JP5007608B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5007608B2
JP5007608B2 JP2007165433A JP2007165433A JP5007608B2 JP 5007608 B2 JP5007608 B2 JP 5007608B2 JP 2007165433 A JP2007165433 A JP 2007165433A JP 2007165433 A JP2007165433 A JP 2007165433A JP 5007608 B2 JP5007608 B2 JP 5007608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate transfer
transfer belt
roll
image
image carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007165433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009003274A (ja
JP2009003274A5 (ja
Inventor
渡 鈴木
雅弘 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007165433A priority Critical patent/JP5007608B2/ja
Priority to US11/944,822 priority patent/US7693469B2/en
Priority to KR1020070132127A priority patent/KR101008275B1/ko
Priority to CN2007103012975A priority patent/CN101329526B/zh
Publication of JP2009003274A publication Critical patent/JP2009003274A/ja
Publication of JP2009003274A5 publication Critical patent/JP2009003274A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5007608B2 publication Critical patent/JP5007608B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/1615Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0154Vibrations and positional disturbances when one member abuts or contacts another member

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

本発明は、記録材に画像を形成する画像形成装置に関する。
従来より、複数の感光体ドラムを並べて配置し、各感光体ドラムに形成された像を中間転写ベルトに一次転写部材を用いて一次転写した後、中間転写ベルト上の像を用紙等の記録材に二次転写部材を用いて二次転写する画像形成装置が知られている。この種の画像形成装置において、二次転写部材よりも記録材の搬送方向上流側に緩衝部材を設け、この緩衝部材に記録材を先に当てることで中間転写ベルトに記録材が衝突する際のエネルギを軽減する技術が存在する(特許文献1参照)。
特開2006−215134号公報
ところで、中間転写ベルトに記録材が当たると、受けた衝撃によって中間転写ベルトが変形することがある。このような現象は、例えば記録材のコシが高いほど顕著になる。このようにして中間転写ベルトに変形が生じると、中間転写ベルトの移動速度が変動したり、中間転写ベルトと一次転写部材との位置関係に変化が生じたりするため、結果として転写不良を招いてしまう。
本発明は、中間転写ベルトに記録材が当たることに伴って生じる転写不良を抑制することを目的とする。
請求項1記載の発明は、像を保持して回転する像保持体と、前記像保持体に対向配置され、当該像保持体との対向部において当該像保持体と同じ方向に回転移動する中間転写ベルトと、前記中間転写ベルトを挟んで前記像保持体に対向配置され、当該像保持体上の像を前記中間転写ベルトに一次転写する一次転写部材と、前記中間転写ベルトに一次転写された像を記録材に二次転写する二次転写部材と、前記像保持体と前記一次転写部材との対向部よりも前記中間転写ベルトの移動方向下流側で当該中間転写ベルトを掛け渡す第1掛け渡し部材と、前記第1掛け渡し部材よりも前記中間転写ベルトの移動方向下流側で当該中間転写ベルトを掛け渡すとともに当該中間転写ベルトを挟んで前記二次転写部材に対向配置される第2掛け渡し部材と、前記第2掛け渡し部材よりも前記中間転写ベルトの移動方向下流側且つ前記像保持体と前記一次転写部材との対向部よりも当該中間転写ベルトの移動方向上流側で当該中間転写ベルトを掛け渡す第3掛け渡し部材と、前記第1掛け渡し部材と前記第2掛け渡し部材との間に掛け渡されることによって前記中間転写ベルトに形成される搬入面に前記記録材が接触した後、当該中間転写ベルトと前記二次転写部材とが対向する二次転写部位に当該記録材が到達するように、当該記録材を供給する供給手段と、前記第3掛け渡し部材と前記第1掛け渡し部材との間に掛け渡されることによって前記中間転写ベルトに形成される転写面にかかる張力よりも、前記搬入面にかかる張力が大きくなるように、前記第1掛け渡し部材および前記第2掛け渡し部材の両者を駆動する駆動手段とを含む画像形成装置である。
請求項2記載の発明は、前記一次転写部材は、回転可能であって前記中間転写ベルトに接触して配置される一次転写ロールにて構成され、前記一次転写ロールは、前記中間転写ベルトを挟んで前記像保持体と対向する部位から当該中間転写ベルトの回転方向にずれて配置されるとともに、バネによって当該中間転写ベルトに向けて押されていることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置である。
請求項3記載の発明は、前記中間転写ベルトの回転速度が、前記像保持体の回転速度よりも遅いことを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装置である。
請求項4記載の発明は、前記駆動手段は、第1駆動力を前記第1掛け渡し部材に伝達し、当該第1駆動力よりも大きい第2駆動力を、トルクリミッタを介して前記第2掛け渡し部材に伝達することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の画像形成装置である。
請求項5記載の発明は、像を保持して回転する像保持体と、前記像保持体に対向配置され、当該像保持体との対向部において当該像保持体と同じ方向に回転移動する中間転写ベルトと、前記中間転写ベルトを挟んで前記像保持体に対向配置され、当該像保持体上の像を前記中間転写ベルトに一次転写する一次転写部材と、前記中間転写ベルトに一次転写された像を記録材に二次転写する二次転写部材と、前記像保持体と前記一次転写部材との対向部よりも前記中間転写ベルトの移動方向下流側で当該中間転写ベルトを掛け渡す第1掛け渡し部材と、前記第1掛け渡し部材よりも前記中間転写ベルトの移動方向下流側で当該中間転写ベルトを掛け渡すとともに当該中間転写ベルトを挟んで前記二次転写部材に対向配置される第2掛け渡し部材と、前記第2掛け渡し部材よりも前記中間転写ベルトの移動方向下流側且つ前記像保持体と前記一次転写部材との対向部よりも当該中間転写ベルトの移動方向上流側で当該中間転写ベルトを掛け渡す第3掛け渡し部材と、前記第1掛け渡し部材と前記第2掛け渡し部材との間に掛け渡されることによって前記中間転写ベルトに形成される搬入面に前記記録材が接触した後、当該中間転写ベルトと前記二次転写部材とが対向する二次転写部位に当該記録材が到達するように、当該記録材を供給する供給手段と、前記第3掛け渡し部材と前記第1掛け渡し部材との間に掛け渡されることによって前記中間転写ベルトに形成される転写面にかかる張力よりも、前記搬入面にかかる張力が大きくなるように、前記第2掛け渡し部材を駆動するとともに前記第1掛け渡し部材を制動する駆動制動手段とを含む画像形成装置である。
請求項6記載の発明は、前記一次転写部材は、回転可能であって前記中間転写ベルトに接触して配置される一次転写ロールにて構成され、前記一次転写ロールは、前記中間転写ベルトを挟んで前記像保持体と対向する部位から当該中間転写ベルトの回転方向にずれて配置されるとともに、バネによって当該中間転写ベルトに向けて押されていることを特徴とする請求項5記載の画像形成装置である。
請求項7記載の発明は、前記中間転写ベルトの回転速度が、前記像保持体の回転速度よりも遅いことを特徴とする請求項5または6記載の画像形成装置である。
請求項8記載の発明は、前記駆動制動手段は、一端が固定されるとともに他端が前記第1掛け渡し部材の回転軸に取り付けられたトルクリミッタを有することを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項記載の画像形成装置である。
請求項1記載の発明によれば、中間転写ベルトのうち第1掛け渡し部材と第2掛け渡し部材との間に掛け渡される部位(搬入面)にかかる張力が、第3掛け渡し部材と第1掛け渡し部材との間に掛け渡される部位(転写面)にかかる張力よりも大きくなることで、搬入面に記録材が当たった場合においてもその衝撃が中間転写ベルトを挟んで像保持体と一次転写部材とが対向する転写面に伝わりにくくなることから、中間転写ベルトに記録材が当たることに伴って生じる転写不良を抑制することができる。
請求項2記載の発明によれば、像保持体と中間転写ベルトとの接触面積を増加させることができる。
請求項3記載の発明によれば、像保持体から中間転写ベルトに対する像の転写不良を抑制することができる。
請求項4記載の発明によれば、簡易な構成で、中間転写ベルトのうち第1掛け渡し部材と第2掛け渡し部材との間に掛け渡される部位(搬入面)にかかる張力を大きくすることができる。
請求項5記載の発明によれば、中間転写ベルトのうち第1掛け渡し部材と第2掛け渡し部材との間に掛け渡される部位(搬入面)にかかる張力が、第3掛け渡し部材と第1掛け渡し部材との間に掛け渡される部位(転写面)にかかる張力よりも大きくなることで、搬入面に記録材が当たった場合においても、その衝撃が中間転写ベルトを挟んで像保持体と一次転写部材とが対向する転写面に伝わりにくくなることから、中間転写ベルトに記録材が当たることに伴って生じる転写不良を抑制することができる。
請求項6記載の発明によれば、像保持体と中間転写ベルトとの接触面積を増加させることができる。
請求項7記載の発明によれば、像保持体から中間転写ベルトに対する像の転写不良を抑制することができる。
請求項8記載の発明によれば、簡易な構成で、第1掛け渡し部材に制動をかけることができる。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態(以下、実施の形態という)について詳細に説明する。
<実施の形態1>
図1は本実施の形態が適用される画像形成装置10の全体構成を示している。この画像形成装置10は本体12を有しており、この本体12内に、中間転写ベルト14を含むベルトユニット15と、例えば4つの像形成部16Y、16M、16C、16Kとが設けられている。また、本実施の形態では、複数の像形成部16Y、16M、16C、16Kが図中右上方向から左下方向に向かって斜めに配置されている。像形成部16Yはイエローのトナー像を、像形成部16Mはマゼンタのトナー像を、像形成部16Cはシアンのトナー像を、像形成部16Kは黒のトナー像を、それぞれ形成し、形成した各色トナー像を中間転写ベルト14に転写する。
本体12の下部にはシート供給装置18が設けられている。シート供給装置18は、例えば普通紙やOHPシート等からなる記録材としてのシートSが積載されるシート積載部20と、シート積載部20に積載されたシートSを取り出す取り出しロール22と、シートSを捌きながら送り出すフィードロール24およびリタードロール26とを有する。シート積載部20は、例えば図中手前側に引き出すことができるように本体12に対して着脱可能に設けられている。
本体12の一端付近(図中左端付近)には、略鉛直方向に沿ってシート供給路28が設けられている。シート供給路28の周辺には、シート供給路28に沿って搬送ロール29、レジストロール30、二次転写ロール32、定着装置34および排出ロール36が設けられている。レジストロール30は、シート供給路28へ送り出されたシートSを一時停止させ、タイミングを取って二次転写ロール32側へ送る。定着装置34は、加熱ロール34aおよび加圧ロール34bを備えており、加熱ロール34aと加圧ロール34bとの間を通過するシートSに熱と圧力とを加えることにより、シートSにトナー像を定着する。
本体12の上部には、排紙収容部38が設けられている。トナー像が定着されたシートSは、前述した排出ロール36により排紙収容部38へ排出され、この排紙収容部38上に積層される。したがって、シート積載部20から送り出されたシートSは、順次C字状のパスを通って排紙収容部38に排出される。
また、本体12の他端側(図中右側)には、現像剤を収容する4つのトナーボトル40Y、40M、40C、40Kが設けられている。トナーボトル40Yにはイエローのトナーが、トナーボトル40Mにはマゼンタのトナーが、トナーボトル40Cにはシアンのトナーが、トナーボトル40Kには黒のトナーが、それぞれ収容されている。トナーボトル40Yは像形成部16Yに、トナーボトル40Mは像形成部16Mに、トナーボトル40Cは像形成部16Cに、トナーボトル40Kは像形成部16Kに、それぞれパイプ等により形成される供給路(図示せず)を介して、対応する色のトナーを供給する。これら4つのトナーボトル40Y、40M、40C、40Kは、例えば図中手前側に引き出すことができるように本体12に対して着脱可能に設けられている。
像形成部16Y、16M、16C、16Kは、中間転写ベルト14の一面(外周面)に対向配置された像形成ユニット48をそれぞれ有する。各像形成ユニット48は、本体12に対してそれぞれ着脱可能であり、例えば中間転写ベルト14に対して図中下方に移動させた後、図中手前側に引き出すことができるようになっている。
中間転写ベルト14は、第1ロール41、第2ロール42、および中間転写ベルト14に所定の張力を与える第3ロール43によって掛け渡され、図中矢印方向に回転するように支持されている。また、第3ロール43から第1ロール41に至るまでの部分において、中間転写ベルト14には、複数の像形成部16Y、16M、16C、16Kで形成された像(トナー像)を転写するための転写面45が形成されている。転写面45は、転写前の入口である先端部P2と転写後の出口である後端部P1とを有しており、先端部P2から後端部P1にわたって水平方向に対し図中右上方から左下方に向けて斜めに形成されている。また、第1ロール41から第2ロール42に至るまでの部分において、中間転写ベルト14には、搬送されてくるシートSが搬入されてくる搬入面47が形成されている。なお、本実施の形態では、第1ロール41が第1掛け渡し部材として、第2ロール42が第2掛け渡し部材として、また第3ロール43が第3掛け渡し部材として、それぞれ用いられる。
第1ロール41および第2ロール42は中間転写ベルト14に駆動力を伝達し、中間転写ベルト14を、図中矢印方向に回転させる。なお、本実施の形態では、第2ロール42が、中間転写ベルト14を挟んで二次転写ロール32に対向配置されるバックアップロールとしても用いられている。
一方、第1ロール41や第2ロール42とともに中間転写ベルト14を掛け渡している第3ロール43には、バネ46が連結されている。このバネ46は、第3ロール43が第1ロール41や第2ロール42から遠ざかる方向に向かう力を与えており、中間転写ベルト14に所定の張力を付与している。
中間転写ベルト14の内側には、各像形成部16Y、16M、16C、16Kの像形成ユニット48にそれぞれ対向するように、一次転写部材の一例としての4つの一次転写ロール50が取り付けられている。なお、これら4つの一次転写ロール50は、中間転写ベルト14の移動に伴って回転する。
また、中間転写ベルト14の上端側であって、中間転写ベルト14を挟んで第3ロール43と対向する位置には、ベルトクリーナ44が配置されている。したがって、第3ロール43は、ベルトクリーナ44の対向ロールとなっている。
ここで、中間転写ベルト14、第1ロール41、第2ロール42、第3ロール43、4つの一次転写ロール50、およびベルトクリーナ44は、上述したベルトユニット15として一体化されている。このベルトユニット15は、本体12に対して着脱自在であり、図中手前側に引き出すことが可能である。
また、二次転写部材の一例としての二次転写ロール32も二次転写ユニット33としてユニット化されている。そして、二次転写ユニット33は、本体12に対して着脱可能であり、図中手前側に引き出すことが可能である。
図2は、各像形成部16Y、16M、16C、16Kを構成する像形成ユニット48を説明するための図である。なお、各像形成部16Y、16M、16C、16Kは、用いる現像剤の色が異なるものの、像形成ユニット48自身の構成は共通である。像形成ユニット48は、図示しない感光層を備えた像保持体の一例としての感光体ドラム52と、感光体ドラム52を帯電させる例えばロール等からなる帯電装置54と、例えばLED(Light Emitting Diode)を備え、感光体ドラム52上に潜像を形成する露光装置56と、露光装置56により形成された感光体ドラム52上の潜像をトナーにより現像する現像装置58と、転写後の感光体ドラム52上に残ったトナーを清掃するドラムクリーナ60とを有する。なお、本実施の形態では、各感光体ドラム52がそれぞれ像保持体として用いられている。
像形成ユニット48は、分離可能な感光体ユニット62と現像ユニット64とが結合されて構成されている。感光体ユニット62では、第1の筐体66に感光体ドラム52、帯電装置54、露光装置56およびドラムクリーナ60が収容されている。一方、現像ユニット64では、第2の筐体68に現像装置58が収容されている。そして、第1の筐体66と第2の筐体68とが分離可能に結合されて像形成ユニット48が構成されている。
また、感光体ドラム52の長手方向における両端部には、感光体ドラム52を回転可能に支持するベアリング53が装着されている。このベアリング53の一部は、感光体ドラム52の一部とともに第1の筐体66および第2の筐体68から露出している。
現像装置58は、現像剤としてトナーおよびキャリアを含む二成分現像剤を用いた二成分現像方式を採用している。そして、現像装置58は、例えば水平方向に平行に配置された第1オーガ70、第2オーガ72と、第2オーガ72の斜め上部に配置された現像ロール74とを有し、トナーおよびキャリアを第1オーガ70、第2オーガ72にて攪拌搬送して現像ロール74に供給する。現像ロール74では、キャリアによる磁気ブラシが形成され、この磁気ブラシによりキャリアに付着したトナーを搬送し、感光体ドラム52上の静電潜像をトナーにより現像する。
ドラムクリーナ60は、例えばブレードからなるトナー掻き落とし部76と、トナー掻き落とし部76で掻き落とされたトナーを回収する回収部78を備えている。
以上のように構成された画像形成装置10では、各像形成部16Y、16M、16C、16Kにおいて、感光体ドラム52の表面が帯電装置54により均一に帯電され、均一に帯電された感光体ドラム52の表面に露光装置56により潜像が書き込まれる。次いで、この潜像を現像装置58で現像することによって感光体ドラム52の表面にトナー像が形成され、このトナー像が一次転写ロール50によって中間転写ベルト14に一次転写される。その結果、各像形成部16Y、16M、16C、16Kにて形成されたトナー像は一次転写により中間転写ベルト14上で重ね合わされる。
一方、シート積載部20に積載されたシートSは、取り出しロール22によって取り出され、フィードロール24およびリタードロール26によって1枚ずつに捌かれた後、レジストロール30によって一旦停止し、所定のタイミングでレジストロール30が回転することにより二次転写位置へと送り込まれる。
そして、中間転写ベルト14の表面で重ね合わされたトナー像は、二次転写ロール32によりシートSへと二次転写され、シートSへと二次転写されたトナー像が定着装置34により定着される。そして、トナー像の定着が完了したシートSは排出ロール36を介して排紙収容部38に排出される。
図3は、本実施の形態に係る画像形成装置10における各感光体ドラム52および中間転写ベルト14の駆動系を示す図である。
中間転写ベルト14は、ポリイミド系樹脂製の無端ベルトで構成されている。また、第1ロール41および第3ロール43は、例えばアルミニウムやステンレス等の金属ロールで構成されている。一方、二次転写ロール32および第2ロール42は、金属シャフトの外周に発泡ゴム層を形成したもので構成されている。なお、本実施の形態では、第1ロール41、第2ロール42、および第3ロール43の外径がすべて同じに設定されている。
4つの感光体ドラム52にはドラム駆動モータ81が接続されている。また、中間転写ベルト14側を掛け渡す第1ロール41には第1駆動モータ82が、第2ロール42にはトルクリミッタ83を介して第2駆動モータ84が、それぞれ接続されている。中間転写ベルト14は、これら第1ロール41および第2ロール42に接触することで駆動力を受け、図中矢印方向に回転する。そして、ドラム駆動モータ81、第1駆動モータ82、および第2駆動モータ84は、駆動制御部85によってその駆動が制御されている。なお、本実施の形態では、これら第1駆動モータ82、トルクリミッタ83、および第2駆動モータ84が、駆動手段として機能している。
駆動制御部85は、第2駆動モータ84による第2駆動力F2が第1駆動モータ82による第1駆動力F1よりも大きくなるように、第1駆動モータ82および第2駆動モータ84の駆動を制御する。このため、第2ロール42は、第1ロール41よりも大きな駆動力にて中間転写ベルト14を回転駆動する。ただし、第2ロール42はトルクリミッタ83にて滑りを生じながら第1ロール41と等速で回転し、所定のベルト周速度で中間転写ベルト14を回転させる。
一方、駆動制御部85は、各感光体ドラム52の周速度であるドラム周速度と中間転写ベルト14のベルト周速度との間にずれが生じるようにドラム駆動モータ81を制御する。なお、本実施の形態では、ベルト周速度をドラム周速度よりもわずかに遅くしている。このように、ドラム周速度とベルト周速度との間に周速差をつけることで、一次転写において各感光体ドラム52と中間転写ベルト14とを互いに摩擦させ、一次転写における転写効率の向上を図っている。
図4は、本実施の形態において、互いに隣接して配置される一次転写ロール50が一次転写を行う転写位置T間の距離Lと、第1ロール41の円周との関係を示している。この画像形成装置10では、第1ロール41の直径をDとした場合に、第1ロール41の円周π・Dと転写位置T間の距離Lとが等しくなる(L=π・D)ように設定が行われている。このため、例えば第1ロール41の偏心によって第1ロール41に回転むらが生じ、中間転写ベルト14のベルト周速度に周期的な変動が生じるような場合であっても、その速度変動に起因する各感光体ドラム52から中間転写ベルト14外周面へと転写されるトナー像の伸縮が、中間転写ベルト14上で一致するため、例えば色ずれ等の画像不良が生じにくくなる。また、上述したように、第2ロール42の直径は第1ロール41の直径と等しいため、第2ロール42の偏心に伴う周期的なベルト周速度の変動に対しても、同様の理由により対応可能である。なお、L=π・Dとするのに代えて、L=2π・D、3π・D、4π・D…と、Lをπ・Dの整数倍としても同様の結果が得られる。
図5は、一次転写ロール50の支持手法について説明するための図である。
各一次転写ロール50は、回転中心となる回転軸50aを有している。この回転軸50aの軸方向両端部は、L字状のアーム51の一方の突出部に取り付けられている。そして、このアーム51の他方の突出部にはバネ51cの一旦側が取り付けられている。また、アーム51の折れ曲がり部位には軸51aが形成されており、軸51aは図示しないフレームに回転自在に取り付けられている。また、バネ51cの他端側も図示しないフレームに固定されている。これにより、一次転写ロール50は、バネ51cの収縮力を受けたアーム51が軸51aを中心に回転することにより、中間転写ベルト14に押し付けられている。
また、この例では、各感光体ドラム52に対し、対応する一次転写ロール50が中間転写ベルト14の移動方向下流側にわずかにずれて配置されている。これにより、各感光体ドラム52に中間転写ベルト14が巻き付くようになり、一次転写ニップを広げている。
図6(a)は、二次転写ロール32および第2ロール42によって構成される二次転写部にシートSが突入する様子を示す図である。本実施の形態では、中間転写ベルト14のうち第1ロール41および第2ロール42によって掛け渡された搬入面47の二次転写部よりも上流側の接触開始位置CでシートSが中間転写ベルト14に接し、シートSが中間転写ベルト14に沿わされた状態で二次転写部に突入していくように、シート供給路28(図1参照)が構成されている。これは、トナーを保持した中間転写ベルト14の搬入面47にシートSを急激に近づけた場合、中間転写ベルト14上のトナーが有する電荷の影響によって飛び散りが生じてしまうためである。
ただし、シートSが腰の強い厚紙などであった場合、このようなシートSが中間転写ベルト14の搬入面47に当たると、図6(b)に示すように、その衝撃で搬入面47にへこみが生じてしまう。また、搬入面47にこのようなへこみが生じた場合、中間転写ベルト14の周長は一定であるので、例えば転写面45に従前よりも大きな張力がかかる。すると、図7に示すように、転写面45では各一次転写ロール50が中間転写ベルト14により各感光体ドラム52とは逆側に押されることになる。その結果、中間転写ベルト14と感光体ドラム52との一次転写ニップが図5に示す状態よりも狭まり、その部分における一次転写効率に変動をきたしてしまう。
これに対し、この例では、中間転写ベルト14を第1ロール41および第2ロール42で駆動している。ここで、第1ロール41は接触開始位置Cよりも中間転写ベルト14の移動方向上流側に、第2ロール42は接触開始位置Cよりも中間転写ベルト14の移動方向下流側に、それぞれ設けられている。また、第2ロール42を駆動する第2駆動力F2は、第1ロール41を駆動する第1駆動力F1よりも大きく設定される。このため、中間転写ベルト14の搬入面47には、例えば転写面45などの他の面と比較して大きな張力がかかる。したがって、例えばシートSとして厚紙等が使用された場合において、シートSの先端が搬入面47に当たった場合においても、シートSの衝突に伴う搬入面47のへこみすなわち変形が生じにくくなる。このため、転写面45における一次転写ニップの変動も抑制されることになり、結果として一次転写効率の変動に伴う画質の低下が抑制される。
<実施の形態2>
図8は、本実施の形態にかかる画像形成装置10における各感光体ドラム52および中間転写ベルト14の駆動系を示す図である。なお、本実施の形態において、実施の形態1と同様のものについては、同じ符号を付してその詳細な説明を省略する。
この例において、第2ロール42には第2駆動モータ84が接続されている。また、第1ロール41にはモータ等の駆動源が接続されておらず、トルクリミッタ86の一方が接続されている。このトルクリミッタ86の他方は、図示しないフレーム等に固定され回転しない。
この例では、中間転写ベルト14が、第2ロール42による駆動力によって回転する。その際、第2ロール42よりも中間転写ベルト14の移動方向上流側に設けられた第1ロール41は、トルクリミッタ86による回転抵抗すなわち制動を受けながら回転するので、中間転写ベルト14の搬入面47には、実施の形態1と同様、例えば転写面45などの他の面と比較して大きな張力がかかる。このため、実施の形態1と同様の理由により、シートSの突入に伴う中間転写ベルト14の変形および中間転写ベルト14の変形に伴う一次転写ニップの変動ひいては一次転写効率の変動が抑制されることになる。また、この例では、中間転写ベルト14を回転駆動するモータの数が実施の形態1よりも少なくて済むことになる。
なお、本実施の形態では、第1ロール41にトルクリミッタ86を取り付けることで制動をかけていたが、例えば第1ロール41を回転しないように取り付け、摩擦力によって中間転写ベルト14に制動をかけるようにしてもよい。
<実施の形態3>
図9は、本実施の形態にかかる画像形成装置10における各感光体ドラム52および中間転写ベルト14の駆動系を示す図である。なお、本実施の形態において、実施の形態2と同様のものについては、同じ符号を付してその詳細な説明を省略する。
本実施の形態では、転写面45の下流側に設けられる第1ロール41と転写面45の上流側に設けられる第3ロール43とを駆動する一方、第2ロール42は自由回転するように構成している。
4つの感光体ドラム52は、実施の形態1と同様にドラム駆動モータ81が接続されている。また、中間転写ベルト14を掛け渡す第1ロール41にはトルクリミッタ87を介して主駆動モータ88が、第3ロール43には補助駆動モータ89が、それぞれ接続されている。中間転写ベルト14は、これら第1ロール41および第3ロール43に接触することで駆動力を受け、図中矢印方向に回転する。そして、ドラム駆動モータ81、主駆動モータ88、および補助駆動モータ89は、駆動制御部85によってその駆動が制御されている。なお、本実施の形態では、トルクリミッタ87、主駆動モータ88、および補助駆動モータ89が、駆動手段として機能している。
駆動制御部85は、主駆動モータ88による主駆動力FMが補助駆動モータ89による補助駆動力FSよりも大きくなるように、主駆動モータ88および補助駆動モータ89の駆動を制御する。このため、第1ロール41は、第3ロール43よりも大きな駆動力にて中間転写ベルト14を回転駆動する。ただし、第1ロール41はトルクリミッタ87にて滑りを生じながら第3ロール43と等速で回転し、所定のベルト周速度で中間転写ベルト14を回転させる。また、駆動制御部85は、実施の形態1と同様に、各感光体ドラム52の周速度であるドラム周速度と中間転写ベルト14のベルト周速度との間にずれが生じるようにドラム駆動モータ81を制御する。
本実施の形態では、搬入面47にシートSが接触する際、搬入面47が衝突の衝撃によって変形する場合がある。
これに対し、この例では、中間転写ベルト14を第1ロール41および第3ロール43で駆動している。ここで、第1ロール41は転写面45の下流側に、第3ロール43は転写面45の上流側に、それぞれ設けられている。また、第1ロール41を駆動する主駆動力FMは、第3ロール43を駆動する補助駆動力FSよりも大きく設定される。このため、中間転写ベルト14の転写面45には、例えば搬入面47などの多の面と比較して大きな張力がかかる。したがって、例えばシートSとして厚紙等が使用された場合において、シートSの先端が搬入面47に当たることで搬入面47に変形が生じるような場合であっても、転写面45には変形が生じにくくなる。それゆえ、転写面45における一次転写ニップの変動も抑制されることになり、結果として一次転写効率の変動に伴う画質の低下が抑制される。
<実施の形態4>
図10は、本実施の形態にかかる画像形成装置10における各感光体ドラム52および中間転写ベルト14の駆動系を示す図である。なお、本実施の形態において、実施の形態3と同様のものについては、同じ符号を付してその詳細な説明を省略する。
この例において、第1ロール41には主駆動モータ88が接続されている。また、第3ロール43にはモータ等の駆動源が接続されておらず、トルクリミッタ90の一方が接続されている。このトルクリミッタ90の他方は、図示しないフレーム等に固定され回転しない。なお、本実施の形態では、主駆動モータ88およびトルクリミッタ90が駆動手段として機能している。
この例では、中間転写ベルト14が、第1ロール41による駆動力によって回転する。その際、第1ロール41よりも中間転写ベルト14の移動方向上流側に設けられた第3ロール43は、トルクリミッタ90による回転抵抗すなわち制動を受けながら回転するので、中間転写ベルト14の転写面45には、実施の形態3と同様、例えば搬入面47などの他の面と比較して大きな張力がかかる。このため、実施の形態3と同様の理由により、シートSの突入に伴って搬入面47に変形が生じるような場合であっても、転写面45の変形に伴う一次転写ニップの変動ひいては一次転写効率の変動が抑制されることになる。また、この例では、中間転写ベルト14を駆動するモータの数が実施の形態3よりも少なくて済むことになる。
なお、本実施の形態では、第3ロール43にトルクリミッタ90を取り付けることで制動をかけていたが、例えば第3ロール43を回転しないように取り付け、摩擦力によって中間転写ベルト14に制動をかけるようにしてもよい。
本実施の形態が適用される画像形成装置の全体構成を示す図である。 像形成部を構成する像形成ユニットを説明するための図である。 実施の形態1における各感光体ドラムおよび中間転写ベルトの駆動系を示す図である。 一次転写位置間の距離と、主駆動ロールの円周との関係を示す図である。 一次転写ロールの支持手法を説明するための図である。 二次転写部に対するシートの突入を説明するための図である。 中間転写ベルトにかかる張力の変化と一次転写部における転写ニップ変動との関係を説明するための図である。 実施の形態2における各感光体ドラムおよび中間転写ベルトの駆動系を示す図である。 実施の形態3における各感光体ドラムおよび中間転写ベルトの駆動系を示す図である。 実施の形態4における各感光体ドラムおよび中間転写ベルトの駆動系を示す図である。
符号の説明
10…画像形成装置、14…中間転写ベルト、16Y、16M、16C、16K…像形成部、28…シート供給路、32…二次転写ロール、41…第1ロール、42…第2ロール、43…第3ロール、45…転写面、46…バネ、47…搬入面、48…像形成ユニット、50…一次転写ロール、52…感光体ドラム、81…ドラム駆動モータ、82…第1駆動モータ、83…トルクリミッタ、84…第2駆動モータ、85…駆動制御部、86…トルクリミッタ、87…トルクリミッタ、88…主駆動モータ、89…補助駆動モータ、90…トルクリミッタ

Claims (8)

  1. 像を保持して回転する像保持体と、
    前記像保持体に対向配置され、当該像保持体との対向部において当該像保持体と同じ方向に回転移動する中間転写ベルトと、
    前記中間転写ベルトを挟んで前記像保持体に対向配置され、当該像保持体上の像を前記中間転写ベルトに一次転写する一次転写部材と、
    前記中間転写ベルトに一次転写された像を記録材に二次転写する二次転写部材と、
    前記像保持体と前記一次転写部材との対向部よりも前記中間転写ベルトの移動方向下流側で当該中間転写ベルトを掛け渡す第1掛け渡し部材と、
    前記第1掛け渡し部材よりも前記中間転写ベルトの移動方向下流側で当該中間転写ベルトを掛け渡すとともに当該中間転写ベルトを挟んで前記二次転写部材に対向配置される第2掛け渡し部材と、
    前記第2掛け渡し部材よりも前記中間転写ベルトの移動方向下流側且つ前記像保持体と前記一次転写部材との対向部よりも当該中間転写ベルトの移動方向上流側で当該中間転写ベルトを掛け渡す第3掛け渡し部材と、
    前記第1掛け渡し部材と前記第2掛け渡し部材との間に掛け渡されることによって前記中間転写ベルトに形成される搬入面に前記記録材が接触した後、当該中間転写ベルトと前記二次転写部材とが対向する二次転写部位に当該記録材が到達するように、当該記録材を供給する供給手段と、
    前記第3掛け渡し部材と前記第1掛け渡し部材との間に掛け渡されることによって前記中間転写ベルトに形成される転写面にかかる張力よりも、前記搬入面にかかる張力が大きくなるように、前記第1掛け渡し部材および前記第2掛け渡し部材の両者を駆動する駆動手段と
    を含む画像形成装置。
  2. 前記一次転写部材は、回転可能であって前記中間転写ベルトに接触して配置される一次転写ロールにて構成され、
    前記一次転写ロールは、前記中間転写ベルトを挟んで前記像保持体と対向する部位から当該中間転写ベルトの回転方向にずれて配置されるとともに、バネによって当該中間転写ベルトに向けて押されていることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記中間転写ベルトの回転速度が、前記像保持体の回転速度よりも遅いことを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装置。
  4. 前記駆動手段は、第1駆動力を前記第1掛け渡し部材に伝達し、当該第1駆動力よりも大きい第2駆動力をトルクリミッタを介して前記第2掛け渡し部材に伝達することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の画像形成装置。
  5. 像を保持して回転する像保持体と、
    前記像保持体に対向配置され、当該像保持体との対向部において当該像保持体と同じ方向に回転移動する中間転写ベルトと、
    前記中間転写ベルトを挟んで前記像保持体に対向配置され、当該像保持体上の像を前記中間転写ベルトに一次転写する一次転写部材と、
    前記中間転写ベルトに一次転写された像を記録材に二次転写する二次転写部材と、
    前記像保持体と前記一次転写部材との対向部よりも前記中間転写ベルトの移動方向下流側で当該中間転写ベルトを掛け渡す第1掛け渡し部材と、
    前記第1掛け渡し部材よりも前記中間転写ベルトの移動方向下流側で当該中間転写ベルトを掛け渡すとともに当該中間転写ベルトを挟んで前記二次転写部材に対向配置される第2掛け渡し部材と、
    前記第2掛け渡し部材よりも前記中間転写ベルトの移動方向下流側且つ前記像保持体と前記一次転写部材との対向部よりも当該中間転写ベルトの移動方向上流側で当該中間転写ベルトを掛け渡す第3掛け渡し部材と、
    前記第1掛け渡し部材と前記第2掛け渡し部材との間に掛け渡されることによって前記中間転写ベルトに形成される搬入面に前記記録材が接触した後、当該中間転写ベルトと前記二次転写部材とが対向する二次転写部位に当該記録材が到達するように、当該記録材を供給する供給手段と、
    前記第3掛け渡し部材と前記第1掛け渡し部材との間に掛け渡されることによって前記中間転写ベルトに形成される転写面にかかる張力よりも、前記搬入面にかかる張力が大きくなるように、前記第2掛け渡し部材を駆動するとともに前記第1掛け渡し部材を制動する駆動制動手段と
    を含む画像形成装置。
  6. 前記一次転写部材は、回転可能であって前記中間転写ベルトに接触して配置される一次転写ロールにて構成され、
    前記一次転写ロールは、前記中間転写ベルトを挟んで前記像保持体と対向する部位から当該中間転写ベルトの回転方向にずれて配置されるとともに、バネによって当該中間転写ベルトに向けて押されていることを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
  7. 前記中間転写ベルトの回転速度が、前記像保持体の回転速度よりも遅いことを特徴とする請求項5または6記載の画像形成装置。
  8. 前記駆動制動手段は、一端が固定されるとともに他端が前記第1掛け渡し部材の回転軸に取り付けられたトルクリミッタを有することを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項記載の画像形成装置。
JP2007165433A 2007-06-22 2007-06-22 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5007608B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007165433A JP5007608B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 画像形成装置
US11/944,822 US7693469B2 (en) 2007-06-22 2007-11-26 Image forming apparatus
KR1020070132127A KR101008275B1 (ko) 2007-06-22 2007-12-17 화상형성장치
CN2007103012975A CN101329526B (zh) 2007-06-22 2007-12-18 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007165433A JP5007608B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009003274A JP2009003274A (ja) 2009-01-08
JP2009003274A5 JP2009003274A5 (ja) 2009-10-08
JP5007608B2 true JP5007608B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=40136644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007165433A Expired - Fee Related JP5007608B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7693469B2 (ja)
JP (1) JP5007608B2 (ja)
KR (1) KR101008275B1 (ja)
CN (1) CN101329526B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4748243B2 (ja) * 2009-03-27 2011-08-17 富士ゼロックス株式会社 中間転写装置、転写装置および画像形成装置
JP5440097B2 (ja) * 2009-10-30 2014-03-12 ブラザー工業株式会社 定着装置
JP6503833B2 (ja) * 2015-03-27 2019-04-24 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP6914618B2 (ja) * 2015-07-22 2021-08-04 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1026887A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Canon Inc カラー画像記録装置
JP3697906B2 (ja) * 1998-08-25 2005-09-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置
JP2000275977A (ja) 1999-03-29 2000-10-06 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2001147573A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP4081644B2 (ja) * 2001-05-25 2008-04-30 富士ゼロックス株式会社 駆動力伝達装置及びこれを用いた画像形成装置
JP3901647B2 (ja) 2002-04-04 2007-04-04 株式会社リコー ベルト装置および画像形成装置
JP2004109872A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2004220006A (ja) * 2002-12-26 2004-08-05 Ricoh Co Ltd 転写装置及び画像形成装置とベルト移動速度補正方法
JP2004226820A (ja) 2003-01-24 2004-08-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004287083A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 像担持体の駆動装置
JP2005107053A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Kyocera Mita Corp カラ−画像形成装置
JP2006189667A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2006215134A (ja) 2005-02-02 2006-08-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5201520B2 (ja) * 2005-03-17 2013-06-05 株式会社リコー 画像形成装置
JP5549044B2 (ja) * 2005-07-07 2014-07-16 株式会社リコー 駆動制御装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101329526B (zh) 2011-03-02
US20080317517A1 (en) 2008-12-25
JP2009003274A (ja) 2009-01-08
KR101008275B1 (ko) 2011-01-14
KR20080112906A (ko) 2008-12-26
CN101329526A (zh) 2008-12-24
US7693469B2 (en) 2010-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8494428B2 (en) Lubricant applicator, process unit including the lubricant applicator, transfer unit including the lubricant applicator, and image forming apparatus including the process unit or the transfer unit
JP5007608B2 (ja) 画像形成装置
JP5696529B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2021038034A (ja) ベルト走行装置、転写装置及び画像形成装置
JP2018159809A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5162995B2 (ja) 画像形成装置
JP2012177746A (ja) 画像形成装置
JP5101389B2 (ja) ベルト駆動装置、転写装置、転写定着装置、画像形成装置
JP2009042451A (ja) 画像形成装置
JP5822679B2 (ja) 画像形成装置
JP2013140293A (ja) 画像形成装置
JP5273500B2 (ja) 転写装置、転写ユニット、及び画像形成装置
JP2011191631A (ja) 画像形成装置
JP2012194493A (ja) 画像形成装置
JP2010210884A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP5213753B2 (ja) 画像形成装置
JP5277653B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2008083614A (ja) 画像形成装置
US9727007B2 (en) Rotary device and image forming apparatus
JP2006011317A (ja) 画像形成装置
JP6648410B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP2023134076A (ja) トナー搬送装置およびそれを備えたクリーニング装置、並びに画像形成装置
JP2016156988A (ja) ベルト駆動装置、ベルトユニット及び画像形成装置
JP3997257B2 (ja) 画像形成装置
JP5921131B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120501

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees