JP2013238466A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013238466A5
JP2013238466A5 JP2012111173A JP2012111173A JP2013238466A5 JP 2013238466 A5 JP2013238466 A5 JP 2013238466A5 JP 2012111173 A JP2012111173 A JP 2012111173A JP 2012111173 A JP2012111173 A JP 2012111173A JP 2013238466 A5 JP2013238466 A5 JP 2013238466A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
unit
pump
target
moving body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012111173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5821773B2 (ja
JP2013238466A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012111173A priority Critical patent/JP5821773B2/ja
Priority claimed from JP2012111173A external-priority patent/JP5821773B2/ja
Priority to US13/893,100 priority patent/US10746170B2/en
Priority to GB1308620.2A priority patent/GB2504809B/en
Priority to CN201310180207.7A priority patent/CN103423137B/zh
Publication of JP2013238466A publication Critical patent/JP2013238466A/ja
Publication of JP2013238466A5 publication Critical patent/JP2013238466A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5821773B2 publication Critical patent/JP5821773B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

これに対し、本発明に係る制御装置では、目的量以上となる単位量の最小の倍数だけ往復動型ポンプを駆動させる。これにより、往復動型ポンプが駆動を終了する際、移動体は移動を開始した位置と同じ位置で停止するため、往復動型ポンプを駆動するたびに、吸引と吐出のタイミングが変化することがない。従って、式(1)のような送液量のばらつきは生じない。また、最小の倍数とは、目的送液量Vと単位吐出量vに対して、C(V/v)となり、流量に対して、送液量はW×C(V/v)となる。この送液量は目的送液量V以上となるため、上記のような分取精製装置において、洗浄液の置換等の処理が正しく行われるようになる。
また、上記課題を解決するために成された本発明に係る往復動型ポンプの制御方法は、
ポンプ室と、該ポンプ室内を往復動することにより液体を該ポンプ室内に吸入し該ポンプ室から吐出する移動体と、該移動体を往復動させる駆動源とを備える往復動型ポンプを制御する方法であって、
目的送液量又はそれに対応する値である目的量を設定し、
前記移動体の一往復あたりの前記往復動型ポンプの吐出量又はそれに対応する値である単位量から、前記目的量以上となる前記単位量の最小の倍数を算出し、
前記最小の倍数だけ前記移動体を往復動させるように前記駆動源を制御する
ことを特徴とするものである。
単位量記憶部55は、送液ポンプ16の吸引と吐出の1サイクル当たりの単位量を記憶するためのものである。単位記憶部55に保持される単位量としては、プランジャ66の一往復(1サイクル)当たりの吐出量(単位吐出量)であっても良いし(図3(a))、流量に対応するプランジャ66の一往復当たりの駆動時間(単位駆動時間)であっても良い(図3(b))。流量Wと単位吐出量vと単位駆動時間tの間には、
t=v/W …(2)
の関係があるので、単位量記憶部55は、単位吐出量vと単位駆動時間tのいずれか一方を記憶しておくだけで良いが、もちろんこれらの両方を保持していても良い。
算出部56は、設定部54で設定された目的量の最小の倍数を算出するためのものである。設定部54で設定された目的量が送液量(目的送液量)Vであり、単位量記憶部55に単位量として単位吐出量vが記憶されている場合、算出部56では、
N=C(V/v) …(3)
となるNを算出する。ここで、C(・)は天井関数であり、C(x)はxの小数点以下を切り上げることを意味する。また、目的量が時間(目的送液時間)Tであり、単位量記憶部55に単位量として単位駆動時間tが記憶されている場合、算出部56では、
N=C(T/t) …(4)
となるNを算出する。流量Wと単位吐出量vと単位駆動時間tの間には式(2)の関係があり、目的送液時間Tと流量Wと目的送液量Vの間には
T=V/W …(5)
の関係があるため、式(3)と式(4)は同じものである。もちろん、式(2)及び(5)の関係から、倍数Nを式(3)及び(4)以外の表現で表すこともできる。
算出部55で算出された倍数Nのデータはモータ制御部57に送られる。モータ制御部57は、設定部54で設定された流量に対応する回転速度で、プランジャ66をN回往復動させるようにモータMを制御する。
図5に往復動型ポンプ及び往復動型ポンプ制御装置の変形例を示す。この変形例では、図2の構成に加えて、モータMの回転軸68に設けられたロータリエンコーダ69と、制御部52に設けられた定位置復帰部58と、を備える。
定位置復帰部57は、分取精製装置を起動する毎にロータリエンコーダ69から信号を読み込み、装置が起動した時点における回転軸68の回転角度を取得する。そして、この回転角度が所定の初期角度と異なれば、回転軸68の回転角度が初期角度と一致するように、モータMを駆動させる。これにより、例えば分取精製装置が停電により停止したり、分取精製装置を緊急停止させたりすることによってプランジャ66の駆動開始位置が変わっても、該駆動開始位置を定位置に戻すことができる。
11…溶液容器
12…洗浄液容器
13…溶媒容器
14…第一切替バルブ
15…供給流路
16…送液ポンプ
17…第二切替バルブ
18…第一ニードル
19…希釈流路
20…カラムラック
21…トラップカラム
22、23…ニードルポート
31…第二ニードル
32…回収流路
33…T字型ジョイント
34…吐出ノズル
37…分取ヘッド
41…容器ラック
42…回収容器
43…廃液ポート
51…三軸駆動機構
52…制御部
53…操作部
54…設定部
55…単位量記憶部
56…算出部
57…モータ制御部
58…定位置復帰部
60…プランジャポンプ
61…ポンプヘッド
62…シリンダ
63…吸引路
64…吐出路
65…シール
66…プランジャ
67…カム
68…回転軸
69…ロータリエンコーダ

Claims (3)

  1. ポンプ室と、該ポンプ室内を往復動することにより液体を該ポンプ室内に吸引し該ポンプ室から吐出する移動体と、該移動体を往復動させる駆動源とを備える往復動型ポンプの制御装置であって、
    目的送液量又はそれに対応する値である目的量を設定するための目的量設定手段と、
    前記移動体の一往復当たりの前記往復動型ポンプの吐出量又はそれに対応する値である単位量を記憶する単位量記憶手段と、
    前記目的量以上となる前記単位量の最小の倍数を算出する算出手段と、
    前記最小の倍数だけ前記移動体を往復動させるように前記駆動源を制御する制御部と
    を備えることを特徴とする復動型ポンプの制御装置。
  2. 前記往復動型ポンプを起動する毎に、前記移動体を定位置に復帰させる定位置復帰手段を有することを特徴とする往復動型ポンプの制御装置。
  3. ポンプ室と、該ポンプ室内を往復動することにより液体を該ポンプ室内に吸入し該ポンプ室から排出する移動体と、該移動体を往復動させる駆動源とを備える往復動型ポンプを制御する方法であって、
    目的送液量又はそれに対応する値である目的量を設定し、
    前記移動体の一往復あたりの前記往復動型ポンプの吐出量又はそれに対応する値である単位量から、前記目的量以上となる前記単位量の最小の倍数を算出し、
    前記最小の倍数だけ前記移動体を往復動させるように前記駆動源を制御する
    ことを特徴とする往復動型ポンプの制御方法。
JP2012111173A 2012-05-15 2012-05-15 往復動型ポンプの制御装置及び制御方法 Active JP5821773B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012111173A JP5821773B2 (ja) 2012-05-15 2012-05-15 往復動型ポンプの制御装置及び制御方法
US13/893,100 US10746170B2 (en) 2012-05-15 2013-05-13 Apparatus and method for controlling reciprocating pump
GB1308620.2A GB2504809B (en) 2012-05-15 2013-05-13 Apparatus and method for controlling reciprocating pump
CN201310180207.7A CN103423137B (zh) 2012-05-15 2013-05-15 往复移动型泵的控制设备和控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012111173A JP5821773B2 (ja) 2012-05-15 2012-05-15 往復動型ポンプの制御装置及び制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013238466A JP2013238466A (ja) 2013-11-28
JP2013238466A5 true JP2013238466A5 (ja) 2014-10-09
JP5821773B2 JP5821773B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=48672275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012111173A Active JP5821773B2 (ja) 2012-05-15 2012-05-15 往復動型ポンプの制御装置及び制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10746170B2 (ja)
JP (1) JP5821773B2 (ja)
CN (1) CN103423137B (ja)
GB (1) GB2504809B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107923887B (zh) * 2015-08-24 2020-06-16 株式会社岛津制作所 分离纯化装置
WO2018211584A1 (ja) * 2017-05-16 2018-11-22 株式会社島津製作所 送液ポンプ稼働モニタ
CN112648163A (zh) * 2020-11-23 2021-04-13 江苏同济分析仪器有限公司 一种液相色谱仪高压平流输液泵

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4359312A (en) * 1978-08-15 1982-11-16 Zumtobel Kg Reciprocating pump for the pulsation-free delivery of a liquid
JPS5862385A (ja) * 1981-10-07 1983-04-13 Denki Kagaku Keiki Co Ltd ポンプの分注方法
JPS63106554A (ja) * 1986-10-22 1988-05-11 Tokyo Rika Kikai Kk 高速液体クロマトグラフの定量送液装置
JPS63173866A (ja) * 1987-01-09 1988-07-18 Hitachi Ltd 無脈動ポンプの制御方式
IT1202723B (it) * 1987-03-31 1989-02-09 Massimo Sanna Sistema e dispositivo per far erogare quantita' prefissate di liquido da una pompa dosatrice in regime di portata variabile
JP2764063B2 (ja) * 1989-11-17 1998-06-11 ジーエルサイエンス株式会社 プランジャポンプの制御装置
CN2178285Y (zh) * 1993-12-11 1994-09-28 江汉大学 往复式螺旋双柱塞泵
JPH09292381A (ja) 1996-04-26 1997-11-11 Shimadzu Corp 送液ポンプ
JP4288825B2 (ja) * 2000-03-30 2009-07-01 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフ
JP4530485B2 (ja) * 2000-06-05 2010-08-25 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフ
JP4590750B2 (ja) * 2001-02-16 2010-12-01 株式会社島津製作所 送液装置及びその補正方法並びに液体クロマトグラフ
KR100449009B1 (ko) * 2001-11-27 2004-09-18 삼성전자주식회사 리니어 압축기
JP4377639B2 (ja) * 2003-09-18 2009-12-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ ポンプおよびクロマトグラフ用液体ポンプ
CN101155992B (zh) * 2004-11-23 2013-02-20 恩特格里公司 用于可变原位置分配系统的系统和方法
US8020624B2 (en) * 2005-05-27 2011-09-20 Schlumberger Technology Corporation Submersible pumping system
US8027751B2 (en) * 2007-07-16 2011-09-27 Delphi Technologies Holding S.Arl Fluid delivery system
GB2465954B (en) * 2007-10-02 2012-04-04 Shimadzu Corp Preparative separation/ purification system
EP2210086B1 (en) * 2007-11-12 2017-09-06 Agilent Technologies, Inc. Hplc-system with variable flow rate
US20100196168A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Nicholas Kozumplik Pump end of stroke sensor
JP5532999B2 (ja) * 2010-02-15 2014-06-25 株式会社島津製作所 分取精製装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2012134011A (ru) Способ управления системой дозирования и смешивания продукта из нескольких компонентов, система дозирования и смешивания и содержащая ее распылительная или экструзионная упаковка
JP2013238466A5 (ja)
JP2004210544A (ja) 粉末用のポンプ装置、粉末用の方法および粉末コーティング装置
AU2010328641B2 (en) System and method for controlling linear pump system
EA202091210A1 (ru) Устройство для доставки лекарственного препарата с системой датчиков шприца
JP2016166559A (ja) 定量ポンプの駆動方法、定量ポンプの駆動装置、気化器および麻酔装置
GB201114619D0 (en) Method for controlling a pressure supply unit for a fluid assembly, and corresponding fluid assembly
CN114555151A (zh) 多速率药物递送装置及其控制方法
JP2014190279A5 (ja)
JP5821773B2 (ja) 往復動型ポンプの制御装置及び制御方法
JP2012031817A (ja) 送液ポンプ及び送液装置
JP5957973B2 (ja) 微小流量送液方法および前記方法を利用した装置
US10669621B2 (en) Vaporization system
JP5324723B1 (ja) ピストンポンプ
JP2764063B2 (ja) プランジャポンプの制御装置
JP2013119800A (ja) プランジャポンプ
EP2811837B1 (en) Injection apparatus and process to operate an injection apparatus
US11480163B2 (en) Pumping system with control features for controlling stroke duration and injection volume
JP4853907B2 (ja) 液体定量送り装置の制御方法
JPH07332227A (ja) プランジャー往復動形ポンプの駆動制御装置
CN107367871B (zh) 液晶泵、液晶滴注系统及液晶滴注方法
JP2001147222A (ja) 送液装置
RU117003U1 (ru) Насос-дозатор
JP2013194695A (ja) 液体吐出装置
JP4756008B2 (ja) 液体ポンプ装置の駆動方法