JP5015424B2 - 油圧ブレーキ装置の脱気方法 - Google Patents

油圧ブレーキ装置の脱気方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5015424B2
JP5015424B2 JP2004299569A JP2004299569A JP5015424B2 JP 5015424 B2 JP5015424 B2 JP 5015424B2 JP 2004299569 A JP2004299569 A JP 2004299569A JP 2004299569 A JP2004299569 A JP 2004299569A JP 5015424 B2 JP5015424 B2 JP 5015424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
brake
time
opened
hydraulic pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004299569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005119653A (ja
Inventor
ヨハネス・シュミット
ロルフ・ガウリク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005119653A publication Critical patent/JP2005119653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5015424B2 publication Critical patent/JP5015424B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/221Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
    • B60T17/222Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems by filling or bleeding of hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/4872Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems

Description

本発明は請求項1の上位概念に記載の走行動特性制御の油圧ブレーキ装置の機能性改善方法に関するものである。
例えばESP(電子式安定性プログラム)またはASR(駆動滑り制御)のような走行動特性制御装置は走行動特性限界状況における車両の制御性を改善する。この場合、車両を安定化させるために、制御装置の操作により、選択された車輪にブレーキ・トルクおよび/または駆動トルクが加えられる。
図1は走行動特性制御を実行するために備えられている、従来技術から既知の油圧ブレーキ装置17を示す。ブレーキ装置17は、対称に形成されているX分配の2つのブレーキ回路19a、19bを含む。したがって、以下においては、図の左側に示されている部分19aのみが参照される。
ブレーキ装置17は足踏みブレーキ・ペダル1とブレーキ力増幅装置2とを含み、ブレーキ力増幅装置2は、それと接続されたマスタ・ブレーキ・シリンダ4を有し、マスタ・ブレーキ・シリンダ4上にブレーキ液容器3が配置されている。足踏みブレーキ・ペダル1を操作したとき、マスタ・ブレーキ配管5a、5b内に対応圧力が発生され、この圧力は切換弁8aおよび2つの入口弁10a、10bを介して車輪12のブレーキ・シュー11に作用する。足踏みブレーキ・ペダル1を操作したときに圧力が上昇する経路が矢印bにより示されている。この状態においては、高圧切換弁7aは閉じられている。
走行動特性制御が行われたとき、ブレーキ圧力は自動的に上昇し且つ所定の車輪12に分配される。このためにブレーキ装置17は油圧ポンプ9aを含み、油圧ポンプ9aは状況に応じて制御装置(図示されていない)により操作される。制御においては、切換弁8aは閉じられ且つ高圧切換弁7aは開かれている。このとき油圧ポンプ9aは油圧液を経路aに沿ってブレーキ・シュー11に供給する。したがって、油圧液は、ブレーキ液容器3から、マスタ・ブレーキ配管5a、高圧切換弁7a、吸込配管6a、油圧ポンプ9aおよびさらに入口弁10a、10bを経由してブレーキ・シュー11へ流れる。ブレーキ圧力の調節は、入口弁10a、10bの機能「圧力保持」および出口弁13a、13bの機能「圧力低下」により行われる。短時間の圧力ピークは緩衝容器14a内で緩衝される。
油圧ポンプ9aが非作動とされたのちには、足踏みブレーキ・ペダル1の操作による圧力上昇を可能にするために、高圧切換弁7aは閉じられ且つ切換弁8aは再び開かれる。この場合、油圧ポンプ9aのアフタ・ランニング(惰性回転)により吸込配管6a(太線で示されている)内に負圧が発生する。この結果、次の問題点が発生する。即ち、洗浄の時期および程度に応じてブレーキ液内に空気が溶解されている。溶解空気は低圧且つ高温において特に容易にブレーキ液から逃げる(脱出する)ことが可能である。空気は、負圧のために特に吸込配管6a内に蓄積し、および油圧ポンプ9aを次に操作するときにポンプ9aの供給能力を著しく低下させ、したがって走行動特性制御に悪影響を及ぼすことになる。
したがって、特に油圧ポンプの吸込配管内のブレーキ液からの空気の脱出を低減させ且つ吸込配管内の空気の蓄積を阻止することが本発明の課題である。
この課題は、本発明により、請求項1に与えられている特徴によって解決される。本発明の他の形態が従属請求項から明らかである。
本発明の本質的な観点は、油圧ポンプの作動後に高圧切換弁を一時的に再び開き、これにより、吸込配管と高圧切換弁に連絡する他の油圧配管(通常マスタ・ブレーキ配管という)との間の圧力均衡を可能にし、さらに場合により吸込配管内に蓄積した空気が他の配管を介して逃げることを可能にすることにある。したがって、走行動特性制御の次のブレーキ係合において、ブレーキ機能が妨害されることはない。
本発明の好ましい実施形態により、はじめに車両の点火投入後に高圧切換弁が開かれ、次に油圧ポンプの作動後にその都度開かれる。したがって、車両が長時間停止されたとき、吸込配管内におそらく蓄積しているであろう全ての空気が逃げることを保証可能である。
弁の開放時間は、点火投入後においては、油圧ポンプの操作後よりも長いことが好ましい。
通常の車両走行運転において、足踏みブレーキ・ペダルは操作されず、加速ペダルが操作され且つ油圧ポンプが作動されたときに、高圧切替弁が開かれることが好ましい。ドライバが例えば加速ペダルを放したことにより走行状況が変化した場合、ルーチンは中止され且つ高圧切換弁は再び閉じられる。したがって、それが必要なとき(例えば油圧ポンプの操作後)にのみ脱気ルーチンが実行され、およびドライバによるブレーキ係合が目前に差し迫っているときにルーチンが中止されることが保証される。
例えばX分配またはII分配のような複数のブレーキ回路を有する車両においては、前記ブレーキ回路の高圧切換弁が同時に開かれないことが好ましい。したがって、ブレーキ回路の少なくとも1つは、常に足踏みブレーキ・ペダルの操作に直ちに応答することができる。
本発明の他の好ましい実施形態により、走行運転の間に、油圧ポンプが事前に作動しなかったときにおいても高圧切換弁が開かれる。これは、走行動特性制御が例えば長時間作動しなかったときに有効である。したがって、吸込配管内に蓄積された空気は、特に、ブレーキ液が例えばきわめて高温であり、したがってむしろガスを放出しやすいときに逃げることができる。ルーチンによる脱気の範囲内において、高圧切換弁は例えば規則的時間間隔で開かれても、または所定の走行距離後にその都度開かれてもよい。弁の開放は、他の条件のほかに、所定の温度しきい値を超えたことと関連させてもよい。
高圧切換弁が開かれている時間が温度の関数であることが好ましく、この場合、高圧切換弁は原則として比較的高温においては比較的低温においてよりも長い時間開かれる。
油圧ポンプが遮断されてから所定の待機時間後にはじめて高圧切換弁が開かれることが好ましい。したがって、開く時点までに蓄積した空気は完全に逃げることが可能である。
上述したように、従来の油圧ブレーキ装置においては、ブレーキペダルを踏んでマスターブレーキシリンダを加圧して、車輪ブレーキシューに油圧を加えるブレーキ作動のほかに、例えば、横滑り防止制御装置や駆動滑り制御装置のような走行動特性制御装置を備えているときは、油圧ポンプを作動して、ブレーキペダル操作とは無関係に自動ブレーキ作動を行っている。このような油圧ポンプの吸込配管内には、ブレーキ液内に含まれている空気が累積して、油圧ポンプの作動を妨害する可能性があった。
本発明の一実施例においては、この累積空気を逃がすために、また、ブレーキ液内に入り込んだ空気を脱気又は脱出させるために、車両の点火投入後(車両のスタート後)及び/又は油圧ポンプの作動後(走行動特性制御のために油圧ポンプを作動して制御が終了し油圧ポンプの停止後)に、一時的に吸込配管の高圧切換弁7a、7bを開いて空気を逃がす。また、高圧切換弁7a、7bを開くまでに空気を累積させるように待機時間を設けることができる。車両の点火投入後に第1の時間だけ高圧切換弁7a、7bを開き、油圧ポンプの作動後に第2の時間だけ高圧切換弁7a、7bを開くようにすることができる。この場合、第1の時間を第2の時間よりも長くすることができる。複数のブレーキ回路があるときは、第1のブレーキ回路の高圧切換弁7aと、第2のブレーキ回路の高圧切換弁7bとは同時に開かないようにし、片方は足踏みブレーキペダルに応答できるようにすることが好ましい。
以下に本発明を例として添付図面により詳細に説明する。
図1の説明に関しては明細書の導入部が参照される。
図2は吸込配管6aないし6bの圧力均衡および脱気のためのルーチンの本質的な方法ステップを表わす流れ図を示す。ルーチンの本質的なステップは、高圧切換弁7aないし7bを所定の時間開き、これによりマスタ・ブレーキ配管5aないし5bとの圧力均衡を形成し且つ吸込配管6a、6bからブレーキ液容器3の方向への空気の逃がしを可能にすることにある。この場合、高圧切換弁7a、7bは車両のスタート(点火投入)後のみならず油圧ポンプ9a、9bの作動後ごとにも開かれる。この場合、脱気ルーチンは本質的に次のステップを含む。
ステップ20において、走行動特性制御が機能しているかどうかが検査される。走行動特性制御が機能しているとき(Y)、ステップ21および22において、さらに、足踏みブレーキ・ペダル1が操作されていないかどうか(ステップ21:BLSの上に記載されている「−」は、notの意味、すなわち、否定の意味を表している。したがって、BLS上付「−」は、ストップ・ランプ・スイッチが点灯していない、すなわちブレーキが作動されていないことを意味する)および加速ペダルが操作されているかどうか(ステップ22)が検査される。ブレーキ操作は例えばストップ・ランプ・スイッチBLSの位置を介して特定することができる。
問い合わせが肯定の場合(Y)、ステップ23において、さらに、走行動特性制御ないし高圧ポンプが作動していないかどうかが検査される(「HP作動」で「作動」の上に「−」が記載されている記号は、高圧ポンプHPすなわち油圧ポンプが作動していないという否定の意味を表している)。ステップ20−23における決定が否定の場合(N)、脱気ルーチンはそれぞれ停止ないし非作動とされる(ステップ25)。さらに、ステップ24においてフラグ「フラグESP」がセットされ、これは、油圧ポンプ9aないし9bが作動し、したがって吸込配管6aないし6b内に負圧が作用していることを示す。
ステップ23において油圧ポンプが作動していないことが検出された場合(Y)、ステップ26において時間パラメータXは10秒にセットされる。車両のスタート後、高圧切換弁7aないし7bは10秒間開かれることになる。
ステップ27において、フラグ「フラグESP」がセットされているかどうかが問い合わされる。例えば車両のスタート直後のように油圧ポンプ9aないし9bがまだ作動していないかぎり、変数Xは10秒に設定されたままである。他の場合、変数Xはステップ28において2.5秒にセットされる。即ち、車両のスタート直後は高圧切換弁7aないし7bは10秒間開かれ、油圧ポンプ9aないし9bの作動後は2.5秒間開かれる。
次にステップ29において、第1のカウンタZ1が作動され且つカウント時間がX+2秒より小さいかどうかが検査される。これが肯定の場合、ステップ30においてさらに、カウント時間が2秒より大きい値かどうかが検査される。したがって、高圧切換弁はステップ33においてこの場合2秒の待機時間後にはじめて開かれる。
このルーチンは周期的に実行され、その都度、ステップ22−30において与えられた条件が満たされているかどうかが検査される。ステップ29におけるX+2秒の設定時間が経過したのち、ステップ31において、第2のカウンタZ2がスタートされ、且つカウント時間がX秒より小さい値であるかどうかが検査される。これが肯定の場合、高圧切換弁7aが閉じられ且つ高圧切換弁7bが開かれる(ステップ34)。ステップ29の条件は、さらに、高圧切換弁7a、7bが交互に開かれ且つ決して同時には開かれていないように働く。
時間(X=10秒ないし2.5秒)が経過したのち、ステップ32においてESPフラグが再びリセットされ且つ弁7a、7bは閉じられる。図示のルーチンは周期的に反復され、この場合、周期は例えば温度の関数であってもよい。
選択により、ルーチンは、走行運転の間に、油圧ポンプ9a、9bが操作されることなく、ルーチンにより吸込配管6a、6bが脱気されるように修正されてもよい。
図3は、脱気ルーチンの範囲内で発生する種々の信号を示す。この場合、ESP i.O.は、走行動特性制御が機能しているかどうかを示す信号を表わす。信号ESPは、走行動特性制御がいつ作動しているか、ないしいつ非作動であるかを示す。信号BLS(ストップ・ランプ・スイッチ)は、足踏みブレーキ・ペダル1が操作されたかどうかを示す。FP(加速ペダル)は、ドライバがいつ加速ペダルを操作したかを与える。この場合、作動状態は常に論理値″1″として示されている。信号HSV1ないしHSV2は、高圧切換弁7aないし7bがいつ開かれているか(論理値″1″)、ないしいつ閉じられているか(論理値″0″)を与える。
以下において、最初に車両のスタート後の脱気ルーチンが示され、次に油圧ポンプの作動後の脱気ルーチンが示されている。時点t1において、走行動特性制御が機能しているかどうかが検査される。この例においては、走行動特性制御が正常に機能しているので、信号ESP i.O.は論理値″1″にジャンプする。ドライバが時点t2において加速ペダルを操作したとする(信号FP)。この場合、信号BLSからわかるように、ブレーキは操作されていない。2秒の遅れ時間後に高圧切換弁7aが開かれる(信号HSV1参照)。10秒の時間後に弁7aは再び閉じられ、および弁7bは時点t5までの10秒間開かれる。
時点t6において、信号ESPの信号線図からわかるように、走行動特性制御が作動されたとする。車両が安定化したのち、時点t7において車両動特性制御装置が再び非作動とされる。油圧ポンプ9aないし9bの作動により図2のステップ24においてESPフラグはセットされ、およびステップ28において時間変数Xは2.5秒にセットされる。その後、最初に高圧切換弁7aが開かれ、時点t9以降において高圧切換弁7bが開かれる。しかしながら、t10においてドライバが加速ペダルを放し(信号FP参照)、および時点t11から時点t12までブレーキを操作したとする(信号BLS参照)。したがって、脱気ルーチンは時点t10において中断され且つ弁7bは閉じられる。ドライバが加速ペダルを再び操作した時点t13以降において、弁7bは再び開かれ且つ脱気ルーチンが継続される。時点t14において切換弁7bを開くための所定の2.5秒が経過され且つ弁7bは閉じられる。例えば、時点t1から時点t5までは車両スタート後の脱気ルーチンを示し、時点t7から時点t14までは油圧ポンプ作動後の脱気ルーチンを示している。
したがって、上記の脱気ルーチンにより、油圧ポンプ9aないし9bの吸込配管内において圧力均衡が行われ、および場合により蓄積された空気がブレーキ液容器3の方向に逃げることを保証可能である。
走行動特性制御用油圧ブレーキ装置の略回路図である。 吸込配管の圧力均衡および脱気を形成するための脱気ルーチンの流れ図である。 脱気ルーチンの種々の信号線図である。
符号の説明
1 足踏みブレーキ・ペダル
2 ブレーキ力増幅装置
3 ブレーキ液容器
4 マスタ・ブレーキ・シリンダ(HBZ)
5a、5b マスタ・ブレーキ配管
6a、6b 吸込配管
7a、7b 高圧切換弁(HSV)
8a、8b 切換弁(USV)
9a、9b 油圧ポンプ(HP)
10a−10d 入口弁(EV)
11 ブレーキ・シュー
12 車輪
13a−13d 出口弁(AV)
14a、14b 緩衝容器
15a、15b 逆止弁(RV)
16 モータ
17 ブレーキ装置
19a、19b ブレーキ回路
20−35 方法ステップ
ESP i.O. ESP機能信号
ESP 走行動特性制御(エレクトロニック・スタビリティ・プログラム、換言すれば、電子式安定化プログラム、すなわち、横滑り防止制御)の作動/非作動信号
BLS ストップ・ランプ・スイッチ信号
F 加速ペダル信号
HSV1 高圧切換弁7aの開/閉信号
HSV2 高圧切換弁7bの開/閉信号
FP 加速ペダル
Z カウンタ
RF 右前車輪
LR 左後車輪
RR 右後車輪
LF 左前車輪

Claims (8)

  1. 油圧ブレーキ装置(17)の機能性改善方法であって、前記油圧ブレーキ装置(17)が吸込配管(6)からブレーキ液を供給する油圧ポンプ(9)を有し、前記吸込配管(6)内に弁(7)が配置される、方法において、
    前記吸込配管(6)の圧力均衡および脱気を可能にするために、前記弁(7)が所定の時間に開かれ、
    ドライバが加速ペダルを放してブレーキ・ペダル(1)を操作すると、前記弁は閉じられて前記脱気は中断され、前記ドライバが前記加速ペダルを再び操作すると、前記弁は再び開かれて前記脱気が継続され、前記所定の時間が経過すると前記弁は閉じられ、前記加速ペダルの操作による閉弁によって、前記所定の時間のカウントがクリアされない、方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、
    前記所定の時間は、第1の時間又は第2の時間であり、
    車両の点火投入後に前記弁(7)が前記第1の時間だけ開かれ、および前記油圧ポンプ(9)の作動後に前記弁(7)が前記第2の時間だけ開かれる、方法。
  3. 請求項2に記載の方法において、
    前記第1の時間が前記第2の時間より長い、方法。
  4. 請求項1ないし3のうちのいずれか1項に記載の方法において、
    前記ブレーキ・ペダル(1)は操作されず、前記加速ペダルが操作されたときにのみ前記弁(7)が開かれる、方法。
  5. 請求項1ないし4のうちのいずれか1項に記載の方法において、
    複数のブレーキ回路(19a、19b)を有する車両においては、第1のブレーキ回路(19a)の前記弁(7a)および第2のブレーキ回路(19b)の前記弁(7b)が同時に開かれない、方法。
  6. 請求項4に記載の方法において、
    車両の走行運転の間に、油圧ポンプ(9)が作動しなかったときにおいても前記弁(7)が開かれる、方法。
  7. 請求項1ないし6のうちのいずれか1項に記載の方法において、
    前記弁(7)が開かれている前記所定の時間は温度の関数である、方法。
  8. 請求項1ないし7のうちのいずれか1項に記載の方法において、
    前記油圧ポンプ(9)が遮断されてから所定の待機時間後に前記弁(7)が開かれる、方法。
JP2004299569A 2003-10-14 2004-10-14 油圧ブレーキ装置の脱気方法 Active JP5015424B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10347789.6A DE10347789B4 (de) 2003-10-14 2003-10-14 Verfahren zum Entlüften eines hydraulischen Bremssystems
DE10347789.6 2003-10-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005119653A JP2005119653A (ja) 2005-05-12
JP5015424B2 true JP5015424B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=34428405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004299569A Active JP5015424B2 (ja) 2003-10-14 2004-10-14 油圧ブレーキ装置の脱気方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5015424B2 (ja)
DE (1) DE10347789B4 (ja)
FR (1) FR2861678B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4894693B2 (ja) * 2007-09-25 2012-03-14 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置、及び車両の制動制御方法
JP4887254B2 (ja) * 2007-09-25 2012-02-29 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置、及び車両の制動制御方法
JP5029250B2 (ja) * 2007-09-25 2012-09-19 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置、及び車両の制動制御方法
JP4894694B2 (ja) * 2007-09-25 2012-03-14 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置、及び車両の制動制御方法
DE102008002244A1 (de) * 2008-06-05 2009-12-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Entleerung eines Druckmittelspeichers einer elektronisch schlupfregelbaren Hydraulikbremsanlage eines Kraftfahrzeugs oder Druckabsenkventil zur Verwendung in einem derartigen Verfahren
DE102010042589A1 (de) 2010-10-18 2012-04-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum automatischen Bremsen eines Fahrzeugs
DE102013223363A1 (de) * 2012-11-20 2014-05-22 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zur Entlüftung einer hydraulischen Fahrzeug-Bremsanlage sowie Bremsanlagen-Steuereinrichtung
DE102013219458A1 (de) * 2013-09-26 2015-04-09 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Steuerung eines Bremssystems

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4213740A1 (de) * 1992-04-25 1993-10-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Beschleunigen des Bremseneingriffs im Antriebsschlupfregelbetrieb und hydraulische Bremsanlage zur Durchführung des Verfahrens
DE4337133C2 (de) * 1993-10-30 2002-10-02 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Bremsanlage
DE19619985A1 (de) * 1995-11-25 1997-05-28 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Fahrzeugbremsanlage
JPH1035458A (ja) * 1996-07-25 1998-02-10 Unisia Jecs Corp ブレーキ制御装置
JPH1035456A (ja) * 1996-07-25 1998-02-10 Unisia Jecs Corp ブレーキ制御装置
DE19728302A1 (de) * 1997-07-03 1999-01-07 Itt Mfg Enterprises Inc Hydraulische Bremsanlage mit elektronischer Bremsdruckregelung für Kraftfahrzeuge
DE19850910A1 (de) * 1998-11-05 2000-05-11 Bosch Gmbh Robert Druckmittelspeicher für Fahrzeug-Bremsanlagen
DE10237163B4 (de) * 2002-08-14 2012-12-20 Robert Bosch Gmbh Hydraulikaggregat für eine Fahrzeugbremsanlage

Also Published As

Publication number Publication date
DE10347789B4 (de) 2021-05-12
FR2861678A1 (fr) 2005-05-06
FR2861678B1 (fr) 2006-05-26
JP2005119653A (ja) 2005-05-12
DE10347789A1 (de) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8210620B2 (en) Braking force control system for vehicles
JP4598062B2 (ja) 自動車油圧ブレーキ装置の低圧蓄圧器の予充填方法および自動車ブレーキ装置
US7165818B2 (en) Vehicle attitude control system
JP3528415B2 (ja) 制動圧力制御装置
JP5727987B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP5015424B2 (ja) 油圧ブレーキ装置の脱気方法
US9421952B2 (en) Vehicle brake hydraulic pressure control apparatus
JP3830326B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP2003231459A (ja) 車輌用制動力制御装置
US6217133B1 (en) Brake force control apparatus
JP2008213670A (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP2003312460A (ja) ブレーキ制御装置
JP2006347220A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2002370634A (ja) ブレーキ制御装置
CN110167802B (zh) 用于车辆的再生制动系统和用于运行车辆的再生制动系统的方法
JP2005161968A (ja) 車輪スリップ制御装置および車輪スリップ制御方法
JP2000118373A (ja) 制動力制御方法および制動力制御装置
JP4972575B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2001001876A (ja) 車両の制動操作状態判定手段及び該制動操作状態判定手段を備えた前後制動力配分制御装置
JP4887950B2 (ja) 制動力制御装置
JPH05338424A (ja) 車両用シャシー
WO2022004442A1 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP4972481B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2001260858A (ja) ブレーキ制御装置
JP2002370633A (ja) ブレーキ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120117

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120509

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5015424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250