JP5006255B2 - ココアパウダーの香気改良方法 - Google Patents
ココアパウダーの香気改良方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5006255B2 JP5006255B2 JP2008135859A JP2008135859A JP5006255B2 JP 5006255 B2 JP5006255 B2 JP 5006255B2 JP 2008135859 A JP2008135859 A JP 2008135859A JP 2008135859 A JP2008135859 A JP 2008135859A JP 5006255 B2 JP5006255 B2 JP 5006255B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cocoa
- cacao
- mass
- roasting
- cocoa powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Confectionery (AREA)
Description
そして、カカオマスおよびココアパウダーを得るには、上記工程以外にロースト工程も必要である。さらに、ココアパウダーを製造する際は、以上の工程に加えてアルカリ処理も行っていることが多い。
1.ココアパウダーの水(湯、ホットミルクなども含む)への分散性を高める。
2.カカオ豆は弱酸性(pH4〜6くらい)なので、中和して食べやすいものとする。
3.色調を濃褐色にする。
4.プレス工程においてココアバターを圧搾しやすくする。
(1)カカオ豆またはその加工品を微粒化する工程とローストする工程を含むカカオマスの製造方法において、ロースト工程を少なくとも2回行い、そのうち1回はカカオマス状態でアルカリ処理とともに行うことを特徴とする、方法。
(2)1回目のローストをカカオニブ状態で行い、微粒化した後、カカオマス状態でアルカリ処理とローストを行う(1)に記載の製造方法。
(3)アルカリ処理工程において、アルカリ剤を添加した後の加熱温度が常圧下において100℃以上に達する(1)または(2)に記載の製造方法。
(4)前記(1)〜(3)のいずれか一項に記載の製造方法で得られるカカオマス。
(5)前記(4)に記載のカカオマスを脱脂、粉砕して得られるココアパウダー。
(6)前記(5)に記載のココアパウダーを含有する飲食品。
本発明におけるローストとは、カカオ豆からカカオマスまたはココアパウダーを製造する場合であって、カカオ豆、カカオマスまたはココアパウダーと、その中間生成物(カカオニブなど)において、少なくとも2回以上厳密に制御されたロースト(加熱)を行うことと定義する。ここで、カカオ豆、カカオマスまたはココアパウダーと、その中間生成物(カカオニブなど)とは、通常はカカオ豆、カカオニブ、カカオマス、ココアパウダーと呼ばれているものの他、カカオ豆を原料としてカカオマスまたはココアパウダーを製造する場合に生成するあらゆる状態のものを含む。たとえば、カカオニブを完全には磨砕しない状態のもの(カカオニブとカカオマスの中間状態とでもいうべきもの)も含む。
1.カカオ豆をウィノーイングする前の予備加熱
ウィノーイングする際、ニブとシェルの剥離を容易にするため、カカオ豆を加熱し てカカオ豆が含む水蒸気でシェルを膨張させ、ニブからシェルを引き剥がすために 行う。また、リカーローストまたはパウダーローストの際は、カカオマスの水分を 減少させるため、乾燥させることを目的として行う。
2.カカオニブを磨際する際の品温上昇
カカオニブを磨砕すると、磨砕機に与えられる熱(回転エネルギーなど)や摩擦熱 などがカカオニブに与えられ、カカオマスは高温になる。
3.プレス工程前の加熱
ココアパウダーを製造する際、カカオマスからココアバターの脱脂を容易にするた め、加熱を行う。
本発明の代表的な製法は次のようになる。まずカカオ豆をウィノーイングしてカカオニブを収集する。次いでカカオニブをローストする。ローストの程度は、望ましくは水分3%以下、より望ましくは2%以下となるようにする。その後、磨砕してカカオマスを得る。
次に、アルカリ剤を先に製造したカカオマスに添加してよく攪拌して反応させる。攪拌・反応する際の温度は、水が蒸発し、全体の水分が3%以下、望ましくは2%以下となるよう設定すればよいが、品温が100℃以上に到達することが望ましい。攪拌・反応時間はカカオマスに含まれる酸が添加したアルカリ剤によって中和されるよう設定すればよいが、望ましくは20分以上行う。攪拌・反応工程の好ましい条件は、品温が100〜140℃で20〜25分間である。
上記本発明の代表的な製法において2回ローストされることになるが、少なくとも2回以上ローストを行うことが本発明の特徴である。ローストはカカオ豆、カカオニブ、カカオマス、ココアパウダーの状態のうち、異なる2つ以上の状態において行うことも可能であるし、同じ1つの状態(たとえばカカオマス)に対して2回以上ローストすることも可能である。この場合、同じ方式、たとえば熱風によるローストを複数回行うこともあれば、異なる方式、たとえば熱風によるローストと電磁波によるローストなどを組み合わせることもありうる。
以下に実施例を示して本発明を更に詳細に説明するが、これらは例示であって本発明を限定するものではない(以下特に明示しない限り%は重量%とする)。
カカオ豆をウィノーイングしてカカオニブを得たのち、このカカオニブをロースター(バート社製ドラム型)で最大到達品温140℃まで加熱し1回目のローストを行った。次いでローストされたカカオニブをボールミルで磨砕し、カカオマスを得た。このカカオマスを攪拌しながら2回目のローストを行い、品温が140℃に達したら加熱を終了した。得られたカカオマスを使用して、カカオマス50.0%、砂糖37.5%、ココアバター12.0%、レシチン0.5%からなるチョコレートを調製した。
該チョコレートは、芳醇なカカオの香りをもつ、香りの強いチョコレートであった。
参考例1と同様にして1回目のローストを行い、カカオマスを得た。次いで該カカオマスをマイクロ波で加熱して2回目のローストを行い、最大到達品温140℃となったところでローストを終了した。該カカオマスを使用して、カカオマス50.0%、砂糖37.5%、ココアバター12.0%、レシチン0.5%からなるチョコレートを調製した。
該チョコレートは、芳醇なカカオの香りをもつ、香りの強いチョコレートであった。
参考例1の2回ローストされたカカオマスを油分が22%となるようにプレス、粉砕してココアパウダーを得た。このココアパウダーを使用して次の手順でチョコレートケーキを調製した。
融けたミルクチョコレート70gに牛乳15ccを加えてよく混ぜ合わせておく。一方、バター120gと粉砂糖60gを加えよく混ぜ合わせ、卵2個を加える。これを、先の牛乳を加えたチョコレートに加えてよく混ぜ合わせた。さらに、薄力粉120gと当該ココアパウダー30gを加えてよく混ぜ合わせ、これを型に入れて190℃のオーブンで40分間焼成した。
該ココア入りチョコレートケーキは、色調が黒く、チョコレートの風味も非常に濃厚で、香味の強いものであった。
カカオ豆をウィノーイングしてカカオニブを得たのち、このカカオニブをロースター(バート社製ドラム型)で最終到達品温130℃までローストした。ローストされたカカオニブを磨砕して、カカオマスを得た。該カカオマスを使用して、カカオマス50.0%、砂糖37.5%、ココアバター12.0%、レシチン0.5%からなるチョコレートを調製した。得られたチョコレートは、カカオの香りはあるが、やや香りが弱いチョコレートであった。
比較例1のカカオマスを油分が22%となるようにプレス、粉砕してココアパウダーを調製し、このココアパウダーを使用して、参考例3の処方に従い、ココアパウダー入りチョコレートケーキを調製した。
該ココア入りチョコレートケーキは、色調が黒く、チョコレートの風味もあるが、カカオの香りがやや弱かった。
参考例1において、カカオマスを攪拌しながら2回目のローストを行う工程で、最大到達品温を140℃から90℃に変更した以外は、参考例1と同様に処理を行い、カカオマスを得た。該カカオマスを使用して、カカオマス50.0%、砂糖37.5%、ココアバター12.0%、レシチン0.5%からなるチョコレートを調製した。得られたチョコレートは、カカオの香りはあるが、やや香りの弱いチョコレートであった。
該ココアパウダー6gに砂糖4gを加え、75℃の湯90gを注いでよく攪拌して官能評価用ココアを作製した。
該官能評価用ココアは、芳醇なカカオの香りをもったココアであった。
該官能評価用ココアは、コーヒー様の香りと芳醇なカカオの香りを併せもったココアであった。
得られたココア入りチョコレートケーキは、色調が黒く、チョコレートの風味も濃厚だった。
該官能評価用ココアは、芳醇なカカオの香りをもったココアであった。
実施例2において、カカオマスを攪拌しながらローストを行う工程で、到達品温を140℃から80℃に変更した以外は、実施例2と同様に処理を行い、官能評価用ココアを作製した。
該官能評価用ココアにはアルカリ臭があり、飲みにくいものであった。
カカオ豆をウィノーイングしてカカオニブを得た。得られたカカオニブ985gに炭酸カリウムとしての添加量が15gとなるよう炭酸カリウムを添加し、アルカリ処理を行った。次いでロースター(バート社製ドラム型)で最終到達品温130℃までローストした。ローストされたカカオニブをボールミルで磨砕し、カカオマスを得た。その後油分22%となるようプレスを行い、粉砕してココアパウダーを得た。
該ココアパウダー6gに砂糖4gを加え、75℃の湯90gを注いでよく攪拌して官能評価用ココアを作製した。
参考例1と比較例1で得られたそれぞれのカカオマスの香気成分を比較することによって、2回ローストの効果を調べた。
(試料調製方法)
サンプルを20ml容バイヤルに2gずつ封入し、37℃にて15分保持後、ヘッドスペース部分をSPMEにて30分間吸着・濃縮し、分析に供した。
(分析方法)
SPME/GC/MS法
SPME:グレーファイバー(DVD/carboxen/PDMS)
GC:HP6890 MS:HP5973
カラム:TC-WAX(0.25mm×60m×0.25μm)
注入口温度:250℃ AUX温度:250℃ イオン源温度:150℃ 230℃
昇温:40℃(5分)→3℃/分→220℃(5分)
流速:He 0.7ml/分
(結果)
結果を表1に示す。数値は相対値で示した。2回ローストすることによってロースト度の指標が40%以上増加していた。
実施例2と比較例5で得られたそれぞれのココアパウダーの香気成分を比較した。試料調製方法と分析方法は試験例1と同様に行った。
(結果)
結果を表2に示す。従来製法である比較例5に比して、カカオマス状態でアルカリ処理および2回目のローストを行った実施例2は、ロースト調およびナッツ調を中心に総香気量が増加しており、香調の割合においてもロースト調およびナッツ調が大幅に増加していた。
Claims (6)
- カカオ豆またはその加工品を微粒化する工程とローストする工程を含むカカオマスの製造方法において、ロースト工程を少なくとも2回行い、そのうち1回はカカオマス状態でアルカリ処理とともに行うことを特徴とする、方法。
- 1回目のローストをカカオニブ状態で行い、微粒化した後、カカオマス状態でアルカリ処理とローストを行う請求項1に記載の製造方法。
- アルカリ処理工程において、アルカリ剤を添加した後の加熱温度が常圧下において100℃以上に達する請求項1または2に記載の製造方法。
- 請求項1〜3のいずれか一項に記載の製造方法で得られるカカオマス。
- 請求項4に記載のカカオマスを脱脂、粉砕して得られるココアパウダー。
- 請求項5に記載のココアパウダーを含有する飲食品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008135859A JP5006255B2 (ja) | 2008-05-23 | 2008-05-23 | ココアパウダーの香気改良方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008135859A JP5006255B2 (ja) | 2008-05-23 | 2008-05-23 | ココアパウダーの香気改良方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009278938A JP2009278938A (ja) | 2009-12-03 |
JP5006255B2 true JP5006255B2 (ja) | 2012-08-22 |
Family
ID=41450099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008135859A Active JP5006255B2 (ja) | 2008-05-23 | 2008-05-23 | ココアパウダーの香気改良方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5006255B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016067343A (ja) * | 2014-09-22 | 2016-05-09 | 株式会社キチセ | ナッツ類を添加したことにより風味を改善したプリン及びプリンの製造方法 |
EP3466267B1 (en) | 2016-06-02 | 2021-04-07 | Fuji Oil Holdings Inc. | Chocolate-like food containing highly unsaturated fatty acid |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5736938A (en) * | 1980-08-11 | 1982-02-27 | Lotte Co Ltd | Improvement of flavor of cacao nib |
JPH07102084B2 (ja) * | 1989-06-12 | 1995-11-08 | 明治製菓株式会社 | 焙炒カカオマスの香味改良方法 |
JPH0343044A (ja) * | 1989-07-07 | 1991-02-25 | Ezaki Glico Co Ltd | カカオニブ及びカカオマスの香味改良方法 |
JP3007388B2 (ja) * | 1990-08-10 | 2000-02-07 | 明治製菓株式会社 | カカオ豆又はその加工品の香味改良処理方法 |
JPH0686637A (ja) * | 1992-07-21 | 1994-03-29 | Lotte Co Ltd | 集中度を向上させ得るカカオニブの香味の改良並びに増強方法、集中度を向上させ得る香味を改良並びに増強させたカカオニブを用いるチョコレートおよびその製造方法 |
JP3395585B2 (ja) * | 1997-07-17 | 2003-04-14 | 株式会社 伊藤園 | ココア飲料用材料及びココア飲料の製造方法 |
JP4505150B2 (ja) * | 1999-05-28 | 2010-07-21 | 明治製菓株式会社 | カカオマスおよびその加工品の味質改良方法 |
JP2004041010A (ja) * | 2002-07-09 | 2004-02-12 | Morinaga & Co Ltd | 糖含浸カカオニブおよびその製造方法 |
JP4368714B2 (ja) * | 2004-03-22 | 2009-11-18 | 明治製菓株式会社 | ココアパウダー及びその製造方法とそれを用いたココア飲料 |
-
2008
- 2008-05-23 JP JP2008135859A patent/JP5006255B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009278938A (ja) | 2009-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2241190B1 (en) | Process for producing high flavour cocoa | |
JPWO2021066119A5 (ja) | ||
KR20190083380A (ko) | 숙성 커피의 제조방법 | |
CN102389100A (zh) | 一种火锅底料及其制备方法 | |
JP2015027280A (ja) | 大豆蛋白質抽出残渣を主成分とするココア代用品 | |
KR102005461B1 (ko) | 볶은 밀, 볶은 보리 및/또는 맥아 보리로부터 선택된 물질에 기초한 코코아 대체물의 제조 방법 | |
JP5006255B2 (ja) | ココアパウダーの香気改良方法 | |
Moser | Alkalizing cocoa and chocolate | |
WO1999065322A1 (fr) | Cacao en poudre riche en polyphenols, son procede de fabrication, et cacao modifie le contenant | |
JP6434308B2 (ja) | フルーティフレーバーが付与されたカカオ製品およびこのようなカカオ製品の製造方法 | |
JP4606977B2 (ja) | コーヒー豆加工品の製造方法 | |
JP2007061023A (ja) | 小豆飲料及びその製造方法 | |
JP4368519B2 (ja) | 抽出ココアパウダー及びそれを含有する飲食物 | |
JP2548735B2 (ja) | カカオ豆の焙煎処理法 | |
JP6675025B1 (ja) | カカオ原料 | |
EP4018836A1 (en) | Method for alkalising cocoa and cocoa product obtained using said method | |
ES2305075T3 (es) | Metodo para preparar cacao sometido al proceso holandes. | |
EP4039101A1 (en) | Method of producing dark cocoa powder | |
JP2003204771A (ja) | プルーンファイバー食品 | |
JPS6225013B2 (ja) | ||
JPS6091959A (ja) | コ−ヒ−風味を有する食品増量剤の製造方法 | |
RU2381670C1 (ru) | Способ производства кофейного напитка "старт" | |
RU2409206C1 (ru) | Способ производства кофейного напитка "талдомский" | |
JP2007330155A (ja) | カカオ茶及びその製造法 | |
JPS6033460B2 (ja) | 焙炒混合カカオマスの調製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110307 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110418 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120509 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120524 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5006255 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |