JP2002307272A - 両頭平面研削方法及び装置 - Google Patents

両頭平面研削方法及び装置

Info

Publication number
JP2002307272A
JP2002307272A JP2001116550A JP2001116550A JP2002307272A JP 2002307272 A JP2002307272 A JP 2002307272A JP 2001116550 A JP2001116550 A JP 2001116550A JP 2001116550 A JP2001116550 A JP 2001116550A JP 2002307272 A JP2002307272 A JP 2002307272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
workpiece
grinding wheels
wheels
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001116550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3964150B2 (ja
Inventor
Masanori Oya
正規 大矢
Hiroaki Toyama
浩章 外山
Yasunori Mihara
康則 三原
Minoru Takami
実 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Corp
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Riken Corp
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Corp, Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Riken Corp
Priority to JP2001116550A priority Critical patent/JP3964150B2/ja
Publication of JP2002307272A publication Critical patent/JP2002307272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3964150B2 publication Critical patent/JP3964150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1サイクルあたりの工作物の数を
2個以上とした両頭平面研削を可能とし、かつ優れた寸
法公差と平行度、平面度が得られ、しかも砥石修正イン
ターバルを長くさせる。 【解決手段】 対の砥石車(1,2)間で工作物
(ワーク)(4)をキャリア揺動、砥石インフィード研
削を行った後、加工物(4)を砥石車(1,2)の外に
一旦出してから、入口側から出口側へと工作物(4)を
砥石車(1,2)間に再度送り込みスルー研削を行い加
工物(4)を取り出す。スルー研削の際、砥石車(1,
2)を切り込み送りしても良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,対向配置されて回
転する一対の砥石車間に工作物を送りながら工作物の両
面を同時に平面研削する両頭平面研削方法及び装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】立軸型両頭平面研削装置のスルー研削方
式(対向する上下砥石車の間にキャリア板の円周上に等
間隔に配置したポケットに保持した工作物を連続的に通
し送りしながら工作物の両面を同時に平面研削する方
式)ではワーク(工作物)の取り代と要求される平行
度、平面度を考慮して下砥石車を基準に上砥石車をワー
ク入口で広く、ワーク出口で狭くなるように傾ける。取
り代量が大きいと、傾きも大きくなるが、加工精度は逆
に悪くなる。したがって、この両頭平面研削の場合、優
れた平行度、平面度を得るためには、1パスあたりのワ
ーク(工作物)の取り代量に限界があるので取り代量が
比較的大きい場合、仕上がり寸法まで数回の通しが必要
となる。
【0003】そこで、より多くの取り代量を一回のパス
で取り、尚且つ優れた平行度,平面度を得るために、上
下砥石車を平行配置し、キャリア板のポケットに保持し
た工作物を同時に1個ないし2個を上下砥石車の間に挿
入し、上砥石車を工作物(ワーク)が所定の寸法になる
ように、予め設定された量を切り込み送りして工作物の
両面を研削し、切り込み送りの停止後に2〜3回キャリ
ア板を往復運動し工作物の両面の研削を行う(これをス
パークアウトと言う)。その後、キャリア板を旋回させ
て工作物が砥石車から外れた位置でキャリア板を停止さ
せて工作物を脱着するか、或いは排出位置を通過しなが
ら工作物を脱着する研削方式が採用されている。この研
削方法をキャリア揺動、砥石インフィード方式と呼ぶ。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のキャリア揺動、
砥石インフィード方式の問題点としては、同時に加工す
る工作物の数を3個以上とした場合、中央の工作物は周
速の遅い砥石の内周部のみを往復運動するのに対して左
右の工作物は各々内周と外周を往復運動するために、中
央部の工作物は左右の工作物に対して僅かに厚く仕上が
る傾向にある。また、砥石への負荷を考えると外周部に
対し内周部の方が周速が低く負荷が高いので砥石形状は
すぐに上下砥石共、中凹に変化する。この結果、砥石形
状変化の進行に伴い中央の工作物と左右の工作物に対す
る寸法差が一層顕著に表れてくることがあげられる。
【0005】従って、通常の生産において仕上寸法、加
工精度を管理する上でこの研削方式では、砥石形状の変
化に対する影響を受けにくい個数、つまり同時に2個ま
での研削が一般的である。従って、1サイクルあたりの
工作物の個数が最大2個であるため、生産効率が著しく
悪いものとなっている。
【0006】本発明は、従来のこのような問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的は生産効率を高く、
しかも優れた寸法公差と平行度、平面度が得られ、ま
た、砥石修正インターバルが長くなる両頭平面研削方法
及び装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達するため、
本発明では、対向する砥石車を平行、あるいは下砥石車
に対し上砥石車を少し傾斜して配置したキャリア揺動、
砥石インフィード研削方式の加工方法において、キャリ
ア板の円周上に均等配置した3個以上、複数個のポケッ
トに保持した工作物を上下の砥石車の間に旋回挿入し、
研削領域の間を往復動しながら上砥石車をワークが所定
の寸法になるように予め設定された量切り込み送りして
研削し、その後、砥石の入り口側へキャリア板を旋回し
工作物を砥石外へ一度取り出した後、再度、砥石間入り
口から出口へスルー研削し工作物を排出する研削方法を
とる。また、工作物を出口側へ取り出した後、再度、入
口側へ旋回してから出口側へスルー研削し、排出する研
削方法もあり得る。
【0008】本願発明の加工方法及び装置では、一台の
装置で、多量の取り代の研削加工と高精度の研削加工が
できるキャリア揺動、砥石インフィード方式を行った
後、連続して、スルー加工ができるので、より高精度に
高い生産性で研削加工が出来る。尚、何台もの、ロータ
リーキャリア研削方式の加工機を用い、本願発明同様に
高い精度と高い生産性を得ることも出来るが、これでは
何台もの加工機を必要とし、得策ではない。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一例の両頭平面
研削装置の全体斜視図、図2は、その側面図である。本
体15内には、同一垂直軸芯上に上下一対の回転砥石車
1,2が回転自在に配置されており、図示しない動力伝
達機構を介して砥石軸駆動モーター11,12に連動連
結し、上下の砥石車1,2が互いに逆回りに回転するよ
う構成されている。本体15の前側には、回転・揺動等
自在に旋回する制御可能な駆動モーター13により取り
付けられる水平円盤形式の保持具としてのキャリア板3
が配置されている。
【0010】また、本キャリア板3には、工作物(ワー
ク)4を保持搬送するための穴10(以後ポケットとよ
ぶ)がキャリア板3の円周上に均等間隔で開けられ、ま
たキャリア板3を保持し、砥石車1,2との基準となる
ガイド5(以後キャリアガイドとよぶ)がキャリア板3
の下に配置されている。また、工作物即ちワーク4の投
入装置と加工された後のワーク集材装置は、図に記載し
ていない。
【0011】砥石車は、CBNホイールを使用し、キャ
リア板3のポケット10は6個存在させ、いずれもキャ
リア駆動の軸芯を中心に旋回させた時、同一軌道線上に
なるよう配置する。また、砥石車の加工可能領域内に全
ポケットが余裕を持って納まるように配置する。
【0012】工作物4として、本例では自動車エンジン
用の鋳鉄製ピストンリングを用いた。工作物の大きさ
は、直径約φ65mm、幅は加工前2.5mm(取り代;1
mm)、厚みは3.5mmである。勿論、他の工作物にも本
例は適用できる。
【0013】工作物6個を、キャリアポケットに挿入す
る(図3参照)。その時、相対する砥石車1,2の間隔
は、ワークの幅2.5mmより広く取った状態となってい
る。
【0014】あらかじめ砥石車1,2を相対回転させて
おき研削液を砥石車1,2間に常時流しておく。この状
態が、本発明の起動前の状態となる。起動と同時に工作
物4を保持したキャリア板3が上下砥石車1,2間に旋
回挿入され、全ワーク4が上下砥石車1,2間に挿入さ
れる(図5)と同時に上砥石車1が粗研速度40μm/se
cで取り代量0.98mmまで一定速度で切り込まれ、そ
のときワーク4を保持したキャリア板3は、キャリア軸
芯を中心に両振り角度20度の範囲で揺動(オシレーシ
ョン)を行う(これを粗研削と呼ぶ)。
【0015】その後、精密な研削を行うために、上砥石
車1の切り込みを連続したまま上砥石車は速度を落と
し、10μm/secの速度で残り取り代量0.02mmまで
切り込まれ、工作物のキャリア揺動を継続する(これを
精研削と呼ぶ)。さらに砥石車の間隔が所定のインフィ
ード完了位置に達した時、砥石車1の切り込みを停止さ
せ、固定したまま工作物の揺動を2回行う(この場合の
オシレーション角度は、前記範囲を大きくしても良い
し、このスパークアウトがなくても良い)。尚、粗研
削、精研削、スパークアウトは、連続した動作となるよ
うに制御されている。
【0016】その後、砥石車1,2をインフィード完了
位置に固定したままキャリア板3に保持された工作物4
を砥石車の出口側よりも時間の短縮できる入口側に旋回
戻しし砥石車の外に全て出してから(図6)、瞬時に上
砥石車に任意の切り込み量を与えた後、キャリア軸回転
を一定速度で工作物を砥石車の入口側から出口側へ砥石
車間を通過させながらスルー研削を行う(図7)。
【0017】払い出し部は、キャリアガイドがないた
め、払い出しと同時に工作物は自重で落下し記載されて
いないシューターに搬送される。またキャリア板は、そ
のままのキャリア進行方向に進み、次サイクルのワーク
をキャリアポケットに供給しながらキャリア原点(図3
及び図4)に戻り次サイクルを続ける仕組みとなってい
る。
【0018】以上の動作を連続的に研削加工し、1サイ
クル(6個)内のバラツキ・誤差(6本内のワークの加
工寸法の最大値を最小値で引いた値)のデータを図8に
示す。また、比較例として従来のキャリア揺動、砥石イ
ンフィード方式の加工で2個同時および6個同時加工の
場合のデータも記載した。尚、図8に用いたサンプルは
前述した鋳鉄製ピストンリングであり、その幅を加工後
の目標寸法の幅寸法1.488mmとするものである。サ
ンプル番号は一つのキャリア板3に保持された被加工材
としてのピストンリングに一方から他方へと順次付した
番号である。バラツキRはリングの幅寸法h1(B寸法
ともいう)の最大値と最小値の差を意味し、一本内と言
う場合、一本のピストンリングの数ヶ所を測定した寸法
の内の最大の差を指し、サイクル内は同時に加工した全
てのピストンリング内での最大の差を意味する。
【0019】図8より、本発明による装置で加工した工
作物の寸法バラツキは、従来の2個取りキャリア揺動、
砥石インフィード方式の加工と変わらず研削寸法精度が
良いことがわかる。また、従来方式では工作物を6個同
時加工すると、工作物内のバラツキ及びバッチ間での誤
差が非常に大きくなることがわかる。すなわち、本発明
による装置は、従来の方法に比べ、生産性を約3倍にし
ながら加工精度を良くすることが可能である。工作物が
小さくなり、1サイクルでの投入個数が増えれば、生産
性はもっと大きくなると考えられる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、平面状砥
石面同士が相対向する一対の回転砥石車を備え、両回転
砥石車間で工作物両面を研削する両頭平面研削装置にお
いて、砥石車の外に工作物加工搬送用の軸芯を持った回
転駆動部を持ち、相対する砥石車で工作物に切り込みを
かけている時に揺動研削を行い、目標値まで切り込みが
完了した後に工作物を全て砥石車の外へ搬出し工作物保
持状態とし、砥石車間隔を保持または切り込みをいれた
状態で、再度、砥石車間を工作物一定速度で通過させる
ことにより、従来のキャリア揺動、砥石インフィード方
式に比べ、飛躍的に精度、生産性を向上させることがで
きる。
【0021】尚、本発明においては、工作物を揺動しな
がら、砥石車を切り込み送りしてインフィード研削を行
った後、砥石車間より工作物を取り出し、さらに前記両
砥石車間に通し送りしてスルー研削するので、従来のキ
ャリア揺動、インフィード研削の場合に発生する砥石の
偏摩耗を抑制できる。さらに、工作物の取り代が比較的
大きい場合において、キャリア揺動、砥石インフィード
研削とキャリアスルー研削を組み合わせることで、砥石
の摩耗が比較的均一で、且つ、砥石のダメージが少な
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の砥石車とキャリア板を示す全体
斜視図である。
【図2】本発明の装置の全体側面図である。
【図3】上砥石車を省略して示した下砥石車とキャリア
板の位置関係(ワークを穴に挿入状態)を示す平面図で
ある。
【図4】キャリア上のワークが砥石車間に挿入される状
態を示す平面図である。
【図5】キャリア板が上下砥石車間に挿入された揺動中
のキャリア板位置の平面図である。
【図6】インフィード研削後、ワークが一度排出された
状態を示す平面図である。
【図7】ワークがキャリアスルー研削後ポケット外に排
出される状態を示す平面図である。
【図8】従来例と本発明とのサイクル内バラツキの比較
を示すグラフ図である。
【符号の説明】
1 上砥石車(上軸砥石) 2 下砥石車(上軸砥石) 3 キャリア板 4 ワーク(ピストンリング) 5 キャリアガイド 6 上軸(スピンドル) 7 下軸(スピンドル) 8 ワーク排出エリア 9 キャリア旋回軸 10 キャリアポケット 11 上軸モーター 12 下軸モーター 13 キャリア軸モーター 14 キャリア板おさえ 15 研削装置本体 16 駆動制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 外山 浩章 新潟県柏崎市北斗町1−37 株式会社リケ ン柏崎事業所内 (72)発明者 三原 康則 富山県婦負郡八尾町保内2−3−4 日清 工業株式会社内 (72)発明者 高見 実 富山県婦負郡八尾町保内2−3−4 日清 工業株式会社内 Fターム(参考) 3C034 AA08 BB75 BB85 CB01 DD01 3C043 BC08 CC04 CC11

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向配置されて回転する一対の砥石車間
    に工作物を送りながら工作物の両面を同時に平面研削す
    る研削方法であって、揺動を行えるキャリア板のポケッ
    ト内に保持した工作物を、前記両砥石車間へキャリア板
    を回動させて挿入し砥石車間で工作物を揺動しながら、
    砥石車を切り込み送りしてインフィード研削を行った
    後、砥石車間より工作物を取り出し、さらに前記両砥石
    車間に通し送りしてスルー研削することを特徴とする両
    頭平面研削方法。
  2. 【請求項2】 前記キャリア板のポケット内に保持した
    工作物を両砥石車間へ挿入して砥石車間で工作物を揺動
    しながら、砥石車を切り込み送りしてインフィード研削
    を行った後、砥石車間より工作物を取り出し、さらに前
    記両砥石車に任意の切り込みを与えたのち両砥石間に取
    り出した工作物をさらに送り込みするスルー研削を行う
    ことを特徴とする両頭平面研削方法。
  3. 【請求項3】 前記の任意の砥石の切り込みを与えずに
    そのままスルー研削することを特徴とする請求項1に記
    載の両頭平面研削方法。
  4. 【請求項4】 工作物の両面を同時に平面研削する研削
    装置において、対向して回転可能に配置され対向する平
    坦な研削砥石面を有する一対の砥石車と、前記砥石車を
    回転駆動させる回転駆動手段と、前記砥石車の少なくと
    も一方を切り込み送りする切り込み手段と、前記両砥石
    車間を通過可能に配置されかつ工作物を保持し揺動が行
    えるキャリア板と、前記キャリア板を揺動すると共に回
    転駆動させる送り駆動手段と、前記各手段を相互に連動
    して駆動制御する制御手段とを備えた請求項1乃至3の
    何れかに記載の研削方法を実行する両頭平面研削装置。
  5. 【請求項5】 前記砥石車の回転主軸が垂直に配置され
    てなる立軸型であることを特徴とする請求項4に記載の
    両頭平面研削装置。
JP2001116550A 2001-04-16 2001-04-16 両頭平面研削方法及び装置 Expired - Lifetime JP3964150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001116550A JP3964150B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 両頭平面研削方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001116550A JP3964150B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 両頭平面研削方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002307272A true JP2002307272A (ja) 2002-10-23
JP3964150B2 JP3964150B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=18967271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001116550A Expired - Lifetime JP3964150B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 両頭平面研削方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3964150B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005319533A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Koyo Mach Ind Co Ltd 平面研削方法およびその装置
JP2007105877A (ja) * 2004-03-11 2007-04-26 Siltronic Ag 円板状ワークの同時両面研削のための装置
EP1972412A2 (en) 2007-03-23 2008-09-24 Koyo Machine Industries Co., Ltd. Two-sided surface grinding method and apparatus
JP2010017788A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Ntn Corp 研削装置および研削方法
WO2013077312A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 コマツNtc株式会社 両頭研削盤
JP2014050929A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Komatsu Ntc Ltd 両頭研削装置および研削方法
WO2017204759A1 (en) * 2016-05-26 2017-11-30 Ortadogu Rulman Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Side face grinding system for bearing rings

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007105877A (ja) * 2004-03-11 2007-04-26 Siltronic Ag 円板状ワークの同時両面研削のための装置
JP4550841B2 (ja) * 2004-03-11 2010-09-22 ジルトロニック アクチエンゲゼルシャフト 円板状ワークの同時両面研削のための装置
JP2005319533A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Koyo Mach Ind Co Ltd 平面研削方法およびその装置
US7674157B2 (en) 2007-03-23 2010-03-09 Koyo Machine Industries Co., Ltd. Two-sided surface grinding method
EP1972412A3 (en) * 2007-03-23 2009-01-14 Koyo Machine Industries Co., Ltd. Two-sided surface grinding method and apparatus
JP2008229817A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Koyo Mach Ind Co Ltd 両頭平面研削方法及び装置
EP1972412A2 (en) 2007-03-23 2008-09-24 Koyo Machine Industries Co., Ltd. Two-sided surface grinding method and apparatus
JP2010017788A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Ntn Corp 研削装置および研削方法
WO2013077312A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 コマツNtc株式会社 両頭研削盤
JP2013107173A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Komatsu Ntc Ltd 両頭研削盤
CN103945982A (zh) * 2011-11-22 2014-07-23 小松Ntc株式会社 双端面磨床
JP2014050929A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Komatsu Ntc Ltd 両頭研削装置および研削方法
WO2017204759A1 (en) * 2016-05-26 2017-11-30 Ortadogu Rulman Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Side face grinding system for bearing rings

Also Published As

Publication number Publication date
JP3964150B2 (ja) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110098627A (ko) 원반형상 워크의 면취장치
US7121928B2 (en) High smoothness grinding process and apparatus for metal material
US5551908A (en) Centerless grinder and wheel truing device therefor
JP6445894B2 (ja) 両頭平面研削用研削砥石および両頭平面研削方法
JP3964150B2 (ja) 両頭平面研削方法及び装置
JP2008073838A (ja) トラバース研削装置及び加工方法
JPS618273A (ja) 研削装置
JPH11347953A (ja) ウェーハ面取り砥石
JP2000263393A (ja) 研削装置
WO2017126107A1 (ja) 研削装置
JP3112408B2 (ja) 立軸両頭平面研削盤
JP2003291069A (ja) 研削盤用の砥石及びこの砥石を使用する研削方法
JP2011020186A (ja) 両頭平面研削方法および装置
JP5668486B2 (ja) ツルーイング方法および研削盤
JPS60263657A (ja) 研磨加工装置
JP4225819B2 (ja) 竪型両頭平面研削盤の砥石修正装置
JPH0630368Y2 (ja) 研削装置
JP2574278B2 (ja) ト−リツク面加工装置
JP2001079737A (ja) 研削砥石および両面研削装置
JP2010023221A (ja) 砥石のツルーイング方法およびツルーイング装置
JPH08118213A (ja) 内面研削盤及びその研削方法
JP2002144199A (ja) 薄板円板状ワークの平面研削方法および平面研削盤
JPH03294163A (ja) 曲面加工装置
RU2278016C1 (ru) Способ двустороннего шлифования тонкостенных заготовок
JPS62282852A (ja) 研削加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060907

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060907

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3964150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term