JP5030775B2 - パンツ型使い捨ておむつ - Google Patents

パンツ型使い捨ておむつ Download PDF

Info

Publication number
JP5030775B2
JP5030775B2 JP2007521345A JP2007521345A JP5030775B2 JP 5030775 B2 JP5030775 B2 JP 5030775B2 JP 2007521345 A JP2007521345 A JP 2007521345A JP 2007521345 A JP2007521345 A JP 2007521345A JP 5030775 B2 JP5030775 B2 JP 5030775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permeability
sheet
type disposable
disposable diaper
pants
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007521345A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006135017A1 (ja
Inventor
裕之 花生
夕美子 清家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP2007521345A priority Critical patent/JP5030775B2/ja
Publication of JPWO2006135017A1 publication Critical patent/JPWO2006135017A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5030775B2 publication Critical patent/JP5030775B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/514Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49011Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the waist region
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49014Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the side panels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/496Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers in the form of pants or briefs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

本発明は、パンツ型使い捨ておむつに関するものである。
幼児や大人のテープ式やパンツ型の使い捨ておむつにおいては、身体側に位置し体液を透過するトップシートと、背面側に位置し体液の透過を防止するバックシートと、これらのシート間に介在され、トップシートを透過した排泄された体液を吸収する吸収体とを吸収部とし、この吸収部のバックシート側を、不織布などからなる外装部の身体側に接合している。
特に多くのパンツ型おむつにおいては、外装部全体を外側層および内側層からなる二層シートとし、これらの層間に糸ゴム等の弾性伸縮部材を固定し、ウエスト周りや腹周りのフィット性を向上させている。フィット性は装着感のみならず、漏れ防止の上でも重要である。
一方、排泄物の湿気により蒸れが発生することも、使用感を悪化させる一因となっており、改良が要望されている。
しかしながら、このような外装部を有するパンツ型使い捨ておむつでは、排泄物の湿気による蒸れが発生し易いという問題点があった。
特開2004−208836号公報 特開2002−159529号公報 特開2002−159528号公報
そこで、本発明の主たる課題は、透過性が良く蒸れ難いパンツ型使い捨ておむつを提供することにある。また、透過性が良くなると尿、便、汗等の臭いも通気し易くなる。よって、本発明では、透過性の向上とともに臭気の低減を図ることも課題とする。
上記課題を解決した本発明は次記のとおりである。
<請求項1記載の発明>
少なくとも気体の透過性および可視光の透過性を有する外側層、少なくとも気体の透過性および可視光の透過性を有する内側層及びこれらの間に介在された弾性伸縮部材を有する外装部と、この外装部の身体側に設けられた、体液を吸収し保持する吸収部とを備え
前記外装部は、前端側に位置する前端側部分、後端側に位置する後端側部分およびこれらの間の中間部を有し、中間部の両側縁が被着者の脚周りに沿う脚周り縁としてそれぞれ形成されるとともに、前端側部分および後端側部分が被着者の胴回りに沿う胴回り部として形成されており、
外装部の腹側の両側部と背側の両側部とが接合されることによって、ウエスト開口部と一対のレッグ開口部が形成されパンツ型使い捨ておむつにおいて、
前記外装部は、前記胴回り部におけるウエスト開口部側端部および中間部側端部の間の部分に、弾性伸縮部材と、外側層及び内側層のいずれか一方とを有しない透過性向上部を備えており、かつこの透過性向上部はパンツ型使い捨ておむつの前後方向において前記吸収部と重なる範囲でパンツ型使い捨ておむつの幅方向に沿って前記外装部の全幅にわたり延在しており、
前記外装部は、前記胴回り部におけるウエスト開口部側端部および中間部側端部が、前記外側層及び内側層の間に前記弾性伸縮部材が前後方向に所定の間隔で多数平行に設けられた部分とされていることを特徴とするパンツ型使い捨ておむつ
(作用効果)
本発明者らは、蒸れの原因について鋭意研究した結果、外装部による遮蔽効果により蒸れが発生していること、外装部が二層構造であり、通常は弾性伸縮部材を固定するための接着剤が塗布されているために、透過性が極端に悪化していることを知見した。外装部を二層構造としているのも、接着剤を塗布しているのも、弾性伸縮部材を層間に挟んで固定するためであり、透過性を向上させるためにこれらを犠牲にすると、フィット性を向上させることができなくなる。
そこで、本発明者らは更に研究した結果、従来品では外装部の全体に弾性伸縮部材を設けていないにも関わらず、またその必要がないにも関わらず、外装部全体を二層にしていたことに気付いた。本発明はこのような知見に基づいてなされたものであって、外装部に、弾性伸縮部材と、外側層及び内側層の少なくとも一方とを有しない透過性向上部を設けたところに特徴を有するものである。
これによって、従来は一様に二層構造となっていた外装部に、弾性伸縮部材、外側層及び内側層の全てを有しないか或いは外側層または内側層のみを有する透過性向上部が形成され、透過性の向上により蒸れ防止が図られるようになる。しかも、本発明では、一様に弾性伸縮部材等を省略するものではなく、透過性向上部として、部分的に透過性を向上させるものであるため、弾性伸縮部材を従来と同様に設けることもでき、フィット性を低下させずに蒸れ防止を図ることができる。
なお、本発明において「透過性」とは、少なくとも気体(臭気含む)の透過性(通気性)および可視光の透過性(透明性)を有することを意味し、液体の透過性は有していない方が好ましいが、有していても良いことを意味する。
外装部における透過性向上部は、弾性伸縮部材、外側層及び内側層の全てを有しない場合は吸収部が製品外面に露出し、後者の場合は外側層を有する部分と有しない部分との境が製品外面に露出し、見栄えが悪くなる等の問題がある。
これに対して、透過性向上部に外側層を残し、内側層を省略する形態とすると、外装部は外面から見ると連続的な層で覆われ、見栄えが良くなるため好ましい。
内側層は、例えば弾性伸縮部材を有する部位が複数ある場合には、その部位毎に個別に設けることができるが、これらの内側層が相互に重なると当該重なり部分における透過性が向上し難くなる。よって、このような状態を防止するために、内側層を複数有する場合には、相互に重ならないように配置するのが好ましい。
本発明の透過性向上部は、内側層のみを有する形態とすることもできる。
外側層は、例えば弾性伸縮部材を有する部位が複数ある場合には、その部位毎に個別に設けることができるが、これらの外側層が相互に重なると当該重なり部分における透過性が向上し難くなる。よって、このような状態を防止するために、外側層を複数有する場合には、相互に重ならないように配置するのが好ましい。
パンツ型使い捨ておむつにおいては、蒸れ易さはパンツ型使い捨ておむつ幅方向では殆ど変化しないため、透過性向上部を設ける場合は、パンツ型使い捨ておむつの前後方向の所定範囲でパンツ型使い捨ておむつの幅方向に沿って外装部の全幅にわたり延在している方が好ましい。
透過性向上部のパンツ型使い捨ておむつ前後方向の総長さは、パンツ型使い捨ておむつの前後方向長さの30%以上であるのが好ましい。
パンツ型使い捨ておむつにおいては、蒸れ易さはパンツ型使い捨ておむつ前後方向における差が大きいため、透過性向上部は本項記載のパンツ型使い捨ておむつ前後方向の総長さを有しているのが好ましい。なお、「総長さ」とは、複数の透過性向上部を有する場合には、各透過性向上部のパンツ型使い捨ておむつ前後方向長さの総和を意味し、透過性向上部を一つしか有しない場合には、そのパンツ型使い捨ておむつ前後方向長さを意味する。
本発明、従来から弾性伸縮部材の配設数が特に多く、長時間装用において蒸れ易い部分である胴回り部に、敢えて透過性向上部を設けることにより、蒸れを効果的に防止しようとするものである。
<請求項記載の発明>
前記外装部は、前記透過性向上部が、前記胴回り部及び前記中間部のそれぞれに設けられている、請求項1記載のパンツ型使い捨ておむつ
<請求項記載の発明>
前記透過性向上部が前記吸収部の裏面に対して重なる部分の面積は、前記吸収部の裏面全体の面積に対して30%以上である、請求項1又は2記載のパンツ型使い捨ておむつ
(作用効果)
このように吸収部の裏面に占める透過性向上部の割合が30%以上であると、特に透過性に優れるようになる。
<請求項記載の発明>
前記透過性向上部を通して視認可能なように表示部が設けられている、請求項1〜のいずれか1項に記載のパンツ型使い捨ておむつ
(作用効果)
本発明の透過性向上部は、気体の透過性に限られるものではなく、例えば光線の透過性も向上する。よって、本発明の透過性向上部を通じて視認可能なように、商品名、機能説明、キャラクター等の表示部を設けると、従来は二層構造の外装部を通じてうっすらと見えていた表示がより明瞭に視認できるようになるため好ましい。
<請求項記載の発明>
前記内側層と前記外側層とが、0.5〜15g/m2の割合で塗布されたホットメルト接着剤により貼り合わされている、請求項1〜のいずれか1項に記載のパンツ型使い捨ておむつ
(作用効果)
このように、内側層と外側層とをホットメルト接着剤を用いて貼り合わせる際、接着剤の塗布量を抑制することで、透過性向上部以外の部分における透過性も向上することができる。
<請求項記載の発明>
前記吸収部から前記透過性向上部を通じて外部へ向かう臭気と接触するように消臭剤を付与した、請求項1〜のいずれか1項に記載のパンツ型使い捨ておむつ
(作用効果)
本発明は、透過性向上部における透過性が向上するものであるが、これに伴い、尿、便、汗等の臭気も外部に放出され易くなる。よって、成人用途の場合等、必要に応じて本項記載のように構成すると、吸収部から透過性向上部を通じて外部へ向かう臭気が消臭剤との接触により消臭され、外部への臭気放出が防止されるため好ましい。
以上のとおり、本発明によれば、フィット性を低下させることなく、透過性を向上させて蒸れ防止を図ることができる等の利点がもたらされる。
以下、各種の形態についてパンツ型おむつの例に基づき詳説する。
<第1の形態(参考形態)
図1〜図5には、パンツ型使い捨ておむつの例が示されている。このパンツ型使い捨ておむつ10は、外装部を構成する外装シート12と、その身体側(内面側)に固定された吸収部20とを備えている。吸収部20は、尿や軟便などの排泄物を受け止めて吸収保持する部分であり、外装シート12は吸収部20を着用者に対して支持するための部分である。
(外装シート)
外装シート12は、パンツ型使い捨ておむつの前端側に位置する前端側部分W、パンツ型使い捨ておむつの後端側に位置する後端側部分Wおよびこれらの間の中間部Lを有し、前端側部分Wおよび後端側部分Wが被着者の胴回りに沿う胴回り部として形成されており、中間部Lの両側縁が被着者の脚周りに沿うように括れた脚周り縁12Eとしてそれぞれ形成されており、ここが着用者の脚を入れる部位となる。この結果、外装シート12は、全体としては略砂時計形状をなしている。吸収部20は任意の形状を採ることができるが、図示の形態では長方形である。
外装シート12は、図2に示すように吸収部20が所定位置に設置固定され、その前後方向の前後端部が吸収部20の前後方向の前端部および後端部上に折り返されて固定された後、腹側12Fと背側12Bとが重なるように前後に折り畳まれ、外装シート12の腹側12F及び背側12Bの両側部の接合領域12Aが熱融着やフック材、ボタン、ファスナーなどにより接合される。これによって、図1に示す構造の、ウエスト開口部WOと一対のレッグ開口部LOを有するパンツ型使い捨ておむつとなる。
図示例では、吸収部20の前後方向(長手方向。すなわち図2の上下方向)中間部の幅(幅方向の長さ)が、外装シート12の脚周り縁を繋ぐ幅より短くされているが、この幅の関係は逆でもよいし、同一の幅でもよい。
外装シート12は、図5に示されるように、透過性の外側層12Sと透過性の内側層12Hとをホットメルト接着剤や、ヒートシール等の接合手段により貼り合わせるとともに、両層12S,12Hの間に弾性伸縮部材12C,12C…を伸張状態で固定してなるものである。
外側層12Sおよび内側層12Hをホットメルト接着剤で接着する場合、ホットメルト接着剤の種類としては、この種の技術分野においてホットメルト接着剤として汎用されているものであれば特に限定なく用いることができ、例えば、AFX−088A(ニッタフィンドレイ社製)を用いることができる。
また、透過性を考慮すると、ホットメルト接着剤の塗布量は0.5〜15g/m2とするのが好ましく、特に0.5〜6g/m2とするのが好ましい。ホットメルト接着剤の塗布量が少な過ぎると接着強度が不十分となるおそれがあり、反対に多過ぎると透過性が極端に低下するおそれがある。
ホットメルト接着剤の塗布パターンとしては、カーテン、スパイラル、サミット(スパイラルの間隔を狭くしたもの)、ベタ、スロット等の適宜のパターンを採用することができる。特に、両層12S、12H間に挟まれる弾性伸縮部材12Cの外面にホットメルト接着剤を塗布し、この接着剤及び弾性伸縮部材12Cを介して両層12S、12Hを接着するように構成すると、ホットメルト接着剤の使用量を低減することができるため好ましい。また、接着剤に代えて超音波溶着を用いることもでき、その場合接着面積を減らすことができるため、より高い透過性を確保しつつ、外側層12Sおよび内側層12Hを貼り合わせることができる。
外装シート12の外側層12S及び内側層12Hとしては、透過性素材である限り特に限定無く使用できるが、肌触りや防水性の観点から撥水性不織布を用いるのが好ましい。外側層12S、内側層12Hの各々は、SMS不織布等の積層不織布(製造時に同一または異なる層が積層されて形成される単一の不織布)であっても良い。外側層12S及び内側層12Hの各厚さは適宜定めることができるが、外側層12Sの厚さが内側層12Hの厚さ以上であるのが好ましい。外側層12S及び内側層12Hは、それぞれ坪量5〜30g/m2の範囲内にあるのが好ましい。また、外側層12Sの厚さは5mm以下が好ましく、内側層12Hの厚さは1mm以下が好ましい。外側層12Sまたは内側層12Hは、薄過ぎると強度が不足して使用時に破れるおそれがあり、反対に厚過ぎると透過性が不十分になるおそれがある。
弾性伸縮部材12Cとしては、糸ゴムや弾性発泡体の帯状物もしくはシート状物などを使用できるが、多数の糸ゴムを平行に設けるのが望ましい。図示の形態では、胴回り領域Wの全体に、糸ゴム12Cが前後方向に所定の間隔で多数平行に設けられている。糸ゴム12Cが、胴回り領域Wの全体に設けられていることで、糸ゴム12C自体の収縮力が弱いとしても、全体としては腰下領域Uにおいても着用者に当たるので、製品が着用者に好適にフィットする。
そして、特徴的には、これらの弾性伸縮部材12Cを配置した部分以外の部分、すなわち外装シート12における前後方向の中間部Lの前後縁部を除く殆ど全てが、幅方向に沿って全幅にわたり、外側層12Sは有するものの、内側層12H及び弾性伸縮部材12Cを有しない透過性向上部12Pとされている。また、内側層12Hは、外装シート12における前後方向の前端側部分W及び後端側部分Wのそれぞれに、個別に設けられており、展開状態ではこれら内側層12H,12H相互は重なっておらず、外装シート12に沿う方向(例えば、図4に示される前後方向または幅方向等)において透過性向上部12Pを境に離間している。この結果、股間部及びその近傍の蒸れ易い部分における透過性が飛躍的に向上し、蒸れ防止が図られるようになる。しかも、本形態では、弾性伸縮部材12Cが胴回り領域Wの全体にわたり設けられており、フィット性を低下させずに蒸れ防止を図ることができる。
透過性向上部12Pの前後方向の長さは、パンツ型使い捨ておむつの前後方向長さの30%以上、特に35〜65%以上とするのが好ましい。また、吸収部20の裏面に重なる部分の面積率でみると、透過性向上部12Pが、吸収部20の裏面全体に対して30%以上、特に35〜50%重なるように構成されていると好ましい。透過性向上の観点からは、透過性向上部12Pは大きいほど良いが、過度に大きくすると弾性伸縮部材12Cを設ける部分がなくなり、フィット性を損ねることになりかねない。
(吸収部)
吸収部20としては、図3に示されるように、使用面側から順に、体液を透過させるたとえば不織布などからなるトップシート30と、吸収要素50とを備えたものを用いることができる。通常の場合、吸収要素50の裏面側にはプラスチックシートなどからなる体液不透過性シート(バックシートとも呼ばれる)70が設けられる。この体液不透過性シート70の裏面側は外装シート12の身体側面に接合されている。また、トップシート30を透過した体液を速やかに吸収要素50へ移行させるために、トップシート30と吸収要素50との間に、中間シート(セカンドシート)40を設けることができる。さらに、吸収部20の両脇に排泄物が漏れるのを防止するために、吸収部20の両側に起立するバリヤーカフス60、60を設けることができる。
(トップシート)
トップシート30は、体液を透過する性質を有する。したがって、トップシート30の素材は、この体液透過性を発現するものであれば足り、例えば、有孔又は無孔の不織布や、多孔性プラスチックシートなどを例示することができる。また、このうち不織布は、その原料繊維が何であるかは、特に限定されない。例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維などや、これらから二種以上が使用された混合繊維などを例示することができる。さらに、不織布は、どのような加工によって製造されたものであってもよい。加工方法としては、公知の方法、例えば、スパンレース法、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法等を例示することができる。例えば、柔軟性、ドレープ性を求めるのであれば、スパンレース法が、嵩高性、ソフト性を求めるのであれば、サーマルボンド法が、好ましい加工方法となる。
また、トップシート30は、1枚のシートからなるものであっても、2枚以上のシートを貼り合せて得た積層シートからなるものであってもよい。同様に、トップシート30は、平面方向に関して、1枚のシートからなるものであっても、2枚以上のシートからなるものであってもよい。
(中間シート)
トップシート30を透過した体液を速やかに吸収体へ移行させるために、トップシート30より体液の透過速度が速い、通常「セカンドシート」と呼ばれる中間シート40を設けることができる。この中間シート40は、体液を速やかに吸収体へ移行させて吸収体による吸収性能を高めるばかりでなく、吸収した体液の吸収体からの「逆戻り」現象を防止し、トップシート30上を常に乾燥した状態とすることができる。中間シート40は省略することもできる。
中間シート40としては、トップシート30と同様の素材や、スパンレース、パルプ不織布、パルプとレーヨンとの混合シート、ポイントボンド又はクレープ紙を例示できる。特にエアスルー不織布及びスパンボンド不織布が好ましい。
図示の形態の中間シート40は、吸収体56の幅より短く中央に配置されているが、全幅にわたって設けてもよい。中間シート40の長手方向長さは、吸収体56の長さと同一でもよいし、体液を受け入れる領域を中心にした短い長さ範囲内であってもよい。中間シート40の代表的な素材は体液の透過性に優れる不織布である。
(体液不透過性シート)
体液不透過性シート70は、単に吸収体56の裏面側に配されるシートを意味し、本形態においては、トップシート30との間に吸収体56を介在させるシートとなっている。したがって、本体液不透過性シートは、その素材が、特に限定されるものではない。具体的には、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂や、ポリエチレンシート等に不織布を積層したラミネート不織布、防水フィルムを介在させて実質的に不透液性を確保した不織布(この場合は、防水フィルムと不織布とで体液不透過性シートが構成される。)などを例示することができる。もちろん、このほかにも、近年、ムレ防止の観点から好まれて使用されている不透液性かつ透湿性を有する素材も例示することができる。この不透液性かつ透湿性を有する素材のシートとしては、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂中に無機充填剤を混練して、シートを成形した後、一軸又は二軸方向に延伸して得られた微多孔性シートを例示することができる。
体液不透過性シート70は、いわゆる額巻きする形態で使用面に延在させる(図示せず)ことで、体液の横漏れを防止できるが、形態においては、横漏れについては、バリヤーカフス60を形成する二重のバリヤーシート64間に第2体液不透過性シート72を介在させることにより防止している。この形態によれば、バリヤーカフス60の起立まで第2体液不透過性シート72が延在しているので、トップシート30を伝わって横に拡散した体液やバリヤーカフス60、60間の軟便の横漏れを防止できる利点もある。
体液不透過性シート70には、商品名、機能説明、キャラクター、模様等の表示部を設けることができ、この表示部は、排尿があったことを知らせるお知らせ機能を有していても良い。
(バリヤーカフス)
製品の両側に設けられたバリヤーカフス60、60は、トップシート30上を伝わって横方向に移動する尿や軟便を阻止し、横漏れを防止するために設けられているが、付加的な要素である。
図示のバリヤーカフス60は、撥水性不織布シートを二重にしたものであり、吸収体56の裏面側からトップシート30の下方への折り込み部分を覆って、表面側に突出するように形成されている。トップシート30上を伝わって横方向に移動する尿を阻止するために、特に、二重の不織布シート間に体液不透過性シート70の側部が挿入され、表面側に突出するバリヤーカフス60の途中まで延在している。
また、バリヤーカフス60自体の形状は適宜に設計可能であるが、図示の例では、バリヤーカフス60の突出部の先端部及び中間部に弾性伸縮部材、たとえば糸ゴム62が伸張下で固定され、使用状態においてその収縮力により、バリヤーカフス60が起立するようになっている。中間部の糸ゴム62が先端部の糸ゴム62、62よりも中央側に位置してトップシート30における前後方向の前後端部に固定される関係で、図3のように、バリヤーカフス60の基部側は中央側に向かって斜めに起立し、中間部より先端部は外側に斜めに起立する形態となる。
(吸収要素)
吸収要素50は、吸収体56と、この吸収体56の少なくとも裏面及び側面を包む包被シート58とを有する。包被シート58は省略することもできる。さらに、図示形態では、吸収体56と包被シート58の裏面側部位(下側の部分)との間に保持シート80が設けられているが、この保持シート80は省略することもできる。
(吸収体)
吸収体56としては、綿状パルプ等の短繊維からなるものの他、フィラメント52,52…の集合体からなるもの等を使用できる。
フィラメント52,52…の集合体は、トウ(繊維束)を開繊することにより得ることができる。トウ構成繊維としては、例えば、多糖類又はその誘導体(セルロース、セルロースエステル、キチン、キトサンなど)、合成高分子(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリエステル、ポリラクタアミド、ポリビニルアセテートなど)などを用いることができるが、特に、セルロースエステルおよびセルロースが好ましい。
セルロースとしては、綿、リンター、木材パルプなど植物体由来のセルロースやバクテリアセルロースなどが使用でき、レーヨンなどの再生セルロースであってもよく、再生セルロースは紡糸された繊維であってもよい。
好適に採用できるセルロースエステルとしては、例えば、セルロースアセテート、セルロースブチレート、セルロースプロピオネートなどの有機酸エステル;セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートフタレート、硝酸酢酸セルロースなどの混酸エステル;およびポリカプロラクトングラフト化セルロースエステルなどのセルロースエステル誘導体などを用いることができる。これらのセルロースエステルは単独で又は二種類以上混合して使用できる。セルロースエステルの粘度平均重合度は、例えば、50〜900、好ましくは200〜800程度である。セルロースエステルの平均置換度は、例えば、1.5〜3.0(例えば、2〜3)程度である。
セルロースエステルの平均重合度は、例えば10〜1000、好ましくは50〜900、さらに好ましくは200〜800程度とすることができ、セルロースエステルの平均置換度は、例えば1〜3程度、好ましくは1〜2.15、さらに好ましくは1.1〜2.0程度とすることができる。セルロースエステルの平均置換度は、生分解性を高める等の観点から選択することができる。
セルロースエステルとしては、有機酸エステル(例えば、炭素数2〜4程度の有機酸とのエステル)、特にセルロースアセテートが好適である。セルロースアセテートの酢化度は、43〜62%程度である場合が多いが、特に30〜50%程度であると生分解性にも優れるため好ましい。特に好ましいセルロースエステルは、セルロースジアセテートである。
トウ構成繊維は、種々の添加剤、例えば、熱安定化剤、着色剤、油剤、歩留り向上剤、白色度改善剤等を含有していても良い。
トウ構成繊維の繊度は、例えば、1〜16デニール、好ましくは1〜10デニール、さらに好ましくは1〜6デニールが望ましい。トウ構成繊維は、非捲縮繊維であってもよいが、捲縮繊維であるのが好ましい。捲縮繊維の捲縮度は、例えば、1インチ当たり5〜75個、好ましくは10〜50個、さらに好ましくは15〜50個程度とすることができる。また、均一に捲縮した捲縮繊維を用いる場合が多い。捲縮繊維を用いると、嵩高で軽量な吸収体を製造できるとともに、繊維間の絡み合いにより一体性の高いトウを容易に製造できる。トウ構成繊維の断面形状は、特に限定されず、例えば、円形、楕円形、異形(例えば、Y字状、X字状、I字状、R字状など)や中空状などのいずれであってもよい。トウ構成繊維は、例えば、1,000〜1,000,000本、好ましくは2,000〜1,000,000本程度の単繊維を束ねることにより形成されたトウ(繊維束)の形で使用することができる。繊維束は、1,000〜1,000,000本程度の連続繊維を集束して構成するのが好ましい。
本発明において好適に使用できるセルロースジアセテートのトウのベールは、セラニーズ社やダイセル化学工業などにより市販されている。セルロースジアセテートのトウのベールは、密度は約0.5g/cm3であり、総重量は400〜600kgである。このベールから、トウを引き剥がし、所望のサイズ、嵩となるように広い帯状に開繊する。トウの開繊幅は任意であり、例えば、幅50〜2000mm、好ましくは製品の吸収体の幅の50〜300mm程度とすることができる。また、トウの開繊度合いを調整することにより、吸収体の密度を調整することができる。
好適には、図3に示すように、吸収体56中に高吸収性ポリマー粒子54,54…を含ませる。そして、少なくとも体液受け入れ領域において、連続繊維52,52…の集合体に対して高吸収性ポリマー粒子(SAP粒子)が実質的に厚み方向全体に分散されているものが望ましい。この実質的に厚み方向全体に分散されている状態を図3の要部拡大図として概念的に示した。
吸収体56の上部、下部、及び中間部にSAP粒子が無い、あるいはあってもごく僅かである場合には、「厚み方向全体に分散されている」とは言えない。したがって、「厚み方向全体に分散されている」とは、連続繊維の集合体に対し、厚み方向全体に「均一に」分散されている形態のほか、上部、下部及び又は中間部に「偏在している」が、依然として上部、下部及び中間部の各部分に分散している形態も含まれる。また、一部のSAP粒子が連続繊維52,52…の集合体中に侵入しないでその表面に残存している形態や、一部のSAP粒子が連続繊維52,52…の集合体を通り抜けて包被シート58上にある形態や、後述するような保持シート80上にある形態も排除されるものではない。
(高吸収性ポリマー粒子)
高吸収性ポリマー54を用いる形態において、高吸収性ポリマー粒子54とは、「粒子」以外に「粉体」も含む。高吸収性ポリマー粒子54の粒径は、この種の吸収性物品に使用されるものをそのまま使用でき、1000μm以下、特に150〜400μmのものが望ましい。高吸収性ポリマー粒子54の材料としては、特に限定無く用いることができるが、吸水量が50g/g以上のものが好適である。高吸収性ポリマー粒子54としては、でんぷん系、セルロース系や合成ポリマー系などのものがあり、でんぷん−アクリル酸(塩)グラフト共重合体、でんぷん−アクリロニトリル共重合体のケン化物、ナトリウムカルボキシメチルセルロースの架橋物やアクリル酸(塩)重合体などのものを用いることができる。高吸収性ポリマー粒子54の形状としては、通常用いられる粉粒体状のものが好適であるが、他の形状のものも用いることができる。
高吸収性ポリマー粒子54としては、吸水速度が40秒以下のものが好適に用いられる。吸水速度が40秒を超えると、吸収体56内に供給された体液が吸収体56外に戻り出てしまう所謂逆戻りを発生し易くなる。
また、高吸収性ポリマー粒子54としては、ゲル強度が1000Pa以上のものが好適に用いられる。これにより、嵩高な吸収体56とした場合であっても、体液吸収後のべとつき感を効果的に抑制できる。
高吸収性ポリマー粒子54の目付け量は、当該吸収体56の用途で要求される吸収量に応じて適宜定めることができる。したがって一概には言えないが、50〜350g/m2とすることができる。ポリマーの目付け量を50g/m2以下とすることにより、ポリマーの重量によって、合成連続繊維を採用することにより軽量化効果が発揮されにくくなるのを防止できる。350g/m2を超えると、効果が飽和するばかりでなく、高吸収性ポリマー粒子54の過剰によりジャリジャリした違和感を与えるようになる。
必要であれば、高吸収性ポリマー粒子54は、吸収体56の平面方向で散布密度あるいは散布量を調整できる。たとえば、体液の排泄部位を他の部位より散布量を多くすることができる。男女差を考慮する場合、男用は前側の散布密度(量)を高め、女用は前後方向中央部の散布密度(量)を高めることができる。また、吸収体56の平面方向において局所的(例えばスポット状)にポリマーが存在しない部分を設けることもできる。
必要により、高吸収性ポリマー粒子54として、粒径分布が異なる複数用意し、厚み方向に順次供給し、吸収体56内の下側に粒径分布が小さいものを、上側に粒径分布が大きいものを分布させることができる。
高吸収性ポリマー粒子54と連続繊維との割合は吸収特性を左右する。吸収体56における体液を直接受ける領域での5cm×5cmの平面面積内における重量比としては、高吸収性ポリマー粒子/連続繊維重量が、1〜14、特に2〜9であることが望ましい。
(吸収体のサイズ・重量)
他方、吸収体56のサイズは、平面投影面積が400cm2以上であり、かつ厚さが1〜10mm、特に1〜5mmであるのが好ましい。吸収体56のサイズがこの範囲内にあると、重量や厚さ、コストの増加を来たさずに復元性を向上する上で、極めて有利である。また、吸収体56の重量は35g以下、特に10〜30gとなるように構成するのが好ましい。吸収体56の重量がこの範囲内にあると、専用部材を用いないことによる利点が特に顕著になる。
(吸収体の圧縮特性)
吸収体56の圧縮レジリエンスRCは、40〜60%、特に50〜60%とするのが好ましい。これにより、吸収体自体で十分な復元性を発揮できるようになる。
さらに、吸収体56の圧縮エネルギーWCは4.0〜10.0gf・cm/cm2であると、包装に際して従来と同レベルあるいはそれ以上にコンパクトに圧縮することができるため好ましい。
これらの圧縮特性は、開繊等による連続繊維の集合体の繊維密度の調整、繊維素材の選定、可塑剤等のバインダーの種類の選定・処理の程度の調整、あるいはこれらの組み合わせ等により調整できる。
ここで、圧縮エネルギー(WC)とは、長さ200mm、幅50mmに断裁した試験片の中央部を、50gまで押す場合のエネルギー消費量である。
この圧縮エネルギーは、ハンディー圧縮試験機(KES−G5、カトーテック社製)によって測定することができる。この試験機による場合の測定条件は、SENS:2、力計の種類:1kg、SPEED RANGE:STD、加圧面積:2cm2、取り込間隔:0.1(標準)、STROKE SET:5.0、上限荷重:50gf/cm2である。
一方、圧縮レジリエンス(RC)とは、繊維が圧縮されたときの回復性を表すパラメータである。したがって、回復性がよければ、圧縮レジリエンスが大きくなる。この圧縮レジリエンスは、ハンディー圧縮試験機(KES−G5、カトーテック社製)によって、測定することができる。この試験機による場合の測定条件は、上記圧縮エネルギーの場合と同様である。
(包被シート)
包被シート58を用いる場合、その素材としては、ティッシュペーパ、特にクレープ紙、不織布、ポリラミ不織布、小孔が開いたシート等を用いることができる。ただし、高吸収性ポリマー粒子が抜け出ないシートであるのが望ましい。クレープ紙に換えて不織布を使用する場合、親水性のSMMS(スパンボンド/メルトブローン/メルトブローン/スパンボンド)不織布が特に好適であり、その材質はポリプロピレン、ポリエチレン/ポリプロピレンなどを使用できる。目付けは、5〜40g/m2、特に10〜30g/m2のものが望ましい。
この包被シート58は、図3のように、連続繊維52,52…の集合体及び高吸収性ポリマー粒子54,54…の層全体を包む形態のほか、その層の裏面及び側面のみを包被するものでもよい。また図示しないが、吸収体56の上面及び側面のみをクレープ紙や不織布で覆い、下面をポリエチレンなどの体液不透過性シートで覆う形態、吸収体56の上面をクレープ紙や不織布で覆い、側面及び下面をポリエチレンなどの体液不透過性シートで覆う形態などでもよい(これらの各素材が包被シートの構成要素となる)。必要ならば、連続繊維52,52…の集合体及び高吸収性ポリマー粒子54,54…の層を、上下2層のシートで挟む形態や下面のみに配置する形態でもよいが、高吸収性ポリマー粒子の移動を防止でき難いので望ましい形態ではない。
(保持シート)
保持シート80を設ける場合、保持シート80と吸収体56上との間には、高吸収性ポリマー粒子54をその散布などにより介在させることができる。高吸収性ポリマー粒子54は、連続繊維52の集合体への供給時又はその後の工程、あるいは消費者が使用するまでの流通過程で、連続繊維52の集合体を通り抜けることがある。連続繊維の集合体を通り抜けた高吸収性ポリマー粒子群の凹凸は、消費者が使用する際に手で触ったときジャリジャリした違和感を与える。そこで、吸収体56と包被シート58との間に高吸収性ポリマー54の保持性能を有する保持シート80を介在させるのも好ましい形態である。この保持シート80は、ティッシュペーパ(クレープ紙)などの包被シート58のみでは足りないコシを補強して、消費者が使用する際に手で触ったとき違和感を軽減又は防止する。
保持シート80の素材は、特に限定されず、高吸収性ポリマー54の保持性能を有するものであれば足りる。具体的には、例えば、不織布、捲縮パルプ、低吸収性のコットン繊維(例えば、未脱脂のコットン繊維、脱脂されたコットン繊維、レーヨン繊維を撥水剤や疎水化剤で処理したものなど。)、ポリエチレン繊維、ポリエステル繊維、アクリル繊維、ポリプロピレン繊維、絹、綿、麻、ナイロン、ポリウレタン、アセテート繊維等を例示することができる。
保持シート80を不織布とする場合、その保持シート80は、KES試験に基づく圧縮エネルギーが0.01〜10.00gfcm/cm2、好ましくは、0.01〜1.00gfcm/cm2で、かつ圧縮レジリエンスが10〜100%、好ましくは、70〜100%の不織布であるとよい。
保持シート80を設ける理由は先にも触れたように、たとえば吸収体56から下方に抜け落ちた(抜け出た)高吸収性ポリマー54を保持することにある。したがって、抜け出た高吸収性ポリマー粒子54に対して、包被シート58及び保持シート80を介して使用者に接触するので、使用者にジャリジャリした違和感として、伝わるおそれがない。特に上記の縮エネルギー及び圧縮レジリエンスである不織布であると、その機能が十分に発揮する。
また、抜け出た高吸収性ポリマー54は、保持シート60によって保持され、包被シート58上を移動することがないため、吸収能力の偏在が生じるおそれもない。特に、保持シート80上を高吸収性ポリマー粒子54が移動を防止するために、予め粘着性を有するホットメルト接着剤などを保持シート80上に塗布することができる。また、保持シート80の上面(使用面側に向かう面)を粗面とすることで、保持シート80上を高吸収性ポリマー粒子54が移動を防止するようにしてもよい。このための粗面化又は毛羽立ち手段としては、不織布の製造時におけるネット面でない非ネット面とする、マーブル加工を行う、ニードルパンチにより加工する、ブラシッング加工するなどを挙げることができる。
保持シート80は、図3等に示すように吸収体56の下方にのみ設けても、また図示しないが、吸収体56の側面を通り吸収体56の上面にまで巻き上げて延在させてもよい。また、保持シート80を複数枚重ねて使用することも可能である。
上記例は、吸収体56と包被シート58の裏面側部位との間に保持シート58を設ける例であるが、保持シートは、包被シートより裏面側であってもよく(その形態は図示していない)、要は、吸収体56に対して裏面側に保持シートを設ければ、製品の裏面から触る場合におけるジャリジャリした違和感を軽減させるあるいは生じさせないものとなる。
(エンボス加工)
図示しないが、トップシート30の表面側から厚み方向にエンボスによる凹部Eを形成してもよい。この場合、トップシート30のみにエンボスによる凹部Eを形成するほか、トップシート30と中間シート40との両者にエンボスによる凹部Eを形成方したり、トップシート30の表面側から吸収体56の厚さ方向一部または略全体に達するようにエンボスによる凹部を形成したりすることができる。トップシート30と中間シート40との両者にエンボスによる凹部Eを形成させるためには、中間シート40としては、坪量が10〜80g/m2、厚さ0.2〜5mm、トップシート30としては、坪量が10〜40g/m2、厚さ0.2〜5mmの範囲にあるのが、透液性を阻害しない条件で、エンボス加工を充分に行える点で望ましい。
また、トップシート30に凹部を形成することなく、中間シート40のみにエンボスによる凹部を形成してもよく、さらにトップシート30及び中間シート40に凹部を形成することなく、吸収要素56のみにエンボスによる凹部を形成しても、また、トップシート30、中間シート40および包被シート58に凹部を形成することなく、吸収体58のみにエンボスによる凹部を形成してもよい。
凹部Eはこれが延在する方向に、体液を誘導し拡散させる効果がある。よって、凹部Eを実質的に溝状に連続させる(複数の凹部が間隔を空けて列なり一つの溝を形成する場合を含む)と、体液は、吸収体に到達する前に表面側層の凹部Eを伝って拡散するようになり、吸収体のより広範な部分を吸収に利用できるようになる。よって、製品全体の吸収容量が増大し、吸収容量不足に基づく側方からの漏れや逆戻りが発生し難いパンツ型使い捨ておむつとなる。
一方、連続繊維からなる吸収体56は従来のパルプ物と比べて剛性が低下し易いが、吸収体56にエンボスによる凹部を形成すると剛性を高めることができるため好ましい。図示しないが、吸収要素50の剛性を高めるために、吸収体56の裏面側(トップシート30側に対して反対側)から厚み方向にエンボスによる凹部を形成するのも好ましい形態である。この裏面側の凹部を形成するために、保持シート80、包被シート58、体液不透過性シート70または外装シート12の裏面側から、吸収体56まで達するように一体的にエンボス加工を施すことができる。また、このような裏面側の凹部は、表面側の凹部Eとともに形成するのが好ましいが、表面側の凹部Eを形成せずに裏面側の凹部のみ形成することもできる。凹部を表裏両側に設ける場合には、凹部の形態を表裏共通にしても良く、また表裏異なるものとしても良い。
エンボスによる凹部はその延在方向に体液を誘導し拡散させる効果がある。また剛性を高める効果もある。よって、エンボスによる凹部の形態はこれらの効果を考慮して決定するのが望ましい。例えば、凹部は、実質的に溝状に連続するもの(複数の凹部が間隔を空けて列なり一つの溝を形成する場合を含む)の他、複数の凹部が間隔を空けて点状に配置されるものであっても良い。また、平面パターンとしては、溝状または点状の凹部が、製品の長手方向、幅方向、これらを組み合わせた格子状、幅方向に往復するジグザグ状(千鳥状)、あるいは不規則に配置された形態等を採ることができる。さらに、ピン状、富士山状、蛇腹状等、適宜の形態を採用することができる。
(その他)
なお、図示しないが、吸収部20の各構成部材は、ホットメルト接着剤などのベタ、ビードまたはスパイラル塗布などにより相互に固定される。
<第2の形態(参考形態)
第2の形態は、図6及び図7に示すように、中間部Lにおける両脚周り縁12Eに沿って脚周り弾性伸縮部材12X,12Xをそれぞれ設けたものであり、その他は第1の形態と同様である。
この形態では、脚周り弾性伸縮部材12X,12Xは中間部Lにおける前後方向の全体ではなく、前後方向の中央領域のみに設けており、この中央領域の前後各側に弾性伸縮部材12X,12X及び内側層12Hを有しない透過性向上部12Pを形成している。つまり、透過性向上部は、パンツ型使い捨ておむつ前後方向の一箇所、例えば股間部等にのみ設けることもできるが、この形態では、透過性向上部12Pは、パンツ型使い捨ておむつの前後方向に間隔を空けて複数設けられ、透過性がバランス良く発揮されることになる。この場合、透過性向上部12Pの前後方向の総長さ(各透過性向上分の長さの総和)が、パンツ型使い捨ておむつの前後方向長さの30%以上、特に35〜65%以上であるのが好ましい。
<第3の形態>
第1の形態は中間部Lにのみ透過性向上部12Pを設けているが、図8及び図9に示すように、胴回り部Wにも透過性向上部12Pを設けることができる。
特に図示形態のように、胴回り部Wのうちウエスト開口部側端部および中間部側端部には弾性伸縮部材12Cを設けてフィット性を十分に確保しつつ、これらの間の部分に透過性向上部12Pを設け、透過性を向上させるのは好ましい形態である。
なお、図示形態では、第2の形態と同様にパンツ型使い捨ておむつの前後方向に間隔を空けて複数の透過性向上部12Pが設けられることになり、この場合、透過性向上部12Pの前後方向の総長さ(各透過性向上分の長さの総和)は、パンツ型使い捨ておむつの前後方向長さの30%以上、特に35〜65%以上であるのが好ましい。その他は、第1の形態と同様である。
<第4の形態>
透過性向上部12Pは、光線の透過性も向上する。よって、図4〜図9に示すように、商品名、機能説明、キャラクター、模様等を表示する表示部13を、透過性向上部12Pを通じて視認可能に設けるのも好ましい形態である。
表示部13としては、図示例のように、表示内容を印刷等により付与した表示シートを吸収部20の裏面若しくは外装シート12の吸収部側面に貼り付ける若しくは印刷することにより設けることができる。
表示部13は、図8及び図9に示すように全体が透過性向上部12P内に位置するのが好ましいが、図4〜図7に示すように一部が透過性向上部12P内に位置するだけでも良い。
本発明では、表示部13は設けなくても良い。
<第5の形態>
図示しないが、第1の形態とは反対に、透過性向上部12Pに内側層12Hを残し、外側層12Sを省略することもできる。この場合、第1の形態の内側層12Hと同様に、外側層12Sは、外装シート12における前後方向の前端側部分W及び後端側部分Wのそれぞれに個別に設け、展開状態でこれら外側層12S,12S相互が重ならないように構成することができる。
<第6の形態(参考形態)
第1の形態において透過性向上部12Pにおける外側層12Sをも省略する、つまり図10及び図11に示すように、外側層12S、内側層12H、および弾性伸縮部材12Cの全てを有しない部分により透過性向上部12Pを構成することもできる。
<第7の形態(参考形態)
第7の形態は、図12及び図13に示すように、腹側12F及び背側12Bのそれぞれに、脚周りに沿って脚周り弾性伸縮部材12Y,12Zを設け、これらの間の前後方向中央領域に弾性伸縮部材12Z及び内側層12Hを有しない透過性向上部12Pを形成した形態である。この形態では、透過性向上部12Pの面積を確保し難いため、図示形態のように、第3の形態と同様に胴回り部Wにも透過性向上部12Pを設けるのは好ましい。
なお、図示形態では、パンツ型使い捨ておむつの前後方向に間隔を空けて複数の透過性向上部12Pが設けられることになり、この場合、透過性向上部12Pの前後方向の総長さ(各透過性向上分の長さの総和)は、パンツ型使い捨ておむつの前後方向長さの30%以上、特に35〜65%以上であるのが好ましい。
背側12Bに脚周り弾性伸縮部材12Zを設ける場合、臀部の膨らみに対するフィット性を高めるため、図示形態のように、一方側の側端部から脚周りに沿って股間部またはその近傍に達した後、股間部またはその近傍を通って他方側の脚周りに達し、さらに他方側の脚周りに沿って他方側の側端部まで連続するように、弾性伸縮部材12Zを設けるのが好ましい。また、このような連続配置を採用する場合、図12に示すような股間側に突出する略V字状の配置の他、図14に示すような股間側に突出する略U字状の配置も好ましい。
これに対して、腹側12Fに弾性伸縮部材12Yを設ける場合、腹側が不要に膨出することによる嵩張りを防ぐため、図示形態のように、左右独立に脚周りに沿う弾性伸縮部材12Y,12Yを設ける、すなわち一方側の側端部から一方側の脚周りに沿って股間部またはその近傍まで延在する弾性伸縮部材12Yと、他方側の側端部から他方側の脚周りに沿って股間部またはその近傍まで延在する弾性伸縮部材12Yとを個別に設け、幅方向中間部において両弾性部材12Y,12Yを不連続にするのが好ましい。
しかし、場合によっては、背側12Bの脚周り弾性伸縮部材を左右独立に設けたり、腹側12Fの脚周り弾性伸縮部材を一方側の側端部から他方側の側端部まで連続に設けたりすることもできる。
また、図示形態では、腹側12Fの弾性伸縮部材12Yと背側12Bの弾性伸縮部材12Zとは配置が異なっているが、同じ又は類似の配置とすることもできる。
さらに、脚周り弾性伸縮部材を設ける場合、図示形態のように糸ゴム等を一本設ける他、複数本平行に或いは束ねて設けることもできる。
<第8の形態>
透過性向上部における透過性が向上するため、尿、便、汗等の臭気も外部に放出され易くなる。よって、吸収部20から透過性向上部12Pを通じて外部へ向かう臭気と接触するように消臭剤を付与することも提案される。
具体的には、吸収部20から透過性向上部12Pを通じて外部へ向かう臭気と接触する部材、すなわち吸収体56、包被シート58、体液不透過性シート70,72、バリヤーシート64、保持シート80、内側シート12H、外側シート12Sに、消臭剤を含有させるのが好ましい。
消臭剤は特に限定されるものではないが、例えば、ゼオライト中のイオン交換可能なイオンの一部または全部を銀イオンで置換してなる抗菌消臭性ゼオライトを好適に用いることができる。基本となるゼオライトとしては、天然および合成ゼオライトのどちらも用いることができるが、コストおよび入手安定性の観点から合成ゼオライトが好ましい。ゼオライトは、三次元骨格構造をもつアルミノシリケートであり、一般式M2/n0・・Na2O・Al23・2.5SiO2・xH2Oで表されるものを好適に用いることができる。式中のxは結晶水の数を表す整数である。Mは陽イオンであり、陽イオンMとしては、銀イオンおよび亜鉛イオンを含むものが好適である。上式中のnは陽イオンの原子価である。ゼオライトの具体例としては、例えばA型ゼオライト、X型ゼオライト、Y型ゼオライト、T型ゼオライト、高シリカゼオライトなどが挙げられ、消臭効果が優れるという点でA型ゼオライト、X型ゼオライトおよびY型ゼオライトが好ましく、なかでもA型ゼオライトが特に好ましい。
抗菌消臭性ゼオライトの付与方法は適宜定めれば良い。例えば、粒子状若しくは粉末状のものを、吸収体56の繊維中に混合したり、吸収体56と包被シート58との間に介在させたりする他、対象部材を構成する繊維が合成繊維である場合には、粒子状若しくは粉末状の抗菌消臭性ゼオライトを、繊維紡糸工程中に原料に添加し練り込む方法を採用することもできる。また、対象部材の製造後において抗菌消臭性ゼオライトを対象部材に付着させるために、粒子状若しくは粉末状の抗菌消臭性ゼオライトをアクリル、ウレタン、エポキシ、シリコーン等の塗料や、各種のインキに分散させたものを対象部材に塗布する手法を採用することもできる。
抗菌消臭性ゼオライトの粒子径は特に限定されるものではないが、平均粒径が通常0.1〜10μm、好ましくは0.3〜5μm、特に好ましくは0.6〜2.5μmのものを用いる。平均粒径が小さ過ぎると取り扱いが困難となり、平均粒径が大き過ぎると表面積の減少により消臭効果が低下する。
ゼオライトのような多孔質粒子の細孔径は、表面積の観点から、通常1〜10オングストローム、特に3〜10オングストロームであるのが好ましい。細孔径が大き過ぎると表面積減少により効果が低下し、小さすぎると分子径の大きな臭気発生物質の吸着能が低下する。
以上に述べた抗菌消臭性ゼオライトに相当するものとして、(株)シナネンゼオミック社のゼオミック(登録商標)を用いることができる。
消臭剤の使用量は、消臭剤の性能、パンツ型使い捨ておむつの種類やサイズ、目標とする吸収性能に応じて適宜定める(例えば大人用おむつにおいては使用量を多くする等)ことができる。特に紙おむつにおいて上記の抗菌消臭性ゼオライトを用いる場合、製品1枚あたり0.02〜2.0重量%の抗菌消臭性ゼオライトを含有させるのが好ましい。抗菌消臭性ゼオライトの含有量が少なすぎると消臭効果が不十分となり、多過ぎると費用対効果が低下する。
<第9の形態(参考形態)
例えば、図15に示すように、前部12Fから後部12Bに至る幅方向中央部を形成するセンターパネル12Nと、センターパネル12Nにおける前部12Fの両側及び後部12Bの両側のそれぞれに設けられた一対のサイドパネル12L,12Rとを外装部として有し、サイドパネル12L,12Rは不織布からなる内側層12H、不織布からなる外側層12Sおよびこれら両層の間に挟まれた弾性伸縮フィルム12Gからなり、前部12F両側のサイドパネル12L,12Rを対応する後部12B両側のサイドパネル12L,12Rにそれぞれ連結してなる紙おむつ11が知られている。サイドパネル12L,12Rの外側層12Sおよびセンターパネル12Nの外側層は一体的な不織布で形成することができる。
このような紙おむつ11では、サイドパネル12L,12Rの透過性を確保するために、弾性伸縮フィルム12Gに多数の微小なスリットが配列形成されているが、これに加えて又はこれに代えて、弾性伸縮フィルム12Gと、外側層12S及び内側層12Hの少なくとも一方とを有しない透過性向上部12Pを設けることにより、より一層透過性を向上させることができる。
透過性向上部12Pは、弾性伸縮フィルム12Gと、外側層12S及び内側層12Hの少なくとも一方とを予め切除等しておくことにより形成することができる。サイドパネルは肌に直接接触する部分であるため、内側層12Hを有しない透過性向上部12Pを設けると、内側層12Hを有する部分と有しない部分との境が肌に接触することになる。よって、図示例のように、内側層12H全体を残し、外側層12S及び弾性伸縮フィルム12Gを有しない透過性向上部12Pを設ける方が好ましい。
サイドパネル12L,12Rにおける透過性向上部12Pの形成部位は任意であるが、胴回り方向の伸縮性を確保するために、弾性伸縮フィルム12Gが幅方向に連続する部分が上下方向の少なくとも一箇所、特に上端部に残されているのが好ましく、また上下方向に間隔を空けて複数個所に残されているとさらに好ましい。よって、透過性向上部12Pは、この弾性伸縮フィルム12Gを有する部分を除いた部分、すなわち好ましくはサイドパネル12L,12Rにおける上下方向中間部における一箇所、あるいは上下方向に間隔を空けて複数個所に設けることができる。
その他の点は前述の各種形態と同様であるため説明は敢えて省略するが、本第9の形態の範囲内で前述の各種の構成を応用できることはいうまでもない。
本発明は、パンツ型使い捨ておむつに好適なものである。
第1の形態のパンツ型おむつの斜視図である。 第1の形態の展開状態のおむつの身体側平面図である。 図2の3―3線断面概略図である。 第1の形態の展開状態のおむつの外面側平面図である。 図2の5―5線断面概略図である。 第2の形態の外面側平面図である。 第2の形態における図2の5―5線に相当する断面の概略図である。 第3の形態の外面側平面図である。 第3の形態における図2の5―5線に相当する断面の概略図である。 第6の形態の外面側平面図である。 第6の形態における図2の5―5線に相当する断面の概略図である。 第7の形態の外面側平面図である。 第7の形態における図2の5―5線に相当する断面の概略図である。 第7の形態の外面側平面図である。 第9の形態の紙おむつの斜視図である。 第9の形態の展開状態のおむつの外面側平面図である。
10…パンツ型使い捨ておむつ、10A…テープ式使い捨ておむつ、12…外装シート、12A…接合領域、12E…脚周り縁、12S…外側層、12H…内側層、12C…弾性伸縮部材、12P…透過性向上部、13…表示部、20…吸収部、30…トップシート、40…中間シート、50…吸収要素、52…連続繊維、53…体液拡散層、52X…ベール、52Y…トウ、52Z…連続繊維の集合体、54…高吸収性ポリマー粒子、56…吸収体、56A…第1の連続繊維層、56B…第2の連続繊維層、58…包被シート、60、60A…バリヤーカフス、64…バリヤーシート、70…体液不透過性シート、72…第2体液不透過性シート、80…保持シート。

Claims (6)

  1. 少なくとも気体の透過性および可視光の透過性を有する外側層、少なくとも気体の透過性および可視光の透過性を有する内側層及びこれらの間に介在された弾性伸縮部材を有する外装部と、この外装部の身体側に設けられた、体液を吸収し保持する吸収部とを備え
    前記外装部は、前端側に位置する前端側部分、後端側に位置する後端側部分およびこれらの間の中間部を有し、中間部の両側縁が被着者の脚周りに沿う脚周り縁としてそれぞれ形成されるとともに、前端側部分および後端側部分が被着者の胴回りに沿う胴回り部として形成されており、
    外装部の腹側の両側部と背側の両側部とが接合されることによって、ウエスト開口部と一対のレッグ開口部が形成されパンツ型使い捨ておむつにおいて、
    前記外装部は、前記胴回り部におけるウエスト開口部側端部および中間部側端部の間の部分に、弾性伸縮部材と、外側層及び内側層のいずれか一方とを有しない透過性向上部を備えており、かつこの透過性向上部はパンツ型使い捨ておむつの前後方向において前記吸収部と重なる範囲でパンツ型使い捨ておむつの幅方向に沿って前記外装部の全幅にわたり延在しており、
    前記外装部は、前記胴回り部におけるウエスト開口部側端部および中間部側端部が、前記外側層及び内側層の間に前記弾性伸縮部材が前後方向に所定の間隔で多数平行に設けられた部分とされていることを特徴とするパンツ型使い捨ておむつ
  2. 前記透過性向上部が、前記胴回り部及び前記中間部のそれぞれに設けられている、請求項1記載のパンツ型使い捨ておむつ
  3. 前記透過性向上部が前記吸収部の裏面に対して重なる部分の面積は、前記吸収部の裏面全体の面積に対して30%以上である、請求項1又は2記載のパンツ型使い捨ておむつ
  4. 前記透過性向上部を通して視認可能なように表示部が設けられている、請求項1〜のいずれか1項に記載のパンツ型使い捨ておむつ
  5. 前記内側層と前記外側層とが、0.5〜15g/m2の割合で塗布されたホットメルト接着剤により貼り合わされている、請求項1〜のいずれか1項に記載のパンツ型使い捨ておむつ
  6. 前記吸収部から前記透過性向上部を通じて外部へ向かう臭気と接触するように消臭剤を付与した、請求項1〜のいずれか1項に記載のパンツ型使い捨ておむつ
JP2007521345A 2005-06-15 2006-06-15 パンツ型使い捨ておむつ Expired - Fee Related JP5030775B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007521345A JP5030775B2 (ja) 2005-06-15 2006-06-15 パンツ型使い捨ておむつ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005175528 2005-06-15
JP2005175528 2005-06-15
PCT/JP2006/312053 WO2006135017A1 (ja) 2005-06-15 2006-06-15 吸収性物品
JP2007521345A JP5030775B2 (ja) 2005-06-15 2006-06-15 パンツ型使い捨ておむつ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011286300A Division JP5290392B2 (ja) 2005-06-15 2011-12-27 パンツ型使い捨ておむつ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006135017A1 JPWO2006135017A1 (ja) 2009-01-08
JP5030775B2 true JP5030775B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=37532371

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007521345A Expired - Fee Related JP5030775B2 (ja) 2005-06-15 2006-06-15 パンツ型使い捨ておむつ
JP2011286300A Expired - Fee Related JP5290392B2 (ja) 2005-06-15 2011-12-27 パンツ型使い捨ておむつ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011286300A Expired - Fee Related JP5290392B2 (ja) 2005-06-15 2011-12-27 パンツ型使い捨ておむつ

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP5030775B2 (ja)
WO (1) WO2006135017A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4673908B2 (ja) * 2008-06-30 2011-04-20 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP4659085B2 (ja) * 2008-11-28 2011-03-30 大王製紙株式会社 使い捨ておむつ
JP4659084B2 (ja) * 2008-11-28 2011-03-30 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP4597226B2 (ja) * 2008-06-30 2010-12-15 大王製紙株式会社 吸収性物品
CN102076295B (zh) * 2008-06-30 2013-07-17 大王制纸株式会社 一次性尿布
JP5243642B1 (ja) * 2012-04-27 2013-07-24 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP5726128B2 (ja) * 2012-05-09 2015-05-27 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
CN104271098B (zh) * 2012-05-09 2016-09-14 Sca卫生用品公司 外罩组件和一次性吸收性物品
WO2013173294A1 (en) * 2012-05-15 2013-11-21 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with elastics in multiple layers
JP5243655B1 (ja) * 2012-11-27 2013-07-24 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
US10709806B2 (en) * 2015-07-22 2020-07-14 Everyone's Earth Inc. Biodegradable absorbent articles
JP6296074B2 (ja) * 2016-02-08 2018-03-20 王子ホールディングス株式会社 使い捨ておむつ

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0663074A (ja) * 1992-07-10 1994-03-08 Kao Corp 使い捨ておむつ
JPH09117472A (ja) * 1995-10-26 1997-05-06 Oji Paper Co Ltd パンツ型使いすておむつ
JP2000126231A (ja) * 1999-11-26 2000-05-09 Kao Corp 使い捨て吸収性物品及びその製造方法
JP2000254218A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Kao Corp 消臭剤
JP2001095835A (ja) * 1999-10-04 2001-04-10 Uni Charm Corp 吸収性物品
JP2001212176A (ja) * 2000-02-07 2001-08-07 Toyo Eizai Corp 使い捨ておむつ
JP2003524662A (ja) * 1998-03-18 2003-08-19 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 区分化された通気性フィルム
JP2004208836A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Daio Paper Corp 使い捨ておむつ
JP3636223B2 (ja) * 1994-09-30 2005-04-06 花王株式会社 吸収性物品

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3835923B2 (ja) * 1997-04-21 2006-10-18 花王株式会社 使い捨て着用物品
JPH11276523A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Oji Paper Co Ltd パンツ型使いすて着用物品
JP2001087312A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Oji Paper Co Ltd 使いすておむつ
JP3652263B2 (ja) * 2000-04-19 2005-05-25 花王株式会社 吸収性物品
KR100818719B1 (ko) * 2000-07-19 2008-04-07 다이오 페이퍼 컨버팅 가부시키가이샤 일회용 종이기저귀 및 그 일회용 종이기저귀의 탄성부재의부착방법
JP3957048B2 (ja) * 2001-10-24 2007-08-08 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP4439165B2 (ja) * 2002-08-06 2010-03-24 白十字株式会社 使い捨て吸収性物品

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0663074A (ja) * 1992-07-10 1994-03-08 Kao Corp 使い捨ておむつ
JP3636223B2 (ja) * 1994-09-30 2005-04-06 花王株式会社 吸収性物品
JPH09117472A (ja) * 1995-10-26 1997-05-06 Oji Paper Co Ltd パンツ型使いすておむつ
JP2003524662A (ja) * 1998-03-18 2003-08-19 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 区分化された通気性フィルム
JP2000254218A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Kao Corp 消臭剤
JP2001095835A (ja) * 1999-10-04 2001-04-10 Uni Charm Corp 吸収性物品
JP2000126231A (ja) * 1999-11-26 2000-05-09 Kao Corp 使い捨て吸収性物品及びその製造方法
JP2001212176A (ja) * 2000-02-07 2001-08-07 Toyo Eizai Corp 使い捨ておむつ
JP2004208836A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Daio Paper Corp 使い捨ておむつ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006135017A1 (ja) 2006-12-21
JP5290392B2 (ja) 2013-09-18
JPWO2006135017A1 (ja) 2009-01-08
JP2012061348A (ja) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5030775B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP4474480B2 (ja) 吸収性物品および吸収要素の製造方法
JP4477622B2 (ja) パンツ型紙おむつ
JP5283465B2 (ja) 吸収性物品
KR20090098991A (ko) 일회용 기저귀
JP4937572B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4394616B2 (ja) 吸収性物品
JP2008161572A5 (ja)
CN105534646B (zh) 短裤型一次性尿布
JP2007061252A5 (ja)
JP2013027600A (ja) 吸収性物品及びその製造方法
JP4320311B2 (ja) 吸収性物品
JP5420952B2 (ja) 吸収性物品
JP2006305043A5 (ja)
JP2007143889A (ja) 吸収性物品および吸収要素の製造方法
JP4673908B2 (ja) 吸収性物品
JP4549354B2 (ja) パンツ型紙おむつ
JP6548155B2 (ja) 吸収性物品
JP2007159632A (ja) 通気性消臭シートおよびこれを用いた吸収性物品
JP2008188050A5 (ja)
JP5060735B2 (ja) 吸収性物品
JP2013111356A (ja) パンツタイプ使い捨ておむつ
JP5773574B2 (ja) 紙おむつ
JP2016021989A (ja) 吸収性物品
JP2016021989A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5030775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees