JP3416051B2 - Iii−v族化合物半導体装置の製造方法 - Google Patents

Iii−v族化合物半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3416051B2
JP3416051B2 JP06837398A JP6837398A JP3416051B2 JP 3416051 B2 JP3416051 B2 JP 3416051B2 JP 06837398 A JP06837398 A JP 06837398A JP 6837398 A JP6837398 A JP 6837398A JP 3416051 B2 JP3416051 B2 JP 3416051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
iii
compound semiconductor
layer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06837398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11266009A (ja
Inventor
春喜 横山
小林  隆
弘 伊藤
孝知 榎木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP06837398A priority Critical patent/JP3416051B2/ja
Publication of JPH11266009A publication Critical patent/JPH11266009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3416051B2 publication Critical patent/JP3416051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、V族元素としてP
を含む化合物半導体からなるエッチストッパー層を、V
族元素としてAsを含む化合物半導体層で挟む半導体積
層構造を有する III−V族化合物半導体装置の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、 III−V族化合物半導体装置
は、 III−V族化合物半導体の基板上に形成される。最
近では、高速動作を実現するために、基板にInPを用
い、このInP基板上にInAlAs、InGaAs、
InP等の半導体層を積層して形成する高電子移動度ト
ランジスター(以下、HEMT(high electron mobilit
ytransistor) と略記する)が提案されている。
【0003】図6は、InPからなるリセスエッチスト
ッパー層を有するHEMTの基本的な構成を示す断面図
である。図6に示したHEMTは、InPからなる半絶
縁性基板101上に、ノンドープのInAlAs半導体
層102、ノンドープのInGaAs半導体層103、
ノンドープのInAlAs半導体層104、n型不純物
をドーピングしたInAlAs半導体層105、ノンド
ープのInAlAs半導体層106、ノンドープのIn
P半導体層107、n型不純物をドーピングしたInA
lAs半導体層108及びn型不純物をドーピングした
InGaAs半導体層109が積層されている。
【0004】ただし、n型InAlAs半導体層108
及びn型InGaAs半導体層109は、ノンドープの
InP半導体層107上で、リセス溝112によって2
つの領域に分割されている。さらに、分割された各n型
InGaAs半導体層109上にはそれぞれオーミック
電極110及び111が形成され、ノンドープのInP
半導体層107上にはショットキー電極113が形成さ
れている。
【0005】このような層構成の場合、ノンドープIn
AlAs半導体層102はバッファ層、ノンドープIn
GaAs半導体層103は電子走行層、ノンドープIn
AlAs半導体層104及び106はn型InAlAs
半導体層105の成長に際して選択不純物ドーピングを
より効果的に行なうためのスペーサー層、当該n型In
AlAs半導体層105は電子供給層、ノンドープIn
P半導体層107はリセスエッチストッパー層、n型I
nAlAs半導体層108及びn型InGaAs半導体
層109は抵抗低減層としてそれぞれに作用する。ま
た、各オーミック電極110及び111はそれぞれソー
ス電極及びドレイン電極となり、ショットキー電極11
3はゲート電極となる。
【0006】図6に示したHEMTでは、ノンドープI
nGaAs半導体層103とノンドープInAlAs半
導体層104とのヘテロ界面に、2次元電子ガス層11
4が形成される。ソース電極110とドレイン電極11
1との間に電圧を印加すると、2次元電子ガス層114
を通して電流が流れる。そして、ゲート電極112に電
圧を印加することにより、ゲート下の2次元電子ガス濃
度が変化して、トランジスタ動作を行なうことができ
る。
【0007】ゲート下から電子走行層までの半導体層
(図6に示したHEMTの場合、ノンドープInAlA
s半導体層104からノンドープInP半導体層107
までの半導体層)におけるn型不純物濃度が一定の場
合、HEMTのしきい値電圧は、前記した半導体層の膜
厚の2乗に比例して変化することが知られている。この
ため、リセス溝112の深さをいかに精度よく形成する
かが、HEMTの特性を向上させる上での最大のキーポ
イントとなる。そこで、図6に示したHEMTでは、n
型InGaAs半導体層109及びn型InAlAs半
導体層108を部分的にエッチングしてリセス溝112
を形成する工程で、ノンドープInP半導体層107の
表面でエッチングの進行が停止するように、ノンドープ
InP半導体層107が挿入されている。図6に示した
HEMTは、特願平4−290917に記載されてい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】化合物半導体の結晶成
長には、通常、有機金属気相成長(MOCVD)法及び
分子線エピタキシャル成長(MBE)法が用いられる。
ただし、Pを含む結晶材料の成長が必要な場合には、一
般に、MOCVD法が用いられることが多い。このMO
CVD法を用いて図6に示したHEMTを形成する場
合、MOCVD法では成長温度が高温であるため、各工
程で反応炉内に付着した堆積物からAsの再蒸発が起こ
る。
【0009】ノンドープInP半導体層107を形成す
るときには、原料ガスであるフォスフィンガスの流量を
数十〜数百sccm(standard cubic centimeter/minu
te:1000sccm=1slm)としてInPを成長
する。しかし、このとき、再蒸発したAsがInPに混
入する。つまり、リセスエッチストッパー層として形成
されたノンドープInP半導体層107にAsが混入し
てしまう。
【0010】一方、n型InGaAs半導体層109及
びn型InAlAs半導体層108をエッチングしてリ
セス溝112を形成するために、As系半導体に対する
エッチングレイトがP系半導体に対するエッチングレイ
トに比べて格段に速い選択性の高いエッチャントが用い
られる。しかし、前述したようにリセスエッチストッパ
ー層としてのノンドープInP半導体層107にもAs
が混入しているので、リセス溝112を形成する工程
で、エッチングがInP半導体層107で停止しないと
いうことが多かった。InP層107のエッチング抜け
は通常、ピンホール状に起きる。
【0011】このとき、n型InAlAs層105まで
エッチングされる場合がある。n型InAlAs層10
5は電子供給層であり、この電子供給層がピンホール状
にエッチングされると、ピンホール近傍からは2次元電
子ガス層114に電子が供給されなくなる。つまり、2
次元電子ガス層114に供給される電子が減少するの
で、2次元電子ガス層114の抵抗値が大きくなる。こ
の結果、HEMTのしきい値電圧が変化し、またHEM
Tの高周波特性も劣化して、所望のデバイス特性が得ら
れなくなる。
【0012】さらに、電子供給層のエッチングはエッチ
ング抜けが電子供給層に達した場合にのみ起こるので、
同一ウェハーに形成されたHEMTでもデバイス特性に
ばらつきが生じる。このように、リセスエッチストッパ
ー層を有する III−V族化合物半導体装置の従来の製造
方法では、半導体装置製造上の歩留りが低いという問題
があった。
【0013】本発明はこのような課題を解決するために
なされたものであり、その目的は、リセスエッチストッ
パー層を有する III−V族化合物半導体装置の歩留りを
向上させることにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は、 III−V族化合物半導体基板上に
有機金属気相成長法によりAsを含む第1の原料ガスを
供給して第1の III−V族化合物半導体層を形成する第
1の工程と、第1の III−V族化合物半導体層上に有機
金属気相成長法によりPを含むとともにAsを含まない
第2の原料ガスを供給して第2の III−V族化合物半導
体層を形成する第2の工程と、第2の III−V族化合物
半導体層上に有機金属気相成長法によりAsを含む第3
の原料ガスを供給して第3の III−V族化合物半導体層
を形成する第3の工程と、Asを含む III−V族化合物
半導体を選択的にエッチングするエッチャントを用いて
第3の III−V族化合物半導体層を部分的にエッチング
して第2の III−V族化合物半導体層の表面を露出させ
る第4の工程とを備えた III−V族化合物半導体装置の
製造方法において、第1の III−V族化合物半導体層を
InAlAs層とし、第2の III−V族化合物半導体層
をInP層とし、第2の原料ガスをフォスフィンガスと
し、第4の工程で第2の III−V族化合物半導体層に発
生するピンホール状のエッチング抜け密度が3000c
-2以下となるように第2の工程で610℃から670
℃の温度範囲で第2の原料ガスの供給量を1slmから
5slm(standard litter/minu
te)に調節する。あるいは、第1の III−V族化合物
半導体層をInAlAs層とし、第2の III−V族化合
物半導体層をInGaP層又はInAlP層とし、第2
の原料ガスをフォスフィンガスとし、第4の工程で第2
の III−V族化合物半導体層に発生するピンホール状の
エッチング抜け密度が3000cm -2 以下となるように
第2の工程で610℃から670℃の温度範囲で第2の
原料ガスの供給量を1slmから5slm(stand
ard litter/minute)に調節する。ま
た、 III−V族化合物半導体基板をInP基板または
aAs基板とする。
【0015】第2の工程でも、反応炉内に付着した堆積
物からAsが蒸発する。しかし、このAsの蒸発量は温
度によって決定されるから、温度が一定であれば、雰囲
気中のAs量は一定であると考えてよい。したがって、
Pを含むがAsを含まない第2の原料ガスの供給量を調
節することによって、雰囲気中のP/Asの分圧比を制
御することができる。一方、第2の III−V族化合物半
導体成長時には、第2の原料ガスの分解によって生成し
たPと蒸発したAsとが取り込まれる。したがって、第
2の原料ガスの供給量を増やして、P/Asの分圧比を
増加させることによって、第2の III−V族化合物半導
体に混入するAs量を低減させることができる。第2の
III−V族化合物半導体層に含まれるAsの量が減少す
れば、第4の工程で第3の III−V族化合物半導体層を
選択エッチングしても、第2の III−V族化合物半導体
におけるエッチング抜けの発生を抑えることができ
る。そして、このエッチング抜けの発生を抑えられれ
ば、第2の III−V族化合物半導体層の下層に形成され
た半導体層へのエッチングの進行を抑制することができ
る。特に、第2の III−V族化合物半導体層のエッチン
抜け密度3000cm-2以下とすることによって、
デバイス特性のばらつきが許容範囲内の III−V族化合
物半導体装置を形成することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明による III−V族化
合物半導体装置の製造方法を、リセスエッチストッパー
層を有するHEMTの製造方法を例にして詳細に説明す
る。図1及び図2は、このHEMTを製造する際の主要
な工程を示す断面図である。
【0017】まず、InPからなる半絶縁性基板( III
−V族化合物半導体基板)1上に、ノンドープのInA
lAs半導体層(例えば、キャリア濃度1015cm-3
厚さ0.2μm)2、ノンドープのInGaAs半導体
層(例えば、キャリア濃度1015cm-3,厚さ0.01
5μm)3、ノンドープのInAlAs半導体層(例え
ば、キャリア濃度1015cm-3,厚さ0.003μm)
4、n型不純物をドーピングしたInAlAs半導体層
(例えば、キャリア濃度4.5×1018cm-3,厚さ
0.014μm:第1の III−V族化合物半導体層)
5、ノンドープのInAlAs半導体層(例えば、キャ
リア濃度1015cm-3,厚さ0.005μm)6、ノン
ドープのInP半導体層(例えば、キャリア濃度1015
cm-3,厚さ0.005μm:第2の III−V族化合物
半導体層)7、n型不純物をドーピングしたInAlA
s半導体層(例えば、キャリア濃度1015cm-3,厚さ
0.02μm:第3の III−V族化合物半導体層)8及
びn型不純物をドーピングしたInGaAs半導体層
(例えば、キャリア濃度1015cm-3,厚さ0.01μ
m)9を順次に結晶成長させて積層する(図1(A)参
照)。
【0018】これらの各層は、MOCVD法を用いて結
晶成長させる。成長温度は610〜670℃に設定され
る。III族の原料ガスには、トリメチルインジウム(T
MI)、トリエチルインジウム(TEI)、トリメチル
アルミニウム(TMA)、トリエチルアルミニウム(T
EA)、トリメチルガリウム(TMG)、トリエチルガ
リウム(TEG)の有機金属が用いられる。また、V族
の原料ガスには、アルシン(AsH3 )、フォスフィン
(PH3 )の水素化物等が用いられる。
【0019】特に、n型InAlAs半導体層5の原料
ガスとしては、トリメチルインジウム又はトリエチルイ
ンジウムと、トリメチルアルミニウム又はトリエチルア
ルミニウムと、第1の原料ガスであるアルシンとの混合
ガスが使用される。また、ノンドープInP半導体層7
の原料ガスとしては、トリメチルインジウム又はトリエ
チルインジウムと、第2の原料ガスであるフォスフィン
との混合ガスが使用される。また、n型InAlAs半
導体層9の原料ガスとしては、トリメチルインジウム又
はトリエチルインジウムと、トリメチルアルミニウム又
はトリエチルアルミニウムと、第3の原料ガスであるア
ルシンとの混合ガスが使用される。
【0020】図3は、ノンドープInP半導体層7を結
晶成長するときの最適条件を示す図である。縦軸はフォ
スフィン流量を示しており、横軸は成長温度を示してい
る。直線A、直線B及び曲線Cによって囲まれた斜線領
域が最適条件を示している。この最適条件を満たすよう
に、610〜670℃の温度範囲で、フォスフィン流量
を1〜5slmとして、ノンドープInP半導体層7を
結晶成長する。
【0021】次に、図1(A)に示した工程に引き続
き、最上層のn型InGaAs半導体層9上に、2個の
オーミック電極10及び11を離間して形成する(図1
(B)参照)。各オーミック電極10及び11はTi/
Pt/Auを蒸着した後、リフトオフして形成する。
【0022】次に、2個のオーミック電極10及び11
に挟まれた領域にあるn型InGaAs半導体層9及び
n型InAlAs半導体層8を、選択的に順次ウエット
エッチングして、ノンドープInP半導体層7の表面を
部分的に露出させる。こうしてリセス溝12を形成する
(図2(A)参照)。ここではエッチャントとして、A
s系半導体に対するエッチングレイトがP系半導体に対
するエッチングレイトに比べて格段に速い、選択性の高
いエッチャントが用いられる。例えば、硫酸系又はクエ
ン酸系のエッチャントを使用することができる。
【0023】次に、露出したノンドープInP半導体層
7の表面上にショットキー電極13を形成する(図2
(B)参照)。このショットキー電極13はWSiN/
Ti/Pt/Auを蒸着した後、リフトオフして形成す
る。このようにしてHEMTが完成する。
【0024】図2(B)に示した層構成にあっても、ノ
ンドープInAlAs半導体層2はバッファ層、ノンド
ープInGaAs半導体層3は電子走行層、ノンドープ
InAlAs半導体層4及び6はn型InAlAs半導
体層5の成長に際して選択不純物ドーピングをより効果
的に行なうためのスペーサー層、当該n型InAlAs
半導体層5は電子供給層、ノンドープInP半導体層7
はリセスエッチストッパー層、n型InAlAs半導体
層8及びn型InGaAs半導体層9は抵抗低減層とし
てそれぞれに作用する。また、各オーミック電極10及
び11はそれぞれソース電極及びドレイン電極となり、
ショットキー電極13はゲート電極となる。
【0025】また、ノンドープInGaAs半導体層3
とノンドープInAlAs半導体層4とのヘテロ界面に
は、2次元電子ガス層14が形成される。したがって、
ソース電極10とドレイン電極11との間に電圧を印加
すると、2次元電子ガス層14を通して電流が流れる。
そして、ゲート電極12に電圧を印加することにより、
ゲート下の2次元電子ガス濃度が変化して、トランジス
タ動作を行なうことができる。
【0026】次に、リセスエッチストッパー層として作
用するノンドープInP半導体層7について、さらに説
明する。図3に示した最適条件を満たすようにInP半
導体層7を形成することによって、このInP半導体層
7のリセスエッチストッパー層としての性能は著しく向
上する。このことを以下の実験結果で示す。
【0027】まず、フォスフィン流量を0.2〜5sl
mの範囲で変化させ、各フォスフィン流量で成長したI
nP半導体層7を有するHEMTを形成した。成長温度
は610℃である。各InP半導体層7のエッチストッ
パーとしての性能評価は、次のようにして行われた。ま
ず、クエン酸系のエッチャントを用いてn型InGaA
s半導体層9及びn型InAlAs層8を除去する。引
き続き、同エッチャントを用いて更に2分間、InP半
導体層7のエッチングを行う。そして、エッチング後の
InP半導体層7の表面を顕微鏡で観察して、ピンホー
ル状のエッチング抜け密度を観測した。
【0028】図4は、このときのフォスフィン流量とエ
ッチング抜け密度との関係を示す図である。縦軸はエッ
チング抜け密度であり、横軸はフォスフィン流量であ
る。フォスフィン流量を増大させると、急激にエッチン
グ抜け密度が低減していくことがわかる。具体的には、
フォスフィン流量1slmでのエッチング抜け密度は3
000cm-2程度であり、さらに流量を増加させると、
エッチング抜け密度は600cm-2まで低減した。In
P基板のエッチピット密度(EDP)が10000cm
-2程度であることから考えても、フォスフィン流量1s
lmのエッチング抜け密度の値は実用上問題ないレベル
であるといえる。
【0029】従来、InP半導体層7の成長時に供給さ
れていたフォスフィン流量は数十〜数百sccmであっ
た。このフォスフィン流量を従来より増大させて1sl
m以上にすることによって、InP半導体層7のリセス
エッチストッパー層としての性能を格段に向上させるこ
とができる。
【0030】フォスフィン流量を増大させるとエッチン
グ抜け密度が低減するのは、次のような理由からであ
る。Asの蒸発量は成長温度によって決定されるから、
成長温度が一定であれば、雰囲気中のAs量は一定であ
ると考えてよい。したがって、フォスフィン流量を増大
させることによって、雰囲気中のP/Asの分圧比が高
くなる。一方、InP成長時には、フォスフィンの分解
によって生成したPと蒸発したAsとが取り込まれる。
このため、フォスフィン流量を増やして、P/Asの分
圧比が高くなれば、InP半導体層7に混入するAs量
が減少する。InP半導体層7に含まれるAsの量が減
少すれば、As系半導体を選択的にエッチングするエッ
チャントでエッチングしても、InP半導体層7がエッ
チングされる密度を抑えることができるのである。
【0031】次に、成長温度を10℃きざみで上昇さ
せ、各成長温度で成長したInP半導体層7に対して、
上記と同様の評価を実施した。図3に示した曲線cは、
各成長温度で成長したInP半導体層7に発生したピン
ホール状のエッチング抜け密度が3000cm-2程度と
なるフォスフィン流量を示している。この曲線cから、
成長温度の上昇にともなって、エッチング抜け密度が3
000cm-2程度となるフォスフィン流量が増加してい
ることがわかる。また、成長温度が670℃では、エッ
チング抜け密度を3000cm-2程度とするために、フ
ォスフィン流量を5slmとする必要がある。
【0032】成長温度が上昇すると、反応炉内の堆積物
から蒸発するAs量が増加する。このため、P/Asの
分圧比を一定に保つためには、フォスフィン流量を増加
させる必要があるのである。しかし、成長温度が610
〜670℃の範囲では、フォスフィン流量を曲線cで示
される流量よりも多くすることによって、エッチング抜
け密度を3000cm-2以下することができる。
【0033】次に、各成長温度で成長したInP半導体
層7を有するHEMTに対して、ホール測定を実施し
た。610〜670℃の成長では、移動度は9000c
2-1-1程度(シートキャリア濃度が約2×1012
cm-2での値)で、ほぼ一定であった。しかし、670
℃以上の成長では、移動度が急激に減少した。この理由
は、成長温度の高温化によって、成長した層構造界面で
の相互拡散が起こり、ヘテロ界面の急峻性が劣化したか
らだと考えられる。また、電子供給層であるn型InA
lAs半導体層5の不純物が、高温成長によって電子走
行層であるノンドープInGaAs半導体層3まで拡散
した可能性もある。いずれにせよ、670℃以上の成長
では移動度が急激に減少するため、HEMTのような高
速動作が要求されるデバイスの成長には適さない。
【0034】一方、610℃以下の成長温度で図2
(B)に示したHEMTを形成すると、InAlAs結
晶が3次元成長してしまう。これは、InAlAs結晶
が III族結晶として表面での拡散長が短いAlを含むた
めに起こる。実際に、610℃以下で成長したInAl
As結晶の表面を原子間力顕微鏡で観察すると、その表
面には10nm以上の凹凸が観察された。610℃以下
でInAlAs半導体層6を成長した場合には、このよ
うな表面上にInP結晶を成長して、InP半導体層7
を形成することになる。
【0035】しかし、InP半導体層7はリセスエッチ
ストッパー層であるから、HEMTを高速動作させるた
めに5nm程度の膜厚で設計される。また、InP成長
の場合には、表面での原子の拡散長がInAlAsと比
較して大きい。このことから、InAlAsの突起物を
InP半導体層7が完全に被覆できない状態や、InP
半導体層7の膜厚が面内で分布してしまう状態が発生す
る。したがって、610℃以下で成長すると、InP半
導体層7のリセスエッチストッパー層としての性能が低
下したり、所望のトランジスター特性を得ることができ
ない等の問題が起こる。
【0036】以上説明したように、成長温度を610〜
670℃とすることによって、トランジスター特性の劣
化を防止することができるとともに、所望のトランジス
ター特性を得ることができる。
【0037】前記したように、670℃でリセスエッチ
ストッパー層として十分な性能をもつInP半導体層7
を成長するには、5slm以上のフォスフィン流量が必
要であった。これに対して、本実施の形態の検討を行う
ために用いたMOCVD装置の最適水素キャリアガス流
量は、18slmであった。また、水素キャリアガス流
量は、一般的に、10〜50slm程度の流量範囲内で
膜厚及び組成の均一性が最適となる条件に設定されてい
る。
【0038】したがって、あまり多量のフォスフィンを
供給することは、キャリアガス自体を変化させ、均一性
の最適条件を変える可能性があり、望ましくない。実際
に、図2(B)に示したHEMTの場合には、6slm
以上のフォスフィン流量で影響がみられた。以上のこと
から、実用的なフォスフィン流量も1〜5slm程度と
考えられる。
【0039】次に、フォスフィン流量を1〜5slmの
範囲で変化させ、各フォスフィン流量で成長したInP
半導体層7を有するHEMTを形成し、ゲート加工を行
ってトランジスター特性を評価した。成長温度は650
℃である。図5は、このときのフォスフィン流量としき
い値電圧の分布との関係を示す図である。縦軸はしきい
値電圧であり、横軸はフォスフィン流量である。なお、
設計しきい値電圧は−0.5Vである。
【0040】図3によれば、ピンホール状のエッチング
抜け密度が3000cm-2以下となるフォスフィン流量
は、3slm付近でる。このフォスフィン流量は、図
5においてしきい値の分布が急激に少なくなる流量と一
致している。これにより、リセスエッチストッパー層と
して作用するInP半導体層7のエッチング抜け密度を
3000cm-2以下にすることによって、設計通りのト
ランジスター特性をもつHEMTを形成できることがわ
かる。したがって、図3に示した最適条件を満たしてI
nP半導体層7を形成することによって、このInP半
導体層7のリセスエッチストッパー層としての性能が飛
躍的に向上するので、製造上の歩留まりを向上させるこ
とができる。
【0041】なお、ここではリセスエッチストッパー層
をInPで形成した場合について説明したが、他の III
−V族化合物半導体、例えばInGaP及びInAlP
をエッチング抜け密度が3000cm-2以下となるよう
に成長すれば、これらはリセスエッチストッパー層とし
てInPと同等の効果を奏す。また、図2(B)に示し
たHEMTはInP基板1上に成長したが、GaAs基
板上に成長した場合も同様である。また、本実施の形態
では、InP半導体層7をリセスエッチング時のストッ
パー層として用いているが、他の目的で行われるエッチ
ングのストッパーとして用いることもできることはいう
までもない。
【0042】ところで、リセスエッチング時のInP半
導体層7の選択比の低下は、InP成長時のAsの混入
によって起こることは先に述べた通りである。一方、反
応炉内に付着した堆積物からのAsの離脱は、反応炉内
の温度が600℃以上になったときに顕著になる。した
がって、InP半導体層7中へのAsの混入を抑制する
ためには、成長温度を低温化することも効果的だと考え
られる。しかしながら、MOCVD法では有機金属ガス
を III族の原料ガスとして用いているため、高純度結晶
を成長するためには高温成長が不可欠である。また、特
に、InAlAs結晶は低温では3次元成長してしま
う。このため、成長温度を低温化すると、前述したよう
に、InP半導体層7のリセスエッチストッパー層とし
ての性能が低下したり、所望の半導体特性を得ることが
できない等の問題が起こる。
【0043】また、InAlAs結晶を610℃以上の
高温で成長し、一旦、成長温度をAsの蒸発が起こらな
い程度まで下げてからInP結晶成長を行い、再び、温
度を上げてInAlAs結晶を成長する方法も考えられ
る。しかしながら、MOCVD法で基板温度を変化、安
定させるには、最低でも数分〜十数分程度の時間がかか
る。そして、この間、成長結晶の表面を保護するため
に、V族原料ガスを供給し続ける必要がある。
【0044】しかし、V族原料ガスであるアルシンやフ
ォスフィン中にも微量の不純物が混入している。このた
め、長時間の成長中断によって、成長表面に不純物が吸
着する恐れがある。また、成長中断の間には成長表面か
ら III族原子の蒸発が起こるため、表面状態が経時変化
する。これらの現象を制御することは困難であり、成長
中断を用いる方法で再現性よく所望の特性の半導体装置
を製造することは難しい。
【0045】これに対して、本実施の形態では、成長温
度を610〜670℃の高温に設定することができ、し
かも成長中断をする必要がないので、上記の問題は発生
しない。したがって、本実施の形態によれば、上記の方
法を使用するよりも、半導体装置製造上の歩留まりを高
めることができる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、第3
の III−V族化合物半導体層をエッチングする工程で、
第2の III−V族化合物半導体層のエッチング抜け密度
が3000cm-2以下となるように、610℃から67
0℃の温度範囲でフォスフィンガスの供給量を1slm
から5slm(standard litter/mi
nute)に調節して第2の III−V族化合物半導体層
を形成する。これによって、ウェットエッチング技術の
安定化を図ることができるので、所望のデバイス特性を
もつ III−V族化合物半導体装置を再現性よく製造する
ことができる。つまり、本発明によれば、設計通りの I
II−V族化合物半導体装置を歩留りよく製造することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 リセスエッチストッパー層を有するHEMT
を製造する際の主要な工程を示す断面図である。
【図2】 図1に引き続く工程を示す断面図である。
【図3】 ノンドープInP半導体層を結晶成長すると
きの最適条件を示す図である。
【図4】 異なるフォスフィン流量で成長したノンドー
プInP半導体層をエッチングしたときのフォスフィン
流量とエッチング抜け密度との関係を示す図である。
【図5】 異なるフォスフィン流量で成長したノンドー
プInP半導体層を有するHEMTのフォスフィン流量
としきい値電圧の分布との関係を示す図である。
【図6】 リセスエッチストッパー層を有するHEMT
の基本的な構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1…InPからなる半絶縁性基板、2…ノンドープのI
nAlAs半導体層、3…ノンドープのInGaAs半
導体層、4…ノンドープのInAlAs半導体層、5…
n型の不純物をドーピングしたInAlAs半導体層、
6…ノンドープのInAlAs半導体層、7…ノンドー
プのInP半導体層、8…n型の不純物をドーピングし
たInAlAs半導体層、9…n型の不純物をドーピン
グしたInGaAs半導体層、10,11…オーミック
電極、12…リセス溝、13…ショットキー電極、14
…2次元電子ガス層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 榎木 孝知 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日 本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−120258(JP,A) 特開 平5−160161(JP,A) 特開 平7−38091(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/338 H01L 29/778 H01L 29/812 H01L 21/205

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 III−V族化合物半導体基板上に有機金
    属気相成長法によりAsを含む第1の原料ガスを供給し
    て第1の III−V族化合物半導体層を形成する第1の工
    程と、 前記第1の III−V族化合物半導体層上に有機金属気相
    成長法によりPを含むとともにAsを含まない第2の原
    料ガスを供給して第2の III−V族化合物半導体層を形
    成する第2の工程と、 前記第2の III−V族化合物半導体層上に有機金属気相
    成長法によりAsを含む第3の原料ガスを供給して第3
    の III−V族化合物半導体層を形成する第3の工程と、 Asを含む III−V族化合物半導体を選択的にエッチン
    グするエッチャントを用いて前記第3の III−V族化合
    物半導体層を部分的にエッチングして前記第2の III−
    V族化合物半導体層の表面を露出させる第4の工程とを
    備えた III−V族化合物半導体装置の製造方法におい
    て、前記第1の III−V族化合物半導体層をInAlAs層
    とし、 前記第2の III−V族化合物半導体層をInP層とし、 前記第2の原料ガスをフォスフィンガスとし、 前記第4の工程で前記第2の III−V族化合物半導体層
    に発生するピンホール状のエッチング抜け密度が300
    0cm-2以下となるように前記第2の工程で610℃か
    ら670℃の温度範囲で前記第2の原料ガスの供給量を
    1slmから5slm(standard litte
    r/minute)に調節することを特徴とする III−
    V族化合物半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 III−V族化合物半導体基板上に有機金
    属気相成長法によりAsを含む第1の原料ガスを供給し
    て第1の III−V族化合物半導体層を形成する第1の工
    程と、 前記第1の III−V族化合物半導体層上に有機金属気相
    成長法によりPを含むとともにAsを含まない第2の原
    料ガスを供給して第2の III−V族化合物半導体層を形
    成する第2の工程と、 前記第2の III−V族化合物半導体層上に有機金属気相
    成長法によりAsを含 む第3の原料ガスを供給して第3
    の III−V族化合物半導体層を形成する第3の工程と、 Asを含む III−V族化合物半導体を選択的にエッチン
    グするエッチャントを用いて前記第3の III−V族化合
    物半導体層を部分的にエッチングして前記第2の III−
    V族化合物半導体層の表面を露出させる第4の工程とを
    備えた III−V族化合物半導体装置の製造方法 におい
    て、 前記第1の III−V族化合物半導体層をInAlAs層
    とし、 前記第2の III−V族化合物半導体層をInGaP層又
    はInAlP層とし、 前記第2の原料ガスをフォスフィンガスとし、 前記第4の工程で前記第2の III−V族化合物半導体層
    に発生するピンホール状のエッチング抜け密度が300
    0cm -2 以下となるように前記第2の工程で610℃か
    ら670℃の温度範囲で前記第2の原料ガスの供給量を
    1slmから5slm(standard litte
    r/minute)に調節する ことを特徴とする III−
    V族化合物半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、前記 III−V族化合物半導体基板をInP基板またはG
    aAs基板 とすることを特徴とする III−V族化合物半
    導体装置の製造方法
JP06837398A 1998-03-18 1998-03-18 Iii−v族化合物半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3416051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06837398A JP3416051B2 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 Iii−v族化合物半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06837398A JP3416051B2 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 Iii−v族化合物半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11266009A JPH11266009A (ja) 1999-09-28
JP3416051B2 true JP3416051B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=13371894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06837398A Expired - Lifetime JP3416051B2 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 Iii−v族化合物半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3416051B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1646078A4 (en) 2003-07-15 2009-09-02 Nippon Mining Co EPITAXIAL GROWTH PROCESS
JP5331978B2 (ja) * 2007-09-03 2013-10-30 旭化成エレクトロニクス株式会社 電界効果トランジスタの製造方法及びその電界効果トランジスタ
US11011614B2 (en) * 2018-06-29 2021-05-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High electron mobility transistor (HEMT) device and method of forming same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11266009A (ja) 1999-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2817995B2 (ja) ▲iii▼―▲v▼族化合物半導体ヘテロ構造基板および▲iii▼―▲v▼族化合物ヘテロ構造半導体装置
JP3093904B2 (ja) 化合物半導体結晶の成長方法
US5682040A (en) Compound semiconductor device having a reduced resistance
US5834362A (en) Method of making a device having a heteroepitaxial substrate
JP5427623B2 (ja) 半導体基板の製造方法および半導体基板
US5330932A (en) Method for fabricating GaInP/GaAs structures
JP3158651B2 (ja) 化合物半導体及びその製造方法
JP3326704B2 (ja) Iii/v系化合物半導体装置の製造方法
JP3416051B2 (ja) Iii−v族化合物半導体装置の製造方法
JP3547320B2 (ja) GaN系化合物半導体装置
US6465816B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP3189061B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JP3670130B2 (ja) Iii−v族化合物半導体装置の製造方法
JPH06267867A (ja) 化合物半導体の結晶成長法およびこれを用いたオーミックコンタクトの形成法
JP3783485B2 (ja) 化合物半導体多層薄膜の製造方法
JP2007235062A (ja) エピタキシャルウェハ及び電子デバイス並びにiii−v族化合物半導体結晶の気相エピタキシャル成長法
JPH06333832A (ja) 化合物半導体薄膜の製造方法
JPH11121470A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP3057503B2 (ja) 化合物半導体の成長方法
JPH04199507A (ja) 3―V族化合物半導体へのn型不純物固相拡散方法
JPH03236224A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3487555B2 (ja) 半導体装置の製造方法およびiii−v族化合物半導体装置
KR20220083619A (ko) 고전자이동도 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2000133654A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JP2001308315A (ja) Iii−v族化合物半導体エピタキシャルウェハ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term