
操舵軸30は、その軸方向に移動し、これにより、後輪
の操舵がなされることとなる。
次に、ギア機構51について説明する。
二つの後輪舵角センサ120.120の検出用シャフト
292,292は、例えば樹脂製のスプライン結合環2
94.294を介してシャフト296.296に接続さ
れている。シャフト296゜296は、それぞれ、軸受
部298.300により軸支され、シャフト296,2
96において軸受部298,300の間には、ギア30
2,304が固定されている。一方、シャフト202の
端部には、ギア306が固定されており、該ギア306
は、上記シャフト296,296のギア302.304
と噛合している。
従って、シャフト202の回転により後輪の操舵がされ
るときに、ギア306,302,304によりシャフト
296.296が回転し、これによりシャフト202の
回転が後輪舵角センサ120.120により検出される
こととなる。
以上の構成により、後輪操舵装置8は、次のように作動
する。
すなわち、イグニッションスイッチのOFF状態すなわ
ちエンジンの停止状態では、二つのクラッチ機構49,
5Qは共に遮断されている。つまり、クラッチ機構49
においては、ソレノイド254は励磁されておらず、こ
れにより、環体240は、バネ246によりクラッチ体
242から離れている。同様にして、クラッチ機構50
においては、ソレノイド278は励磁されておらず、こ
れにより、環体266は、バネ268によりクラッチ体
258から離れている。このように、二つのクラッチ機
構49.50は共に遮断されているので、後輪操舵軸3
0は、センタリングバネ手段36のセンタリングバネ9
8により、中立位置に付勢され保持される。
一方、イグニッションスイッチがON状態にされ運転状
態にあるときには、二つのクラッチ機構49.50は共
に締結される。すなわち、クラッチ機構49においては
、ソレノイド254が励磁されて、環体240は、バネ
246の付勢力に抗してクラッチ体242に吸着され、
環体240の凸部248がクラッチ体242の凹部25
0に係合する。これにより、環体240の回転がクラッ
チ体242に伝達され、該クラッチ体242が回転する
こととなる。同様にして、クラッチ機構50においては
、ソレノイド278が励磁されて、環体266は、バネ
268の付勢力に抗してクラッチ体258に吸着され、
環体266の凸部272がクラッチ体258の凹部27
0に係合する。
これにより、クラッチ体258の回転が環体266に伝
達され、該環体266が回転することとなる。
そして、このような二つのクラッチ機構49゜50の締
結状態において、サーボモータ32が駆動されると、該
サーボモータ32の出力軸220の回転は、伝達機構3
3のウオームギヤ機構48、クラッチ機構49.50、
及びピニオンφラック機構34を介して、後輪操舵軸3
0に伝達され、これにより、後輪操舵軸30は、センタ
リングバネ手段36のセンタリングバネ98の付勢力に
抗して、中立位置から移動させられ、後輪の操舵がなさ
れることとなる。
詳しくは、サーボモータ32の出力軸220の回転は、
スプライン結合環222、出力軸224、該出力軸22
4のウオーム230を介してウオームホイール214に
伝達される。ここで、第1のクラッチ機構49が締結さ
れているので、ウオームホイール214の回転は、環体
236、環体240及びクラッチ体242を介してシャ
フト200に伝達される。また、第2のクラッチ機構5
0も締結されているので、シャフト200の回転は、ク
ラッチ体258、環体266及び環体262を介してシ
ャフト202に伝達される。このシャフト202の回転
は、ピニオン282及びラック284を介して後輪操舵
軸30に伝達され、これにより、後輪操舵軸30は、そ
の軸方向に移動し、後輪の操舵がなされる。
そして、本発明の特徴として、上記伝達機構33の伝達
系における、クラッチ機構49.50とサーボモータ3
2との間に位置するウオームギヤ機構48には、第1図
に示すように、ウォームホイール214の回転を規制し
てサーボモータ32の所定角度以上の回転を阻止するス
トッパ部材301が設けられている。該ストッパ部材3
01は、ウオームホイール214に回転一体に設けられ
た突起部301aと、該突起部301aに対応してハウ
ジング40に設けられた一対の係止部301b、301
bとからなり、サーボモータ32の回転作動により伝達
機構33を介して左右の後輪6L、6Rが中立位置から
所定の角度以上操舵されるとき上記突起部301aが一
方の係止部301bに当接係止されるようになっている
したがって、上記実施例においては、サーボモータ32
が所定の角度以上に回転するいわゆる暴走回転時には、
伝達機構33のウオームギヤ機構48に設けられたスト
ッパ部材301によりウオームホイール214の回転が
規制され、サーボモータ32の暴走回転が阻止されるの
で、後輪6L。
6Rの異常操舵を確実に防止することができ、安定性の
向上を図ることができる。
このように、ストッパ部材301によりサーボモータ3
2の暴走回転が阻止された後、コントローラ38の制御
の基づいて、伝達機構33の二つのクラッチ機構49.
50が共に遮断され、これにより、後輪操舵軸30およ
びこれに連結された左右の後輪6L、6Rがセンタリン
グバネ手段36の付勢力によって中立位置に戻されて保
持される。
ここで、ストッパ部材301によりサーボモータ32の
暴走回転が阻止された状態においては、伝達機構33の
動力伝達系において、上記ストッパ部材301よりも下
流側に位置するクラッチ機構49.50には負荷が全く
かかっていないので、これらクラッチ機構49.50の
切断作動は同等支承なくスムーズに行うことができる。
(発明の効果) 以上の如く、本発明における車両の後輪操舵装置によれ
ば、電動モータと伝達機構のクラッチとの間に設けたス
トッパ部材により電動モータの暴走回転を確実に阻止す
ることができ、安定性の向上を図ることができる。しか
も、その際クラッチに負荷がかかることはなく、その切
断作動を支承なくスムーズに行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は第5図の
I−1線における断面図、第2図は車両の操舵系の全体
構成を示す模式図、第3図および第4図は後輪操舵用の
特性図、第5図は後輪操舵装置の主要部を、一部を切開
して見た平面図である。 6L、6R・・・後輪、 8・・・後輪操舵装置、 30・・・後輪操舵軸、 32・・・サーボモータ(電動モータ)、33・・・伝
達機構、 49.50・・・クラッチ機構、 301・・・ストッパ部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)左右の後輪を連結する後輪操舵軸と、電動モータ
    と、該電動モータの出力を上記後輪操舵軸に伝達する伝
    達機構とを備え、上記伝達機構は、電動モータから後輪
    操舵軸への出力の伝達を遮断するクラッチを有してなる
    車両の後輪操舵装置において、上記電動モータと伝達機
    構のクラッチとの間には、伝達機構の部材の相対変位を
    規制して電動モータの所定以上の回転を阻止するストッ
    パ部材が設けられていることを特徴とする車両の後輪操
    舵装置。
JP1253087A 1989-09-27 1989-09-27 車両の後輪操舵装置 Pending JPH03112784A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1253087A JPH03112784A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 車両の後輪操舵装置
DE69007396T DE69007396T2 (de) 1989-09-27 1990-09-25 Hinterradlenkung für ein Fahrzeug.
EP90118353A EP0420131B1 (en) 1989-09-27 1990-09-25 Rear wheel steering device for a vehicle
US07/589,784 US5044454A (en) 1989-09-27 1990-09-26 Rear wheel steering device for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1253087A JPH03112784A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 車両の後輪操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03112784A true JPH03112784A (ja) 1991-05-14

Family

ID=17246311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1253087A Pending JPH03112784A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 車両の後輪操舵装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5044454A (ja)
EP (1) EP0420131B1 (ja)
JP (1) JPH03112784A (ja)
DE (1) DE69007396T2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5456330A (en) * 1992-09-30 1995-10-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Return-to-neutral mechanism of rear wheel steering device
JP2003231475A (ja) * 2002-02-08 2003-08-19 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
WO2004074071A2 (en) 2003-02-20 2004-09-02 Nsk Ltd. Electric-powered power steering apparatus
KR100532198B1 (ko) * 2000-05-18 2005-11-30 코요 세이코 주식회사 전동식조향장치
US7077235B2 (en) 2001-12-03 2006-07-18 Nsk Ltd. Electric power steering device
KR100641680B1 (ko) * 1998-06-16 2006-11-03 티알더블유 루카스배리티 일렉트릭 스티어링 리미티드 파워스티어링 시스템
JP2007118947A (ja) * 1997-05-29 2007-05-17 Nsk Ltd 電動式パワーステアリング装置
US7360467B2 (en) 2003-06-25 2008-04-22 Nsk, Ltd. Worm reduction gear and electric power steering apparatus
WO2012127935A1 (ja) 2011-03-22 2012-09-27 カヤバ工業株式会社 パワーステアリング装置
JP2012197028A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Kyb Co Ltd パワーステアリング装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5307891A (en) * 1992-09-29 1994-05-03 Shaw David C Automotive steering system
US5472060A (en) * 1992-10-29 1995-12-05 Koyo Seiko Co., Ltd. Drive train used in a steering apparatus for rear wheels of a vehicle
US5454438A (en) * 1994-03-31 1995-10-03 Nsk Ltd. Electric power steering system
GB9718574D0 (en) * 1997-09-03 1997-11-05 Lucas Ind Plc Improvements relating to gears
US8336412B1 (en) * 2000-07-11 2012-12-25 Koyo Seiko Co., Ltd. Electric power steering apparatus
JP4221825B2 (ja) 1999-06-28 2009-02-12 株式会社ジェイテクト 電動式舵取装置
DE10051306A1 (de) * 2000-10-17 2002-04-18 Bosch Gmbh Robert Spielfreies Lenkgetriebe
JP3988519B2 (ja) * 2001-06-20 2007-10-10 株式会社ジェイテクト 電動式動力舵取装置
DE102004054510A1 (de) * 2004-11-11 2006-05-18 Zf Lenksysteme Gmbh Lenkung
DE112007001625T5 (de) * 2006-07-12 2009-04-30 Hitachi Ltd. Servolenkungssystem, Drehzahlverringerungseinrichtung und Lagerhaltung
DE102011055734A1 (de) * 2011-11-25 2013-05-29 Zf Lenksysteme Gmbh Lenkungszentrierung
DE102012100343A1 (de) * 2012-01-17 2013-07-18 Zf Lenksysteme Gmbh Lenkungszentrierung
DE102013207142B4 (de) * 2013-04-19 2014-12-11 Ford Global Technologies, Llc Schneckengetriebe

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199179A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 Toyoda Mach Works Ltd 4輪操舵装置
JPH01182163A (ja) * 1988-01-11 1989-07-20 Mazda Motor Corp 車両の後輪操舵装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160967A (ja) * 1986-01-09 1987-07-16 Daihatsu Motor Co Ltd 四輪操舵車両のフエイルセ−フ装置
JPH0819970B2 (ja) * 1986-07-31 1996-03-04 三田工業株式会社 電磁制御ばねクラツチ機構
JP2505174B2 (ja) * 1986-10-01 1996-06-05 マツダ株式会社 車両の4輪操舵装置
JPH0624940B2 (ja) * 1986-12-04 1994-04-06 三菱電機株式会社 電動式後輪操舵装置
JPS63275482A (ja) * 1987-05-01 1988-11-14 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
US5020616A (en) * 1987-09-11 1991-06-04 Mitsubishi Denki K.K. Power steering apparatus
IT1223621B (it) * 1987-12-30 1990-09-29 Baruffaldi Spa Giunto a doppio innesto, particolarmente per telai da tessitura
JP2679803B2 (ja) * 1988-04-08 1997-11-19 マツダ株式会社 車両の後輪操舵装置
US4976328A (en) * 1988-04-11 1990-12-11 Mazda Motor Corporation Rear wheel turning system
US4856606A (en) * 1988-06-07 1989-08-15 Trw Inc. Lock mechanism for rear wheel steer apparatus
JPH07468B2 (ja) * 1988-07-04 1995-01-11 マツダ株式会社 車両の後輪操舵装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199179A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 Toyoda Mach Works Ltd 4輪操舵装置
JPH01182163A (ja) * 1988-01-11 1989-07-20 Mazda Motor Corp 車両の後輪操舵装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5456330A (en) * 1992-09-30 1995-10-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Return-to-neutral mechanism of rear wheel steering device
JP4665895B2 (ja) * 1997-05-29 2011-04-06 日本精工株式会社 電動式パワーステアリング装置
JP2007118947A (ja) * 1997-05-29 2007-05-17 Nsk Ltd 電動式パワーステアリング装置
KR100641680B1 (ko) * 1998-06-16 2006-11-03 티알더블유 루카스배리티 일렉트릭 스티어링 리미티드 파워스티어링 시스템
KR100532198B1 (ko) * 2000-05-18 2005-11-30 코요 세이코 주식회사 전동식조향장치
US7077235B2 (en) 2001-12-03 2006-07-18 Nsk Ltd. Electric power steering device
US7188700B2 (en) 2001-12-03 2007-03-13 Nsk Ltd. Electric power steering apparatus
JP2003231475A (ja) * 2002-02-08 2003-08-19 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
WO2004074071A2 (en) 2003-02-20 2004-09-02 Nsk Ltd. Electric-powered power steering apparatus
US7100734B2 (en) 2003-02-20 2006-09-05 Nsk Ltd. Electric-powered power steering apparatus
US7360467B2 (en) 2003-06-25 2008-04-22 Nsk, Ltd. Worm reduction gear and electric power steering apparatus
US7455148B2 (en) 2003-06-25 2008-11-25 Nsk Ltd. Worm reduction gear and electric power steering apparatus
US7455149B2 (en) 2003-06-25 2008-11-25 Nsk Ltd. Worm reduction gear and electric power steering apparatus
WO2012127935A1 (ja) 2011-03-22 2012-09-27 カヤバ工業株式会社 パワーステアリング装置
JP2012197028A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Kyb Co Ltd パワーステアリング装置
JP2012197029A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Kyb Co Ltd パワーステアリング装置
US9033096B2 (en) 2011-03-22 2015-05-19 Kayaba Industry Co., Ltd. Power steering device

Also Published As

Publication number Publication date
DE69007396T2 (de) 1994-11-10
US5044454A (en) 1991-09-03
EP0420131B1 (en) 1994-03-16
DE69007396D1 (de) 1994-04-21
EP0420131A1 (en) 1991-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03112784A (ja) 車両の後輪操舵装置
US5101922A (en) Rear wheel steering system with fail-safe system
EP0460406B1 (en) Power steering apparatus
EP3010782B1 (en) Steering system for vehicle
JP2679803B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH01233173A (ja) 車両の後輪操舵装置
US5257191A (en) Steering device for rear vehicle wheels
US4976328A (en) Rear wheel turning system
US5007494A (en) Rear wheel turning system
EP0349992B1 (en) Rear wheel turning system for a vehicle
JPS61175183A (ja) 後輪操舵制御装置
JPH0569834A (ja) 車輌の電動補助操舵装置
JP4104346B2 (ja) 車両用後輪操舵装置
JPH02136376A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2686532B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2758166B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH06278639A (ja) 車両の制御装置
JP2784767B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0234476A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH03114976A (ja) 四輪操舵車の後輪舵角制御装置
JPH0357778A (ja) 四輪操舵車の後輪舵角制御装置
JP2679799B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0238185A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH01269674A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH01182163A (ja) 車両の後輪操舵装置