JPS63306865A - 両頭平面研削盤 - Google Patents

両頭平面研削盤

Info

Publication number
JPS63306865A
JPS63306865A JP13874087A JP13874087A JPS63306865A JP S63306865 A JPS63306865 A JP S63306865A JP 13874087 A JP13874087 A JP 13874087A JP 13874087 A JP13874087 A JP 13874087A JP S63306865 A JPS63306865 A JP S63306865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
workpiece
grinding
transfer
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13874087A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Saito
明善 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daisho Seiki Corp
Original Assignee
Daisho Seiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daisho Seiki Corp filed Critical Daisho Seiki Corp
Priority to JP13874087A priority Critical patent/JPS63306865A/ja
Publication of JPS63306865A publication Critical patent/JPS63306865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ワークの両面を片方ずつ研削するのに適した
両頭平面研削盤に関する。
(従来技術及びその問題点) 一般に両頭平面研削盤によると、ワークの両面を同時に
研削することができるが、ワークによっては片面ずつ別
々に研削することが要求されることがある。例えばエン
ジンのコンロッドを、その小端部と大端部とを組み合わ
せた状態で両面を研削する場合に、油溝等の軸方向幅等
を精度よく確保するために、小端部と第端部の一方の面
同志を概ね揃えておいて、そして初めに上記揃えた面と
反対側の面を研削し、そして次に残りの面を研削する。
このように片面ずつ別々に研削する必要がある場合には
、従来では1個の回転砥石を有する片面平面研削盤で行
っている。即ち定盤の上にワークを載置して一方の面を
削り、そして砥石から取り出してワークを裏返し、砥石
部分に挿入して他面を研削している。しかしながら1つ
の砥石で順次両面を研削するので砥石の摩耗速度が激し
く、高度の研磨精度を確保することは困難で、また裏返
し作業が面倒で作業能率がよくない。
(発明の目的) 本発明の目的は、同一軸心に2つの対向砥石を有する両
頭平面研削盤を改良し、コンパクトでしかも作業能率が
よく、さらに高度の研磨精度を確保できるようにするこ
とである。
(目的を達成するための技術的手段) 上記目的を達成するために本発明は、相対向する第1、
第2砥石を同一軸心に配置し、第1砥石に対向する第1
基準面と第2砥石に対向する第2基準面とを有する両面
基準ガイドを両砥石間に配置し、第1基準面と第1砥石
間並びに第2基準面と第2砥石間をそれぞれ第1、第2
研削通路とし、ローディング位置から第1研削通路を通
過して移し替え位置へと移動する第1キャリヤと、これ
と一体的に同期移動して移し替え位置から第2研削通路
を通過してアンローディング位置に移動する第2キャリ
ヤとを備え、両キャリヤにはそれぞれポケット孔を同一
位相に形成し、ワークの第1研削通路通過中にワークの
一方の面を第2研削通路通過中に他方の面を研削するよ
うにし、移し替え位置で第1キャリヤのポケット孔から
第2キャリヤのポケット孔にワークを移す移し替え装置
を備えている。
(作用) ローディング位置で第1キャリヤのポケット孔に供給さ
れるワークは、第1キャリヤにより第1研削通路を通過
する間にワークの一方の面(表面)が研削される。この
時他方の面(裏面)は基準ガイドの第1基準面に沿って
ガイドされる。
そして移し替え位置で移し替え装置により第1キャリヤ
から第2キャリヤに移し替えられ、第2キャリヤにより
第2研削通路を通過する間に残りの裏面が研削される。
この時ワークの表面は基準ガイドの第2基準面に沿って
ガイドされる。
第2キャリヤがアンローディング位置に至ると、アンロ
ーディング装置により排出される。
(実施例) 第1図は本発明を往復型スルータイプの両頭平面研削盤
に適用した例である。この第1図において、右側の円板
形の第1砥石1と左側の円板形第2砥石2は互いに左右
方向に間隔を隔てて同一水平軸心O上に配置され、同一
軸心の水平な第1、第2回転軸3.4にそれぞれ固着さ
れている。両砥石1.2間には砥石部分から前後方向に
突出する両面基準ガイド6が配置され、該基準ガイド6
は図示しない適宜のブラケット等により研削盤本体に固
定されている。両面基準ガイド6は垂直な右側第1基準
面10と左側第2基準面11を有している。第1基準面
10は第1砥石1に対して間隔を隔てて対向し、両者の
間で第1通路12を形成している。第2基準面11は第
2砥石2に対して間隔を隔てて対向し、両者の間で第2
通路13を形成している。基準ガイド6の前端部には移
し替えガイド8が固定されている。
ワークを搬送するための第1、第2キャリヤ18.1つ
は垂直な平板状に形成されると共に、下端部が互いに一
体に連結されて断面形状U字形のカセットケース17を
構成しており、第1キャリヤ18は第1基準面10の右
側に位置し、第2キャリヤ19は第2基準皿11の左側
に位置している。
カセットケース17は第2図に示すように車輪25を有
し、下側の水平なガイドレール26上に載置されている
。ガイドレール26は基準ガイド6の後端部から移し替
えガイド8の前端部に至まで延びている。カセットケー
ス17には駆動チェ224が連結され、該駆動チェ22
4は前方の駆動ホイール27と後方の従動ホイール28
の間に巻き掛けられており、駆動ホイール27は減速逆
転機29を介して駆動モーター30に連動連結されてい
る。即ち駆動モーター300回転により、第2図の実線
で示す後方のローディング位置(兼アンローディング位
置)と仮想線で示す前方の移し替え位置の間を、カセッ
トケース17(第1、第2キャリヤ18.19)が往復
移動するようになっている。
第1キャリヤ18にはワークWを保持するためのポケッ
ト孔21が例えば3個形成されており、一方第2キャリ
ヤ19にも上記第1キャリヤ18のポケット孔21と同
一位相のポケット孔22が3個形成されている。また移
し替えガイド8にも上記ポケット孔21 (22)と同
一配列の移し替え孔40が3個形成されている。
基準ガイド6の後端部には、第1図のように右側にロー
ディング装置31が配置されており、移し替えガイド8
の右側には移し替え装置37が配置されている。ローデ
ィング装置31はエアシリンダー32のロッド先端部に
3個のプッシャー33を備え、ワーク供給装置23によ
ってブ・ソシャー33と第1基準面10の間に挿入され
る3個のワークを第1キャリヤ18のポケット孔21に
押し込むようになっている。移し替え装置37はエアシ
リンダー38の先端部に3個のプッシャー39を備え、
取替え位置で停止している第1キャリヤ18のワークを
移し替えガイド8の移し替え孔40を通過させて第2キ
ャリヤ19のポケット孔22内に押し込むようになって
いる。
基準ガイド6の後端部の左側には、3個の排出シュート
47が配置され、また基準ガイド6にはアンローディン
グ位置の第2キャリヤ19の各ポケット孔22に対応す
るエアー噴出孔46が左方に向いて開口している。
41は各砥石1.2の後側に配置されたサイドガイド、
42は各砥石1.2の前側に配置されたサイドガイドで
ある。また45は移し替えガイド8の左側に間隔を隔て
て配置されたストッパーである。
次に作動を説明する。
(1)ワークW(第2図)は例えばエンジンのコンロッ
ドであり、大端部と小端部とが既に組み合わされたもの
が供給される。
(2)加工切めには、カセットケース17は第1図の実
線で示すように後方の位置で停止している。
この状態では第1キャリヤ18はローディング位置に位
置し、第2キャリヤ19はアンローディング位置に位置
していることになる。
(3)ワーク供給装置23により3個のワークがローデ
ィング位置の第1キャリヤ18の右側に供給されると、
ローディング装置31のシリンダー32が伸長し、各ブ
ツシャ−33によりワークを第1キャリヤ18の各ポケ
ット孔21に押し込む。
(4)上記押し込み作業が終わると、ローディング装置
31のシリンダー32は引っ込み、第2図の駆動モータ
ー30が駆動してチェン24によりカセットケース17
を前方に移動させる。
(5)カセットケース17の前進により第1キャリヤ1
8は第1図の第1基準面10に沿って前方に移動し、第
1研削通路12を通過する間でワークの右面が研削され
る。またこの間、ワークの左面は第1基準面10に当接
しており、第1基準面10によってガイドされている。
(6)カセットケース17が第1図の仮想線で示す前方
の位置に至ると、カセットケース17は停止する。この
時雨キャリヤ18.19は共に移し替え位置に位置して
いることになる。次に移し替え装置37のシリンダー3
8のロッドが伸長して、各ワークをブツシャ−39によ
り左方に押し、移し替えガイド8の孔40内を通過させ
て第2キャリヤ19のポケット孔22に押し込む。この
時ワークの左端面はストッパー45に当接し、左右方向
の位置決めが為される。
(7)第2図の駆動ホイール27を逆回転させることに
より、カセットケース17を後進させる。それにより第
2キャリヤ19は第1図の第2基準面11に沿って後方
に移動し、第2研削通路13を通過し、後方のアンロー
ディング位置に至る。上記第2研削通路13を通過する
間にワークの左面が研削される。この間、ワークの右面
は第2基準面11に当接しており、第2基準11jll
によってガイドされている。
(8)第2キャリヤ19がアンローディング位置まで来
るとカセットケース17は停止し、エアー噴出孔46か
らの噴出エアーによりワークは左側の排出シュート47
へ排出される。
(9)また前述のカセットケース17の後進により必然
的に第1キャリヤ18も後方のローディング位置に戻っ
ており、新たな3個のワークが第1キャリヤ18内に押
し込まれる。
なお上述のローディング装置31の動作、カセットケー
ス17の前後進動作、移し替え装置37の動作は、例え
ばリミットスイッチ等を利用した適宜の制御装置で順次
連続的に作動するように制御される。
(別の実施例) 第3、第4図は回転キャリヤ円板式の両頭平面研削盤に
本発明を適用した例であり、第1、第2図と同じ部品に
は同じ番号を付している。
第3図において、第1、第2キャリヤ円板58.59は
同一円板形状に形成されると共に左右に間隔を隔ててお
り、同一の水平な回転軸60に固定され、一体的に回転
する。両キャリヤ円板58.59の間には一部切欠きを
有するリング状(正確にはC形)の両面基準ガイド56
が配置されており、適宜のブラケットにより研削盤本体
等に固定されている。また第1キャリヤ円板58の右側
並びに第2キャリヤ円板59の左側にはそれぞれサイド
ガイド77.78が配置されている。
第4図において、第1キャリヤ円板58には円周方向に
等間隔を隔てて例えば10個のポケット孔21が形成さ
れており、また第2キャリヤ円板59にも同一位相の1
0個のポケット孔22が形成されている。なお第4図で
は各ポケット孔21.22の中心をPで示している。
PLはローディング位置であり、第1キャリヤ円板58
の右側に第3図で示すようなローディング装置31が配
置されている。PEは排出位置であり、基準ガイド56
には左方に向くエアー噴出孔46が形成されている。P
Tは移し替え位置であり、移し替え装置37が配置され
ている。
移し替え装置37の構造を詳しく説明すると、基準ガイ
ド56は範V5Sが切り欠かれており、該切欠き範囲S
内に移し替えガイド65が配置されている。移し替えガ
イド65はアーム64を介してボス63に固着されてお
り、ボス63は回転軸60に対して揺動自在に嵌合し、
移し替えガイド65を円周方向に一定量揺動自在として
いる。移し替えガイド65にはポケット孔21と同形状
の移し替え孔40が形成されている。
移し替え装置37は、移し替えガイド65との間で第1
キャリヤ円板58を挾むように第1キャリヤ円板58の
右側に配置されており、移し替えガイド65と一体的的
に揺動するようにブラケット81を介して移し替えガイ
ド65に固着されている。
移し替えガイド65には同調装置69が設けられており
、移し替えガイド65が一定の短い区間第1キャリヤ円
板58と同調して、かつ移し替え孔40がポケット孔2
1と一致した状態で回転しうるようになっている。即ち
同調装置69のエアシリンダー66は回転中心に向かい
進退自在な係合ロッド67を有し、一方第1キャリヤ円
板58の外周端端縁には、各ポケット孔の中心Pと同一
放射線上に切欠き部71がそれぞれ形成され、ロッド6
7が切欠き部71に係合することにより、移し替えガイ
ド65が第1キャリヤ円板58と一体的に範囲S内で第
4図の位置から一定量矢印R方向に回動し、そして適宜
の引き戻し装置により逆矢印R方向に元の位置に戻され
るようになっている。
またローディング装置31に関しても、図示しないが前
記移し替え装置37の場合と同様に回転軸芯線回り揺動
自在なアームの先端部にローディング装置31を固定し
、前記同調装置69と同様な同調装置を設けて、ローデ
ィング装置31を一定区間第1キャリヤ円板58に同調
回動させ、その間にワークをポケット孔21に挿入する
ように構成すると、ワークのポケット孔21への挿入動
作がより確実になる。
第3、第4図の装置の作動について説明する。
(1)キャリヤ円板58.59は常時一体的に矢印R方
向に回転している。
(2)回転している第1キャリヤ円阪58のポケット孔
21に、ローディング装置31によりワークが連続的に
順次挿入される。
(3)第1キャリヤ円板58が第1研削通路12を通過
中にワークの右面が研削され、その間ワークの左面は第
1基準面10に沿っている。
(4)右面が研削されたワークが第1砥石1部分から出
て第2図の移し替え位置PTに来ると、同調装置69の
係合ロッド67が突出して切欠き部71に係合し、それ
により移し替えガイド65は第1キャリ円板58と一体
的に矢印R方向に回動する。この時第1、第2キャリヤ
円板58.59のポケット孔21.22と移し替えガイ
ド65の移し替え孔40とは一致している。
(5)移し替えガイド65がキャリヤ円板58.59と
同期移動している間に、移し替え装置37のシリンダー
70が伸長して、ワークを第1キャリヤ円板58のポケ
ット孔21から移し替えガイド65の移し替え孔40を
通して第2キャリヤ円板59のポケット孔22へと押し
込む。移し替え作業が終了すると移し替え装置37のシ
リンダー70のロッドは戻り、さらに戻し装置により移
し替えガイド65は逆矢印R方向に第4図の位置まで戻
される。
(6)第2キャリヤ円板59に保持されたワークは、今
度は第2研削通路13を通過する間に第2砥石2により
左面が研削され、その間右面は基準ガイド56の第2基
準面11に沿う。
(7)左面も研削されたワークは、’Dj定器75を通
り第2図のアンローディング位置に至る。そしてエアー
噴出孔46からの噴出エアーにより排出シュート47に
排出される。
なおワークは前述のように第1キャリヤ円板58の各ポ
ケット孔21に連続的に送り込まれ、10個のポケット
孔21は殆んど空移動することはないので、一層作業能
率が向上する。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、相対向する第1、第2砥
石1.2を同一軸心に配置し、第1砥石1に対向する第
1基準面10と第2砥石2に対向する第2基準面11と
を有する両面基準ガイド6を両磁石間に配置し、第1基
準面10と第1砥石1間並びに第2基準面11と第2砥
石2間をそれぞれ第1、第2研削通路2.13とし、ロ
ーディング位置から第1研削通路12を通過して移し替
え位置へと移動する第1キャリヤ18(又は58)と、
これと一体的に同期移動して移し替え位置から第2研削
通路13を通過してアンローディング位置に移動する第
2キャリヤ19(又は59)とを備え、両キャリヤには
それぞれポケット孔21.22を同一位相に形成し、ワ
ークの第1研削通路通過中にワークの一方の面を、第2
研削通路通過中に他方の面を研削するようにし、移し替
え位置で第1キャリヤ18のポケット孔21から第2キ
ャリヤ19のポケット孔22にワークを移す移し替え装
置を備えているので、次のような利点がある。
(1)ワークの両面を別々の工程で研削する必要がある
場合において、両頭平面研削盤の改良により2つの対向
砥石を利用してワークの研削面を片方ずつ連続して研削
するようにしているので、従来のように片面を研削後ワ
ークを裏返して残りの面を研削する場合に比べ、作業能
率が向上する。
(2)ワークのそれぞれの面を別々の砥石1.2で研削
できると共に、研削幅を第1、第2砥石とで別々に調整
でき、しかも各研削工程中においては別々の基準面10
.11でガイドすることになるので、従来のように1個
の砥石で順次各面を研削する場合に比べ、研削幅の調節
が簡単かつ正確であり、研削精度が向上する。
(3)ワークの両面を片面ずつ別々に研削できるように
構成しながらも、両磁石1.2を同一軸心に配置してい
るので、研削盤のコンパクト性を十分保つことができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した往復スルータイプの両頭平面
研削盤の平面図、第2図は第1図の■矢視図、第3図は
別の実施例であって、キャリヤ円板タイプの両頭平面研
削盤の平面図、第4図は第3図の■矢硯図である。1.
2・・・第1、第2砥石、6、(56)・・・両面基準
ガイド、10.11・・・第1、第2基準面、12.1
3・・・第1、第2研削通路、18.19・・・第1、
第2キャリヤ、37・・・移し替え装置、58.59・
・・第1、第2キャリヤ円板(キャリヤの別の例) 特許出願人  大昌精機株式会社 代理人  弁理士大森忠孝  。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)相対向する第1、第2砥石を同一軸心に配置し、
    第1砥石に対向する第1基準面と第2砥石に対向する第
    2基準面とを有する両面基準ガイドを両砥石間に配置し
    、第1基準面と第1砥石間並びに第2基準面と第2砥石
    間をそれぞれ第1、第2研削通路とし、ローディング位
    置から第1研削通路を通過して移し替え位置へと移動す
    る第1キャリヤと、これと一体的に同期移動して移し替
    え位置から第2研削通路を通過してアンローディング位
    置に移動する第2キャリヤとを備え、両キャリヤにはそ
    れぞれワーク保持用のポケット孔を同一位相に形成し、
    ワークの第1研削通路通過中にワークの一方の面を第2
    研削通路通過中に他方の面を研削するようにし、移し替
    え位置で第1キャリヤのポケット孔から第2キャリヤの
    ポケット孔にワークを移す移し替え装置を備えたことを
    特徴とする両頭平面研削盤。
  2. (2)第1、第2キャリヤを、第1、第2研削通路を概
    ね直線状に往復移動する往復型とした特許請求の範囲第
    1項記載の両頭平面研削盤。
  3. (3)第1、第2キャリヤを、同一軸心で一方向に回転
    して、第1、第2研削通路を通過するキャリヤ円板とし
    た特許請求の範囲第1項記載の両頭平面研削盤。
JP13874087A 1987-06-01 1987-06-01 両頭平面研削盤 Pending JPS63306865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13874087A JPS63306865A (ja) 1987-06-01 1987-06-01 両頭平面研削盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13874087A JPS63306865A (ja) 1987-06-01 1987-06-01 両頭平面研削盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63306865A true JPS63306865A (ja) 1988-12-14

Family

ID=15229066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13874087A Pending JPS63306865A (ja) 1987-06-01 1987-06-01 両頭平面研削盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63306865A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008229817A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Koyo Mach Ind Co Ltd 両頭平面研削方法及び装置
WO2011093071A1 (ja) * 2010-01-27 2011-08-04 坂東機工株式会社 ガラス板の加工方法及びガラス板の加工装置
WO2011121895A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 坂東機工株式会社 ガラス板の加工方法及びガラス板の加工装置
JPWO2011121895A1 (ja) * 2010-03-29 2013-07-04 坂東機工株式会社 ガラス板の加工方法及びガラス板の加工装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008229817A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Koyo Mach Ind Co Ltd 両頭平面研削方法及び装置
WO2011093071A1 (ja) * 2010-01-27 2011-08-04 坂東機工株式会社 ガラス板の加工方法及びガラス板の加工装置
JPWO2011093071A1 (ja) * 2010-01-27 2013-05-30 坂東機工株式会社 ガラス板の加工方法及びガラス板の加工装置
JP5644778B2 (ja) * 2010-01-27 2014-12-24 坂東機工株式会社 ガラス板の加工装置
WO2011121895A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 坂東機工株式会社 ガラス板の加工方法及びガラス板の加工装置
JPWO2011121895A1 (ja) * 2010-03-29 2013-07-04 坂東機工株式会社 ガラス板の加工方法及びガラス板の加工装置
JP5700037B2 (ja) * 2010-03-29 2015-04-15 坂東機工株式会社 ガラス板の加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5951377A (en) Microfinishing machine
US5551908A (en) Centerless grinder and wheel truing device therefor
GB1097404A (en) Automatic or semi-automatic multi-spindle grinder for diesel engine fuel nozzles and method of employing said machine
JPS63306865A (ja) 両頭平面研削盤
JP3984804B2 (ja) 棒状工作物のセンタレス研削方法およびセンタレス研削装置
US4534133A (en) Machine for superfinishing annular workpieces
JP2003025200A (ja) バリ取り方法及び装置
JP2003165041A (ja) フェルールの研削装置
JP3964150B2 (ja) 両頭平面研削方法及び装置
US3688447A (en) Grinding machine
JPH11320351A (ja) 内面研削装置
CN111941265A (zh) 用于圆柱滚子的滚动表面精加工的研具套件、设备及方法
US2723500A (en) Cam grinding apparatus
JP3812915B2 (ja) センタレス研削盤のワーク供給装置
JP2000127039A (ja) ワーク内周面の加工方法及び装置
JP2000271842A (ja) 両頭平面研削盤のワークキャリヤ装置
JP3112408B2 (ja) 立軸両頭平面研削盤
JPH0453890Y2 (ja)
CN215433021U (zh) 一种抛光机构
US1814363A (en) Grinding machinery
JP2535949B2 (ja) 両頭研削装置
GB1430632A (en) Grinding machines
JPH06198555A (ja) フォーク素材刃擦り研磨装置
JP2920042B2 (ja) 扁平工作物の外径研削装置
US3616715A (en) Multiple cutter lathe