JP5008718B2 - 符号化ビットレート制御方法及び装置、そのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

符号化ビットレート制御方法及び装置、そのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5008718B2
JP5008718B2 JP2009503993A JP2009503993A JP5008718B2 JP 5008718 B2 JP5008718 B2 JP 5008718B2 JP 2009503993 A JP2009503993 A JP 2009503993A JP 2009503993 A JP2009503993 A JP 2009503993A JP 5008718 B2 JP5008718 B2 JP 5008718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code amount
picture
quantization
encoding
generated code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009503993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008111458A1 (ja
Inventor
淳 清水
隆一 谷田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2009503993A priority Critical patent/JP5008718B2/ja
Publication of JPWO2008111458A1 publication Critical patent/JPWO2008111458A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5008718B2 publication Critical patent/JP5008718B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/115Selection of the code volume for a coding unit prior to coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/147Data rate or code amount at the encoder output according to rate distortion criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/149Data rate or code amount at the encoder output by estimating the code amount by means of a model, e.g. mathematical model or statistical model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

本発明は、フレーム内予測およびフレーム間予測を切り替え可能な映像符号化で用いられる符号化ビットレート制御方法およびその装置と、その符号化ビットレート制御方法の実現に用いられる符号化ビットレート制御プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体とに関する。
本願は、2007年3月14日に出願された特願2007−064271号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
多くの映像符号化方式では、入力される映像の性質によって発生符号量が変化する。そこで、発生符号量を制御し、符号化ビットレートを一定に保つ符号化ビットレート制御技術が必要となる。
発生符号量は量子化ステップサイズと密接な関係があり、発生符号量は量子化ステップサイズを変動させることで制御する。
MPEG−2 テストモデル5(以下、TM5と略記する)では、量子化ステップサイズと発生符号量との間の関係を利用して、符号量制御を行っている(例えば、非特許文献1参照)。
以下に、MPEG−2 TM5での符号量制御について説明する。
MPEG−2 TM5では、GOP(Group of Pictures)と呼ばれる、I、P、及びBピクチャという異なるピクチャタイプからなるピクチャ群(I/P/B)の単位で符号量制御を行う。
図7に、MPEG−2 TM5における符号量制御のフローチャートを図示する。
MPEG−2 TM5での符号量制御では、このフローチャートに示すように、先ず最初に、ステップS301で、ピクチャタイプ毎に複雑さ指標Xx ( x=i,p,b(それぞれ、I、P、Bピクチャに対応))を、
x =Sx ・<Qx
という式に従って求める。
ここで、xはピクチャ種別を示し、Sx は直近に符号化した同一ピクチャタイプの発生符号量を示し、<Qx >はその符号化における量子化ステップサイズの平均値を示す。
一般に、発生符号量Sx は量子化ステップサイズQx に反比例する。そこで、この複雑さ指標Xx を算出することで、発生符号量と量子化ステップサイズとの関係を知ることができる。
続いて、ステップS302で、下記の算出式に従って、ピクチャタイプ毎に目標符号量Tx ( x=i,p,b)を設定する。
Figure 0005008718
ここで、RはGOPに割り当てられた符号量を示し、Np はGOP内のPピクチャの数を示し、Nb はGOP内のBピクチャの数を示し、Kp,b は定数を示す。
この式の意味するところは、目標符号量Ti を設定する場合には、Xp /Xi に従ってPピクチャをIピクチャに換算し、Xb /Xi に従ってBピクチャをIピクチャに換算して、その換算値とピクチャ数Np,b とGOPに割り当てられた符号量Rとに基づいて、目標符号量Ti を算出することを意味している。
そして、目標符号量Tp を設定する場合には、Xb /Xp に従ってBピクチャをPピクチャに換算して、その換算値とピクチャ数Np,b とGOPに割り当てられた符号量Rとに基づいて、目標符号量Tp を算出することを意味している。
そして、目標符号量Tb を設定する場合には、Xp /Xb に従ってPピクチャをBピクチャに換算して、その換算値とピクチャ数Np,b とGOPに割り当てられた符号量Rとに基づいて、目標符号量Tb を算出することを意味している。
続いて、ステップS303で、このようにして設定したピクチャ単位の目標符号量Tx に基づいて、符号化対象となる小ブロックについての量子化ステップサイズを決定する。
続いて、ステップS304で、決定した量子化ステップサイズを用いて、小ブロック毎に量子化および符号化処理を行う。
続いて、ステップS305で、1ピクチャ分の符号化を終了後、量子化ステップサイズの平均値<Qx >を算出する。
続いて、ステップS306で、(1ピクチャ分の符号化を終了後、)実際の発生符号量Sx を計測する。
この計測した発生符号量Sx とこの算出した平均量子化ステップサイズ<Qx >とに基づいて、再びステップS301で、次の同一ピクチャタイプの複雑さ指標Xx を更新することになる。
このような方法により、MPEG−2 TM5では、ピクチャ毎に目標符号量を設定して符号化処理を行い、発生符号量を制御している。
従来方法では、GOPに割り当てられた符号量を、ピクチャタイプ毎の複雑さ指標に基づいて目標符号量を決定していた。この方法は、量子化ステップサイズと発生符号量との間に反比例の関係があることを前提にしている。
しかし、動き補償予測の動きベクトルや符号化モードなど、量子化ステップサイズの大きさに関わらずに発生する符号量が支配的になると、この前提が崩れる可能性がある。この前提が崩れた場合、発生符号量の推定に誤りが生じ、正しい目標符号量の設定ができない問題がある。
この問題を解決するために、下記に示す特許文献1では、固定長符号量を除いて量子化制御する方法を提案している。
この方法では、ビットレートに依存しない要素であるMPEG−2 のフレーム内符号化モードにおけるDC成分の符号量や動きベクトルの符号量を、量子化ステップサイズに依存しない符号量としている。
MPEG-2, Test Model5(TM5), Doc.ISO/IECJTC1/SC29/WG11/NO400, Test Model Editing Committee, pp. 59-63, Apr.1993. 特開平10−290461号公報
非特許文献1では、符号化モードの選択時に量子化ステップサイズを考慮していないため、量子化の粗さに関係なく、予測誤差が最小となる予測モードが選択されていた。
従来からある多くの映像符号化方式では、動きベクトルなどの符号量に比べて、直交変換係数の符号量の占める割合が高いことから、この方法でも符号化効率の低下は大きな問題とはならない。
しかし、ITU−T H.264のような1つのマクロブロックに最大32の動きベクトルが存在するような符号化方式では、直交変換係数の符号量が全発生符号量に占める割合は、常に支配的とは限らない。
直交変換係数以外の発生符号量が多く発生する符号化方式では、常に予測誤差最小の予測モードを選択すると、直交変換係数以外の発生符号量が多くなり、結果として符号化効率が低下する。
そこで、予測モード選択時に、量子化ステップサイズを使って、予測誤差電力に加え、動きベクトルなど直交変換係数以外の符号量で重み付けをしてコストを算出している。
H.264の参照ソフトウェアでは、予測モード選択時に、
Cost =D+λ・A
というコスト関数を用いている。
ここで、Dは予測誤差電力、Aは直交変換係数以外の発生符号量、λは量子化ステップサイズによって決まる定数である。
量子化ステップサイズが小さくなると、λは小さくなり、コスト関数の多くを予測誤差電力が占める。逆に、量子化ステップサイズが大きくなると、λが大きくなり、直交変換係数以外の発生符号量が支配的となる。
このように、ITU−T H.264のような直交変換係数以外の発生符号量が多く発生する符号化方式において、上記のコスト関数による予測モード選択を行った場合、特許文献1の方法では、直交変換係数以外の情報の発生符号量を量子化ステップに依存しないことを前提としているため、発生符号量の推定が不正確となり、符号量の制御が困難な場合がある。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、直交変換係数以外の発生符号量が支配的な符号化方式であっても、その発生符号量を考慮した目標符号量を設定できるようにすることで、安定した符号化ビットレート制御を実現する新たな技術の提供を目的とする。
この目的を達成するために、本発明の符号化ビットレート制御装置は、フレーム内予測およびフレーム間予測を切り替え可能な映像符号化で用いられるときにあって、(1)符号化を行ったピクチャに関する量子化対象情報の発生符号量を計測する第1の計測手段と、(2)符号化を行ったピクチャに関する非量子化対象情報の発生符号量を計測する第2の計測手段と、(3)第1および第2の計測手段の計測結果に基づいて、全発生符号量に対する非量子化対象情報の発生符号量の比率を算出する算出手段と、(4)算出手段の算出した非量子化対象情報の発生符号量比率を用いて、符号化対象ピクチャの目標符号量を決定する決定手段とを備えるように構成する。
このように構成されるときに、量子化ステップサイズと非量子化対象情報の発生符号量比率との間の関係について記述する関数(例えば、量子化ステップサイズの値の範囲に応じて傾きの変化する直線で構成される)を用いることがあり、このときには、算出手段の算出した非量子化対象情報の発生符号量比率と、符号化を行ったピクチャの符号化に用いられた量子化ステップサイズとに基づいて、この関数を決定する関数決定手段を備えることがある。
以上の各処理手段が動作することで実現される本発明の符号化ビットレート制御方法はコンピュータプログラムでも実現できるものであり、このコンピュータプログラムは、適当なコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して提供されたり、ネットワークを介して提供され、本発明を実施する際にインストールされてCPUなどの制御手段上で動作することにより本発明を実現することになる。
このように構成される本発明の符号化ビットレート制御装置では、符号化を行ったピクチャに関する量子化対象情報の発生符号量を計測するとともに、符号化を行ったピクチャに関する非量子化対象情報の発生符号量を計測する。
そして、この2つの計測結果に基づいて、全発生符号量に対する非量子化対象情報の発生符号量の比率を算出して、その算出した非量子化対象情報の発生符号量比率を用いて、符号化対象ピクチャの目標符号量を決定する。
例えば、符号化を行ったピクチャに関する量子化対象情報についての複雑さ指標を算出し、その算出した複雑さ指標と算出した非量子化対象情報の発生符号量比率とに基づいて、予め定めた仮の量子化ステップサイズで符号化対象ピクチャを符号化した際の発生符号量を推定して、その推定した発生符号量を用いて符号化対象ピクチャの目標符号量を決定する。
この仮の量子化ステップサイズとして、フレーム内予測符号化ピクチャ(Iピクチャ)の符号化に利用した量子化ステップサイズと予め定めた比率とを用いて、フレーム間予測符号化ピクチャ(PまたはBピクチャ)の仮の量子化ステップサイズを算出することがある。
また、関数決定手段の決定した関数を使って、仮の量子化ステップサイズに応じて、算出した非量子化対象情報の発生符号量比率を変化させて、その変化させた発生符号量比率を用いて符号化対象ピクチャの目標符号量を決定することもある。
本発明によれば、非量子化対象情報の発生符号量が支配的な符号化方式であっても、その発生符号量を考慮した目標符号量を設定できるようになる。
これから、本発明によれば、非量子化対象情報の発生符号量を考慮して目標符号量を定めることで、推定発生符号量の誤差が減少し、安定した符号化ビットレート制御を実現できるようになる。
本発明に従った動作のフローチャートである。 ヘッダ符号量比の説明図である。 本発明の適用される映像符号化装置の構成例である。 同映像符号化装置の内部構成例である。 ヘッダ符号量比の導出に用いる関数の一例を示す図である。 同映像符号化装置の実行するフローチャートの一例である。 MPEG−2 TM5における符号量制御のフローチャートである。
符号の説明
1 映像符号化装置
10 量子化制御部
20 量子化・符号化実行部
100 ピクチャ種別管理部
101 仮量子化ステップサイズ算出部
102 推定発生符号量算出部
103 目標符号量算出部
104 量子化ステップサイズ算出部
105 Iピクチャ情報記憶部
106 Iピクチャ情報更新部
107 パラメータ情報記憶部
108 GOP情報記憶部
109 更新部
1070 変換係数符号量複雑さ指標記憶部
1071 ヘッダ符号量比導出関数記憶部
1072 ピクチャ複雑さ指標記憶部
1090 パラメータ情報更新部
1091 GOP情報更新部
次に、実施の形態に従って本発明を説明する。
本発明では、直交変換係数以外の発生符号量(以下、ヘッダ符号量と称する)を考慮するため、直交変換係数の発生符号量(以下、変換係数符号量と称する)とヘッダ符号量との比率を求めることで、正確な発生符号量の推定を可能とする。
図1に、本発明に従った動作のフローチャート例を図示する。
先ず最初に、ステップS101で、ピクチャタイプ毎に予め定めた仮の量子化ステップサイズで符号化した際の発生符号量を推定する。
その際に、
・変換係数符号量の複雑さ指標:αsx 但し、x=i,p,b
・ヘッダ符号量比 :αrx 但し、x=i,p,b
という情報を用いて推定発生符号量を算出する。
ここで、ヘッダ符号量比(=ヘッダ符号量/全発生符号量)が量子化ステップサイズによって変化する場合、ヘッダ符号量比を、
αrx=Func(Qx
というように量子化ステップサイズQx ( x=i,p,b)の関数として扱う。
例えば、図2に示すように、量子化ステップサイズQx に応じてヘッダ符号量比αrxが変化する場合、ヘッダ符号量比αrxを量子化ステップサイズQx の関数として算出する必要がある。
なお、この関数については、符号化モード選択時のコスト算出方法により異なる。従って、利用するコスト算出方法に合わせた関数を用いる必要がある。
続いて、ステップS102で、ピクチャタイプ毎に推定した発生符号量から、符号化対象ピクチャの目標符号量を算出する。
続いて、ステップS103で、算出した目標符号量に基づいて、符号化対象ピクチャの持つ符号化対象となる小ブロックについての量子化ステップサイズを決定する。
続いて、ステップS104で、決定した量子化ステップサイズを用いて、小ブロック毎に量子化および符号化処理を実行する。
1ピクチャ分の符号化処理を終了後、以下に示す
・平均量子化ステップサイズ :<Qx
・変換係数符号量の複雑さ指標:αsx 但し、x=i,p,b
・ヘッダ符号量比 :αrx 但し、x=i,p,b
というパラメータを算出する。
すなわち、続いて、ステップS105で、量子化ステップサイズの平均値<Qx >を算出する。
続いて、ステップS106で、変換係数符号量Gtxおよびヘッダ符号量Ghxを計測する。
続いて、ステップS107で、変換係数符号量Gtxと平均量子化ステップサイズ<Qx >との積を計算することで、次の同一ピクチャで用いる変換係数符号量の複雑さ指標αsxを算出する。
続いて、ステップS108で、符号化対象ピクチャの全発生符号量Gx に対するヘッダ符号量Ghxの比であるヘッダ符号量比αrxを算出することで、次の同一ピクチャで用いるヘッダ符号量比αrxを算出する。
ヘッダ符号量比αrxが量子化ステップサイズに依存しないとすれば、ヘッダ符号量比αrxは、
αrx=Ghx/Gx
という算出式に従って求めることができる。ヘッダ符号量比αrxを量子化ステップサイズQx の関数Func(Qx )とする場合には、数値計算に必要な関数内のパラメータを算出する。
このようにして、本発明によれば、ヘッダ符号量を考慮して目標符号量を定めることで、推定発生符号量の誤差が減少し、安定した符号化ビットレート制御を実現できるようになる。
次に、具体的な実施例に従って本発明を説明する。
図3に、本発明の一実施例としての、映像符号化装置1の装置構成を図示する。
この図に示すように、この映像符号化装置1は、映像信号の予測信号を生成して、映像信号とその予測信号との差分値を求め、それを量子化し符号化することで符号化ビットストリームを生成して出力するという処理を行うものであり、量子化制御を司る量子化制御部10と、量子化部および情報源符号化部で構成される量子化・符号化実行部20とを備える。
図4に、本映像符号化装置1の備える量子化制御部10の採る構成の一例を図示する。
この図に示すように、量子化制御部10は、本発明に従ってGOP単位(イントラフレーム周期)での符号量の割り当てを行うことで符号化ビットレートを制御するために、ピクチャ種別管理部100と、仮量子化ステップサイズ算出部101と、推定発生符号量算出部102と、目標符号量算出部103と、量子化ステップサイズ算出部104と、Iピクチャ情報記憶部105と、Iピクチャ情報更新部106と、パラメータ情報記憶部107と、GOP情報記憶部108と、更新部109とを備える。
ピクチャ種別管理部100は、量子化制御部10で現在処理対象となっているピクチャ種別がどういうものであるのかという情報を管理する。
仮量子化ステップサイズ算出部101は、直前に符号化したIピクチャの平均量子化ステップサイズ<Qi >と、予め設定した比率値Rp,b とに基づいて、PピクチャとBピクチャの仮の量子化ステップサイズQp,b を算出する。
ここで、本実施例では、直前に符号化したIピクチャの平均量子化ステップサイズ<Qi >を基準にして、その平均量子化ステップサイズ<Qi >と、PピクチャおよびBピクチャのそれぞれの量子化ステップサイズQp,b との比Rp,b が一定であることを想定している。
推定発生符号量算出部102は、仮量子化ステップサイズ算出部101の算出した仮の量子化ステップサイズQx と、変換係数符号量の複雑さ指標αsxと、ヘッダ符号量比αrx(Qx )とに基づいて、PピクチャとBピクチャの発生符号量Sp,b を推定する。ここで、Iピクチャについては、直前に符号化したIピクチャの発生符号量を推定結果(Si)とする。
目標符号量算出部103は、推定発生符号量算出部102の推定した発生符号量Sx と、GOPに割り当てられた符号量(以下、符号量Rで表す)と、GOP内のPピクチャの枚数Np と、GOP内のBピクチャの枚数Nb とに基づいて、符号化対象ピクチャの目標符号量Tx を算出する。
量子化ステップサイズ算出部104は、目標符号量算出部103の算出した目標符号量Tx と、ピクチャタイプ毎の複雑さ指標Xx とに基づいて、量子化ステップサイズQx を算出する。
量子化・符号化実行部20は、量子化ステップサイズ算出部104の算出した量子化ステップサイズQx を使い、小ブロック毎に量子化および符号化処理を実行する。
Iピクチャ情報記憶部105は、仮量子化ステップサイズ算出部101の必要とする、直前に符号化したIピクチャの平均量子化ステップサイズ<Qi >と、推定発生符号量算出部102の必要とする、直前に符号化したIピクチャの発生符号量とを記憶する。
Iピクチャ情報更新部106は、量子化・符号化実行部20の処理結果に基づいて、Iピクチャ情報記憶部105の記憶する情報を更新する。
パラメータ情報記憶部107は、
・推定発生符号量算出部102の必要とする変換係数符号量の複雑さ指標αsxを記憶する変換係数符号量複雑さ指標記憶部1070と、
・推定発生符号量算出部102の必要とするヘッダ符号量比αrx(Qx )の導出に用いる関数の情報を記憶するヘッダ符号量比導出関数記憶部1071と、
・量子化ステップサイズ算出部104の必要とするピクチャタイプ毎の複雑さ指標Xx を記憶するピクチャ複雑さ指標記憶部1072と
を備えることで、上述した各情報を記憶する。
このヘッダ符号量比導出関数記憶部1071は、例えば、
αrx(Qx )=αx ・Qx x <Qthx
=0.95 Qx ≧Qthx
という、量子化ステップサイズQthx を境にして2つの直線で構成される(図5における2本の破線参照)関数の情報(αr(後述する「直線の傾き」)、Qthx の情報)を記憶することで、ヘッダ符号量比αrx(Qx )の導出に用いる関数の情報を記憶する。
GOP情報記憶部108は、目標符号量算出部103の必要とする符号量R、(未だ符号化されていない)Pピクチャ枚数Np およびBピクチャ枚数Nb を記憶する。
更新部109は、
・量子化・符号化実行部20の処理結果に基づいて、パラメータ情報記憶部107の記憶する情報を更新するパラメータ情報更新部1090と、
・量子化・符号化実行部20の処理結果に基づいて、GOP情報記憶部108の記憶する情報を更新するGOP情報更新部1091と
を備えることで、パラメータ情報記憶部107およびGOP情報記憶部108の記憶する情報を更新する。
図6に、図4のように構成される映像符号化装置1の実行するフローチャートの一例を図示する。
次に、このフローチャートに従って、映像符号化装置1の実行する符号化ビットレート制御処理について詳細に説明する。
映像符号化装置1では、図6のフローチャートに示すように、先ず最初に、ステップS201で、Iピクチャ情報記憶部105から読み出した、直前に符号化したIピクチャの平均量子化ステップサイズ<Qi >と、予め設定した比率値Rp,b とに基づき、
x =<Qi >/Rx
という算出式に従って、PピクチャとBピクチャの仮の量子化ステップサイズQp,b を算出する。
続いて、ステップS202で、算出した仮の量子化ステップサイズQx と、変換係数符号量複雑さ指標記憶部1070から読み出した変換係数符号量の複雑さ指標αsxと、ヘッダ符号量比導出関数記憶部1071の記憶する関数情報に基づいて算出したヘッダ符号量比αrx(Qx )とに基づき、
x =αsx/[(1−αrx(Qx ))・Qx
という算出式に従って、PピクチャとBピクチャの発生符号量Sp,b を推定する。
ここで、Iピクチャについては、Iピクチャ情報記憶部105から読み出した直前に符号化したIピクチャの発生符号量を推定結果とする。
続いて、ステップS203で、ピクチャタイプ毎に推定した発生符号量Sx と、GOP情報記憶部108から読み出した符号量R、Pピクチャ枚数Np およびBピクチャ枚数Nb とに基づき、下記の算出式に従って、符号化対象ピクチャの目標符号量Tx を算出する。
すなわち、符号化対象ピクチャがIピクチャの場合には、次の算出式に従って、符号化対象ピクチャの目標符号量Ti を算出する。
Figure 0005008718
そして、符号化対象ピクチャがPピクチャの場合には、次の算出式に従って、符号化対象ピクチャの目標符号量Tp を算出する。
Figure 0005008718
そして、符号化対象ピクチャがBピクチャの場合には、次の算出式に従って、符号化対象ピクチャの目標符号量Tb を算出する。
Figure 0005008718
続いて、ステップS204で、例えば、算出した目標符号量Tx と、ピクチャ複雑さ指標記憶部1072から読み出したピクチャタイプ毎の複雑さ指標Xx とに基づき、
x =Xx /Tx
という算出式に従って、量子化ステップサイズQx を算出する。
ここで、ピクチャタイプ毎の複雑さ指標Xx については、直前に符号化した同一ピクチャタイプのピクチャの符号化結果から、平均量子化ステップサイズ<Qx >と発生符号量Gx とに基づいて、
x =<Qx >・Gx
として求めたものである。
続いて、ステップS205で、算出した量子化ステップサイズQx を使い、小ブロック毎に量子化および符号化処理を実行する。
1ピクチャ分の符号化処理を終了後、パラメータ情報記憶部107の記憶する情報と、GOP情報記憶部108の記憶する情報とを更新する処理を実行するとともに、Iピクチャを符号化した場合には、Iピクチャ情報記憶部105の記憶する情報を更新する処理を実行する。
すなわち、続いて、ステップS206で、量子化ステップサイズの平均値<Qx >を算出する。
続いて、ステップS207で、変換係数符号量Gtxおよびヘッダ符号量Ghxを計測するとともに、その2つの和を算出することで発生符号量Gx を算出する。
続いて、ステップS208で、変換係数符号量Gtxと平均量子化ステップサイズ<Qx >との積である、
αsx=Gtx・<Qx
を算出することで、変換係数符号量の複雑さ指標αsxを算出して、その算出値に従って、変換係数符号量複雑さ指標記憶部1070の記憶する変換係数符号量の複雑さ指標αsxを更新する。
続いて、ステップS209で、発生符号量Gx とヘッダ符号量Ghxと平均量子化ステップサイズ<Qx >とに基づき、
αx =Ghx/[Gx ・<Qx >]
という算出式に従って、図5に示すヘッダ符号量比αrxの導出関数の直線の傾きαx を算出するとともに、その直線がαrx=0.95という値を持つ量子化ステップサイズQthx を算出して、それらの算出値に従って、ヘッダ符号量比導出関数記憶部1071の記憶する関数情報(αx,Qthx の情報)を更新する。
続いて、ステップS210で、発生符号量Gx と平均量子化ステップサイズ<Qx >とに基づき、
x =<Qx >・Gx
という算出式に従って、ピクチャタイプ毎の複雑さ指標Xx を算出して、その算出値に従って、ピクチャ複雑さ指標記憶部1072の記憶するピクチャタイプ毎の複雑さ指標Xx を更新する。
続いて、ステップS211で、GOP情報記憶部108の記憶するGOPの割り当て符号量RおよびP,Bピクチャタイプの未符号化枚数Nx を更新するとともに、Iピクチャを符号化した場合には、Iピクチャ情報記憶部105の記憶する平均量子化ステップサイズ<Qi >およびIピクチャの発生符号量を更新することで、次のピクチャの符号化に備えるようにする。
このようにして、本発明では、ヘッダ符号量と変換係数符号量とを分離して計測し、ヘッダ符号量比および変換係数符号量の複雑さ指標を算出することで、ヘッダ符号量を考慮した目標符号量の設定が可能となり、これにより、安定した符号化ビットレート制御を実現できるようになる。
図示実施例に従って本発明を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、実施例では、ヘッダ符号量比の導出関数を2本の直線で近似したが、これに従う必要はない。
また、実施例で説明した、目標符号量から量子化ステップサイズを算出する方法は一例にすぎない。
本発明によれば、非量子化対象情報の発生符号量を考慮して目標符号量を定めることで、推定発生符号量の誤差が減少し、安定した符号化ビットレート制御を実現できるようになる。

Claims (7)

  1. フレーム内予測およびフレーム間予測を切り替え可能な映像符号化で用いられる符号化ビットレート制御方法であって、
    符号化を行ったピクチャに関する量子化対象情報の発生符号量を計測する過程と、
    符号化を行ったピクチャに関する非量子化対象情報の発生符号量を計測する過程と、
    前記2つの計測結果に基づいて、全発生符号量に対する前記非量子化対象情報の発生符号量の比率を算出する過程と、
    前記算出した非量子化対象情報の発生符号量比率を用いて、符号化対象ピクチャの目標符号量を決定する過程とを備え
    前記目標符号量を決定する過程では、前記符号化を行ったピクチャに関する量子化対象情報についての複雑さ指標を算出し、その算出した複雑さ指標と前記算出した非量子化対象情報の発生符号量比率とに基づいて、予め定めた仮の量子化ステップサイズで符号化対象ピクチャを符号化した際の発生符号量を推定して、その推定した発生符号量を用いて符号化対象ピクチャの目標符号量を決定する際に、
    前記仮の量子化ステップサイズに応じて、前記算出した非量子化対象情報の発生符号量比率を変化させて、その変化させた発生符号量比率を用いて符号化対象ピクチャの目標符号量を決定することを、
    特徴とする符号化ビットレート制御方法。
  2. 請求項に記載の符号化ビットレート制御方法において、
    前記目標符号量を決定する過程では、量子化ステップサイズと非量子化対象情報の発生符号量比率との間の関係について記述する関数を使って、前記仮の量子化ステップサイズに応じて、前記算出した非量子化対象情報の発生符号量比率を変化させることを、
    特徴とする符号化ビットレート制御方法。
  3. 請求項に記載の符号化ビットレート制御方法において、
    前記関数が、量子化ステップサイズの値の範囲に応じて傾きの変化する直線で構成されることを、
    特徴とする符号化ビットレート制御方法。
  4. 請求項に記載の符号化ビットレート制御方法において、
    前記算出した非量子化対象情報の発生符号量比率と、前記符号化を行ったピクチャの符号化に用いられた量子化ステップサイズとに基づいて、前記関数を決定する過程を備えることを、
    特徴とする符号化ビットレート制御方法。
  5. フレーム内予測およびフレーム間予測を切り替え可能な映像符号化で用いられる符号化ビットレート制御装置であって、
    符号化を行ったピクチャに関する量子化対象情報の発生符号量を計測する手段と、
    符号化を行ったピクチャに関する非量子化対象情報の発生符号量を計測する手段と、
    前記2つの計測結果に基づいて、全発生符号量に対する前記非量子化対象情報の発生符号量の比率を算出する手段と、
    前記算出した非量子化対象情報の発生符号量比率を用いて、符号化対象ピクチャの目標符号量を決定する手段とを備え、
    前記目標符号量を決定する手段では、前記符号化を行ったピクチャに関する量子化対象情報についての複雑さ指標を算出し、その算出した複雑さ指標と前記算出した非量子化対象情報の発生符号量比率とに基づいて、予め定めた仮の量子化ステップサイズで符号化対象ピクチャを符号化した際の発生符号量を推定して、その推定した発生符号量を用いて符号化対象ピクチャの目標符号量を決定する際に、
    前記仮の量子化ステップサイズに応じて、前記算出した非量子化対象情報の発生符号量比率を変化させて、その変化させた発生符号量比率を用いて符号化対象ピクチャの目標符号量を決定することを、
    特徴とする符号化ビットレート制御装置。
  6. 請求項1に記載の符号化ビットレート制御方法の実現に用いられる処理をコンピュータに実行させるための符号化ビットレート制御プログラム。
  7. 請求項1に記載の符号化ビットレート制御方法の実現に用いられる処理をコンピュータに実行させるための符号化ビットレート制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2009503993A 2007-03-14 2008-03-05 符号化ビットレート制御方法及び装置、そのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体 Active JP5008718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009503993A JP5008718B2 (ja) 2007-03-14 2008-03-05 符号化ビットレート制御方法及び装置、そのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007064271 2007-03-14
JP2007064271 2007-03-14
JP2009503993A JP5008718B2 (ja) 2007-03-14 2008-03-05 符号化ビットレート制御方法及び装置、そのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体
PCT/JP2008/053959 WO2008111458A1 (ja) 2007-03-14 2008-03-05 符号化ビットレート制御方法及び装置、そのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008111458A1 JPWO2008111458A1 (ja) 2010-06-24
JP5008718B2 true JP5008718B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=39759401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009503993A Active JP5008718B2 (ja) 2007-03-14 2008-03-05 符号化ビットレート制御方法及び装置、そのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8265142B2 (ja)
EP (1) EP2120463B1 (ja)
JP (1) JP5008718B2 (ja)
KR (1) KR101083383B1 (ja)
CN (1) CN101632308B (ja)
BR (1) BRPI0808491B1 (ja)
CA (1) CA2679767C (ja)
ES (1) ES2532375T3 (ja)
RU (1) RU2420914C1 (ja)
TW (1) TWI390987B (ja)
WO (1) WO2008111458A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010278730A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Mitsubishi Electric Corp 動画像符号化装置及び動画像符号化方法
US8712173B2 (en) * 2010-03-12 2014-04-29 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Methods for processing 2Nx2N block with N being positive integer greater than four under intra-prediction mode and related processing circuits thereof
EP2648409B1 (en) * 2011-03-10 2016-08-17 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Quantization control device and method, and quantization control program
MY185091A (en) 2011-04-21 2021-04-30 Samsung Electronics Co Ltd Method of quantizing linear predictive coding coefficients, sound encoding method, method of de-quantizing linear predictive coding coefficients, sound decoding method, and recording medium
CN105244034B (zh) 2011-04-21 2019-08-13 三星电子株式会社 针对语音信号或音频信号的量化方法以及解码方法和设备
US20140328384A1 (en) * 2013-05-02 2014-11-06 Magnum Semiconductor, Inc. Methods and apparatuses including a statistical multiplexer with global rate control
JP6373033B2 (ja) * 2014-03-28 2018-08-15 キヤノン株式会社 符号化装置及び符号化方法
CN106961604B (zh) 2017-03-07 2018-06-15 腾讯科技(深圳)有限公司 视频编码的码率分配、编码单元码率分配方法及装置
CN110832856A (zh) 2017-11-30 2020-02-21 深圳市大疆创新科技有限公司 用于减小视频编码波动的系统及方法
WO2019104635A1 (en) * 2017-11-30 2019-06-06 SZ DJI Technology Co., Ltd. System and method for controlling video coding at frame level
CN111164980A (zh) 2017-11-30 2020-05-15 深圳市大疆创新科技有限公司 用于控制图像帧内的视频编码的系统和方法
CN109076212A (zh) * 2017-12-27 2018-12-21 深圳市大疆创新科技有限公司 码率控制的方法与编码装置
WO2019172179A1 (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 日本電信電話株式会社 符号量推定装置、符号量推定方法及び符号量推定プログラム
WO2023053166A1 (ja) * 2021-09-28 2023-04-06 日本電気株式会社 映像処理システム、情報処理装置、映像処理方法、及び記録媒体

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07264579A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像符号化装置
JPH0998427A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Toshiba Corp 動画像符号化装置
JPH11252572A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 符号量配分装置
JP2000023162A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Sony Corp 符号化装置及び符号化方法
JP2002010260A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Mitsubishi Electric Corp 動きベクトル検出方法及び動画像符号化装置
JP2005318468A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 画面内予測符号化装置、その方法及びそのプログラム
JP2006005466A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Toshiba Corp 画像符号化方法及び装置
JP2006506032A (ja) * 2002-11-08 2006-02-16 アップル コンピュータ、インコーポレイテッド ビデオ・エンコーダのモード選択によるレート歪みトレードオフの制御方法および装置

Family Cites Families (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1649674A1 (ru) 1988-10-10 1991-05-15 Предприятие П/Я А-1772 Устройство дл кодировани и декодировани телевизионного сигнала
JPH03129987A (ja) 1989-10-14 1991-06-03 Sony Corp 映像信号符号化装置及び映像信号符号化方法
JPH04150284A (ja) 1990-10-09 1992-05-22 Olympus Optical Co Ltd 動ベクトル検出方法およびその装置
JP2950633B2 (ja) 1991-03-27 1999-09-20 沖電気工業株式会社 動きベクトル検出装置
JPH06113271A (ja) 1991-05-02 1994-04-22 Graphics Commun Technol:Kk 画像信号符号化装置
US5398078A (en) 1991-10-31 1995-03-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of detecting a motion vector in an image coding apparatus
US5283646A (en) * 1992-04-09 1994-02-01 Picturetel Corporation Quantizer control method and apparatus
JPH05328333A (ja) 1992-05-15 1993-12-10 Toshiba Corp 動きベクトル検出装置
JPH06237448A (ja) 1993-02-12 1994-08-23 Toshiba Corp 可変長符号化及び復号化装置
EP0645930B1 (en) 1993-04-09 2000-06-14 Sony Corporation Method and apparatus for coding image
US5398068A (en) 1993-09-02 1995-03-14 Trustees Of Princeton University Method and apparatus for determining motion vectors for image sequences
EP0660619A1 (fr) 1993-12-22 1995-06-28 Laboratoires D'electronique Philips S.A.S. Procédé de codage d'images à longueur variable et dispositif de mise en oeuvre d'un tel procédé
JPH07203430A (ja) 1993-12-28 1995-08-04 Sharp Corp 画像符号化装置
KR0183688B1 (ko) 1994-01-12 1999-05-01 김광호 영상부호화방법 및 장치
US5781237A (en) 1994-03-25 1998-07-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video coding apparatus and video coding method
JPH089379A (ja) 1994-06-15 1996-01-12 Sanyo Electric Co Ltd 動きベクトル検出方法
JPH08116448A (ja) 1994-10-13 1996-05-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像信号の符号化装置及び復号装置
EP1357758A3 (en) 1995-08-02 2004-10-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video coding device and video transmission system using the same, quantization control method and average throughput calculation method used therein
EP0765087B1 (en) 1995-08-29 2003-11-12 Sharp Kabushiki Kaisha Video coding device
US5682209A (en) 1995-11-13 1997-10-28 Tektronix, Inc. Motion estimation using limited-time early exit with prequalification matrices and a predicted search center
US5835145A (en) 1996-01-19 1998-11-10 Lsi Logic Corporation Conversion system using programmable tables for compressing transform coefficients
JP3218994B2 (ja) 1996-10-23 2001-10-15 松下電器産業株式会社 画像符号化方法および装置
US6115421A (en) 1996-04-25 2000-09-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Moving picture encoding apparatus and method
US5760836A (en) 1996-08-22 1998-06-02 International Business Machines Corporation FIFO feedback and control for digital video encoder
US6366614B1 (en) 1996-10-11 2002-04-02 Qualcomm Inc. Adaptive rate control for digital video compression
JPH10290461A (ja) 1997-04-16 1998-10-27 Sony Corp レート制御装置及びレート制御方法
JPH1115429A (ja) 1997-06-20 1999-01-22 Fujitsu General Ltd 動きベクトル時間軸処理方式
JPH1155671A (ja) 1997-08-05 1999-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像圧縮符号化装置
JP3884172B2 (ja) 1997-10-02 2007-02-21 株式会社東芝 可変長復号化装置および復号化方法
JP4171934B2 (ja) 1997-12-26 2008-10-29 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、並びに記録媒体
JPH11239354A (ja) 1998-02-23 1999-08-31 Mitsubishi Electric Corp 動きベクトル検出器
US6704361B2 (en) 1998-05-18 2004-03-09 Sony Corporation Variable length decoder for decoding digitally encoded video signals
US6859496B1 (en) 1998-05-29 2005-02-22 International Business Machines Corporation Adaptively encoding multiple streams of video data in parallel for multiplexing onto a constant bit rate channel
RU2137194C1 (ru) 1998-07-15 1999-09-10 Дворкович Александр Викторович Способ анализа векторов движения деталей в динамических изображениях
US6963608B1 (en) 1998-10-02 2005-11-08 General Instrument Corporation Method and apparatus for providing rate control in a video encoder
JP2000138938A (ja) 1998-10-30 2000-05-16 Sony Corp 画像圧縮符号化方法及び装置
JP2000201328A (ja) 1999-01-08 2000-07-18 Hitachi Ltd 動きベクトルの検出方法および回路
JP2000244921A (ja) 1999-02-24 2000-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像符号化方法および装置
JP2000261799A (ja) 1999-03-10 2000-09-22 Fujitsu Ltd 可変レート動画像符号化装置
US6567554B1 (en) 1999-03-12 2003-05-20 Victor Company Of Japan, Limited Data coding method and apparatus therefor
WO2001010135A1 (en) 1999-07-29 2001-02-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Moving vector detecting method
US6480539B1 (en) 1999-09-10 2002-11-12 Thomson Licensing S.A. Video encoding method and apparatus
US20020122482A1 (en) 2001-01-03 2002-09-05 Kim Hyun Mun Method of performing video encoding rate control using bit budget
JP2002247587A (ja) 2001-02-19 2002-08-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像符号化データの再符号化装置、再符号化方法、再符号化プログラム及び再符号化プログラムを記録した記録媒体
KR100446235B1 (ko) 2001-05-07 2004-08-30 엘지전자 주식회사 다중 후보를 이용한 움직임 벡터 병합 탐색 방법
US6950463B2 (en) * 2001-06-13 2005-09-27 Microsoft Corporation Non-compensated transcoding of a video stream
CN1294757C (zh) * 2001-08-21 2007-01-10 北京威速科技有限公司 视频压缩码率控制方法
FR2829657B1 (fr) 2001-09-13 2004-02-06 Cit Alcatel Procede et dispositif pour la compression de donnees devant etre transmises avec un debit constant
US7356079B2 (en) * 2001-11-21 2008-04-08 Vixs Systems Inc. Method and system for rate control during video transcoding
US7027982B2 (en) 2001-12-14 2006-04-11 Microsoft Corporation Quality and rate control strategy for digital audio
KR100450746B1 (ko) 2001-12-15 2004-10-01 한국전자통신연구원 계층탐색 기반의 혼합형 움직임 추정 장치 및 방법
JP4510465B2 (ja) 2002-01-22 2010-07-21 ノキア コーポレイション イメージ/ビデオ符号器及び/又は復号器における変換係数の符号化
KR100455119B1 (ko) 2002-01-26 2004-11-06 엘지전자 주식회사 움직임 벡터 영역의 적응적 결정 방법
US7099387B2 (en) 2002-03-22 2006-08-29 Realnetorks, Inc. Context-adaptive VLC video transform coefficients encoding/decoding methods and apparatuses
JP4130780B2 (ja) 2002-04-15 2008-08-06 松下電器産業株式会社 画像符号化方法および画像復号化方法
US7197072B1 (en) 2002-05-30 2007-03-27 Intervideo, Inc. Systems and methods for resetting rate control state variables upon the detection of a scene change within a group of pictures
JP4230188B2 (ja) 2002-06-06 2009-02-25 パナソニック株式会社 可変長符号化方法および可変長復号化方法
US6944224B2 (en) 2002-08-14 2005-09-13 Intervideo, Inc. Systems and methods for selecting a macroblock mode in a video encoder
US20040252758A1 (en) 2002-08-14 2004-12-16 Ioannis Katsavounidis Systems and methods for adaptively filtering discrete cosine transform (DCT) coefficients in a video encoder
JP3679083B2 (ja) 2002-10-08 2005-08-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化プログラム、画像復号プログラム
JP4282974B2 (ja) 2002-11-14 2009-06-24 パナソニック株式会社 符号量制御装置、プログラム及び記録媒体
US20040120404A1 (en) 2002-11-27 2004-06-24 Takayuki Sugahara Variable length data encoding method, variable length data encoding apparatus, variable length encoded data decoding method, and variable length encoded data decoding apparatus
JP4221655B2 (ja) 2003-03-06 2009-02-12 ソニー株式会社 符号化装置および符号化方法、プログラム、並びに記録媒体
CN1190969C (zh) * 2003-03-08 2005-02-23 华中科技大学 一种视频编码比特率控制方法
JP2005045736A (ja) 2003-07-25 2005-02-17 Sony Corp 画像信号符号化方法及び装置、符号化制御装置並びにプログラム
KR100505699B1 (ko) 2003-08-12 2005-08-03 삼성전자주식회사 실시간 가변 비트율 제어로 화질을 개선시키는 비디오인코더의 인코딩율 제어기, 이를 구비한 비디오 데이터전송 시스템 및 그 방법
JP4179548B2 (ja) 2003-09-24 2008-11-12 Kddi株式会社 動きベクトル検出装置
CN1642274A (zh) * 2004-01-15 2005-07-20 北京时代互动传媒技术有限公司 一种带场景变换检测的码率控制方法
US7453938B2 (en) 2004-02-06 2008-11-18 Apple Inc. Target bitrate estimator, picture activity and buffer management in rate control for video coder
JP4577048B2 (ja) 2004-03-11 2010-11-10 パナソニック株式会社 画像符号化方法、画像符号化装置および画像符号化プログラム
JP4252916B2 (ja) 2004-03-18 2009-04-08 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 動きベクトルの探索範囲を決定する方法
JP4227067B2 (ja) 2004-04-28 2009-02-18 株式会社東芝 動画像符号化方法と装置及びプログラム
JP2006054846A (ja) 2004-07-12 2006-02-23 Sony Corp 符号化方法、符号化装置、復号方法、復号装置およびそれらのプログラム
KR100681258B1 (ko) 2004-10-02 2007-02-09 삼성전자주식회사 트랜스코딩을 위한 움직임벡터 정밀화 기반 출력움직임벡터 추정방법 및 이를 이용한 트랜스코더
US20060153293A1 (en) * 2005-01-12 2006-07-13 Ulead Systems, Inc. Method for transcoding compressed data
JP4687116B2 (ja) 2005-01-19 2011-05-25 カシオ計算機株式会社 カメラ装置
JP4489605B2 (ja) 2005-01-19 2010-06-23 株式会社メガチップス 圧縮符号化装置、圧縮符号化方法およびプログラム
US7933328B2 (en) 2005-02-02 2011-04-26 Broadcom Corporation Rate control for digital video compression processing
US20060176953A1 (en) 2005-02-04 2006-08-10 Nader Mohsenian Method and system for video encoding with rate control
JP4346573B2 (ja) 2005-03-25 2009-10-21 三洋電機株式会社 符号化装置と方法
US7403562B2 (en) 2005-03-09 2008-07-22 Eg Technology, Inc. Model based rate control for predictive video encoder
US20060209965A1 (en) 2005-03-17 2006-09-21 Hsien-Chih Tseng Method and system for fast run-level encoding
US20060222074A1 (en) 2005-04-01 2006-10-05 Bo Zhang Method and system for motion estimation in a video encoder
JP2006295535A (ja) 2005-04-11 2006-10-26 Toshiba Corp 動画像符号化装置および方法
JP2006313950A (ja) 2005-05-06 2006-11-16 Hitachi Ltd 画像符号化装置、及び画像符号化方法
US8107540B2 (en) 2005-07-11 2012-01-31 Cheetah Technologies, L.P. Image complexity computation in packet based video broadcast systems
JP4199221B2 (ja) 2005-08-29 2008-12-17 株式会社カワサキプレシジョンマシナリ ディテント付き制御弁
JP2007089035A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Toshiba Corp 動画像符号化方法、装置及びプログラム
KR20080096768A (ko) 2006-02-06 2008-11-03 톰슨 라이센싱 사용 가능한 움직임 정보를 비디오 인코딩을 위한 움직임추정 예측자로서 재사용하는 방법 및 장치
ES2676119T3 (es) 2007-03-14 2018-07-16 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Método de control de cuantificación, dispositivo, programa y medio de grabación que contiene el programa

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07264579A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像符号化装置
JPH0998427A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Toshiba Corp 動画像符号化装置
JPH11252572A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 符号量配分装置
JP2000023162A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Sony Corp 符号化装置及び符号化方法
JP2002010260A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Mitsubishi Electric Corp 動きベクトル検出方法及び動画像符号化装置
JP2006506032A (ja) * 2002-11-08 2006-02-16 アップル コンピュータ、インコーポレイテッド ビデオ・エンコーダのモード選択によるレート歪みトレードオフの制御方法および装置
JP2005318468A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 画面内予測符号化装置、その方法及びそのプログラム
JP2006005466A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Toshiba Corp 画像符号化方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8265142B2 (en) 2012-09-11
KR101083383B1 (ko) 2011-11-14
EP2120463A4 (en) 2010-06-23
TWI390987B (zh) 2013-03-21
KR20090117779A (ko) 2009-11-12
BRPI0808491B1 (pt) 2020-08-04
US20100118937A1 (en) 2010-05-13
EP2120463A1 (en) 2009-11-18
CN101632308B (zh) 2011-08-03
TW200838318A (en) 2008-09-16
CN101632308A (zh) 2010-01-20
BRPI0808491A2 (pt) 2015-07-21
EP2120463B1 (en) 2014-12-10
CA2679767A1 (en) 2008-09-18
CA2679767C (en) 2013-06-25
WO2008111458A1 (ja) 2008-09-18
RU2009133184A (ru) 2011-03-10
JPWO2008111458A1 (ja) 2010-06-24
ES2532375T3 (es) 2015-03-26
RU2420914C1 (ru) 2011-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5008718B2 (ja) 符号化ビットレート制御方法及び装置、そのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体
US8559501B2 (en) Method and apparatus for adaptively determining a bit budget for encoding video pictures
KR101075606B1 (ko) 양자화 제어 방법 및 장치, 그 프로그램 및 프로그램을 기록한 기록 매체
TWI394462B (zh) 基於視覺感知的位元-失真最佳化位元分配的位元率控制方法
JP2006295535A (ja) 動画像符号化装置および方法
EP1157560A1 (en) Bit rate control for video data compression
CN112243129B (zh) 视频数据处理方法、装置、计算机设备及存储介质
JP2008252225A (ja) 動画像符号化装置及び方法
JP3812269B2 (ja) 動画像符号化装置及びその方法
KR100336497B1 (ko) 공간예측 오차 모델을 이용한 동영상 부호화기의 율제어장치 및 방법
JP2005045736A (ja) 画像信号符号化方法及び装置、符号化制御装置並びにプログラム
CN102202220B (zh) 编码设备及其控制方法
JP5871602B2 (ja) 符号化装置
JP4142497B2 (ja) 動画像符号化におけるフレーム内レート制御方法,フレーム内レート制御装置,動画像符号化装置およびフレーム内レート制御プログラム
KR100961742B1 (ko) H.264/avc의 매크로블록 단위 비트율 제어 방법
JP4648805B2 (ja) 動画像圧縮装置
JPH07264579A (ja) 映像符号化装置
KR20040028334A (ko) H.263 영상 부호화에 의한 왜곡량 예측 장치 및 그 방법
JP2008078978A (ja) 動画像符号化装置
JP6341202B2 (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化方法、およびプログラム
JP2024014393A (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法
KR20040028332A (ko) 실시간 h.263 영상 부호율 제어를 위한 비트량 예측 장치및 그 방법
Xie et al. Simple and efficient rate control for H. 264/AVC
JP2017011631A (ja) 画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120529

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5008718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350