JP5015002B2 - マルチトレイの膜用前駆体気化システム、及び、該システムを内蔵する薄膜成膜システム - Google Patents

マルチトレイの膜用前駆体気化システム、及び、該システムを内蔵する薄膜成膜システム Download PDF

Info

Publication number
JP5015002B2
JP5015002B2 JP2007543581A JP2007543581A JP5015002B2 JP 5015002 B2 JP5015002 B2 JP 5015002B2 JP 2007543581 A JP2007543581 A JP 2007543581A JP 2007543581 A JP2007543581 A JP 2007543581A JP 5015002 B2 JP5015002 B2 JP 5015002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
precursor
tray
film
film precursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007543581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008522033A5 (ja
JP2008522033A (ja
Inventor
健二 鈴木
ギドッティ,エマニュエル,ペー
リューシンク,ヘリット,イェー
正道 原
大祐 黒岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JP2008522033A publication Critical patent/JP2008522033A/ja
Publication of JP2008522033A5 publication Critical patent/JP2008522033A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5015002B2 publication Critical patent/JP5015002B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/16Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metal carbonyl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation using carrier gas in contact with the source material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • H01L21/6723Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process comprising at least one plating chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67389Closed carriers characterised by atmosphere control

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、薄膜成膜用システムに関し、特に、膜用前駆体を気化させ、かつその蒸気を成膜チャンバへ供給するシステムに関する。
集積回路を製造するための多層メタライゼーションに金属である銅(Cu)を導入するには、Cu層の接合及び成膜を促進するため、並びにCuが誘電材料に拡散するのを防止するために拡散バリヤ/下地層を使用することが必要となると考えられる。誘電材料上に成膜されるバリヤ/下地層は、たとえばタングステン(W)、モリブデン(Mo)及びタンタル(Ta)のような反射材料を含んで良い。そのような材料は非反応的で、Cuとは混和せず、低い電気抵抗を与えることができる。Cuメタライゼーション及び誘電材料を集積する現在の集積方法は、約400℃から約500℃又はそれ以下の温度において、バリヤ/下地層の成膜プロセスを必要とすると考えられる。
たとえば、130nm以下のテクノロジーノードについてのCu集積方法は、低誘電率(low−k)層間誘電体、それに続いて物理的気相成膜(PVD)によるTa層又はTaN/Ta層、それに続いてPVDによるCuシード層、及び電気化学堆積法(ECD)によるCu充填物を利用して良い。一般的にTa層は、その接合特性(つまりlow−k膜に接合する能力)で選択され、かつTa/TaN層は一般的に、そのバリヤ特性(つまりlow−k膜へのCuの拡散を防止する能力)で選択される。
上述のように、Cu拡散バリヤとしての薄い遷移金属層の研究及び実現に多大な努力がなされてきた。これらの研究には、クロム、タンタル、モリブデン及びタングステンに関する研究が含まれる。これらの材料の各々は、Cuとの混和性が低いことを示す。最近になってたとえばルテニウム(Ru)及びロジウム(Rh)が、有力なバリヤ層と見なされるようになってきた。その理由は、他の材料が従来の反射材料と同様に反射性金属として振る舞うことが期待されているからである。しかし、Ru又はRhを用いる場合、Ta/TaNのように2層用いるのとは反対に、1層のみでバリヤ層として利用することが可能である。この知見は、これらの材料の接合特性及びバリヤ特性に起因する。たとえば1層のRu層は、Ta/TaNバリヤ層に取って代わることができる。しかも、現時点での研究によると、1層のRu層はさらに、Cuシード層をも置き換えることが可能で、かつバルクのCu充填物は、Ru成膜後に直接行うことが可能であることが分かっている。この観察結果は、Cu層とRu層との間の良好な接合に起因する。
米国特許第10/998394号明細書 米国特許第10/998393号明細書
従来Ru層は、熱化学気相成膜(TCVD)プロセス中において、たとえばルテニウムカルボニル前駆体のようなルテニウム含有前駆体を熱的に分解することにより形成可能であった。ルテニウムカルボニル前駆体(たとえばRu(CO)12)の熱分解によって成膜されるRu層の材料特性は、基板温度が約400℃未満のときに劣化する恐れがある。その結果、反応副生成物が熱的に成膜されたRu層に取り込まれる量が増大することに起因して、低成膜温度でのRu層の(電気)抵抗が増大し、かつ表面モフォロジーが低下する。上記2つの効果は、約400℃未満の基板温度では、ルテニウムカルボニル前駆体の熱分解からの一酸化炭素(CO)の脱離速度が減少することに起因すると説明できる。
それに加えて、たとえばルテニウムカルボニルのような金属カルボニルを用いることで、その低蒸気圧に起因した成膜レートの低下及びそれに関連するそれらの物質の輸送に係る問題が生じる恐れがある。総合的に、発明者らは、現時点での成膜システムがそのような低レートに悩まされている結果、そのような金属膜の成膜が実用的でなくなっていることに気づいた。
本発明は、多重トレイの膜用前駆体気化システム、及び該多重トレイの膜用前駆体気化システムから供給される膜用前駆体蒸気から薄膜を成膜するシステムを供する。膜用前駆体は固相膜用前駆体であって良い。本発明は、高いレートで、固相膜用前駆体から金属膜を成膜するシステムをさらに供する。この目的のため、薄膜成膜システムと結合するように備えられている膜用前駆体気化システムが供される。その膜用前駆体気化システムは、外壁及び底部を有する格納容器を有し、その格納容器はヒーターによって温度上昇するように加熱されるように備えられている。蓋は、格納容器と密閉可能な状態で結合するように備えられている。その蓋は、薄膜成膜システムと密閉可能な状態で結合するように備えられた排気口を有する。トレイの積層体は格納容器内に設けられ、底部トレイ及び1つ以上の上部トレイを有する。底部トレイは格納容器の底部に存在し、膜用前駆体をその底部トレイ上に保持するように備えられている底部外壁、及び底部支持体端部を有する。上部トレイは、底部支持体端部上で支持されている第1上部トレイ、及び、任意の追加された上部トレイを有する。その追加された上部トレイは、第1上部トレイ上又は前記追加された上部トレイの前に追加されたトレイ上に設けられる。各上部トレイは、外壁及びその外壁よりも低い内壁を有することで、その内壁と外壁との間に存在する膜用前駆体を保持する。環状空間が、底部トレイの底部外壁及び上部トレイの上部外壁と格納容器の外壁との間に形成される。底部外壁の開口部及び上部外壁の開口部が環状空間と結合している。そのように結合していることで、キャリアガスが、環状空間から膜用前駆体上を通り、中心部のフローチャネルへ向かって流れることが可能となり、かつ膜用前駆体蒸気と共に蓋中の排気口を通って排出されることが可能となる。一の実施例では、上部トレイは分離可能で、かつ底部トレイ上に積層して良い。別な実施例では、底部トレイ及び上部トレイは、一体化された単一部分として形成される。
本発明は、基板上に薄膜を形成する成膜システムをさらに供する。成膜システムは、基板を支持し、かつ加熱するように備えられている基板ホルダを有するプロセスチャンバ、基板上に膜用前駆体を導入するように備えられている蒸気分配システム、及びプロセスチャンバを排気するように備えられている排気システムを有する。膜用前駆体を気化させるように備えられている本発明の膜用前駆体気化システムは、蒸気供給システムによって蒸気分配システムと結合する。その蒸気供給システムは、膜用前駆体気化システムと結合する第1終端部、及び、プロセスチャンバの蒸気分配システム吸気口と結合する第2終端部を有する。一の実施例では、キャリアガス供給システムは格納容器内の環状空間と結合することでキャリアガスをトレイ積層体へ供する。続いてキャリアガスは膜用前駆体蒸気と共に排気口を通って排出され、蒸気供給システムを介してプロセスチャンバへ供給される。
以降の説明では、本発明の完全な理解を助けるため、かつ限定ではなく例示目的で、たとえば成膜システムの特定の幾何学形状及び様々な部品の説明のような具体的な詳細について説明する。しかし本発明は、これらの具体的な詳細から逸脱した他の実施例でも実施可能であることに留意すべきである。
ここで図を参照する。すべての図を通して、同様の参照番号は、同一又は対応する部分を示している。図1は、基板上にルテニウム(Ru)又はレニウム(Re)金属膜のような薄膜を成膜する、本発明に従った成膜システム1を図示している。成膜システム1は、基板25を支持するために備えられた基板ホルダ20を有するプロセスチャンバ10を有する。金属層は基板25上に成膜される。プロセスチャンバ10は、膜用前駆体気化システム50と、気相前駆体供給システム40を介して結合する。
プロセスチャンバ10はさらに、ダクト36を介して真空排気システム38と結合する。排気システム38は、プロセスチャンバ10、気相前駆体供給システム40及び膜用前駆体気化システム50を、基板25上での薄膜の成膜、及び膜用前駆体気化システム50中の膜用前駆体(図示されていない)の気化に適する圧力にまで排気するように備えられている。
さらに図1を参照すると、膜用前駆体気化システム50は、膜用前駆体を貯蔵し、その膜用前駆体を、その前駆体が気化するのに十分な温度になるまで加熱し、かつ膜用前駆体蒸気を気相前駆体供給システム40へ導入するように備えられている。以降で図3−図6を参照しながら、より詳細に論じるように、膜用前駆体はたとえば、固相の膜用前駆体を有して良い。それに加えてたとえば、膜用前駆体は固相膜用前駆体を有して良い。それに加えてたとえば、膜用前駆体は金属カルボニルを有して良い。たとえば、金属カルボニルは、ルテニウムカルボニルRu(CO)12又はレニウムカルボニルRe(CO)10を有して良い。それに加えてたとえば、金属カルボニルは、W(CO)、Mo(CO)、Co(CO)、Rh(CO)12、Cr(CO)、又はOs(CO)12を有して良い。
膜用前駆体を気化させるのに望ましい温度を実現するため(又は固相膜用前駆体を昇華させるため)、膜用前駆体気化システム50は、気化温度を制御するように備えられている気化温度制御システム54と結合する。たとえば従来のシステムでは一般的に、たとえばルテニウムカルボニルを昇華させるため、膜用前駆体の温度を約40℃から45℃へ上昇させる。この温度では、Ru(CO)12の蒸気圧はたとえば、約1mTorrから約3mTorrの範囲である。膜用前駆体が加熱されることで蒸発(又は昇華)するので、キャリアガスは、膜用前駆体を通り抜けることができる。キャリアガスはたとえば、He、Ne、Ar、Kr若しくはXeのような希ガス、若しくは金属カルボニルと共に用いられる、たとえば一酸化炭素のような一酸化物、又はそれら2種類以上の混合気体を有して良い。たとえば、ガス供給システム60は膜用前駆体気化システム50と結合し、供給ライン61を介して膜用前駆体上にキャリアガスを供給するように備えられている。別な例では、ガス供給システム60は気相前駆体供給システム40と結合し、キャリアガスが気相前駆体供給システム40に入り込むとき又はその後に、供給ライン63を介して膜用前駆体上にそのキャリアガスを供給するように備えられている。たとえ図示されていなくても、ガス供給システム60は、キャリアガス供給源であるCOガス源、1つ以上の制御バルブ、1つ以上のフィルタ、及びマスフローコントローラを有して良い。たとえば、不活性キャリアガスの流速は、約0.1sccmから約1000sccmの間であって良い。あるいはその代わりに、不活性キャリアガスの流速は、約10sccmから約500sccmの間であって良い。さらにその代わりに、不活性キャリアガスの流速は、約50sccmから約200sccmの間であって良い。本発明の実施例に従うと、COガスの流速は、約0.1sccmから約1000sccmの範囲であって良い。あるいはその代わりに、COガスの流速は、約1sccmから約100sccmの範囲であって良い。
膜用前駆体気化システム50から下流では、膜用前駆体蒸気は、プロセスチャンバ10と結合した蒸気分配システム30に入り込むまで、キャリアガスと共に蒸気供給システム40を介して流れる。蒸気ライン温度を制御するため、並びに膜用前駆体蒸気の凝集及び膜用前駆体蒸気の分解を防ぐため、蒸気供給システム40は、蒸気ライン温度制御システム42と結合して良い。たとえば蒸気ライン温度は、大体気化温度以上の温度に設定されて良い。それに加えてたとえば、気相前駆体供給システム40は、約50リットル/秒を超える高いコンダクタンスを特徴として良い。
再度図1を参照すると、プロセスチャンバ10と結合する蒸気分配システム30は、プレナム32を有する。プレナム32内部では、蒸気分配板34を通過し、基板25上の領域33に入り込む前に蒸気が拡がる。それに加えて、蒸気分配板34は、その温度を制御するように備えられた分配板温度制御システム35と結合して良い。たとえば、蒸気分配板の温度は、蒸気ライン温度とほぼ等しい温度に設定されて良い。しかし、それより低くても良いし、また高くても良い。
一旦膜の前駆体蒸気がプロセス領域33に入り込むと、基板25の温度上昇による基板表面での脱離中に膜の前駆体は熱的に分解し、基板25上に薄膜が形成される。基板ホルダ20は、基板温度制御システム22と結合することによって、基板25の温度を上昇させるように備えられている。たとえば、基板温度制御システム22は、最大約500℃まで基板25の温度を上昇させるように備えられている。一の実施例では、基板温度は、約100℃から約500℃の範囲であって良い。別な実施例では、基板温度は、約300℃から約400℃の範囲であって良い。それに加えてプロセスチャンバは、チャンバ壁の温度を制御するように備えられているチャンバ温度制御システム12と結合して良い。
上述のように、たとえば従来システムは、膜用前駆体の分解及び金属蒸気前駆体の凝集を制限するため、気相前駆体供給システム40同様に、膜用前駆体を気化するシステム50を、前駆体がルテニウムカルボニルの場合について、約40−45℃の温度範囲内での動作を可能性として検討してきた。たとえば、ルテニウムカルボニル前駆体は、高温で分解され、以下に示すような副生成物を生成することができる。
Ru(CO)12*(ad)⇔Ru(CO)*(ad)+(12−x)CO(g) (1)
又は、
Ru(CO)*(ad)⇔3Ru(s)+xCO(g) (2)
ここで、これらの副生成物は、成膜システム1の内側表面上に吸着、つまり凝集する恐れがある。これらの表面上に材料が蓄積することにより、プロセスの再現性のような、一の基板からその次の基板にかけて問題が生じる恐れがある。あるいはその代わりに、たとえばルテニウムカルボニル前駆体が、温度が上昇しない場所で凝集することで、再結晶化を起こす恐れがある。つまり、以下の式で表される事態である。
Ru(CO)12*(g)⇔Ru(CO)12*(ad) (3)
しかしプロセスウインドウの小さいそのようなシステム内部では、ルテニウムカルボニルの蒸気圧が低くなることを1つの理由として、成膜レートは極端に低くなる。たとえば成膜レートは、約1Å/分程度の低さになるだろう。従って一の実施例に従うと、気化温度は、約40℃以上に上昇する。あるいはその代わりに、気化温度は、約50℃以上に上昇する。本発明の典型的実施例では、気化温度は、約60℃以上に上昇する。別な典型的実施例では、気化温度は、約60℃から100℃の範囲、たとえば約60℃から90℃へ上昇する。温度上昇によって蒸気圧が高くなるため、蒸発レートは増大する(たとえばほぼ桁で大きくなる)。従って、発明者らは成膜レートが増大することを予想している。1つ以上の基板の処理に続いて、成膜システム1を周期的に洗浄することもまた望ましいと思われる。たとえば、洗浄方法及びシステムについてのさらなる詳細は、同時係属している特許文献1から得ることができる。
上述のように、成膜レートは、分解及び/又は凝集前に基板へ移送される気化された膜用前駆体の量に比例する。従って所望の成膜レートを実現し、一の基板から次の基板にかけて一貫したプロセス性能(たとえば成膜レート、膜厚、膜の均一性、膜のモフォロジーなど)を維持するためには、膜用前駆体蒸気の流速を監視、調節又は制御する能力を供することが重要である。従来のシステムでは、操縦者は、気化温度、及び、気化温度と流速との所定の関係を用いることによって、膜用前駆体蒸気の流速を間接的に決定することができる。しかし、プロセス及びその性能は時間変化するため、流速をより正確に測定することが必須となる。たとえばさらなる詳細は、同時係属している特許文献2から得ることができる。
さらに図1を参照すると、成膜システム1は、その動作を実行及び制御するように備えられている制御システム80をさらに有して良い。制御システム80は、プロセスチャンバ10、基板ホルダ20、基板温度制御システム22、チャンバ温度制御システム12、蒸気分配システム30、気相前駆体供給システム40、膜用前駆体気化システム50、及びキャリアガス供給システム60と結合する。
さらに別な実施例では、図2は、基板上に、たとえばルテニウム(Ru)又はレニウム(Re)金属膜のような薄膜を成膜する成膜システム100を図示している。成膜システム100は、基板125を支持するために備えられた基板ホルダ120を有するプロセスチャンバ110を有する。金属層は基板125上に成膜される。プロセスチャンバ110は、前駆体供給システム105、及び気相前駆体供給システム140と結合する。前駆体供給システム105は、膜用前駆体(図示されていない)を貯蔵及び気化させるように備えられている。蒸気前駆体供給システム140は、膜用前駆体を移送するように備えられている。
プロセスチャンバ110は、上側チャンバ部分111、下側チャンバ部分112、及び排気チャンバ113を有する。開口部114は下側チャンバ部分112内部に形成される。下側部分112は排気チャンバ113と結合する。
さらに図2を参照すると、基板ホルダ120が、被処理基板(つまりウエハ)125を支持する水平面を供する。基板ホルダ120は、排気チャンバ113の下側部分から上方へ延在する円柱状支持部分122によって支持されて良い。基板ホルダ120上で基板125の位置設定を行う、任意で設けられる案内リング124が基板ホルダ120の端部に供される。さらに基板ホルダ120は、基板ホルダ温度制御システム128と結合するヒーター126を有する。ヒーター126はたとえば、1つ以上の抵抗加熱素子を有して良い。あるいはその代わりに、ヒーター126はたとえば、タングステン−ハロゲンランプのような放熱システムを有する。基板ホルダ温度制御システム128は、1つ以上の加熱素子に電力を供する電源、基板温度及び/又は基板ホルダ温度を測定する1つ以上の温度センサ、並びに、基板又は基板ホルダの温度を監視、調節又は制御する制御装置を有して良い。
プロセス中、加熱された基板125は、たとえば金属カルボニル前駆体のような膜用前駆体を熱的に分解し、金属層のような薄膜を基板125上へ成膜することを可能にする。一の実施例に従うと、膜用前駆体は、たとえば固相前駆体を有して良い。別な実施例に従うと、膜用前駆体は、たとえば金属前駆体を有して良い。さらに別な実施例に従うと、膜用前駆体は、たとえば金属カルボニル前駆体を有して良い。さらに別な実施例に従うと、膜用前駆体は、たとえばルテニウムカルボニルRu(CO)12 前駆体であって良い。さらに別な実施例に従うと、膜用前駆体は、たとえばレニウムカルボニルRe(CO)10 前駆体であって良い。熱化学気相成膜の技術分野において通常の知識を有する者には明らかなように、本発明の技術的範囲から逸脱することなく、他に、ルテニウムカルボニル前駆体及びレニウムカルボニル前駆体が用いられても良い。さらに別な実施例では、膜用前駆体は、W(CO)、Mo(CO)、Co(CO)、Rh(CO)12、Cr(CO)、又はOs(CO)12であって良い。基板ホルダ120は、所望であるRu金属層、Re金属層、又は他の金属層を基板125上に成膜するのに適した所定温度まで加熱される。それに加えて、チャンバ温度制御システム121に結合するヒーター(図示されていない)が、プロセスチャンバ110の壁中に埋め込まれることで、チャンバ壁を所定の温度に加熱する。ヒーターは、プロセスチャンバ110の壁の温度を、約40℃から約100℃、たとえば約40℃から約80℃に維持して良い。圧力計(図示されていない)が、プロセスチャンバの圧力の測定に用いられる。
また図2に図示されているように、蒸気分配システム130は、プロセスチャンバ110の上側部分111と結合する。蒸気分配システム130は蒸気分配板131を有する。蒸気分配板131は、蒸気分配プレナム132から、1本以上のオリフィス134を介して基板125上のプロセス領域133へ、前駆体蒸気を導入するように備えられている。
さらに、気相前駆体を、気相前駆体供給システム140から、蒸気分配プレナム132へ導入するため、開口部135が上側チャンバ部分111中に供される。しかも、冷却又は加熱流体を流すように備えられた同心円状の流体チャネルのような温度制御素子136が供されることで、蒸気分配システム130の温度を制御する。それにより、蒸気分配システム130内部での膜用前駆体の分解又は凝集が防止される。たとえば水のような流体は、蒸気分配温度制御システム138から流体チャネルへ供給されて良い。蒸気分配温度制御システム138は、流体源、熱交換機、流体温度及び/又は蒸気分配板温度を測定する1つ以上の温度センサ、並びに、蒸気分配板131の温度を約20℃から約100℃の範囲で制御するように備えられている制御装置を有して良い。
膜用前駆体気化システム150は、膜用前駆体を保持し、かつその膜用前駆体の温度を上昇させることによって、膜用前駆体を蒸発(又は昇華)させるように備えられている。膜用前駆体を加熱するための前駆体ヒーター154が供される。その膜用前駆体は加熱されることによって、その所望蒸気圧が実現される温度に維持される。前駆体ヒーター154は膜用前駆体の温度を制御するように備えられた気化温度制御システム156と結合する。たとえば前駆体ヒーター154は、膜用前駆体の温度(又は気化温度)を、約40℃以上に調節するように備えられていて良い。あるいはその代わりに、気化温度は、約50℃以上に上昇する。たとえば、気化温度は約60℃以上に上昇する。一の実施例では、気化温度は、約60℃から100℃の範囲へ上昇され、別な実施例では、約60℃から90℃の範囲へ上昇される。
膜用前駆体が加熱されることで蒸発(又は昇華)するので、キャリアガスは、膜用前駆体の上又は付近を通り抜けることができる。キャリアガスはたとえば、He、Ne、Ar、Kr若しくはXeのような希ガス、若しくは金属カルボニルと共に用いられる、たとえば一酸化炭素のような一酸化物、又はそれら2種類以上の混合気体を有して良い。たとえば、キャリアガス供給システム160は、膜用前駆体気化システム150と結合し、たとえばキャリアガスが膜用前駆体の上を流れるように備えられている。たとえ図2に図示されていなくても、キャリアガス供給システム160はまた、気相前駆体供給システム140と結合することで、キャリアガスが気相前駆体供給システム140に入り込む際又は入り込んだ後に、キャリアガスを蒸気へ供給して良い。ガス供給システム160は、ガス源161、1つ以上の制御バルブ162、1つ以上のフィルタ164、及び質量流量コントローラ165を有して良い。たとえば、キャリアガスの流速は、約5sccm(標準状態での、cm/min)から約1000sccmの間であって良い。一の実施例ではたとえば、キャリアガスの流速は、約10sccmから約200sccmの範囲であって良い。別な実施例ではたとえば、キャリアガスの流速は、約20sccmから約100sccmの範囲であって良い。
それに加えて、膜用前駆体気化システム150からの全ガス流を測定するセンサ166が供される。センサ166はたとえばマスフローコントローラを有して良く、プロセスチャンバ110へ供給される膜用前駆体の量は、センサ166及びマスフローコントローラ165を用いることによって決定されて良い。あるいはその代わりに、コントローラ196は、不活性キャリアガス、COガス及び金属カルボニル前駆体蒸気の供給、遮断、及び流れを制御する。センサ166はまた、コントローラ196と接続し、かつセンサ166に基づく。コントローラ196は、質量流量コントローラ165を介したキャリアガスの流れを制御することで、金属カルボニル前駆体を、プロセスチャンバ110へ所望の状態で流すことができる。
バイパスライン167が、センサ166の下流に設けられて良い。バイパスライン167は、蒸気供給システム140を排気ライン116と接続して良い。バイパスライン167が供されることで、気相前駆体供給システム140は排気され、プロセスチャンバ110への膜用前駆体の供給は安定化する。それに加えて、バイパスバルブ168がバイパスライン167上に供される。バイパスバルブ168は、気相前駆体供給システム140の分岐位置から下流に設けられている。
さらに図2を参照すると、気相前駆体供給システム140は、第1バルブ141及び第2バルブ142をそれぞれ有する高コンダクタンス蒸気ラインを有する。それに加えて、気相前駆体供給システム140は、ヒーター(図示されていない)を介して気相前駆体供給システム140を加熱するように備えられている蒸気ライン温度制御システム143をさらに有して良い。蒸気ラインの温度は、その蒸気ライン中で膜用前駆体が凝集しないように制御されて良い。蒸気ラインの温度は、約20℃から約100℃、又は約40℃から約90℃の範囲で制御されて良い。たとえば、蒸気ライン温度は、ほぼ気化温度以上の値に設定されて良い。
しかも希釈ガスは、希釈ガス供給システム190から供されて良い。希釈ガスはたとえば、He、Ne、Ar、Kr若しくはXeのような希ガス、若しくは金属カルボニルと共に用いられる、たとえば一酸化炭素のような一酸化物、又はそれら2種類以上の混合気体を有して良い。たとえば、希釈ガス供給システム190は、気相前駆体供給システム140と結合し、かつたとえば希釈ガスを気相の膜用前駆体へ供給するように備えられている。希釈ガス供給システム190は、ガス源191、1つ以上の制御バルブ192、1つ以上のフィルタ194、及び質量流量コントローラ195を有して良い。たとえば、キャリアガスの流速は、約5sccm(標準状態での、cm/min)から約1000sccmの間であって良い。
質量流量コントローラ165、質量流量コントローラ195、バルブ162、バルブ192、バルブ168、バルブ141、及びバルブ142は、コントローラ196によって制御される。コントローラ196は、キャリアガス、膜用前駆体蒸気及び希釈ガスの供給、遮断、及び流れを制御する。センサ166はまたコントローラ196とも接続する。センサ166に基づいて、コントローラ196は、質量流量コントローラ165を介したキャリアガスの流れを制御することで、金属カルボニル前駆体を、プロセスチャンバ110へ所望の状態で流すことができる。
図2に図示されているように、排気ライン116は、排気チャンバ113を排気システム118と接続する。真空ポンプ119は、プロセスチャンバ110を所望の真空度まで排気し、かつプロセス中に、プロセスチャンバ110から気体物質を除去するのに用いられる。自動圧力コントローラ(APC)115及びトラップ117は、真空ポンプ119と繋いで用いられて良い。真空ポンプ119は、最大で毎秒500リットル(以上)の排気速度を有するターボ分子ポンプ(TMP)を有して良い。あるいはその代わりに、真空ポンプ119は、乾燥型粗引きポンプを有しても良い。プロセス中、キャリアガス、希釈ガス若しくは膜用前駆体蒸気又はこれらの混合気体がプロセスチャンバ110内に導入され、チャンバ圧力はAPC115によって調節されて良い。たとえばチャンバ圧力は約1mTorrから約500mTorrの範囲であって良く、別な例では、チャンバ圧力は約5mTorrから約50mTorrの範囲であって良い。APC115は、蝶型バルブ又はゲートバルブを有して良い。トラップ117は、未反応の前駆体材料、及び副生成物を、プロセスチャンバ110から回収して良い。
図2に図示されているように、プロセスチャンバ110内の基板ホルダ120を再度参照すると、基板125を保持、上昇及び下降させる、3つの基板リフトピン127(図2では2本のみ図示されている)が供される。基板リフトピン127は、プレート123と結合し、基板ホルダ120の上側面より下に下降させて良い。たとえば空気シリンダを利用する駆動機構129は、プレート123を上昇及び下降させる手段を供する。基板125は、ロボット搬送システム(図示されていない)を介することで、ゲートバルブ200及びチャンバ貫通接続経路202を通り抜けて、プロセスチャンバへ搬入及び搬出され、かつ基板リフトピン127によって受け取られる。一旦基板125が搬送システムから受け取られると、基板125は、基板リフトピン127を下降させることによって、基板ホルダ120の上側面にまで下降させて良い。
再度図2を参照すると、制御装置180は、マイクロプロセッサ、メモリ、及びデジタルI/Oポートを有する。デジタルI/Oポートは、プロセスシステム100からの出力を監視するのみならず、プロセスシステム100の入力をやり取りし、かつ活性化させるのに十分な制御電圧を発生させる能力を有する。しかも、プロセスシステム制御装置180は、プロセスチャンバ110、前駆体供給システム105、蒸気分配温度制御システム138、真空排気システム118、及び基板ホルダ温度制御システム128と結合し、かつこれらと情報の交換を行う。前駆体供給システム105は、制御装置196、蒸気ライン温度制御システム143、及び気化温度制御システム156を有する。真空排気システム118では、制御装置180は、プロセスチャンバ110内の圧力を制御する自動圧力コントローラ115と結合し、かつそれと情報の交換を行う。メモリ内に記憶されるプログラムは、記憶されたプロセスレシピに従う成膜システム100の上述の部品を制御するのに利用される。プロセスシステムコントローラ180の一例は、デル株式会社(Dell Corporation)から販売されている、デルプレシジョンワークステーション(DELL PRECISION WORKSTATION)610(商標)である。制御装置180はまた、汎用コンピュータ、デジタル信号処理装置等で実装されても良い。
制御装置180は、成膜システム100の近くに設けられて良いし、又はインターネット若しくはイントラネットを介することで、成膜システム100から離れた場所に設けられても良い。よって、コントローラ180は、直接接続、イントラネット又はインターネットのうちの少なくとも1つを用いることで、成膜システム100とのデータ交換が可能となる。コントローラ180は、カスタマーサイト(つまりデバイスメーカーなど)でイントラネットと接続し、ベンダーサイト(つまり装置メーカーなど)でイントラネットと接続して良い。さらに、別なコンピュータ(つまりコントローラ、サーバなど)が、コントローラ180とアクセスすることで、直接接続、イントラネット又はインターネットのうちの少なくとも1つを介したデータ交換を行って良い。
ここで図3を参照すると、本発明の実施例に従った膜用前駆体気化システム300の断面が図示されている。膜用前駆体気化システム300は、外壁312及び底部314を有する格納容器310を有する。それに加えて、膜用前駆体気化システム300は、格納容器310と密閉可能な状態で結合するように備えられている蓋320を有する。蓋320は、図1又は図2に図示されているような薄膜成膜システムと密閉可能な状態で結合するように備えられている排気口322を有する。格納容器310及び蓋320は、薄膜成膜システムと結合するときに密閉された環境を形成する。格納容器310及び蓋320はたとえば、A6061アルミニウム合金から作製されて良い。格納容器310及び蓋320は、その上に成膜されるコーティングを有しても良いし、又は有していなくても良い。
さらに格納容器310は、膜用前駆体気化システム300の気化温度を上昇させるためにヒーター(図示されていない)と結合し、気化温度の監視、調節又は制御のうちの少なくとも1つを実行するために温度制御システム(図示されていない)と結合するように備えられている。気化温度が先述したような適切な値にまで上昇するとき、膜用前駆体は気化(又は昇華)することによって、蒸気供給システムを介して薄膜成膜システムへ移送される膜用前駆体蒸気を生成する。格納容器310はまた、キャリアガス供給システム(図示されていない)とも密閉可能な状態で結合する。格納容器310は、膜用前駆体を移送するキャリアガスを受け取るように備えられている。
さらに図3及び図4を参照すると、膜用前駆体気化システム300は底部トレイ330を有する。底部トレイ330は、格納容器310の底部314に存在し、かつ底部トレイ330上に膜用前駆体350を保持するように備えられている底部外壁332を有する。以降で論じるように、底部外壁332は、その上に存在する上部トレイを支持する底部支持端部333を有する。さらに底部外壁332は、1つ以上の底部トレイ開口部334を有する。開口部334は、キャリアガス供給システム(図示されていない)から膜用前駆体350上を通って格納容器310の中心部へキャリアガスを流し、かつそのキャリアガスが、中心部に存在するフローチャネル318に沿って、蓋320内の排気口322を通って膜用前駆体蒸気と共に排出されるように備えられている。従って、底部トレイ330内での膜用前駆体の高さは、底部トレイ開口部334の位置よりも下でなければならない。
さらに図3、図5A及び図5Bを参照すると、膜用前駆体気化システム300は、1つ以上の積層可能な上部トレイ340を有する。その積層可能な上部トレイ340は、膜用前駆体350を支持するように備えられる。その積層可能な上部トレイ340うちの少なくとも1つが底部トレイ330上に、又は別の積層可能な上部トレイ340上に設置、すなわち積層されるように備えられる。積層可能な上部層340の各々は上部外壁342及び内壁344を有する。その上部外壁342及び内壁344は、その間に膜用前駆体350を保持するように備えられる。内壁344は、中心部に存在するフローチャネル318を画定する。上部外壁342は、さらに積層された上部トレイ340を支持する上部支持端部343をさらに有する。よって第1上部トレイ340が底部トレイ330の底部支持端部333上で支持されるように設けられ、所望の場合には、1つ以上のさらに積層された上部トレイは、その前に積層された上部トレイ340の上部支持端部343上で支持されるように設けられて良い。各上部トレイ340の上部外壁342は1つ以上の上部トレイ開口部346を有する。開口部346は、キャリアガス供給システム(図示されていない)から膜用前駆体350上を通って格納容器310の中心部に存在するフローチャネル318へキャリアガスを流し、かつそのキャリアガスが、蓋320内の排気口322を通って膜用前駆体蒸気と共に排出されるように備えられている。従って、キャリアガスが中心部に存在するフローチャネル318へ向かって実質的に半径方向に流れることができるようにするため、内壁344は上部外壁342よりも短くなければならない。それに加えて、各上部トレイ340での膜用前駆体の高さは、上部トレイの開口部346の位置よりも低くなければならない。
底部トレイ330及び積層可能な上部トレイ340は円筒形状で図示されている。しかし形状は様々なものであって良い。たとえばトレイの形状は、長方形、正方形又は楕円であっても良い。同様に、内壁344そして中心部に存在するフローチャネルも様々な形状をとって良い。
1つ以上の積層可能な上部トレイ340が底部トレイ330上に積層されるとき、積層体370が形成される。その積層体370は、底部トレイ330の底部外壁332と格納容器外壁312との間であって、かつ1つ以上の積層可能な上部トレイ340の上部外壁342と格納容器の外壁312との間に環状空間360を供する。格納容器310は、底部トレイ330の底部外壁332及び1つ以上の積層可能な上部トレイ340の上部外壁342を格納容器の外壁312から離す、1つ以上のスペーサ(図示されていない)をさらに有する。それにより、環状空間360内では、均等な空間が保証される。換言すれば、一の実施例では、格納容器310は、底部外壁332及び上部外壁342とは垂直方向に整合するように備えられる。
底部トレイと積層可能な上部層を含むトレイの数は、2から20までの範囲であって良く、たとえば一の実施例では図3に図示されているように、トレイの数は5であって良い。典型的実施例では、積層体370は、底部トレイ330及びその底部トレイ330によって支持される少なくとも1つの上部トレイ340を有する。底部トレイ330は、図3及び図4に図示されているようなものであって良く、又は図3−図5Bに図示されているような上部トレイ340と同一の構成であって良い。換言すれば、底部トレイ330は内壁を有して良い。たとえ図3−図5Bで、積層体370が、1つ以上の分離可能でかつ積層可能な上部トレイ340を有する底部トレイ330を有するように図示されていても、システム300’は、積層体370’を有する格納容器310’を有して良い。その積層体370’は、図6に図示されているように、1つ以上の上部トレイ340と統合した底部トレイ330を有する単一の統一された部分を有する。それにより、底部外壁332及び上部外壁342が統合される。統合には、モノリシック構造を含むものと解される。モノリシック構造とはたとえば、恒久的に接合した若しくは機械的に結合した構造、及び、トレイ間に識別可能な境界を有していない、全体的にモールドされた構造のようなものである。ここでトレイ間は恒久的に結合している。
底部トレイ330及び上部トレイ340の各々は、積層された状態であっても、又は統合した状態であっても、膜用前駆体350を支持するように備えられている。一の実施例に従うと、膜用前駆体350は固相前駆体を有する。別な実施例に従うと、膜用前駆体350は液相前駆体を有する。別な実施例に従うと、膜用前駆体350は金属前駆体を有する。別な実施例に従うと、膜用前駆体350は固相金属前駆体を有する。さらに別な実施例に従うと、膜用前駆体350は金属カルボニル前駆体を有する。さらに別な実施例に従うと、膜用前駆体350はルテニウムカルボニルRu(CO)12 前駆体であって良い。さらに別な実施例に従うと、膜用前駆体350はレニウムカルボニルRe(CO)10 前駆体であって良い。さらに別な実施例に従うと、膜用前駆体350は、W(CO)、Mo(CO)、Co(CO)、Rh(CO)12、Cr(CO)、又はOs(CO)12であって良い。
上述のように、膜用前駆体350は固相前駆体を有して良い。固相前駆体は、固体粉末の形態をとって良いし、又は1つ以上の固体の錠剤の形態をとっても良い。たとえば1つ以上の固体の錠剤は、多数のプロセスによって調製されて良い。そのようなプロセスには、焼成プロセス、スタンピングプロセス、侵浸プロセス若しくはスピンオンプロセス又はこれらを組み合わせたプロセスが含まれる。それに加えて、固体錠剤の形態である固相前駆体は、底部トレイ330又は上部トレイ340と接合しても良いし、又は接合しなくても良い。たとえば耐火性金属粉末が、真空及び不活性ガス圧用で、かつ最大温度2000℃及び2500℃用に備えられている焼成用加熱炉内で焼成されて良い。あるいはその代わりに、たとえば耐火性金属粉末は流体媒体中に分散され、トレイ上で分配され、かつスピンコーティングプロセスを用いることによって、トレイ表面にわたって均一に分布させて良い。続いて耐火性金属のスピンコート材料は熱的に硬化されて良い。
前述のように、キャリアガスは、キャリアガス供給システム(図示されていない)から格納容器310へ供給される。図3及び図6に図示されているように、キャリアガスは、蓋320及びそれと密閉可能な状態で結合するガス供給ライン(図示されていない)を介して格納容器310と結合して良い。ガス供給ラインは、格納容器310の外壁312を介して下方に延在するガスチャネル380を供し、格納容器310の底部314を貫通し、かつ環状空間360と接続する。
再度図3を参照すると、格納容器外壁312の内径は、たとえば約10cmから約100cmの範囲であって良く、たとえば約15cmから約40cmの範囲であって良い。たとえば格納容器外壁312の内径は20cmであって良い。排気口322の直径及び上部トレイ340の内壁344の内径は、たとえば約1cmから30cmの範囲であって良く、それに加えて、たとえば排気口322の直径及び上部トレイ340の内壁344の内径は、約5cmから20cmの範囲であって良い。たとえば排気口322の直径は10cmであって良い。それに加えて、底部トレイ330及び各上部トレイ340の外径は、格納容器310の外壁312の内径の約75%から約99%の範囲であって良い。たとえばトレイの直径は、格納容器310の外壁312の内径の約85%から99%の範囲であって良い。たとえばトレイの直径は19.75cmであって良い。それに加えて、底部トレイ330の底部外壁332の高さ、及び各上部層340の上部外壁342の高さは、約5mmから約50mmの範囲であって良い。たとえば各高さは約30mmである。それに加えて、各内壁344の高さは、上部外壁342の高さの約10%から約90%の範囲であって良い。たとえば各内壁の高さは、約2mmから45mmの範囲であって良く、たとえば約20mmである。
さらに再度図3を参照すると、1つ以上の底部トレイ開口部334及び1つ以上の上部トレイ開口部346は、1つ以上のスロットを有して良い。あるいはその代わりに、1つ以上の底部トレイ開口部334及び1つ以上の上部トレイ開口部346は、1つ以上のオリフィスを有して良い。各オリフィスの直径は、たとえば約0.4mmから約2mmの範囲であって良い。たとえば各オリフィスの直径は約1mmであって良い。一の実施例では、オリフィスの直径及び環状空間360の幅は、環状空間360のコンダクタンスが、オリフィスの正味のコンダクタンスよりも十分大きくなるように選択される。それにより、環状空間でのキャリアガスは実質的に均一な分布が維持される。オリフィスの個数は、たとえば約2個から約1000個の範囲であって良く、別な例では約50個から約100個の範囲であって良い。たとえば、1つ以上の底部トレイ開口部334は直径1mmのオリフィスを72個有して良く、1つ以上の積層可能なトレイ開口部346は直径1mmのオリフィスを72個有して良い。環状空間360の幅は約2.65mmである。
膜用前駆体気化システム300又は300’は、図1に図示されている膜用前駆体気化システム50又は図2に図示されている膜用前駆体気化システム150のいずれかとして用いられて良い。あるいはその代わりに、システム300又は300’は、前駆体蒸気から基板上に薄膜を成膜するのに適した如何なる膜成膜システムで用いることができる。
ここで図7を参照すると、基板上に薄膜を成膜する方法が説明されている。フローチャート700は、本発明の成膜システムで薄膜を成膜する工程を図示するのに用いられている。薄膜の成膜は、工程710において成膜システム内への基板の設置で開始される。その後に続いて基板上に薄膜が成膜される。たとえば成膜システムは先の図1及び図2中で述べた成膜システムのいずれか1つを有して良い。成膜システムは、成膜プロセスを容易にするプロセスチャンバ、及び、該プロセスチャンバと結合し、かつ基板を支持するように備えられている基板ホルダを有する。続いて工程720では、膜用前駆体が成膜システムに導入される。たとえば膜用前駆体は、前駆体蒸気供給システムを介してプロセスチャンバと結合する膜用前駆体気化システムへ導入される。それに加えてたとえば、前駆体蒸気供給システムは加熱されて良い。
工程730では、膜用前駆体は加熱されることで膜用前駆体蒸気となる。続いて膜用前駆体蒸気は、前駆体蒸気供給システムを介してプロセスチャンバへ移送されて良い。工程740では、基板は、膜用前駆体蒸気が分解するのに十分な基板温度にまで加熱される。工程750では、基板は膜用前駆体蒸気に曝露される。工程710から工程750は、必要数の基板上に金属膜を成膜するために必要回数だけ連続して繰り返されて良い。
1枚以上の基板上への薄膜の成膜に続いて、トレイの積層体370又は370’すなわち1つ以上の底部トレイ330又は上部トレイ340は、工程760において周期的に置換されて良い。それにより各トレイでの膜用前駆体350の量は補充される。
たとえ本発明に関するある特定の典型的実施例のみ詳細に説明されたとしても、本発明の新規事項及び効果から逸脱せずに、典型的実施例の中で多くの変化型が可能であることは当業者にとって明らかである。従って、そのような変化型は全て本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明の実施例に従った成膜システムの概略図を示す。 本発明の別な実施例に従った成膜システムの概略図を示す。 本発明の実施例に従った膜用前駆体気化システムの断面を図示している。 本発明の実施例に従った膜用前駆体気化システムで用いられる底部トレイの断面を図示している。 本発明の実施例に従った膜用前駆体気化システムで用いられる積層可能な上部トレイの断面を図示している。 図5Aのトレイの斜視図を示している。 本発明の別な実施例に従った膜用前駆体気化システムの斜視図を示している。 本発明の膜用前駆体気化システムの動作方法を図示している。

Claims (22)

  1. 薄膜成膜システムと結合するように備えられている膜用前駆体気化システムであって:
    ヒーターと結合することで加熱されて温度上昇する、外壁及び底部を有する格納容器;
    前記格納容器と密閉可能な状態で結合するように備えられ、前記薄膜成膜システムと密閉可能な状態で結合するように備えられた排気口を有する蓋;
    前記の格納容器底部に存在するように備えられ、前記底部トレイ及び底部支持端部上に前記膜用前駆体を保持するように備えられた底部外壁を有する底部トレイ;及び
    前記底部支持端部上で支持される第1上部トレイを有する1つ以上の上部トレイであって、当該1つ以上の上部トレイは1つ以上の任意で追加される上部トレイをさらに有し、前記1つ以上の任意で追加される上部トレイは当該1つ以上の上部トレイのうちの直前に追加されたトレイ上又は前記第1上部トレイ上に位置するように備えられる、1つ以上の上部トレイ;
    を有するトレイ積層体であって、
    前記1つ以上の上部トレイの各々は、前記任意で追加される上部層のうちの1つを支持する上部支持端部を有する上部外壁、及び、前記上部外壁よりも低い上部内壁を有し、
    前記上部外壁及び前記上部内壁は、それらの間に存在する前記膜用前駆体を保持するように備えられ、
    前記上部内壁は中心部に存在するフローチャネルを前記格納容器内に画定する、
    トレイ積層体;
    キャリアガスを供給するキャリアガス供給システムと結合するように備えられていて、前記トレイ積層体の前記底部外壁及び上部外壁と前記格納容器の前記外壁との間に存在する環状空間;及び
    前記環状空間と結合し、前記トレイ積層体の前記底部外壁及び前記上部外壁中に設けられている1個以上の開口部であって、前記環状空間から前記膜用前駆体の上を通って、前記中心部に存在するフローチャネルへキャリアガスを流し、かつ前記蓋中に設けられている前記排気口を通って膜用前駆体蒸気と共に前記キャリアガスを排出するように備えられている、1個以上の開口部;
    を有する膜用前駆体気化システム。
  2. 前記膜用前駆体が固相金属前駆体である、請求項1に記載の膜用前駆体気化システム。
  3. 前記固相金属前駆体が固体粉末の形態を有する、請求項2に記載の膜用前駆体気化システム。
  4. 前記固相金属前駆体が固体錠剤の形態を有する、請求項2に記載の膜用前駆体気化システム。
  5. 前記膜用前駆体が、W(CO)、Mo(CO)、Co(CO)、Rh(CO)12、Re(CO)10、Cr(CO)、Ru(CO)12、又はOs(CO)12から選ばれる固相金属カルボニルを有する、請求項1に記載の膜用前駆体気化システム。
  6. 前記1つ以上の上部トレイが、多部品からなる多重トレイ積層体を形成するために前記底部トレイに積層するための分離可能で積層可能なトレイである、請求項1に記載の膜用前駆体気化システム。
  7. 前記の1つ以上の上部トレイが一体化して積層されることで、前記底部トレイの外壁と前記1つ以上の上部トレイの外壁とが一体化して単一かつ1つとなった多重トレイ構造が形成される、請求項1に記載の膜用前駆体気化システム。
  8. 前記格納容器が、前記底部トレイの前記底部外壁及び前記1つ以上の上部トレイの前記上部外壁を、前記格納容器の前記外壁から離すように備えられている1つ以上のスペーサをさらに有する、請求項1に記載の膜用前駆体気化システム。
  9. 前記格納容器が円柱形状を有し、かつ
    前記格納容器の前記外壁の内径が10cmから100cmの範囲である、
    請求項1に記載の膜用前駆体気化システム。
  10. 前記底部トレイ及び前記上部トレイの各々が円筒形状で、
    前記底部外壁の直径及び前記上部外壁の各々の直径が、前記格納容器の前記外壁の前記内径の75%から99%の範囲で、かつ
    前記1つ以上の上部トレイの前記内壁の内径が1cmから30cmの範囲である、
    請求項9に記載の膜用前駆体気化システム。
  11. 前記1つ以上の開口部が1つ以上のスロット又はオリフィスを有する、請求項1に記載の膜用前駆体気化システム。
  12. 前記1つ以上のオリフィスの各々の直径が0.4mmから1mmの範囲で、かつ
    前記1つ以上のオリフィスの数が2個から1000個の範囲である、
    請求項11に記載の膜用前駆体気化システム。
  13. 前記底部外壁及び前記上部外壁の各々の高さが5mmから50mmの範囲である、請求項10に記載の膜用前駆体気化システム。
  14. 前記1つ以上の上部トレイ及び前記底部トレイの各々での前記膜用前駆体の量を示す水平位置が前記開口部の位置よりも下にあって前記内壁の高さよりも下にある、
    請求項1に記載の膜用前駆体気化システム。
  15. 前記蓋から前記格納容器の前記外壁を通って前記格納容器の前記底部まで延在し、かつ前記環状空間と結合するガスチャネル、及び
    前記蓋を介して前記格納容器の前記外壁内の前記ガスチャネルと密閉可能な状態で結合するキャリアガス供給システム、
    をさらに有する、請求項1に記載の膜用前駆体気化システム。
  16. 少なくとも1つの抵抗加熱素子を有する前記格納容器と結合するヒーターをさらに有する膜用前駆体気化システムであって、
    前記格納容器が40℃以上に温度に加熱されるように備えられている、
    請求項1に記載の膜用前駆体気化システム。
  17. 前記底部トレイ又は前記1つ以上の上部トレイが、他の底部トレイ及び/又は1つ以上の他の上部トレイと取り換え可能である、請求項1に記載の膜用前駆体気化システム。
  18. 基板上に薄膜を形成する薄膜成膜システムであって:
    プロセスチャンバ;及び
    前記排気口が前記蒸気分配システムと結合する、請求項1に記載の膜用前駆体気化システム;
    を有する成膜システム。
  19. 基板上に薄膜を形成する薄膜成膜システムであって:
    前記基板を支持し、かつ加熱するように備えられている基板ホルダ、前記基板上に膜用前駆体を導入するように備えられている蒸気分配システム、及び排気用に備えられている排気システムを有するプロセスチャンバ;
    膜用前駆体を気化し、かつ前記膜用前駆体の蒸気をキャリアガス中へ移送するように備えられている膜用前駆体気化システムであって:
    ヒーターと結合することで加熱されて温度上昇する、外壁及び底部を有する格納容器;
    排気口を有する、前記格納容器と密閉可能な状態で結合するように備えられている蓋;
    前記格納容器の前記底部上に設けられ、かつ膜用前駆体を支持するように備えられている底部トレイであって、前記膜用前駆体を上で保持するように備えられている底部外壁を有し、該底部外壁は、前記格納容器の中心へ向かってキャリアガスが前記膜用前駆体上を流れ、かつ前記キャリアガスは膜用前駆体蒸気と共に前記蓋中の前記排出口を介して排出されるように備えられている1つ以上の開口部を有する、底部トレイ;
    前記膜用前駆体を支持するように備えられた1つ以上の積層可能な上部トレイであって、当該1つ以上の積層可能な上部トレイはその直前に積層された上部トレイの上又は前記底部トレイに積層されるように備えられ、当該1つ以上の積層可能な上部トレイのそれぞれは上部外壁及び該上部外壁よりも短い上部内壁を有し、前記上部外壁と前記上部内壁はそれらの間に存在する前記膜用前駆体を保持するように備えられ、前記上部外壁は1つ以上の上部トレイ開口部を有し、該1つ以上の上部トレイ開口部は前記キャリアガスが前記膜用前駆体上を通って前記格納容器の中心へ向かって流れかつ前記蓋中に設けられている前記排気口を通って膜用前駆体蒸気と共に前記キャリアガスを排出するように備えられている、1つ以上の積層可能な上部トレイ;
    を有し、
    前記底部トレイと前記1つ以上の積層可能な上部トレイとが共同してトレイ積層体を画定し、環状空間は前記底部トレイの前記底部外壁及び前記1つ以上の積層可能な上部トレイの前記上部外壁と前記格納容器の前記外壁との間で画定される、
    膜用前駆体気化システム;
    前記トレイ積層体へ前記キャリアガスを供する前記環状空間と結合するキャリアガス供給システム;及び
    前記膜用前駆体気化システムの前記排気口と密閉可能な状態で結合する第1端部、及び、前記プロセスチャンバの前記蒸気分配システムの吸気口と密閉可能な状態で結合する第2端部を有する蒸気供給システム;
    を有する成膜システム。
  20. 前記膜用前駆体が固相前駆体である、請求項19に記載の成膜システム。
  21. 前記膜用前駆体が、W(CO)、Mo(CO)、Co(CO)、Rh(CO)12、Re(CO)10、Cr(CO)、Ru(CO)12、又はOs(CO)12から選ばれる固相金属カルボニルを有する、請求項19に記載の成膜システム。
  22. 前記キャリアガスが、希ガス、一酸化物ガス、及び一酸化炭素(CO)を有する、請求項21に記載の成膜システム。
JP2007543581A 2004-11-29 2005-11-29 マルチトレイの膜用前駆体気化システム、及び、該システムを内蔵する薄膜成膜システム Active JP5015002B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/998,420 US7638002B2 (en) 2004-11-29 2004-11-29 Multi-tray film precursor evaporation system and thin film deposition system incorporating same
US10/998,420 2004-11-29
PCT/US2005/043018 WO2006058310A1 (en) 2004-11-29 2005-11-29 Multi-tray film precursor evaporation system and thin film deposition system incorporating same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008522033A JP2008522033A (ja) 2008-06-26
JP2008522033A5 JP2008522033A5 (ja) 2008-12-25
JP5015002B2 true JP5015002B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=36096429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007543581A Active JP5015002B2 (ja) 2004-11-29 2005-11-29 マルチトレイの膜用前駆体気化システム、及び、該システムを内蔵する薄膜成膜システム

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7638002B2 (ja)
EP (1) EP1863950B1 (ja)
JP (1) JP5015002B2 (ja)
KR (1) KR101194888B1 (ja)
CN (2) CN101065515B (ja)
AT (1) ATE510043T1 (ja)
TW (1) TWI300956B (ja)
WO (1) WO2006058310A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526134A (ja) * 2006-02-10 2009-07-16 東京エレクトロン株式会社 膜前駆体蒸発システムおよびそれを用いる方法
JP2009530494A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 東京エレクトロン株式会社 成膜システム内の粒子コンタミネーションを抑制する方法および機器

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6921062B2 (en) * 2002-07-23 2005-07-26 Advanced Technology Materials, Inc. Vaporizer delivery ampoule
US7270848B2 (en) * 2004-11-23 2007-09-18 Tokyo Electron Limited Method for increasing deposition rates of metal layers from metal-carbonyl precursors
US7708835B2 (en) * 2004-11-29 2010-05-04 Tokyo Electron Limited Film precursor tray for use in a film precursor evaporation system and method of using
US7488512B2 (en) 2004-11-29 2009-02-10 Tokyo Electron Limited Method for preparing solid precursor tray for use in solid precursor evaporation system
US7484315B2 (en) 2004-11-29 2009-02-03 Tokyo Electron Limited Replaceable precursor tray for use in a multi-tray solid precursor delivery system
US7638002B2 (en) 2004-11-29 2009-12-29 Tokyo Electron Limited Multi-tray film precursor evaporation system and thin film deposition system incorporating same
DE102004062552A1 (de) * 2004-12-24 2006-07-06 Aixtron Ag Vorrichtung zum Verdampfen von kondensierten Stoffen
US7345184B2 (en) * 2005-03-31 2008-03-18 Tokyo Electron Limited Method and system for refurbishing a metal carbonyl precursor
US7651570B2 (en) 2005-03-31 2010-01-26 Tokyo Electron Limited Solid precursor vaporization system for use in chemical vapor deposition
JP4847365B2 (ja) * 2006-03-22 2011-12-28 キヤノン株式会社 蒸着源および蒸着装置
US7892358B2 (en) * 2006-03-29 2011-02-22 Tokyo Electron Limited System for introducing a precursor gas to a vapor deposition system
US20070231489A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Tokyo Electron Limited Method for introducing a precursor gas to a vapor deposition system
US20080241805A1 (en) * 2006-08-31 2008-10-02 Q-Track Corporation System and method for simulated dosimetry using a real time locating system
US7473634B2 (en) * 2006-09-28 2009-01-06 Tokyo Electron Limited Method for integrated substrate processing in copper metallization
US8137462B2 (en) * 2006-10-10 2012-03-20 Asm America, Inc. Precursor delivery system
US7846256B2 (en) * 2007-02-23 2010-12-07 Tokyo Electron Limited Ampule tray for and method of precursor surface area
WO2008111398A1 (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Tokyo Electron Limited 蒸着装置の制御装置および蒸着装置の制御方法
US20080242088A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Tokyo Electron Limited Method of forming low resistivity copper film structures
US7829454B2 (en) * 2007-09-11 2010-11-09 Tokyo Electron Limited Method for integrating selective ruthenium deposition into manufacturing of a semiconductior device
US7704879B2 (en) * 2007-09-27 2010-04-27 Tokyo Electron Limited Method of forming low-resistivity recessed features in copper metallization
US7884012B2 (en) * 2007-09-28 2011-02-08 Tokyo Electron Limited Void-free copper filling of recessed features for semiconductor devices
US20130249125A1 (en) * 2007-11-13 2013-09-26 James J. McKinley Variable concentration dynamic headspace vapor source generator
US9034105B2 (en) * 2008-01-10 2015-05-19 American Air Liquide, Inc. Solid precursor sublimator
US7776740B2 (en) * 2008-01-22 2010-08-17 Tokyo Electron Limited Method for integrating selective low-temperature ruthenium deposition into copper metallization of a semiconductor device
US8247030B2 (en) * 2008-03-07 2012-08-21 Tokyo Electron Limited Void-free copper filling of recessed features using a smooth non-agglomerated copper seed layer
US7799681B2 (en) * 2008-07-15 2010-09-21 Tokyo Electron Limited Method for forming a ruthenium metal cap layer
US20100081274A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Tokyo Electron Limited Method for forming ruthenium metal cap layers
US7977235B2 (en) * 2009-02-02 2011-07-12 Tokyo Electron Limited Method for manufacturing a semiconductor device with metal-containing cap layers
US8716132B2 (en) * 2009-02-13 2014-05-06 Tokyo Electron Limited Radiation-assisted selective deposition of metal-containing cap layers
EP2437619B1 (en) * 2009-06-05 2016-12-28 Desmet Ballestra North America, Inc. Improved desolventizer toaster with vapor recycle
US8776821B2 (en) * 2011-05-24 2014-07-15 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Vapor delivery device, methods of manufacture and methods of use thereof
US8997775B2 (en) * 2011-05-24 2015-04-07 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Vapor delivery device, methods of manufacture and methods of use thereof
CN109972119A (zh) 2012-05-31 2019-07-05 恩特格里斯公司 基于源试剂的用于批量沉积的高物质通量流体的输送
JP5987988B2 (ja) 2013-07-03 2016-09-07 村田機械株式会社 保管容器
WO2015164029A1 (en) * 2014-04-21 2015-10-29 Entegris, Inc. Solid vaporizer
US9951420B2 (en) * 2014-11-10 2018-04-24 Sol Voltaics Ab Nanowire growth system having nanoparticles aerosol generator
KR102360536B1 (ko) * 2015-03-06 2022-02-08 엔테그리스, 아이엔씨. 고체 공급원 전달을 위한 고-순도 텅스텐 헥사카보닐
CN105624650B (zh) * 2016-01-04 2018-11-23 京东方科技集团股份有限公司 一种装置及该装置的使用方法
KR20170119360A (ko) * 2016-04-18 2017-10-27 삼성전자주식회사 고체 소스 공급 유닛, 가스 공급 유닛, 그리고 기판 처리 방법
JP6595421B2 (ja) 2016-08-24 2019-10-23 東芝メモリ株式会社 気化システム
US11926894B2 (en) 2016-09-30 2024-03-12 Asm Ip Holding B.V. Reactant vaporizer and related systems and methods
US10876205B2 (en) 2016-09-30 2020-12-29 Asm Ip Holding B.V. Reactant vaporizer and related systems and methods
WO2018218373A1 (en) * 2017-06-02 2018-12-06 Simon Fraser University Method of patterned deposition employing pressurized fluids and thermal gradients
JP6895372B2 (ja) 2017-12-12 2021-06-30 東京エレクトロン株式会社 原料容器
US20190186003A1 (en) * 2017-12-14 2019-06-20 Entegris, Inc. Ampoule vaporizer and vessel
KR20200020608A (ko) 2018-08-16 2020-02-26 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 고체 소스 승화기
CN110885970A (zh) * 2018-09-11 2020-03-17 北京北方华创微电子装备有限公司 固体前驱体蒸汽的稳压和纯化装置以及ald沉积设备
US11623163B2 (en) 2018-10-31 2023-04-11 Ecodyst, Inc. Falling film evaporator system and methods
JP6887688B2 (ja) * 2019-02-07 2021-06-16 株式会社高純度化学研究所 蒸発原料用容器、及びその蒸発原料用容器を用いた固体気化供給システム
JP6901153B2 (ja) 2019-02-07 2021-07-14 株式会社高純度化学研究所 薄膜形成用金属ハロゲン化合物の固体気化供給システム。
WO2020251696A1 (en) 2019-06-10 2020-12-17 Applied Materials, Inc. Processing system for forming layers
US11624113B2 (en) 2019-09-13 2023-04-11 Asm Ip Holding B.V. Heating zone separation for reactant evaporation system
US11661653B2 (en) * 2019-12-18 2023-05-30 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Vapor delivery systems for solid and liquid materials
CN113529053B (zh) * 2021-09-13 2021-12-28 浙江陶特容器科技股份有限公司 一种用于半导体加工的固态前驱体源升华装置及方法
CN114751052B (zh) * 2022-04-30 2023-11-24 苏州宇信特殊包装股份有限公司 一种防潮脆盘及其加工装置
CN114811423A (zh) * 2022-05-18 2022-07-29 江苏南大光电材料股份有限公司 一种固态源气化装置
CN115046127A (zh) * 2022-06-24 2022-09-13 江苏南大光电材料股份有限公司 用于固体化合物供应的钢瓶结构
CN116103636A (zh) * 2023-04-12 2023-05-12 上海星原驰半导体有限公司 固相前驱体输出装置及气相沉积系统

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3003249A (en) * 1958-05-01 1961-10-10 Templeton Robert Alexa Spencer Treatment of products and materials
US3801294A (en) * 1971-12-15 1974-04-02 Corning Glass Works Method of producing glass
US4190965A (en) * 1979-01-15 1980-03-04 Alternative Pioneering Systems, Inc. Food dehydrator
US4378987A (en) * 1981-10-15 1983-04-05 Corning Glass Works Low temperature method for making optical fibers
US4817557A (en) * 1983-05-23 1989-04-04 Anicon, Inc. Process and apparatus for low pressure chemical vapor deposition of refractory metal
US4948623A (en) * 1987-06-30 1990-08-14 International Business Machines Corporation Method of chemical vapor deposition of copper, silver, and gold using a cyclopentadienyl/metal complex
US4938999A (en) * 1988-07-11 1990-07-03 Jenkin William C Process for coating a metal substrate by chemical vapor deposition using a metal carbonyl
EP1069610A2 (en) * 1990-01-08 2001-01-17 Lsi Logic Corporation Refractory metal deposition process for low contact resistivity to silicon and corresponding apparatus
US6113982A (en) * 1990-06-25 2000-09-05 Lanxide Technology Company, Lp Composite bodies and methods for making same
JPH0598445A (ja) 1991-07-05 1993-04-20 Chodendo Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai 有機金属化学気相蒸着用原料容器
US5221354A (en) * 1991-11-04 1993-06-22 General Electric Company Apparatus and method for gas phase coating of hollow articles
JPH06306584A (ja) 1993-04-21 1994-11-01 Asahi Glass Co Ltd 真空蒸着用原料成形体の製造方法
US6024915A (en) * 1993-08-12 2000-02-15 Agency Of Industrial Science & Technology Coated metal particles, a metal-base sinter and a process for producing same
JPH1025576A (ja) * 1996-04-05 1998-01-27 Dowa Mining Co Ltd Cvd成膜法における原料化合物の昇華方法
US6133159A (en) * 1998-08-27 2000-10-17 Micron Technology, Inc. Methods for preparing ruthenium oxide films
US6203619B1 (en) * 1998-10-26 2001-03-20 Symetrix Corporation Multiple station apparatus for liquid source fabrication of thin films
US6544345B1 (en) * 1999-07-12 2003-04-08 Asml Us, Inc. Method and system for in-situ cleaning of semiconductor manufacturing equipment using combination chemistries
JP3909792B2 (ja) * 1999-08-20 2007-04-25 パイオニア株式会社 化学気相成長法における原料供給装置及び原料供給方法
US6380080B2 (en) * 2000-03-08 2002-04-30 Micron Technology, Inc. Methods for preparing ruthenium metal films
US6440494B1 (en) * 2000-04-05 2002-08-27 Tokyo Electron Limited In-situ source synthesis for metal CVD
US6429127B1 (en) * 2000-06-08 2002-08-06 Micron Technology, Inc. Methods for forming rough ruthenium-containing layers and structures/methods using same
US6903005B1 (en) * 2000-08-30 2005-06-07 Micron Technology, Inc. Method for the formation of RuSixOy-containing barrier layers for high-k dielectrics
US20040161545A1 (en) * 2000-11-28 2004-08-19 Shipley Company, L.L.C. Adhesion method
US20030019428A1 (en) * 2001-04-28 2003-01-30 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition chamber
US6718126B2 (en) * 2001-09-14 2004-04-06 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for vaporizing solid precursor for CVD or atomic layer deposition
US20030111014A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-19 Donatucci Matthew B. Vaporizer/delivery vessel for volatile/thermally sensitive solid and liquid compounds
US6812143B2 (en) * 2002-04-26 2004-11-02 International Business Machines Corporation Process of forming copper structures
US20030211736A1 (en) * 2002-05-07 2003-11-13 Tokyo Electron Limited Method for depositing tantalum silicide films by thermal chemical vapor deposition
US6921062B2 (en) 2002-07-23 2005-07-26 Advanced Technology Materials, Inc. Vaporizer delivery ampoule
US7300038B2 (en) * 2002-07-23 2007-11-27 Advanced Technology Materials, Inc. Method and apparatus to help promote contact of gas with vaporized material
US6915592B2 (en) * 2002-07-29 2005-07-12 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for generating gas to a processing chamber
JP4585852B2 (ja) 2002-07-30 2010-11-24 エーエスエム アメリカ インコーポレイテッド 基板処理システム、基板処理方法及び昇華装置
JP2004137480A (ja) * 2002-09-20 2004-05-13 Tdk Corp 蛍光体薄膜およびその製造方法ならびにelパネル
JP4126219B2 (ja) * 2002-11-06 2008-07-30 東京エレクトロン株式会社 成膜方法
US7156380B2 (en) * 2003-09-29 2007-01-02 Asm International, N.V. Safe liquid source containers
US20050147749A1 (en) * 2004-01-05 2005-07-07 Msp Corporation High-performance vaporizer for liquid-precursor and multi-liquid-precursor vaporization in semiconductor thin film deposition
US7279421B2 (en) * 2004-11-23 2007-10-09 Tokyo Electron Limited Method and deposition system for increasing deposition rates of metal layers from metal-carbonyl precursors
US7270848B2 (en) * 2004-11-23 2007-09-18 Tokyo Electron Limited Method for increasing deposition rates of metal layers from metal-carbonyl precursors
US7488512B2 (en) * 2004-11-29 2009-02-10 Tokyo Electron Limited Method for preparing solid precursor tray for use in solid precursor evaporation system
US8435351B2 (en) * 2004-11-29 2013-05-07 Tokyo Electron Limited Method and system for measuring a flow rate in a solid precursor delivery system
US20060115590A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Tokyo Electron Limited; International Business Machines Corporation Method and system for performing in-situ cleaning of a deposition system
US20060185597A1 (en) * 2004-11-29 2006-08-24 Kenji Suzuki Film precursor evaporation system and method of using
US7638002B2 (en) * 2004-11-29 2009-12-29 Tokyo Electron Limited Multi-tray film precursor evaporation system and thin film deposition system incorporating same
US7484315B2 (en) * 2004-11-29 2009-02-03 Tokyo Electron Limited Replaceable precursor tray for use in a multi-tray solid precursor delivery system
US20060182886A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-17 Guidotti Emmanuel P Method and system for improved delivery of a precursor vapor to a processing zone
US7273814B2 (en) * 2005-03-16 2007-09-25 Tokyo Electron Limited Method for forming a ruthenium metal layer on a patterned substrate
US7566477B2 (en) * 2005-03-31 2009-07-28 Tokyo Electron Limited Method for saturating a carrier gas with precursor vapor
US7651570B2 (en) * 2005-03-31 2010-01-26 Tokyo Electron Limited Solid precursor vaporization system for use in chemical vapor deposition
US7396766B2 (en) * 2005-03-31 2008-07-08 Tokyo Electron Limited Low-temperature chemical vapor deposition of low-resistivity ruthenium layers
US7132128B2 (en) * 2005-03-31 2006-11-07 Tokyo Electron Limited Method and system for depositing material on a substrate using a solid precursor
US7482269B2 (en) * 2005-09-28 2009-01-27 Tokyo Electron Limited Method for controlling the step coverage of a ruthenium layer on a patterned substrate
JP4960720B2 (ja) * 2006-02-10 2012-06-27 東京エレクトロン株式会社 膜前駆体蒸発システムにおいて使用される膜前駆体のトレーおよびその使用方法
US20070237895A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-11 Tokyo Electron Limited Method and system for initiating a deposition process utilizing a metal carbonyl precursor
US7473634B2 (en) * 2006-09-28 2009-01-06 Tokyo Electron Limited Method for integrated substrate processing in copper metallization
US7763311B2 (en) * 2007-03-28 2010-07-27 Tokyo Electron Limited Method for heating a substrate prior to a vapor deposition process

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526134A (ja) * 2006-02-10 2009-07-16 東京エレクトロン株式会社 膜前駆体蒸発システムおよびそれを用いる方法
JP2009530494A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 東京エレクトロン株式会社 成膜システム内の粒子コンタミネーションを抑制する方法および機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20070032079A1 (en) 2007-02-08
CN101065515B (zh) 2010-05-26
CN101065516A (zh) 2007-10-31
US7638002B2 (en) 2009-12-29
CN101065516B (zh) 2010-12-01
TWI300956B (en) 2008-09-11
ATE510043T1 (de) 2011-06-15
WO2006058310A1 (en) 2006-06-01
US7459396B2 (en) 2008-12-02
EP1863950A1 (en) 2007-12-12
KR20070089785A (ko) 2007-09-03
CN101065515A (zh) 2007-10-31
TW200629376A (en) 2006-08-16
US20060112882A1 (en) 2006-06-01
EP1863950B1 (en) 2011-05-18
JP2008522033A (ja) 2008-06-26
KR101194888B1 (ko) 2012-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5015002B2 (ja) マルチトレイの膜用前駆体気化システム、及び、該システムを内蔵する薄膜成膜システム
JP4975639B2 (ja) 交換式の積み重ね可能なトレイを備える固体前駆体供給システム
US7132128B2 (en) Method and system for depositing material on a substrate using a solid precursor
US7651570B2 (en) Solid precursor vaporization system for use in chemical vapor deposition
KR101289559B1 (ko) 막 전구체 증발 시스템과 그 사용 방법
US7846256B2 (en) Ampule tray for and method of precursor surface area
US7708835B2 (en) Film precursor tray for use in a film precursor evaporation system and method of using
US7488512B2 (en) Method for preparing solid precursor tray for use in solid precursor evaporation system
KR101178984B1 (ko) Ru 금속 층을 기판에 증착하는 방법 및 전구체 이송 방법
JP4975638B2 (ja) 固体前駆体供給システムにおいて流量を測定する方法およびシステム
JP4960720B2 (ja) 膜前駆体蒸発システムにおいて使用される膜前駆体のトレーおよびその使用方法
US7482269B2 (en) Method for controlling the step coverage of a ruthenium layer on a patterned substrate
KR20070083865A (ko) 금속 카르보닐 전구체로부터 금속 층이 증착하는 속도를증가시키는 방법 및 증착 시스템
US7566477B2 (en) Method for saturating a carrier gas with precursor vapor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5015002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250