JP5038747B2 - 有機炭素量測定方法及び固体炭素量測定方法 - Google Patents

有機炭素量測定方法及び固体炭素量測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5038747B2
JP5038747B2 JP2007064183A JP2007064183A JP5038747B2 JP 5038747 B2 JP5038747 B2 JP 5038747B2 JP 2007064183 A JP2007064183 A JP 2007064183A JP 2007064183 A JP2007064183 A JP 2007064183A JP 5038747 B2 JP5038747 B2 JP 5038747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test sample
amount
carbon
measured
contained
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007064183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008224462A (ja
Inventor
英典 礒田
剛 明戸
徳彦 白坂
修 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2007064183A priority Critical patent/JP5038747B2/ja
Publication of JP2008224462A publication Critical patent/JP2008224462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5038747B2 publication Critical patent/JP5038747B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Description

本発明は、被検試料に含まれる有機炭素量及び固体炭素量を測定する方法に関し、特にセメント製造装置からの排ガスに含まれるダスト中の有機炭素量及び固体炭素量を測定する方法に関する。
従来、固体状物質に含まれる炭素成分量の測定には、炭素量測定装置等が用いられている。この炭素量測定装置としては、例えば、固体状物質たる試料を850℃以上の高温で燃焼させて試料に含まれる炭素成分をCO又はCOガスとする燃焼部と、燃焼部で発生したCO又はCOガスを検出し、炭素成分を定量する赤外線分析装置又は熱伝導度分析装置等とを備えるものが知られている。
しかしながら、固体状物質に炭素成分として固体炭素と油分等の有機炭素成分とが含まれている場合に、上記のような炭素量測定装置を用いて固体状物質中の炭素成分量を測定すると、固体状物質中のすべての炭素成分が燃焼によりCO又はCOガスとなってしまうため、固体状物質におけるすべての炭素成分の含有量を測定することはできるものの、固体状物質に含まれる有機炭素量又は固体炭素量のみを高精度で測定することができないという問題があった。
このような実情に鑑みて、本発明は、固体状物質である被検試料に含まれる有機炭素量及び固体炭素量を高精度で測定する方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、固体状の被検試料に含まれる有機炭素量を測定する方法であって、前記被検試料の質量を測定し、前記被検試料を加熱脱気処理して加熱脱気処理後の前記被検試料の質量を測定し、下記式に基づいて、前記被検試料に含まれる有機炭素量を算出する有機炭素量測定方法であり、前記被検試料の加熱脱気処理における温度条件が、200〜300℃であって、圧力条件が、50mTorr以下であることを特徴とする有機炭素量測定方法を提供する(発明1)。
Figure 0005038747
上記発明1によれば、被検試料を加熱脱気処理に供することにより、被検試料に含まれる炭素成分のうちの有機炭素成分(例えば、ナフタレン、アントラセン、ピレン等)のみを被検試料から除去することができるため、上記式(1)により被検試料に含まれる有機炭素成分の質量(含有率,質量%)を高精度で測定することができる。また、上記温度条件及び圧力条件で被検試料を加熱脱気処理に供することで、被検試料に含まれる有機炭素成分のみをより効率的に除去することができ、被検試料に含まれる有機炭素量をより高精度で測定することができる。
上記発明1においては、前記被検試料を加熱乾燥して乾燥後の前記被検試料の質量を測定し、乾燥後の前記被検試料を加熱脱気処理して加熱脱気処理後の前記被検試料の質量を測定することが好ましく(発明2)、かかる発明2においては、前記被検試料の乾燥処理における温度条件が、100〜110℃であればよい(発明3)。
上記発明2および発明3によれば、被検試料に水分が含まれるような場合であっても加熱乾燥処理により被検試料中の水分を除去することができ、被検試料に含まれる有機炭素量をより高精度で測定することができる。
また、本発明は、固体状の被検試料に含まれる固体炭素量を測定する方法であって、前記被検試料に鉱酸に溶解する炭素成分が含まれている場合、前記被検試料を鉱酸で処理した後の残渣に含まれる炭素量を測定し、上記発明1〜3に係る有機炭素量測定方法により前記被検試料に含まれる有機炭素量を測定し、下記式に基づいて、前記被検試料に含まれる固体炭素量を算出することを特徴とする固体炭素量測定方法を提供する(発明4)。
さらに、本発明は、固体状の被検試料に含まれる固体炭素量を測定する方法であって、前記被検試料に含まれる炭素量を測定し、上記発明1〜3に係る有機炭素量測定方法により前記被検試料に含まれる有機炭素量を測定し、下記式に基づいて、前記被検試料に含まれる固体炭素量を算出することを特徴とする固体炭素量測定方法を提供する(発明5)。
Figure 0005038747
上記発明4および発明5によれば、上記発明1〜3に係る有機炭素量測定方法により、被検試料に含まれる有機炭素量を高精度で測定することができるため、上記式(2)に基づいて、被検試料に含まれる固体炭素量を高精度で測定することができる。
本発明によれば、固体状物質である被検試料に含まれる有機炭素量及び固体炭素量を高精度で測定することができる。
以下、本発明の一実施形態に係る固体炭素量測定方法を図面に基づいて説明する。なお、以下ではセメント製造装置からの排ガスに含まれるダスト中の固体炭素量を測定する方法を例に挙げて説明するが、本発明は、これに限定されるものではなく、他の固体状の被検試料に含まれる固体炭素量を測定する方法にも適用することができる。
本実施形態においては、図1に示すように、まず、セメント製造装置のロータリーキルンからの排ガスに含まれるダストを、セメント製造装置の排ガス経路に設けられた電気集塵機等の集塵機にて捕集し、捕集されたダストを被検試料とし、当該ダストを乾燥し、乾燥後のダストの質量(g)を測定する(ステップ101)。
ダストの乾燥温度は、100〜110℃であるのが好ましく、特に105℃程度であるのが好ましい。また、ダストの乾燥時間は、16〜24時間であるのが好ましく、特に20時間程度であるのが好ましい。なお、ダスト中に水分が含まれていない場合には、ダストの乾燥処理を省略してもよい。
次に、ダストに所定量の塩酸を添加する(ステップ102)。ダストには、固体炭素、有機炭素等の炭素成分とともに、炭酸カルシウム等の炭酸塩等の塩酸に溶解する炭素成分も含まれていることがあるが、塩酸を添加することでこれらの塩酸に溶解する炭素成分を除去することができる。本実施形態においてはダストに塩酸を添加しているが、鉱酸(無機酸)であれば限定されず、例えば、硝酸、硫酸等も好適に使用することができる。なお、ダスト(被検試料)に塩酸(鉱酸)に溶解する炭素成分が含まれない場合には、ダスト(被検試料)に塩酸(鉱酸)を添加する処理を省略してもよい。
添加する塩酸の量は、ダストに含まれる、塩酸に溶解する炭素成分(炭酸塩等)の全量を除去することができる量であれば特に限定されるものではないが、ダスト1gに対して1〜5mLであることが好ましく、特に1.5〜3mLであることが好ましい。
塩酸を添加したダストにさらに水(例えば、蒸留水、純水等)を加えて、ダストを水中に懸濁させて(ステップ103)、ダストの懸濁液を加熱する(ステップ104)。ダストに塩酸を添加することにより、ダストに含まれる炭酸塩等と塩酸との反応により、塩化物が析出するが、かかる処理により、当該塩化物を水に溶解させて除去することができ、測定精度を向上させることができる。
その後、懸濁液を吸引濾過処理に供し(ステップ105)、得られた残渣及び濾紙を洗浄する(ステップ106)。洗浄後の残渣を加熱乾燥し(ステップ107)、加熱乾燥後の残渣の質量(g)を測定する(ステップ108)。
そして、乾燥後の残渣中の総炭素量を、高周波加熱赤外吸収法により測定し(ステップ109)、下記式(3)に基づいて、被検試料中の炭素量(質量%,炭酸塩等の鉱酸に溶解する炭素成分を除く炭素量)を算出する。
Figure 0005038747
次に、ダストに含まれる有機炭素量を測定する。
図2に示すように、100〜110℃、好ましくは105℃程度の温度条件で、16〜24時間、好ましくは20時間程度ダストを乾燥し、乾燥後のダストの質量(g)を測定する(ステップ201)。なお、ダスト中に水分が含まれていないような場合には、ダストの乾燥処理を省略してもよい。
乾燥後のダストを、加熱脱気処理に供し、加熱脱気処理後のダストの質量(g)を測定する(ステップ202)。ダストを加熱脱気処理に付すことにより、ダストに含まれる有機炭素成分のみを揮発させることができ、ダストに含まれる有機炭素量を高精度で測定することができる。
ダストの加熱脱気処理においては、200〜300℃で、50mTorr以下にまで脱気することが好ましく、250〜300℃で、20mTorr以下にまで脱気することがより好ましい。上記のような条件にてダストを加熱脱気処理に供することにより、ダストに含まれる有機炭素成分のみを効率的に揮発させることができるため、ダストに含まれる有機炭素量を高精度で測定することができる。
被検試料としてのダストの質量、乾燥後のダストの質量、及び加熱脱気処理後のダストの質量から、下記式(4)に基づいて、ダストに含まれる有機炭素量(質量%)を算出する(ステップ203)。
Figure 0005038747
上記のようにしてセメント製造装置からの排ガス中のダストに含まれる炭素量(質量%,炭酸塩等の鉱酸に溶解する炭素成分を除く炭素量)及び有機炭素量(質量%)を測定し、かかる測定値から、下記式(2)に基づいて、ダストに含まれる固体炭素量(質量%)を算出する。
Figure 0005038747
以上説明したように、本実施形態に係る固体炭素量測定方法によれば、ダストに含まれる炭素量(炭酸塩等の鉱酸に溶解する炭素成分を除く炭素量)を高精度で測定することができるとともに、ダストに含まれる有機炭素量を高精度で測定することができるため、炭素量(炭酸塩等の鉱酸に溶解する炭素成分を除く炭素量)と有機炭素量との差分を算出することで、ダストに含まれる固体炭素量を高精度で算出することができる。
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
上記実施形態においては、ダスト中の総炭素量を高周波加熱赤外吸収法により測定しているが、これに限定されるものではなく、例えば、熱伝導度測定法により測定してもよい。
〔実施例1〜23〕
セメント製造装置におけるロータリーキルンからの排ガスに含まれるダストを集塵機にて捕集し、捕集されたダストを被検試料とし、かかるダストに含まれる炭素量(炭酸塩等の鉱酸に溶解する炭素成分を除く炭素量)及び有機炭素量を、下記のようにして測定し、ダストに含まれる固体炭素量を算出した。
[炭素量(炭酸塩等の鉱酸に溶解する炭素成分を除く炭素量)の測定]
乾燥機を用いて105℃で20時間乾燥したダスト10gに1:1HCl(aq)40mLを添加し、200mLの蒸留水を加えてダストを懸濁させた。当該ダストの懸濁液を100℃の水浴上で1時間加熱し、ガラス製濾紙(アドバンテック社製,商品名:GA100,孔径:1μm)を用いて吸引濾過した。
残渣及びガラス製濾紙を蒸留水20mLで10回洗浄し、残渣を105℃で20時間乾燥し、秤量した。乾燥後の残渣に含まれる総炭素量(g)を、炭素・硫黄分析装置(堀場製作所社製,商品名:EMIA−620)を用いて高周波加熱赤外吸収法により測定した。乾燥後の残渣に含まれる総炭素量から、下記式(3)に基づいて、炭素量(質量%,炭酸塩等の鉱酸に溶解する炭素成分を除く炭素量)を測定した。結果を表1に示す。
Figure 0005038747
[有機炭素量の測定]
ダスト4gを105℃で20時間乾燥し、乾燥後のダストの質量(g)を測定した。乾燥後のダストについて、多点式BET比表面積測定装置(micromeritics社製,商品名:ASAP−2400)の試料前処理部を用いて250℃に加熱して50mTorrまで脱気し、加熱脱気処理後のダストの質量(g)を測定した。乾燥後のダストの質量(g)及び加熱脱気処理後のダストの質量(g)から、下記式(4)に基づいて、ダストに含まれる有機炭素量(質量%)を算出した。結果を表1に示す。
Figure 0005038747
[固体炭素量の測定]
上記のようにして測定された炭素量(質量%,炭酸塩等の鉱酸に溶解する炭素成分を除く炭素量)及び有機炭素量(質量%)から、下記式(2)に基づいて、ダストに含まれる固体炭素量(質量%)を算出した。結果を表1に示す。
Figure 0005038747
Figure 0005038747
表1に示すように、実施例1〜23においては、有機炭素量(質量%)を測定することができ、これにより、セメント製造装置からの排ガス中のダストに含まれる固体炭素量の測定が可能であることが確認された。
本発明の固体炭素量測定方法は、セメント製造装置からの排ガス中のダストに含まれる固体炭素量の測定に有用である。
本発明の一実施形態に係る固体炭素量測定方法における炭素量(炭酸塩等の鉱酸に溶解する炭素成分を除く炭素量)測定方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る固体炭素量測定方法における有機炭素量測定方法を示すフローチャートである。

Claims (5)

  1. 固体状の被検試料に含まれる有機炭素量を測定する方法であって、
    前記被検試料の質量を測定し、前記被検試料を加熱脱気処理して加熱脱気処理後の前記被検試料の質量を測定し、下記式に基づいて、前記被検試料に含まれる有機炭素量を算出する有機炭素量測定方法であり、前記被検試料の加熱脱気処理における温度条件が、200〜300℃であって、圧力条件が、50mTorr以下であることを特徴とする有機炭素量測定方法。
    Figure 0005038747
  2. 前記被検試料を加熱乾燥して乾燥後の前記被検試料の質量を測定し、乾燥後の前記被検試料を加熱脱気処理して加熱脱気処理後の前記被検試料の質量を測定することを特徴とする請求項1に記載の有機炭素量測定方法。
  3. 前記被検試料の乾燥処理における温度条件が、100〜110℃であることを特徴とする請求項2に記載の有機炭素量測定方法。
  4. 固体状の被検試料に含まれる固体炭素量を測定する方法であって、
    前記被検試料に鉱酸に溶解する炭素成分が含まれている場合、前記被検試料を鉱酸で処理した後の残渣に含まれる炭素量を測定し、請求項1〜3のいずれかに記載の有機炭素量測定方法により前記被検試料に含まれる有機炭素量を測定し、下記式に基づいて、前記被検試料に含まれる固体炭素量を算出することを特徴とする固体炭素量測定方法。
    Figure 0005038747
  5. 固体状の被検試料に含まれる固体炭素量を測定する方法であって、
    前記被検試料に含まれる炭素量を測定し、請求項1〜3のいずれかに記載の有機炭素量測定方法により前記被検試料に含まれる有機炭素量を測定し、下記式に基づいて、前記被検試料に含まれる固体炭素量を算出することを特徴とする固体炭素量測定方法。
    Figure 0005038747
JP2007064183A 2007-03-13 2007-03-13 有機炭素量測定方法及び固体炭素量測定方法 Expired - Fee Related JP5038747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007064183A JP5038747B2 (ja) 2007-03-13 2007-03-13 有機炭素量測定方法及び固体炭素量測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007064183A JP5038747B2 (ja) 2007-03-13 2007-03-13 有機炭素量測定方法及び固体炭素量測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008224462A JP2008224462A (ja) 2008-09-25
JP5038747B2 true JP5038747B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=39843265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007064183A Expired - Fee Related JP5038747B2 (ja) 2007-03-13 2007-03-13 有機炭素量測定方法及び固体炭素量測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5038747B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023120490A1 (ja) * 2021-12-21 2023-06-29 Jfeスチール株式会社 炭化物中炭素の定量方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0868787A (ja) * 1994-08-31 1996-03-12 Shimadzu Corp 全有機炭素分析計
JPH1062366A (ja) * 1996-08-13 1998-03-06 Dowa Mining Co Ltd 廃棄物中の多成分分析装置及び分析方法
JPH11131074A (ja) * 1997-10-31 1999-05-18 Kawasaki Steel Corp コークス炉の操業方法
JP2002018416A (ja) * 2000-06-30 2002-01-22 Maywa Co Ltd バガスの処理方法
JP4236904B2 (ja) * 2002-10-29 2009-03-11 明和工業株式会社 二酸化炭素排出量の抑止方法
JP4133765B2 (ja) * 2003-11-25 2008-08-13 新日本製鐵株式会社 製鉄用焼結原料の造粒処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008224462A (ja) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107175090B (zh) 一种多孔碳固相微萃取涂层及其制备方法和应用
JP2010077510A (ja) ロジウムと白金及び又はパラジウムとの分離方法
JP5038747B2 (ja) 有機炭素量測定方法及び固体炭素量測定方法
JP6403525B2 (ja) 多結晶シリコンの表面清浄度評価方法および品質保証方法
CN102252935A (zh) 测定载金炭中金含量的化学重量法
CN104730201B (zh) 一种钛合金酸洗液中氢氟酸含量的测量方法
JP5813625B2 (ja) イオン性液体を脱水する方法
CN102798644B (zh) 碳化钒中游离碳的分离及检测方法
JP2005097083A5 (ja)
CN100367025C (zh) 一种冰晶石中氧化铝的测定方法
JP6175040B2 (ja) 土壌中の含水比の測定方法
JP2010077493A (ja) 銀粉およびその製造方法
CN103399048B (zh) 一种次磺酰胺类硫化促进剂灰分快速测定方法
KR101663719B1 (ko) Ito에 함유된 주석의 정량분석 방법
JP5622543B2 (ja) 無機粉体に含有される高級脂肪酸の定量分析方法
JP5523153B2 (ja) 金属粉表面のベンゾトリアゾールの定量方法
JP2010168238A (ja) 高純度化活性炭の製造方法、及び該製造方法によって得られた電気二重層キャパシタ
JP4559932B2 (ja) 金属不純物の分析方法
JP4200107B2 (ja) シリコン中の不純物の分析方法
JP6150437B2 (ja) 土壌中の含水比の測定方法
JP6217932B2 (ja) Cu金属材中に含有されるSiO2量の定量方法
CN107655920B (zh) 一种测试氯化法钛白粉无机包膜中氧化铝含量的简易方法
CN104310391A (zh) 山苍子核颗粒活性炭制备方法
JP4609083B2 (ja) 指紋検出用液、その製造方法およびそれを用いた指紋検出方法
JP6141804B2 (ja) 土壌中の含水比の測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120627

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees