JP5014051B2 - 血管超音波画像測定方法 - Google Patents

血管超音波画像測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5014051B2
JP5014051B2 JP2007263805A JP2007263805A JP5014051B2 JP 5014051 B2 JP5014051 B2 JP 5014051B2 JP 2007263805 A JP2007263805 A JP 2007263805A JP 2007263805 A JP2007263805 A JP 2007263805A JP 5014051 B2 JP5014051 B2 JP 5014051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
short
blood vessel
ultrasonic
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007263805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009089911A5 (ja
JP2009089911A (ja
Inventor
親男 原田
博之 益田
英範 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UNEX CORPORATION
Original Assignee
UNEX CORPORATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007263805A priority Critical patent/JP5014051B2/ja
Application filed by UNEX CORPORATION filed Critical UNEX CORPORATION
Priority to CN200880111011.XA priority patent/CN101820820B/zh
Priority to US12/734,045 priority patent/US9089306B2/en
Priority to KR1020107007968A priority patent/KR101553958B1/ko
Priority to PCT/JP2008/066682 priority patent/WO2009047966A1/ja
Priority to EP08837581.1A priority patent/EP2198784B1/en
Publication of JP2009089911A publication Critical patent/JP2009089911A/ja
Priority to HK11101976.3A priority patent/HK1147925A1/xx
Publication of JP2009089911A5 publication Critical patent/JP2009089911A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5014051B2 publication Critical patent/JP5014051B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4887Locating particular structures in or on the body
    • A61B5/489Blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6835Supports or holders, e.g., articulated arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0891Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4209Details of probe positioning or probe attachment to the patient by using holders, e.g. positioning frames
    • A61B8/4218Details of probe positioning or probe attachment to the patient by using holders, e.g. positioning frames characterised by articulated arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4272Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue
    • A61B8/4281Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue characterised by sound-transmitting media or devices for coupling the transducer to the tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4494Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer characterised by the arrangement of the transducer elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/464Displaying means of special interest involving a plurality of displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/488Diagnostic techniques involving Doppler signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8934Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a dynamic transducer configuration
    • G01S15/8936Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a dynamic transducer configuration using transducers mounted for mechanical movement in three dimensions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/5206Two-dimensional coordinated display of distance and direction; B-scan display
    • G01S7/52065Compound scan display, e.g. panoramic imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8925Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array the array being a two-dimensional transducer configuration, i.e. matrix or orthogonal linear arrays

Description

本発明は、超音波プローブを生体の血管上に正確に位置決めする血管超音波画像測定方法に関するものである。
複数個の超音波発振子が直線的に配列された超音波アレイ探触子を用いて生体の皮膚下の血管の径などを測定することが行われている。たとえば、特許文献1では、互いに平行な第1および第2の超音波アレイ探触子とそれらの中間部を連結する第3の超音波アレイ探触子とから成るH型の超音波プローブを用い、その第3の超音波アレイ探触子を動脈に平行な状態でその動脈の中心線上に位置させることにより、血流速度、動脈血管壁厚や内腔径などを計測する装置が提案されている。しかし、これによれば、オペレータの手動操作により超音波プローブが位置決めされるので、熟練を必要とするとともに、被測定者が動いた場合には、その追従が困難であるという欠点があった。
これに対し、特許文献2に示されるように、カラードプラ信号の重心を血管の中心に位置させる工程と、その血管中心が画像中心となるように超音波アレイ探触子を長手方向に移動させる工程と、次いで、その超音波アレイ探触子をその長手方向の中心まわりに回転させて血管と平行とし、次に超音波アレイ探触子を平行移動させて血管の中心上に位置させる工程を用いる位置決め方法が採用されている。しかし、この方法では、特に血管と平行な超音波アレイ探触子を平行移動させて血管の中心上に位置させる工程において、超音波プローブの位置決めについて信号処理および制御が煩雑で時間がかかるとともに位置決め精度が得られなかった。
特開平10−192278号公報 特開2003−245280号公報
本発明は以上の事情を背景としてなされたものであり、その目的とするところは、超音波プローブの位置決めが容易で十分な位置決め精度が得られる血管超音波画像測定方法を提供することにある。
上記目的を達成するための請求項1に係る血管超音波画像測定方法は、(a) 複数個の超音波発振子がX軸方向に平行な方向に沿って直線的に配列された互いに平行な一対の第1短軸用超音波アレイ探触子および第2短軸用超音波アレイ探触子と、前記一対の第1短軸用超音波アレイ探触子および/または第2短軸用超音波アレイ探触子に隣接して前記X軸方向と直交するY軸方向に複数個の超音波発振子が直線的に配列された長軸用超音波アレイ探触子とを一平面に備えた超音波プローブと、(b) 前記X軸まわりに回転させ、該X軸方向に移動させ、前記第1短軸用超音波アレイ探触子の長手方向の中央部を通り前記第1短軸用超音波アレイ探触子の長手方向と前記長軸用超音波アレイ探触子の長手方向との交点を通り前記X軸方向およびY軸方向に直交し且つ前記一平面に垂直なZ軸まわりに回転させることが可能な位置決め装置と、(c) 前記第1短軸用超音波アレイ探触子による超音波画像を表示する第1短軸画像表示領域と、前記第2短軸用超音波アレイ探触子による超音波画像を表示する第2短軸画像表示領域とを有する画像表示装置とを、用いて前記超音波プローブを生体の皮膚に接触させることにより該生体の皮膚下の血管の超音波画像を測定するための血管超音波画像測定方法であって、(d) 前記第1短軸用超音波アレイ探触子から前記血管の中心までの距離と前記第2短軸用超音波アレイ探触子から前記血管の中心までの距離とが等しくなるように、前記位置決め装置に前記超音波プローブを前記X軸まわりに位置決めさせるX軸まわり位置決め工程と、(e) 前記第1短軸画像表示領域の幅方向中央部に前記血管の短軸画像を位置させるように、前記位置決め装置に前記超音波プローブを前記X軸方向に平行移動させるX軸方向位置決め工程と、(f) 前記第2短軸画像表示領域の幅方向中央部に前記血管の短軸画像を位置させるように、前記位置決め装置に前記超音波プローブを前記Z軸まわりに回転させるZ軸まわり位置決め工程と、(x) 前記長軸用超音波アレイ探触子により得られた長軸画像信号に基づいて前記血管の内腔径、内膜厚、および/または内中膜壁厚を算出する算出工程とを、含み、(p) 前記X軸まわり位置決め工程、前記X軸方向位置決め工程、あるいは前記Z軸まわり位置決め工程において、前記血管の短軸画像を認識するためにパターン認識が実行されることを特徴とする。
また、請求項2に係る血管超音波画像測定方法は、請求項1に係る発明において、(g) 前記X軸は前記皮膚下を通る軸であり、(h) 前記X軸まわり位置決め工程は、前記超音波プローブを該X軸まわりに位置決めさせるものであることを特徴とする。
また、請求項3に係る血管超音波画像測定方法は、請求項1または2に係る発明において、(k) 前記画像表示装置は、前記第1短軸画像表示領域および/または第2短軸画像表示領域に隣接して、前記長軸用超音波アレイ探触子による超音波画像を表示する長軸画像表示領域を備え、該第1短軸画像表示領域、第2短軸画像表示領域、および長軸画像表示領域は、前記皮膚からの深さ寸法を示す共通の縦軸を備えたものであることを特徴とする。
また、請求項4に係る血管超音波画像測定方法は、請求項1乃至3のいずれか1に係る発明において、(l) 前記長軸用超音波アレイ探触子により検出された前記血管の長軸画像信号に基づいて該血管の内腔径を算出する血管径算出工程を含むことを特徴とする。
また、請求項5に係る血管超音波画像測定方法は、請求項1乃至4のいずれか1に係る発明において、(m) 前記長軸用超音波アレイ探触子により検出された前記血管の長軸画像信号に基づいて該血管の内膜厚および/または内中膜壁厚を算出する血管膜厚算出工程を含むことを特徴とする。
また、請求項6に係る血管超音波画像測定方法は、請求項1乃至5のいずれか1の発明において、(n) 前記一対の第1短軸用超音波アレイ探触子および第2短軸用超音波アレイ探触子は、前記血管に対して該血管の上流側または下流側へ所定角度斜めに向かう方向に超音波を放射するものであることを特徴とする。
また、請求項7に係る血管超音波画像測定方法は、請求項6に係る発明において、(o) 前記第1短軸用超音波アレイ探触子および第2短軸用超音波アレイ探触子によりそれぞれ検出された前記血管の短軸超音波画像を前記第1短軸画像表示領域および第2短軸画像表示領域にそれぞれ表示させるに際して、前記所定角度に基づいて、該第1短軸画像表示領域および第2短軸画像表示領域にそれぞれ表示させる短軸超音波画像を、該第1短軸用超音波アレイ探触子および第2短軸用超音波アレイ探触子の超音波放射方向が前記血管に対して直角である状態の画像に補正する画像補正工程を、含むことを特徴とする。
また、請求項に係る血管超音波画像測定方法は、請求項に係る発明において、(q) 前記パターン認識は、前記第1短軸用超音波アレイ探触子および前記第2短軸用超音波アレイ探触子による前記第1短軸画像表示領域及び第2短軸画像表示領域内の超音波画像において前記血管の短軸画像がドプラ信号を含む状態で実行されることを特徴とする。
また、請求項に係る血管超音波画像測定方法は、請求項1乃至のいずれか1の発明において、(r) 前記第1短軸用超音波アレイ探触子あるいは前記第2短軸用超音波アレイ探触子により検出された前記血管の短軸画像信号に基づいて該血管の内腔径および/または内中膜壁厚を算出する血管パラメータ算出工程を含むことを特徴とする。
また、請求項10に係る血管超音波画像測定方法は、請求項1乃至9のいずれか1の発明において、(s) 位置決め状態表示領域内において、前記第1短軸画像表示領域内に表示された前記血管の短軸画像の該第1短軸画像表示領域の両側縁までの距離を表すために互いに直交する第1方向および第2方向のうちの一方に沿って移動し、前記第2短軸画像表示領域内に表示された前記血管の短軸画像の該第2短軸画像表示領域の両側縁までの距離を表すために互いに直交する第1方向および第2方向のうちの他方に沿って移動し、前記第1短軸画像表示領域内に表示された前記血管の短軸画像の該第1短軸画像表示領域の上縁または下縁までの距離と前記第2短軸画像表示領域内に表示された前記血管の短軸画像の該第2短軸画像表示領域の上縁または下縁までの距離との差を表すために傾斜する記号を、該位置決め状態表示領域内に表示させる工程を、含むことを特徴とする。
また、請求項11に係る血管超音波画像測定方法は、請求項1乃至9のいずれか1の発明において、(t) 前記長軸画像表示領域に表示された前記血管の画像を第1画像として記憶するとともに、該血管の画像の長手方向の一部を第1テンプレートとして予め登録する工程と、(u) 前記超音波プローブが前記血管に沿って移動させられる過程で、前記第1テンプレートと一致する前記血管の画像の長手方向の一部が前記長軸画像表示領域の予め設定された端部に到達すると、該長軸画像表示領域に表示された前記血管の画像を第2画像として記憶するとともに、該血管の画像の長手方向の一部を第2テンプレートとして登録する工程と、(v) さらに前記超音波プローブが前記血管に沿って移動させられる過程で、前記第2テンプレートと一致する前記血管の画像の長手方向の一部が前記長軸画像表示領域の予め設定された端部に到達すると、該長軸画像表示領域に表示された前記血管の画像を第3画像として記憶する工程と、(w) 前記第1画像、第2画像、及び第3画像から前記血管の画像の長手方向寸法よりも長い一本の長軸画像を合成して合成長軸画像表示領域に表示させる工程とを、含むことを特徴とする。
請求項1に係る発明の血管超音波画像測定方法によれば、(d) 前記第1短軸用超音波アレイ探触子から前記血管の中心までの距離と前記第2短軸用超音波アレイ探触子から前記血管の中心までの距離とが等しくなるように、前記位置決め装置に前記超音波プローブを前記X軸まわりに位置決めさせるX軸まわり位置決め工程と、(e) 前記第1短軸画像表示領域の幅方向中央部に前記血管の短軸画像を位置させるように、前記位置決め装置に前記超音波プローブを前記X軸方向に平行移動させるX軸方向位置決め工程と、(f) 前記第2短軸画像表示領域の幅方向中央部に前記血管の短軸画像を位置させるように、前記位置決め装置に前記超音波プローブを前記Z軸まわりに回転させるZ軸まわり位置決め工程と、(x) 前記長軸用超音波アレイ探触子により得られた長軸画像信号に基づいて前記血管の内腔径、内膜厚、および/または内中膜壁厚を算出する算出工程とを、含むことから、いずれも超音波アレイ探触子の血管に対する長手方向の位置或いは超音波アレイ探触子の血管に対する距離を用いることにより位置決めできるので、簡単且つ容易にしかも高精度で超音波プローブを生体の血管上に位置決めすることができる。また、(p) 前記X軸まわり位置決め工程、前記X軸方向位置決め工程、あるいは前記Z軸まわり位置決め工程において、前記血管の短軸画像を認識するためにパターン認識が実行されることから、簡単且つ容易にしかも高精度で超音波プローブを生体の血管上に位置決めすることができる。また、算出工程により、長軸画像信号に基づいて前記血管の内腔径、内膜厚、および/または内中膜壁厚が得られる。さらに、前記超音波プローブは、前記一対の第1短軸用超音波アレイ探触子および/または第2短軸用超音波アレイ探触子に隣接して前記X軸方向と直交するY軸方向に複数個の超音波発振子が直線的に配列された長軸用超音波アレイ探触子を、前記一平面にさらに備えたものであり、前記Z軸は、前記第1短軸用超音波アレイ探触子の長手方向と前記長軸用超音波アレイ探触子の長手方向との交点を通り且つ前記X軸方向およびY軸方向に直交するものであり、前記画像表示装置は、前記第1短軸画像表示領域および/または第2短軸画像表示領域に隣接して、前記長軸用超音波アレイ探触子による超音波画像を表示する長軸画像表示領域を備えたものであることから、長軸用超音波アレイ探触子が、血管中心上に好適に位置決めされる。
また、請求項2に係る血管超音波画像測定方法によれば、(g) 前記X軸は前記皮膚下を通る軸であり、(h) 前記X軸まわり位置決め工程は、前記超音波プローブを該X軸まわりに位置決めさせるものであることから、第1短軸用超音波アレイ探触子および第2短軸用超音波アレイ探触子の皮膚に対する押圧条件をそれほど変化させることなく、それらと血管との間の距離を変化させることができる。上記X軸は好適には第1短軸用超音波アレイ探触子の直下に位置させられる。この場合には、第1短軸用超音波アレイ探触子の皮膚に対する押圧条件や、第1短軸用超音波アレイ探触子と血管との間の距離がほとんど変化しない。
また、請求項3に係る血管超音波画像測定方法によれば、(k) 前記画像表示装置は、前記第1短軸画像表示領域、第2短軸画像表示領域、および長軸画像表示領域は、前記皮膚からの深さ寸法を示す共通の縦軸を備えたものであることから、長軸用超音波アレイ探触子が、血管中心上に好適に位置決めされる。




また、請求項4に係る血管超音波画像測定方法によれば、(l) 前記長軸用超音波アレイ探触子により検出された前記血管の長軸画像信号に基づいて該血管の内腔径を算出する血管径算出工程を含むことから、正確な血管径が得られる。
また、請求項5に係る血管超音波画像測定方法によれば、(m) 前記長軸用超音波アレイ探触子により検出された前記血管の長軸画像信号に基づいて該血管の内膜厚および/または内中膜壁厚を算出する血管膜厚算出工程を含むことから、血管の正確な内膜厚や内中膜壁厚が得られる。
また、請求項6に係る血管超音波画像測定方法によれば、(n) 前記一対の第1短軸用超音波アレイ探触子および第2短軸用超音波アレイ探触子は、前記血管に対して該血管の上流側または下流側へ所定角度斜めに向かう方向に超音波を放射するものであることから、超音波ドプラにより血流速度を測定することも可能となる。
また、請求項7に係る血管超音波画像測定方法によれば、(o) 前記第1短軸用超音波アレイ探触子および第2短軸用超音波アレイ探触子によりそれぞれ検出された前記血管の短軸超音波画像を前記第1短軸画像表示領域および第2短軸画像表示領域にそれぞれ表示させるに際して、前記所定角度に基づいて、該第1短軸画像表示領域および第2短軸画像表示領域にそれぞれ表示させる短軸超音波画像を、該第1短軸用超音波アレイ探触子および第2短軸用超音波アレイ探触子の超音波放射方向が前記血管に対して直角である状態の画像に補正する画像補正工程を、含むことから、超音波ドプラにより血流速度を測定することも可能となると同時に、上記第1短軸画像表示領域および第2短軸画像表示領域にそれぞれ表示される血管の短軸超音波画像が正確な断面画像となる。
また、請求項に係る血管超音波画像測定方法によれば、(q) 前記パターン認識は、前記第1短軸用超音波アレイ探触子および前記第2短軸用超音波アレイ探触子による前記第1短軸画像表示領域及び第2短軸画像表示領域内の超音波画像において前記血管の短軸画像がドプラ信号を含む状態で実行されることから、より正確なパターン認識が可能となる。
また、請求項に係る血管超音波画像測定方法によれば、(r) 前記第1短軸用超音波アレイ探触子あるいは前記第2短軸用超音波アレイ探触子により検出された前記血管の短軸画像信号に基づいて該血管の内腔径および/または内中膜壁厚を算出する血管パラメータ算出工程を含むことから、正確な内腔径や内中膜壁厚が得られる。
また、請求項10に係る血管超音波画像測定方法によれば、(s) 位置決め状態表示領域内において、前記第1短軸画像表示領域内に表示された前記血管の短軸画像の該第1短軸画像表示領域の両側縁までの距離を表すために互いに直交する第1方向および第2方向のうちの一方に沿って移動し、前記第2短軸画像表示領域内に表示された前記血管の短軸画像の該第2短軸画像表示領域の両側縁までの距離を表すために互いに直交する第1方向および第2方向のうちの他方に沿って移動し、前記第1短軸画像表示領域内に表示された前記血管の短軸画像の該第1短軸画像表示領域の上縁または下縁までの距離と前記第2短軸画像表示領域内に表示された前記血管の短軸画像の該第2短軸画像表示領域の上縁または下縁までの距離との差を表すために傾斜する記号を、該位置決め状態表示領域内に表示させる工程を、含むことから、超音波プローブの位置決めの良否状態が目視的に瞬時に確認できるようになる。
また、請求項11に係る血管超音波画像測定方法によれば、(t) 前記長軸画像表示領域に表示された前記血管の長軸画像を第1画像として記憶するとともに、該血管の画像の長手方向の一部を第1テンプレートとして予め登録する工程と、(u) 前記超音波プローブが前記血管に沿って移動させられる過程で、前記第1テンプレートと一致する前記血管の長軸画像の長手方向の一部が前記長軸画像表示領域の予め設定された端部に到達すると、該長軸画像表示領域に表示された前記血管の長軸画像を第2画像として記憶するとともに、該血管の長軸画像の長手方向の一部を第2テンプレートとして登録する工程と、(v) さらに前記超音波プローブが前記血管に沿って移動させられる過程で、前記第2テンプレートと一致する前記血管の長軸画像の長手方向の一部が前記長軸画像表示領域の予め設定された端部に到達すると、該長軸画像表示領域に表示された前記血管の長軸画像を第3画像として記憶する工程と、(w) 前記第1画像、第2画像、及び第3画像から前記血管の長軸画像の長手方向寸法よりも長い一本の長軸画像を合成して合成長軸画像表示領域に表示させる工程とを、含むことから、長軸用超音波アレイ探触子の長さよりも長い前記血管の画像が得られる。
以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の実施例において図は適宜簡略化或いは変形されており、各部の寸法比および形状等は必ずしも正確に描かれていない。
図1は、センサ保持器10に保持されたハイブリッドプローブユニット12を用いて、生体14の上腕16の皮膚18の上からその皮膚18直下に位置する血管20の横断面画像(短軸画像)或いは縦断面画像(長軸画像)を測定する血管超音波画像測定装置22の全体的な構成を説明する図である。
ハイブリッドプローブユニット12は、血管に関連する生体情報すなわち血管パラメータを検出するためのセンサとして機能するものであって、互いに平行な2列の第1短軸用超音波アレイ探触子Aおよび第2短軸用超音波アレイ探触子Bとそれらの長手方向中央部を連結する長軸用超音波アレイ探触子Cとを一平面上すなわち平坦な探触面27に有して成るH型の超音波プローブ24と、その超音波プローブ24を位置決めするための多軸駆動装置(位置決め装置)26とを備えている。それら第1短軸用超音波アレイ探触子A、第2短軸用超音波アレイ探触子B、および長軸用超音波アレイ探触子Cは、たとえば圧電セラミックスから構成された多数個の超音波振動子(超音波発振子)a〜aが直線的に配列されることにより長手状にそれぞれ構成されている。
図2は、本実施例で用いられるXYZ軸直交座標軸を説明するためのものであり、第1短軸用超音波アレイ探触子Aの長手方向と平行でその第1短軸用超音波アレイ探触子Aの直下に位置し血管20又はその付近を通る方向をX軸とし、長軸用超音波アレイ探触子Cの長手方向と平行でX軸と直交する方向をY軸とし、第1短軸用超音波アレイ探触子Aの長手方向と長軸用超音波アレイ探触子Cの長手方向との交点を通り且つ前記X軸方向およびY軸方向に直交する方向をZ軸とする。後述のように、超音波プローブ24は、多軸駆動装置26によりX軸方向に並進、および、X軸およびZ軸まわりに回動させられるようになっている。
図3に示すように、たとえば上腕動脈である血管20は、内膜L、中膜L、外膜Lから成る3層構造を備えている。超音波を用いた画像では、中膜Lからの反射がきわめて弱いため、内膜Lおよび外膜Lが表示される。実際の画像では、血管20内および中膜Lは黒く表示され、内膜Lおよび外膜Lが白く表示され、組織が白黒の斑で表示される。内膜Lは、外膜Lよりも大幅に厚みが薄く表示され、画像中において相対的に表示され難いけれども、FMD(血流依存性血管拡張反応)の評価に際してはその内膜の径の変化率を用いることが望まれる。
図1に戻って、血管超音波画像測定装置22は、所謂マイクロコンピュータから構成された電子制御装置28と、モニタ画面表示装置(画像表示装置)30と、超音波駆動制御回路32と、3軸駆動モータ制御回路34とを備えている。上記電子制御装置28によって超音波駆動制御回路32から駆動信号が供給されてハイブリッドプローブユニット12の超音波プローブ24の第1短軸用超音波アレイ探触子A、第2短軸用超音波アレイ探触子B、および長軸用超音波アレイ探触子Cから超音波が放射され、その第1短軸用超音波アレイ探触子Aおよび第2短軸用超音波アレイ探触子Bおよび長軸用超音波アレイ探触子Cにより検知された超音波反射信号を受けてその超音波反射信号の処理が行われることによって、皮膚18下の超音波画像が発生させられモニタ画面表示装置30に表示される。
ここで、モニタ画面表示装置30は、第1短軸用超音波アレイ探触子Aによる超音波画像を表示する第1短軸画像表示領域G1と、第2短軸用超音波アレイ探触子Bによる超音波画像を表示する第2短軸画像表示領域G2と、長軸用超音波アレイ探触子Cによる超音波画像を表示する長軸画像表示領域G3とを有している。さらには、第1短軸画像表示領域G1および第2短軸画像表示領域G2および長軸画像表示領域G3は、皮膚18からの深さ寸法を示す共通の縦軸を備えたものである。また、上述のように血管20の超音波画像が生成されるに際して、超音波プローブ24は、血管20に対して所定の位置となるよう電子制御装置28によって3軸駆動モータ制御回路34から駆動信号を供給された多軸駆動装置26が駆動することにより位置決めさせられる。上記所定の位置とは、上記第1短軸用超音波アレイ探触子Aおよび第2短軸用超音波アレイ探触子Bが血管20に対して直交する位置、且つ、長軸用超音波アレイ探触子Cが血管20に対して平行となる位置である。
センサ保持器10は、三次元空間内の所望の位置すなわち所定の位置において生体14の上腕16の皮膚18の上からその皮膚18直下に位置する血管20を変形させない程度に軽く接触させる状態でハイブリッドプローブユニット12を所望の姿勢で保持する。上記ハイブリッドプローブユニット12の超音波プローブ24の端面と皮膚18との間には、通常、超音波の減衰、境界面における反射や散乱を抑制して超音波画像を明瞭とするためのよく知られたゼリー等のカップリング剤が介在させられる。このゼリーは、たとえば寒天等の高い割合で水を含むゲル状の吸水性高分子であって、空気よりは固有インピーダンス(=音速×密度)が十分に高く大きく超音波送受信信号の減衰を抑制するものである。また、そのゼリーに換えて、水を樹脂製袋内に閉じ込めた水袋、オリーブ油、グリセリン等が用いられ得る。
上記センサ保持器10は、たとえば磁気的吸着力により机、台座等に固定されるマグネット台36と、前記ハイブリッドプローブユニット12が固定されるユニット固定具38と、マグネット台36およびユニット固定具38に一端が固定され且つ球状に形成された先端部42を備えた連結部材44、45と、それら連結部材44、45を介して、マグネット台36とユニット固定具38とを相対移動可能に連結し支持する自在アーム40とを備えている。上記自在アーム40は、相互に回動可能に連結された2つのリンク46、47と、そのリンク46、47の一端にて前記各先端部42に所定の抵抗が付勢されつつその先端部42に対して回曲可能に嵌め入れられた勘合穴48をそれぞれ有する回曲関節部50、51と、各リンク46、47の他端にてその他端を相互に相対回動可能に連結し且つその連結箇所を貫設するねじ穴に螺合されたおねじ付き固定ノブ52が締め付けられることで得られる締着力により相対回動不能にされる回動関節部54とを、有する。
多軸駆動装置26は、図4〜図7に示されるように、超音波プローブ24のX軸まわりの回動位置を位置決めするためのX軸回動(ヨーイング)機構56と、超音波プローブ24のX軸方向の並進位置を位置決めするためのX軸並進機構58と、超音波プローブ24のZ軸まわりの回動位置を位置決めするためのZ軸回動機構60とから構成されている。図4はX軸回動機構56およびX軸並進機構58およびZ軸回動機構60を説明する図であって、図4(a)では多軸駆動装置26の縦断面が示され、図4(b)では、図4(a)のb−b断面図が示され、図4(c)では、図4(a)のc矢視の図が示されている。X軸回動機構56は超音波プローブ24をX軸まわりの回動可能に支持するX軸支持装置として機能し、X軸並進機構58は超音波プローブ24をX軸方向の並進可能に支持するX軸支持装置として機能し、Z軸回動機構60は超音波プローブ24をZ軸まわりの回動可能に支持するZ軸支持装置として機能している。
X軸回動機構56は、ユニット固定具38に固定されるとともに、曲率中心がX軸上にある円筒摺動凹面62を超音波プローブ24側に有する第1固定フレーム64と、その円筒摺動凹面62に対して凹凸が逆転した形状の円筒摺動凸面66を超音波プローブ24の反対側に有して、固定フレーム64の円筒摺動凹面62に摺接されているX軸回動フレーム68と、X軸に平行となるようX軸回動フレーム68に固設されたピン70と、一端をピン70まわりに回動可能に設けられて他端をY軸に平行となるよう第1固定フレーム64に配設された第1ねじ軸72に螺合されている第1スライド部材74と、上記第1ねじ軸72をその軸心まわりに回転させるX軸回動アクチュエータ76とを、備えている。X軸回動フレーム68は、それに連結されている第1スライド部材74が第1ねじ軸72の回転によりその第1ねじ軸72の軸心方向に並進することでX軸まわりに回動可能となっている。超音波プローブ24は、図5に示されるように、X軸回動機構56によってX軸まわりの回動姿勢が位置決めされる。X軸回動アクチュエータ76は電動モータなどから構成される。
X軸並進機構58は、上記超音波プローブ24の反対側の面を上記X軸回動フレーム68の超音波プローブ24側に固定され、その固定面の反対側に平面から成る第1摺動平面78を有する第2固定フレーム80と、平面から成る第2摺動平面82を超音波プローブ24の反対側に有して、第2固定フレーム80の第1の摺動平面78に摺接されているX軸並進フレーム84と、一端をX軸並進フレーム82に固定され他端をY軸に平行となるよう第2固定フレーム80に配設された第2ねじ軸86に螺合されている第2スライド部材88と、上記第2ねじ軸86をその軸心まわりに回転させるX軸並進アクチュエータ90とを、備えている。X軸並進フレーム82は、それに連結されている第2スライド部材88が第1ねじ軸72の回転によりその第1ねじ軸72の軸心方向に並進することでX軸方向へ直線的に移動可能となっている。超音波プローブ24は、図6に示されるように、X軸並進機構58によってX軸方向の移動姿勢が位置決めされる。X軸回動アクチュエータ90は電動モータなどから構成される。
Z軸回動機構60は、X軸並進フレーム84の上記超音波プローブ24側の面においてZ軸まわりに回転可能に保持され且つその反対面に超音波プローブ24が固定されたウォームホイール92と、X軸並進フレーム84に固定され、ウォームホイール92の外周歯と噛み合うウォームギヤ94を出力軸96に備えた電動モータ98とを、備えている。超音波プローブ24は、図7に示すように、Z軸回動機構60によって第1短軸用超音波アレイ探触子Aの長手方向中央部を通るZ軸まわりの回転姿勢が位置決めさせられる。電動モータ98はZ軸アクチュエータとして機能している。
図1において、超音波駆動制御回路32は、電子制御装置28からの指令に従って、たとえば上記第1短軸用超音波アレイ探触子Aを構成する一列に配列された多数個の超音波振動子a乃至aのうち、その端の超音波振動子aら、一定数の超音波振動子群たとえば15個のa乃至a15毎に所定の位相差を付与しつつ10MHz程度の周波数で同時駆動するビームフォーミング駆動することにより超音波振動子の配列方向において収束性の超音波ビームを血管20に向かって順次放射させ、超音波振動子を1個ずつずらしながらその超音波ビームをスキャン(走査)させたときの放射毎の反射波を受信して電子制御装置28へ入力させる。図8の1点鎖線は、上記のビームフォーミング駆動により放射される収束性の超音波ビームを示している。また、上記第1短軸用超音波アレイ探触子Aの放射面には、図9に示すように、その超音波振動子a1 乃至an の配列方向に直交する方向に超音波ビームを収束させるための音響レンズ100が設けられている。上記のようなビームフォーミング駆動および音響レンズ100によって収束性とされた超音波ビームには、図8に示すように、超音波振動子a乃至aの配列方向に対して直交する方向に長手状の収束断面Dが形成されている。この収束断面Dの長手方向Eは、平面視すなわちX−Y平面内において超音波振動子a乃至aの配列方向(X軸方向)、およびビームの放射方向(Z軸方向)Fに対して、それぞれ直交する方向である。
電子制御装置28は、上記反射波に基づいて画像を合成し、皮膚18下における血管20の横断面画像(短軸画像)、あるいは縦断面画像(長軸画像)を生成させて、モニタ画面表示装置(画面表示装置)30に表示させる。また、その画像から、血管20の径或いは内皮101の直径である内皮径(内腔径)などが算出される。また、血管内皮機能を評価するために、虚血反応性充血後のFMD(血流依存性血管拡張反応)を表す血管径の変化率(%)[=100×(dmax −d)/d](但し、dは安静時の血管径、dmax は阻血解放後の最大血管径)が算出される。
図10〜図14は、上記電子制御装置28の制御作動の要部を説明するフローチャートである。図10および図11において、テンプレートマッチング手法による動脈パターン認識を行うために、事前に、一般的な血管の短軸画像TM1〜TMnが標準テンプレートとして登録される。すなわち、超音波画像として得ようとしている血管20の特徴を示すような画像を予め登録しておくもので、たとえば、図15(a)に示されるTM1のような画像、あるいは図15(b)に示されるTM2のような画像、あるいはTM1およびTM2の両方が登録される。図10において、ステップ(以下、ステップを省略する)S1では、超音波発振およびスキャンが開始され、第1短軸用超音波アレイ探触子Aおよび第2短軸用超音波アレイ探触子Bおよび長軸用超音波アレイ探触子Cから収束性超音波ビームが放射され且つそれがスキャンされる。次いで、S2では、第1短軸画像表示領域G1において、標準テンプレートTM1と類似する画像パターンがテンプレートマッチング手法を用いて探索される。次いで、S3では、一致した画像パターンImA1〜ImAnが検出され、モニタ画面表示装置30に表示される。図16は、検出された画像パターンImA1〜ImAnを示すモニタ画面表示装置30の表示画面であり、その表示画面には、第1短軸用超音波アレイ探触子Aによる超音波画像を表示する第1短軸画像表示領域G1、長軸用超音波アレイ探触子Cによる超音波画像を表示する長軸画像表示領域G3、第2短軸用超音波アレイ探触子Bによる超音波画像を表示する第2短軸画像表示領域G2が横方向に隣接して順次設けられている。次いで、S4では、検出された画像パターンImA1〜ImAnの画面幅方向距離Dx1〜Dxnが、所定の範囲内か否かが調べられる。所定の範囲は対象の血管の大きさに適するように予め設定されたものである。たとえば、上腕動脈であれば、3〜5mm程度の範囲である。次いで、S5では、検出された画像パターンImA1〜ImAnの画面縦方向距離Dy1〜Dynが、所定の範囲内か否かが調べられる。次いで、S6では、S4とS5にてDxnとDynが所定の範囲内であった画像パターンImAnが第1短軸画像表示領域G1における目的の血管20の画像パターンImAとして認識され、図17(a)に示されるように、モニタ画面表示装置30の表示画面の画像から矩形である第1短軸画像表示領域G1の上辺および左辺から画像パターンImAの中心位置までの座標位置ImA(c,a)が算出され出力される。
続いて、図11に示すS7では、第2短軸画像表示領域G2にて、標準テンプレートTM1と類似する画像パターンがテンプレートマッチング手法を用いて探索される。次いで、S8では、一致した画像パターンImB1〜ImBnが検出される。次いで、S9では、検出された画像パターンImB1〜ImBnの画面幅方向距離Dx1〜Dxnが、所定の範囲内か否かが調べられる。次いで、S10では、検出された画像パターンImB1〜ImBnの画面縦方向距離Dy1〜Dynが、所定の範囲内か否かが調べられる。次いで、S11では、S9とS10にてDxnとDynが所定の範囲内であった画像パターンImBnが第2短軸画像表示領域G2における目的の血管20の画像パターンImBとして認識され、図17(a)に示されるように、モニタ画面表示装置30の表示画面の画像から矩形である第2短軸画像表示領域G2の上辺および左辺から画像パターンImBの中心位置までの座標ImB(e,b)が算出され出力される。
続いて、図12のS12では、G1における血管の縦方向の座標位置を示すaと、G2におけるbとが一致するか否かが判断される。これらのaおよびbは、図17(b)および図18(b)に示されるように、第1短軸用超音波アレイ探触子Aおよび第2短軸用超音波アレイ探触子Bと血管20の中心との間の距離を示す値でもある。上記S12における判断が否定されると、S13にてaがbに対して小さいか否かが判断される。上記S13における判断が肯定されるとS14にて図17(b)に示されるようにX軸回動アクチュエータ76によって超音波プローブ24がX軸に対し所定角度右回転させられ、否定されるとS15にてX軸回動アクチュエータ76によって超音波プローブ24がX軸に対し所定角度左回転させられる。上記所定角度とは、予め設定された極微量の角度であり、単位角度に相当する。上記S12における判断が肯定されるのは、図18(b)に示されるように、第1短軸用超音波アレイ探触子Aから血管20の中心までの距離aと第2短軸用超音波アレイ探触子Bから血管20の中心までの距離bとが等しい状態にあるときであり、この肯定判断がなされない間は、S13〜S15、S2〜S12が順に繰り返し実行される。S2〜S15は、第1短軸用超音波アレイ探触子Aから血管20の中心までの距離と第2短軸用超音波アレイ探触子Bから血管20の中心までの距離とが等しくなるように、多軸駆動装置(位置決め装置)26に超音波プローブ24をX軸まわりに位置決めさせるX軸まわり位置決め工程に対応している。
続いて、図13において、上記S12における判断が肯定されると、S16では、G1における血管の縦方向の座標位置を示すcと、G2におけるdとが一致するか否かが判断される。これらのcおよびdは、図19(b)および図20(b)に示されるように、X−Y平面に直角な方向視にて、第1短軸用超音波アレイ探触子Aの長手方向の一端から血管20の長手方向中心との交点までの距離、および、第1短軸用超音波アレイ探触子Aの長手方向の他端から血管20の長手方向中心との交点までの距離に対応する値である。上記S16における判断が否定されると、S17にてcがdに対して小さいか否かが判断される。上記S17における判断が肯定されるとS18にて図19(b)に示されるようにX軸並進アクチュエータ90によって超音波プローブ24がX軸方向に所定距離前進(図中矢印の方向)させられ、否定されるとS19にてX軸並進アクチュエータ90によって超音波プローブ24がX軸方向に所定距離後進(図中矢印の反対方向)させられる。上記所定距離とは、予め設定された極微量の距離であり、単位距離に相当する。上記S16における判断が肯定されるのは、図20(b)に示されるように、X−Y平面に直角な方向視において第1短軸用超音波アレイ探触子Aと血管20との交点がZ軸と一致する状態にあるときであり、この肯定判断がなされない間は、S17〜S19、S2〜S12、S16が順に繰り返し実行される。S2〜S12、S16〜S19は、第1短軸画像表示領域G1の幅方向中央部に血管20の画像を位置させるように、多軸駆動装置(位置決め装置)26に超音波プローブ24をX軸方向に平行移動させるX軸方向位置決め工程に対応している。
続いて、図14において、上記S16における判断が肯定されると、S20では、eおよびfが一致するか否かが判断される。これらのeおよびfは、図21(b)および図22(b)に示されるように、X−Y平面に直角な方向視にて、第2短軸用超音波アレイ探触子Bの長手方向の一端から血管20の長手方向中心との交点までの距離、および、第2短軸用超音波アレイ探触子Bの長手方向の他端から血管20の長手方向中心との交点までの距離に対応する値である。上記S20における判断が否定されると、S21にてeがfに対して大きいか否かが判断される。上記S21における判断が肯定されるとS22にて図21(b)に示されるように電動モータ98によって超音波プローブ24がZ軸に対して所定角度右回転させられ、否定されるとS23にて電動モータ98によって超音波プローブ24がZ軸に対して所定角度左回転させられる。上記所定角度とは、予め設定された極微量の角度であり、位置決め操作の単位角度に相当する。上記S20における判断が肯定されるのは、図22(b)に示されるように、X−Y平面の直角な方向視において一対の第1短軸用超音波アレイ探触子および第2短軸用超音波アレイ探触子と血管とが直交する状態にあるときであり、この肯定判断がなされない間は、S21〜S23、S2〜S12、S16、S20が順に繰り返し実行される。S2〜S12、S16、S20〜S23は、第2短軸画像表示領域G2の幅方向中央部に血管20の画像を位置させるように、多軸駆動装置(位置決め装置)26をZ軸まわりに回転させるZ軸まわり位置決め工程に対応している。
続いて、S24では、血管20の断面画像である短軸画像および長軸画像が生成されてモニタ画面表示装置30に表示されるとともに記憶され、S25では、血管20の内腔径(内皮径)、内膜厚、および内中膜壁厚などが電子制御装置28の表示制御部にて自動で算出される。図23は、図22の長軸用超音波アレイ探触子Cによる超音波画像を表示する長軸画像表示領域G3を示す図であり、図24は、図23の長軸画像表示領域G3の中心付近の線分P−Qにおける画面の輝度すなわち超音波反射信号の強度を示したラインプロファイルである。図24において、所定の輝度判定ラインにて8箇所の交点を検出するように基準線A−Bを引くことで得られた交点aから交点hの各ポイントにて各々の交点間隔を計算することで得られる最大の交点間隔となるd−e間隔が血管20の内腔径として算出される。次いで、その最大となるd−e間隔が得られた交点aから交点hの各ポイントが用いられて内膜厚などが算出されるが、特に、交点eと交点gとの間隔であるe−g間隔を内中膜壁厚(IMT)と呼び、その計測値は動脈硬化の判断の指標に用いられる。S25は、長軸用超音波アレイ探触子Cにより検出された血管20の長軸画像信号に基づいてその血管20の内腔径を算出する血管径算出工程、および、長軸用超音波アレイ探触子Cにより検出された血管20の長軸画像信号に基づいてその血管20の内膜厚および/または内中膜壁厚を算出する血管膜厚算出工程に対応している。
上述のように、本実施例の血管超音波画像測定方法によれば、(d) 第1短軸用超音波アレイ探触子Aから血管20の中心までの距離aと第2短軸用超音波アレイ探触子Bから血管20の中心までの距離bとが等しくなるように、多軸駆動装置(位置決め装置)26に超音波プローブ24をX軸まわりに位置決めさせるX軸まわり位置決め工程と、(e) 第1短軸画像表示領域G1の幅方向中央部に血管20の画像を位置させるように、多軸駆動装置(位置決め装置)26に超音波プローブ24をX軸方向に平行移動させるX軸方向位置決め工程と、(f) 第2短軸画像表示領域G2の幅方向中央部に血管20の画像を位置させるように、多軸駆動装置(位置決め装置)26に超音波プローブ24をZ軸まわりに回転させるZ軸まわり位置決め工程とを、含むことから、いずれも超音波アレイ探触子の血管20に対する長手方向の位置或いは超音波アレイ探触子の血管20に対する距離を用いることにより位置決めできるので、簡単且つ容易にしかも高精度で超音波プローブ24を生体14の血管20上に位置決めすることができる。
また、本実施例の血管超音波画像測定方法によれば、X軸は皮膚18下すなわち血管20またはその付近を通る軸であり、X軸まわり位置決め工程は、超音波プローブ24をそのX軸まわりに位置決めさせるものであることから、第1短軸用超音波アレイ探触子Aおよび第2短軸用超音波アレイ探触子Bの皮膚18に対する押圧条件をそれほど変化させることなく、それらと血管20との間の距離を変化させることができる。また本実施例は、特に、上記X軸が第1短軸用超音波アレイ探触子の直下に位置させられているため、第1短軸用超音波アレイ探触子Aの皮膚18に対する押圧条件や、第1短軸用超音波アレイ探触子Aと血管20との間の距離がほとんど変化しない。
また、本実施例の血管超音波画像測定方法によれば、超音波プローブ24は、一対の第1短軸用超音波アレイ探触子Aおよび第2短軸用超音波アレイ探触子Bの間においてすなわち第1短軸用超音波アレイ探触子Aおよび第2短軸用超音波アレイ探触子Bに隣接してX軸方向と直交するY軸方向に複数個の超音波振動子(超音波発振子)a〜aが直線的に配列された長軸用超音波アレイ探触子Cを、前記一平面であるX−Y平面にさらに備えたものであり、Z軸は、第1短軸用超音波アレイ探触子Aの長手方向と長軸用超音波アレイ探触子Cの長手方向との交点を通り且つX軸方向およびY軸方向に直交するものであり、(k) モニタ画面表示装置(画像表示装置)30は、第1短軸画像表示領域G1と第2短軸画像表示領域G2との間にすなわち第1短軸画像表示領域G1および第2短軸画像表示領域G2に隣接して、長軸用超音波アレイ探触子Cによる超音波画像を表示する長軸画像表示領域G3を備え、該第1短軸画像表示領域G1、第2短軸画像表示領域G2、および長軸画像表示領域G3は、前記皮膚18からの深さ寸法を示す共通の縦軸を備えたものであることから、長軸用超音波アレイ探触子Cが、血管20中心上に好適に位置決めされる。
また、本実施例の血管超音波画像測定方法によれば、長軸用超音波アレイ探触子Cにより検出された血管20の長軸画像信号に基づいてその血管20の内腔径を算出する血管径算出工程を含むことから、正確な血管径が得られる。
また、本実施例の血管超音波画像測定方法によれば、長軸用超音波アレイ探触子Cにより検出された血管20の長軸画像信号に基づいてその血管20の内膜厚および内中膜壁厚を算出する血管膜厚算出工程を含むことから、正確な血管の内膜厚や内中膜壁厚が得られる。
また、本実施例の血管超音波画像測定方法によれば、X軸まわり位置決め工程、X軸方向位置決め工程、あるいはZ軸まわり位置決め工程において、血管20の画像を認識するためにパターン認識が実行されることから、簡単且つ容易にしかも高精度で超音波プローブ24を生体14の血管20上に位置決めすることができる。さらに、本実施例では、パターン認識にテンプレートマッチング手法を用いていることから、他のパターン認識の手法たとえばNN(nearest neighbor)法あるいはK−平均法などを用いる場合と比較して簡易であり、迅速な演算処理が可能となる。
次に、本発明の他の実施例について説明する。なお、以下の実施例の説明において、前述の実施例と重複する部分については、同一の符号を付してその説明を省略する。
図25は、本発明の他の実施例における超音波プローブおよびモニタ画面表示の構成例を説明する図である。本実施例のハイブリッドプローブユニット12は、X軸方向に直線的に配列されることにより構成された超音波振動子a〜aの超音波放射面に直角な方向FがZ軸に対して所定の角度αおよび角度βだけそれぞれ傾くようにX軸方向まわりに回転された互いに平行な2列の第1短軸用超音波アレイ探触子Aおよび第2短軸用超音波アレイ探触子Bと、前記超音波振動子(超音波発振子)a〜aがY軸方向に直線的に配列されることにより構成され、且つ、前記第1短軸用超音波アレイ探触子Aおよび第2短軸用超音波アレイ探触子Bの長手方向中央部を連結する長軸用超音波アレイ探触子Cとを一平面上に有して成るH型の超音波プローブ102を備えている。すなわち、前記一対の第1短軸用超音波アレイ探触子Aおよび第2短軸用超音波アレイ探触子Bは、図25(a)中の矢印I方向の血流状態にある血管20に対して、該血管20の上流側へ所定角度αおよび角度β斜めに向かう方向に超音波を放射するものである。
図25(b)は、上記構成の超音波プローブ102によって得られた反射波に基づいて生成された画像が特別の変換を行わずに表示されたモニタ画面表示装置30の表示画面を示している。第1短軸用超音波アレイ探触子Aおよび第2短軸用超音波アレイ探触子Bの超音波放射方向が血管20に対して直角である状態と比較して、画像の縦方向が(1/cosα)倍および(1/cosβ)倍されて表示されている。すなわち、第1短軸画像表示領域G1および第2短軸画像表示領域G2および長軸画像表示領域G3は、皮膚18からの深さ寸法を示す共通の縦軸を備えていない。図25(c)では、それぞれ検出された血管20の短軸超音波画像を第1短軸画像表示領域G1および第2短軸画像表示領域G2にそれぞれ表示させるに際しては、該第1短軸画像表示領域G1および第2短軸画像表示領域G2にそれぞれ表示させる短軸超音波画像が画面縦方向にcosα倍およびcosβ倍にされる演算工程を経て表示画面に縮写されている。この演算工程は、前記所定の角度αおよび角度βに基づいて、該第1短軸画像表示領域G1および第2短軸画像表示領域G2にそれぞれ表示させる短軸超音波画像を、第1短軸用超音波アレイ探触子Aおよび第2短軸用超音波アレイ探触子Bの超音波放射方向が血管20に対して直角である状態の画像に補正される画像補正工程に対応している。さらには、血流方向に応じた色で血管20を示すように画像が変換されるカラー表示化工程も行われ、これにより、動脈の自動識別や目視による識別が容易となる。なお、前記演算工程とカラー表示化工程は、超音波画像が生成されるに際して、図1に示される電子制御装置28の表示制御部にて自動で行われモニタ画面表示装置30に表示される。
上述のように、本実施例の血管超音波画像測定方法によれば、一対の第1短軸用超音波アレイ探触子Aおよび第2短軸用超音波アレイ探触子Bは、血管20に対して該血管20の上流側へ所定角度斜めに向かう方向に超音波を放射するものであることから、超音波ドプラにより血流速度を測定することも可能となる。
また、本実施例の血管超音波画像測定方法によれば、第1短軸用超音波アレイ探触子Aおよび第2短軸用超音波アレイ探触子Bによりそれぞれ検出された血管20の短軸超音波画像を第1短軸画像表示領域G1および第2短軸画像表示領域G2にそれぞれ表示させるに際して、前記所定角度に基づいて、該第1短軸画像表示領域G1および第2短軸画像表示領域G2にそれぞれ表示させる短軸超音波画像を、該第1短軸用超音波アレイ探触子Aおよび第2短軸用超音波アレイ探触子Bの超音波放射方向が前記血管20に対して直角である状態の画像に補正する画像補正工程を、含むことから、超音波ドプラにより血流速度を測定することも可能となると同時に、上記第1短軸画像表示領域G1および第2短軸画像表示領域G2にそれぞれ表示される血管20の短軸超音波画像が正確な断面画像となる。
図26および図27は、本発明の他の実施例における電子制御装置28の制御作動の要部の一部を説明するフローチャートである。前述の実施例においては、図10および図11のフローチャートに示されるステップにより動脈パターン認識が行われていたが、電子制御装置28がドプラ信号処理部を備えている場合は、図10および図11に代えて図26および図27のフローチャートに示されるステップにより動脈パターン認識が行われる。図26において、S26では、超音波発振およびスキャンが開始され、第1短軸用超音波アレイ探触子Aおよび第2短軸用超音波アレイ探触子Bおよび長軸用超音波アレイ探触子Cから収束性超音波ビームが放射され且つそれがスキャンされる。次いで、S27では、第1短軸画像表示領域G1において、標準テンプレートTM1と類似する画像パターンがテンプレートマッチング手法を用いて探索される。次いで、S28では、一致した画像パターンImA1〜ImAnが検出され、モニタ画面表示装置30に表示される。次いで、S29では、検出された画像パターンImA1〜ImAn(本実施例ではn=3)にドプラ信号が検出されるか否かが判断される。次いで、S30では、S29にて判断が肯定された画像パターンImAnが第1短軸画像表示領域G1における目的の血管20の画像パターンImAとして認識され、矩形である第1短軸画像表示領域G1の上辺および左辺から画像パターンImAの中心位置までの座標ImA(c,a)が算出され出力される。
続いて、図27において、S31では、第2短軸画像表示領域G2にて、標準テンプレートTM1と類似する画像パターンがテンプレートマッチング手法を用いて探索される。次いで、S32では、一致した画像パターンImB1〜ImBnが検出され、モニタ画面表示装置30に表示される。次いで、S33では、検出された画像パターンImB1〜ImBn(本実施例ではn=3)にドプラ信号が検出されるか否かが判断される。次いで、S30では、S29にて判断が肯定された画像パターンImBnが第1短軸画像表示領域G1における目的の血管20の画像パターンImBとして認識され、矩形である第2短軸画像表示領域G2の上辺および左辺から画像パターンImBの中心位置までの座標ImB(e,b)が算出され出力される。
本実施例の血管超音波画像測定方法によれば、血管20の画像を認識するためのパターン認識は、第1短軸用超音波アレイ探触子Aおよび第2短軸用超音波アレイ探触子Bによる第1短軸画像表示領域G1及び第2短軸画像表示領域G2内の超音波画像において血管20の画像がドプラ信号を含む状態で実行されることから、より正確なパターン認識が可能となる。さらに、本実施例では、パターン認識にテンプレートマッチング手法を用いていることから、他のパターン認識の手法たとえばNN(nearest neighbor)法あるいはK−平均法などを用いる場合と比較して簡易であり、迅速な演算処理が可能となる。
図28は、本発明の他の実施例における血管径算出工程を説明する図である。本実施例では、図28に示されるように、長軸画像表示領域G3において血管20の長手方向中心線と直角に交差する線上にあって、遠位すなわち図28の下方の血管内腔壁上にある点(Xt1,Yt1)を中心とするテンプレートT1と、近位すなわち図28の上方の血管内腔壁上にある点(Xt2,Yt2)を中心とするテンプレートT2と血管20の長軸画像中の血管壁とそれぞれ一致する点が電子制御装置28の表示制御部にて自動で認識され、内腔径がYt1−Yt2として自動で算出される。
本実施例の血管超音波画像測定方法によれば、長軸用超音波アレイ探触子Cにより検出された血管20の長軸画像信号に基づいて該血管20の内腔径を算出する血管径算出工程を含むことから、正確な血管径が得られる。
図29は、本発明の他の実施例における血管パラメータ算出工程を説明する図である。本実施例では、図29に示されるように、第1短軸画像表示領域G1あるいは第2短軸画像表示領域G2において血管20の中心を通る線上にあって、遠位すなわち図29の下方の血管内腔壁上にある点(Xt3,Yt3)を中心とするテンプレートT3と、近位すなわち図29の上方の血管内腔壁上にある点(Xt4,Yt4)を中心とするテンプレートT4と血管20の短軸画像中の血管壁とそれぞれ一致する点が電子制御装置28の表示制御部にて自動で認識され、内腔径がYt3−Yt4として自動で算出される。次いで、第1短軸画像表示領域G1あるいは第2短軸画像表示領域G2において血管20の中心を通る線上にあって、遠位すなわち図29の下方の血管外壁の内表面上にある点(Xt5,Yt5)を中心とするテンプレートT5と血管20の短軸画像中の血管壁と一致する点が電子制御装置28の表示制御部にて自動で認識され、内中膜壁厚がYt5−Yt3として自動で算出される。
本実施例の血管超音波画像測定方法によれば、第1短軸用超音波アレイ探触子Aあるいは前記第2短軸用超音波アレイ探触子Bにより検出された血管20の短軸画像信号に基づいて血管20の内腔径および内中膜壁厚を算出する血管パラメータ算出工程を含むことから、正確な内腔径や内中膜壁厚が得られる。
図30は、本発明の他の実施例におけるモニタ画面表示装置の位置決め状態表示領域G4を示す図である。本実施例では、上記位置決め状態表示領域G4内において、第1短軸画像表示領域G1内に表示された血管20の短軸画像の該第1短軸画像表示領域G1の両側縁までの距離cおよびdを表すために互いに直交する第1方向および第2方向のうちの一方である幅方向に沿って移動し、第2短軸画像表示領域G2内に表示された血管20の短軸画像の該第2短軸画像表示領域G2の両側縁までの距離eおよびfを表すために互いに直交する第1方向および第2方向のうちの他方である縦方向に沿って移動し、第1短軸画像表示領域G1内に表示された血管20の短軸画像の該第1短軸画像表示領域G1の上縁または下縁までの距離と第2短軸画像表示領域G2内に表示された血管20の短軸画像の該第2短軸画像表示領域G2の上縁または下縁までの距離との差を表すために傾斜する記号104を、該位置決め状態表示領域G4内に表示させる制御工程が実行される。
上記記号104は、直角に交差した長線106および短線108を中心に有する円から成る。図10〜図14に示す位置決め制御が実行される結果、位置決め状態表示領域G4にて、記号104の中心位置から位置決め状態表示領域G4の幅方向の左縁までの距離と記号104の中心位置から位置決め状態表示領域G4の幅方向の右縁までの距離との比率は、前述の制御の結果、上記距離cと距離dとの比率に等しくなるように表示され、位置決め状態表示領域G4の縦方向の上縁までの距離と記号104の中心位置から位置決め状態表示領域G4の縦方向の縁端までの距離との比率は、前述の制御の結果、上記距離fと距離eとの比率に等しくなるように表示され、さらに、前述の制御の結果、超音波プローブ24が所定位置すなわち位置決め完了位置に近づくほど記号104の長線106の位置決め状態表示領域G4の幅方向に対する傾斜が小さくなり、やがて傾斜が無くなるように表示される。
ここで、図30(a)は、上記位置決め制御が不十分な状態であるa<b、c<d、およびe>fの状態を示す。これに対し、図30(b)は、上記位置決め制御が正常な状態の位置決め状態表示領域G4を示した図である。すなわち、第1短軸用超音波アレイ探触子Aから血管20の中心までの距離aと第2短軸用超音波アレイ探触子Bから血管20の中心までの距離bとが等しく、且つ、第1短軸画像表示領域G1の幅方向中央部に血管20の画像が位置し、且つ、第2短軸画像表示領域G2の幅方向中央部に血管20の画像が位置する状態であり、a=b、c=d、およびe=fである。
本実施例の血管超音波画像測定方法によれば、位置決め状態表示領域G4内において、第1短軸画像表示領域G1内に表示された血管20の短軸画像の該第1短軸画像表示領域G1の両側縁までの距離cおよびdを表すために互いに直交する第1方向および第2方向のうちの一方である幅方向に沿って移動し、第2短軸画像表示領域G2内に表示された血管20の短軸画像の該第2短軸画像表示領域G2の両側縁までの距離eおよびfを表すために互いに直交する第1方向および第2方向のうちの他方である縦方向に沿って移動し、第1短軸画像表示領域G1内に表示された血管20の短軸画像の該第1短軸画像表示領域G1の上縁または下縁までの距離と第2短軸画像表示領域G2内に表示された血管20の短軸画像の該第2短軸画像表示領域G2の上縁または下縁までの距離との差を表すために傾斜する記号104を、該位置決め状態表示領域G4内に表示させるので、記号104の位置および傾きに基づいて、超音波プローブ24の位置決めの良否状態が目視的に瞬時に確認できる。
図31は、本発明の他の実施例におけるハイブリッドプローブユニット12の保持構造を示す図である。本実施例のハイブリッドプローブユニット12は、測定者の手110により保持される。図32は、本実施例におけるモニタ画面表示装置30の表示画面の一例であり、モニタ画面表示装置30は、長軸画像表示領域G3の表示長さよりも長い超音波画像を表示するための合成長軸画像表示領域G5を有する。
測定に際しては、前実施例にて記載のとおりの超音波プローブ24直下に位置する血管20の短軸画像および長軸画像が生成されモニタ画面表示装置30に表示されるとともに記憶される、という制御作動が電子制御装置28により実時間処理にて行われる。上記処理は、所定時間たとえば20msecである極小時間ごとに行われる。ここで、超音波プローブ24を有するハイブリッドプローブユニット12に対しては、手110により血管20の略長手方向へ移動する動作が加えられる。図33は、その動作に対して所定距離ごとの超音波プローブ24と血管20との相対位置を示す図である。図33(a)は測定開始位置にある超音波プローブ24aを示している。
図34は、上記動作に対する電子制御装置28の制御作動の要部を説明するフローチャートであり、図35は、その制御作動の結果生成される合成長軸画像abcが表示されたモニタ画面表示装置30の合成長軸画像表示領域G5を示した図である。図34および図35において、先ず、S100では、前記測定開始位置にて生成され長軸画像表示領域G3に表示された血管20の画像を第1画像aとして記憶するとともに、第1画像aの長手方向の一部が第1テンプレートTemp_aとして登録される。次いで、S101では、前記測定開始位置から前記極小時間経過後に生成された長軸画像a’に対して第1テンプレートTemp_aと同じ画像である長軸画像a’の長手方向の一部である画像Temp_a’が探索すなわちテンプレートマッチング手法を用いたパターン認識が実行される。次いで、S102では、探索された画像Temp_a’が長軸画像表示領域G3の予め設定された端部に位置するか否かが判断される。S102における判断が肯定されるのは、超音波プローブ24aが、第1テンプレートTemp_aの幅方向左縁から長軸画像aの幅方向左縁まであるいはテンプレートTemp_aの幅方向右縁から長軸画像aの幅方向右縁までにあたる距離Lだけ、血管20の長手方向に移動されたときであり、図33(b)はその状態を示している。上記S102における判断が否定される間は、S101、S102が順に繰り返し実行される。上記S102における判断が肯定されると長軸画像a’は第2画像bとして登録され、S103にて、第1画像aと第2画像bがそれぞれの画像に含まれる第1テンプレートTemp_aと画像Temp_a’とを重ね合わせられた状態にて合成され、合成長軸画像abとして登録され合成長軸画像表示領域G5に表示される。
続いて、S104では、第2画像bの長手方向の一部が第2テンプレートTemp_bとして登録される。次いで、S105では、前記極小時間経過後に生成された長軸画像b’に対して第2テンプレートTemp_bと同じ画像である長軸画像b’の長手方向の一部である画像Temp_b’が探索すなわちテンプレートマッチング手法を用いたパターン認識が実行される。次いで、S106では、探索された画像Temp_b’が長軸画像表示領域G3の予め設定された端部に位置するか否かが判断される。S106における判断が肯定されるのは、超音波プローブ24bが距離Lだけ血管20の長手方向に移動されたときであり、図33(c)はその状態を示している。上記S106における判断が否定される間は、S105、S106が順に繰り返し実行される。上記S106における判断が肯定されると長軸画像b’は第3画像cとして登録され、S107にて、合成長軸画像abと第3画像cがそれぞれの画像に含まれる第2テンプレートTemp_bと画像Temp_b’とを重ね合わせられた状態にて合成され、合成長軸画像abcとして登録され合成長軸画像表示領域G5に表示される。以下、S100〜S107が繰り返し実行される。
ここで、S100は、長軸画像表示領域G3に表示された血管20の画像を第1画像aとして記憶するとともに、その血管20の画像の長手方向の一部を第1テンプレートTemp_aとして予め登録する工程に対応している。また、S101、S102、およびS104は、超音波プローブ24が血管20に沿って移動させられる過程で、第1テンプレートTemp_aと一致する血管20の長軸画像a’の長手方向の一部である画像Temp_a’が長軸画像表示領域G3の予め設定された端部に到達すると、該長軸画像表示領域G3に表示されたその血管20の長軸画像a’を第2画像bとして記憶するとともに、その血管20の長軸画像a’の長手方向の一部を第2テンプレートTemp_bとして登録する工程、に対応している。また、S105およびS106は、さらに前記超音波プローブ24が血管20に沿って移動させられる過程で、第2テンプレートTemp_bと一致する血管20の長軸画像b’の長手方向の一部である画像Temp_b’が前記長軸画像表示領域G3の予め設定された端部に到達すると、該長軸画像表示領域G3に表示された前記血管20の長軸画像b’を第3画像cとして記憶する工程、に対応している。また、S103およびS107は、前記第1画像a、第2画像b、及び第3画像cから長軸画像表示領域G3に表示される血管20の画像の長手方向寸法よりも長い一本の長軸画像すなわち合成長軸画像abcを合成して合成長軸画像表示領域G5に表示させる工程、に対応している。
本実施例の血管超音波画像測定方法によれば、長軸画像表示領域G3に表示された血管20の画像を第1画像aとして記憶するとともに、その血管20の画像の長手方向の一部を第1テンプレートTemp_aとして予め登録する工程と、超音波プローブ24が血管20に沿って移動させられる過程で、第1テンプレートTemp_aと一致する血管20の長軸画像a’の長手方向の一部である画像Temp_a’が長軸画像表示領域G3の予め設定された端部に到達すると、該長軸画像表示領域G3に表示されたその血管20の長軸画像a’を第2画像bとして記憶するとともに、その血管20の長軸画像a’の長手方向の一部を第2テンプレートTemp_bとして登録する工程と、さらに前記超音波プローブ24が血管20に沿って移動させられる過程で、第2テンプレートTemp_bと一致する血管20の長軸画像b’の長手方向の一部である画像Temp_b’が前記長軸画像表示領域G3の予め設定された端部に到達すると、該長軸画像表示領域G3に表示された前記血管20の長軸画像b’を第3画像cとして記憶する工程と、前記第1画像a、第2画像b、及び第3画像cから長軸画像表示領域G3に表示される血管20の画像の長手方向寸法よりも長い一本の長軸画像を合成して合成長軸画像表示領域G5に表示させる工程とを、含むことから、長軸用超音波アレイ探触子Cの長さよりも長い血管20の長軸画像が得られる。さらに、本実施例では、パターン認識にテンプレートマッチング手法を用いていることから、他のパターン認識の手法たとえばNN(nearest neighbor)法あるいはK−平均法などを用いる場合と比較して簡易であり、迅速な演算処理が可能となる。
また、本実施例の血管超音波画像測定方法によれば、センサ保持器10によってはセットが困難な場合や、予定にない部位を測定する際に適当な台がない場合等にも測定が可能になる。たとえば、頸動脈等を測定する場合である。前述の実施例においても同様であるが、このような手持ち測定においては、測定途中で血管20とプローブ24の位置関係が変化してしまっても、電子制御装置28による自動制御によってプローブ24が迅速に所定の位置に戻される、すなわち血管20の自動追尾が可能であるので、オペレータの手動操作の熟練度を要さずとも測定が可能である。
図36は、本発明の他の実施例における超音波プローブ112とその超音波プローブ112の血管20に対する姿勢を表すためのXYZ軸直交座標軸を説明する図である。本実施例の超音波プローブ112は、互いに平行な2列の第1短軸用超音波アレイ探触子Aおよび第2短軸用超音波アレイ探触子Bと、その第1短軸用超音波アレイ探触子Aの長手方向に直交する方向に長手方向を有して第1短軸用超音波アレイ探触子Aの長手方向中央部であって第2短軸用超音波アレイ探触子Bに対する反対側に隣接させられた長軸用超音波アレイ探触子Cと、を一平面上すなわち平坦な探触面27に有して成るものである。
また、第1短軸用超音波アレイ探触子Aの長手方向と平行でその第1短軸用超音波アレイ探触子Aの直下に位置し血管20又はその付近を通る方向をX軸とし、長軸用超音波アレイ探触子Cの長手方向と平行でX軸と直交する方向をY軸とし、第1短軸用超音波アレイ探触子Aの長手方向と長軸用超音波アレイ探触子Cの長手方向との交点を通り且つ前記X軸方向およびY軸方向に直交する方向をZ軸とする。超音波プローブ112は、多軸駆動装置26によりX軸方向に並進、および、X軸およびZ軸まわりに回動させられるようになっている。
本実施例の超音波プローブ112は、前記実施例1の超音波プローブ24と比較して、長軸用超音波アレイ探触子Cの第1短軸用超音波アレイ探触子Aおよび第2短軸用超音波アレイ探触子Bに対する位置が異なるが、その長手方向が第1短軸用超音波アレイ探触子Aの長手方向に直交する位置関係にあることや、第1短軸用超音波アレイ探触子Aおよび第2短軸用超音波アレイ探触子Bとともに一平面上すなわち平坦な探触面27にあることは同様である。これにより、図36に示す超音波プローブ112の血管20に対する所定位置への位置決めは、図2に示す超音波プローブ24の血管20に対する所定位置への位置決めの場合と同一方法にて実現可能である。このため、本実施例の血管超音波画像測定方法によれば、実施例1にて得られる効果は、同様に享受できる。
以上、本発明の一実施例を図面を参照して詳細に説明したが、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、別の態様でも実施され得る。
たとえば、前述の実施例において、長軸用超音波アレイ探触子Cおよび長軸用超音波アレイ探触子Cによる超音波画像を表示する長軸画像表示領域G3が備えられていたが、これらは必ずしも必要ではない。また、前述の実施例1〜7では長軸画像表示領域G3が第1短軸画像表示領域G1および第2短軸画像表示領域G2に隣接して配置されていたが、たとえば実施例8において、長軸画像表示領域G3が第2短軸画像表示領域G2とは反対側において第1短軸画像表示領域G1に隣接して配置されていてもよく、また、反対に長軸画像表示領域G3が第1短軸画像表示領域G1とは反対側において第2短軸画像表示領域G2に隣接して配置されていてもよい。
また、前述の実施例において、第1短軸用超音波アレイ探触子Aの長手方向と平行でその第1短軸用超音波アレイ探触子Aの直下に位置し血管20を通る方向がX軸とされていたが、必ずしも血管20を通らなくてもよい。第1短軸用超音波アレイ探触子Aの長手方向と同軸でもよい。
また、前述の実施例において、長軸用超音波アレイ探触子Cは、互いに平行な2列の第1短軸用超音波アレイ探触子Aおよび第2短軸用超音波アレイ探触子Bの長手方向中央部を連結する、あるいは第1短軸用超音波アレイ探触子Aの長手方向に直交する方向に長手方向を有して、第1短軸用超音波アレイ探触子Aの長手方向中央部であって第2短軸用超音波アレイ探触子Bに対する反対側に位置させられるとされていた。しかし、長軸用超音波アレイ探触子Cは、必ずしも、第1短軸用超音波アレイ探触子Aの中央に位置していなくてもよい。また、長軸用超音波アレイ探触子Cは、必ずしも、第1短軸用超音波アレイ探触子Aに隣接させられていなくてもよく、第2短軸用超音波アレイ探触子Bの長手方向中央部であって第1短軸用超音波アレイ探触子Aに対して反対側に位置して隣接させられていてもよい。
また、前述の実施例において、X軸回動機構56、X軸並進機構58、Z軸回動機構60の機械的構成は、その一例が開示されたものであり、その他の機械的構成でも実現されることができる。
また、前述の実施例において、センサ保持器10は、その構成であるマグネット台36により机、台座等に固定されていたが、このような永久磁石或いは電磁石による磁気的吸着力を利用する他に、接触面に発生させられ或いは供給された負圧による吸着力、上記台座に貫通させた長穴を通した固定具による締着力等によって固定されてもよい。
また、前述の実施例において、ハイブリッドプローブユニット12を保持するために、2つのリンク46,47から構成されたセンサ保持器10または手持ちが用いられていたが、伸縮アーム、ロボットアームなどを備えた他の構成のセンサ保持器が用いられてもよい。
また、前述の実施例2において、前記一対の第1短軸用超音波アレイ探触子Aおよび第2短軸用超音波アレイ探触子Bは、図25(a)中の矢印I方向の血流状態にある血管20に対して、該血管20の上流側へ所定角度αおよび角度β斜めに向かう方向に超音波を放射するものであるとされていたが、前記血管20の下流側へ所定角度αおよび角度β斜めに向かう方向に超音波を放射するものであってもよい。
なお、上述したのはあくまでも一実施形態であり、その他一々例示はしないが、本発明は、その主旨を逸脱しない範囲で当業者の知識に基づいて種々変更、改良を加えた態様で実施することができる。
本発明の一実施例である血管超音波画像測定方法を用いた血管超音波画像測定装置の全体的な構成を説明する図である。 図1の超音波プローブの血管に対する姿勢を表すためのXYZ軸直交座標軸を説明する図である。 血管画像に表示される血管の多層膜構成を説明するための拡大図である。 図1のハイブリッドプローブユニットにおいて、超音波プローブを位置決めするための多軸駆動装置(位置決め装置)を構成する、X軸回動機構およびX軸並進機構およびZ軸回動機構を説明する図である。 図4のX軸回動機構によって超音波プローブのX軸まわりの回動位置が変化させられた状態を示す図である。 図4のX軸並進機構によって超音波プローブのX軸と平行な方向の位置が変化させられた状態を説明する図である。 図4のZ軸回動機構によって超音波プローブのZ軸まわりの回動位置が変化させられる構成を説明する図である。 図1の超音波プローブに設けられた超音波アレイから放射される超音波ビームを1点鎖線で示すとともに、その超音波ビームの収束部の断面である収束断面を説明する図である。 図1の超音波プローブに設けられた音響レンズを説明する図である。 図1の実施例の電子制御装置における第1短軸画像表示領域の画像パターン認識のための制御作動の要部を説明するフローチャートである。 図1の実施例の電子制御装置における第2短軸画像表示領域の画像パターン認識のための制御作動の要部を説明するフローチャートである。 第1短軸用超音波アレイ探触子から血管の中心までの距離と第2短軸用超音波アレイ探触子から血管の中心までの距離とが等しくなるように、多軸駆動装置(位置決め装置)に超音波プローブをX軸まわりに位置決めさせるX軸まわり位置決め工程を説明するフローチャートである。 第1短軸画像表示領域の幅方向中央部に血管の画像を位置させるように、多軸駆動装置(位置決め装置)に超音波プローブをX軸方向に平行移動させるX軸方向位置決めを説明するフローチャートである。 第2短軸画像表示領域の幅方向中央部に血管の画像を位置させるように、多軸駆動装置(位置決め装置)をZ軸まわりに回転させるZ軸まわり位置決め工程を説明するフローチャートである。 テンプレートマッチングによる画像パターン認識を行うために登録される標準テンプレートを示す図である。 テンプレートマッチングにより検出された画像パターンを示すモニタ画面表示装置の表示画面である。 図12の制御作動の説明であって、第1短軸用超音波アレイ探触子から血管の中心までの距離と第2短軸用超音波アレイ探触子から血管の中心までの距離とが異なる場合における超音波プローブのX軸まわりの回動位置と横断面画像との関係を示す図である。 図12の制御作動の説明であって、第1短軸用超音波アレイ探触子から血管の中心までの距離と第2短軸用超音波アレイ探触子から血管の中心までの距離とが等しい場合における超音波プローブのX軸まわりの回動位置と横断面画像との関係を示す図である。 図13の制御作動の説明であって、X−Y平面の直角な方向視において第1短軸用超音波アレイ探触子と血管とが交差している場合における超音波プローブのX軸方向の平行移動位置と横断面画像との関係を示す図である。 図13の制御作動の説明であって、X−Y平面の直角な方向視において第1短軸用超音波アレイ探触子と血管との交点がZ軸と一致する状態となった場合における超音波プローブのX軸方向の平行移動位置と横断面画像との関係を示す図である。 図14の制御作動の説明であって、X−Y平面の直角な方向視において一対の第1短軸用超音波アレイ探触子および第2短軸用超音波アレイ探触子と血管とが直交しない場合における超音波プローブのZ軸まわりの回動位置と横断面画像との関係を示す図である。 図14の制御作動の説明であって、X−Y平面の直角な方向視において一対の第1短軸用超音波アレイ探触子および第2短軸用超音波アレイ探触子と血管とが直交する場合における超音波プローブのZ軸まわりの回動位置と横断面画像との関係を示す図である。 図22の長軸用超音波アレイ探触子による超音波画像を表示する長軸画像表示領域を示す図である。 図23の長軸画像表示領域の線分P−Qにおける画面の輝度の程度を示したラインプロファイルである。 本発明の他の実施例における、血管超音波画像測定装置の超音波プローブの構成およびモニタ画面表示を説明する図である。 本発明の他の実施例における、ドプラ信号処理部を備えた電子制御装置による第1短軸画像表示領域の画像パターン認識のための制御作動の要部を説明するフローチャートであって図10に相当する図である。 本発明の他の実施例における、ドプラ信号処理部を備えた電子制御装置による第2短軸画像表示領域の画像パターン認識のための制御作動の要部を説明するフローチャートであって図11に相当する図である。 本発明の他の実施例における、血管径算出工程に用いる長軸画像表示領域およびテンプレートを示す図である。 本発明の他の実施例における、血管パラメータ算出工程に用いる短軸画像表示領域およびテンプレートを示す図である。 本発明の他の実施例における、モニタ画面表示装置の表示画面の位置決め状態表示領域を示す図である 本発明の他の実施例における、手によってハイブリッドプローブユニットが保持され測定が行われている状態を示す図である。 図31に示される実施例における、モニタ画面表示装置の表示画面の一例を示す図である。 図31のハイブリッドプローブユニットが血管に沿って移動させられたときの所定距離ごとの超音波プローブと血管の相対位置を示す図である。 図31に示される実施例における、電子制御装置の制御作動の一部を説明するフローチャートである。 図31に示される実施例における、生成された長軸合成画像が表示された長軸合成画像表示領域を示す図である。 本発明の他の実施例における超音波プローブとその超音波プローブの血管に対する姿勢を表すためのXYZ軸直交座標軸を説明する図であって、図2に対応する図である。
符号の説明
14:生体
18:皮膚
20:血管
24、102、112:超音波プローブ
26:多軸駆動装置(位置決め装置)
27:探触面(一平面)
30:モニタ画面表示装置(画像表示装置)
104:記号
〜a:超音波振動子(超音波発振子)
A:第1短軸用超音波アレイ探触子
B:第2短軸用超音波アレイ探触子
C:長軸用超音波アレイ探触子
G1:第1短軸画像表示領域
G2:第2短軸画像表示領域
G3:長軸画像表示領域
G4:位置決め状態表示領域
G5:長軸合体画像表示領域
S2〜S15:X軸まわり位置決め工程
S2〜S12、S16〜S19:X軸方向位置決め工程
S2〜S12、S16、S20〜S23:Z軸まわり位置決め工程
S25:血管径算出工程、血管膜厚算出工程

Claims (11)

  1. 複数個の超音波発振子がX軸方向に平行な方向に沿って直線的に配列された互いに平行な一対の第1短軸用超音波アレイ探触子および第2短軸用超音波アレイ探触子と、前記一対の第1短軸用超音波アレイ探触子および/または第2短軸用超音波アレイ探触子に隣接して前記X軸方向と直交するY軸方向に複数個の超音波発振子が直線的に配列された長軸用超音波アレイ探触子とを一平面に備えた超音波プローブと、
    前記X軸まわりに回転させ、該X軸方向に移動させ、前記第1短軸用超音波アレイ探触子の長手方向の中央部を通り前記第1短軸用超音波アレイ探触子の長手方向と前記長軸用超音波アレイ探触子の長手方向との交点を通り前記X軸方向およびY軸方向に直交し且つ前記一平面に垂直なZ軸まわりに回転させることが可能な位置決め装置と、
    前記第1短軸用超音波アレイ探触子による超音波画像を表示する第1短軸画像表示領域と、前記第2短軸用超音波アレイ探触子による超音波画像を表示する第2短軸画像表示領域と、前記長軸用超音波アレイ探触子による超音波画像を表示する長軸画像表示領域とを有する画像表示装置と
    を、用いて前記超音波プローブを生体の皮膚に接触させることにより該生体の皮膚下の血管の超音波画像を測定するための血管超音波画像測定方法であって、
    前記第1短軸用超音波アレイ探触子から前記血管の中心までの距離と前記第2短軸用超音波アレイ探触子から前記血管の中心までの距離とが等しくなるように、前記位置決め装置に前記超音波プローブを前記X軸まわりに位置決めさせるX軸まわり位置決め工程と、
    前記第1短軸画像表示領域の幅方向中央部に前記血管の短軸画像を位置させるように、前記位置決め装置に前記超音波プローブを前記X軸方向に平行移動させるX軸方向位置決め工程と、
    前記第2短軸画像表示領域の幅方向中央部に前記血管の短軸画像を位置させるように、前記位置決め装置に前記超音波プローブを前記Z軸まわりに回転させるZ軸まわり位置決め工程と
    前記長軸用超音波アレイ探触子により得られた長軸画像信号に基づいて前記血管の内腔径、内膜厚、および/または内中膜壁厚を算出する算出工程とを、含み、
    前記X軸まわり位置決め工程、前記X軸方向位置決め工程、あるいは前記Z軸まわり位置決め工程において、前記血管の短軸画像を認識するためにパターン認識が実行される
    ことを特徴とする血管超音波画像測定方法。
  2. 前記X軸は前記皮膚下を通る軸であり、
    前記X軸まわり位置決め工程は、前記超音波プローブを該X軸まわりに位置決めさせるものである請求項1の血管超音波画像測定方法。
  3. 前記画像表示装置は、前記第1短軸画像表示領域および/または第2短軸画像表示領域に隣接して、前記長軸用超音波アレイ探触子による超音波画像を表示する長軸画像表示領域を備え、該第1短軸画像表示領域、第2短軸画像表示領域、および長軸画像表示領域は、前記皮膚からの深さ寸法を示す共通の縦軸を備えたものである請求項1または2の血管超音波画像測定方法。
  4. 前記長軸用超音波アレイ探触子により検出された前記血管の長軸画像信号に基づいて該血管の内腔径を算出する血管径算出工程を含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1の血管超音波画像測定方法。
  5. 前記長軸用超音波アレイ探触子により検出された前記血管の長軸画像信号に基づいて該血管の内膜厚および/または内中膜壁厚を算出する血管膜厚算出工程を含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1の血管超音波画像測定方法。
  6. 前記一対の第1短軸用超音波アレイ探触子および第2短軸用超音波アレイ探触子は、前記血管に対して該血管の上流側または下流側へ所定角度斜めに向かう方向に超音波を放射するものである請求項1乃至5のいずれか1の血管超音波画像測定方法。
  7. 前記第1短軸用超音波アレイ探触子および第2短軸用超音波アレイ探触子によりそれぞれ検出された前記血管の短軸超音波画像を前記第1短軸画像表示領域および第2短軸画像表示領域にそれぞれ表示させるに際して、前記所定角度に基づいて、該第1短軸画像表示領域および第2短軸画像表示領域にそれぞれ表示させる短軸超音波画像を、該第1短軸用超音波アレイ探触子および第2短軸用超音波アレイ探触子の超音波放射方向が前記血管に対して直角である状態の画像に補正する画像補正工程を、含むことを特徴とする請求項6の血管超音波画像測定方法。
  8. 前記パターン認識は、前記第1短軸用超音波アレイ探触子および前記第2短軸用超音波アレイ探触子による前記第1短軸画像表示領域及び第2短軸画像表示領域内の超音波画像において前記血管の短軸画像がドプラ信号を含む状態で実行されることを特徴とする請求項1の血管超音波画像測定方法。
  9. 前記第1短軸用超音波アレイ探触子あるいは前記第2短軸用超音波アレイ探触子により検出された前記血管の短軸画像信号に基づいて該血管の内腔径および/または内中膜壁厚を算出する血管パラメータ算出工程を含むことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1の血管超音波画像測定方法。
  10. 位置決め状態表示領域内において、前記第1短軸画像表示領域内に表示された前記血管の短軸画像の該第1短軸画像表示領域の両側縁までの距離を表すために互いに直交する第1方向および第2方向のうちの一方に沿って移動し、前記第2短軸画像表示領域内に表示された前記血管の短軸画像の該第2短軸画像表示領域の両側縁までの距離を表すために互いに直交する第1方向および第2方向のうちの他方に沿って移動し、前記第1短軸画像表示領域内に表示された前記血管の短軸画像の該第1短軸画像表示領域の上縁または下縁までの距離と前記第2短軸画像表示領域内に表示された前記血管の短軸画像の該第2短軸画像表示領域の上縁または下縁までの距離との差を表すために傾斜する記号を、該位置決め状態表示領域内に表示させる工程
    を、含むことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1の血管超音波画像測定方法。
  11. 前記長軸画像表示領域に表示された前記血管の長軸画像を第1画像として記憶するとともに、該血管の長軸画像の長手方向の一部を第1テンプレートとして予め登録する工程と、
    前記超音波プローブが前記血管に沿って移動させられる過程で、前記第1テンプレートと一致する前記血管の長軸画像の長手方向の一部が前記長軸画像表示領域の予め設定された端部に到達すると、該長軸画像表示領域に表示された前記血管の長軸画像を第2画像として記憶するとともに、該血管の長軸画像の長手方向の一部を第2テンプレートとして登録する工程と、
    さらに前記超音波プローブが前記血管に沿って移動させられる過程で、前記第2テンプレートと一致する前記血管の長軸画像の長手方向の一部が前記長軸画像表示領域の予め設定された端部に到達すると、該長軸画像表示領域に表示された前記血管の長軸画像を第3画像として記憶する工程と、
    前記第1画像、第2画像、及び第3画像から前記血管の長軸画像の長手方向寸法よりも長い一本の長軸画像を合成して合成長軸画像表示領域に表示させる工程と
    を、含むことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1の血管超音波画像測定方法。
JP2007263805A 2007-10-09 2007-10-09 血管超音波画像測定方法 Active JP5014051B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007263805A JP5014051B2 (ja) 2007-10-09 2007-10-09 血管超音波画像測定方法
US12/734,045 US9089306B2 (en) 2007-10-09 2008-09-16 Blood vessel ultrasonic image measuring method
KR1020107007968A KR101553958B1 (ko) 2007-10-09 2008-09-16 혈관 초음파 화상 측정방법
PCT/JP2008/066682 WO2009047966A1 (ja) 2007-10-09 2008-09-16 血管超音波画像測定方法
CN200880111011.XA CN101820820B (zh) 2007-10-09 2008-09-16 血管超声波图像测定方法
EP08837581.1A EP2198784B1 (en) 2007-10-09 2008-09-16 Blood-vessel ultrasonographing method
HK11101976.3A HK1147925A1 (en) 2007-10-09 2011-02-28 Blood-vessel ultrasonographing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007263805A JP5014051B2 (ja) 2007-10-09 2007-10-09 血管超音波画像測定方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009089911A JP2009089911A (ja) 2009-04-30
JP2009089911A5 JP2009089911A5 (ja) 2011-10-20
JP5014051B2 true JP5014051B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=40549111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007263805A Active JP5014051B2 (ja) 2007-10-09 2007-10-09 血管超音波画像測定方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9089306B2 (ja)
EP (1) EP2198784B1 (ja)
JP (1) JP5014051B2 (ja)
KR (1) KR101553958B1 (ja)
CN (1) CN101820820B (ja)
HK (1) HK1147925A1 (ja)
WO (1) WO2009047966A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11911134B2 (en) 2020-07-23 2024-02-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for estimating bio-information

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2419022B1 (en) * 2009-04-14 2019-11-06 Maui Imaging, Inc. Multiple aperture ultrasound array alignment fixture
JP5219228B2 (ja) * 2009-06-09 2013-06-26 独立行政法人産業技術総合研究所 血管機能検査装置
EP2454995B1 (en) * 2009-07-16 2019-01-23 Unex Corporation Ultrasonic blood vessel examination apparatus
KR101175402B1 (ko) * 2009-08-31 2012-08-20 삼성메디슨 주식회사 가상의 변환소자에 기초하여 스캔라인의 스티어링을 설정하는 초음파 시스템 및 방법
WO2011030415A1 (ja) 2009-09-09 2011-03-17 株式会社ユネクス 血管機能検査装置
CN102573646A (zh) * 2009-09-18 2012-07-11 松下电器产业株式会社 超声波诊断装置和使用超声波诊断装置的诊断方法
JP5428795B2 (ja) * 2009-11-19 2014-02-26 学校法人早稲田大学 超音波診断システム、超音波診断装置用ロボット、及びプログラム
JP5672241B2 (ja) * 2009-12-18 2015-02-18 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置およびその制御方法
CN102469987B (zh) * 2010-02-10 2015-11-25 柯尼卡美能达株式会社 超声波诊断装置以及内中膜复合体厚度的测定方法
US9028417B2 (en) 2010-10-18 2015-05-12 CardioSonic Ltd. Ultrasound emission element
US9566456B2 (en) 2010-10-18 2017-02-14 CardioSonic Ltd. Ultrasound transceiver and cooling thereof
US20120095371A1 (en) 2010-10-18 2012-04-19 CardioSonic Ltd. Ultrasound transducer and cooling thereof
US20130204242A1 (en) * 2010-10-18 2013-08-08 CardioSonic Ltd. Ultrasound transceiver and control of a thermal damage process
KR101761314B1 (ko) * 2010-12-03 2017-07-26 삼성전자주식회사 생체 신호 측정 로봇 및 그 제어방법
WO2012105162A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 パナソニック株式会社 超音波診断装置
JP5972569B2 (ja) * 2011-12-26 2016-08-17 東芝メディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置、超音波画像処置装置、医用画像診断装置及び超音波画像処理プログラム
TWI482613B (zh) 2011-12-27 2015-05-01 Ind Tech Res Inst 訊號分析方法、超音波影像分析方法以及超音波成像系統
US10357304B2 (en) 2012-04-18 2019-07-23 CardioSonic Ltd. Tissue treatment
US11357447B2 (en) 2012-05-31 2022-06-14 Sonivie Ltd. Method and/or apparatus for measuring renal denervation effectiveness
WO2014188430A2 (en) 2013-05-23 2014-11-27 CardioSonic Ltd. Devices and methods for renal denervation and assessment thereof
KR20150069830A (ko) * 2013-12-16 2015-06-24 삼성전자주식회사 의료 영상을 이용한 혈관 분석 정보 제공 방법 및 장치
CN104605889A (zh) * 2014-09-16 2015-05-13 北京迈纳士手术机器人技术股份有限公司 一种人体或者动物血管的数字化识别定位方法
WO2016134330A1 (en) 2015-02-19 2016-08-25 Briteseed Llc System and method for determining vessel size and/or edge
KR101648425B1 (ko) * 2015-03-30 2016-08-16 한국항공우주산업 주식회사 항공기구조물의 복합소재 초음파검사 구동장치
JP6544092B2 (ja) * 2015-07-08 2019-07-17 国立大学法人東京農工大学 血管径測定装置
CN106308848B (zh) * 2015-07-10 2024-01-23 通用电气公司 一种用于测量超声影像的方法及装置
JP6960922B2 (ja) * 2015-12-21 2021-11-05 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 被験者のボリュームを検査する超音波撮像装置及び超音波撮像方法
CN105380682B (zh) * 2015-12-24 2018-06-08 飞依诺科技(苏州)有限公司 基于超声图像的双边内中膜的测量方法及系统
US11020058B2 (en) 2016-02-12 2021-06-01 Qualcomm Incorporated Methods and devices for calculating blood pressure based on measurements of arterial blood flow and arterial lumen
JP6675599B2 (ja) * 2016-02-24 2020-04-01 国立大学法人 名古屋工業大学 生体内超音波三次元画像生成装置およびそれを用いた生体動脈血管形状検出装置
EP3562404A4 (en) * 2016-12-27 2020-09-09 Hemonitor Medical Ltd. HANDS-FREE CONTINUOUS ULTRASOUND MONITORING SYSTEMS AND METHODS
EP3600434A4 (en) 2017-03-20 2021-01-06 Sonievie Ltd. TREATMENT OF PULMONARY HYPERTENSION
US10928494B1 (en) * 2017-07-10 2021-02-23 Interson Corporation Ultrasound plural display apparatus with light indicator for positional access
KR101976394B1 (ko) * 2017-07-19 2019-05-10 고려대학교산학협력단 초음파 소식자 장치
US11759168B2 (en) * 2017-11-14 2023-09-19 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound vascular navigation devices and methods
WO2019156975A1 (en) * 2018-02-07 2019-08-15 Atherosys, Inc. Apparatus and method to guide ultrasound acquisition of the peripheral arteries in the transverse plane
US11278259B2 (en) 2018-02-23 2022-03-22 Verathon Inc. Thrombus detection during scanning
EP4033984A4 (en) * 2019-09-27 2023-10-18 BFLY Operations, Inc. METHOD AND APPARATUS FOR PROVIDING FEEDBACK FOR POSITIONING AN ULTRASONIC DEVICE
EP4104768A4 (en) * 2020-02-14 2023-11-08 Asahi Intecc Co., Ltd. ULTRASONIC PROBE OPERATING SYSTEM AND METHOD
US20220087643A1 (en) * 2020-09-23 2022-03-24 3Dintegrated Aps Patient bearing system, a robotic system
CN114431892B (zh) * 2020-10-30 2024-04-16 通用电气精准医疗有限责任公司 一种超声成像系统及超声成像方法
JP2022074392A (ja) * 2020-11-04 2022-05-18 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法、及び、超音波診断装置の制御プログラム
CN112747688A (zh) * 2020-12-24 2021-05-04 山东大学 一种基于超声检测定位的离散制造业外观质量信息收集装置及其应用
JPWO2022153727A1 (ja) * 2021-01-18 2022-07-21
KR102435554B1 (ko) * 2022-04-28 2022-08-23 주식회사 엣지케어 혈류 측정 시스템
KR102447518B1 (ko) * 2022-07-01 2022-09-26 주식회사 엣지케어 혈류 측정 시스템
KR102470768B1 (ko) * 2022-08-03 2022-11-25 주식회사 엣지케어 혈류 측정 시스템
CN116616820B (zh) * 2023-05-31 2024-04-12 武汉库柏特科技有限公司 血管的机器人超声扫描方法、装置、设备及介质
KR102631141B1 (ko) * 2023-07-11 2024-01-30 주식회사 엣지케어 듀얼 모드 프로브를 포함하는 초음파 영상장치
KR102636497B1 (ko) * 2023-09-19 2024-02-14 주식회사 엣지케어 혈류 측정장치

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3187148B2 (ja) * 1991-08-26 2001-07-11 株式会社東芝 超音波診断装置
JPH0589244A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Hitachi Ltd パターンマツチング方法及び装置
FR2759892A1 (fr) * 1996-12-31 1998-08-28 Philips Electronics Nv Systeme d'echographie ultrasonore pour l'examen des arteres
JP3645727B2 (ja) * 1999-01-28 2005-05-11 株式会社日立製作所 超音波診断装置およびパノラマ画像を合成するプログラムおよびその記録媒体
JP3752921B2 (ja) * 1999-10-08 2006-03-08 株式会社日立製作所 超音波像の立体パノラマ画像合成装置
JP2001157677A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
US6503201B1 (en) * 2001-10-03 2003-01-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Correction of extended field of view images for distortion due to scanhead motion
JP4217023B2 (ja) 2002-02-25 2009-01-28 一郎 佐久間 血管内皮計測装置
US20060042389A1 (en) 2002-10-09 2006-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ultrasonic diagnosing device
JP4649445B2 (ja) * 2003-06-19 2011-03-09 サラヤ株式会社 エコーを用いた血管径測定方法およびその装置
JP4536419B2 (ja) * 2004-05-19 2010-09-01 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
JP4555619B2 (ja) * 2004-06-28 2010-10-06 アロカ株式会社 超音波診断装置
US7862512B2 (en) * 2005-08-29 2011-01-04 Unex Corporation Blood vessel endothelium function evaluating apparatus provided with an electronic control device
JP4855182B2 (ja) * 2005-08-29 2012-01-18 株式会社ユネクス 血管画像測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11911134B2 (en) 2020-07-23 2024-02-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for estimating bio-information

Also Published As

Publication number Publication date
EP2198784A4 (en) 2013-12-25
EP2198784B1 (en) 2016-11-09
CN101820820B (zh) 2012-07-25
KR101553958B1 (ko) 2015-09-17
EP2198784A1 (en) 2010-06-23
US9089306B2 (en) 2015-07-28
WO2009047966A1 (ja) 2009-04-16
HK1147925A1 (en) 2011-08-26
JP2009089911A (ja) 2009-04-30
CN101820820A (zh) 2010-09-01
US20100210946A1 (en) 2010-08-19
KR20100080533A (ko) 2010-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5014051B2 (ja) 血管超音波画像測定方法
US7862512B2 (en) Blood vessel endothelium function evaluating apparatus provided with an electronic control device
US8939908B2 (en) Ultrasonic blood vessel inspecting apparatus
JP4855182B2 (ja) 血管画像測定装置
JP5672241B2 (ja) 超音波診断装置およびその制御方法
JP5155693B2 (ja) 超音波検査装置
WO2009107745A1 (ja) 超音波検査装置
JP5998197B2 (ja) 生体の血管径連続測定装置
JP5527953B2 (ja) 血管拡張反応画像表示装置
JP2005074146A (ja) 超音波測定方法、超音波発生機構
JP3596344B2 (ja) 超音波トランスデューサの特性試験装置
JP2009136416A (ja) 超音波送受波装置
JP6243719B2 (ja) 生体血管状態測定装置
JP5108432B2 (ja) 生体血管パラメータ測定用上肢保持装置
JP5276465B2 (ja) 超音波診断装置及び医療システム
WO2020158301A1 (ja) 超音波撮像装置、治療支援システム、及び、画像処理方法
JP2023107256A (ja) 穿刺針位置表示装置
JPH02124148A (ja) 超音波診断装置
JP6013377B2 (ja) 生体血管パラメータ測定装置
JPH07155316A (ja) 管腔内診断システム
JP2012125284A (ja) 超音波診断装置
JP2017148244A (ja) 生体内超音波三次元画像生成装置およびそれを用いた生体動脈血管形状検出装置
JP2010094273A (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120605

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5014051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250