JP6595421B2 - 気化システム - Google Patents

気化システム Download PDF

Info

Publication number
JP6595421B2
JP6595421B2 JP2016163976A JP2016163976A JP6595421B2 JP 6595421 B2 JP6595421 B2 JP 6595421B2 JP 2016163976 A JP2016163976 A JP 2016163976A JP 2016163976 A JP2016163976 A JP 2016163976A JP 6595421 B2 JP6595421 B2 JP 6595421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
solid material
vaporizer
containers
vaporization system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016163976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018031059A (ja
Inventor
史記 相宗
元 永野
検世 高橋
知久 飯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Toshiba Memory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Memory Corp filed Critical Toshiba Memory Corp
Priority to JP2016163976A priority Critical patent/JP6595421B2/ja
Priority to US15/430,809 priority patent/US10669621B2/en
Publication of JP2018031059A publication Critical patent/JP2018031059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6595421B2 publication Critical patent/JP6595421B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/246Replenishment of source material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/243Crucibles for source material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明の実施形態は、気化システムに関する。
成膜用のガスを生成する気化システムには、気化器が設けられている。気化器の中では、例えばハロゲン化金属(MX)を含む固体材料が、容器に敷き詰められている。この固体材料は、昇華によって減少する。そのため、このような気化器では、固体材料を補充する作業が必要になる。
固体材料の補充作業は、一般的に、容器ごと交換する手作業によって行われる。そのため、作業に手間取ると、気化システムを長時間停止しなければならなくなる。
特表2008−522033号公報
材料補充の手間を省くことができる気化システムを提供する。
本実施形態に係る気化システムは、気化器と、センサと、移動機構と、供給部と、を備える。気化器は、粉状の固体材料を収容可能な複数の容器を有する。センサは、複数の容器に収容された固体材料の残量を個別に検出する。移動機構は、センサの検出結果に基づいて、複数の容器を、気化器の中に位置する第1位置と気化器の外に位置する第2位置との間で個別に移動させる。供給部は、複数の容器のうち、第2位置に位置する容器へ固体材料を供給する。
第1実施形態に係る気化システムの内部構成を示す斜視図である。 図1に示す気化器を開口面から見た図である。 図1に示す移動機構の概略的な構成を示す図である。 図3に示す移動機構の制御部の概略的な制御構成を示すブロック図である。 固体材料を容器へ自動的に補充する動作手順を示すフローチャートである。 固体材料を容器に補充する様子を示す斜視図である。 固体材料が補充された容器を気化器の中へ戻す様子を示す斜視図である。 変形例に係る気化器の構成を示す斜視図である。 第2実施形態に係る気化システムの構成を概略的に示す図である。 図9に示す移動機構の概略的な構成を示す図である。 固体材料を容器に補充する様子を示す斜視図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。本実施形態は、本発明を限定するものではない。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る気化システムの内部構成を示す斜視図である。図1に示すように、本実施形態に係る気化システム10は、本体1と、気化器2と、移動機構3と、供給部4と、回収部5と、を備える。
直方体の本体1には、注入口1aおよび排気口1bが設けられている。本体1の中には、不活性ガス201が注入口1aから注入される。また、例えばポンプ(不図示)を用いて排気口1bから排気することによって、本体1の内部を真空状態にすることができる。本体1には、本体1の内部圧力をモニタする圧力計8が取り付けられている。
気化器2は、本体1に収容されている。気化器2は、複数の容器21と、筐体22と、を有する。また、気化器2は、配管23および配管24にそれぞれ連通している。
図2は、図1に示す気化器2を開口面(図1の矢印X参照)から見た図である。図2に示すように、複数の容器21は、筐体22の中で積み重ねられている。各容器21には、粉状の固体材料100が敷き詰められている。固体材料100には、例えばハロゲン化金属(MX)が含まれている。
各容器21に収容された固体材料100は、気化器2を加熱することによって昇華する。昇華によって生成した昇華ガス202は、配管23から筐体22に注入されたキャリア不活性ガス203によって運ばれる。昇華ガス202およびキャリア不活性ガス203の混合ガス205は、配管24から気化システム10の外部に排気される。
本実施形態では、図2に示すように、複数の容器21は、筐体22の上部から底部に向かって互い違いに配置されている。これにより、各容器21で生成された昇華ガス202を、筐体22の上部から底部までキャリア不活性ガス203で運ぶことができる。すなわち、筐体22の中に、混合ガス205の流路を設けることができる。
各容器21の内側面には、発光素子6および受光素子7が取り付けられている。発光素子6および受光素子7は、複数の容器21に収容された固体材料100の残量を個別に検出するセンサの一例である。
発光素子6および受光素子7は、容器21の内側面に互いに対向するように配置されている。固体材料100が容器21の中に十分残っている場合、発光素子6から放出された光は、固体材料100によって遮られて受光素子7で受光されない。
一方、昇華ガス202の生成によって固体材料100の残量が所定量よりも少なくなった場合、発光素子6の光が受光素子7で受光できる。このように、受光素子7の受光状態に基づいて、各容器21に収容された固体材料100の残量を検出できる。
なお、固体材料100の残量を検出する方法は、このような光センサに限定されず、重量センサ等の他のセンサを用いてもよい。
図3は、移動機構3の概略的な構成を示す図である。図3に示すように、移動機構3は、モータ31と、回転軸32と、シャフト33と、制御部34と、を有する。回転軸32およびシャフト33は、クランク機構に相当する。
モータ31は、制御部34の制御に基づいて駆動する。回転軸32は、モータ31の駆動によって回転運動する。シャフト33の一端は回転軸32に連結され、他端は容器21に連結されている。シャフト33の一端は、回転軸32の中心以外の位置で連結されている。
制御部34がモータ31を駆動させると、回転軸32が回転運動する。この回転運動は、シャフト33によって、容器21の往復直線運動に変換される。この往復直線運動によって、容器21は、筐体22の中に位置する第1位置と、筐体22の外に位置する第2位置との間を移動できる。
図4は、制御部34の概略的な制御構成を示すブロック図である。図4に示すように、制御部34は、受光素子7の受光状態に基づいて、モータ31およびバルブ41を制御する。
バルブ41は、供給部4に取り付けられている(図1参照)。バルブ41は、供給部4からの固体材料100の供給を可能にする開状態と、当該固体材料100の供給を停止する閉状態と、に切り替わることができる。
再び図1に戻って、供給部4は、本体1の上部に取り付けられている。すなわち、供給部4は、気化器2の上方に配置される。供給部4には、粉状の固体材料100が貯留されている。容器21が上記第2位置へ移動して、バルブ41が閉状態から開状態に切り替わると、固体材料100が供給部4から当該容器21へ向かって落下する。
回収部5は、気化器2の下方で供給部4に対向している。回収部5と本体1との間には、受け皿9が設けられている。受け皿9は、供給部4が容器21へ固体材料100を供給(投下)したときに当該容器21から溢れた固体材料100を受ける。そして、回収部5は、受け皿9を介して固体材料100を回収する。
本実施形態では、回収部5は、供給部4と交換可能である。すなわち、回収部5の形状は、供給部4と同じ形状である。これにより、回収部5で回収された固体材料100を再利用することができる。
以下、図5を参照して、上述した気化器システム10の動作について説明する。図5は、固体材料100を容器21へ自動的に補充する動作手順を示すフローチャートである。
まず、制御部34が、各容器21について、固体材料100の残量が所定量よりも少ないか否か判定する(ステップS11)。ステップS11では、受光素子7が発光素子6の光を受光したことによって、制御部34は、固体材料100の残量が所定量よりも少なくなったと判定する。
次に、制御部34は、固体材料100の残量が所定量よりも少なくなった容器21に対応するモータ31を駆動させる。これにより、その容器21は、第1位置から第2位置へ移動する(ステップS12)。続いて、バルブ41が、制御部34の制御に基づいて、閉状態から開状態に切り替わる(ステップS13)。
図6は、固体材料100を容器に補充する様子を示す斜視図である。図6に示すように、バルブ41が開状態になると、固体材料100が供給部4から容器21へ補充される。このとき、制御部34は、バルブ41を開状態へ切り替えてからの経過時間を計測し、この経過時間が所定時間に達しているか否か判定する(ステップS14)。この所定時間は、図6に示すように、例えば、容器21が、発光素子6から受光素子7へ向かう光を遮るのに十分な量の固体材料100で満たされるのに要する時間とする。
上記経過時間が所定時間に達すると、制御部34は、バルブ41を開状態から閉状態へ切り替える(ステップS15)。これにより、供給部4から容器21への固体材料100の供給が停止される。
図7は、固体材料100が補充された容器21を気化器2の中へ戻す様子を示す斜視図である。図7に示すように、バルブ41が閉状態に切り替わった後、制御部34は、ステップS12で駆動させたモータ31を再び駆動させる。その結果、図7に示すように、その容器21は、第2位置から第1位置へ戻り始める(ステップS16)。
第2位置から第1位置への移動中に、容器21から溢れた固体材料100は、受け皿9に集められ、回収部5に回収される。回収された固体材料100は、回収部5を供給部4と交換することによって、再利用される。
以上説明した本実施形態によれば、容器21に敷き詰められた固体材料100の残量が少なくなると、その容器21は、移動機構3によって、固体材料100を供給するための第2位置へ移動できる。また、固体材料100の供給が終了すると、その容器21は、移動機構3によって、気化器2に戻ることができる。したがって、固体材料100の補充を自動的に行うことができる。よって、材料補充の手間を省くことができる。
(変形例)
図8は、第1実施形態の変形例に係る気化器の構成を示す斜視図である。図8に示す気化器2aでは、筐体22の開口面が、複数の開口部22aに仕切られている。複数の容器21は、第1位置と第2位置との間を移動中に複数の開口部22aを個別に通過する。本変形例では、各容器21が各開口部22aを通過するときに、各容器の上端開口面21aが、各開口部22aの上縁22bに対して平行移動する。
そのため、固体材料100が、供給部4によって、容器21に上端開口面21aよりも高い山型に盛られていても、その容器21が第2位置から第1位置に戻るときに、固体材料100は、上縁22bによって、その容器21の中で平坦になる。これにより、固体材料100の表面積が各容器21の中で一定に保たれるので、各容器21で昇華ガス202を均一に生成することができる。
(第2実施形態)
図9は、第2実施形態に係る気化システムの構成を概略的に示す図である。以下、上述した第1実施形態に係る気化システム10と同様の構成要素には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。図9に示すように、本実施形態に係る気化システム20では、円筒状の本体11の中に、気化器12および移動機構13が収容されている。
図9には記載されていないが、本体11にも、第1実施形態の本体1と同様に、注入口1aおよび排気口1bが設けられ、かつ圧力計8が取り付けられている。また、気化器12も、第1実施形態の気化器2と同様に、配管23および配管24にそれぞれ連通している。
気化器12の中には、複数の容器25aが収容されている。また、気化器12の外には、複数の容器25bが配置されている。各容器25bの中には、固体材料100(図9では不図示)が、予め収容されている。なお、各容器25aは第1容器に相当し、各容器25bは第2容器に相当する。
本実施形態では、容器25aおよび容器25bは、平面視で扇形になっている。容器25aおよび容器25bのそれぞれの先端部は、移動機構13に連結されている。
図10は、移動機構13の概略的な構成を示す図である。図10に示すように、移動機構13は、複数の回転軸35a、35b、35cと、複数のモータ36a、36b、36cと、制御部37と、を有する。
回転軸35a、35b、35cは、同軸である。各回転軸には、容器25aおよび容器25bが1つずつ連結される(図9参照)。なお、複数の容器25bが各回転軸に連結されていてもよい。本実施形態では、3本の回転軸が設けられているが、回転軸の本数は、2本であってもよいし、3本より多くてもよい。
モータ36a、36b、36cは、制御部37の制御に基づいて、回転軸35a、35b、35cをそれぞれ独立に回転させる。本実施形態では、モータの数は、回転軸の数に対応して決まる。
制御部37は、第1実施形態の制御部34と同様に、受光素子7の受光状態に基づいて、モータ36a、36b、36cを制御する。このとき、制御部37は、バルブ41も制御する。
以下、上述した気化システム20の動作について簡単に説明する。ここでは、第1実施形態と異なる点を中心に説明する。
例えば、回転軸35bに連結された容器25aにおいて、固体材料100の残量が所定量よりも少なくなると、制御部37はモータ36bを駆動させる。モータ36bの駆動によって、この容器25aは、第1位置から第2位置へ移動する。
回転軸35bには、容器25bが、回転方向Rに関して上記容器25aの後方である第3位置で連結されている。また、第1位置から第2位置までの容器25aの回転量は、第3位置から第1位置までの容器25bの回転量と同じである。すなわち、容器25aが第1位置から第2位置まで回転移動したときの回転角は、容器25bが第3位置から第1位置まで回転移動したときの回転角と同じである。そのため、容器25aが第2位置へ移動すると同時に、容器25bは第1位置へ移動する。その後、制御部37は、バルブ41を閉状態から開状態へ切り替える。
図11は、固体材料100を容器に補充する様子を示す斜視図である。図11に示すように、バルブ41が開状態になると、固体材料100が供給部4から容器25aに補充される。このとき、気化器12の中には、この容器25aの代わりに、固体材料100で満たされた容器25bが収容されている。そのため、固体材料100の補充と昇華を同時に実行することができる。
その後、バルブ41を開状態へ切り替えてからの経過時間が、所定時間に達すると、制御部37は、バルブ41を開状態から閉状態へ切り替える。これにより、固体材料100の供給が停止される。
回転軸35aまたは回転軸35cに連結された容器25aの固体材料100の残量が少なくなった場合も、上述した一連の動作が実行される。また、気化器12に移動した容器25bにおいて、固体材料100の残量が所定量よりも少なくなると、この容器25bも、容器25aと同様に第2位置へ移動する。
以上説明した本実施形態によれば、第1実施形態と同様に、容器25aに敷き詰められた固体材料100の残量が少なくなると、その容器25aは、移動機構13によって、固体材料100を供給するための第2位置へ移動できる。このように、固体材料100の補充が自動的に行われるので、材料補充の手間を省くことができる。
さらに、本実施形態では、容器25aが第2位置へ移動すると同時に、固体材料100を予め収容した容器25bが第1位置へ移動する。そのため、供給部4が固体材料100を容器25aへ供給しているときにも、気化器12の中で固体材料100を昇華させることができる。よって、気化器12の稼働率を向上させることができる。
なお、本実施形態の気化システム20にも、第1実施形態と同様に、回収部5および受け皿9が設けられていてもよい。この場合、回収部5を供給部4と交換することによって、固体材料100の無駄を減らすことができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
2,2a,12 気化器、6 発光素子(センサ)、7 受光素子(センサ)、3,13 (移動機構)、4 供給部、5 回収部、21 容器、21a 上端開口面、22 筐体、22a 開口部、22b 上縁、32 回転軸(クランク機構)、33 シャフト(クランク機構)、34 制御部、35a〜35c 回転軸、37 制御部

Claims (6)

  1. 粉状の固体材料を収容可能な複数の容器を有する気化器と、
    前記複数の容器に収容された前記固体材料の残量を個別に検出するセンサと、
    前記センサの検出結果に基づいて、前記複数の容器を、前記気化器の中に位置する第1位置と前記気化器の外に位置する第2位置との間で個別に移動させる移動機構と、
    前記複数の容器のうち、前記第2位置に位置する容器へ前記固体材料を供給する供給部と、
    前記気化器の下方で前記供給部に対向し、前記固体材料を回収可能な回収部であって、前記供給部と交換可能な回収部と、
    を備える気化システム。
  2. 前記移動機構は、前記複数の容器のうち、前記残量が所定量よりも少なくなった容器を前記第1位置から前記第2位置へ移動させ、その後、所定時間が経過したときに、当該容器を前記第2位置から前記第1位置へ移動させる、請求項1に記載の気化システム。
  3. 前記複数の容器が、前記気化器の中で積み重ねられ、
    前記供給部は、前記気化器の上方に配置される、請求項1または2に記載の気化システム。
  4. 前記気化器は、筐体をさらに有し、前記筐体は、前記複数の容器が前記第1位置と前記第2位置との間の移動中に個別に通過する複数の開口部を有し、
    前記複数の容器の上端開口面は、各開口部の上縁に対して平行移動する、請求項3に記載の気化システム。
  5. 前記移動機構が、前記第1位置と前記第2位置との間で前記複数の容器を個別に往復直線運動させる複数のクランク機構と、前記センサの検出結果に基づいて前記複数のクランク機構を制御する制御部と、を有する、請求項1からのいずれかに記載の気化システム。
  6. 前記移動機構が、前記第1位置から前記第2位置まで前記複数の容器を回転移動させる回転軸と、前記センサの検出結果に基づいて前記回転軸を制御する制御部と、を有する請求項1からのいずれかに記載の気化システム。
JP2016163976A 2016-08-24 2016-08-24 気化システム Active JP6595421B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016163976A JP6595421B2 (ja) 2016-08-24 2016-08-24 気化システム
US15/430,809 US10669621B2 (en) 2016-08-24 2017-02-13 Vaporization system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016163976A JP6595421B2 (ja) 2016-08-24 2016-08-24 気化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018031059A JP2018031059A (ja) 2018-03-01
JP6595421B2 true JP6595421B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=61241758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016163976A Active JP6595421B2 (ja) 2016-08-24 2016-08-24 気化システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10669621B2 (ja)
JP (1) JP6595421B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210123134A1 (en) * 2019-10-24 2021-04-29 Entegris, Inc. Sublimation ampoule with level sensing

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE560882A (ja) * 1957-09-17
US3563202A (en) * 1969-06-25 1971-02-16 Pennwalt Corp Mobile vbaporative firing source
US4016310A (en) * 1975-04-23 1977-04-05 Xerox Corporation Coater hardware and method for obtaining uniform photoconductive layers on a xerographic photoreceptor
US4242982A (en) * 1978-05-25 1981-01-06 International Standard Electric Corporation Apparatus for metal coating of powders
US4817557A (en) * 1983-05-23 1989-04-04 Anicon, Inc. Process and apparatus for low pressure chemical vapor deposition of refractory metal
JP3466818B2 (ja) 1996-07-05 2003-11-17 キヤノン株式会社 真空成膜プロセス装置及び該装置用の搬送キャリア兼マスキング部材
UA71572C2 (uk) * 1999-08-04 2004-12-15 Дженерал Електрік Компані Електронно-променевий пристрій для нанесення покриття на вироби конденсацією із парової фази
US6241858B1 (en) * 1999-09-03 2001-06-05 Flex Products, Inc. Methods and apparatus for producing enhanced interference pigments
US20050241585A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Eastman Kodak Company System for vaporizing materials onto a substrate surface
US7638002B2 (en) 2004-11-29 2009-12-29 Tokyo Electron Limited Multi-tray film precursor evaporation system and thin film deposition system incorporating same
JP4590315B2 (ja) 2005-06-24 2010-12-01 株式会社ホンダロック ミラーの表面処理装置
US8268078B2 (en) 2006-03-16 2012-09-18 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for reducing particle contamination in a deposition system
US20070237895A1 (en) 2006-03-30 2007-10-11 Tokyo Electron Limited Method and system for initiating a deposition process utilizing a metal carbonyl precursor
WO2007135870A1 (ja) 2006-05-19 2007-11-29 Ulvac, Inc. 有機蒸着材料用蒸着装置、有機薄膜の製造方法
US9034105B2 (en) * 2008-01-10 2015-05-19 American Air Liquide, Inc. Solid precursor sublimator
JP2010144221A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Tokyo Electron Ltd 原料ガス発生装置及び成膜装置
JP2010159448A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Canon Inc 成膜装置及び成膜方法
WO2010123004A1 (ja) * 2009-04-21 2010-10-28 株式会社アルバック 真空蒸着システム及び真空蒸着方法
US20120027921A1 (en) * 2010-12-22 2012-02-02 Primestar Solar, Inc. Vapor deposition apparatus and process for continuous deposition of a thin film layer on a substrate
US8677932B2 (en) * 2011-08-03 2014-03-25 First Solar, Inc. Apparatus for metering granular source material in a thin film vapor deposition apparatus
US20130269613A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-17 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for generating and delivering a process gas for processing a substrate
US10385452B2 (en) * 2012-05-31 2019-08-20 Entegris, Inc. Source reagent-based delivery of fluid with high material flux for batch deposition
CN104789930B (zh) * 2015-04-24 2016-05-11 京东方科技集团股份有限公司 蒸镀设备及采用该蒸镀设备的操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018031059A (ja) 2018-03-01
US20180057926A1 (en) 2018-03-01
US10669621B2 (en) 2020-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6311817B2 (ja) 分注装置
JP6595421B2 (ja) 気化システム
CN106379594B (zh) 移液枪头装盒系统
JP2012526030A (ja) ボトル等の容器に印刷を施すための印刷システム及びこのような印刷システムを備えた印刷装置
WO2017038899A1 (ja) 薬剤搬送装置
JP2007090872A5 (ja)
JP2019026280A (ja) ピックアップ方法及びピックアップ装置
JP2014012535A (ja) 充填装置、排気機構、排気方法、及び充填済み容器製造方法
JP6820758B2 (ja) はんだ自動補充ユニット
US20180231456A1 (en) Inspection apparatus and inspection method
KR20220157473A (ko) 분립체 공급장치
JPWO2020170773A1 (ja) 充填装置、及び充填済み容器製造方法
JP2013238466A5 (ja)
JP2004259933A (ja) 半導体製造装置
JP2017177794A (ja) タンク
WO2017002911A1 (ja) 薬剤包装装置
JP2006312765A (ja) 真空蒸着装置
KR102267012B1 (ko) 디스플레이 진공 열 증착용 유기물 분말 토출장치 및 토출장치를 구비한 토출 시스템
JP6217377B2 (ja) 混合装置
WO2017002909A1 (ja) 薬剤包装装置および薬剤供給装置
JP4859159B2 (ja) 連続式真空蒸留装置
JP2018001578A (ja) タンク
JP2006144088A (ja) 蒸着材料供給装置および方法
JP5285555B2 (ja) 球状体補給装置および球状体搭載装置
WO2017002912A1 (ja) 薬剤包装装置、薬剤貯留装置および薬剤供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170602

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6595421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350