JP5031775B2 - 棒状の被加工物を研削する方法、その方法を実行するための研削機械、および双子構成の研削セル - Google Patents

棒状の被加工物を研削する方法、その方法を実行するための研削機械、および双子構成の研削セル Download PDF

Info

Publication number
JP5031775B2
JP5031775B2 JP2008554646A JP2008554646A JP5031775B2 JP 5031775 B2 JP5031775 B2 JP 5031775B2 JP 2008554646 A JP2008554646 A JP 2008554646A JP 2008554646 A JP2008554646 A JP 2008554646A JP 5031775 B2 JP5031775 B2 JP 5031775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
rod
shaped workpiece
clamping
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008554646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009526661A (ja
Inventor
ヒメルスバッハ,ゲオルク
ミュラー,フーベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Erwin Junker Grinding Technology AS
Original Assignee
Erwin Junker Grinding Technology AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Erwin Junker Grinding Technology AS filed Critical Erwin Junker Grinding Technology AS
Publication of JP2009526661A publication Critical patent/JP2009526661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5031775B2 publication Critical patent/JP5031775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/41Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path
    • G05B19/4103Digital interpolation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B1/00Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B19/00Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group
    • B24B19/08Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group for grinding non-circular cross-sections, e.g. shafts of elliptical or polygonal cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/10Single-purpose machines or devices
    • B24B7/16Single-purpose machines or devices for grinding end-faces, e.g. of gauges, rollers, nuts, piston rings
    • B24B7/17Single-purpose machines or devices for grinding end-faces, e.g. of gauges, rollers, nuts, piston rings for simultaneously grinding opposite and parallel end faces, e.g. double disc grinders
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34149Circular interpolation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34162Linear in one axis, circular in other axis
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45156Grind on lathe
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49129Clamps are movable along rod to desired positions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

この発明は、直線および/または曲線ならびに互いに平行に延在する平らな対面で形成される非円形の断面を有する棒状の被加工物を研削する方法に関する。
このような棒状の被加工物の例として述べられる好ましい応用分野は、棒状の部品がアクチュエータとして機能し、動きおよび力を伝える、機械的調整、スイッチおよび制御装置である。この場合、棒状の被加工物は好ましくは20〜80mmの長さと、好ましくは4〜15mmの縁長さを有する正方形の断面を有し得る。さまざまな金属もセラミックと同様に材料となり得る。非円形の断面とは、適切な案内があれば、棒状のアクチュエータがその長手方向でしか変位されず、取付けられると捩れないことを意味する。
この用途では、完成した棒状の被加工物に非常に高度な要求がなされる。基本寸法の寸法精度、対面の平行性、長手方向の側面間および対面との正確な直角の一致、対面の平らさ、ならびに最大粗さのプロファイル高さRzが特に注意される。
実際の応用に必要とされる精度は、現在では、水平表面研削によって棒状の被加工物の各側面を個々に機械加工することによってのみ達成することができる。しかしながら、この方法は、真っ直ぐな縁のある幾何学的断面に限定される。この研削方法では、砥石車との表面接触に起因して、研削ゾーンに冷却潤滑材を供給するのが困難である。このため、達成される時間節約量は円周研削ほどは大きくない。さらに、被加工物が回されて再チャックされなければならない頻度が高いので経済的大量生産が妨げられる。
ピンおよび類似の部品の対面を研削するためには、たとえば、モデル名「サターンH(Saturn H)」(ユンカー(Junker)のパンフレット「精密パートナー」、2002年2月6日、図86および87)の出願人が製作した機械を使った両面正面研削方法が公知である。この目的のために、軸方向に延在するボアを外周領域に含む回転するキャリア盤が被加工物ホルダとして機能する。ピンがボアに位置し、キャリア盤の側面を越えて横方向に突出する。互いから離れて同軸で配置される回転する2つの砥石車が回転するキャリア盤の両側の外周に位置決めされ、砥石車の間の距離はピンについての研削寸法に対応する。この態様で、砥石車の外表面によって多くのピンの対面上で正面研削が同時に実行される。
この公知の方法は、上述の棒状の被加工物の研削に容易に適用することはできない。第1に、これらの被加工物のブランクは異なる研削代を有する。結果として非円形の断面になるので、キャリア盤の簡単な凹部に取付けることが可能ではない。キャリア盤において嵌合が精密でないと、対面の平行性、対面間および外側面間の正確な直角の一致に悪影響を及ぼす。さらに、棒状の被加工物の対面だけでなく長手方向の平らな側面も大量に研削される場合、個々のロットを研削することは大量生産の高度な要請と一致しない。曲線を含むためには、棒状の部品の非円形の断面をさまざまな態様で構成する必要もある。棒状の被加工物は2つの直線の平行なコースから外れた従断面をも必要とし得る。
したがって上述の種類の方法を設計することがこの発明の目的であり、その結果、経済的大量生産および優れた研削結果が達成され、それによって棒状の被加工物のさまざまな
断面形状および従断面を研削することができる。
この目的は請求項1のすべての特徴を有する方法によって達成される。
この発明による方法は、2つの部分的な動作で棒状の被加工物の完全な研削プロセスを実行するために用いられ、その結果、継続生産プロセスで単一の研削機械によって全機械加工を実行することができる。この目的のために、継ぎ目なく合体する2つの異なる締付位置すなわち締付けが、連続的に起こる。まず、各被加工物がその長手方向側面で個々に締付けられ、第1の締付け位置を形成する。すなわち被加工物はキャリア盤の面取りされた凹部に挿入されるのみではない。この位置で2つの対面の仕上げが実行される。一般に、対面はこの締付け位置で粗研削され、かつ仕上げられる。しかしながら、この時点で個別の粗研削の必要性はない。締付け装置が適切に構成されていると、両面正面研削動作は対面に対して優れた結果を生成する。次いで、依然締付けられた状態すなわち第1の締付位置にある被加工物は、この締付け装置によって、互いから離れて同軸で配置される2つの締付顎部間で移動され、これらの顎部によってその対面で締付けられるが、対面は既に仕上げられているので、その後の精密な機械加工のために優れた状態を提供する。
締付顎部は棒状の被加工物に第2の締付位置をもたらし、ここでは第1の締付位置は解放される。2つの締付顎部がここで制御された態様で同期かつ同相で回転されるので、CX補間原理に基いたCNC制御された円周研削を被加工物に実行することができる。2つの締付顎部によって回転して(回転軸C)動かされる被加工物の各回転位置は、X軸方向に規定される砥石車の距離に対応する。研削技術の当業者はCNC制御された非円形研削の詳細に精通しているので、詳細な説明はここでは必要ではない。
棒状の被加工物が非円形研削原理に基いて機械加工された場合、表面研削とは異なり、砥石車と被加工物との間に線接触がある。その結果、冷却液の供給が改善され、より大きい時間節約が達成され、加工時間をかなり短縮する。
CNC制御された円周研削方法は、丸められた長手方向縁部を有する単純な正方形もしくは長方形の断面、もしくは長手方向縁部の平らな面取り部、プリズム断面もしくは異なる曲率によって境界付けされた断面、またはこれらの形状の組合せといった、さまざまな断面を有する棒状の被加工物の粗研削および仕上げに用いることができる。面取りされた縁部または丸められた縁部を有する平らな長手方向側面を、一貫して湾曲した輪郭を有する断面と同様に一動作で簡単に研削することが可能であることにより、正面研削に起因するばり形成の問題が回避される。選択される可能な例は実施例の図1に要約される。
棒状の被加工物の全長にわたって延在する面取りされた砥石車を用いて円周研削が実行される場合、被加工物の従断面も異なるように構成することができる。例は実施例の図2に要約される。これらのさまざまな従断面は対面に面取り部および丸められた縁部をも含む。
仕上げ後に締付顎部を離すように動かすことによって第2の締付位置が解放され、仕上げられた棒状の被加工物はアンローディングステーションに送られる。
請求項2は、第1の部分的動作すなわち対面の両面正面研削に関して有利な詳細を与える。一般に、第1の締付位置にある棒状の被加工物および2つの回転する第1の砥石車の両方がX軸方向に変位可能である。締付けられた被加工物が第1の砥石車まで動かされる一方、研削軸上に支持された第1の砥石車によって実際の正面研削動作が従来の方法で実行される。第1の砥石車を静止した態様で取付け、締付けられた被加工物をX軸方向に変位することによって研削工程を実行することが考えられる。このプロセスで
は、研削工程中、2つの第1の砥石車が棒状の被加工物を囲み、その長手方向は第1の砥石車の共通回転軸と平行になる。ここで、被加工物が静止位置に残るように方法を実行することもできる一方、砥石車は被加工物に対して長手方向および横断方向にも変位可能である。
請求項3による改良は、正面研削プロセスの第1の部分的な動作が円周研削プロセスの第2の部分的な動作に遷移することができるという第1の有利な可能性を記載する。この目的のために、選択された解決策によれば、一方側の第1の砥石車および反対側の少なくとも1つの第2の砥石車が旋回可能な共通の研削軸ヘッド上で支持される。研削軸ヘッドを旋回させることによって、第1の砥石車または第2の砥石車のいずれかが棒状の被加工物の研削位置に動かされ得る。研削中に必要なX軸方向への送りの動きについては、共通研削軸ヘッドが主に制御された態様でX軸方向に変位される。
第1の部分的な動作から第2の部分的な動作への遷移についての別の有利な解決策が請求項4に与えられる。この目的のために、対面の正面研削用の第1の砥石車および長手方向側面の円周研削用の第2の砥石車が共通の回転軸に配置され、常に一緒に駆動される。しかしながら、個々の部分的な動作については、部分的な動作のために最適化された異なる回転速度が選択され得る。第1の締付位置から第2の締付位置への遷移は棒状の被加工物の変位を必要とし、それは同様に砥石車の共通回転軸、すなわちC軸方向に平行である。第1の締付位置では、問題となっている締付装置によって変位が実行されてもよく、したがって、X軸方向およびC軸方向に変位可能でなければならない。しかしながら、変位は締付顎部の変位によって、またはこれを取付けるのに必要な被加工物軸ヘッドの変位によっても実行することができる。
請求項5は、第1の締付位置において締付ステーションで自己芯出しの態様で棒状の被加工物を締付ける有利な可能性を示し、その結果、研削中には被加工物の長手方向の中心はブランクの研削代から独立したままとなる。請求項6によれば、締付ステーションは、運搬し、正面研削中に停止し、第2の締付位置に移動するという複数の作業を、独立して、すなわち被加工物軸ヘッドおよび締付顎部を動かさずに実行することができるよう、制御された態様でX軸およびC軸方向に変位可能でなければならない。
請求項7によるさらに有利な実施例では、締付ステーションの平衡の取れたローディンググリッパはさらに、円周研削プロセスに不可欠な研削代の決定のための計測センサとしても役立つ。
この発明はさらに、この発明による方法の実行を可能にする研削機械に関する。第1の創造的な解決策が請求項8で与えられる。この目的のために、対面の正面研削から長手方向側面の長手方向研削への遷移は、変位可能かつ旋回可能な研削軸ヘッドによって達成される。研削機械のこの構成は請求項3による方法に対応する。
この発明にしたがって構成される研削機械のための別の解決策が請求項9の主題である。この研削機械は請求項4の方法にしたがって構成される。正面研削プロセス用および円周研削プロセス用の異なる砥石車が、制御された態様でX軸方向に変位することができる、研削軸の共通回転軸上に砥石車セットとして与えられる。締付ステーションは記載された態様で棒状の被加工物を受取り、かつこれを異なる砥石車に連続的に送るよう機能し、第1の締付ステーションから第2の締付ステーションへの遷移も実行しなければならない。
請求項8および請求項9による2つの研削機械は、単一の棒状の被加工物が任意の所与の時間に機械を通過し、第1の締付位置において対面が正面研削され、第2の締付位置に
おいて円周研削によって長手方向側面が機械加工されるという利点がある。研削機械を通過した後、棒状の被加工物の研削は終了する。連結する必要がある部分がないので、必要な空間を減じる。その結果、最適な連続流れ作業生産のための必須条件を満たす。必要な処理時間は最小限である。
この発明による研削機械は、近代の研削技術の証明済みの基本要素を用いて動作するが、これらは知的な運搬および締付システムに新規な態様でリンクされる。研削機械の設計は簡単なままである。研削機械は右側または左側のローディングハッチを通してローディングセルによってロードすることができ、いわゆる「鍵穴解決策」を可能にし、それによって被加工物が側面から送られ、機械はもっぱら正面すなわち案内面の側から操作される。
この発明による研削機械は、規定された被加工物タイプに対して完全な機械加工を実行するよう装備されているので、より小さなロットサイズを経済的に生成するためにも用いることができる。したがって、量に関する柔軟性は高い。特にCX補間原理に基いた数値制御された円周研削についてのモデルの種類の多さも保証されている。棒状の被加工物の異なる断面形状への転換中のセットアップ時間は非常に短くなり得る。たとえば、正方形の断面を有する棒状の被加工物では、生産される被加工物の部品工作プログラムとしてもっぱら転換が実行されるので、面取りされた長手方向縁部から丸い長手方向縁部へ、数分またはそれ以下で転換することができる。面取り部は断面とともに調整される。
請求項8および請求項9は、この発明による研削機械の第2の砥石車を仕上げられた棒状の被加工物の従断面に対して調整することに向けられ、さらに対面上の面取り部をも含むことができる。CX補間原理に基いた数値制御された円周研削方法によって被加工物対面を機械加工することにより、サイクル時間を伸ばすことなく、縁部上の丸められた円弧または面取り部を外側面とともに研削することを可能にする。砥石車の輪郭が適切に面取りされる場合、これはまた対面上の面取り部にも当てはまる。対面上の面取り部は、外側面および長手方向に延在する面取り部と同時に、1つの輪郭動作において、同じ締付の一部として研削される。再チャックは省くことができる。全体として、プロセスは、必要な幾何学的データ(寸法、形状および位置の許容誤差)に関して相当容易に、かつ高い信頼性で制御することができる。これは加工時間を節約するだけではなく、特に再チャックに関連付けられるリスク不正確性を回避する。さらに、トリミング中、砥石車の輪郭はμm範囲で正確に調整することができる。これは、全長にわたって常に正確に同じ幅を有し、かつ互いに相対する対面上の面取り部を生成する。さらにこの点で、この発明は機械加工の速度および結果の精度を向上させる。
この発明による研削機械のさらに有利な改良は請求項12から14で与えられ、実施例においてより詳細に説明される。
請求項15はこの発明による双子構成の2つの研削機械および共通のローディングセルが与えられる研削セルに関する。これはさらに投資額および必要な空間を減じる一方で、正面からのみ送るという利点を維持する。
この発明は、図面に示された実施例に基いて、以後さらに詳細に記載される。
図1は、例として、研削される棒状の被加工物1の断面が有し得る形状を示す。最も簡単な形状では、棒状の被加工物1は、立方形の対面2および長方形の長手方向側面3を有する小さな立方形のロッドである。図1aを参照されたい。このような棒状の被加工物1のための好ましい応用分野は、機械的スイッチングまたは調整装置におけるアクチュエータの分野である。これらのアクチュエータは、20〜80mmの長さLおよび4〜15m
mの断面を有することができるが、これは一例にすぎない。このような棒状の被加工物1の材料としてセラミックおよびさまざまな金属も可能である。所望の機能に依存して、断面は厳密な幾何学的正方形(b)の形状から外れてもよい。たとえば、長手方向縁部が丸い(c)か、または平らな面取り部(d)を備えることができる。正方形もまた変動してもよく、凸面表面(e)または凹面表面(f)を有する正方形を形成し得る。さらに、楕円の輪郭(h)または任意の種類の多角形(k)を含む、もっぱら曲線(g)によって限界が定められた断面を有する輪郭も可能であって、正方形の断面について記述された変形もここに適用され得る。
同様に、研削される棒状の被加工物1の従断面は、図2aに示されるような厳密な幾何学的長方形形状に限定されることはない。
図2は、さまざまな変形例における棒状の被加工物1の長手方向側面3を示す。たとえば、対面2への遷移において平らな面取り部2a(図2b)または丸い縁部2b(図2c)が存在し得る。厳密な長方形は凸面の形状(d)を形成するよう変化することができる。さらに、低くなった中央部分(f)を有する基本的長方形も、円錐形の従断面(e)も可能である。
図3は、立方形の形状を有するブランクから始めて棒状の被加工物1の完全な機械加工を可能にする研削機械の第1の実施例を示す。案内面5を有する研削テーブルが機械ベース4上に与えられ、その上に、締付ステーション6がこの案内面5の方向にこれに直交して変位され得る。締付ステーション6の両側に被加工物軸ヘッド7aおよび7bが与えられ、同じく案内面上で変位可能である。被加工物軸ヘッド7a、7bは、個々にまたは集合的に変位可能であってもよい。回転してで駆動することができる締付顎部8a、8bは被加工物軸ヘッド7a、7bに支持される。互いから離れて同軸で配置される2つの締付顎部8a、8bを厳密に同期かつ同相の態様で回転させるコントローラが与えられ、
外部端部では、締付顎部8a、8bが摩擦ライニング9a、9bを支え、それにより、締付顎部8a、8bが棒状の被加工物1を締付けるためにその対面2に対して押圧され得る。図6bをも参照されたい。締付顎部8a、8bの摩擦ライニング9a、9bは、摩耗を減じるために、極めて耐摩耗性の材料、たとえば超硬合金で作られている。
研削軸ヘッド10は、案内面5を含む研削テーブルに対して、かつ被加工物軸ヘッド7a、7bおよび/または締付顎部8a、8bの横変位方向に対して、正確に直交するよう変位することができる。研削軸ヘッド10はさらに縦軸11のまわりに旋回されることができる。研削軸ヘッド10は2つの研削軸12および13を支える。第1の研削軸12は2つの第1の砥石車14a、14bを支える一方、第2の研削軸13は第2の砥石車15を備える。研削軸12および13は、回転軸14cおよび15aのまわりの回転で関連付けられた砥石車14a、bおよび15を駆動する。研削軸ヘッドを180度旋回させることによって、任意に、第1の砥石車14a、14bまたは第2の砥石車15はその作動位置に動かされ得る。
従来の研削技術の表示によれば、締付ステーション6の横変位方向および被加工物軸ヘッド7a、7bと関連して案内面5がZ軸を規定する。締付顎部8a、8bの共通の回転および駆動軸16が回転軸Cを形成する一方、Z軸およびC軸に直交して延在する研削軸ヘッド10の変位方向はX軸である。
双子の構成で与えられる第1の砥石車14a、14bの詳細は図4から明らかである。2つの第1の砥石車14a、14bは第1の研削軸12の共通の回転軸14cにスペーサディスク17によって規定される軸距離Dで配置される。各砥石車14a、14bはベース本体18a、18bによって構成される。対面している側面である、ベース本体18a
、18bの2つの側面19a、19bの外部周囲領域はそれぞれ凹部20a、20bを有し、そこに粗研削コーティングを含む外部環状ゾーン21a、21bおよび仕上げコーティングを含む内部環状ゾーン22a、22bが与えられる。2つのコーティング21a、21bおよび22a、22bは凹部20a、20bの内部に環状の本体を形成する。この目的のために、粗研削コーティングを有する外部環状ゾーン21a、21bは外向きに円錐形にテーパ状の形状を形成する。
図5は、上述の締付ステーション6がZ軸またはC軸だけでなくX軸方向にも変位し得ることを示す。ベース部分6aでは2つのローディンググリッパ24が正反対に配置され、互いから反対向きの方向に動くよう制御される。ローディンググリッパ24は、グリップ表面24aとともに棒状の被加工物1の断面に対して調整される。図5の位置1では、ローディンググリッパ24は離れるように動かされる。位置2では、ローディンググリッパ24は棒状の被加工物1を捉えており、平衡のとれた態様でこれに対して位置決めされる。被加工物1の研削寸法が異なっても、この種の取付けは、棒状の被加工物1の握持および締付中にその長手方向中央が常に同じ水平面にあるままであるという利点を有する。したがって、剛性の被加工物支持体と異なり、研削代31(図6a参照)が被加工物中央の位置に影響しない。その後の円周研削中に、ゆとりは均一に取除かれる。図5による位置3が示すように、締付ステーション6は、締付けられた棒状の被加工物1を第1の砥石車14a、14bに近づくように動かすことができる。
図3による研削機械上の研削動作の手順が以後詳細に記載される。
棒状の被加工物1のためのブランクが従来の運搬システムによって締付ステーション6へ移動される。上述のように、それはローディンググリッパ24によって自己芯出し態様で締付けられる。図5の位置2を参照されたい。次いで、締付ステーション6は、位置3に向かって第1の砥石車14a、14bの動作範囲まで動く。図5で見られるこの第1の締付位置において、棒状の被加工物1の2つの対面2は両面正面研削によって同時に研削される。この目的のために、研削軸ヘッド10は、棒状の被加工物1に対してX軸方向に前向きに変位される。図4を参照されたい。粗研削コーティングを有する外部環状ゾーン21a、21bはそれぞれ棒状の被加工物1の1つの対面2に粗研削動作を実行する。次いで、仕上げコーティングを有する内部環状ゾーン22a、22bがそれぞれ対面2を通過して、それにより対面2を仕上げる。
次いで、研削軸ヘッド10がX軸方向に開始位置に戻る一方で、締付ステーション6は図5による位置4を取る。次いで、棒状の被加工物1は2つの締付顎部8a、8bの共通の回転および駆動軸16の範囲に位置する。
次いで、2つの被加工物軸ヘッド7a、7bは、摩擦ライニング9a、9bを備えた締付顎部8a、8bが対面2で棒状の被加工物1を締付けるまで、両面から棒状の被加工物1に接近する。被加工物軸ヘッド7a、7bの設計に依存して、これらが回転的に駆動されるだけでなく軸方向にも変位可能である場合、棒状の被加工物1を対面2で締付けることももっぱら締付顎部8a、8bによってもたらされ得る。その後、締付ステーション6のローディンググリッパ24は離れるように動かされ、締付ステーション6は新しい被加工物ブランクを受取るための図5の位置1に対応する開始位置に戻ることができる。
この種の再チャックの利点は、被加工物がローディングハンドリング工程で個別に捉えられる必要をなくすことである。その結果、締付顎部8a、8b間の締付に最適化された精度を達成することができ、かつローディング処理による位置決めエラーをなくすことができる。
一方、研削軸ヘッド10はその縦軸11のまわりに旋回されており、その結果、第2の
砥石車15を備えた第2の研削軸13が研削位置、すなわち棒状の被加工物1の範囲に位置することとなる。
棒状の被加工物1は2つの締付顎部8a、8bによって第2の締付位置において締付けられただけでなく、さらに2つの締付顎部8a、8bによって制御された態様で回転して駆動され、2つの締付顎部8a、8bの共通の回転および駆動軸16は研削動作用のC軸を形成する。制御された円周研削のこの工程は図6で見ることができる。図6aは側面からの研削動作を示す。より明瞭にするために、棒状の被加工物1は、2つの締付位置が活性な瞬間で示される。2つのローディンググリッパ24が棒状の被加工物1の長手方向側面に対して依然載っている一方で、同時に2つの締付顎部も摩擦ライニングによって棒状の被加工物1をその対面で捉えている。図6aでは摩擦ライニング9aが示される。したがって図6aはローディンググリッパ24による締付が芯出しされた態様で実行されることを示し、その結果、研削代31が被加工物の中央位置に影響しない。もちろん、締付顎部8a、8bは、ローディンググリッパ24の外に位置しており第1の締付位置が解放されている場合にのみ、棒状の被加工物1を回転させることができる。さらに、図6aは、第2の砥石車15が棒状の被加工物1の周囲に向かってX軸方向にどのくらい動かされ、進められるかを示す。
図6bは、第2の締付位置での円周研削動作の上から見た状態を示し、締付顎部8a、8bは棒状の被加工物1を再チャックし、かつ同時に回す。共通の回転および駆動軸16は研削動作用のC軸を形成する。第2の砥石車15の軸幅Bは、棒状の被加工物1の長さLにわたって延在する。
CX補間原理に基いた円周研削工程が実行され、棒状の被加工物1の各回転位置は、C軸と第2の砥石車の回転軸15aとの間にX軸方向に規定された距離に対応する。当業者は公知のCNC非円形研削方法のこの工程に精通しており、これ以上の説明をここで必要としない。この原理に基いて、図1に示される断面および同様の断面が達成され得ることが明らかである。被加工物1および第2の砥石車15の相互変位は、X軸方向における研削軸ヘッド10の変位によってもたらされる。粗研削工程および仕上げ工程は単一の第2の砥石車15によって実行することができる。しかしながら、第2の研削軸13の上に2つの砥石車を配置することも可能であり、その1つは粗研削の目的に役立つ一方、他方は仕上げ目的に役立つ。
図2に示されるさまざまな従断面は、第2の砥石車15の外周輪郭15aの適切な形状によって実現することができる。図2dを参照されたい。特に、対面上の面取り部2aまたは丸い縁部2bも長手方向側面3が研削されるのと同時に同じ締付で1つの輪郭動作で棒状の被加工物1上に研削することができる。第2の砥石車15の外周輪郭15aはこれに従って形成されなければならない。図2bを参照されたい。
この発明による方法の実行中に締付ステーション6が交代で作業を実行することは明らかである。締付ステーション6はまず輸送装置として機能し、棒状の被加工物1を第1の砥石車14a、14bの動作範囲に動かす。そこで締付ステーション6は締付け装置としても機能し、対面の研削中に棒状の被加工物1の第1の締付位置を確実にする。その後、締付ステーション6は再び運搬手段として機能し、棒状の被加工物1を図5の位置4による2つの締付顎部8a、8bの範囲に移動する。締付顎部8a、8bは円周研削動作を実行するために第2の締付位置に締付けられる。次いで、締付ステーション6は、第1の棒状の被加工物1に対して作業を完了しており、次の被加工物ブランクを受取るために位置1に戻る。
棒状の被加工物1が横断方向において階層状の設計を有する場合、ここで記載された円
周研削プロセスは特定の利点を有する。それは圧電アクチュエータなどのいくつかの用途について価値がある。したがって、異なる材質で作られる層を交互に備えることができる。長手方向の正面研削と異なって、円周研削中は個々の層の材料は外側面の領域において互いに対して滲まない。
図7に示されるこの発明による研削機械の変形で、2つの研削軸を含む研削軸ヘッドの代りに、共通回転軸25上に第1の砥石車14a、14bおよび第2の砥石車15を含む単一の砥石車セットが与えられる。この砥石車セットは共通の研削軸26上に与えられる。図7で、被加工物軸ヘッドは符号27a、27b、締付顎部は28a、28b、および締付顎部上の摩擦ライニングは29a、29bとして設計される。棒状の被加工物1の第1の締付位置の両面正面研削手順は、第1の実施例に対して変わらないままである。被加工物1を第2の締付位置へ移動するために、共通研削軸26および研削軸ヘッド27a、27bの相互の軸方向変位が必要である。しかしながら、被加工物軸ヘッド27a、27bの内部で移動可能な締付顎部28a、28bを軸方向に変位可能であるよう構成すれば十分かもしれない。
次いで、第2の締付位置での円周研削プロセスが、第1の実施例について記載されたのと同じ態様で起こる。
図8は、研削セルを形成するためのこの発明による2つの研削機械32、33のアセンブリを示す。2つの研削機械32、33は双子の構成で互いの隣りに設定されつつ距離Aを維持する。その結果、研削テーブルの方向は、案内面5およびC軸の方向と同じである。2つの研削機械32、33の間に共通のローディングセル34が収容され、これが両方の研削機械に棒状の被加工物1用のブランクを供給する。これはさらに投資額と必要な空間を減じる一方で正面からのみ送るという利点を維持する。
この発明によって研削される棒状の被加工物のさまざまな非円形の断面を示す図である。 研削される棒状の被加工物が有し得るさまざまな従断面を示す図である。 この発明による方法を実行するための研削機械の第1の実施例の上から見た図である。 この発明による方法の一部である、両面正面研削プロセスを示す図である。 研削中に棒状の被加工物が経る動きのシーケンスのうちいくつかを代表する図である。 棒状の被加工物の円周研削中のCX補間原理を説明する図である。 図3に対応する、この発明による研削機械の第2の実施例の上から見た図である。 この発明による2つの研削機械が双子の構成で1つの研削セルに組合される図である。
符号の説明
1 棒状の被加工物、2 対面、2a 対面上の面取り部、2b 対面上の丸い縁部、3
長手方向側面、4 機械ベース、5 案内面、6 締付ステーション、6a ベース部分、7a、7b 被加工物軸ヘッド、8a、8b 締付顎部、9a、9b 摩擦ライニング、10 研削軸ヘッド、11 縦軸、12 第1の研削軸、13 第2の研削軸、14a、14b 第1の砥石車、14c 第1の砥石車の回転軸、15 第2の砥石車、15a 第2の砥石車の回転軸、15b 第2の砥石車の外周輪郭、16 共通の回転および駆動軸、17 スペーサディスク、18a、18b ベース本体、19a、19b 側面、20a、20b 凹部、21a、21b 外部環状ゾーン、22a、22b 内部環状
ゾーン、23 締付ステーション6のベース部分、24 ローディンググリッパ、24a
グリップ表面、25 共通回転軸、26 共通研削軸、27a、27b 被加工物軸ヘッド、28a、28b 締付顎部、29a、29b 摩擦ライニング、30 共通の回転および駆動軸、31 研削代、32 研削機械、33 研削機械、34 共通ローディングセル、A 2つの研削機械の間の距離、B 第2の砥石車の軸幅、C 円周研削中の棒状の被加工物の回転軸、D 第1の砥石車の互いからの距離、L 棒状の被加工物の長さ、X 棒状の被加工物の長手軸に直交する送りの動きの軸方向。

Claims (15)

  1. 直線および/または曲線によって形成された非円形の断面ならびに互いに平行に延在する平らな対面(2)を有する棒状の被加工物(1)を研削するための方法であって、
    a) 棒状の被加工物(1)が第1の締付位置においてその長手方向側面(3)で締付けられるステップと、
    b) 棒状の被加工物(1)の2つの対面(2)が両面正面研削で同時に仕上げられるステップと、
    c) 長手方向側面(3)の第1の締付位置が解放されてすぐ、締付けられた棒状の被加工物(1)が、互いから離れて同軸で配置される2つの締付顎部(8a、8b;28a、28b)間で移動され、第2の締付位置で顎部によってその対面(2)で締付けられるステップとを含み、
    d) 締付顎部(8a、8b;28a、28b)が同期して制御された態様で回転して駆動され、棒状の被加工物(1)の長手方向側面(3)がCX補間原理に基いたCNC制御された円周研削によって粗研削されて仕上げられるステップとを含み、C軸は2つの締付顎部(8a、8b;28a、28b)の共通の回転および駆動軸(16;30)によって形成され、X軸はC軸に直交して延在し、
    e)第2の締付位置を解放するために、締付顎部(8a、8b;28a、28b)が離れるように動かされ、棒状の被加工物(1)がアンローディング装置に移動されるステップとを含む、方法。
  2. a)棒状の被加工物(1)は、対面(2)の両面正面研削のために、第1の締付位置において、互いから軸距離Dで同軸に配置された2つの回転する第1の砥石車(14a、14b)に送られるステップを含み、棒状の被加工物(1)の長手方向は第1の砥石車(14a、14b)の共通回転軸(14c;25)と平行に延在し、
    b) 正面研削動作は、X軸方向における棒状の被加工物(1)および第1の砥石車(14a、14b)の相互変位によって実行されるステップと、
    c)相互変位中に、棒状の被加工物(1)の2つの対面(2)が、有効な研削動作のため、連続的に第1の砥石車(14a、14b)の相互に対面する側面(19a、19b)に粗研削コーティングが配置された外部環状ゾーン(21a、21b)を通り、その後仕上げコーティングを有する内部環状ゾーン(22a、22b)を通るステップとを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 第2の締付位置における棒状の被加工物(1)の長手方向側面(3)は少なくとも1つの回転する第2の砥石車(15)によって研削され、その回転軸(15a)は2つの締付顎部(8a、8b)の共通の回転および駆動軸(16)と平行に延在し、第1および第2の砥石車(14a、14b、15)はその研削位置にもたらされ、旋回する共通の研削軸ヘッド(13)によってそこから再び取除かれ、その上に第1および第2の砥石車(14a、14b、15)が回転軸(14c、15a)が互いに平行に延在するよう配置される、請求項2に記載の方法。
  4. 第2の締付位置における棒状の被加工物(1)の長手方向側面(3)は少なくとも1つの回転する第2の砥石車(15)によって研削され、第2の砥石車(15)は第1の砥石車(14a、14b)と共通回転軸(25)を共有し、棒状の被加工物(1)は、
    a) 第1の締付位置に位置する棒状の被加工物(1)が第1の砥石車(14a、14b)の範囲から出てX軸方向に外向きに導かれるステップと、
    b) 被加工物が第1の締付位置から第2の締付位置へと変化するステップと、
    c)第2の位置の棒状の被加工物、ならびに共通回転軸(25)に位置する第1および第2の砥石車(14a、14b、15)が互いに相対して平行に変位されるステップと、
    d) 棒状の被加工物が第2の砥石車(15)の動作範囲に位置するステップと、によって、
    第1の砥石車(14a、14b)上の研削位置から第2の砥石車(15)の上の研削位置へ移動される、請求項2に記載の方法。
  5. 第1の締付位置における棒状の被加工物は、変位可能な締付ステーション(6)に与えられる少なくとも2つのローディンググリッパ(24)によって捉えられ、グリッパは棒状の被加工物(1)の断面に対して調整され、互いに対向して平衡の取れた態様で棒状の被加工物(1)の長手方向側面(3)に対して位置する、請求項1から4のいずれかに記載の方法。
  6. 締付ステーション(6)は、X軸方向およびC軸方向に制御された態様で変位可能である、請求項5に記載の方法。
  7. 平衡の取れたローディンググリッパ(24)はさらに研削代(31)を決定する機能を果たし、これは第2の締付位置における円周研削プロセスのために重要である、請求項5または6に記載の方法。
  8. 直線および/曲線によって形成された非円形の断面ならびに互いに平行に延在する平らな対面(2)を有する棒状の被加工物(1)を研削するための研削機械であって、請求項3および請求項5から7のいずれかに記載の方法を実行するための研削機械は、
    a)機械ベース(4)において案内面(5)が形成され、その上で2つの被加工物軸ヘッド(7a、7b)が個々にまたは集合的に変位可能かつ固定可能な態様で配置され、
    b)被加工物軸ヘッド(7a、7b)において締付顎部(8a、8b)が支持され、その締付表面は互いに対面し、
    c)各被加工物軸ヘッド(7a、7b)はヘッド上に与えられる締付顎部(8a、8b)のための電動回転式駆動を含み、両方の締付顎部(8a、8b)の回転および駆動軸(16)は幾何学的に同一、かつ研削動作用のC軸を形成し、
    d) 2つの締付顎部(8a、8b)を同期かつ同相の回転運動に配置するよう機能することができるコントローラが与えられ、これは締付顎部(8a、8b)を被加工物の対面(2)に対してともに動かすことにより、締付顎部(8a、8b)間で棒状の被加工物(1)を締付けるようさらに機能し、
    e)機械ベース(4)においてC軸に直交する方向に制御された態様で変位可能な研削軸ヘッド(10)が与えられ、その変位方向は研削動作のX軸を規定し、
    f) 研削軸ヘッド(10)は第1の研削軸(12)および第2の研削軸(13)を支え、これらは縦軸(11)のまわりに研削軸ヘッド(10)を旋回させることにより任意で研削位置にもたらされ、
    g)第1の研削軸(12)において2つの第1の砥石車(14a、14b)が共通回転軸(14c)に支持され、車の互いからの距離Dは棒状の被加工物(1)の長さLに対応し、
    h)第2の研削軸(13)において少なくとも1つの第2の砥石車(15)が与えられ、その軸幅Bは棒状の被加工物(1)の長さLを超えて延在し、
    i)案内面(5)においては締付ステーション(6)が被加工物軸ヘッド(7a、7b)の間に与えられ、ステーションはX軸方向に制御された態様でベース部分(6a)で変位可能であってベース部分(6b)上に与えられる自己芯出しローディンググリッパ(24)を含み、
    k) 締付ステーション(6)が、長手方向側面(3)上で棒状の被加工物(1)を締付け(第1の締付位置)、これをローディング位置から第1の砥石車(14a、14b)の側面による露出した対面(2)の正面研削のための研削位置までC軸と平行に延在する長手方向で変位し、側面は互いに対面し、かつ、棒状の被加工物(1)をそこから締付態様(第2の締付位置)でこれを受取る締付顎部(8a、8b)の範囲の移動位置まで変位するよう構成され、
    l) 回転軸(15a)がC軸と平行に延在する第2の砥石車(15)が研削位置にある場合、コントローラがCX補間原理に基いてCNC制御された円周研削工程を実行するよう構成される、という特性を含む、研削機械。
  9. 直線および/曲線によって形成された非円形の断面ならびに互いに平行に延在する平らな対面(2)を有する棒状の被加工物(1)を研削するための研削機械であって、請求項4から7のいずれかに記載の方法を実行するための研削機械は、
    a)機械ベース(4)において案内面(5)が形成され、その上に2つの被加工物軸ヘッド(7a、7b)が個々にまたは集合的に変位可能かつ固定可能な態様で配置され、
    b)被加工物軸ヘッド(7a、7b)において締付顎部(8a、8b)が支持され、その締付表面は互いに対面し、
    c)各被加工物軸ヘッド(7a、7b)はヘッド上に与えられる締付顎部(8a、8b)のための電動回転式駆動を含み、両方の締付顎部(8a、8b)の回転および駆動軸(16)は幾何学的に同一、かつ研削動作用のC軸を形成し、
    d) 2つの締付顎部(8a、8b)を同期かつ同相の回転運動に配置するよう機能することができるコントローラが与えられ、これは締付顎部(8a、8b)を被加工物の対面(2)に対してともに動かすことにより、締付顎部(8a、8b)間で棒状の被加工物(1)を締付けるようさらに機能し、
    e)機械ベース(4)において、C軸に直交する方向に変位可能な砥石車セットを含む研削軸(26)が与えられ、研削軸(26)の変位方向は研削動作のX軸を規定し、
    f) 砥石車セットは、2つの第1の砥石車(14a、14b)を含み、互いからの軸距離Dは棒状の被加工物(1)の長さLに対応し、さらに第2の砥石車(15)を含み、その軸幅Bは棒状の被加工物(1)の長さLを超えて延在し、
    g)すべての砥石車(14a、14b、15)は共通回転軸(25)上に支持され、
    h)案内面(5)においては締付ステーション(6)が被加工物軸ヘッド(7a、7b)の間に与えられ、ステーションはX軸方向およびC軸方向に制御された態様でベース部分(6a)に対して変位可能であってベース部分(6b)上に与えられる自己芯出しローディンググリッパ(24)を含み、
    i) 締付ステーション(6)が、長手方向側面(3)上で棒状の被加工物(1)を締付け(第1の締付位置)、これをローディング位置から第1の砥石車(14a、14b)の側面による露出した対面(2)の正面研削のための研削位置までC軸と平行に延在する長手方向で変位し、側面は互いに対面し、かつ、棒状の被加工物(1)をそこから締付態様(第2の締付位置)でこれを受取る締付顎部(8a、8b)の範囲の移動位置まで変位するよう構成され、
    k) 回転軸(15a)がC軸と平行に延在する第2の砥石車(15)が研削位置にある場合、コントローラがCX補間原理に基いてCNC制御された円周研削工程を実行するよう構成される、という特性を含む、研削機械。
  10. 棒状の被加工物(1)の長さLを覆う第2の砥石車(15)の外周の輪郭(15b)は、円筒状の形状から外れ、仕上げられた棒状の被加工物(1)の従断面に対応する態様で構成される、請求項8または9に記載の研削機械。
  11. 第2の砥石車(15)の外周の輪郭(15b)はまた対面の面取り部(2a)または対面の丸い縁部(2b)の形状に対応するよう形成され、これは棒状の被加工物(1)上で研削することにより組込まれるように意図される、請求項10に記載の研削機械。
  12. 締付顎部(8a、8b;28a、28b)は、棒状の被加工物(1)の対面(2)との接触のために摩擦ライニング(9a、9b;29a、29b)を備える、請求項8から11のいずれかに記載の研削機械。
  13. 外部の外周領域における第1の砥石車(14a、14b)の2つの相互に対面する側面は各々、粗研削コーティングを有する外部環状ゾーン(21a、21b)および仕上げコーティングを有する内部環状ゾーン(22a、22b)を有し、2つの外部環状ゾーン(21a、21b)間の軸距離は外側に向かって増加する、請求項8から12のいずれかに記載の研削機械。
  14. 少なくとも2つのローディンググリッパ(24)は締付ステーション(6)のベース部分(6a)に正反対に配置され、ローディンググリッパ(24)のグリップ表面(24a)は棒状の被加工物(1)の断面に対して調整される、請求項8から13のいずれかに記載の研削機械。
  15. 研削セルであって、請求項8から14のいずれかに記載の2つの研削機械はその制御側が当接または対面するように互いの隣りに配置され、2つの研削機械(32、33)間の中間スペースに共通ローディングセル(34)が与えられる、研削セル。
JP2008554646A 2006-02-15 2007-02-12 棒状の被加工物を研削する方法、その方法を実行するための研削機械、および双子構成の研削セル Active JP5031775B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006007055.0 2006-02-15
DE102006007055A DE102006007055B4 (de) 2006-02-15 2006-02-15 Verfahren zum Schleifen von stabförmigen Werkstücken, Schleifmaschine zur Durchführung des Verfahrens und Schleifzelle in Zwillingsanordnung
PCT/EP2007/001183 WO2007093345A1 (de) 2006-02-15 2007-02-12 Verfahren zum schleifen von stabförmigen werkstücken, schleifmaschine zur durchführung des verfahrens und schleifzelle in zwillingsanordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009526661A JP2009526661A (ja) 2009-07-23
JP5031775B2 true JP5031775B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=37896027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008554646A Active JP5031775B2 (ja) 2006-02-15 2007-02-12 棒状の被加工物を研削する方法、その方法を実行するための研削機械、および双子構成の研削セル

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8221194B2 (ja)
EP (1) EP1984145B1 (ja)
JP (1) JP5031775B2 (ja)
KR (1) KR101299057B1 (ja)
CN (1) CN101460281B (ja)
AT (1) ATE443598T1 (ja)
BR (1) BRPI0707927B1 (ja)
DE (2) DE102006007055B4 (ja)
ES (1) ES2333376T3 (ja)
RU (1) RU2417148C2 (ja)
WO (1) WO2007093345A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20070614A1 (it) * 2007-08-29 2009-02-28 Tacchella Macchine Spa Metodo di formatura di un elemento sagomato tramite asportazione di materiale da un elemento di partenza
KR101199876B1 (ko) 2008-02-14 2012-11-09 에르빈 융커 마쉬넨파브리크 게엠베하 쇼트 및/또는 로드형 피가공재의 전체 연삭을 위한 방법 및 연삭기
DE102008009124B4 (de) 2008-02-14 2011-04-28 Erwin Junker Maschinenfabrik Gmbh Verfahren zum Schleifen von stabförmigen Werkstücken und Schleifmaschine
JP5321943B2 (ja) * 2008-03-03 2013-10-23 Ntn株式会社 斜板式コンプレッサの斜板および斜板式コンプレッサ
CN102113143A (zh) * 2008-07-29 2011-06-29 京瓷株式会社 层叠型压电元件、层叠型压电元件的制造方法、喷射装置及燃料喷射系统
CN101745850B (zh) * 2008-12-15 2013-02-13 上海日进机床有限公司 一种单晶硅的磨面滚圆磨削方法
DE102009009222B4 (de) 2009-02-17 2012-03-29 Emag Holding Gmbh Verfahren und Schleifmaschine zum Schleifen von stabförmigen Werkstücken
DE102009036799B3 (de) * 2009-08-08 2010-12-09 Emag Holding Gmbh Verfahren zum Schleifen von unrunden stabförmigen Werkstücken
JP4816815B2 (ja) * 2009-10-30 2011-11-16 新東工業株式会社 多角柱状部材の研磨装置およびその研磨方法
JP5406126B2 (ja) * 2010-06-09 2014-02-05 株式会社岡本工作機械製作所 インゴットブロックの複合面取り加工装置および加工方法
CN102059592B (zh) * 2010-08-17 2012-08-22 上海交通大学 多边形基于恒磨除率变速非圆磨削方法
DE102010053405B4 (de) 2010-12-03 2020-10-22 Emag Holding Gmbh Verfahren und Schleifmaschine zum Außenschleifen von stabförmigen Werkstücken
CN104097124B (zh) * 2014-07-17 2017-10-24 株洲湘火炬火花塞有限责任公司 一种高强度火花塞绝缘体磨削加工方法
CN109093516B (zh) * 2018-09-12 2019-12-17 西门子工厂自动化工程有限公司 工件磨削的控制方法、控制装置、磨削工件的系统和终端
CN109290870A (zh) * 2018-09-14 2019-02-01 芜湖美奥机械科技有限公司 一种压缩机外壳打磨装置
CN111496641A (zh) * 2020-04-03 2020-08-07 大连富地重工机械制造有限公司 一种连续棒料磨削装置
DE102021125106A1 (de) * 2021-09-28 2023-03-30 Vollmer Werke Maschinenfabrik Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Vorrichtung zum Schleifbearbeiten eines länglichen Werkstücks
CN117206914B (zh) * 2023-11-07 2024-03-01 龙口市亨嘉智能装备有限公司 盘毂类工件的车铣复合加工生产线

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2218982A (en) * 1936-11-16 1940-10-22 Gen Motors Corp Precision grinding of contoured articles
IT942788B (it) * 1971-11-03 1973-04-02 Riv Officine Di Villar Perosa Procedimento e dispositivo per la rettifica delle facce di estremita di corpi cilindrici in particolare di rulli per cuscinetti a rotolamen to
DE2333041A1 (de) * 1973-06-29 1975-01-23 Karstens Georg Messgeraete Universalschleifspindelstock
DE3136396A1 (de) * 1981-09-14 1983-03-24 Werner Gerhard 6113 Babenhausen Lang Portalschleifmaschine mit einem oder mehreren staendern
JPH047870Y2 (ja) * 1986-06-27 1992-02-28
JPH0698554B2 (ja) * 1986-09-22 1994-12-07 豊田工機株式会社 数値制御加工装置
JPH02172631A (ja) * 1988-12-27 1990-07-04 Mazda Motor Corp カムシャフト加工方法
PL161480B2 (pl) * 1990-05-30 1993-06-30 Sposób i urzadzenie do dwustronnego szlifowania plaskich powierzchni czolowych zwlaszcza malych walcowych przedmiotów ceramicznych PL
DE4123045A1 (de) * 1991-07-12 1993-01-14 Buderus Schleiftechnik Gewindeschleifmaschine mit einer auf einem schleiftisch angeordneten schleifeinheit fuer profilerzeugende schleifoperationen
JPH0615553A (ja) * 1992-07-02 1994-01-25 Toyota Motor Corp 端面仕上装置
US5934983A (en) * 1996-04-08 1999-08-10 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Double-side grinding method and double-side grinder
JP2002219637A (ja) * 2001-01-22 2002-08-06 Akita Atsumi Kogyo Kk バルブタイミング変更装置のベーン部材の切削加工方法
JP4554842B2 (ja) * 2001-04-20 2010-09-29 本田技研工業株式会社 軸状ワークの加工装置
US6705217B1 (en) * 2001-08-21 2004-03-16 Donald W. Godsey Device for holding objects to be treated
CN2566976Y (zh) * 2002-09-23 2003-08-20 李海泉 立式双磨头平面磨床
DE10308292B4 (de) * 2003-02-26 2007-08-09 Erwin Junker Maschinenfabrik Gmbh Verfahren zum Rundschleifen bei der Herstellung von Werkzeugen aus Hartmetall und Rundschleifmaschine zum Schleifen von zylindrischen Ausgangskörpern bei der Herstellung von Werkzeugen aus Hartmetall
CN2698517Y (zh) * 2004-04-30 2005-05-11 南京数控机床有限公司 双端面加工机床
WO2006043605A1 (ja) * 2004-10-19 2006-04-27 Jtekt Corporation 動力伝達チェーン用ピンの研削装置及び動力伝達チェーン用ピンの製造方法
JP5060144B2 (ja) * 2007-03-23 2012-10-31 光洋機械工業株式会社 両頭平面研削方法及び装置
DE102008009124B4 (de) * 2008-02-14 2011-04-28 Erwin Junker Maschinenfabrik Gmbh Verfahren zum Schleifen von stabförmigen Werkstücken und Schleifmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
EP1984145A1 (de) 2008-10-29
WO2007093345A1 (de) 2007-08-23
RU2008136875A (ru) 2010-03-20
DE102006007055A1 (de) 2007-08-16
US8221194B2 (en) 2012-07-17
KR101299057B1 (ko) 2013-08-27
DE502007001580D1 (de) 2009-11-05
EP1984145B1 (de) 2009-09-23
BRPI0707927B1 (pt) 2019-08-06
BRPI0707927A2 (pt) 2011-05-17
ATE443598T1 (de) 2009-10-15
JP2009526661A (ja) 2009-07-23
CN101460281A (zh) 2009-06-17
RU2417148C2 (ru) 2011-04-27
CN101460281B (zh) 2011-05-25
DE102006007055B4 (de) 2008-07-17
ES2333376T3 (es) 2010-02-19
US20100167628A1 (en) 2010-07-01
KR20080106411A (ko) 2008-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5031775B2 (ja) 棒状の被加工物を研削する方法、その方法を実行するための研削機械、および双子構成の研削セル
RU2441739C2 (ru) Способ и шлифовальный станок для полного шлифования коротких и/или стержневидных обрабатываемых деталей
US10058968B2 (en) Grinding machine and method for grinding workpieces that have axial bores and planar external surfaces to be machined on both sides
US8360819B2 (en) Method for grinding a machine part, and grinding machine for carrying out said method
KR102382376B1 (ko) 대형 크랭크 샤프트를 연삭하는 방법 및 장치
KR100553409B1 (ko) 공작물의 연삭방법 및 장치
JP5522569B2 (ja) ころの製造方法
US8790155B2 (en) Grinding machine and method for grinding and deburring
CN103203677A (zh) 回转支承加工专用数控磨床
KR102208309B1 (ko) 중심 및/또는 편심 워크피스 영역, 특히 크랭크샤프트의 베어링 포인트의 가공 동안 중심 워크피스 영역을 지지하는 방진구, 및 이러한 방진구를 갖는 연삭기
KR102542333B1 (ko) 중심 공작물 영역을 지지 및 측정하기 위한 측정 스테디 레스트, 이 측정 스테디 레스트를 갖는 연삭기, 및 중심 공작물 영역을 지지 및 측정하기 위한 방법
EP1839809B2 (en) Grinding method and grinding machine
JP2006320970A (ja) 加工装置
CN105636744B (zh) 修整方法和修整设备
KR101199876B1 (ko) 쇼트 및/또는 로드형 피가공재의 전체 연삭을 위한 방법 및 연삭기
TWM566629U (zh) CNC car grinding machine
JP2017501895A (ja) 研削により工作物の外側目標輪郭を測定しかつ形成する方法および研削機
CN110340774A (zh) 高精度深沟球轴承内圈沟道与内外径复合磨削装置及方法
JP2023070514A (ja) マスタジョーの摺動面の仕上げ加工方法
TWM503285U (zh) 車磨複合加工機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5031775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250