JP5019513B2 - カルボキシアルキルイヌリンの製造方法 - Google Patents

カルボキシアルキルイヌリンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5019513B2
JP5019513B2 JP2006549794A JP2006549794A JP5019513B2 JP 5019513 B2 JP5019513 B2 JP 5019513B2 JP 2006549794 A JP2006549794 A JP 2006549794A JP 2006549794 A JP2006549794 A JP 2006549794A JP 5019513 B2 JP5019513 B2 JP 5019513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inulin
reaction
halogenoalkylcarboxylate
slurry
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006549794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007532698A5 (ja
JP2007532698A (ja
Inventor
ハリー・ヴェー・セー・ラーイマーケルス
エルンスト・ネーレマン
Original Assignee
コニンクリーケ・コーオペラーティー・コスン・ユー・アー
サームフォス・トレイディング・ゲー・エム・ベー・ハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニンクリーケ・コーオペラーティー・コスン・ユー・アー, サームフォス・トレイディング・ゲー・エム・ベー・ハー filed Critical コニンクリーケ・コーオペラーティー・コスン・ユー・アー
Publication of JP2007532698A publication Critical patent/JP2007532698A/ja
Publication of JP2007532698A5 publication Critical patent/JP2007532698A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5019513B2 publication Critical patent/JP5019513B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0051Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid beta-D-Fructofuranans, e.g. beta-2,6-D-fructofuranan, i.e. levan; Derivatives thereof
    • C08B37/0054Inulin, i.e. beta-2,1-D-fructofuranan; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、顕著なアルカリ条件下でイヌリンをモノクロロカルボン酸と反応させることによりカルボキシアルキルイヌリンを製造する方法に関する。本発明の構成は、次の複数段階の方法よりなるものである。すなわち水性媒体に、イヌリン中のモノサッカライド単位のモル量で表わして、約25から約150モル%のハロゲノアルキルカルボキシレートを分散させ、ついでイヌリンをこのハロゲノアルキルカルボキシレート媒体に添加して、5から8の範囲のpHを有し、スラリー中の水の量(100%)に関して約25%から約70%のイヌリンを含むスラリーを形成させる。次いでこのようにして得られたスラリーを約60℃から約90℃の温度に加熱し、次いで同時に更なるハロゲノアルキルカルボキシレートを、ハロゲノアルキルカルボキシレート:イヌリンのモル比で1.0から5.0となる量で、そして水酸化アルカリをハロゲノアルカリカルボキシレートの全体レベルに対して等モルの量で添加し、加えてイヌリン(100%)中のモノサッカライド単位のモル量で表わして10から50モル%の追加的な量の水酸化アルカリを加えて、反応混合物の温度(60℃から90℃)で計測して8から12のpH範囲の反応混合物を形成させる。すべての反応試薬の添加が終わった後で、90分までの時間の間この反応温度で反応を継続する。次いでカルボキシアルキルイヌリンを自体公知の方法で回収するものである。
本発明の方法は円滑にそして徐々に進行するもので、その全反応の間に、殊に高い水準のイヌリンの存在下に制御可能に低粘度に保たれ、そしてそれゆえ反応の過程および反応生成物の収量が実質的に改良され促進されるものである。
カルボキシアルキルイヌリンそれ自体およびその製造方法に関する従来技術は顕著に実態的なものであり、また多岐に渡るものである。カルボキシメチルイヌリン塩はこれまでに長きに渡って知られている。例えばCzech patent No.90980 (1958/1959)参照。Ep 0.733.073には、アルカリ条件の許でイヌリンとクロロ酢酸ナトリウムとを反応させてカルボキシメチルイヌリンを製造する方法が記載されている。この技術は、とりわけ実質的な粘度による困難性によって低い転換率と、望ましくない副産物の生成に導かれうるものである。Chien, J. Immunol. Methods 26 (1979) 39-46 は、比較的低温度で、希釈されたアルカリ溶液中において、6倍モル過剰のクロロ酢酸ナトリウムを用いるカルボキシメチルイヌリン(CMI)の製法に関するものである。こうして製造されたCMIは非常に低い置換度のもので、厄介で、経済的に実行可能な方法として好適したものでない。既知のCMI製造技術は経済的に欠陥があり、受容しうる収量、純度および転換率でのカルボキシアルキルイヌリンの製造のためには用いることができないものであった。粘度、殊にゲル化は受容しうる製造方法を確保するための主たる障害を構成するものである。
それゆえに本発明の主目的は、約1.5から約3までの置換度(DS)を有するカルボキシアルキルイヌリンを、受容しうる収量、純度および変換率で製造する方法を提供することにある。本発明のもう一つの目的は、イヌリン反応体の高レベルでの存在で反応が行われたときの、反応の完結を阻害することが知られており、望ましくない副生成物の形成を導き、そして普通にはカルボキシアルキルイヌリン反応生成物の収量を減少させることになる、粘度殊にゲル化の問題にかかわることない、カルボキシアルキルイヌリンの製造方法を提供することにある。上記したそして他の目的は、ここで厳格に定義された複数工程方法のやりかたで達成することができる。
本発明は、カルボキシアルキルイヌリンが次に特徴づけられたアルカリ条件下で製造することができるという知見に基づくものである。すなわち、
(a)水性媒体中に、イヌリン中のモノサッカライド単位のモル量で表わして、25ないし150モル%のX−ハロゲノアルキルカルボキシレートを分散させ、ここでハロゲンは、塩素、臭素、及びよう素から選ばれ、アルキル鎖は1〜5個の炭素原子を含み、そしてXはアルカリイオンで、ナトリウム及びカリウムの群から選ばれるものとし、
(b)イヌリンをこのハロゲノアルキルカルボキシレート媒体(a)に添加し、分散させて、20℃から70℃の温度でスラリー上で測定して、約5〜8の範囲のpHを有し、スラリー中の水の量(100%)に関して表わして約25%から約70%のイヌリンを含むスラリーを形成させ、
(c)このスラリー(b)を約60℃から約90℃の温度に加熱し、次いで同時に追加のハロゲノアルキルカルボキシレートを、ハロゲノアルキルカルボキシレート:イヌリンのモル比で1.0から5.0となる量で、そして水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムの群からの水酸化アルカリを、ハロゲノアルカリカルボキシレートの全体レベルに対して等モルの量で添加し、加えてイヌリン(100%)中のモノサッカライド単位のモル量で表わして10から50モル%の追加的な量の水酸化アルカリを添加し、反応混合物の温度(60℃〜90℃)で測定してpH8から12の範囲の反応混合物を形成させ、
(d)すべての反応試薬の添加が終わった後で、90分までの時間の間この反応温度で反応を継続し、そして
(e)カルボキシアルキルイヌリンを自体公知の方法で回収するものである。
ここで好ましい態様に於いて、ハロゲノアルキルカルボキシレート:イヌリンのモル比は1.5から4.5であり、そして反応は総ての反応成分が添加されてから20分から60分の時間にわたって継続される。カルボキシアルキルイヌリンのアルキル基部分は好ましくは、1〜3個の炭素原子を有するものを意味するが、最も好ましくはメチルである。
本出願の全体を通じて使用される“%”または“百分率”の用語は、異なった定義がなされない限り、“質量%”または“質量百分率”を意味する。用語“フルクタン”および“イヌリン”は特に異なって記載しない限り互換可能に使用される。用語“分散体”および“溶液”は互換可能に使用され、そして当業者に認識されているように、通常混合した分散体/溶液または場合によって個々の溶液または分散体を表わす。
特許請求された本発明はカルボキシアルキルイヌリンの製造方法に関するものである。アルキル基部分は一般に、1〜5個の、好ましくは1〜3個の炭素原子を有する鎖を表わしている。
反応媒体(a)は、イヌリン(100%)中のモノサッカライドのモル量で表わして20から150モル%、好ましくは70から100モル%のX−ハロゲノアルキルカルボキシレートを水性媒体中に分散させて調製されるが、ここでハロゲンは塩素,臭素およびよう素から選択され、アルキルは、1から5個の炭素原子を含有し、そしてXはナトリウムおよびカリウムの群からのアルカリイオンであるものとする。続いてこの工程(a)カルボキシレート媒体中にイヌリンを加えそして分散させて、20℃から70℃の温度でスラリーを測定して5から8、好ましくは6から8の範囲のpHを有し、スラリー中の水の量(100%)で表わして約25から約70%、好ましくは約40から60%のイヌリンを含むスラリーを形成させる。
フルクタンはオリゴサッカライドおよびポリサッカライドであって、その大部分がアンヒドロフルクトース単位を有するものである。フルクタンは鎖長さが多分散した分布を有しうるもので、直鎖のものか分枝鎖のものでありうる。好ましくは、フルクタンは主にβ−2,1結合を含む。フルクタンは植物源または他の原料から直接得られる生成物で、その平均鎖長さは、分画、酵素合成または加水分解によって変更され、増大されまたは減少されたものである。フルクタンは少なくとも3から約1000の平均鎖長さ(重合度、DP)を有する。好ましくは、平均鎖長が3から60、殊に5から30のモノサッカライド単位のものである。使用するのに好ましいイヌリンはβ−2,1−フルクタンまたは変性イヌリンで表わされる。本発明の特許請求された技術の中で使用するのに好適な変性されたフルクタンは、酵素的に増大された鎖長のイヌリン、鎖が短縮されたフルクタン加水分解生成物、および変性された鎖長を有する分画生成物で表わすことができる。イヌリンの分画は、例えば低温度結晶法(WO94/01849参照)、カラムクロマトグラフィー(WO−94/12541参照)、膜ろ過(EP−A−0440074、EP−A−0627490参照)またはアルコールを用いる分別沈殿法によって行うことができる。より短鎖長のフルクタンを得るための加水分解は、例えば酵素的に(エンド−インシュラーゼを用いる)、化学的に(水および酸を用いる)、または不均一系触媒作用(酸イオン交換樹脂を用いる)により行うことができる。還元−、酸化−、ヒドロキシアルキル化−および/または交差結合−フルクタンはまた好適した出発物質である。
工程(a)において、X−ハロゲノアルキルカルボキシレートが分散させられる水性媒体は、水であるか、または35%までの、好ましい実施態様としては約10%から約30%(水媒体について表わして)までのイヌリンを含む水性分散体でありうる。工程(a)における水性媒体としての水性イヌリン溶液の使用は、イヌリン出発物質の如何によるものでありうるが、それは溶液として都合よく利用可能とされうる。
次いでスラリー(b)を、約60℃から約90℃の温度、好ましくは約60℃から約70℃の温度に加熱し、次いで実質的に同時に追加のハロゲノアルキルカルボキシレートを、ハロゲノアルキルカルボキシレート:イヌリンのモル比で1.0から5.0、好ましくは1.5から4.5となる量で、そして水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムの群からの水酸化アルカリをハロゲノアルカリカルボキシレートの全体レベルに対して等モルの量で添加し、加えて、イヌリン中のモノサッカライド単位のモル量(100%)に関して表わして10から50モル%の追加的な量の水酸化アルカリを添加し、かくして反応混合物の温度(60℃から90℃)で計測して約8から12、好ましくは約9.5から11.5のpH範囲の反応混合物を形成させる。
すべての反応体/成分の添加が終わった後(c)、90分までの時間、好ましくは30から60分の間、反応温度で反応を継続する。
工程(b)において、20℃から70℃の温度においてスラリー上で測定されるpHは、望ましくないイヌリンの分解が5よりも低いpHで起こりうることと、ハロゲノアルキルカルボキシレートの加水分解が8よりも大きいpHで起こりうることから、本特許請求の範囲の方法構成の文脈から、5から8の範囲好ましくは6から8と規定される。
カルボキシアルキルイヌリン反応生成物は、本技術分野においてよく知られた慣用方法によって、そのままで又は精製されたものとして回収することができる。
次の実施例は、本発明と本特許請求の範囲の方法の構成に随伴した利益を例証するものである。
実施例1
イヌリン(500g)を、攪拌された水(500g)中のモノクロロ酢酸ナトリウム(SMCA,360g)溶液に分散させた。この分散体を攪拌下に徐々に70℃に加熱した。粘度は、Brookfield,probe LV2を60rpmで用いて種々の温度で測定した。比較実験はイヌリン(500g)を水(500g)に加えて行った。
粘度の比較測定の結果は次のとおりである。
〔表1〕
温度(℃) 実施例 η 比較例 η
20 533 ペースト状
30 288 ペースト状
40 154 16000以上
50 101 10000
60 85 4000
70 64 1000
粘度の測定値はmPa/s.による。
これらのデータは、本発明によれば事実上一定の反応に有利な粘度となるものであるのに対して、練り混ぜることになる(kneadable)反応混合物の形成は、一般に許容できない非常に低い転換率が結果することを示すものである。
実施例2
イヌリン(150g)を攪拌された水(200g)中のSMCA(100g)溶液に室温で添加した。得られたスラリーを次いで70℃に加熱した。水酸化ナトリウム(50%、215g)とSMCA(200g)の水溶液を温度70℃の反応混合物にゆっくり加えた。総ての試薬を加えた後、反応をこの反応温度で90分の間続けた。カロボキシメチルイヌリン(DS 1.9、765g、29%活性塩)が収率75%で生成した。
実施例3
イヌリン(150g)を攪拌された水(112g)中のSMCA(80g)溶液に室温で添加した。得られたスラリーを次いで75℃に加熱した。水酸化ナトリウム(50%、306g)とSMCA(347g)の水溶液を温度75℃のイヌリンスラリーにゆっくり加えた。総ての試薬を加えた後、反応をこの反応温度で90分の間続けた。カロボキシメチルイヌリン(DS 2.5、838g、34%活性塩)が収率66%で生成した。
実施例4
30質量%のイヌリンを含有するスラリー(650g)に攪拌下にSMCA(300g)を60℃で添加した。次いでこのイヌリンスラリーにスラリー中の水の量に関してイヌリン濃度が55%に達するまでイヌリン粉末(360g)を添加した。反応混合物を次いで80℃に加熱し、反応混合物中のSMCAの量に関して1当量の水酸化ナトリウム(200g、50%水溶液)を、反応温度を80℃に保ちながら添加した。次いでSMCA(425g)を水酸化ナトリウム水溶液(50%、336g)と一緒に加えた。総ての試薬を加えた後、反応をこの反応温度で90分の間続けた。カロボキシメチルイヌリン(DS 1.46、2270g、37%活性塩)が収率81%で生成した。

Claims (11)

  1. (a)水性媒体中に、イヌリン中のモノサッカライド単位のモル量(100%)の関係で表わして、25から150モル%のX−ハロゲノアルキルカルボキシレートを分散させ、ここでハロゲンは、塩素、臭素、及びよう素から選ばれ、アルキル鎖は1〜5個の炭素原子を含み、そしてXは、ナトリウム及びカリウムの群から選ばれるアルカリイオンであるものとし、
    (b)イヌリンをこのハロゲノアルキルカルボキシレート媒体(a)に添加し、分散させて、20℃から70℃の温度でスラリー上で測定されるpHが5〜8の範囲であり、スラリー中の水の量(100質量%)の関係で表わして25質量%から70質量%のイヌリンを含むスラリーを形成させ、
    (c)このスラリー(b)を60℃から90℃の温度に加熱し、次いで、同時に追加のハロゲノアルキルカルボキシレートを、ハロゲノアルキルカルボキシレート:イヌリンのモル比で1.0から5.0となる量で、そして水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムの群から選ばれる水酸化アルカリを、ハロゲノアルキルカルボキシレートの全体レベルに対して等モルの量で添加し、加えてイヌリン(100%)中のフルクトース単位のモル量の関係で表わして10から50モル%の追加量の水酸化アルカリを添加し、反応温度(60℃〜90℃)で測定してpH8から12の範囲の反応混合物を形成させ、
    (d)すべての反応試薬の添加が終わった後で、90分までの時間の間この反応温度で反応を継続し、そして
    (e)カルボキシアルキルイヌリン反応生成物をそれ自体知られた方法で回収する
    ことを特徴とする、イヌリンとモノクロロカルボン酸とをアルカリ条件下で反応させることによる、カルボキシアルキルイヌリンの製造方法。
  2. 工程(a)におけるハロゲノアルキルカルボキシレートが70モル%から100モル%で表わされる量であり、スラリー(b)がイヌリンを40質量%から60質量%含有する、請求項1に記載の方法。
  3. ハロゲノアルキルカルボキシレート:イヌリンのモル比が1.5から4.5の範囲である請求項1または2に記載の方法。
  4. スラリー(b)が70℃から90℃の範囲の温度に加熱される、請求項1に記載の方法。
  5. 反応混合物のpHが9.5から11.5の範囲である請求項1または4に記載の方法。
  6. すべての反応試薬の添加が終わった後で、20分から60分までの間反応が継続される請求項1または4に記載の方法。
  7. カルボキシアルキルイヌリンのアルキル部分は1から3個の炭素原子を有する炭素鎖で表わされるものである、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. スラリー(b)は75℃から85℃の範囲の温度に加熱される請求項1または4に記載の方法。
  9. カルボキシアルキルイヌリンがカルボキシメチルイヌリンである請求項1または7に記載の方法。
  10. 工程(a)の水性媒体が、35質量%までのイヌリンを場合によって含有する請求項1に記載の方法。
  11. 工程(a)の水性媒体が、10質量%から30質量%までのイヌリンを含有する請求項10に記載の方法。
JP2006549794A 2004-01-30 2005-01-28 カルボキシアルキルイヌリンの製造方法 Active JP5019513B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04075280A EP1559727A1 (en) 2004-01-30 2004-01-30 Method for the manufacture of carboxyalkylinulin
EP04075280.0 2004-01-30
PCT/BE2005/000011 WO2005073256A1 (en) 2004-01-30 2005-01-28 Method for the manufacture of carboxyalkylinulin

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007532698A JP2007532698A (ja) 2007-11-15
JP2007532698A5 JP2007532698A5 (ja) 2008-03-21
JP5019513B2 true JP5019513B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=34639450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006549794A Active JP5019513B2 (ja) 2004-01-30 2005-01-28 カルボキシアルキルイヌリンの製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7728124B2 (ja)
EP (2) EP1559727A1 (ja)
JP (1) JP5019513B2 (ja)
CN (1) CN1914230B (ja)
AT (1) ATE391731T1 (ja)
AU (1) AU2005209336B2 (ja)
CA (1) CA2555205C (ja)
DE (1) DE602005005953T2 (ja)
ES (1) ES2307140T3 (ja)
RU (1) RU2373223C2 (ja)
WO (1) WO2005073256A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2388308A1 (en) 2010-05-19 2011-11-23 Dequest AG Cleaning composition with improved stain removal
US8883711B2 (en) 2010-05-19 2014-11-11 Italmatch Chemicals Spa Cleaning composition with improved stain removal
EP2790654A2 (en) * 2011-12-12 2014-10-22 Italmatch Chemicals S.P.A. Cosmetic composition for skin or hair care
EP2626373A1 (en) * 2012-02-08 2013-08-14 Dequest AG Method for the manufacture of concentrated aqueous solutions of alkali metal salt of carboxymethyl fructan
CN104231117B (zh) * 2014-09-22 2016-08-10 忻州师范学院 一种离子液体促进下制备羧甲基菊粉的方法
CN107674100A (zh) * 2017-09-28 2018-02-09 中国科学院烟台海岸带研究所 一种菊粉短链脂肪酸酯的制备方法
EP3561032A1 (en) 2018-04-27 2019-10-30 The Procter & Gamble Company Antimicrobial hard surface cleaners comprising alkylpyrrolidones
EP3561031A1 (en) 2018-04-27 2019-10-30 The Procter & Gamble Company Alkaline hard surface cleaners comprising alkylpyrrolidones
EP4234668A3 (en) 2018-04-27 2023-10-04 The Procter & Gamble Company Hard surface cleaners comprising carboxylated fructan
JPWO2021020507A1 (ja) * 2019-08-01 2021-02-04

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3303153A1 (de) * 1983-01-31 1984-08-02 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verfahren zur herstellung von hochsubstituierten carboxyalkylcellulosen und deren mischethern
JPH03287595A (ja) * 1990-04-04 1991-12-18 Kao Corp カルボキシアルキル化グリコシド及びその製造方法
NL9302163A (nl) * 1993-12-10 1995-07-03 Univ Delft Tech Gecarboxymethyleerde oligo- en polysacchariden als kristallisatie inhibitors.
DE69706521T2 (de) * 1996-02-09 2002-07-11 Cooperatie Cosun U A Modifiziertes inulin
EP0930317A1 (en) * 1998-01-21 1999-07-21 Tiense Suikerraffinaderij N.V. (Raffinerie Tirlemontoise S.A.) Process for the manufacture of chicory inulin, hydrolysates and derivatives of inulin, and improved chicory inulin products, hydrolysates and derivatives
NL1008371C2 (nl) * 1998-02-20 1999-08-24 Cooperatie Cosun U A Werkwijze voor het bestrijden van aanslag in het suikerproces.

Also Published As

Publication number Publication date
US20070225483A1 (en) 2007-09-27
DE602005005953T2 (de) 2009-09-10
CN1914230A (zh) 2007-02-14
CN1914230B (zh) 2010-05-26
AU2005209336B2 (en) 2011-08-25
EP1559727A1 (en) 2005-08-03
ES2307140T3 (es) 2008-11-16
EP1713831A1 (en) 2006-10-25
AU2005209336A1 (en) 2005-08-11
EP1713831B1 (en) 2008-04-09
DE602005005953D1 (de) 2008-05-21
RU2006130010A (ru) 2008-03-10
ATE391731T1 (de) 2008-04-15
US7728124B2 (en) 2010-06-01
WO2005073256A1 (en) 2005-08-11
JP2007532698A (ja) 2007-11-15
CA2555205C (en) 2012-09-18
CA2555205A1 (en) 2005-08-11
RU2373223C2 (ru) 2009-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5019513B2 (ja) カルボキシアルキルイヌリンの製造方法
JP3172171B2 (ja) ジカルボキシ多糖類の製造方法、及びジカルボキシ多糖類を基剤とした洗剤中の燐酸塩の代用品
JP3532209B2 (ja) カルボキシメチルイヌリン
JP2007532698A5 (ja)
JP2002528605A (ja) 炭水化物の酸化生成物および誘導体
EP3057995B1 (en) Acylation process
JPH0694482B2 (ja) カチオン性スターチの酸化方法と、それによって得られるカルボキシル基とカチオン性官能基とを有する両性スターチ
EP2862880A1 (en) Acylation process
US20150011748A1 (en) Method for the manufacture of concentrated aqueous solutions of alkali metal salt of carboxymethyl fructan
CN112771014B (zh) 具有提高的二季戊四醇产率的生产季戊四醇的方法
US3880832A (en) Starch ether derivatives and preparation thereof
JP2001172233A (ja) 3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライド水溶液の製造法
EP0281655B1 (en) Aldehyde-containing heteropolysaccharides, a process for their preparation and the use thereof
JPH03204833A (ja) 1,3―フェニレンジオキシジ酢酸の製造方法
JP3229658B2 (ja) N−アセチル−dl−トリプトファンの製造方法
KR920005052B1 (ko) 벤조페논 유도체의 제조방법
JPH1060046A (ja) 水溶性ポリビニルブチラール樹脂の製造方法
JPH0129789B2 (ja)
JPS6356219B2 (ja)
JPS63230702A (ja) アルデヒド基含有澱粉エーテル類、その製造方法およびその用途
JPS6326747B2 (ja)
JPH03229701A (ja) カチオン変性澱粉の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100525

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110824

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20110831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5019513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250