JP4748243B2 - 中間転写装置、転写装置および画像形成装置 - Google Patents
中間転写装置、転写装置および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4748243B2 JP4748243B2 JP2009078266A JP2009078266A JP4748243B2 JP 4748243 B2 JP4748243 B2 JP 4748243B2 JP 2009078266 A JP2009078266 A JP 2009078266A JP 2009078266 A JP2009078266 A JP 2009078266A JP 4748243 B2 JP4748243 B2 JP 4748243B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intermediate transfer
- image
- tension
- roll
- transfer belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
- G03G15/1615—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0131—Details of unit for transferring a pattern to a second base
- G03G15/0136—Details of unit for transferring a pattern to a second base transfer member separable from recording member or vice versa, mode switching
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
- G03G15/161—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0151—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
- G03G2215/0158—Colour registration
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
したがって、特許文献1〜3には、中間転写ベルトが感光体ドラムに接触・離間しない場合に、前記中間転写ベルトのしわによる画像劣化を低減する技術が記載されている。
したがって、特許文献4には、張架ロールが中間転写ベルトに対して、接近・離隔することにより、中間転写ベルトの姿勢が変化する技術が記載されている。
回転方向に沿って、第1の画像を保持する第1像保持体と、第2の画像を保持する第2像保持体との対向領域を外表面が順次通過する無端帯状の中間転写体と、
前記中間転写体の裏面側、且つ、前記第1像保持体側に配置され、前記中間転写体へ張力を付与する第1の位置と、前記第1の位置よりも前記中間転写体から遠ざかった第2の位置と、の間で移動可能に設けられた第1移動部材と、
前記中間転写体の裏面側、且つ、前記第2像保持体側に配置され、前記中間転写体へ張力を付与する第1の位置と、前記第1の位置よりも前記中間転写体から遠ざかった第2の位置と、の間で移動可能に設けられた第2移動部材と、
前記第1移動部材に対して、前記中間転写体の回転方向上流側に配置され、前記中間転写体へ張力を付与する第1張力付与部材と、
前記第2移動部材に対して、前記中間転写体の回転方向下流側に配置され、前記中間転写体へ張力を付与する第2張力付与部材と、
前記中間転写体の裏面側に配置され、前記第1移動部材および前記第2移動部材のうち少なくともいずれか一方が前記第2の位置に移動した場合に前記中間転写体に対して張力を付与すると共に、前記第1移動部材および前記第2移動部材とが両方とも前記第1の位置にある場合には前記中間転写体から離隔している第3張力付与部材と、
前記第1張力付与部材と前記第1の位置の前記第2移動部材とを結ぶ第1の線分と、前記第1の位置の前記第1移動部材と前記第2張力付与部材とを結び且つ水平に対して前記第1の線分の傾斜方向とは逆方向に傾斜する第2の線分と、の交点となる交点位置に予め配置された前記第3張力付与部材であって、前記第1移動部材が前記第2の位置に移動し且つ前記第2移動部材が前記第1の位置に移動した場合に、前記第1の線分に沿った状態となる前記中間転写体を前記第2移動部材と前記第1張力付与部材との間で支持して張力を付与すると共に、前記第1移動部材が前記第1の位置に移動し且つ前記第2移動部材が前記第2の位置に移動した場合に、前記第2の線分に沿った状態となる前記中間転写体を前記第1移動部材と前記第2張力付与部材との間で支持して張力を付与する前記第3張力付与部材と、
を備えたことを特徴とする。
回転方向に沿って、前記第1像保持体と、前記第2像保持体と、第3の画像を保持する第3像保持体との対向領域を外表面が順次通過する前記中間転写体と、
前記中間転写体の裏面側、且つ、前記中間転写体の回転方向に沿って、前記第2移動部材と前記第2張力付与部材との間に配置され、前記中間転写体へ張力を付与する第1の位置と、前記第1の位置よりも前記中間転写体から遠ざかった第2の位置と、の間で移動可能に設けられた第3移動部材と、
前記第1移動部材が前記第1の位置に移動し且つ前記第2移動部材が前記第2の位置に移動し且つ前記第3移動部材が前記第1の位置に移動した場合に、前記中間転写体の回転方向に沿って、前記第1移動部材と前記第3移動部材との間で前記中間転写体に対して張力を付与すると共に、前記第1移動部材が前記第1の位置に移動し且つ前記第2移動部材が前記第2の位置に移動し且つ前記第3移動部材が前記第2の位置に移動した場合に、前記中間転写体の回転方向に沿って、前記第1移動部材と前記第2張力付与部材との間で前記中間転写体に対して張力を付与する前記第3張力付与部材と、
を備えたことを特徴とする。
各画像を保持する各像保持体に外表面が対向して配置された無端帯状の中間転写体の外表面上に前記画像が転写される請求項1または2に記載の中間転写装置と、
前記中間転写体の外表面上に転写された画像を最終転写体に転写する最終転写部材と、
を備えたことを特徴とする。
表面に各画像用の潜像が形成される各像保持体と、
前記各像保持体表面の潜像を可視像としての各画像に現像する各現像装置と、
前記各像保持体表面の画像を媒体に転写する請求項3に記載の転写装置と、
前記媒体表面の画像を定着させる定着装置と、
を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、第1移動部材と第2張力付与部材との間に2以上の移動部材が配置されている構成において、第3張力付与部材を有しない場合に比べ、中間転写体への張力付与の状況の変化に伴って中間転写体に生じるしわを抑制することができる。
なお、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,−X,Y,−Y,Z,−Zで示す方向または示す側をそれぞれ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前側、後側、右側、左側、上側、下側とする。
また、図中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
なお、以下の図面を使用した説明において、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
図1において、実施例1の画像形成装置Uは、操作部の一例としてのユーザインタフェースUI、画像情報入力装置の一例としてのイメージ入力装置U1、給紙装置U2、画像形成装置本体U3、および用紙処理装置U4を有している。
前記イメージ入力装置U1は、自動原稿搬送装置の一例であって、画像読取装置の一例としてのイメージスキャナ等により構成されている。図1において、イメージ入力装置U1では、図示しない原稿を読取って画像情報に変換し、画像形成装置本体U3に入力する。また、実施例1の前記画像形成装置本体U3には、画像情報送信装置の一例としてのクライアントパソコンPCが接続されており、前記クライアントパソコンPCから、画像形成動作時に使用する画像形成色が設定された画像形成色設定情報と、設定された画像形成色に応じて色分解された前記画像情報とが入力される。
複数の給紙部の一例としての給紙トレイTR1〜TR4、前記各給紙トレイTR1〜TR4に収容された最終転写体、媒体の一例としての記録用紙Sを取り出して画像形成装置本体U3に搬送する給紙路SH1等を有している。
また、画像形成装置本体U3は、制御部C、および、前記制御部Cにより制御される潜像書込装置駆動回路の一例としてのレーザ駆動回路D、前記制御部Cにより制御される電源回路E等を有している。前記レーザ駆動回路Dは、前記イメージ入力装置U1から入力されたG:グリーン、すなわち、緑色、O:オレンジ、すなわち、橙色、Y:イエロー、すなわち、黄色、M:マゼンタ、すなわち、紅紫色、C:シアン、すなわち、藍緑色、K:ブラック、すなわち、黒色の画像情報に応じたレーザ駆動信号を予め設定された時期、いわゆる、タイミングで、G〜Kの各色の潜像形成装置ROSg,ROSo,ROSy,ROSm,ROSc,ROSkに出力する。
黒の像保持体ユニットUKは、第6像保持体の一例であって、黒色用像保持体の一例としての黒色用感光体ドラムPk、帯電器CCkおよび像保持体用清掃器の一例としてのクリーナCLkを有している。また、前記感光体ドラムPkの右方には、黒の現像器GKの現像部材の一例としての現像ロールR0が隣接している。
前記緑色用感光体ドラムPgと、前記橙色用感光体ドラムPoとにより、特色用像保持体の一例としての2個の特色用感光体ドラムPg,Poが構成されている。また、前記黄色用感光体ドラムPyと、前記紅紫色用感光体ドラムPmと、前記藍緑色用感光体ドラムPcとにより、3色用像保持体の一例としての3個の3色用感光体ドラムPy,Pm,Pcが構成されている。
また、前記各像保持体ユニットUG〜UKと前記各現像器GG〜GKとにより可視像形成部材(UG+GG),(UO+GO),(UY+GY),(UM+GM),(UC+GC),(UK+GK)が構成されている。
また、黒画像データのみの場合は、黒色用感光体ドラムPkおよび現像器GKのみが使用され、黒のトナー像のみが形成される。
なお、実施例1では、前記3色用感光体ドラムPy〜Pcの各1次転写領域Q3y,Q3m,Q3cと前記黒色用感光体ドラムPkの1次転写領域Q3kとを結ぶ線分が直線状に延びるように予め設定されている。
1次転写後、感光体ドラムPg〜Pk表面の残留トナーは感光体ドラム用の各クリーナCLg〜CLkによりクリーニングされる。
前記ベルトモジュールBMは、前記中間転写ベルトBを有している。前記中間転写ベルトBの裏面側右端部には、第1張力付与部材の一例であって、中間転写体駆動部材の一例としてのベルト駆動ロールRdが配置されている。前記ベルト駆動ロールRdは、前記中間転写ベルトBを回転方向としての矢印Ya方向に回転駆動させる。また、前記中間転写ベルトBの裏面側には、前記黒色用感光体ドラムPkの左方に第2張力付与部材の一例としての第2中間転写体支持部材Rt2が配置されており、GOの前記各感光体ドラムPg,Poどうしの間に第4張力付与部材の一例としての第3中間転写体支持部材Rt3が配置されている。また、前記中間転写ベルトBの裏面側には、前記中間転写ベルトBに張力を付与する張力付与部材の一例としての複数のテンションロールRtが配置されている。さらに、前記中間転写ベルトBの裏面側には、前記中間転写ベルトBの蛇行を防止する蛇行防止部材の一例としてのウォーキングロールRwや、従動部材の一例としての複数のアイドラロールRfや、2次転写対向部材の一例としてのバックアップロールT2aが配置されている。
また、実施例1では、G色の1次転写ロールT1gの矢印Ya方向上流側には、矢印Ya方向に対して垂直な方向である接離方向に移動可能に支持された第1移動部材の一例としての第1リトラクトロールR1が配置されている。実施例1の前記第1リトラクトロールR1は、前記緑色用感光体ドラムPgに前記中間転写ベルトBを接触させる第1接触位置と、離隔させる第1離隔位置との間で移動可能に支持されている。すなわち、前記第1リトラクトロールR1は、前記中間転写ベルトBへ張力を付与する第1の位置の一例としての前記第1接触位置と、前記第1接触位置よりも前記中間転写ベルトBから遠ざかった第2の位置の一例としての前記第1離隔位置との間で移動可能に支持されている。
したがって、実施例1では、前記各線分L2,L3,L4が、前記第1線分L1に対して、前記各角度α,β,(α+γ)だけ、前記中間転写ベルトBの裏面側である下方に傾斜して延びるように前記中間転写ベルトBの姿勢が予め設定されている。
また、第3リトラクトロールR3と第5リトラクトロールR5との間には、第2の第3張力付与部材の一例としての第2離間時張架ロールRtbが配置されている。実施例1の前記第2離間時張架ロールRtbは、前記各リトラクトロールR3,R5が前記各接触位置に移動した場合に、前記中間転写ベルトBから離隔すると共に、前記第3リトラクトロールR3が前記第3離隔位置に移動した場合、または、前記第5リトラクトロールR5が前記第5離隔位置に移動した場合に、前記中間転写ベルトBを裏面から支持する第2離間時接触位置に予め配置されている。
前記各ロールRd,Rt,Rw,Rf,T2a,R1〜R5により、前記中間転写ベルトBを裏面から回転可能に支持する中間転写体支持部材の一例としてのベルト支持ロールRd,Rt,Rw,Rf,T2a,R1〜R5が構成されている。
また、前記中間転写ベルトB、前記ベルト支持ロールRd,Rt,Rt2,Rt3,Rta,Rtb,Rw,Rf,T2a,R1〜R5、前記各1次転写ロールT1g〜T1k、前記除電板金JB等により、実施例1の前記ベルトモジュールBMが構成されている。
前記コンタクトロールT2cには制御部Cにより制御される電源回路から予め設定されたタイミングでトナーの帯電極性と同極性の2次転写電圧が印加される。
なお、前記媒体案内部材SGrはレジロールRrとともに、前記画像形成装置本体U3に固定支持されている。
前記中間転写ベルトB上のトナー像は、前記2次転写領域Q4を通過する際に前記2次転写器T2により前記記録用紙Sに転写される。なお、フルカラー画像の場合は中間転写ベルトB表面に重ねて1次転写されたトナー像が一括して記録用紙Sに2次転写される。
前記ベルトモジュールBM、前記2次転写器T2、前記ベルトクリーナCLB等により、感光体ドラムPy〜Po表面の画像を記録用紙Sに転写する転写装置TSが構成されている。
前記記録用紙S上のトナー像は定着領域Q5を通過する際に定着装置Fにより加熱定着される。前記定着装置Fの下流側には搬送路切替部材GT1が設けられている。前記搬送路切替部材GT1は用紙搬送路SH2を搬送されて定着領域Q5で加熱定着された記録用紙Sを、用紙処理装置U4の用紙排出路SH3または用紙反転路SH4側のいずれかに選択的に切り替える。前記用紙排出路SH3に搬送された記録用紙Sは、用紙処理装置U4の用紙搬送路SH5に搬送される。
前記画像形成装置本体U3の用紙反転路SH4の下流端には、用紙循環路SH6および用紙反転路SH7が接続されており、その接続部にもマイラーゲートGT3が配置されている。前記切替ゲートGT1を通って用紙搬送路SH4に搬送された記録用紙Sは、前記マイラーゲートGT3を通過して前記用紙処理装置U4の用紙反転路SH7側に搬送される。両面印刷を行う場合には、用紙反転路SH4を搬送されてきた記録用紙Sは、前記マイラーゲートGT3をそのまま一旦通過して、用紙反転路SH7に搬送された後、逆方向に搬送、いわゆる、スイッチバックさせられると、前記マイラーゲートGT3により搬送方向が規制され、スイッチバックした記録用紙Sが用紙循環路SH6側に搬送される。前記用紙循環路SH6に搬送された記録用紙Sは前記給紙路SH1を通って前記転写領域Q4に再送される。
前記符号SH1〜SH7で示された要素により用紙搬送路SHが構成されている。また、前記符号SH,Ra,Rr,Rh,SGr,SG1,SG2,BH,GT1〜GT3で示された要素により媒体搬送装置SUが構成されている。
図3は本発明の実施例1の第1リンクの要部拡大説明図であり、図3Aは第1リトラクトロールが第1接触位置に移動した場合の第1リンクの状態説明図であり、図3Bは第1リトラクトロールが離隔位置に移動した場合の第1リンクの状態説明図である。
図3において、実施例1の前記第1リトラクトロールR1の回転軸1は、前記ベルトモジュールBMの前後両端に配置された図示しない枠体に形成された接離方向に延びる第1案内溝2を貫通した状態で回転可能に支持されている。すなわち、実施例1の前記第1リトラクトロールR1は、前記回転軸1が前記第1案内溝2に案内されることにより、接離方向に移動可能に支持されている。
また、前記各被係合部11a,11bどうしの間には、偏心回転部材の一例としての偏心カム14が配置されている。実施例1の前記偏心カム14は、断面円板状に形成されており、前記偏心カム14の回転中心14aは、前記ベルトモジュールBMの枠体に回転可能に支持されている。
ここで、実施例1では、図3Aに示すように、前記第1リトラクトロールR1の下端部が、前記偏心カム14の第1端点14bに接触した状態で支持されている場合に、前記第1リトラクトロールR1を、前記中間転写ベルトBが前記感光体ドラムPgに接触する前記第1接触位置に移動させるように予め設定されている。
なお、この場合、前記リンク本体11の第1被係合部11aが、前記偏心カム14の矢印Ya方向上流端部に配置された前記第2端点14cで、前記偏心カム14に係合された状態で支持されている。
よって、前記第1リトラクトロールR1、前記G色の1次転写ロールT1gおよび前記除電板金JBが連動して、前記感光体ドラムPgから離れる方向に移動し、前記中間転写ベルトBが前記感光体ドラムPgから離れる。なお、実施例1では、前記第1リトラクトロールR1、前記G色の1次転写ロールT1gおよび前記除電板金JBについても、前記中間転写ベルトBから離れるように予め設定されている。
前記リンク本体11、前記各連動アーム12,13、前記偏心カム14等により、前記第1リトラクトロールR1の前記第1接触位置と前記第1離隔位置との間の移動に応じた前記中間転写ベルトBの移動と、前記G色の1次転写ロールT1gおよび前記除電板金JBの移動とを連動させる連動部材の一例としての第1リンクLN1が構成されている。
なお、実施例1の前記第1リンクLN1では、前記第1リトラクトロールR1や前記G色の1次転写ロールT1g等による前記中間転写ベルトBの移動量と、前記除電板金JBの移動量とが同一になるように予め設定されている。
なお、前記第1リンクLN1とその他の前記各リンクLN2〜LN4とについては、同様の構成であるため、前記各リンクLN2〜LN4に関する詳細な説明を省略する。
図4は本発明の実施例1の画像形成装置の制御部が備えている各機能をブロック図で示した図である。
図4において、前記制御部Cと、前記クライアントパソコンPCのコンピュータ本体H1の制御部とは、外部との信号の入出力および入出力信号レベルの調節等を行う入出力信号調節部の一例としての入出力インターフェース、いわゆる、I/O、必要な処理を実行するためのプログラムおよびデータ等が記憶されたリードオンリーメモリ、いわゆる、ROM、必要なデータを一時的に記憶するためのランダムアクセスメモリ、いわゆる、RAM、前記ROMに記憶されたプログラムに応じた処理を行う中央演算処理装置、いわゆる、CPU、ならびにクロック発振器等を有する計算機の一例としてのコンピュータにより構成されており、前記ROMに記憶されたプログラムを実行することにより種々の機能を実現することができる。
前記クライアントパソコンPCのハードディスクドライブには、前記クライアントパソコンPCの基本動作を制御する基本ソフト、いわゆる、オペレーティングシステムOSや、アプリケーションプログラムとしての画像形成情報送信プログラムAP1その他の図示しないソフトウェアが記憶されている。
図5は本発明の実施例1の画像形成色設定画像の説明図である。
前記クライアントパソコンPCの制御部は、次の機能実現手段を有している。
C101:画像形成色設定手段
画像形成色設定手段C101は、図5に示すように、使用者に画像形成動作時、いわゆる、ジョブ実行時に使用する画像形成色を設定させる画像形成色設定画像101をディスプレイH2に表示する画像形成色設定画像表示手段C101aを有し、前記画像形成色を設定する。
また、前記画像形成色設定画像101は、前記全14パターンに対応する画像形成色選択釦の一例としての14個のチェックボックス101aを有する。よって、実施例1の前記画像形成色設定画像101では、前記チェックボックス101aにより、使用者が前記全14パターンの画像形成色からいずれか1つだけを選択可能になっている。
画像形成色設定情報記憶手段C102は、前記画像形成色設定手段C101により設定された前記画像形成色を前記画像形成色設定情報として記憶する。実施例1の前記画像形成色設定情報記憶手段C102は、前記画像形成色設定画像101のチェックボックス101aにより選択された、「GOYMCK」,「GYMCK」,「OYMCK」,「YMCK」,「GYMC」,「OYMC」,「YMC」,「GO」,「GK」,「OK」,「G」,「O」,「K」,「なし」のいずれかを前記画像形成色設定情報として記憶する。
C103:画像情報色分解手段
画像情報色分解手段C103は、前記画像形成色設定情報記憶手段C102に記憶された前記画像形成色設定情報に基づいて、ジョブ実行の対象となる前記画像情報を色分解する。実施例1の前記画像情報色分解手段C103は、前記画像形成色設定情報に特別色であるG:グリーンおよびO:オレンジが含まれる場合には、他のYMCKのトナー使用量が最小となるように前記画像情報を色分解する。
画像形成情報送信手段C104は、前記画像形成色設定情報記憶手段C102に記憶された前記画像形成色設定情報と、前記画像情報色分解手段C103により色分解された前記画像情報とを含む画像形成情報を、画像形成装置Uに送信する。
また、前記制御部Cには、次の信号出力要素UI等の出力信号が入力されている。
UI:ユーザインタフェース
ユーザインタフェースUIは、前記コピースタートキー、前記コピー枚数設定キー、前記テンキー、前記表示器UI1等への入力を検出して、その検出信号を制御部Cに入力する。
制御部Cは、次の被制御要素D1,Eの制御信号を出力している。
D1:メインモータ駆動回路
主駆動源駆動回路の一例としてのメインモータ駆動回路D1は、主駆動源の一例としてのメインモータM1を駆動することにより、駆動力伝達部材の一例としてのギヤを介して各感光体ドラムPg〜Pk、各現像器GG〜GKの現像ロールR0、定着装置Fの加熱ロールFh、搬送ロールRa、ベルトモジュールBMのベルト駆動ロールRd等を回転駆動させる。
電源回路Eは、現像用電源回路E1、帯電用電源回路E2、転写ロール用電源回路E3と加熱ロール用電源回路E4とを有している。
E1:現像用電源回路
現像用電源回路E1は、各現像器GG〜GKの現像ロールR0に現像電圧を印加する。
E2:帯電用電源回路
帯電用電源回路E2は、各帯電器CCg〜CCkに帯電電圧を印加する。
E3:転写ロール用電源回路
転写ロール用電源回路E3は、各1次転写ロールT1g〜T1kおよび2次転写器T2のコンタクトロールT2cに各転写電圧を印加する。
E4:加熱ロール用電源回路
加熱ロール用電源回路E4は、定着装置Fの加熱ロールFhの加熱部材の一例としてのヒータに加熱用の電力を印加する。
前記制御部Cは、各信号出力要素UIの出力信号に応じて各被制御要素D1,Eの動作を制御するためのプログラムにより、次の機能実現手段を有している。
C1:ジョブ制御手段
画像形成動作制御手段の一例としてのジョブ制御手段C1は、コピースタートキーの入力に応じて、潜像形成装置ROSg〜ROSk、可視像形成部材(UG+GG)〜(UK+GK)、転写装置TS、定着装置F、媒体搬送装置SU等の動作を制御して、画像形成動作の一例としてのジョブを実行する。
C2:メインモータ駆動制御手段
主駆動源駆動制御手段の一例としてのメインモータ駆動制御手段C2は、メインモータ駆動回路D1を介してメインモータM1の回転を制御して、各感光体ドラムPg〜Pk、各現像器GG〜GKの現像ロールR0、定着装置Fの加熱ロールFh、搬送ロールRa、ベルト駆動ロールRd等の回転駆動を制御する。
C3:電源回路制御手段
電源回路制御手段C3は、電源回路Eの作動を制御して、現像ロールR0、帯電器CCg〜CCk、各転写ロールT1g〜T1k,T2c、定着装置Fの加熱ロールFhのヒータ等への電圧、電流の供給を制御する。
接離制御手段の一例であって、中間転写部材姿勢制御手段の一例としての中間転写ベルト姿勢制御手段C4は、前記画像形成情報受信手段C104により送信された前記画像形成情報を受信する画像形成情報受信手段C4Aと、姿勢設定テーブル記憶手段C4Bと、姿勢選択手段C4Cと、特色側接離制御手段C4Dと、3色側接離制御手段C4Eと、黒色側接離制御手段C4Fと、第5接離制御手段C4Gとを有し、ジョブ実行時の前記中間転写ベルトBの姿勢を制御する。
C4B:姿勢設定テーブル記憶手段
姿勢設定情報記憶手段の一例としての姿勢設定テーブル記憶手段C4Bは、図6に示すように、前記画像形成色設定情報に対応する前記中間転写ベルトBの姿勢を設定するための姿勢設定情報の一例としての姿勢設定テーブルTBを記憶する。
図6において、実施例1の前記姿勢設定テーブルTBには、前記画像形成色設定情報が「GOYMCK」の場合に対応して、全てのリトラクトロールR1〜R5を各接触位置に移動させる第1姿勢設定情報が予め記憶されている。また、前記姿勢設定テーブルTBには、前記画像形成色設定情報が「GYMCK」の場合に対応して、各リトラクトロールR1,R3〜R5を各接触位置に移動させ且つ第2リトラクトロールR2を第2離隔位置に移動させる第2姿勢設定情報が予め記憶されている。また、前記姿勢設定テーブルTBには、前記画像形成色設定情報が「OYMCK」の場合に対応して、各リトラクトロールR2〜R5を各接触位置に移動させ且つ第1リトラクトロールR1を第1離隔位置に移動させる第3姿勢設定情報が予め記憶されている。
また、前記姿勢設定テーブルTBには、前記画像形成色設定情報が「GK」の場合に対応して、各リトラクトロールR1,R4,R5を各接触位置に移動させ且つ各リトラクトロールR2,R3を各離隔位置に移動させる第9姿勢設定情報が予め記憶されている。また、前記姿勢設定テーブルTBには、前記画像形成色設定情報が「OK」の場合に対応して、各リトラクトロールR2,R4,R5を各接触位置に移動させ且つ各リトラクトロールR1,R3を各離隔位置に移動させる第10姿勢設定情報が予め記憶されている。
したがって、前記第1姿勢設定情報から第14姿勢設定情報により、実施例1の前記姿勢設定情報が構成されている。
姿勢選択手段C4Cは、前記画像形成情報受信手段C4Aにより受信した画像形成情報に含まれる画像形成色設定情報と、前記姿勢設定テーブル記憶手段C4Bに記憶された前記姿勢設定テーブルTBとに基づいて、ジョブ実行時の前記中間転写ベルトBの姿勢を選択する。実施例1の前記姿勢選択手段C4Cは、前記画像形成色設定情報に対応する、前記姿勢設定テーブルTBの各姿勢設定情報を選択することにより、ジョブ実行時の前記中間転写ベルトBの姿勢を選択する。
C4D:特色側接離制御手段
特色側接離制御手段C4Dは、第1特色側接離制御手段C4D1と、第2特色側接離制御手段C4D2とを有し、特色のGOの前記各感光体ドラムPg,Poと、前記中間転写ベルトBとの接触・離隔を制御する。
第1特色側接離制御手段C4D1は、前記緑色用感光体ドラムPgを使用する場合に、前記第1リトラクトロールR1を前記第1接触位置に移動させると共に、前記緑色用感光体ドラムPgを使用しない場合に、前記第1リトラクトロールR1を前記第1離隔位置に移動させる。
C4D2:第2特色側接離制御手段
第2特色側接離制御手段C4D2は、前記橙色用感光体ドラムPoを使用する場合に、前記第2リトラクトロールR2を前記第2接触位置に移動させると共に、前記橙色用感光体ドラムPoを使用しない場合に、前記第2リトラクトロールR2を前記第2離隔位置に移動させる。
3色側接離制御手段C4Eは、YMCの前記各感光体ドラムPy〜Pcを使用する場合に、前記第3リトラクトロールR3を前記第3接触位置に移動させると共に、前記各感光体ドラムPy〜Pcを使用しない場合に、前記第3リトラクトロールR3を前記第3離隔位置に移動させる。
C4F:黒色側接離制御手段
黒色側接離制御手段C4Fは、前記黒色用感光体ドラムPkを使用する場合に、前記第4リトラクトロールR4を前記第4接触位置に移動させると共に、前記黒色用像保持体を使用しない場合に、前記第4リトラクトロールR4を前記第4離隔位置に移動させる。
第5接離制御手段C4Gは、YMCの前記各感光体ドラムPy〜Pcまたは前記黒色用感光体ドラムPkを使用する場合に、前記第5リトラクトロールR5を前記第5接触位置に移動させると共に、前記各感光体ドラムPy〜Pcおよび前記黒色用感光体ドラムPkを使用しない場合に、前記第5リトラクトロールR5を前記第5離隔位置に移動させる。
したがって、実施例1の前記中間転写ベルト姿勢制御手段C4は、前記姿勢選択手段C4Cにより選択された各姿勢設定情報に応じて、前記各リトラクトロールR1〜R5を各接触位置と各離隔位置との間で移動させることにより、ジョブ実行時の前記中間転写ベルトBの姿勢を制御する。
なお、本発明の実施例1の画像形成装置Uの処理の流れについては、前記クライアントパソコンPCの画像形成情報送信プログラムAP1から送信された前記画像形成情報を受信した場合に、前記画像形成色設定情報に対応する姿勢設定テーブルTBの各姿勢設定情報に応じて、前記各リトラクトロールR1〜R5を各接触位置と各離隔位置との間で移動させるだけであるため、フローチャートによる図示および詳細な説明を省略する。
前記構成を備えた本発明の実施例1の前記画像形成装置Uでは、画像形成動作、いわゆる、ジョブが実行される場合には、前記各現像器GG〜GKの現像ロールR0に供給された各色のトナーにより、前記各感光体ドラムPg〜Pk表面の静電潜像が現像される。前記各感光体ドラムPg〜Pk表面上のトナー像は、前記各1次転写領域Q3g〜Q3kにおいて、前記各1次転写ロールT1g〜T1kにより、前記中間転写ベルトB上に順次重ねて1次転写されてカラー画像が形成される。そして、前記中間転写ベルトB上に形成されたカラー画像は、前記2次転写領域Q4まで搬送され、前記2次転写器T2により、前記記録用紙Sに2次転写される。なお、実施例1の前記ベルトモジュールBMでは、前記各1次転写ロールT1g〜T1kの矢印Ya方向下流側に、前記除電部材の一例としての平板状の除電板金JBが非接触で配置されており、前記中間転写ベルトBの電荷が除電される。このため、1次転写ロールT1g〜T1k等の放電で局所的に帯電することにより、前記中間転写ベルトB上のトナー像が乱れたり、飛び散ったりすることが低減されている。
具体的には、図5、図6に示すように、受信した前記画像形成情報に含まれる画像形成色設定情報に対応する姿勢設定テーブルTBの姿勢設定情報が選択され、選択された姿勢設定情報に応じて前記各リトラクトロールR1〜R5を各接触位置と各離隔位置との間で移動させることにより、前記中間転写ベルトBの姿勢を変化させる。
例えば、前記画像形成色設定情報が「GOYMCK」の場合には、前記姿勢設定テーブルTBの第1姿勢設定情報が選択され、図2に示すように、全てのリトラクトロールR1〜R5が各接触位置に移動される。
図8は本発明の実施例1の作用説明図であり、実施例1の中間転写ベルトの姿勢変化の一例の拡大説明図であり、図7の状態からY色、M色およびC色の感光体ドラムが中間転写ベルトから離間した状態の説明図である。
図9は本発明の実施例1の作用説明図であり、実施例1の中間転写ベルトの姿勢変化の一例の拡大説明図であり、図2の状態からY色、M色、C色、K色の感光体ドラムが中間転写ベルトから離間した状態の説明図である。
また、受信した前記画像形成情報に含まれる画像形成色設定情報が「YMCK」である場合には、前記姿勢設定テーブルTBの第4姿勢設定情報が選択され、図7に示すように、各リトラクトロールR1,R2が各離隔位置に移動される。また、前記画像形成色設定情報が「K」である場合には、前記姿勢設定テーブルTBの第13姿勢設定情報が選択され、図8に示すように、各リトラクトロールR1〜R3が各離隔位置に移動される。さらに、受信した前記画像形成情報に含まれる画像形成色設定情報が「GO」である場合には、前記姿勢設定テーブルTBの第8姿勢設定情報が選択され、図9に示すように、各リトラクトロールR3〜R5が各離隔位置に移動される。
図4に示す前記各リンクLN1〜LN4により、対応する前記各1次転写ロールT1g〜T1kおよび前記各除電板金JBも同時に離隔するようになっている。このため、実施例1の前記画像形成装置Uでは、前記中間転写ベルトBの磨耗等の経時的な劣化がさらに低減されている。
また、図7〜図9に示すように、YMCの3個の3色用感光体ドラムPy,Pm,Pcを使用しない場合には、第3リトラクトロールR3を第3離隔位置に移動させることにより、前記3色用感光体ドラムPy〜Pcが同時に離隔される。よって、実施例1の前記画像形成装置Uでは、YMCの各感光体ドラムPy〜Pcを接触・離隔させる機構が共通化されており、部品点数の削減等が可能となっている。
この結果、実施例1の前記画像形成装置Uでは、前記第1線分L1が直線状でない場合に比べ、カラーレジの精度を向上させることが可能となっており、高品質なカラー画像が形成され易くなっている。
また、実施例1では、YMCKの各色の可視像形成部材(UY+GY)〜(UK+GK)を、水平方向に配置することが可能であるため、前記各可視像形成部材(UY+GY)〜(UK+GK)を全て同じ形状、同じ状態で配置することが可能になっている。このため、実施例1の前記画像形成装置Uでは、前記各可視像形成部材(UY+GY)〜(UK+GK)の部品を共通化することが可能となっており、画像形成装置U全体の製造コストを削減することが可能となっている。
また、この場合、前記各リトラクトロールR1〜R5の各接触位置と各離隔位置との間の上下方向の長さを短く設定しても、前記各部材R1〜R5,T1g〜T1k,JBを前記中間転写ベルトBに接触させることなく、前記中間転写ベルトBの姿勢を全14パターンに変化させることが可能となり、姿勢変化自体が小さくなっている。
また、姿勢変化自体が小さくなると、姿勢変化の前後において、前記中間転写ベルトBを張架する前記各張架ロール(Rd,Rt,Rt2,Rt3,Rta,Rtb,Rw,Rf,T2a,R1〜R5,T1g〜T1k,T2a)の変化によって変動する前記中間転写ベルトBの蛇行量の変化が小さくなる。このため、実施例1の前記画像形成装置Uでは、姿勢変化によって蛇行が大きくなることを低減することが可能となる。
したがって、実施例1の前記画像形成装置Uでは、2箇所以上に基準色用の感光体ドラムPg,Po,Pkが配置され、且つ、各基準色の単色印刷が設定可能となっている。
また、実施例1では、前記クライアントパソコンPCにおいて、前記画像形成色設定情報にGOが含まれる場合には、他のYMCKのトナー使用量が最小となるように前記画像情報が色分解されている。このため、例えば、GOがコーポレートカラーであり、コーポレートカラーの画像が大量に画像形成される場合には、常にYMCKの4色カラーで印刷する場合に比べ、YMCKの各トナー使用量が低減される。
ここで、図10に示すように、従来より、前記フリー長が長くなると、フリー長の両端の各張架ロールどうしの平行度が低い場合、すなわち、各張架ロールどうしの軸方向が平行からずれている場合に、前記中間転写ベルトBの幅方向に沿って波状に湾曲し易く、各張架ロールが巻き付く手前で、前記中間転写ベルトBと前記各感光体ドラムPg〜Pkとの間の隙間にバラツキを発生させる現象、いわゆる、前記テンションラインが発生し易くなっていた。
この実施例2は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
図11において、実施例2の画像形成装置Uでは、実施例1の構成に対して、O:橙色についての潜像形成装置ROSo、可視像形成部材(UO+GO)、1次転写ロールT1o、1次転写領域Q3o、除電板金JBや、前記第2リトラクトロールR2および前記第2リンクLN2が省略されている。すなわち、実施例1では、最大で6色現像が可能な構成であるのに対し、実施例2では、最大で5色現像が可能な構成となっている。
また、実施例2では、実施例1の前記第3中間転写体支持部材Rt3が省略されており、実施例1の各離間時張架ロールRta,Rtbに替えて、第3張力付与部材の一例としての離間時張架ロールRta′が、紅紫色用感光体ドラムPmの下方に配置されている。実施例2の前記離間時張架ロールRta′は、図11の破線に示すように、固定支持された駆動ロールRdと第5接触位置の第5リトラクトロールR5とを結ぶ第1の線分Laと、第3接触位置の第3リトラクトロールR3と固定支持された第2中間転写体支持部材Rt2とを結ぶ第2の線分Lbとの交点となる交点位置に予め配置されている。
図12は実施例1の図4に対応する本発明の実施例2の画像形成装置の制御部が備えている各機能をブロック図で示した図である。
図13は実施例1の図5に対応する本発明の実施例2の画像形成色設定画像の説明図である。
図12において、実施例2のクライアントパソコンPCの画像形成情報送信プログラムAP1は、画像形成色設定手段C101に替えて、画像形成色設定手段C101′を有する。
C101′:画像形成色設定手段
画像形成色設定手段C101′は、図13に示す画像形成色設定画像101′をディスプレイH2に表示する画像形成色設定画像表示手段C101a′を有し、前記画像形成色を設定する。
また、図12において、実施例2の制御部Cは、前記姿勢設定テーブル記憶手段C4Bと姿勢選択手段C4Cとに替えて、姿勢設定テーブル記憶手段C4B′と姿勢選択手段C4C′とを有する。また、前記制御部Cでは、省略された第2リトラクトロールR2に対応する前記第2特色側接離制御手段C4D2が省略されている。
C4B′:姿勢設定テーブル記憶手段
姿勢設定情報記憶手段の一例としての姿勢設定テーブル記憶手段C4B′は、図14に示す姿勢設定テーブルTB′を記憶する。
また、前記姿勢設定テーブルTB′には、前記画像形成色設定情報が「K」の場合に対応して、各リトラクトロールR4,R5を各接触位置に移動させ且つ各リトラクトロールR1,R3を各離隔位置に移動させる第6姿勢設定情報が予め記憶されている。また、前記姿勢設定テーブルTB′には、前記画像形成色設定情報が「G」の場合に対応して、第1リトラクトロールR1を各接触位置に移動させ且つ各リトラクトロールR3〜R5を各離隔位置に移動させる第7姿勢設定情報が予め記憶されている。
したがって、前記第1姿勢設定情報から第8姿勢設定情報により、実施例2の前記姿勢設定情報が構成されている。
C4C′:姿勢選択手段
実施例2の姿勢選択手段C4C′は、画像形成情報受信手段C4Aにより受信した画像形成情報に含まれる画像形成色設定情報に対応する、前記姿勢設定テーブル記憶手段C4B′に記憶された前記姿勢設定テーブルTB′の各姿勢設定情報を選択することにより、ジョブ実行時の前記中間転写ベルトBの姿勢を選択する。
前記構成を備えた本発明の実施例2の前記画像形成装置Uでは、図11に示すように、前記離間時張架ロールRta′が、前記各部材Rd,R5間の第1離間線分Laと前記各部材R3,Rt2間の第2離間線分Lbとの交点位置に配置されている。このため、実施例2の前記離間時張架ロールRta′は、前記第3リトラクトロールR3が第3接触位置に移動し且つ前記各リトラクトロールR4,R5が各離隔位置に移動した場合と、前記第5リトラクトロールR5が第5接触位置に移動し且つ前記各リトラクトロールR1,R3が各離隔位置に移動した場合とにおいて、確実に前記中間転写ベルトBを張架することが可能となっている。すなわち、実施例2では、前記中間転写ベルトBがYa方向上流側の下降により姿勢変化した場合と、前記中間転写ベルトBがYa方向下流側の下降により姿勢変化した場合とのいずれについても、前記中間転写ベルトBに前記交点位置の離間時張架ロールRta′が確実に接触可能となっている。
したがって、実施例2の前記画像形成装置Uでは、前記中間転写ベルトBがYa方向上流側の下降により姿勢変化した場合と、前記中間転写ベルトBがYa方向下流側の下降により姿勢変化した場合のいずれかのみ、前記フリー長が長くなることが低減され、図10に示す前記テンションラインの発生が低減されている。
したがって、実施例2の前記画像形成装置Uでは、前記中間転写ベルトBがYa方向上流側の下降により姿勢変化した場合と、前記中間転写ベルトBがYa方向下流側の下降により姿勢変化した場合のいずれかのみ、前記離間時張架ロールRta′による張力が大きくなり、前記中間転写ベルトB全体の張力分布が偏ることが低減されている。
その他、最大で5色現像が可能な実施例2の前記画像形成装置Uは、最大で6色現像が可能な実施例1の前記画像形成装置Uと同様の作用効果を奏する。
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例(H01)〜(H013)を下記に例示する。
(H01)前記実施例において、前記画像形成装置Uは、いわゆる、複合機により構成したが、これに限定されず、例えば、プリンタ、FAX等により構成することも可能である。
(H02)前記実施例において、前記画像形成装置Uは、5色および6色のトナーが使用される構成に限定されず、例えば、4色以下や、7色以上のトナーが使用される構成も可能である。
(H04)前記実施例において、前記各1次転写領域Q3g〜Q3kに、前記各感光体ドラムPg〜Pkに対向する前記各1次転写ロールT1g〜T1kを配置したが、これに限定されず、例えば、前記各1次転写ロールT1g〜T1kに替えて、非接触型の1次転写コロトロンを配置することも可能である。この場合、前記各リトラクトロールR1〜R5が離隔位置に移動しても、対応する不使用の各1次転写コロトロンが非接触となるように予め配置することにより、前記各リトラクトロールR1〜R5と前記各除電板金JBとの移動に、各1次転写コロトロンを連動させなくても、本発明の作用効果を奏することが可能である。
(H06)前記実施例において、前記除電板金JBは、前記中間転写ベルトBに対して非接触で配置されるように構成したが、この構成に限定されず、例えば、前記除電板金JBに替えて、除電部材の一例としての導電性不織布や除電ブラシ等を前記中間転写ベルトBに接触させる構成とすることも可能である。なお、この場合、前記各リンクLN1〜LN4と同様の構成を設けて、中間転写ベルトBの移動と導電性不織布・除電ブラシの移動とを連動させるように構成し、導電性不織布や除電ブラシの押圧力の変化や離間によって、前記中間転写ベルトBの搬送抵抗や除電性能が変化しないようにすることが可能である。
(H08)前記実施例1において、図2に示す各線分L1〜L4が直線状となるように、各張架ロール(Rd,Rt,Rt2,Rt3,R1〜R5,T1g〜T1k)を配置することが好ましいが、これに限定されず、各線分L1〜L4が直線状とならない場合にも、本発明の作用効果を奏することが可能である。
(H010)前記実施例において、前記第3リトラクトロールR3が第3離隔位置に移動した場合に、前記リンクLN3により、前記3色用感光体ドラムPy〜Pcを前記中間転写ベルトBから同時に離隔したが、これに限定されず、例えば、YMCの各感光体ドラムPy〜Pcに応じた各リトラクトロールおよび各リンクを別々に構成することにより、前記3色用感光体ドラムPy〜Pcを前記中間転写ベルトBから同時に離隔する構成とすることも、個別に離隔する構成とすることも可能である。
(H012)前記実施例1では、図5に示す、「GOYMCK」の全6色を使用する場合、「GYMCK」,「OYMCK」の5色を使用する場合、「YMCK」,「GYMC」,「OYMC」の4色を使用する場合、「YMC」の3色を使用する場合、「GO」,「GK」,「OK」の2色を使用する場合、「G」,「O」,「K」の1色を使用する場合、「なし」、すなわち、1色も使用しない場合、の全14パターンが実行されているが、これに限定されず、例えば、「GOYMC」の5色を使用する場合や、「GOK」の3色を使用する場合の2パターンを追加することも可能である。
(H013)前記実施例1において、図2に示す第3角度γについては、γ=0とすることも可能である。すなわち、緑色用感光体ドラムPgを第2線分L2の延長線上に配置して、特色用感光体ドラムPg,Poを同一線上に配置することも可能である。
Claims (4)
- 回転方向に沿って、第1の画像を保持する第1像保持体と、第2の画像を保持する第2像保持体との対向領域を外表面が順次通過する無端帯状の中間転写体と、
前記中間転写体の裏面側、且つ、前記第1像保持体側に配置され、前記中間転写体へ張力を付与する第1の位置と、前記第1の位置よりも前記中間転写体から遠ざかった第2の位置と、の間で移動可能に設けられた第1移動部材と、
前記中間転写体の裏面側、且つ、前記第2像保持体側に配置され、前記中間転写体へ張力を付与する第1の位置と、前記第1の位置よりも前記中間転写体から遠ざかった第2の位置と、の間で移動可能に設けられた第2移動部材と、
前記第1移動部材に対して、前記中間転写体の回転方向上流側に配置され、前記中間転写体へ張力を付与する第1張力付与部材と、
前記第2移動部材に対して、前記中間転写体の回転方向下流側に配置され、前記中間転写体へ張力を付与する第2張力付与部材と、
前記中間転写体の裏面側に配置され、前記第1移動部材および前記第2移動部材のうち少なくともいずれか一方が前記第2の位置に移動した場合に前記中間転写体に対して張力を付与すると共に、前記第1移動部材および前記第2移動部材とが両方とも前記第1の位置にある場合には前記中間転写体から離隔している第3張力付与部材と、
前記第1張力付与部材と前記第1の位置の前記第2移動部材とを結ぶ第1の線分と、前記第1の位置の前記第1移動部材と前記第2張力付与部材とを結び且つ水平に対して前記第1の線分の傾斜方向とは逆方向に傾斜する第2の線分と、の交点となる交点位置に予め配置された前記第3張力付与部材であって、前記第1移動部材が前記第2の位置に移動し且つ前記第2移動部材が前記第1の位置に移動した場合に、前記第1の線分に沿った状態となる前記中間転写体を前記第2移動部材と前記第1張力付与部材との間で支持して張力を付与すると共に、前記第1移動部材が前記第1の位置に移動し且つ前記第2移動部材が前記第2の位置に移動した場合に、前記第2の線分に沿った状態となる前記中間転写体を前記第1移動部材と前記第2張力付与部材との間で支持して張力を付与する前記第3張力付与部材と、
を備えたことを特徴とする中間転写装置。 - 回転方向に沿って、前記第1像保持体と、前記第2像保持体と、第3の画像を保持する第3像保持体との対向領域を外表面が順次通過する前記中間転写体と、
前記中間転写体の裏面側、且つ、前記中間転写体の回転方向に沿って、前記第2移動部材と前記第2張力付与部材との間に配置され、前記中間転写体へ張力を付与する第1の位置と、前記第1の位置よりも前記中間転写体から遠ざかった第2の位置と、の間で移動可能に設けられた第3移動部材と、
前記第1移動部材が前記第1の位置に移動し且つ前記第2移動部材が前記第2の位置に移動し且つ前記第3移動部材が前記第1の位置に移動した場合に、前記中間転写体の回転方向に沿って、前記第1移動部材と前記第3移動部材との間で前記中間転写体に対して張力を付与すると共に、前記第1移動部材が前記第1の位置に移動し且つ前記第2移動部材が前記第2の位置に移動し且つ前記第3移動部材が前記第2の位置に移動した場合に、前記中間転写体の回転方向に沿って、前記第1移動部材と前記第2張力付与部材との間で前記中間転写体に対して張力を付与する前記第3張力付与部材と、
を備えたことを特徴とする請求項1に記載の中間転写装置。 - 各画像を保持する各像保持体に外表面が対向して配置された無端帯状の中間転写体の外表面上に前記画像が転写される請求項1または2に記載の中間転写装置と、
前記中間転写体の外表面上に転写された画像を最終転写体に転写する最終転写部材と、
を備えたことを特徴とする転写装置。 - 表面に各画像用の潜像が形成される各像保持体と、
前記各像保持体表面の潜像を可視像としての各画像に現像する各現像装置と、
前記各像保持体表面の画像を媒体に転写する請求項3に記載の転写装置と、
前記媒体表面の画像を定着させる定着装置と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009078266A JP4748243B2 (ja) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | 中間転写装置、転写装置および画像形成装置 |
US12/542,370 US8175494B2 (en) | 2009-03-27 | 2009-08-17 | Intermediate transfer device, transfer device and image forming apparatus for wrinkle suppression |
KR1020090087902A KR101234773B1 (ko) | 2009-03-27 | 2009-09-17 | 중간 전사 장치, 전사 장치 및 화상 형성 장치 |
CN200910176011.4A CN101846941B (zh) | 2009-03-27 | 2009-09-18 | 中间转印装置、转印装置以及图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009078266A JP4748243B2 (ja) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | 中間転写装置、転写装置および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010230968A JP2010230968A (ja) | 2010-10-14 |
JP4748243B2 true JP4748243B2 (ja) | 2011-08-17 |
Family
ID=42771584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009078266A Expired - Fee Related JP4748243B2 (ja) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | 中間転写装置、転写装置および画像形成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8175494B2 (ja) |
JP (1) | JP4748243B2 (ja) |
KR (1) | KR101234773B1 (ja) |
CN (1) | CN101846941B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011232729A (ja) * | 2010-04-09 | 2011-11-17 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP5744494B2 (ja) * | 2010-12-07 | 2015-07-08 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2016018041A (ja) * | 2014-07-07 | 2016-02-01 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP6390954B2 (ja) * | 2014-09-29 | 2018-09-19 | 株式会社リコー | 駆動伝達装置、駆動装置および画像形成装置 |
JP6417840B2 (ja) * | 2014-10-08 | 2018-11-07 | 株式会社リコー | 転写装置及び画像形成装置 |
JP2016161827A (ja) * | 2015-03-03 | 2016-09-05 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
US9720351B2 (en) * | 2015-09-17 | 2017-08-01 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus with belt trajectory changing member and image forming method |
JP6708469B2 (ja) * | 2016-04-14 | 2020-06-10 | キヤノン株式会社 | 中間転写ユニット及び画像形成装置 |
CN110435314B (zh) * | 2018-05-02 | 2021-03-12 | 海德堡印刷机械股份公司 | Cmy颜色的层厚的模拟 |
US20230142039A1 (en) * | 2020-04-24 | 2023-05-11 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Cleaning a print apparatus |
US20240288794A1 (en) * | 2021-07-09 | 2024-08-29 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Toner transfer modulators |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06324575A (ja) * | 1993-05-11 | 1994-11-25 | Fuji Xerox Co Ltd | 転写装置 |
JPH1026846A (ja) | 1996-07-10 | 1998-01-27 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JPH1138796A (ja) * | 1997-07-15 | 1999-02-12 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JP4096145B2 (ja) | 1999-10-26 | 2008-06-04 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP4045395B2 (ja) | 2000-09-11 | 2008-02-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2003337454A (ja) * | 2002-05-21 | 2003-11-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
KR100602213B1 (ko) * | 2004-06-08 | 2006-07-19 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 |
JP2008139749A (ja) | 2006-12-05 | 2008-06-19 | Ricoh Co Ltd | 転写ベルト装置、画像形成装置 |
JP2008233196A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-10-02 | Kyocera Mita Corp | 転写ユニット及びこれを備えた画像形成装置 |
JP5007608B2 (ja) * | 2007-06-22 | 2012-08-22 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2009003360A (ja) * | 2007-06-25 | 2009-01-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
-
2009
- 2009-03-27 JP JP2009078266A patent/JP4748243B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-08-17 US US12/542,370 patent/US8175494B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-09-17 KR KR1020090087902A patent/KR101234773B1/ko active IP Right Grant
- 2009-09-18 CN CN200910176011.4A patent/CN101846941B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101234773B1 (ko) | 2013-02-20 |
CN101846941A (zh) | 2010-09-29 |
KR20100108174A (ko) | 2010-10-06 |
CN101846941B (zh) | 2014-08-20 |
US20100247144A1 (en) | 2010-09-30 |
JP2010230968A (ja) | 2010-10-14 |
US8175494B2 (en) | 2012-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4748243B2 (ja) | 中間転写装置、転写装置および画像形成装置 | |
JP5824951B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
JP4874073B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN102998927B (zh) | 图像形成装置 | |
JP4934732B2 (ja) | 転写装置 | |
JP2010249999A (ja) | 中間転写装置、転写装置および画像形成装置 | |
JP2007233100A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009237080A (ja) | 無端状部材駆動装置および画像形成装置 | |
JP4591233B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6413554B2 (ja) | 転写装置および画像形成装置 | |
JP4454754B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4068038B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3737501B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003202729A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2012137678A (ja) | 放電器および画像形成装置 | |
JP2004219613A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010132403A (ja) | 不要部除去装置、媒体搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2006072126A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012203379A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5428731B2 (ja) | 画像書込装置および画像形成装置 | |
JP6922331B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010113271A (ja) | 中間転写装置、転写装置および画像形成装置 | |
JP2012203377A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008158050A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004029565A (ja) | 多色画像形成装置および多色画像形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4748243 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |