JP2006005466A - 画像符号化方法及び装置 - Google Patents

画像符号化方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006005466A
JP2006005466A JP2004177190A JP2004177190A JP2006005466A JP 2006005466 A JP2006005466 A JP 2006005466A JP 2004177190 A JP2004177190 A JP 2004177190A JP 2004177190 A JP2004177190 A JP 2004177190A JP 2006005466 A JP2006005466 A JP 2006005466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoding
prediction mode
code amount
distortion
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004177190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4253276B2 (ja
Inventor
Takeshi Nakajo
健 中條
Reiko Noda
玲子 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004177190A priority Critical patent/JP4253276B2/ja
Publication of JP2006005466A publication Critical patent/JP2006005466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4253276B2 publication Critical patent/JP4253276B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

【課題】符号化効率をより改善し、視覚特性を考慮した予測モード及び量子化パラメータを選択する画像符号化方法を提供する。
【解決手段】任意の符号化単位毎に複数の予測モードから選択される一つの予測モードを用いて画像の符号化を行う際、符号化単位、例えばマクロブロック毎に予測モードと量子化パラメータとの複数の組み合わせにそれぞれ対応する符号量と符号化歪との対(R−Dポイント)を生成し(S301)、量子化パラメータの基準となる基準パラメータから未定乗数λを算出し(S302)、未定乗数λに基づいて各R−Dポイントのコストを算出し(S303)、コスト最小のR−Dポイントから予測モード及び量子化パラメータの最適な組み合わせを決定する(S304−S305)。
【選択図】 図3

Description

本発明は、動画像または静止画像のための画像符号化方法及び装置に関する。
ITU-T H.261, H.263, H.264, ISO/IEC MPEG-2, MPEG-4 Part 2といった動画像符号化標準方式では、マクロブロックと呼ばれる符号化単位で、予測モードを切り替えて符号化を行う。この切り替え操作をどのように行うかは、符号化性能に大きく影響すると言われている。
予測モードの切り替え手法の一つは、例えばITU-T H.263のテストモデルであったTMN9(ITU-T, Study Group 16 : “Video Codec Test Model, Near-Term, Version 9 (TMN9),” Document :Q15-C-15)(非特許文献1)に開示されている。非特許文献1では、入力画像と動き補償により得られる予測画像との絶対値差分和、及び入力画像と入力画像のマクロブロック平均との絶対値差分和を用いて閾値処理を行うことで、8×8のブロックのフレーム間予測モードと16×16ブロックのフレーム間予測モード及びフレーム内予測モードの3つ予測モードの切り替えを行っている。
一方、Gary J. Sullivan and Thomas Wiegand, “Rate-Distortion Optimization for Video Compression”, IEEE Signal Processing Magazine, Vol.15, No.6, pp. 74-90, Nov. 1998.(非特許文献2)には、ラグランジェの未定乗数法に基づいて各マクロブロックの予測モードを選択する方法が紹介されている。より詳しくは、実際に各予測モードで符号化を行って符号量(レート)と符号化歪を求めた上で、ラグランジェの未定乗数を量子化パラメータの関数と仮定して、同じ量子化パラメータに対する各予測モードのコストを算出し、コストが最小の予測モードを選択している。この手法により、TMN9と比較して大幅に符号化効率が向上することが紹介されている。
また、ISO/IEC MPEG-2のテストモデルであったTM5(International Organisation for Standardisation, Test Model Editing Committee, 1993. Test Model 5. April. ISO-IEC/JTC1/SC29/WG11/N0400) (非特許文献3)では、視覚特性を考慮した量子化パラメータの修正方法が紹介されている。このは、人間の視覚特性が平坦部の歪に敏感であるという性質を考慮して、入力画像のアクティビティを計算して、平坦部の量子化パラメータの値を小さい値に修正する手法である。
ITU-T, Study Group 16 : "Video Codec Test Model,Near-Term, Version 9 (TMN9)," Document :Q15-C-15 Gary J. Sullivan and Thomas Wiegand, "Rate-Distortion Optimization for Video Compression", IEEE Signal Processing Magazine, Vol.15, No.6, pp.74-90, Nov. 1998. International Organisation for Standardisation, Test Model Editing Committee, 1993. Test Model 5. April. ISO-IEC/JTC1/SC29/WG11/N0400.
非特許文献1に開示された予測モードの切り替え方法は簡易な手法であり、少ない計算量で予測モードの切り替えを行うことができる。しかし、実際の符号量(レート)と歪を考慮しているわけではないので、符号量と歪の関係で最適な予測モードの切り替えが行われているとはいえない。従って、符号化効率の大幅な改善は得られない。
非特許文献2の手法では、同一の量子化パラメータに対して同じ傾きを持つ符号量−符号化歪関数を仮定しているため、量子化パラメータが異なる場合や符号量−符号化歪関数の形が仮定と異なる場合には、符号化コストの正しい比較評価ができず、適切な予測モードが選択されないという問題点がある。また、符号量制御と組み合わせた場合の量子化パラメータが異なる場合の符号化コストの比較もできない。従って、この手法によっても符号化効率の大幅な改善は望めない。
非特許文献3の手法は、視覚特性を考慮しているが、量子化パラメータを直接制御してしまうため、視覚特性と歪の関係が不明確である。また、モード選択を考慮していないため、符号化効率が低下してしまうという欠点がある。
本発明の目的は、符号化効率をより改善し、視覚特性等も考慮した予測モード及び量子化パラメータの選択を可能とする画像符号化方法及び装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の一つの観点では任意の符号化単位毎に複数の予測モードから選択される一つの予測モードを用いて、量子化パラメータを制御しつつ画像の符号化を行う画像符号化方法において、前記符号化単位毎に前記予測モードと前記量子化パラメータの基準となる基準パラメータとの複数の組み合わせにそれぞれ対応する歪符号量−符号化歪対集合を生成するステップと、前記基準パラメータから未定乗数を算出するステップと、前記未定乗数を用いて前記符号量−符号化歪対集合の各々のコストを算出するステップと、前記符号量−符号化歪対集合の中から前記コストが最小の符号量−符号化歪対を選択するステップと、前記コストが最小の符号量−符号化歪対から前記符号化に用いる予測モード及び量子化パラメータを決定するステップとを具備する画像符号化方法を提供する。
未定乗数は、例えばλ=f×exp(gQ0)(但し、λは未定乗数、Q0は基準パラメータ、f,gは定数)により算出される。
符号量−符号化歪対集合の各々のコストを算出する際には、符号化歪に視覚的特性を考慮した重み付けを行う事が望ましい。より具体的には、符号量−符号化歪対集合の各々のコストは例えば符号化歪に視覚的特性を考慮した重み付けを行った値と、前記符号量に前記未定乗数を乗じた値との和として算出される。
本発明の他の観点によると、任意の符号化単位毎に複数の予測モードから選択される一つの予測モードを用いて、量子化パラメータを制御しつつ画像の符号化を行う画像符号化装置において、前記符号化単位毎に前記予測モードと前記量子化パラメータの基準となる基準パラメータとの複数の組み合わせにそれぞれ対応する歪符号量−符号化歪対集合を生成する手段と、前記基準パラメータから未定乗数を算出する手段と、前記未定乗数を用いて前記符号量−符号化歪対集合の各々のコストを算出する手段と、前記符号量−符号化歪対集合の中から前記コストが最小の符号量−符号化歪対を選択する手段と、前記コストが最小の符号量−符号化歪対から前記符号化に用いる予測モード及び量子化パラメータを決定する手段とを具備する画像符号化装置を提供する。
本発明によれば、適切な予測モード及び量子化パラメータを決定することにより、効率の高く視覚特性等も考慮した画像符号化を行うことができる。また、視覚的特性を考慮して予測モード及び量子化パラメータの同時最適化が可能となるため、視覚特性面も考慮した符号化効率の向上が期待できる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1に、本発明の一実施形態に係る動画像符号化のための画像符号化装置を示す。画像符号化装置には、画像信号100として例えばフレーム単位で動画像信号が入力される。減算器101により入力画像信号100と予測画像信号102との差分がとられ、予測誤差信号103が生成される。生成された予測誤差信号103に対して、直交変換器104により直交変換、例えば離散コサイン変換(DCT)が施される。直交変換器104では直交変換係数情報105、例えばDCT係数情報が得られる。直交変換係数情報105は量子化器106により量子化された後、二分岐される。二分岐された量子化直交変換係数情報107の一方は、エントロピー符号化器108に導かれる。
二分岐された量子化直交変換係数情報107の他方は、逆量子化器109及び逆直交変換器110により、量子化器106及び直交変換器104の処理と逆の処理を順次受けて予測誤差信号と同様の信号とされた後、加算器110で予測画像信号102と加算されることにより、局部復号画像信号112が生成される。局部復号画像信号112は、フレームメモリ/予測画像生成器108に入力される。
フレームメモリ/予測画像生成器113は、入力画像信号100及び局部復号画像信号112から予測画像信号を生成する。フレームメモリ/予測画像生成器113の詳細については、後述する。エントロピー符号化器108では、量子化直交変換係数情報107、動きベクトル情報/予測モード情報114がエントロピー符号化され、これによって生成された各符号が多重化器116で多重化された後、出力バッファ117により平滑化される。こうして出力バッファ117から出力される符号化データ118は、図示しない伝送系または蓄積系へ送出される。
モード選択器121は、直接的にはフレームメモリ/予測画像作成器113内の切替器を制御することにより予測モードを選択する共に、量子化パラメータを制御する。モード選択器121の詳細については、後述する。符号化制御器115は、減算器101からフレームメモリ/予測画像作成器113までの要素を含む符号化部115の制御を行う。本実施形態においては、バッファ117のバッファ量を考慮しつつ、符号化単位毎の符号量割り当てを行う。符号化単位は、本実施形態では例えばマクロブロック単位とするが、これに限られるものではない。
(フレームメモリ/予測画像生成器113について)
図2に、入力画像信号100及び局部復号画像信号112から予測画像信号102を生成するフレームメモリ/予測画像生成器113の具体例を示す。図1中の加算器111からの局部復号画像信号112は、フレームメモリ200に一旦蓄えられる。動きベクトル検出器201は、フレーム内のブロック毎に入力画像信号100とフレームメモリ200に蓄えられた局部復号画像信号との間のマッチング(ブロックマッチング)をとり、動きベクトルを検出する。
フレーム間予測器202は、動きベクトル検出器201で検出された動きベクトルに基づいてフレームメモリ200内の局部復号画像信号に対して動き補償を施し、フレーム間予測に基づく予測画像信号を作成する。一方、フレーム内予測器203は、入力画像信号100とフレームメモリ200内のフレーム内で既に符号化された領域の局部復号画像信号からフレーム内予測に基づく予測画像信号を作成する。
フレーム間予測器202はK個(Kは複数)のフレーム間予測モードを有し、フレーム内予測器203はL個(Lは複数)のフレーム内予測モードを有する。フレーム間予測器202及びフレーム内予測器203の出力に、切替器204が接続される。切替器204はモード選択器121によって制御され、K個のフレーム間予測モードから選択された一つの予測モードに基づく予測画像信号、あるいはL個のフレーム内予測モードから選択された一つの予測モードに基づく予測画像信号を出力する。
動きベクトル情報/予測モード114、すなわち動きベクトル検出器201から出力される動きベクトル情報とモード選択器121によって切替器204で選択された予測モードを示す予測モード情報は、エントロピー符号化器108に送られる。動きベクトル情報は、フレーム間予測モードが選択された場合にのみ動きベクトル検出器201から出力される。
(符号化制御器119及びモード選択器121について)
図3には、図1における符号化制御器119及びモード選択器121の動作の流れを示す。まず、符号化制御器119は符号化部115を制御し、符号化部115に複数の予測モード(K個のフレーム間予測モード及びL個のフレーム内予測モード)で順次符号化を行わせ、かつ量子化パラメータを各予測モード内で切り替える。
これに伴い、モード選択器121はマクロブロック毎に符号化制御部119から与えられる、量子化パラメータの基準となる基準パラメータに基づいて予測モード毎かつ量子化パラメータ毎の符号量Rと符号化歪Dとの対(以下、R−Dポイントという)を求め、符号量−符号化歪対集合(以下、R−Dポイント集合という)を生成する(ステップS30)。
次に、基準パラメータから未定乗数λを算出する(ステップS302)。未定乗数λについては、後に説明する。
次に、ステップS302で算出された未定乗数λに基づいて、ステップS301で生成された各R−Dポイントでの予測モード及量子化パラメータの組み合わせのコストを算出する(ステップS304)。最後に、ステップS302で生成されたR−Dポイント集合のうちステップS304で算出されたコストが最小となるR−Dポイントから、符号化に用いる予測モードと量子化パラメータの組み合わせを選択する(ステップ305)。
次に、図3の各ステップS301〜S305の処理の具体例を示す。
[ステップS301]
まず、符号化制御器109より与えられる基準パラメータQ0及び前後1点おきのN個の量子化パラメータQ0−2N,Q0−2N+2,…,Q0−2,Q0,Q0+2,…,Q0+2N−2,Q0+2Nの合計2N+1点の量子化パラメータの符号化を予測モード毎に行ってみて、符号量Rと符号化歪Dを求める。
ここで、符号化歪Dは例えば次の数式(1)に示すように、輝度信号Yと色差信号Cb及びCrのマクロブロック毎の2乗誤差によって求められる。
Figure 2006005466
次に、実際に符号化した量子化パラメータは値が1点おきであったので、飛ばした値の量子化パラメータのポイントについては、前後の符号化した量子化パラメータの符号量Rと符号化歪Dのポイントから推定を行う。符号量Rと符号化歪Dとの間には、量子化パラメータをQとして次の数式(2)(3)のような関係が成り立つものと仮定する。a,b,c,dは係数である。
Figure 2006005466
実際に符号化を行った前後2つのポイントの符号量R1, R2 及び符号化歪D1, D2 を用いて、数式(2)(3)で仮定した係数a,b,c,dを次の数式(4)〜(7)により推定する。
Figure 2006005466
これらの4つの係数a,b,c,dから、値を飛ばした量子化パラメータ毎の符号量Rと符号化歪Dを次の数式(7)(8)に従って推定する。
Figure 2006005466
図4に、符号量Rと符号化歪Dの実測値と数式(8)(9)により推定される推定値の例を示す。
[ステップS302]
ステップS302では、符号化制御器109より与えられる基準パラメータQ0から、例えば次の数式(10)を用いて未定乗数λを推定する。
Figure 2006005466
ここで、fとgはピクチャタイプやスライスタイプといった、ピクチャやスライスの予測構造によって決まる定数とする。
[ステップS303]
ステップS303では、ステップS301で求めたR−Dポイント集合の中から、次の数式(11)で算出されるコストJの値が最小となるR−Dポイントを選択する。
Figure 2006005466
ここで、αは視覚特性を考慮した重み係数である。重み係数αは、一例としてMPEG−2のステップ3と類似した尺度として、次の数式(12)で与えられる。
Figure 2006005466
ここで、VY は現マクロブロック(現在、予測モードと量子化パラメータを決定しようとしているマクロブロック)の入力画像の分散値であり、ave_actはフレーム、フィールドあるいはスライスといった画像または画像領域単位でのアクティビティ(act)の平均値である。また、Aは重み係数αの値を1/A〜Aの値にスケーリングするための定数である。
現マクロブロックの入力画像の分散が平均よりも小さい場合、つまり現マクロブロックが絵柄として相対的に平坦な領域である場合、αの値は1より大きくなるので、符号化歪(例えば2乗誤差)Dが同一の他の領域よりもαDの値が大きくなる。逆に、現マクロブロックの入力画像の分散が平均よりも大きい場合、つまり現ブロックが絵柄として相対的に複雑な部分の場合、αの値は1より小さくなるので、符号化歪Dが同一の他の領域よりもαDの値が小さくなる。すなわち、符号化歪Dの値が同一であっても、相対的に絵柄が平坦な領域ほど視覚的に歪が感知されやすいという性質を重み係数αによってDに対して重み付けを行っている。
また、重み係数αを次の数式(13)のように色に関する視覚特性を考慮した値として与えることも可能である。
Figure 2006005466
ここで、ΔEは現マクロブロックを符号化した後に輝度と色差に定数kだけ誤差が生じたと仮定した場合のマクロブロック内の色の平均値の差をCIE1976L*a*b*色空間での色差の2乗として求めたものである。今、現マクロブロックの入力画像の輝度と色差の平均値がCyuv = (Yav,Uav,Vav) のとき、現マクロブロックを符号化した後の輝度と色差の平均値がC’yuv =(Yav+k, Uav+k, Vav+k)になると仮定する。このときCyuv, C’yuvをL*a*b*空間での色に変換すると、それぞれCLab=(L,a,b), C’Lab=(L’,a’,b’)となる場合、2乗色差ΔEは次の数式(14)に従って算出される。
Figure 2006005466
ここで、ave_actはフレーム、フィールドあるいはスライスといった画像または画像領域単位でのアクティビティ(act)の平均値である。また、Aは重み係数αの値を1/A〜Aの値にスケーリングするための定数である。
CIE1976L*a*b*空間は、比較的人間の感じる色差に近い色空間であり、この空間での距離が大きいほど知覚される色の差が大きくなる。従って、現マクロブロックの入力画像の2乗色差ΔEが平均よりも大きい場合、つまり現マクロブロックは相対的に歪が色知覚に大きな影響を与えるような絵柄である場合、数式(13)の重み係数αの値は1より大きくなるので、符号化歪Dが同一の他の領域よりもαDの値が大きくなる。
逆に、現マクロブロックの入力画像の2乗色差ΔEが平均よりも小さい場合、つまり現マクロブロックは相対的に歪が色知覚に与える影響の小さいような絵柄である場合、現マクロブロックは絵柄として相対的に歪が色知覚に与える影響の小さい場合、重み係数αの値は1より小さくなるので、符号化歪Dが同一の他の領域よりもαDの値が小さくなる。すなわち、同一の2乗誤差(MSE)の値でも、色によって視覚的に歪の感知のされ方が変わるという性質を重み係数αによって符号化歪Dに対して重み付けを行っている。
視覚特性を考慮した重み付係数αの変動によって、図6に示すように、ある予測モードでの同一の量子化パラメータ値Qのポイントが水平方向に移動する。従って、同一のλに対して、もし重み係数αが1より大きくなった場合、よりレートが高い予測モードや量子化パラメータQの値が選択されるようになる。また、もし重み係数αが1よりも小さい場合は、よりレートが低い予測モードや量子化パラメータQの値が選択されるようになる。
上記実施形態では、符号化歪Dに対して入力画像の絵柄を表すアクティビティで重み付けを行う手法と、色によって重み付けを行う手法の二つを示したが、それ以外の視覚的特性を利用した手法を用いて符号化歪Dに対して重み付けを行うことも可能であることは言うまでもない。
また、上記実施形態においては符号化単位をマクロブロックとし、マクロブロック毎に予測モード及び量子化パラメータの対を決定する例について記述したが、符号化単位は複数のマクロブロック単位や、スライス、フィールド、フレーム、ピクチャあるいはGOPなど他の単位でも構わない。
さらに、上記実施形態においては動画像符号化を例にとり説明したが、静止画像符号化にも本発明を適用することができる。
本発明の一実施形態に従う画像符号化装置の構成を示すブロック図 図1中のフレームメモリ/予測画像作成器の構成を示すブロック図 図1中の符号化制御器及びモード選択器の処理手順を示す流れ図 符号量と符号化歪を実測値から推定する過程を説明する図 符号量−符号化歪対集合からコスト最小の符号量−符号化歪対を選択する過程を示す図 視覚特性を考慮した重み付け値αを変更した場合の最適ポイントの変化を示す図
符号の説明
100…入力動画像信号;
101…減算器;
102…予測画像信号;
103…予測残差信号;
104…直交変換器;
105…直交変換係数情報;
106…量子化器;
107…量子化直交変換係数情報;
108…エントロピー符号化器;
109…逆量子化器;
110…逆直交変換器;
111…加算器;
112…局部復号画像信号;
113…フレームメモリ/予測画像作成器;
114…動きベクトル情報、予測モード情報;
115…符号化部;
116…多重化器;
117…出力バッファ;
118…符号化データ;
119…符号化制御器;
120…目標符号量情報;
121…モード選択器;
200…フレームメモリ;
201…動きベクトル検出器;
202…フレーム間予測器;
203…フレーム内予測器;
204…切替器

Claims (5)

  1. 任意の符号化単位毎に複数の予測モードから選択される一つの予測モードを用いて、量子化パラメータを制御しつつ画像の符号化を行う画像符号化方法において、
    前記符号化単位毎に前記予測モードと前記量子化パラメータの基準となる基準パラメータとの複数の組み合わせにそれぞれ対応する歪符号量−符号化歪対集合を生成するステップと、
    前記基準パラメータから未定乗数を算出するステップと、
    前記未定乗数を用いて前記符号量−符号化歪対集合の各々のコストを算出するステップと、
    前記符号量−符号化歪対集合の中から前記コストが最小の符号量−符号化歪対を選択するステップと、
    前記コストが最小の符号量−符号化歪対から前記符号化に用いる予測モード及び量子化パラメータを決定するステップとを具備する画像符号化方法。
  2. 前記未定乗数を算出するステップは、λ=f×exp(gQ0)(但し、λは未定乗数、Q0は基準パラメータ、f,gは定数)により前記未定乗数を算出する請求項1記載の画像符号化方法。
  3. 前記コストを算出するステップは、前記符号化歪に視覚的特性を考慮した重み付けを行うステップを含む請求項1記載の画像符号化方法。
  4. 前記コストを算出するステップは、前記符号化歪に視覚的特性を考慮した重み付けを行った値と、前記符号量に前記未定乗数を乗じた値との和を前記コストとして算出する請求項1記載の画像符号化方法。
  5. 任意の符号化単位毎に複数の予測モードから選択される一つの予測モードを用いて、量子化パラメータを制御しつつ画像の符号化を行う画像符号化装置において、
    前記符号化単位毎に前記予測モードと前記量子化パラメータの基準となる基準パラメータとの複数の組み合わせにそれぞれ対応する歪符号量−符号化歪対集合を生成する手段と、
    前記基準パラメータから未定乗数を算出する手段と、
    前記未定乗数を用いて前記符号量−符号化歪対集合の各々のコストを算出する手段と、
    前記符号量−符号化歪対集合の中から前記コストが最小の符号量−符号化歪対を選択する手段と、
    前記コストが最小の符号量−符号化歪対から前記符号化に用いる予測モード及び量子化パラメータを決定する手段とを具備する画像符号化装置。
JP2004177190A 2004-06-15 2004-06-15 画像符号化方法 Expired - Fee Related JP4253276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004177190A JP4253276B2 (ja) 2004-06-15 2004-06-15 画像符号化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004177190A JP4253276B2 (ja) 2004-06-15 2004-06-15 画像符号化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006005466A true JP2006005466A (ja) 2006-01-05
JP4253276B2 JP4253276B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=35773504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004177190A Expired - Fee Related JP4253276B2 (ja) 2004-06-15 2004-06-15 画像符号化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4253276B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008111458A1 (ja) * 2007-03-14 2008-09-18 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 符号化ビットレート制御方法及び装置、そのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体
JP2008283599A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 符号化パラメータ選択方法,符号化パラメータ選択装置,符号化パラメータ選択プログラムおよびその記録媒体
JP2009021673A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 符号化パラメータ決定方法、符号化パラメータ決定装置、符号化パラメータ決定プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2012525763A (ja) * 2009-04-28 2012-10-22 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 歪みの重み付け
US8396130B2 (en) 2007-03-14 2013-03-12 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Motion vector search method and apparatus, program therefor, and storage medium which stores the program
US8804829B2 (en) * 2006-12-20 2014-08-12 Microsoft Corporation Offline motion description for video generation
US9161042B2 (en) 2007-03-14 2015-10-13 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Quantization control method and apparatus, program therefor, and storage medium which stores the program
US9455739B2 (en) 2007-03-14 2016-09-27 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Code amount estimating method and apparatus, and program and storage medium therefor

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8804829B2 (en) * 2006-12-20 2014-08-12 Microsoft Corporation Offline motion description for video generation
JP5008718B2 (ja) * 2007-03-14 2012-08-22 日本電信電話株式会社 符号化ビットレート制御方法及び装置、そのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体
JPWO2008111458A1 (ja) * 2007-03-14 2010-06-24 日本電信電話株式会社 符号化ビットレート制御方法及び装置、そのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体
WO2008111458A1 (ja) * 2007-03-14 2008-09-18 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 符号化ビットレート制御方法及び装置、そのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体
US8265142B2 (en) 2007-03-14 2012-09-11 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Encoding bit-rate control method and apparatus, program therefor, and storage medium which stores the program
US8396130B2 (en) 2007-03-14 2013-03-12 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Motion vector search method and apparatus, program therefor, and storage medium which stores the program
US9161042B2 (en) 2007-03-14 2015-10-13 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Quantization control method and apparatus, program therefor, and storage medium which stores the program
US9455739B2 (en) 2007-03-14 2016-09-27 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Code amount estimating method and apparatus, and program and storage medium therefor
JP4709179B2 (ja) * 2007-05-14 2011-06-22 日本電信電話株式会社 符号化パラメータ選択方法,符号化パラメータ選択装置,符号化パラメータ選択プログラムおよびその記録媒体
JP2008283599A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 符号化パラメータ選択方法,符号化パラメータ選択装置,符号化パラメータ選択プログラムおよびその記録媒体
JP2009021673A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 符号化パラメータ決定方法、符号化パラメータ決定装置、符号化パラメータ決定プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4709187B2 (ja) * 2007-07-10 2011-06-22 日本電信電話株式会社 符号化パラメータ決定方法、符号化パラメータ決定装置、符号化パラメータ決定プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2012525763A (ja) * 2009-04-28 2012-10-22 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 歪みの重み付け

Also Published As

Publication number Publication date
JP4253276B2 (ja) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7856053B2 (en) Image coding control method and device
KR100750136B1 (ko) 영상의 부호화, 복호화 방법 및 장치
US8121190B2 (en) Method for video coding a sequence of digitized images
CN100463523C (zh) 帧层速率控制的视讯编码方法和系统
US6122400A (en) Compression encoder bit allocation utilizing colormetric-adaptive weighting as in flesh-tone weighting
KR101362590B1 (ko) 화상 처리 장치 및 방법
US7822116B2 (en) Method and system for rate estimation in a video encoder
US8000393B2 (en) Video encoding apparatus and video encoding method
WO2012176381A1 (ja) 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像符号化方法及び動画像復号方法
JP2009540636A (ja) ビデオ・ピクチャを符号化するためにビット・バジェットを適応的に求める方法及び装置
JP2005191706A (ja) 動画像符号化方法及びその装置
US9271008B2 (en) Video encoding apparatus and method, video encoding program, and storage medium which stores the program
WO2011013253A1 (ja) 幾何変換動き補償予測を用いる予測信号生成装置、動画像符号化装置及び動画像復号化装置
JP2006157881A (ja) 可変長符号化装置及びその方法
JP2007518300A (ja) ディジタル・ピクチャ系列の符号化方法、復号化方法及び符号化装置
JP2007124587A (ja) 動画像符号化装置、及びフェードシーン検出装置
US8325807B2 (en) Video coding
JP4257655B2 (ja) 動画像符号化装置
JP4253276B2 (ja) 画像符号化方法
JP5649296B2 (ja) 画像符号化装置
JP4037839B2 (ja) 画像符号化方法及び装置
KR100708182B1 (ko) 동영상 부호화기의 비트율 제어 장치 및 방법
JP4130617B2 (ja) 動画像符号化方法および動画像符号化装置
JP6946979B2 (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化方法、及び動画像符号化プログラム
US20060008004A1 (en) Video encoder

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees