JP6708469B2 - 中間転写ユニット及び画像形成装置 - Google Patents

中間転写ユニット及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6708469B2
JP6708469B2 JP2016080717A JP2016080717A JP6708469B2 JP 6708469 B2 JP6708469 B2 JP 6708469B2 JP 2016080717 A JP2016080717 A JP 2016080717A JP 2016080717 A JP2016080717 A JP 2016080717A JP 6708469 B2 JP6708469 B2 JP 6708469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate transfer
transfer belt
tension
belt
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016080717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017191216A (ja
Inventor
崇夫 中嶋
崇夫 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016080717A priority Critical patent/JP6708469B2/ja
Priority to KR1020187029299A priority patent/KR20180123094A/ko
Priority to EP17782186.5A priority patent/EP3444679A1/en
Priority to PCT/JP2017/011113 priority patent/WO2017179368A1/ja
Priority to CN201780023231.6A priority patent/CN109074020A/zh
Publication of JP2017191216A publication Critical patent/JP2017191216A/ja
Priority to US16/155,224 priority patent/US10317821B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6708469B2 publication Critical patent/JP6708469B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/1615Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/0136Details of unit for transferring a pattern to a second base transfer member separable from recording member or vice versa, mode switching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0189Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/168Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the transfer unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置が備える中間転写ユニット及び画像形成装置に関する。ここで画像形成装置とは、例えば電子写真複写機、電子写真プリンタ(例えばレーザビームプリンタ、LEDプリンタ等)などをいう。
近年、画像形成装置の高速化に伴い、別々の色の現像剤を備える複数の画像形成部を並べて配置し、各色の作像プロセスを並行処理する構成が主流となっている。
例えば電子写真方式のフルカラー画像形成装置では、各色のトナー像を一次転写ローラ(転写部材)により中間転写ベルト表面に順次重ね合わされて転写し、その後に記録材に対してフルカラーのトナー像を一括的に転写する中間転写タンデム方式がある。この中間転写タンデム方式は、高いプロダクティビティや様々なメディアの搬送に対応できる利点がある。なお、中間転写ベルトは、駆動ローラをはじめとする複数の張架ローラによって張架された状態で走行駆動される。
このような中間タンデム方式の画像形成装置において、一次転写ローラの当接圧を低減するため、一次転写ローラを感光体に対して中間転写ベルトの搬送方向の下流側にオフセットする構成が提案されている(特許文献1参照)。
特開2012−247756号公報
中間転写タンデム方式の画像形成装置においては、モノクロ単色を画像形成する場合、カラー用の画像形成部が備える一次転写ローラを中間転写ベルトから離間させる構成が知られている。
ここで、モノクロ作像時とカラー作像時とで中間転写ベルトの張架レイアウトが変更されたことに伴って中間転写ベルトの張力が変化することがある。この場合、特許文献1に記載されたような一次転写ローラの配置にすると、離間しないブラックの一次転写ローラが中間転写ベルトから受ける力が変わり、次のような現象が発生するおそれがある。
すなわち、カラー作像時の張架レイアウトからモノクロ作像時の張架レイアウトへの変更に伴い、中間転写ベルトの張力が高い状態から低い状態に変わった場合、中間転写ベルトの一次転写ローラへの押圧力が弱くなる。一次転写ローラ55は一次転写ばねで付勢力を付与されているところ、付勢力に対抗する中間転写ベルト57の押圧力が低下すると、図7に示す様に、一次転写ローラ55は実線の位置から破線の位置に変化する。また一次転写ローラ55の位置の変化に伴い、一次転写ローラ55と中間転写ベルト57との接点P2が接点P3に変化する。このため、感光ドラム51と中間転写ベルト57との接点P1から、一次転写ローラ55と中間転写ベルト57との接点までの接点間距離がL1からL2に変化する。このように接点間距離が変化する場合、中間転写ベルト57は抵抗体であるため、一次転写ローラ55にバイアスを印加したときに一次転写ローラ55から感光ドラム51に流れる一次転写電流が変化し、これにより画像不良が発生するおそれがある。
そこで本発明はこのような現状に鑑みてなされたものであり、複数の転写部材の一部を中間転写ベルトから離間可能な構成において、転写部材から感光体に流れる電流の変化を抑制することができる中間転写ユニットを提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明に係る中間転写ユニットの代表的な構成は、画像形成装置に支持される中間転写ユニットであって、第1と第2の感光体の表面にそれぞれに形成された現像剤像が転写される無端状の中間転写ベルトと、前記第1と第2の感光体のそれぞれに対応して配置され、前記中間転写ベルトの内周面に当接して前記中間転写ベルトに前記現像剤像を転写する第1と第2の転写部材であって、前記中間転写ベルトの移動方向において、前記転写する際の前記感光体と前記中間転写ベルトとが当接している領域の下流側端部である第1の位置が、前記感光体に対応する前記転写部材と前記中間転写ベルトとが当接している領域の上流側端部である第2の位置より上流側になるようにそれぞれ配置される第1と第2の転写部材と、前記第1の転写部材を前記中間転写ベルトに当接させる当接位置と、前記中間転写ベルトから離間させる離間位置と、に移動可能な移動機構と、前記第2の転写部材を前記中間転写ベルトに付勢する付勢力を変更する変更機構であって、前記第1の転写部材が前記離間位置にあるときの付勢力が、前記当接位置にあるときの付勢力より弱くなるように前記付勢力を変更する変更機構と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、複数の転写部材の一部を中間転写ベルトから離間可能な構成において、一次転写電流の変化を抑制することができる。
画像形成装置の断面概略図である。 一次転写ローラの配置に関する説明図である。 中間転写ユニットの斜視図である。 離間スライダーの断面概略図である。 一次転写ローラと離間ローラが離間位置に移動する動作を説明するための断面図である。 モノクロモード時とカラーモード時の中間転写ユニットの断面図である。 従来技術の課題を説明するための説明図である。
(第1実施形態)
<画像形成装置>
まず本発明の第1実施形態に係る中間転写ユニットを備える画像形成装置Aの全体構成を画像形成時の動作とともに図面を参照しながら説明する。
画像形成装置Aは、イエローY、マゼンダM、シアンC、ブラックK(黒色)の4色のトナーを中間転写ベルトに一次転写した後に画像形成媒体に二次転写して画像を形成する電子写真方式、中間転写タンデム方式のカラー画像形成装置である。
図1に示す様に、画像形成装置Aは、シートにトナー像を転写する画像形成部と、画像形成部へシートを供給するシート給送部と、シートにトナー像を定着させる定着部と、を備える。
画像形成部は、図1に示す様に、回動自在に設けられた感光体としての複数の感光ドラム1(1Y、1M、1C、1K)、感光ドラム1を帯電させる帯電ローラ2(2Y、2M、2C、2K)を有する。また、中間転写ユニット10、レーザスキャナユニット3(3Y、3M、3C、3K)、現像装置4(4Y、4M、4C、4K)、クリーニングブレード6(6Y、6M、6C、6K)などを有する。
中間転写ユニット10は装置本体に支持されており、転写部材としての複数の一次転写ローラ5(5Y、5M、5C、5K)、二次転写ローラ9、二次転写対向ローラ8、クリーニング装置11を備える。また、無端状で円筒状のベルトである中間転写ベルト7(中間転写体)を備える。中間転写ベルト7は、不図示のベルトフレームに設置され、二次転写対向ローラ8、第1テンションローラ17、第2テンションローラ18、離間ローラ19によって張架されている。つまり、中間転写ベルト7は複数の張架手段により張架されている。
画像形成に際しては、CPU60がプリント信号を発すると、摩擦分離方式を採用した給送ローラ13によってシート積載部12に積載収納されたシートSが搬送パスを介してレジストローラ14に送られる。その後、シートはレジストローラ14により斜行補正やタイミング補正が行われた後に画像形成部に送り出される。
一方、画像形成部においては、まず感光ドラム1が帯電ローラ2によって表面を帯電させられる。そしてレーザスキャナユニット3が、内部に備える不図示の光源からレーザ光を出射し、画像情報に応じてレーザ光を感光ドラム1上に照射する。これにより感光ドラム1の表面上に画像情報に応じた静電潜像が形成される。
この静電潜像を現像装置4によってトナーを付着させて現像することにより感光ドラム1上にトナー像(現像剤像)が形成される。なお、本実施形態では現像剤として非磁性トナーと磁性キャリアを含む二成分現像剤を使用するものの、磁性トナーや非磁性トナーのみからなる一成分現像剤を使用してもよい。
その後、一次転写ローラ5に一次転写バイアスが印加されることで一次転写電界が形成された一次転写ニップ部N(NY、NM、NC、NK)において、感光ドラム1上に形成されたトナー像は中間転写ベルト7にそれぞれ一次転写される。
ここで、各一次転写ローラ5は、図2に示す様に、各感光ドラム1から中間転写ベルト7の移動方向における下流側に距離L3だけオフセットして配置されている。また中間転写ベルト7の移動方向において、接点P4は各感光ドラム1と中間転写ベルト7とが当接している領域の下流側端部であり、各感光ドラム1と中間転写ベルトとが離間し始める位置(第1の位置)である。また接点P5は中間転写ベルト7と各一次転写ローラ5とが当接している領域の上流側端部であり、中間転写ベルト7と各一次転写ローラ5とが当接し始める位置(第2の位置)である。
また、本実施形態では距離L3は3.5〜7.0mmの範囲内である。また各画像形成部で距離L3を同一にしているが、距離L3の少なくとも一つを異なる値に設定しても構わない。また、一次転写ローラ5は、金属や導電性樹脂などの体積抵抗が600Ωcm以下の導電体によって構成されている。
次に、図1に示す様に、中間転写ベルト7は、二次転写対向ローラ8が駆動源から駆動力を受けて矢印R1方向に回転することで矢印X方向に回転する。一次転写されたトナー像は、中間転写ベルト7の回転により回転方向下流にある二次転写対向ローラ8と二次転写ローラ9とで形成される二次転写部に到達し、ここでトナー像がシートに転写される。
トナー像が転写されたシートは、定着装置15に送られ、加熱、加圧されてトナー像がシートに定着された後、排出トレイ16に排出される。
なお、一次転写後に感光ドラム1上に残ったトナーはクリーニングブレード6により除去される。また、二次転写後に中間転写ベルト7上に残ったトナーはクリーニング装置11により除去される。
また各色の現像装置4内のトナー量が少なくなると、トナー収容容器21(21Y、21M、21C、21K)に収容された各色のトナーが、トナー補給装置22(22Y、22M、22C、22K)により現像装置4にそれぞれ補給される。なお、トナー補給装置22M、22C、22Kは不図示であるものの、トナー補給装置22Yと同形状である。
<中間転写ユニット>
次に、中間転写ユニット10の構成について説明する。図3は中間転写ユニット10の斜視図である。なお、図3(a)は中間転写ベルト7が設置、張架された状態を示し、図3(b)は中間転写ベルト7が取り外された状態を示す。
図3に示す様に、中間転写ユニット10は、前フレーム23Fと後フレーム23Rを備える。前フレーム23Fは、一次転写ローラ5の回転軸方向において、図1に図示されている側に配置され、後フレーム23Rはその反対側に配置される。
また、前フレーム23Fと後フレーム23Rは、二次転写対向ローラ8、第2テンションローラ18、離間ローラ19、離間シャフト28等を挟み込む形でこれらの部材の回転軸方向の両端部を回転可能に軸支する。
また、二次転写対向ローラ8の回転軸の一方端部には、駆動カップリング24が取り付けられている。この駆動カップリング24には、中間転写ベルト7を駆動させるための不図示のベルト駆動ユニットの出力軸に連結されて駆動力が伝達される。駆動力が伝達されると、ゴム等の摩擦係数が比較的高い表面を有する二次転写対向ローラ8が回転し、これにより中間転写ベルト7を矢印X方向に回転させる。なお、本実施形態では、駆動伝達手段として駆動カップリング24を用いたが、ギアを用いて連結しても構わない。
また、離間シャフト28の軸方向の一方端部にはギア33が設けられている。またギア33近傍には、不図示の離間駆動ユニットの出力軸に連結された離間カップリング30、ギア31、32が設けられている。そして、不図示の離間駆動ユニットから離間カップリング30に伝達された駆動力が、ギア31、32を介してギア33に伝達されることで離間シャフト28が回転する。
また、前フレーム23Fと後フレーム23Rは一対のテンション軸受け25を備える。このテンション軸受け25は、第1テンションローラ17を挟み込む形で回転軸方向の両端部を回転可能に軸支する。また、図3(a)に示す中間転写ベルト7が設置された状態において、前フレーム23F及び後フレーム23Rとテンション軸受け25との間に圧縮ばねであるテンションばね26(付勢部材)が縮めた状態で設けられている。そしてテンションばね26の付勢力によって中間転写ベルト7の内周に作用するテンション力を第1テンションローラ17に付与する。
また中間転写ユニット10は、給電部27(27Y、27M、27C、27K)を備える。そして給電部27により、一次転写バイアスが対応する一次転写ローラ5にそれぞれ給電される。なお、画像形成装置Aに設けられた不図示の高圧基板から給電部27までの本体給電構成に関しての説明は省略する。
<転写部材の移動>
次に、転写部材である一次転写ローラ5の移動について説明する。ブラックK以外の一次転写ローラ5Y、5M、5C(第1の転写部材)は、モノクロモードとカラーモードが切り換えられたときに離間スライダー40が動作することにより、中間転写ベルト7と当接する当接位置から離間する離間位置に移動する。
図4は、離間スライダー40の断面概略図である。図4に示す様に、離間スライダー40は、ブラックKの一次転写ローラ5K以外の一次転写ローラ5(5Y、5M、5C)を昇降させる昇降面41(41Y、41M、41C)を有する。また、離間ローラ19を昇降させる昇降面42、ばね座昇降面43、スライド付勢面44を有する。なお、離間スライダー40は、前フレーム23F、後フレーム23R内にそれぞれ設けられており、一次転写ローラ5の回転軸方向で対称形状となっている。
図5は一次転写ローラ5、離間ローラ19が離間位置に移動する動作を説明するための断面図である。ここで、図5(a)はカラーモードの状態を示し、図5(b)はモノクロモードの状態を示す。
図5に示す様に、各々の一次転写ローラ5は、一対の一次転写軸受け34(34Y、34M、34C、34K)によって、両端部を回動可能に軸支されている。また一次転写軸受け34は、前フレーム23F、後フレーム23Rによって中間転写ベルト7の移動方向の移動は規制されつつ、鉛直方向上下に昇降自在に嵌合保持されている。そして、付勢手段、ばね部材としての一次転写ばね35(35Y、35M、35C、35K)によって鉛直方向下方に一次転写ローラ5と共に付勢される。つまり、各々の一次転写ローラ5は、一次転写ばね35の付勢力により中間転写ベルト7に対して付勢されている。
また、中間転写ベルト7の移動方向に関して、最上流の位置にある一次転写ローラ5Yの上流側に隣接する位置に配置され、中間転写ベルト7を張架する離間ローラ19(張架部材)も同様に、離間ローラ軸受け36によって両端部を回動可能に軸支されている。また前フレーム23F、後フレーム23Rによって中間転写ベルト7の移動方向の移動は規制されつつ、鉛直方向の上下に昇降自在に嵌合保持されている。また離間ローラばね39によって鉛直方向下方に離間ローラ19と共に付勢されている。
また、離間シャフト28の両端部には、カム部材としての離間カム37が設けられている。
次に、一次転写ローラ5の一部が中間転写ベルト7と当接する当接位置から離間する離間位置に移動するときの離間動作について説明する。
まずカラーモードからモノクロモードに切り替わる場合、CPU60から信号を受けた不図示の離間駆動ユニットから離間カップリング30に駆動が入力される。これにより、離間シャフト28に駆動が伝達され、離間カム37が矢印R2方向に90度回転する(図5(a)の状態から図5(b)の状態に変化する)。
離間カム37が矢印R2方向に回転すると、離間カム37が離間スライダー40のスライド付勢面44を付勢する。これにより、離間スライダー40が矢印K1方向にスライドする。
離間スライダー40が矢印K1方向にスライドすると、一次転写軸受け34Y、34M、34Cが備える突起34Ya、34Ma、34Caが昇降面41Y、41M、41Cにより押し上げられる。これにより、ブラックKの一次転写ローラ5K以外の一次転写ローラ5(5Y、5M、5C)は、中間転写ベルト7と当接した当接位置から、離間した離間位置に移動する。
つまり本実施形態では、離間スライダー40と離間カム37は、一次転写ローラ5Y、5M、5Cを当接位置と離間位置とに移動可能な移動機構であり、その移動は離間カム37の回転により制御している。また、離間スライダー40の昇降面41Y、41M、41C(ガイド部)が、突起34Ya、34Ya、34Ma(被ガイド部)をガイドすることにより、一次転写ローラ5Y、5M、5Cが移動する。
また離間スライダー40のスライド移動に伴い、離間ローラ軸受け36が備える突起36aが昇降面42によって押し上げられて、離間ローラ19が移動前の位置(第3の位置)から中間転写ベルト7から離れる方向に移動する。この時、離間ローラ19の移動量は、一次転写ローラ5Y、5M、5Cの移動量よりも小さくなるように設定されている。従って、移動後の離間ローラ19の位置(第4の位置)は、移動後の一次転写ローラ5Y、5M、5Cの位置よりも中間転写位置よりも近い位置となり、中間転写ベルト7は離間ローラ19に沿って張架される(図5(b)の状態)。
図6は、モノクロモード時とカラーモード時の中間転写ユニット10の断面図である。ここで、図6(a)はカラーモードの状態を示し、図6(b)はモノクロモードの状態を示す。
図6に示す様に、モード変更に伴う中間転写ベルト7の張架レイアウトの変更により生じた中間転写ベルト7の余長は、テンションローラ17が図6(b)の破線の位置から実線の位置に移動することで吸収される。このとき、テンションばね20の中間転写ベルト7に対する付勢力は低下するため、中間転写ベルト7の張力が低下し、一次転写ニップ部NKにおける中間転写ベルト7の張力も低下する。
このとき、一次転写ばね35Kの付勢力に対抗する中間転写ベルト7からの張力が低下するため、図7に示した一次転写ローラ55の実線から破線への位置変化のように、一次転写ローラ5Kの位置が変化する。このため、図2に示す感光ドラム1Kと中間転写ベルト7との接点P4から一次転写ローラ5Kと中間転写ベルト7との接点P5までの距離L3が小さくなり、一次転写電流が変動して画像不良が発生するおそれがある。
そこで本実施形態では、次の構成により一次転写ばね35Kの付勢力を小さくして張架レイアウトの変更に伴う一次転写ローラ5Kの位置の変化を抑制することで一次転写電流の変化を抑制し、画像不良の発生を抑制する。
すなわち、図5に示す様に、一次転写ばね35Kを設置する可変ばね座38(第1の支持部)は、前フレーム23F、後フレーム23Rによって中間転写ベルト7の移動方向の移動は規制されつつ、鉛直方向の上下に昇降自在に嵌合保持されている。また一次転写ばね35K(弾性部材)によって鉛直方向上方であるK2方向に付勢されている。
そして、カラーモードからモノクロモードに切り替わると、離間カム37の回転に伴う離間スライダー40の矢印K1方向のスライドにより、可変ばね座38が備える突起38aが、離間スライダー40のばね座昇降面43により押し上げられる。すなわち、一次転写ローラ5Y、5M、5Cが中間転写ベルト7から離間した離間位置に移動するのと連動して、可変ばね座38が中間転写ベルト7から離れた位置に移動する。またその移動は、ガイド部であるばね座昇降面43に被ガイド部である突起38aがガイドされることで行われる。つまり離間スライダー40、離間カム37は、一次転写ローラ5Y、5M、5Cが中間転写ベルト7から離間した離間位置に移動するのと連動して、可変ばね座38を中間転写ベルト7から離れた位置に移動させる連動機構である。
これにより、ばね部材である一次転写ばね35Kの付勢力は、一次転写ローラ5Y、5M、5Cが離間位置にあるときに、当接位置にあるときよりも小さくなる。このため、一次転写ばね35Kによる一次転写ローラ5K(第2の転写部材)の中間転写ベルト7に対する付勢力が低下する。このとき、一次転写ばね35Kの付勢力、可変ばね座38の移動量は、画像形成時における図2に示す接点P4から接点P5までの距離L3が、モノクロモード時とカラーモード時で変化しないように設定しておく。なお、画像形成時において、中間転写ベルト7の張架レイアウト切り替え以外にも、一次転写バイアスの大きさにより一次転写ローラ5Kの中間転写ベルト7に対する付勢力が変化するため、それも考慮して設定を行う。つまり一次転写軸受け34K(第2の支持部)、一次転写ばね35K、可変ばね座38、離間スライダー40、離間カム37は、一次転写ローラ35Kを中間転写ベルト7に付勢する付勢力を変更する変更機構である。また変更機構は、上記連動機構を含む。
このような構成により、モノクロモード時とカラーモード時において、一次転写ローラ5Kから感光ドラム1Kに流れる一次転写電流の変化を抑制することができ、画像不良の発生を抑制することができる。
なお、モノクロモードからカラーモードへの切り替えは、離間カム37が図5(a)に示す矢印R2方向と反対方向に90度回転することで、上記の離間動作と逆の動作で行われる。
また、本実施形態では一次転写ローラ5Kを付勢する付勢手段として圧縮ばねを用いたが、本発明はこれに限らない。すなわち、複数の一次転写ローラ5のうちの一部が中間転写ベルト7から離間した状態において、離間しない一次転写ローラ5を中間転写ベルト7に対して付勢する付勢力が小さくなる構成であればよい。さらに、一次転写ローラ5を付勢する以外の構成で、中間転写ベルト7に対して一次転写ローラ5を加圧する構成であっても本発明の効果を得ることができる。
また、本実施形態ではブラックKの一次転写ローラ5Kが中間転写ベルト7から離間しない構成について説明したものの、本発明はこれに限らない。すなわち、使用頻度が高い色の現像剤を中間転写ベルト7に転写する一次転写ローラを離間しない構成にすることや、複数色の一次転写ローラを離間しない構成にする場合でも、本発明の効果を得ることができる。
1…感光ドラム
5…一次転写ローラ
7…中間転写ベルト
10…中間転写ユニット
19…離間ローラ
35…一次転写ばね
37…離間カム
38…可変ばね座
40…離間スライダー
43…ばね座昇降面
A…画像形成装置

Claims (9)

  1. 画像形成装置に支持される中間転写ユニットであって、
    第1と第2の感光体の表面にそれぞれに形成された現像剤像が転写される無端状の中間転写ベルトと、
    前記第1と第2の感光体のそれぞれに対応して配置され、前記中間転写ベルトの内周面に当接して前記中間転写ベルトに前記現像剤像を転写する第1と第2の転写部材であって、前記中間転写ベルトの移動方向において、前記転写する際の前記感光体と前記中間転写ベルトとが当接している領域の下流側端部である第1の位置が、前記感光体に対応する前記転写部材と前記中間転写ベルトとが当接している領域の上流側端部である第2の位置より上流側になるようにそれぞれ配置される第1と第2の転写部材と、
    前記第1の転写部材を前記中間転写ベルトに当接させる当接位置と、前記中間転写ベルトから離間させる離間位置と、に移動可能な移動機構と、
    前記第2の転写部材を前記中間転写ベルトに付勢する付勢力を変更する変更機構であって、前記第1の転写部材が前記離間位置にあるときの付勢力が、前記当接位置にあるときの付勢力より弱くなるように前記付勢力を変更する変更機構と、
    を有することを特徴とする中間転写ユニット。
  2. 前記変更機構は、前記第1の転写部材が前記当接位置にあるときと前記離間位置にあるときとで、前記中間転写ベルトに沿った前記第1の位置と前記第2の位置との間の距離が同じになるように前記付勢力を変更することを特徴とする請求項1に記載の中間転写ユニット。
  3. 前記変更機構は、位置の変更がされる第1の支持部と、前記第2の転写部材を支持する第2の支持部と、前記第1の支持部と前記第2の支持部との間に配置され、前記付勢力を発生させる弾性部材と、を有し、
    前記変更機構における前記第1の支持部の位置は、前記第1の転写部材が前記離間位置にあるときの方が、前記第1の転写部材が前記当接位置にあるときよりも前記中間転写ベルトから離れた位置になるように移動されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の中間転写ユニット。
  4. 前記変更機構は、前記移動機構による前記第1の転写部材の前記当接位置と前記離間位置との間の移動に連動して、前記第1の支持部を移動させる連動機構を有することを特徴とする請求項3に記載の中間転写ユニット。
  5. 前記連動機構には、カム部材が含まれ、前記カム部材が移動されることにより前記第1の支持部が移動されることを特徴とする請求項4に記載の中間転写ユニット。
  6. 前記第1の転写部材を複数有し、前記中間転写ベルトの移動方向について最上流の位置にある前記第1の転写部材の上流側に隣接する位置に前記中間転写ベルトを内周面側から張架する張架部材を備え、前記当接位置から前記離間位置への前記第1の転写部材の移動に伴って、前記張架部材は第3の位置から、前記第3の位置よりも前記中間転写ベルトの張力を低下させる第4の位置に移動することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の中間転写ユニット。
  7. 前記中間転写ベルトの内周面に当接して前記中間転写ベルトに張力を付与するテンションローラを含み、前記中間転写ベルトを張架する複数の張架ローラと、前記複数の張架ローラを支持するフレームと、前記フレームに対して移動可能に支持され、前記テンションローラを回転可能に支持するテンション軸受と、前記テンション軸受と前記フレームとの間に配置され、前記テンションローラに付勢力を付与するテンションばねと、を有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の中間転写ユニット。
  8. 前記第2の転写部材は、黒色の現像剤像を前記中間転写ベルトに転写する転写部材であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の中間転写ユニット。
  9. 第1と第2の感光体と、
    請求項1乃至8のいずれか1項に記載の中間転写ユニットと、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2016080717A 2016-04-14 2016-04-14 中間転写ユニット及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP6708469B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016080717A JP6708469B2 (ja) 2016-04-14 2016-04-14 中間転写ユニット及び画像形成装置
KR1020187029299A KR20180123094A (ko) 2016-04-14 2017-03-21 중간 전사 유닛 및 화상 형성 장치
EP17782186.5A EP3444679A1 (en) 2016-04-14 2017-03-21 Intermediate transfer unit and image forming device
PCT/JP2017/011113 WO2017179368A1 (ja) 2016-04-14 2017-03-21 中間転写ユニット及び画像形成装置
CN201780023231.6A CN109074020A (zh) 2016-04-14 2017-03-21 中间转印单元和成像设备
US16/155,224 US10317821B2 (en) 2016-04-14 2018-10-09 Intermediate transfer unit and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016080717A JP6708469B2 (ja) 2016-04-14 2016-04-14 中間転写ユニット及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017191216A JP2017191216A (ja) 2017-10-19
JP6708469B2 true JP6708469B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=60041721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016080717A Expired - Fee Related JP6708469B2 (ja) 2016-04-14 2016-04-14 中間転写ユニット及び画像形成装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10317821B2 (ja)
EP (1) EP3444679A1 (ja)
JP (1) JP6708469B2 (ja)
KR (1) KR20180123094A (ja)
CN (1) CN109074020A (ja)
WO (1) WO2017179368A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7433780B2 (ja) * 2019-05-31 2024-02-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7494062B2 (ja) * 2020-09-09 2024-06-03 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2023000341A (ja) * 2021-06-17 2023-01-04 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3992704B2 (ja) * 2004-09-28 2007-10-17 シャープ株式会社 転写ベルト装置及び画像形成装置
JP2008298835A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP5151929B2 (ja) * 2008-11-25 2013-02-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP4748243B2 (ja) * 2009-03-27 2011-08-17 富士ゼロックス株式会社 中間転写装置、転写装置および画像形成装置
JP4934732B2 (ja) * 2010-03-08 2012-05-16 シャープ株式会社 転写装置
JP5014455B2 (ja) * 2010-04-12 2012-08-29 シャープ株式会社 転写装置及び画像形成装置
JP5470291B2 (ja) * 2011-01-31 2014-04-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 中間転写ユニット及びそれを備えたカラー画像形成装置
JP2012247756A (ja) 2011-05-31 2012-12-13 Canon Inc 画像形成装置
KR20130059991A (ko) * 2011-11-29 2013-06-07 삼성전자주식회사 전사장치 및 이를 포함하는 화상형성장치
JP2014106442A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Kyocera Document Solutions Inc 中間転写ユニット及びそれを備えたカラー画像形成装置
JP2015087714A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 カシオ電子工業株式会社 画像形成装置
JP2017015775A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190041774A1 (en) 2019-02-07
KR20180123094A (ko) 2018-11-14
WO2017179368A1 (ja) 2017-10-19
CN109074020A (zh) 2018-12-21
US10317821B2 (en) 2019-06-11
EP3444679A1 (en) 2019-02-20
JP2017191216A (ja) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6187857B2 (ja) 転写装置、及び画像形成装置
JP6288320B2 (ja) 画像形成装置
US10322893B2 (en) Image forming apparatus
US20070286628A1 (en) Transfer device and image forming apparatus
JP2010281943A (ja) 画像形成装置
JP5477713B2 (ja) 画像形成装置
JP6207150B2 (ja) 画像形成装置
JP6708469B2 (ja) 中間転写ユニット及び画像形成装置
CN102998950B (zh) 带驱动装置
JP5448051B2 (ja) 画像形成装置
JP2014106484A (ja) ベルト搬送装置及び画像形成装置
JP2012177746A (ja) 画像形成装置
JP7229695B2 (ja) 画像形成装置
JP7433780B2 (ja) 画像形成装置
JP5169908B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2018173518A (ja) 転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP5472811B2 (ja) 画像形成装置
JP2009271163A (ja) 画像形成装置
JP2010197774A (ja) タンデム型カラー画像形成装置
JP2017026724A (ja) 画像形成装置
JP6590594B2 (ja) 画像形成装置
JP2015222315A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2014038270A (ja) ベルトユニット及び画像形成装置
JP2012168314A (ja) 画像形成装置
JP2012159747A (ja) ベルト駆動装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200521

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6708469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees