JP5031775B2 - 棒状の被加工物を研削する方法、その方法を実行するための研削機械、および双子構成の研削セル - Google Patents
棒状の被加工物を研削する方法、その方法を実行するための研削機械、および双子構成の研削セル Download PDFInfo
- Publication number
- JP5031775B2 JP5031775B2 JP2008554646A JP2008554646A JP5031775B2 JP 5031775 B2 JP5031775 B2 JP 5031775B2 JP 2008554646 A JP2008554646 A JP 2008554646A JP 2008554646 A JP2008554646 A JP 2008554646A JP 5031775 B2 JP5031775 B2 JP 5031775B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grinding
- rod
- shaped workpiece
- clamping
- workpiece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000227 grinding Methods 0.000 title claims abstract description 292
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 57
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 23
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 15
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 5
- 239000005002 finish coating Substances 0.000 claims description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000007514 turning Methods 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 239000005068 cooling lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/41—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path
- G05B19/4103—Digital interpolation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B1/00—Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B19/00—Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group
- B24B19/08—Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group for grinding non-circular cross-sections, e.g. shafts of elliptical or polygonal cross-section
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B7/00—Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
- B24B7/10—Single-purpose machines or devices
- B24B7/16—Single-purpose machines or devices for grinding end-faces, e.g. of gauges, rollers, nuts, piston rings
- B24B7/17—Single-purpose machines or devices for grinding end-faces, e.g. of gauges, rollers, nuts, piston rings for simultaneously grinding opposite and parallel end faces, e.g. double disc grinders
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/34—Director, elements to supervisory
- G05B2219/34149—Circular interpolation
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/34—Director, elements to supervisory
- G05B2219/34162—Linear in one axis, circular in other axis
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/45—Nc applications
- G05B2219/45156—Grind on lathe
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/49—Nc machine tool, till multiple
- G05B2219/49129—Clamps are movable along rod to desired positions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
- Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
Description
断面形状および従断面を研削することができる。
この発明による方法は、2つの部分的な動作で棒状の被加工物の完全な研削プロセスを実行するために用いられ、その結果、継続生産プロセスで単一の研削機械によって全機械加工を実行することができる。この目的のために、継ぎ目なく合体する2つの異なる締付位置すなわち締付けが、連続的に起こる。まず、各被加工物がその長手方向側面で個々に締付けられ、第1の締付け位置を形成する。すなわち被加工物はキャリア盤の面取りされた凹部に挿入されるのみではない。この位置で2つの対面の仕上げが実行される。一般に、対面はこの締付け位置で粗研削され、かつ仕上げられる。しかしながら、この時点で個別の粗研削の必要性はない。締付け装置が適切に構成されていると、両面正面研削動作は対面に対して優れた結果を生成する。次いで、依然締付けられた状態すなわち第1の締付位置にある被加工物は、この締付け装置によって、互いから離れて同軸で配置される2つの締付顎部間で移動され、これらの顎部によってその対面で締付けられるが、対面は既に仕上げられているので、その後の精密な機械加工のために優れた状態を提供する。
は、研削工程中、2つの第1の砥石車が棒状の被加工物を囲み、その長手方向は第1の砥石車の共通回転軸と平行になる。ここで、被加工物が静止位置に残るように方法を実行することもできる一方、砥石車は被加工物に対して長手方向および横断方向にも変位可能である。
おいて円周研削によって長手方向側面が機械加工されるという利点がある。研削機械を通過した後、棒状の被加工物の研削は終了する。連結する必要がある部分がないので、必要な空間を減じる。その結果、最適な連続流れ作業生産のための必須条件を満たす。必要な処理時間は最小限である。
図1は、例として、研削される棒状の被加工物1の断面が有し得る形状を示す。最も簡単な形状では、棒状の被加工物1は、立方形の対面2および長方形の長手方向側面3を有する小さな立方形のロッドである。図1aを参照されたい。このような棒状の被加工物1のための好ましい応用分野は、機械的スイッチングまたは調整装置におけるアクチュエータの分野である。これらのアクチュエータは、20〜80mmの長さLおよび4〜15m
mの断面を有することができるが、これは一例にすぎない。このような棒状の被加工物1の材料としてセラミックおよびさまざまな金属も可能である。所望の機能に依存して、断面は厳密な幾何学的正方形(b)の形状から外れてもよい。たとえば、長手方向縁部が丸い(c)か、または平らな面取り部(d)を備えることができる。正方形もまた変動してもよく、凸面表面(e)または凹面表面(f)を有する正方形を形成し得る。さらに、楕円の輪郭(h)または任意の種類の多角形(k)を含む、もっぱら曲線(g)によって限界が定められた断面を有する輪郭も可能であって、正方形の断面について記述された変形もここに適用され得る。
外部端部では、締付顎部8a、8bが摩擦ライニング9a、9bを支え、それにより、締付顎部8a、8bが棒状の被加工物1を締付けるためにその対面2に対して押圧され得る。図6bをも参照されたい。締付顎部8a、8bの摩擦ライニング9a、9bは、摩耗を減じるために、極めて耐摩耗性の材料、たとえば超硬合金で作られている。
、18bの2つの側面19a、19bの外部周囲領域はそれぞれ凹部20a、20bを有し、そこに粗研削コーティングを含む外部環状ゾーン21a、21bおよび仕上げコーティングを含む内部環状ゾーン22a、22bが与えられる。2つのコーティング21a、21bおよび22a、22bは凹部20a、20bの内部に環状の本体を形成する。この目的のために、粗研削コーティングを有する外部環状ゾーン21a、21bは外向きに円錐形にテーパ状の形状を形成する。
棒状の被加工物1のためのブランクが従来の運搬システムによって締付ステーション6へ移動される。上述のように、それはローディンググリッパ24によって自己芯出し態様で締付けられる。図5の位置2を参照されたい。次いで、締付ステーション6は、位置3に向かって第1の砥石車14a、14bの動作範囲まで動く。図5で見られるこの第1の締付位置において、棒状の被加工物1の2つの対面2は両面正面研削によって同時に研削される。この目的のために、研削軸ヘッド10は、棒状の被加工物1に対してX軸方向に前向きに変位される。図4を参照されたい。粗研削コーティングを有する外部環状ゾーン21a、21bはそれぞれ棒状の被加工物1の1つの対面2に粗研削動作を実行する。次いで、仕上げコーティングを有する内部環状ゾーン22a、22bがそれぞれ対面2を通過して、それにより対面2を仕上げる。
砥石車15を備えた第2の研削軸13が研削位置、すなわち棒状の被加工物1の範囲に位置することとなる。
周研削プロセスは特定の利点を有する。それは圧電アクチュエータなどのいくつかの用途について価値がある。したがって、異なる材質で作られる層を交互に備えることができる。長手方向の正面研削と異なって、円周研削中は個々の層の材料は外側面の領域において互いに対して滲まない。
長手方向側面、4 機械ベース、5 案内面、6 締付ステーション、6a ベース部分、7a、7b 被加工物軸ヘッド、8a、8b 締付顎部、9a、9b 摩擦ライニング、10 研削軸ヘッド、11 縦軸、12 第1の研削軸、13 第2の研削軸、14a、14b 第1の砥石車、14c 第1の砥石車の回転軸、15 第2の砥石車、15a 第2の砥石車の回転軸、15b 第2の砥石車の外周輪郭、16 共通の回転および駆動軸、17 スペーサディスク、18a、18b ベース本体、19a、19b 側面、20a、20b 凹部、21a、21b 外部環状ゾーン、22a、22b 内部環状
ゾーン、23 締付ステーション6のベース部分、24 ローディンググリッパ、24a
グリップ表面、25 共通回転軸、26 共通研削軸、27a、27b 被加工物軸ヘッド、28a、28b 締付顎部、29a、29b 摩擦ライニング、30 共通の回転および駆動軸、31 研削代、32 研削機械、33 研削機械、34 共通ローディングセル、A 2つの研削機械の間の距離、B 第2の砥石車の軸幅、C 円周研削中の棒状の被加工物の回転軸、D 第1の砥石車の互いからの距離、L 棒状の被加工物の長さ、X 棒状の被加工物の長手軸に直交する送りの動きの軸方向。
Claims (15)
- 直線および/または曲線によって形成された非円形の断面ならびに互いに平行に延在する平らな対面(2)を有する棒状の被加工物(1)を研削するための方法であって、
a) 棒状の被加工物(1)が第1の締付位置においてその長手方向側面(3)で締付けられるステップと、
b) 棒状の被加工物(1)の2つの対面(2)が両面正面研削で同時に仕上げられるステップと、
c) 長手方向側面(3)の第1の締付位置が解放されてすぐ、締付けられた棒状の被加工物(1)が、互いから離れて同軸で配置される2つの締付顎部(8a、8b;28a、28b)間で移動され、第2の締付位置で顎部によってその対面(2)で締付けられるステップとを含み、
d) 締付顎部(8a、8b;28a、28b)が同期して制御された態様で回転して駆動され、棒状の被加工物(1)の長手方向側面(3)がCX補間原理に基いたCNC制御された円周研削によって粗研削されて仕上げられるステップとを含み、C軸は2つの締付顎部(8a、8b;28a、28b)の共通の回転および駆動軸(16;30)によって形成され、X軸はC軸に直交して延在し、
e)第2の締付位置を解放するために、締付顎部(8a、8b;28a、28b)が離れるように動かされ、棒状の被加工物(1)がアンローディング装置に移動されるステップとを含む、方法。 - a)棒状の被加工物(1)は、対面(2)の両面正面研削のために、第1の締付位置において、互いから軸距離Dで同軸に配置された2つの回転する第1の砥石車(14a、14b)に送られるステップを含み、棒状の被加工物(1)の長手方向は第1の砥石車(14a、14b)の共通回転軸(14c;25)と平行に延在し、
b) 正面研削動作は、X軸方向における棒状の被加工物(1)および第1の砥石車(14a、14b)の相互変位によって実行されるステップと、
c)相互変位中に、棒状の被加工物(1)の2つの対面(2)が、有効な研削動作のため、連続的に第1の砥石車(14a、14b)の相互に対面する側面(19a、19b)に粗研削コーティングが配置された外部環状ゾーン(21a、21b)を通り、その後仕上げコーティングを有する内部環状ゾーン(22a、22b)を通るステップとを含む、請求項1に記載の方法。 - 第2の締付位置における棒状の被加工物(1)の長手方向側面(3)は少なくとも1つの回転する第2の砥石車(15)によって研削され、その回転軸(15a)は2つの締付顎部(8a、8b)の共通の回転および駆動軸(16)と平行に延在し、第1および第2の砥石車(14a、14b、15)はその研削位置にもたらされ、旋回する共通の研削軸ヘッド(13)によってそこから再び取除かれ、その上に第1および第2の砥石車(14a、14b、15)が回転軸(14c、15a)が互いに平行に延在するよう配置される、請求項2に記載の方法。
- 第2の締付位置における棒状の被加工物(1)の長手方向側面(3)は少なくとも1つの回転する第2の砥石車(15)によって研削され、第2の砥石車(15)は第1の砥石車(14a、14b)と共通回転軸(25)を共有し、棒状の被加工物(1)は、
a) 第1の締付位置に位置する棒状の被加工物(1)が第1の砥石車(14a、14b)の範囲から出てX軸方向に外向きに導かれるステップと、
b) 被加工物が第1の締付位置から第2の締付位置へと変化するステップと、
c)第2の位置の棒状の被加工物、ならびに共通回転軸(25)に位置する第1および第2の砥石車(14a、14b、15)が互いに相対して平行に変位されるステップと、
d) 棒状の被加工物が第2の砥石車(15)の動作範囲に位置するステップと、によって、
第1の砥石車(14a、14b)上の研削位置から第2の砥石車(15)の上の研削位置へ移動される、請求項2に記載の方法。 - 第1の締付位置における棒状の被加工物は、変位可能な締付ステーション(6)に与えられる少なくとも2つのローディンググリッパ(24)によって捉えられ、グリッパは棒状の被加工物(1)の断面に対して調整され、互いに対向して平衡の取れた態様で棒状の被加工物(1)の長手方向側面(3)に対して位置する、請求項1から4のいずれかに記載の方法。
- 締付ステーション(6)は、X軸方向およびC軸方向に制御された態様で変位可能である、請求項5に記載の方法。
- 平衡の取れたローディンググリッパ(24)はさらに研削代(31)を決定する機能を果たし、これは第2の締付位置における円周研削プロセスのために重要である、請求項5または6に記載の方法。
- 直線および/曲線によって形成された非円形の断面ならびに互いに平行に延在する平らな対面(2)を有する棒状の被加工物(1)を研削するための研削機械であって、請求項3および請求項5から7のいずれかに記載の方法を実行するための研削機械は、
a)機械ベース(4)において案内面(5)が形成され、その上で2つの被加工物軸ヘッド(7a、7b)が個々にまたは集合的に変位可能かつ固定可能な態様で配置され、
b)被加工物軸ヘッド(7a、7b)において締付顎部(8a、8b)が支持され、その締付表面は互いに対面し、
c)各被加工物軸ヘッド(7a、7b)はヘッド上に与えられる締付顎部(8a、8b)のための電動回転式駆動を含み、両方の締付顎部(8a、8b)の回転および駆動軸(16)は幾何学的に同一、かつ研削動作用のC軸を形成し、
d) 2つの締付顎部(8a、8b)を同期かつ同相の回転運動に配置するよう機能することができるコントローラが与えられ、これは締付顎部(8a、8b)を被加工物の対面(2)に対してともに動かすことにより、締付顎部(8a、8b)間で棒状の被加工物(1)を締付けるようさらに機能し、
e)機械ベース(4)においてC軸に直交する方向に制御された態様で変位可能な研削軸ヘッド(10)が与えられ、その変位方向は研削動作のX軸を規定し、
f) 研削軸ヘッド(10)は第1の研削軸(12)および第2の研削軸(13)を支え、これらは縦軸(11)のまわりに研削軸ヘッド(10)を旋回させることにより任意で研削位置にもたらされ、
g)第1の研削軸(12)において2つの第1の砥石車(14a、14b)が共通回転軸(14c)に支持され、車の互いからの距離Dは棒状の被加工物(1)の長さLに対応し、
h)第2の研削軸(13)において少なくとも1つの第2の砥石車(15)が与えられ、その軸幅Bは棒状の被加工物(1)の長さLを超えて延在し、
i)案内面(5)においては締付ステーション(6)が被加工物軸ヘッド(7a、7b)の間に与えられ、ステーションはX軸方向に制御された態様でベース部分(6a)で変位可能であってベース部分(6b)上に与えられる自己芯出しローディンググリッパ(24)を含み、
k) 締付ステーション(6)が、長手方向側面(3)上で棒状の被加工物(1)を締付け(第1の締付位置)、これをローディング位置から第1の砥石車(14a、14b)の側面による露出した対面(2)の正面研削のための研削位置までC軸と平行に延在する長手方向で変位し、側面は互いに対面し、かつ、棒状の被加工物(1)をそこから締付態様(第2の締付位置)でこれを受取る締付顎部(8a、8b)の範囲の移動位置まで変位するよう構成され、
l) 回転軸(15a)がC軸と平行に延在する第2の砥石車(15)が研削位置にある場合、コントローラがCX補間原理に基いてCNC制御された円周研削工程を実行するよう構成される、という特性を含む、研削機械。 - 直線および/曲線によって形成された非円形の断面ならびに互いに平行に延在する平らな対面(2)を有する棒状の被加工物(1)を研削するための研削機械であって、請求項4から7のいずれかに記載の方法を実行するための研削機械は、
a)機械ベース(4)において案内面(5)が形成され、その上に2つの被加工物軸ヘッド(7a、7b)が個々にまたは集合的に変位可能かつ固定可能な態様で配置され、
b)被加工物軸ヘッド(7a、7b)において締付顎部(8a、8b)が支持され、その締付表面は互いに対面し、
c)各被加工物軸ヘッド(7a、7b)はヘッド上に与えられる締付顎部(8a、8b)のための電動回転式駆動を含み、両方の締付顎部(8a、8b)の回転および駆動軸(16)は幾何学的に同一、かつ研削動作用のC軸を形成し、
d) 2つの締付顎部(8a、8b)を同期かつ同相の回転運動に配置するよう機能することができるコントローラが与えられ、これは締付顎部(8a、8b)を被加工物の対面(2)に対してともに動かすことにより、締付顎部(8a、8b)間で棒状の被加工物(1)を締付けるようさらに機能し、
e)機械ベース(4)において、C軸に直交する方向に変位可能な砥石車セットを含む研削軸(26)が与えられ、研削軸(26)の変位方向は研削動作のX軸を規定し、
f) 砥石車セットは、2つの第1の砥石車(14a、14b)を含み、互いからの軸距離Dは棒状の被加工物(1)の長さLに対応し、さらに第2の砥石車(15)を含み、その軸幅Bは棒状の被加工物(1)の長さLを超えて延在し、
g)すべての砥石車(14a、14b、15)は共通回転軸(25)上に支持され、
h)案内面(5)においては締付ステーション(6)が被加工物軸ヘッド(7a、7b)の間に与えられ、ステーションはX軸方向およびC軸方向に制御された態様でベース部分(6a)に対して変位可能であってベース部分(6b)上に与えられる自己芯出しローディンググリッパ(24)を含み、
i) 締付ステーション(6)が、長手方向側面(3)上で棒状の被加工物(1)を締付け(第1の締付位置)、これをローディング位置から第1の砥石車(14a、14b)の側面による露出した対面(2)の正面研削のための研削位置までC軸と平行に延在する長手方向で変位し、側面は互いに対面し、かつ、棒状の被加工物(1)をそこから締付態様(第2の締付位置)でこれを受取る締付顎部(8a、8b)の範囲の移動位置まで変位するよう構成され、
k) 回転軸(15a)がC軸と平行に延在する第2の砥石車(15)が研削位置にある場合、コントローラがCX補間原理に基いてCNC制御された円周研削工程を実行するよう構成される、という特性を含む、研削機械。 - 棒状の被加工物(1)の長さLを覆う第2の砥石車(15)の外周の輪郭(15b)は、円筒状の形状から外れ、仕上げられた棒状の被加工物(1)の従断面に対応する態様で構成される、請求項8または9に記載の研削機械。
- 第2の砥石車(15)の外周の輪郭(15b)はまた対面の面取り部(2a)または対面の丸い縁部(2b)の形状に対応するよう形成され、これは棒状の被加工物(1)上で研削することにより組込まれるように意図される、請求項10に記載の研削機械。
- 締付顎部(8a、8b;28a、28b)は、棒状の被加工物(1)の対面(2)との接触のために摩擦ライニング(9a、9b;29a、29b)を備える、請求項8から11のいずれかに記載の研削機械。
- 外部の外周領域における第1の砥石車(14a、14b)の2つの相互に対面する側面は各々、粗研削コーティングを有する外部環状ゾーン(21a、21b)および仕上げコーティングを有する内部環状ゾーン(22a、22b)を有し、2つの外部環状ゾーン(21a、21b)間の軸距離は外側に向かって増加する、請求項8から12のいずれかに記載の研削機械。
- 少なくとも2つのローディンググリッパ(24)は締付ステーション(6)のベース部分(6a)に正反対に配置され、ローディンググリッパ(24)のグリップ表面(24a)は棒状の被加工物(1)の断面に対して調整される、請求項8から13のいずれかに記載の研削機械。
- 研削セルであって、請求項8から14のいずれかに記載の2つの研削機械はその制御側が当接または対面するように互いの隣りに配置され、2つの研削機械(32、33)間の中間スペースに共通ローディングセル(34)が与えられる、研削セル。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102006007055.0 | 2006-02-15 | ||
DE102006007055A DE102006007055B4 (de) | 2006-02-15 | 2006-02-15 | Verfahren zum Schleifen von stabförmigen Werkstücken, Schleifmaschine zur Durchführung des Verfahrens und Schleifzelle in Zwillingsanordnung |
PCT/EP2007/001183 WO2007093345A1 (de) | 2006-02-15 | 2007-02-12 | Verfahren zum schleifen von stabförmigen werkstücken, schleifmaschine zur durchführung des verfahrens und schleifzelle in zwillingsanordnung |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009526661A JP2009526661A (ja) | 2009-07-23 |
JP5031775B2 true JP5031775B2 (ja) | 2012-09-26 |
Family
ID=37896027
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008554646A Active JP5031775B2 (ja) | 2006-02-15 | 2007-02-12 | 棒状の被加工物を研削する方法、その方法を実行するための研削機械、および双子構成の研削セル |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8221194B2 (ja) |
EP (1) | EP1984145B1 (ja) |
JP (1) | JP5031775B2 (ja) |
KR (1) | KR101299057B1 (ja) |
CN (1) | CN101460281B (ja) |
AT (1) | ATE443598T1 (ja) |
BR (1) | BRPI0707927B1 (ja) |
DE (2) | DE102006007055B4 (ja) |
ES (1) | ES2333376T3 (ja) |
RU (1) | RU2417148C2 (ja) |
WO (1) | WO2007093345A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ITTO20070614A1 (it) * | 2007-08-29 | 2009-02-28 | Tacchella Macchine Spa | Metodo di formatura di un elemento sagomato tramite asportazione di materiale da un elemento di partenza |
KR101199876B1 (ko) | 2008-02-14 | 2012-11-09 | 에르빈 융커 마쉬넨파브리크 게엠베하 | 쇼트 및/또는 로드형 피가공재의 전체 연삭을 위한 방법 및 연삭기 |
DE102008009124B4 (de) | 2008-02-14 | 2011-04-28 | Erwin Junker Maschinenfabrik Gmbh | Verfahren zum Schleifen von stabförmigen Werkstücken und Schleifmaschine |
JP5321943B2 (ja) * | 2008-03-03 | 2013-10-23 | Ntn株式会社 | 斜板式コンプレッサの斜板および斜板式コンプレッサ |
CN102113143A (zh) * | 2008-07-29 | 2011-06-29 | 京瓷株式会社 | 层叠型压电元件、层叠型压电元件的制造方法、喷射装置及燃料喷射系统 |
CN101745850B (zh) * | 2008-12-15 | 2013-02-13 | 上海日进机床有限公司 | 一种单晶硅的磨面滚圆磨削方法 |
DE102009009222B4 (de) | 2009-02-17 | 2012-03-29 | Emag Holding Gmbh | Verfahren und Schleifmaschine zum Schleifen von stabförmigen Werkstücken |
DE102009036799B3 (de) * | 2009-08-08 | 2010-12-09 | Emag Holding Gmbh | Verfahren zum Schleifen von unrunden stabförmigen Werkstücken |
JP4816815B2 (ja) * | 2009-10-30 | 2011-11-16 | 新東工業株式会社 | 多角柱状部材の研磨装置およびその研磨方法 |
JP5406126B2 (ja) * | 2010-06-09 | 2014-02-05 | 株式会社岡本工作機械製作所 | インゴットブロックの複合面取り加工装置および加工方法 |
CN102059592B (zh) * | 2010-08-17 | 2012-08-22 | 上海交通大学 | 多边形基于恒磨除率变速非圆磨削方法 |
DE102010053405B4 (de) | 2010-12-03 | 2020-10-22 | Emag Holding Gmbh | Verfahren und Schleifmaschine zum Außenschleifen von stabförmigen Werkstücken |
CN104097124B (zh) * | 2014-07-17 | 2017-10-24 | 株洲湘火炬火花塞有限责任公司 | 一种高强度火花塞绝缘体磨削加工方法 |
CN109093516B (zh) * | 2018-09-12 | 2019-12-17 | 西门子工厂自动化工程有限公司 | 工件磨削的控制方法、控制装置、磨削工件的系统和终端 |
CN109290870A (zh) * | 2018-09-14 | 2019-02-01 | 芜湖美奥机械科技有限公司 | 一种压缩机外壳打磨装置 |
CN111496641A (zh) * | 2020-04-03 | 2020-08-07 | 大连富地重工机械制造有限公司 | 一种连续棒料磨削装置 |
DE102021125106A1 (de) * | 2021-09-28 | 2023-03-30 | Vollmer Werke Maschinenfabrik Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Verfahren und Vorrichtung zum Schleifbearbeiten eines länglichen Werkstücks |
CN117206914B (zh) * | 2023-11-07 | 2024-03-01 | 龙口市亨嘉智能装备有限公司 | 盘毂类工件的车铣复合加工生产线 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2218982A (en) * | 1936-11-16 | 1940-10-22 | Gen Motors Corp | Precision grinding of contoured articles |
IT942788B (it) * | 1971-11-03 | 1973-04-02 | Riv Officine Di Villar Perosa | Procedimento e dispositivo per la rettifica delle facce di estremita di corpi cilindrici in particolare di rulli per cuscinetti a rotolamen to |
DE2333041A1 (de) * | 1973-06-29 | 1975-01-23 | Karstens Georg Messgeraete | Universalschleifspindelstock |
DE3136396A1 (de) * | 1981-09-14 | 1983-03-24 | Werner Gerhard 6113 Babenhausen Lang | Portalschleifmaschine mit einem oder mehreren staendern |
JPH047870Y2 (ja) * | 1986-06-27 | 1992-02-28 | ||
JPH0698554B2 (ja) * | 1986-09-22 | 1994-12-07 | 豊田工機株式会社 | 数値制御加工装置 |
JPH02172631A (ja) * | 1988-12-27 | 1990-07-04 | Mazda Motor Corp | カムシャフト加工方法 |
PL161480B2 (pl) * | 1990-05-30 | 1993-06-30 | Sposób i urzadzenie do dwustronnego szlifowania plaskich powierzchni czolowych zwlaszcza malych walcowych przedmiotów ceramicznych PL | |
DE4123045A1 (de) * | 1991-07-12 | 1993-01-14 | Buderus Schleiftechnik | Gewindeschleifmaschine mit einer auf einem schleiftisch angeordneten schleifeinheit fuer profilerzeugende schleifoperationen |
JPH0615553A (ja) * | 1992-07-02 | 1994-01-25 | Toyota Motor Corp | 端面仕上装置 |
US5934983A (en) * | 1996-04-08 | 1999-08-10 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Double-side grinding method and double-side grinder |
JP2002219637A (ja) * | 2001-01-22 | 2002-08-06 | Akita Atsumi Kogyo Kk | バルブタイミング変更装置のベーン部材の切削加工方法 |
JP4554842B2 (ja) * | 2001-04-20 | 2010-09-29 | 本田技研工業株式会社 | 軸状ワークの加工装置 |
US6705217B1 (en) * | 2001-08-21 | 2004-03-16 | Donald W. Godsey | Device for holding objects to be treated |
CN2566976Y (zh) * | 2002-09-23 | 2003-08-20 | 李海泉 | 立式双磨头平面磨床 |
DE10308292B4 (de) * | 2003-02-26 | 2007-08-09 | Erwin Junker Maschinenfabrik Gmbh | Verfahren zum Rundschleifen bei der Herstellung von Werkzeugen aus Hartmetall und Rundschleifmaschine zum Schleifen von zylindrischen Ausgangskörpern bei der Herstellung von Werkzeugen aus Hartmetall |
CN2698517Y (zh) * | 2004-04-30 | 2005-05-11 | 南京数控机床有限公司 | 双端面加工机床 |
WO2006043605A1 (ja) * | 2004-10-19 | 2006-04-27 | Jtekt Corporation | 動力伝達チェーン用ピンの研削装置及び動力伝達チェーン用ピンの製造方法 |
JP5060144B2 (ja) * | 2007-03-23 | 2012-10-31 | 光洋機械工業株式会社 | 両頭平面研削方法及び装置 |
DE102008009124B4 (de) * | 2008-02-14 | 2011-04-28 | Erwin Junker Maschinenfabrik Gmbh | Verfahren zum Schleifen von stabförmigen Werkstücken und Schleifmaschine |
-
2006
- 2006-02-15 DE DE102006007055A patent/DE102006007055B4/de active Active
-
2007
- 2007-02-12 AT AT07703412T patent/ATE443598T1/de active
- 2007-02-12 KR KR1020087020050A patent/KR101299057B1/ko active IP Right Grant
- 2007-02-12 JP JP2008554646A patent/JP5031775B2/ja active Active
- 2007-02-12 EP EP07703412A patent/EP1984145B1/de active Active
- 2007-02-12 WO PCT/EP2007/001183 patent/WO2007093345A1/de active Application Filing
- 2007-02-12 ES ES07703412T patent/ES2333376T3/es active Active
- 2007-02-12 US US12/224,018 patent/US8221194B2/en active Active
- 2007-02-12 BR BRPI0707927-3A patent/BRPI0707927B1/pt active IP Right Grant
- 2007-02-12 CN CN2007800055765A patent/CN101460281B/zh active Active
- 2007-02-12 DE DE502007001580T patent/DE502007001580D1/de active Active
- 2007-02-12 RU RU2008136875/02A patent/RU2417148C2/ru active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1984145A1 (de) | 2008-10-29 |
WO2007093345A1 (de) | 2007-08-23 |
RU2008136875A (ru) | 2010-03-20 |
DE102006007055A1 (de) | 2007-08-16 |
US8221194B2 (en) | 2012-07-17 |
KR101299057B1 (ko) | 2013-08-27 |
DE502007001580D1 (de) | 2009-11-05 |
EP1984145B1 (de) | 2009-09-23 |
BRPI0707927B1 (pt) | 2019-08-06 |
BRPI0707927A2 (pt) | 2011-05-17 |
ATE443598T1 (de) | 2009-10-15 |
JP2009526661A (ja) | 2009-07-23 |
CN101460281A (zh) | 2009-06-17 |
RU2417148C2 (ru) | 2011-04-27 |
CN101460281B (zh) | 2011-05-25 |
DE102006007055B4 (de) | 2008-07-17 |
ES2333376T3 (es) | 2010-02-19 |
US20100167628A1 (en) | 2010-07-01 |
KR20080106411A (ko) | 2008-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5031775B2 (ja) | 棒状の被加工物を研削する方法、その方法を実行するための研削機械、および双子構成の研削セル | |
RU2441739C2 (ru) | Способ и шлифовальный станок для полного шлифования коротких и/или стержневидных обрабатываемых деталей | |
US10058968B2 (en) | Grinding machine and method for grinding workpieces that have axial bores and planar external surfaces to be machined on both sides | |
US8360819B2 (en) | Method for grinding a machine part, and grinding machine for carrying out said method | |
KR102382376B1 (ko) | 대형 크랭크 샤프트를 연삭하는 방법 및 장치 | |
KR100553409B1 (ko) | 공작물의 연삭방법 및 장치 | |
JP5522569B2 (ja) | ころの製造方法 | |
US8790155B2 (en) | Grinding machine and method for grinding and deburring | |
CN103203677A (zh) | 回转支承加工专用数控磨床 | |
KR102208309B1 (ko) | 중심 및/또는 편심 워크피스 영역, 특히 크랭크샤프트의 베어링 포인트의 가공 동안 중심 워크피스 영역을 지지하는 방진구, 및 이러한 방진구를 갖는 연삭기 | |
KR102542333B1 (ko) | 중심 공작물 영역을 지지 및 측정하기 위한 측정 스테디 레스트, 이 측정 스테디 레스트를 갖는 연삭기, 및 중심 공작물 영역을 지지 및 측정하기 위한 방법 | |
EP1839809B2 (en) | Grinding method and grinding machine | |
JP2006320970A (ja) | 加工装置 | |
CN105636744B (zh) | 修整方法和修整设备 | |
KR101199876B1 (ko) | 쇼트 및/또는 로드형 피가공재의 전체 연삭을 위한 방법 및 연삭기 | |
TWM566629U (zh) | CNC car grinding machine | |
JP2017501895A (ja) | 研削により工作物の外側目標輪郭を測定しかつ形成する方法および研削機 | |
CN110340774A (zh) | 高精度深沟球轴承内圈沟道与内外径复合磨削装置及方法 | |
JP2023070514A (ja) | マスタジョーの摺動面の仕上げ加工方法 | |
TWM503285U (zh) | 車磨複合加工機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5031775 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |