JP5032638B2 - 高電子移動度トランジスタの製造方法 - Google Patents

高電子移動度トランジスタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5032638B2
JP5032638B2 JP2010187972A JP2010187972A JP5032638B2 JP 5032638 B2 JP5032638 B2 JP 5032638B2 JP 2010187972 A JP2010187972 A JP 2010187972A JP 2010187972 A JP2010187972 A JP 2010187972A JP 5032638 B2 JP5032638 B2 JP 5032638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
group
etch stopper
molecular beam
stopper layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010187972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010278469A (ja
Inventor
操 ▲高▼草木
進 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2010187972A priority Critical patent/JP5032638B2/ja
Publication of JP2010278469A publication Critical patent/JP2010278469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5032638B2 publication Critical patent/JP5032638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02392Phosphides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02463Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02543Phosphides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、InP等のIII−V族系化合物半導体層をエッチストッパー層(エッチング制御層)として用いる高電子移動度トランジスタの製造方法に関する。
従来、高電子移動度トランジスタ(以下、HEMTと略記する)構造のエピタキシャル結晶は、有機金属気層成長法(MOCVD法)や分子線エピタキシャル成長法(MBE法)により形成されたIII−V族系化合物半導体薄膜で構成される。例えば、InP基板上にInAlAs層やInGaAs層等の半導体層を積層して形成され、さらにInP層をエッチストッパー層として形成した構造が提案されている。このInP層からなるエッチストッパー層を有するHEMT構造の基本的な構成を図6に示す。
図6に示すHEMT構造は、InPからなる半絶縁性基板101上に、ノンドープのInAlAs層(バッファ層)102、ノンドープのInGaAs層(電子走行層)103、ノンドープのInAlAs層(スペーサ層)104、n型不純物をドーピングしたInAlAs層(電子供給層)105、ノンドープのInAlAs層(スペーサ層)106、ノンドープのInP層(エッチストッパー層)107、n型不純物をドーピングしたInAlAs層(抵抗低減層)108、n型不純物をドーピングしたInGaAs層(抵抗低減層)109が積層されてなる。
なお、n型InAlAs層108およびn型InGaAs層109はエッチングにより分割され、エッチングされた領域からはInP層107が露出する。また、分割されたInGaAs層109上にはソース電極またはドレイン電極となるオーミック電極110、111が形成され、露呈されたInP層107上にはゲート電極となるショットキー電極が形成されている。
上述したHEMT構造において、InP層107のエッチング速度(燐酸系やクエン酸系のエッチャント)は、InAlAs層108やInGaAs層109のエッチング速度に比較して数10分の1から数100分の1であるため、エッチャントによる浸食は少なく非常に高い選択性が得られる。したがって、InP層107より下のInAlAs層105、106までエッチングが進行してしまい、HEMTの高周波特性などのデバイス特性が低下するのを防止する役割を果たしている。
また、上述したHEMT構造においては、InAlAs層106、108とInP層107の境界で、V族元素の異なるヘテロ接合界面(以下、ヘテロ界面と称する)が形成されることとなる。このようなヘテロ接合を利用したデバイスでは、そのヘテロ界面における原子の組成分布の急峻性および平坦性がデバイス特性を大きく左右する。例えば、このヘテロ界面を形成するにあたり、形成条件が悪く、InP層107にAsが混入したり、界面にAsとPの混合した遷移層が形成されたりすると、エッチストッパー層としてのInP層107の選択性が著しく低下してしまうことがある。
また、InP層107をエッチストッパー層として用いる場合は、InP層107の膜厚は薄いほどよく、通常3〜6nm程度の膜厚とされる。このようにInP層107を非常に薄く形成する場合は、特にヘテロ界面の形成条件がInP層107の選択性に及ぼす影響が大きくなるため、ヘテロ界面の形成条件を最適化することが重要となる。
そこで、MOCVD法によるHEMTの形成については、InAlAs層107やInGaAs層108等をエッチングする際にInP層107のエッチングされる密度が所定値以下となるように、InP層107を成長させる際の原料ガスの供給量を調整するようにしている(例えば、特許文献1)。
特開平11−266009号公報
ところで、MBE法によるHEMTの形成では、分子線源に設けられたシャッターおよびバルブのON/OFFにより、各半導体層の形成に応じて原料となる元素の分子線の照射を制御している。図7は、従来のエピタキシャル成長方法によりInAlAs層とInP層とのヘテロ界面を形成するときの原料供給手順を示すタイミングチャートである。工程AでIn、Al、Asの分子線を照射することでInAlAs層を形成し、工程BでIn、Pの分子線を照射することでInP層を形成する。なお、In分子線は停止することなく照射され、As分子線とP分子線の照射を同時に切り替えることで、InAlAs層とInP層とを連続して形成している。
このとき、MBE法ではMOCVD法のようなガスの流れがないことから、供給される分子線の切り替えは瞬時にできているものと考えられている。実際に、III族元素の分子線(例えばAl分子線)について見ると、工程Bにおいて基板に供給される分子線強度はシャッターの駆動時間(通常1秒以下)に対応して1%以下となることが確認されている。
これに対して、V族元素(As)はIII族元素に比べると蒸気圧が高いため、分子線の供給を停止した後も成長室内にその分子が残留し、ヘテロ界面を形成する際に元素の混合が起こりやすいことが判明した。しかしながら、この残留V族分子を考慮して成長条件(ヘテロ界面の形成条件)を決めていないめ、分子線源のバルブの開閉速度やシャッターの動作状態が変わると、残留V族元素の量(残留V族元素の分子線強度)に対応してInAlAs層やInGaAs層とInP層とのヘテロ界面の特性が微妙に変化した。また、このようにしてHEMTのエッチストッパー層としてのInP層を形成すると、選択性が低下してしまうという不具合があった。
本発明は、上記課題を解決するために、MBE法によるエピタキシャル成長におけるV族元素の切り替え時の残留V族元素量に着目してなされたもので、安定した特性を有するヘテロ界面の形成、ひいては高い選択性を持ったInPエッチストッパー層の形成を実現する高電子移動度トランジスタの製造方法を提案することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、基板上に、III−V族系化合物半導体からなる電子走行層、電子供給層、エッチストッパー層、及び抵抗低減層を分子線エピタキシャル成長法により順次形成し、前記エッチストッパー層のエッチング速度が前記抵抗低減層のエッチング速度の数十分の一から数百分の一であるエッチャントを用いて前記抵抗低減層をエッチングして前記エッチストッパー層の一部を露出させ、前記エッチングにより分割された前記抵抗低減層上にソース電極又はドレイン電極となるオーミック電極を形成するとともに、前記エッチングにより露出した前記エッチストッパー層上にゲート電極を形成する高電子移動度トランジスタの製造方法であって、
少なくとも一種類以上のIII族元素の分子線と第1のV族元素の分子線とを照射して前記電子供給層を形成する第1の工程と、
前記エッチストッパー層に混入する前記第1のV族元素の量が組成にして0.05以下となるように、前記III族元素の分子線と前記第1のV族元素の分子線の照射を停止し、前記第1のV族元素の供給量が前記第1の工程における供給量の1/10以下となるまで成長を中断する第2の工程と、
少なくとも一種類以上のIII族元素の分子線と第2のV族元素の分子線とを照射して前記電子供給層上に前記エッチストッパー層を形成する第3の工程と、を備え、
前記エッチストッパー層が、前記抵抗低減層をエッチングする際に前記電子供給層へのエッチングの進行を防止することを特徴とする。
これにより、エッチストッパー層への第1のV族元素の混入量を所定値以下(例えば組成にして0.05以下)とすることができる。
請求項2に記載の発明は、基板上に、III−V族系化合物半導体からなる電子走行層、電子供給層、エッチストッパー層、及び抵抗低減層を分子線エピタキシャル成長法により順次形成し、前記エッチストッパー層のエッチング速度が前記抵抗低減層のエッチング速度の数十分の一から数百分の一であるエッチャントを用いて前記抵抗低減層をエッチングして前記エッチストッパー層の一部を露出させ、前記抵抗低減層上にソース電極及びドレイン電極を形成するとともに、露出した前記エッチストッパー層上にゲート電極を形成する高電子移動度トランジスタの製造方法であって、
少なくとも一種類以上のIII族元素の分子線と第1のV族元素の分子線とを照射して前記電子供給層を形成する第1の工程と、
前記エッチストッパー層に混入する前記第1のV族元素の量が組成にして0.05以下となるように、前記III族元素の分子線と前記第1のV族元素の分子線の照射を停止するとともに、第2のV族元素の分子線を照射し、前記第1のV族元素の供給量が前記第1の工程における供給量の1/10以下となるまで成長を中断する第2の工程と、
さらに、少なくとも一種類以上のIII族元素の分子線を照射して前記電子供給層上に前記エッチストッパー層を形成する第3の工程と、を備え、
前記エッチストッパー層が、前記抵抗低減層をエッチングする際に前記電子供給層へのエッチングの進行を防止することを特徴とする。
これにより、第3の工程でエッチストッパー層の形成を開始する当初から第2のV族元素を所望の分子線強度で供給することができるので、第2の化合物半導体層への第1のV族元素の混入量をさらに低減できる。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の高電子移動度トランジスタの製造方法において、前記電子供給層はInAlAs層またはInGaAs層であり、前記エッチストッパー層はInP層またはInGaP層であることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3の何れか一項に記載の高電子移動度トランジスタの製造方法において、前記エッチャントが、燐酸系のエッチャントであることを特徴とする。
以下に、本発明を完成するに至った経緯について、InAlAs層上にInP層を形成する場合を例に挙げて説明する。
初めに、InP基板上にInAlAs層を成長させた後、成長室内に残留したバックグランドのAs分子が、InP層を成長させる際にInP層へ取り込まれることに着目し、取り込まれたAsの量とInP層(Asが混入している)のエッチング速度の関係を調べた。具体的には、As分子線源のバルブを閉めるときの開度(バルブの開閉速度)を調整することによりバックグランドに対応するAsの分子線強度を変えてInP層を成長させ、そのときのAs混入量とInP(As混入)層の燐酸系のエッチャントに対するエッチング速度の関係を調べた。
図3にAs混入量とInP層のエッチング速度の関係を示す。例えば、3nm厚のInP層をエッチストッパー層として用いる場合、燐酸系エッチャントに対する耐性を30秒以上得ようとすると、エッチング速度は0.1nm/秒よりも低いことが要求される。この場合、図3よりInP層に混入されるAsの量としては組成にして0.05以下としなければならないこととなる。望ましくは、InP層に混入されるAsの量を0.02以下とすればエッチング速度は0.05nm/秒以下となるので、InP層をエッチストッパー層として用いたときにより高い選択性を得ることができる。
次に、MBE装置のシャッターおよびバルブの開閉にともなう、AsおよびPの分子線強度の変化を調べた。図4はAs分子線を供給・停止したときの分子線強度の変化を示す説明図で、図5はP分子線を供給・停止したときの分子線強度の変化を示す説明図である。なお、時間軸の10secにおいてシャッターおよびバルブを開いて分子線の供給を開始し、30secにおいてシャッターおよびバルブを閉じて分子線の供給を停止している。
図4からAs分子線の強度は分子線の供給を停止した後約1secで約1/14となり、約10secで1/50以下となる。一方、図5からP分子線の強度は分子線の供給を停止した後約1secで約1/7となり、約10secで1/100以下となる。これより、V族元素は蒸気圧が高いために分子線の供給を停止した後も成長室内にその分子が成長時の供給量に対して数%残留し、ヘテロ界面を形成する際に元素の混合が起こりやすいことがわかる。また、P分子線の供給においては、所望の分子線強度となるまでに数secを要している。
さらに、InAlAs層上にInP層を形成する場合のプロセスを検討して、ヘテロ界面の遷移層の厚さとAs混入量の関係を実験により解析して、最適のヘテロ界面形成プロセスを求めることを目的として実験を行った。そして、As分子線強度がInAlAs層成長時の供給量に対して1/10以下となった後にInP層の成長を開始することでAs混入量は組成にして0.05以下となることを突き止め、本発明を完成するに至った。
本発明によれば、エッチストッパー層への第1のV族元素の混入量を所定値以下(例えば組成にして0.05以下)とすることができ、非常に高い選択性が得られるので、HEMTを製造する際に精細なエッチングが可能となる。
本実施形態に係るヘテロ接合界面を形成したエピタキシャル成長層の断面構造図である。 本発明に係るエピタキシャル成長方法による原料供給手順を示すタイミングチャートである。 As混入量とInP層のエッチング速度の関係を示す説明図である。 As分子線を供給・停止したときの分子線強度の変化を示す説明図である。 P分子線を供給・停止したときの分子線強度の変化を示す説明図である。 一般的なHEMT構造の断面図である。 従来技術に係るエピタキシャル成長方法による原料供給手順を示すタイミングチャートである。
以下に本発明の好適な実施形態を図面に基づいて具体的に説明する。
図1は、本実施形態に係る半導体薄膜であり、MBE法によりInP基板10上にInAlAs層20を成長させ、さらにその上にInP層30を成長させて形成される。このInAlAs層20とInP層とのヘテロ界面は、図6に示すHEMT構造のInAlAs層106とInP層107とのヘテロ界面に相当する。
図2は本発明に係るエピタキシャル成長方法による原料供給手順を示すタイミングチャートである。まず、タイミングT0でIn、Al、As分子線の照射を開始してInP基板10上にInAlAs層20を成長させ、タイミングT1でIn、Al、As分子線の照射を停止して200nm厚のInAlAs層20を形成した(工程a)。
次いで、タイミングT1でIn、Al、As分子線の照射を停止すると同時にP分子線の照射を開始し、As分子線強度が工程aにおけるAs分子線強度の1/10となる時間(例えば30sec)だけ成長を中断した(工程b)。この工程bにおいては、P分子線は照射されているがIn分子線は照射されていないのでInP層30は形成されない。また、図5よりPの供給量が所望の分子線強度となるまでに数secを要するが、As分子線の停止と同時にP分子線の照射を開始することで工程cでは開始当初から所望の分子線強度でP分子線を供給することができる。
次いで、タイミングT2でIn分子線の照射を開始することでInP層30の成長を開始し、タイミングT3でIn、P分子線の照射を停止して3.0nm厚のInP層30を形成した(工程c)。
上述した方法により得られた半導体薄膜について、燐酸系のエッチャントを用いてエッチング処理を行い、InP層30がなくなるまでのエッチング時間を測定してInP層30のエッチング耐性を評価した。その結果、40秒まではInP層30の表面に変化がなく、45秒で表面が白濁して、50秒で完全に除去された。すなわち、本実施形態に係るInP層30のエッチング速度は0.06nm/secであり、図3よりInP層30へのAs混入量は組成にして0.025程度と推定された。このように、本発明に係るエピタキシャル成長方法によれば、InP層30へのAs混入量がInP層30のエッチング耐性に影響を与えない程度まで低減されるので、エッチストッパー層としてのInP層30は非常に高い選択性を有するようになる。
次に、比較例として、従来技術により形成された半導体薄膜について説明する。図7は従来技術に係るエピタキシャル成長方法による原料供給手順を示すタイミングチャートである。
まず、タイミングt0でIn、Al、As分子線の照射を開始してInP基板10上にInAlAs層20を成長させ、タイミングt1でAl、As分子線の照射を停止して200nm厚のInAlAs層20を形成した(工程A)。このとき、In分子線は停止することなく連続して照射される。
次いで、タイミングt1でAl、As分子線の照射を停止すると同時にP分子線の照射を開始してInP層30を成長させ、タイミングt2でIn、P分子線の照射を停止して3.0nm厚のInP層30を形成した(工程B)。
上述した方法により得られた半導体薄膜について、燐酸系のエッチャントを用いてエッチング処理を行い、InP層30がなくなるまでのエッチング時間を測定してエッチング耐性を評価した。その結果、20秒のエッチングによりInP層30は完全に除去された。すなわち、比較例に係るInP層のエッチング速度は0.15nm/secであり、図3よりInP層30へのAs混入量は組成にして0.084程度と推定された。これより、従来技術では、In分子線の供給を停止することなく、As分子線の照射を停止した直後にP分子線の照射を開始してInAlAs層20とInP層30を連続して成長させたために、成長室内に残留したAsがInP層30へ混入してしまいInP層30のエッチング耐性が低下したものと考えられた。
上述したように、本発明ではInAlAs層とInP層のヘテロ界面を形成する時に、As分子線強度の減衰に応じてエピタキシャル成長を一時停止することにより、InP層に不要なV族元素(As)が混入するのを抑えることができるので、急峻なヘテロ界面の形成が可能となる。したがって、InP層をエッチストッパー層として用いる際、非常に薄くInP層を形成してもその特性(エッチング耐性)が低下することはなく、高い選択性を有することとなる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、本実施形態ではInAlAs層上にInP層を形成する場合について述べたが、InAlAs層の代わりにInGaAs層とし、InP層の代わりInGaP層としても同様の効果が得られる。また、形成する層構造が逆、例えばInP層またはInGaP層上にInAlAs層またはInGaAs層を形成する場合であっても同様の効果が得られる。
本発明は、V族元素の異なるヘテロ界面を有するIII−V族系化合物半導体薄膜を形成する技術、例えば、InP層をエッチストッパー層(エッチング制御層)として用いる高電子移動度トランジスタ(HEMT)の製造に利用することができる。
10 InP基板
20 InAlAs層
30 InP層
101 InP半絶縁性基板
102 ノンドープInAlAs層(バッファ層)
103 ノンドープInGaAs層(電子走行層)
104 ノンドープInAlAs層(スペーサ層)
105 n型InAlAs層(電子供給層)
106 ノンドープInAlAs層(スペーサ層)
107 ノンドープInP層(エッチストッパー層)
108 n型InAlAs層(抵抗低減層)
109 n型InGaAs層(抵抗低減層)
110、111 オーミック電極

Claims (3)

  1. 基板上に、III−V族系化合物半導体からなる電子走行層、電子供給層、エッチストッパー層、及び抵抗低減層を分子線エピタキシャル成長法により順次形成し、前記エッチストッパー層のエッチング速度が前記抵抗低減層のエッチング速度の数十分の一から数百分の一であるエッチャントを用いて前記抵抗低減層をエッチングして前記エッチストッパー層の一部を露出させ、前記エッチングにより分割された前記抵抗低減層上にソース電極又はドレイン電極となるオーミック電極を形成するとともに、前記エッチングにより露出した前記エッチストッパー層上にゲート電極を形成する高電子移動度トランジスタの製造方法であって、
    少なくとも一種類以上のIII族元素の分子線と第1のV族元素の分子線とを照射して前記電子供給層を形成する第1の工程と、
    前記エッチストッパー層に混入する前記第1のV族元素の量が組成にして0.05以下となるように、前記III族元素の分子線と前記第1のV族元素の分子線の照射を停止し、前記第1のV族元素の供給量が前記第1の工程における供給量の1/10以下となるまで成長を中断する第2の工程と、
    少なくとも一種類以上のIII族元素の分子線と第2のV族元素の分子線とを照射して前記電子供給層上に前記エッチストッパー層を形成する第3の工程と、を備え、
    前記電子供給層はInAlAs層であり、前記エッチストッパー層はInP層であり、前記第1のV族元素はAsであり、前記第2のV族元素はPであり、前記III族元素はIn及びAlであり、
    前記エッチャントを用いた場合の前記第1のV族元素混入量(組成比)と前記エッチストッパー層(前記第1のV族元素が混入した層)のエッチング速度の関係が、少なくとも前記第1のV族元素混入量が組成にして0.025〜0.084である範囲において所定の一次関数にしたがって変化するものであり、当該所定の一次関数と所望する前記エッチストッパー層の前記エッチャントに対する耐性(秒数)とに基づいて前記エッチストッパー層の厚さを決定し、当該エッチストッパー層によって、前記抵抗低減層をエッチングする際に前記電子供給層へのエッチングの進行を防止することを特徴とする高電子移動度トランジスタの製造方法。
  2. 基板上に、III−V族系化合物半導体からなる電子走行層、電子供給層、エッチストッパー層、及び抵抗低減層を分子線エピタキシャル成長法により順次形成し、前記エッチストッパー層のエッチング速度が前記抵抗低減層のエッチング速度の数十分の一から数百分の一であるエッチャントを用いて前記抵抗低減層をエッチングして前記エッチストッパー層の一部を露出させ、前記抵抗低減層上にソース電極及びドレイン電極を形成するとともに、露出した前記エッチストッパー層上にゲート電極を形成する高電子移動度トランジスタの製造方法であって、
    少なくとも一種類以上のIII族元素の分子線と第1のV族元素の分子線とを照射して前記電子供給層を形成する第1の工程と、
    前記エッチストッパー層に混入する前記第1のV族元素の量が組成にして0.05以下となるように、前記III族元素の分子線と前記第1のV族元素の分子線の照射を停止するとともに、第2のV族元素の分子線を照射し、前記第1のV族元素の供給量が前記第1の工程における供給量の1/10以下となるまで成長を中断する第2の工程と、
    さらに、少なくとも一種類以上のIII族元素の分子線を照射して前記電子供給層上に前記エッチストッパー層を形成する第3の工程と、を備え、
    前記電子供給層はInAlAs層であり、前記エッチストッパー層はInP層であり、前記第1のV族元素はAsであり、前記第2のV族元素はPであり、前記III族元素はIn及びAlであり、
    前記エッチャントを用いた場合の前記第1のV族元素混入量(組成比)と前記エッチストッパー層(前記第1のV族元素が混入した層)のエッチング速度の関係が、少なくとも前記第1のV族元素混入量が組成にして0.025〜0.084である範囲において所定の一次関数にしたがって変化するものであり、当該所定の一次関数と所望する前記エッチストッパー層の前記エッチャントに対する耐性(秒数)とに基づいて前記エッチストッパー層の厚さを決定し、当該エッチストッパー層によって、前記抵抗低減層をエッチングする際に前記電子供給層へのエッチングの進行を防止することを特徴とする高電子移動度トランジスタの製造方法。
  3. 前記エッチャントが、燐酸系のエッチャントであり、
    前記所定の一次関数は前記第1のV族元素の分子線強度を変えて前記エッチストッパー層を成長させたときの前記第1のV族元素混入量と前記エッチストッパー層の燐酸系エッチャントに対するエッチング速度の関係を調べることにより求めたものであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の高電子移動度トランジスタの製造方法。



JP2010187972A 2003-07-15 2010-08-25 高電子移動度トランジスタの製造方法 Expired - Fee Related JP5032638B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010187972A JP5032638B2 (ja) 2003-07-15 2010-08-25 高電子移動度トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003274441 2003-07-15
JP2003274441 2003-07-15
JP2010187972A JP5032638B2 (ja) 2003-07-15 2010-08-25 高電子移動度トランジスタの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005511461A Division JP4714583B2 (ja) 2003-07-15 2004-04-28 エピタキシャル成長方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010278469A JP2010278469A (ja) 2010-12-09
JP5032638B2 true JP5032638B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=34056074

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005511461A Expired - Fee Related JP4714583B2 (ja) 2003-07-15 2004-04-28 エピタキシャル成長方法
JP2010187972A Expired - Fee Related JP5032638B2 (ja) 2003-07-15 2010-08-25 高電子移動度トランジスタの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005511461A Expired - Fee Related JP4714583B2 (ja) 2003-07-15 2004-04-28 エピタキシャル成長方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8231728B2 (ja)
EP (1) EP1646078A4 (ja)
JP (2) JP4714583B2 (ja)
CN (1) CN100472715C (ja)
TW (1) TW200507070A (ja)
WO (1) WO2005006421A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2601577A1 (en) 2005-03-15 2006-09-21 Allergan, Inc. Modified clostridial toxins with altered targeting capabilities for clostridial toxin target cells
CN102130158B (zh) * 2011-01-05 2012-07-25 西安电子科技大学 阶梯型凹槽栅高电子迁移率晶体管
CN104073876B (zh) * 2014-06-05 2017-01-04 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种提高异质材料界面质量的分子束外延生长方法
CN106486366B (zh) * 2015-08-26 2019-09-27 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 减薄磷化铟层的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2535560B2 (ja) * 1987-09-16 1996-09-18 富士通株式会社 分子線結晶成長方法
JPH01315128A (ja) 1988-06-15 1989-12-20 Nec Corp 半導体異種接合作製方法
JPH04252019A (ja) 1991-01-28 1992-09-08 Fujitsu Ltd ヘテロエピタキシアル結晶成長方法
JP2790006B2 (ja) 1992-07-30 1998-08-27 日本電気株式会社 ヘテロ界面形成方法
JPH0786162A (ja) 1993-09-13 1995-03-31 Hitachi Ltd ヘテロ構造薄膜の成長方法およびその装置
JPH0817739A (ja) * 1994-06-24 1996-01-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 結晶成長方法
JP3555717B2 (ja) * 1996-05-09 2004-08-18 シャープ株式会社 半導体製造方法
JP3416051B2 (ja) 1998-03-18 2003-06-16 日本電信電話株式会社 Iii−v族化合物半導体装置の製造方法
JP3177962B2 (ja) * 1998-05-08 2001-06-18 日本電気株式会社 プレーナ型アバランシェフォトダイオード
JP3783485B2 (ja) 1999-09-21 2006-06-07 日立電線株式会社 化合物半導体多層薄膜の製造方法
TWI288435B (en) * 2000-11-21 2007-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor device and equipment for communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005006421A1 (ja) 2006-08-24
TWI331359B (ja) 2010-10-01
WO2005006421A1 (ja) 2005-01-20
US20060178000A1 (en) 2006-08-10
US8231728B2 (en) 2012-07-31
EP1646078A4 (en) 2009-09-02
TW200507070A (en) 2005-02-16
JP2010278469A (ja) 2010-12-09
CN100472715C (zh) 2009-03-25
EP1646078A1 (en) 2006-04-12
JP4714583B2 (ja) 2011-06-29
CN1833311A (zh) 2006-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0064370B1 (en) High electron mobility semiconductor device
US20100117118A1 (en) High electron mobility heterojunction device
DE60217927T2 (de) Verfahren zur herstellung einer oxidschicht auf einer gaas-basierenden halbleiterstruktur
JP2011023677A (ja) 化合物半導体エピタキシャルウェハおよびその製造方法
JP5032638B2 (ja) 高電子移動度トランジスタの製造方法
WO2019106843A1 (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置
US20040169194A1 (en) Semiconductor device
CN102265474A (zh) 氮化物半导体装置及其制造方法
JPH10256154A (ja) 半導体ヘテロ構造およびその製造方法並びに半導体装置
US9337281B2 (en) Planar semiconductor growth on III-V material
JP2000068497A (ja) GaN系化合物半導体装置
JP3416051B2 (ja) Iii−v族化合物半導体装置の製造方法
JP3783485B2 (ja) 化合物半導体多層薄膜の製造方法
JP3330731B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010021233A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN117790307A (zh) 原位钝化的超宽禁带高电子迁移率晶体管及其制作方法
JP2844853B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20240043176A (ko) 금속산화물반도체 고전자 이동도 트랜지스터의 제조방법 및 이에 의해 제조된 금속산화물반도체 고전자 이동도 트랜지스터
JPH04199507A (ja) 3―V族化合物半導体へのn型不純物固相拡散方法
JP3945085B2 (ja) 半導体装置
JP3121671B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0982640A (ja) 化合物半導体基板とその製造方法
JPS6321354B2 (ja)
JPH0883903A (ja) 化合物半導体装置およびその製造方法
JPH11163315A (ja) 高周波回路用エピタキシャル基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees