JP5060144B2 - 両頭平面研削方法及び装置 - Google Patents

両頭平面研削方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5060144B2
JP5060144B2 JP2007076632A JP2007076632A JP5060144B2 JP 5060144 B2 JP5060144 B2 JP 5060144B2 JP 2007076632 A JP2007076632 A JP 2007076632A JP 2007076632 A JP2007076632 A JP 2007076632A JP 5060144 B2 JP5060144 B2 JP 5060144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
workpiece
carrier
double
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007076632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008229817A (ja
Inventor
保夫 白尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Machine Industries Co Ltd
Original Assignee
Koyo Machine Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Machine Industries Co Ltd filed Critical Koyo Machine Industries Co Ltd
Priority to JP2007076632A priority Critical patent/JP5060144B2/ja
Priority to DE602008000881T priority patent/DE602008000881D1/de
Priority to EP08001123A priority patent/EP1972412B1/en
Priority to US12/077,507 priority patent/US7674157B2/en
Publication of JP2008229817A publication Critical patent/JP2008229817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5060144B2 publication Critical patent/JP5060144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/10Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping
    • B24B37/105Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping the workpieces or work carriers being actively moved by a drive, e.g. in a combined rotary and translatory movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/08Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for double side lapping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Description

本発明は、対向配置されて回転する一対の研削砥石によりワークの両面を同時に平面研削する両頭平面研削方法及び装置に関するものである。
一対の研削砥石によりワークの両面を同時に平面研削する両頭平面研削には、通常のインフィード研削法、スルー研削法の他に、インフィード研削とスルー研削とを組み合わせた研削法がある(特許文献1)。この研削法は、インフィード研削位置でキャリアを往復させてワークをオシレートしながら、研削砥石の切り込み送りによりインフィード研削を行った後、キャリアを逆転させてワークを一旦研削砥石間から取り出す。そして、キャリアの送り動作によりワークを研削砥石間に通し送りしてスルー研削を行う。
特開2002−307272号公報
従来の研削法では、インフィード研削位置でキャリアを往復させてワークをオシレートしながらインフィード研削する際に、キャリアに保持された周方向に複数個のワークの内、その両側のワークが研削砥石の研削砥石面の外周縁から外側にはみ出る。そのため研削砥石のワークに対する接触面積が少なくなり、研削砥石の切り込み等によって研削砥石面が摩耗して外周角にダレができ、研削砥石の研削砥石面の平行度、平面度が悪化し研削精度が低下する。従って、比較的短期間で平行度、平面度を修正する必要があり、ドレスインターバルが短くなる欠点がある。
また平面研削は、通常、図11(A)に示すように、キャリア1のポケット2に保持されたワーク3が、一対の研削砥石4の研削砥石面4aの内外周縁を通過するように送りながら行う。この場合にも、ワーク3の一部が研削砥石4の研削砥石面4aから外側にはみ出すことにより、研削砥石4の切り込み等によって、図11(B)に示すように研削砥石面4aの内外周の角にダレ4b,4cが生じる欠点がある。特にサイクルタイムが短く、しかも研削代の大きなワーク3を研削する場合には、研削砥石面4aの内外周のダレ4b,4cが大きくなる。
本発明は、このような従来の問題点に鑑み、研削砥石の研削砥石面の内外周角のダレ等を防止でき、研削砥石面を適正形状に長期間維持できると共に、研削精度が良好でドレスインターバルを長くでき、研削砥石の寿命が向上する両頭平面研削方法及び装置を提供することを目的とする。
本発明に係る両頭平面研削方法は、対向配置されて回転する一対の研削砥石によりワークの両面を同時に平面研削する両頭平面研削方法において、前記ワークの被研削面が前記研削砥石の研削砥石面の内周部から内側に、外周部から外側に夫々全くはみ出さない範囲で該ワークをオシレートしてインフィード研削を行い、その後に前記被研削面が前記研削砥石面の前記内周部及び前記外周部を夫々通るように前記ワークを通し送りしてスルー研削を行うものである。
インフィード研削位置で前記ワークをオシレートしながら前記両研削砥石の少なくとも一方を所定の切り込み速度で切り込み、その後に前記研削砥石の前進端でスパークアウトして前記スルー研削を行ってもよい。また前記研削砥石の中心に対して排出側と反対のインフィード研削位置で前記インフィード研削を行い、その後に前記インフィード研削位置から前記排出側へと前記ワークを通し送りしても良い。前記スルー研削時に前記研削砥石の回転中心に対して直径方向の両側の前記内周部を前記ワークの被研削面が通過してもよい。
本発明に係る両頭平面研削装置は、対向配置されて回転する一対の研削砥石と、ポケットにワークを保持するキャリアと研削制御手段とを備え、前記研削制御手段の制御により、前記キャリアにより保持された前記ワークの両面を前記両研削砥石により同時に平面研削する両頭平面研削装置において、前記研削制御手段は、前記ワークの両被研削面が前記両研削砥石の内周部から内側に、外周部から外側に夫々全くはみ出さない範囲で該ワークをオシレートしてインフィード研削を行うインフィード研削制御部と、前記インフィード研削後に前記両被研削面が前記両研削砥石面の前記内周部及び前記外周部を夫々通るように前記ワークを通し送りしてスルー研削を行うスルー研削制御部とを備えたものである。
前記キャリアは旋回式とし、該キャリアの前記ポケットは、前記ワークの長手方向の両側の被研削面で旋回方向の寸法に違いがある場合に、寸法の大きい前記被研削面を旋回中心側とし、寸法の小さい前記被研削面を旋回中心から遠い側として保持するようにしてもよい。
前記キャリアは旋回式とし、該キャリアの前記ポケットは、前記ワークの長手方向の両側の被研削面で旋回方向の寸法に違いがある場合に、寸法の小さい前記被研削面を旋回中心側とし、寸法の大きい前記被研削面を旋回中心から遠い側として保持するようにしてもよい。
本発明によれば、研削砥石の研削砥石面の内外周角のダレ等を防止でき、研削砥石面を適正形状に長期間維持できる。そのため研削精度が向上し、またドレスインターバルを長くでき、しかも研削砥石の寿命が向上する利点がある。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳述する。図1〜図6は本発明の第1の実施例を例示する。図1、図2は縦型両頭平面研削装置を示す。この縦型両頭平面研削装置は、上下に対向配置され且つ砥石軸10,11廻りに回転する一対の研削砥石12,13と、ポケット14に保持されたワーク17を研削砥石12,13間に挿入するキャリア15とを備えている。
そして、この縦型両頭平面研削装置は、研削制御手段16の制御により、ワーク17の両側の被研削面17aが研削砥石12,13の研削砥石面12a,13aの内外周部からはみ出さない範囲でワーク17をオシレートしてインフィード研削を行うインフィード研削機能と、そのインフィード研削後に被研削面17aが研削砥石面12a,13aの内外周部を通るようにワーク17を通し送りしてスルー研削を行うスルー研削機能とを有し、ワーク17の両側の被研削面17aを同時に平面研削するように構成されている。
ワーク17は例えば自動車のエンジン用のコネクティングロッド(以下、コンロッドという)であり、ロッド部18の長手方向の両端に軸挿通用の大端部19と小端部20とが設けられており、その各端部19,20の両面を平面研削するようになっている。なお、ワーク17はコンロッド以外のものでもよい。
研削砥石12,13は内外周が略同心円状に形成されたカップ型であって、縦方向の同一軸心上に配置された砥石軸10,11に対向して装着され、その対向する研削砥石面12a,13aが平行になっている。各砥石軸10,11はモータ等の砥石軸回転駆動手段(図示省略)により回転駆動され、砥石軸送り駆動手段(図示省略)により上下方向に前進、後退送り可能である。また砥石軸10,11の少なくとも一方、例えば上側の砥石軸10は切り込み駆動手段21により切り込み送り可能になっている。
キャリア15は研削砥石12,13間にワーク17を出し入れするためのものであって、研削時の研削砥石12,13の研削砥石面12a,13a間の隙間よりも薄い金属板、強化繊維入り合成樹脂板等から成り、先端側の保持部22と、この保持部22の略中央から基部側に延びる支持部23とを有するT字状に構成され、その保持部22にワーク17を保持するポケット14が貫通状に形成されている。
ポケット14は着脱自在に嵌合するワーク17の大端部19側及び小端部20側を保持するように構成されている。またキャリア15には研削砥石12,13の研削砥石面12a,13aへの研削液のまわりを良くするために、多数の貫通孔15aが分散して形成されている。
キャリア15は支持部23が研削砥石12,13の略中央を通るように配置され、その基部側に連結されたキャリア駆動手段24の駆動により、保持部22が研削砥石12,13の側方近傍のワーク供給取り出し位置aと、研削砥石12,13の中心に対してワーク17の排出側であるワーク供給取り出し位置aと反対側のインフィード研削位置bとに位置するように前後方向に往復移動自在である。
キャリア駆動手段24は、ワーク供給取り出し位置aとインフィード研削位置bとの間でキャリア15を移動させる他、インフィード研削位置bでのワーク17のインフィード研削時に、ワーク17の被研削面17aが研削砥石面12a,13aの内外周部からはみ出さない範囲内のオシレート幅Wでワーク17をオシレートし、またインフィード研削後のスルー研削時に、ワーク17の被研削面17aが研削砥石面12a,13aの内外周部を通るようにキャリア15を駆動すべく構成されている(図3参照)。
研削砥石12,13とワーク17は、スルー研削時にワーク17の大端部19及び小端部20の両側の被研削面17aが研削砥石面12a,13aの直径方向の両側の内周部を通過する大きさとなっている。なお、ワーク17の大端部19又は小端部20の両側の被研削面17aが研削砥石12,13の研削砥石面12a,13aの内周部を通過すれば十分である。
研削制御手段16はマイクロコンピュータ等により構成され、縦型両頭平面研削装置の各部をプログラムに沿って統括的に制御するようになっている。例えば、砥石軸10,11の回転制御の他、砥石軸10,11の前進、研削送り、停止、後退の制御、キャリア15のオシレートを含む前進、後退制御等を自動的に行うようになっている。
次に図3〜図7を参照しながら縦型両頭平面研削装置によるワーク17の両頭平面研削方法について説明する。図3(A)〜(D)は研削作業での研削砥石12,13とワーク17との位置関係を示し、図4(A)(B)は研削作業中のキャリア15の動作と砥石軸10の動作との関係を示す。また図5は研削作業の各工程を示し、図6は研削状態を示す。
先ず図3(A)に示すようにワーク供給取り出し位置aでキャリア15のポケット14にワーク17を供給する(ワーク供給工程S1)。次にキャリア駆動手段24によりキャリア15をX矢示方向に前進させて上下の研削砥石12,13間に挿入し、このキャリア15の送り動作により、ワーク17を図3(B)に示すようにインフィード研削位置bへと投入する(キャリア前進工程S2)。一方、研削砥石12,13がインフィード研削の開始位置に到達するまで砥石軸10を早送りにより図2のY矢示方向へと前進(下降)させる(砥石軸前進工程S3)。
そして、研削砥石12,13がインフィード研削の開始位置に到達すれば、キャリア駆動手段24によりキャリア15を往復駆動して、キャリア15の送り動作により、ワーク17をオシレートしながら、切り込み駆動手段21により砥石軸10を所定の速度で研削送りして研削砥石12,13を切り込むインフィード研削(粗研削)を行う(インフィード研削工程S4)。
このインフィード研削工程S4では、図3(B)に示すようにワーク17の両端の被研削面17aが研削砥石12,13の研削砥石面12a,13aの内外周にはみ出さず、その内周部及び外周部に若干の余裕ができるように、実線位置と二点鎖線位置とで示す所定のオシレート幅Wでワーク17をオシレートする。
このようにすることによって、ワーク17の被研削面17aが研削砥石12,13の研削砥石面12a,13aからはみ出す場合に生じていた従来の研削砥石面12a,13aの内外周の角ダレを防止することができる。なお、このワーク17のオシレートは、研削送りにより研削砥石12が前進端に達するまで複数回行う。
研削砥石12が前進端に達すると、その前進端で砥石軸10の研削送りを停止するスパークアウトを行い(スパークアウト工程S5)、キャリア駆動手段24によりキャリア15を所定の送り速度でZ矢示方向へと後退させて、このキャリア15の後退動作によりワーク17を研削砥石12,13間を通過させながらスルー研削(仕上げ研削)を行う(スルー研削工程S6)。
インフィード研削工程S4でのインフィード研削時にワーク17の被研削面17aが研削砥石12,13の研削砥石面12a,13aからはみ出さないようにワーク17をオシレートした場合、図6に示すようにオシレート領域W1の両側で研削砥石面12a,13aの内周部及び外周部に盛り上がり部12b,13b、12c,13cができる。
しかし、スルー研削時に、図3(C)(D)に示すようにワーク17の各端部19,20の被研削面17aが研削砥石12,13の研削砥石面12a,13aの内周部及び外周部を通過することにより、これらの盛り上がり部12b,13b、12c,13cを除去することができる。
即ち、図3(C)に示すようにワーク17の被研削面17aが研削砥石面12a,13aの内周側を通過するときに内周部の盛り上がり部12b,13bを除去でき、また図3(D)に示すようにワーク17の被研削面17aが研削砥石面12a,13aの外周部を通過するときに外周部の盛り上がり部12c,13cを除去できる。
そして、ワーク17が研削砥石12,13の研削砥石面12a,13aから排出されてスルー研削が終了すると、前進端から砥石軸10を所定位置まで後退させる一方(砥石軸後退工程S7)、ワーク供給取り出し位置aでキャリア15を停止させて、キャリア15のポケット14から研削済のワーク17を取り出す(ワーク取り出し工程S8)。これによってワーク17の研削が完了する。以下、同様に各工程S1〜S8を繰り返しながら、順次各ワーク17の研削を行う。
このような研削方法を採れば、ワーク17のインフィード研削時に研削砥石面12a,13aの角ダレを防止できると共に、そのインフィード研削時に生じる研削砥石面12a,13aの内外周部の盛り上がり部12b,13b、12c,13cも、ワーク17のスルー研削時に除去できるため、サイクルタイムの長短、研削代の大小に関係なく、研削砥石12,13の研削砥石面12a,13aを適正形状に長期間維持できると共に、ワーク17の研削精度が良好になる。しかも研削砥石12,13の研削砥石面12a,13aを適正形状に長期間維持できるため、形状修正のドレスインターバルが向上すると同時に、それに伴って研削砥石12,13の寿命が向上する利点がある。
図7は本発明の第2の実施例を例示する。この実施例では、ワーク供給位置cとワーク取り出し位置dとを研削砥石12,13の前後に分けて、その両位置c,d間でキャリア15が直線的に往復移動する直線キャリア方式を採用している。
この場合には、ワーク17の排出側であるワーク取り出し位置dと反対側、即ちワーク供給位置cに近い側がインフィード研削位置bとなる。このようにすれば、ワーク17の供給装置と取り出し装置との干渉等を容易に防止できる。
図8(A)(B)は本発明の第3の実施例を例示する。この実施例では、キャリア15を砥石軸10,11と平行な旋回軸26廻りに旋回可能に支持し、ワーク供給取り出し位置aとインフィード研削位置bとの間でキャリア15が旋回する旋回キャリア方式を採用している。
図8(A)は研削砥石12,13の前側をワーク供給取り出し位置aとし、図8(B)は研削砥石12,13の後側をワーク供給取り出し位置aとしている。
これらの場合には、キャリア15を旋回軸26により支持すればよいので、構造等が簡単になる利点がある。
キャリア15のポケット14は、ワーク17の大端部19側が旋回軸26に近い旋回中心側となり、小端部20側が旋回軸26から遠い側となるようにワーク17を保持する形状に形成している。
図9(A)(B)は本発明の第4の実施例を例示する。この実施例では、キャリア15を旋回方式とする一方、そのポケット14によるワーク17の保持形態を第3の実施例と逆にしている。このようにキャリア15のポケット14は、寸法の小さい被研削面17aを旋回軸26側とし、寸法の大きい被研削面17aを旋回軸26から遠い側として、ワーク17を保持するようにしてもよい。その他の構成は、第3の実施例と同様である。
コンロッド等のように長手方向の両側の大端部19と小端部20とでその被研削面17aの旋回方向の寸法に違いがあるワーク17を対象とする場合には、第3の実施例と第4の実施例との何れを採用するかは、供給装置の構造等で選択できる。換言すれば、供給装置の構造等によりワーク17の向きを自由にできる。
図10は本発明の第5の実施例を例示する。この実施例では、旋回キャリア方式のキャリア15を採用し、その遊端側のポケット14に円形状のワーク17を装着している。そして、スルー研削時にワーク17の被研削面17aが研削砥石12,13の研削砥石面12a,13aの内周部及び外周部を通過するようにしている。このようにワーク17は、円形状、その他の形状のものでもよい。なお、直線キャリア方式でも同様である。
以上、本発明の各実施例について詳述したが、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の変更が可能である。例えば、ワーク17は第1〜第4の実施例で例示するように長いものでもよいし、第5の実施例に例示するような円形状、その他のものでもよい。
キャリア15は直線運動する直線キャリア方式、旋回運動する旋回キャリア方式に限らず、他の運動方式を採用したものでもよい。またキャリア15、ポケット14の構造、形状等は、ワーク17に応じて適宜変更可能である。
更にキャリア15は複数のポケット14を有し、その各ポケット14でワーク17を保持するようにしてもよい。その場合、インフィード研削時に各ワーク17が研削砥石12,13の研削砥石面12a,13aの内外周に沿うように各ポケット14を配列することが望ましい。
また第3、第4の実施例の場合、ワーク17の供給と取り出しとを同じ位置で行っているが、異なる位置で行うようにしてもよい。各実施例では、設置時の専有面積を小さくできる縦型両頭平面研削盤について例示しているが、横型両頭平面研削盤においても同様に実施可能である。
本発明の第1の実施例を示す縦型両頭平面研削盤の平面図である。 同縦型両頭平面研削盤の縦断面図である。 (A)〜(D)は同研削作業でのワークの位置を示す説明図である。 (A)(B)は同研削作業中のキャリアの動作と砥石軸の動作との関係を示す説明図である。 同研削作業工程を示すブロック図である。 同研削状態を示す説明図である。 本発明の第2の実施例を示す縦型両頭平面研削盤の平面図である。 (A)(B)は本発明の第3の実施例を示す縦型両頭平面研削盤の平面図である。 (A)(B)は本発明の第4の実施例を示す縦型両頭平面研削盤の平面図である。 本発明の第5の実施例を示す縦型両頭平面研削盤の平面図である。 (A)(B)は従来の両頭平面研削の説明図である。
符号の説明
12,13 研削砥石
12a,13a 被研削面
14 ポケット
15 キャリア
17 ワーク
17a 被研削面
b インフィード研削位置

Claims (7)

  1. 対向配置されて回転する一対の研削砥石によりワークの両面を同時に平面研削する両頭平面研削方法において、前記ワークの被研削面が前記研削砥石の研削砥石面の内周部から内側に、外周部から外側に夫々全くはみ出さない範囲で該ワークをオシレートしてインフィード研削を行い、その後に前記被研削面が前記研削砥石面の前記内周部及び前記外周部を夫々通るように前記ワークを通し送りしてスルー研削を行うことを特徴とする両頭平面研削方法。
  2. インフィード研削位置で前記ワークをオシレートしながら前記両研削砥石の少なくとも一方を所定の切り込み速度で切り込み、その後に前記研削砥石の前進端でスパークアウトして前記スルー研削を行うことを特徴とする請求項1に記載の両頭平面研削方法。
  3. 前記研削砥石の中心に対して排出側と反対のインフィード研削位置で前記インフィード研削を行い、その後に前記インフィード研削位置から前記排出側へと前記ワークを通し送りすることを特徴とする請求項1又は2に記載の両頭平面研削方法。
  4. 前記スルー研削時に前記研削砥石の回転中心に対して直径方向の両側の前記内周部を前記ワークの被研削面が通過することを特徴とする請求項1〜3に記載の両頭平面研削方法。
  5. 対向配置されて回転する一対の研削砥石と、ポケットにワークを保持するキャリアと研削制御手段とを備え、前記研削制御手段の制御により、前記キャリアにより保持された前記ワークの両面を前記両研削砥石により同時に平面研削する両頭平面研削装置において、前記研削制御手段は、前記ワークの両被研削面が前記両研削砥石の内周部から内側に、外周部から外側に夫々全くはみ出さない範囲で該ワークをオシレートしてインフィード研削を行うインフィード研削制御部と、前記インフィード研削後に前記両被研削面が前記両研削砥石面の前記内周部及び前記外周部を夫々通るように前記ワークを通し送りしてスルー研削を行うスルー研削制御部とを備えたことを特徴とする両頭平面研削装置。
  6. 前記キャリアは旋回式とし、該キャリアの前記ポケットは、前記ワークの長手方向の両側の被研削面で旋回方向の寸法に違いがある場合に、寸法の大きい前記被研削面を旋回中心側とし、寸法の小さい前記被研削面を旋回中心から遠い側として保持するようになっていることを特徴とする請求項5に記載の両頭平面研削装置。
  7. 前記キャリアは旋回式とし、該キャリアの前記ポケットは、前記ワークの長手方向の両側の被研削面で旋回方向の寸法に違いがある場合に、寸法の小さい前記被研削面を旋回中心側とし、寸法の大きい前記被研削面を旋回中心から遠い側として保持するようになっていることを特徴とする請求項5に記載の両頭平面研削装置。
JP2007076632A 2007-03-23 2007-03-23 両頭平面研削方法及び装置 Active JP5060144B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007076632A JP5060144B2 (ja) 2007-03-23 2007-03-23 両頭平面研削方法及び装置
DE602008000881T DE602008000881D1 (de) 2007-03-23 2008-01-22 Zweiseitiges Oberflächenschleifverfahren und Vorrichtung
EP08001123A EP1972412B1 (en) 2007-03-23 2008-01-22 Two-sided surface grinding method and apparatus
US12/077,507 US7674157B2 (en) 2007-03-23 2008-03-19 Two-sided surface grinding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007076632A JP5060144B2 (ja) 2007-03-23 2007-03-23 両頭平面研削方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008229817A JP2008229817A (ja) 2008-10-02
JP5060144B2 true JP5060144B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=39535506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007076632A Active JP5060144B2 (ja) 2007-03-23 2007-03-23 両頭平面研削方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7674157B2 (ja)
EP (1) EP1972412B1 (ja)
JP (1) JP5060144B2 (ja)
DE (1) DE602008000881D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006007055B4 (de) * 2006-02-15 2008-07-17 Bsh Holice A.S. Verfahren zum Schleifen von stabförmigen Werkstücken, Schleifmaschine zur Durchführung des Verfahrens und Schleifzelle in Zwillingsanordnung
EP2447000B2 (de) * 2010-10-26 2019-09-18 Supfina Grieshaber GmbH & Co. KG Verfahren zur Bearbeitung eines Werkstücks mittels einer Planschleifmaschine
CN103056736B (zh) * 2013-01-23 2016-06-15 乳山市宏远机床制造有限公司 一种连杆进出料浮动装置
CN114833689B (zh) * 2022-05-23 2023-03-17 山东美晨工业集团有限公司 一种汽车发动机连杆定位加工设备
CN115555653B (zh) * 2022-11-14 2023-03-10 山东大千制动系统有限公司 刹车片开槽设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT942788B (it) * 1971-11-03 1973-04-02 Riv Officine Di Villar Perosa Procedimento e dispositivo per la rettifica delle facce di estremita di corpi cilindrici in particolare di rulli per cuscinetti a rotolamen to
JPS5380895A (en) * 1976-12-04 1978-07-17 Waida Seisakushiyo Kk Precision twinnhead plane grinding machine
JPS6042552U (ja) * 1983-08-29 1985-03-26 光洋機械工業株式会社 立軸両頭研削装置
JPS63306865A (ja) * 1987-06-01 1988-12-14 Daisho Seiki Kk 両頭平面研削盤
US5121572A (en) * 1990-11-06 1992-06-16 Timesavers, Inc. Opposed disc deburring system
JPH058161A (ja) * 1991-07-03 1993-01-19 Daisho Seiki Kk 両頭平面研削機
JP3112408B2 (ja) * 1995-12-20 2000-11-27 日清工業株式会社 立軸両頭平面研削盤
JP3186571B2 (ja) * 1996-02-29 2001-07-11 光洋機械工業株式会社 人工水晶の両面研削用支持装置、研削装置および研削方法
US5934983A (en) * 1996-04-08 1999-08-10 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Double-side grinding method and double-side grinder
US6485357B1 (en) * 2000-08-30 2002-11-26 Divine Machinery Sales, Inc. Dual-feed single column double-disk grinding machine
DE10055965C1 (de) * 2000-11-11 2002-02-21 Thielenhaus Ernst Gmbh & Co Kg Werkstücktransportvorrichtung an einer Doppelseiten-Schleifmaschine
JP3964150B2 (ja) * 2001-04-16 2007-08-22 株式会社リケン 両頭平面研削方法及び装置
JP4106043B2 (ja) * 2004-05-07 2008-06-25 光洋機械工業株式会社 平面研削方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1972412A2 (en) 2008-09-24
US20080233843A1 (en) 2008-09-25
EP1972412A3 (en) 2009-01-14
JP2008229817A (ja) 2008-10-02
US7674157B2 (en) 2010-03-09
DE602008000881D1 (de) 2010-05-12
EP1972412B1 (en) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5285416B2 (ja) 内歯車研削盤及び樽形ねじ状工具のドレッシング方法
JP5060144B2 (ja) 両頭平面研削方法及び装置
EP1839809B1 (en) Grinding method and grinding machine
JP2010142928A (ja) 内歯車研削盤
JP5383556B2 (ja) 歯車研削用砥石のツルーイング方法及び歯車研削盤
JP4469707B2 (ja) 平面研削盤の砥石成形装置を用いて砥石車をドレッシングする方法
JP6127657B2 (ja) 回転砥石のツルーイング方法及びそのツルーイング方法を実施するための研削盤
JP5603303B2 (ja) アンギュラ研削方法およびアンギュラ研削装置
JP5668486B2 (ja) ツルーイング方法および研削盤
JP5206194B2 (ja) 砥石のツルーイング方法およびツルーイング装置
JP2002307272A (ja) 両頭平面研削方法及び装置
JP5445081B2 (ja) ツルーイング方法
JP5464337B2 (ja) センタレス研削方法及び同装置
US20230415305A1 (en) Conditioning of a superabrasive grinding tool
JP5549391B2 (ja) 研削盤
JP2011104676A (ja) 砥石車整形機およびこれを用いた砥石車の製造方法
JP2011218512A (ja) 平面研削盤用ブロックドレッサ
JPH079313A (ja) 複合研削盤
JP4106043B2 (ja) 平面研削方法およびその装置
JP2000176834A (ja) 研削砥石の修正方法、並びに修正装置及びこれを備えた研削盤
JP5445100B2 (ja) ツルーイング方法
JPH10337663A (ja) 研削盤
JP5581663B2 (ja) ツルーイング方法
JP2006346762A (ja) 砥石成形方法、砥石車製作方法、研削方法および研削装置
CN107756240A (zh) 一种快速油漆研磨机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5060144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250